【政治】TPP参加問題、自民にも飛び火で意見集約は難航必至だと時事通信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★TPP、自民にも飛び火=賛否両論で集約難航

 政府・民主党を悩ませている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加問
題が、自民党にも飛び火しそうだ。市場開放か農業保護かで対立する構図は自民党も同
じ。同党は近く党見解をまとめる方針だが、意見集約は難航必至だ。
 「どう日本の農業を強化しながら(参加)できるのか、政府が方針を出すのがイロハ
のイだ」。谷垣禎一総裁は28日の記者会見で、TPP参加問題への自民党の対応を問
われると、矛先を政府に向けてはぐらかした。
 谷垣氏は21日の会見では「前向きに考えるのが基本だ」と表明していた。一転して
腰の引けた発言に終始した背景には、貿易自由化交渉のたびに立ちはだかる農水族議員
の存在がある。
 実際、13日の衆院予算委員会では、西村康稔「影の経済産業相」が「アジア太平洋
に大きなマーケットができるのだから日本も参加しなければいけない」と推進論を主
張。一方で、宮腰光寛「影の農林相」は「TPP参加で毎年数兆円単位の(農業)生産
額が減少し、国民生活に悪影響は必至だ」と訴え、賛成派をけん制した。
 石破茂政調会長は「自民党の考えがなければ政府と対峙(たいじ)できない」とし
て、横浜市で11月に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議まで
に、党見解をまとめる方針を示している。しかし、強引に結論を出そうとすれば対立が
先鋭化しかねず、党内には「ばばを引くのは政府・民主党で十分」と、結論先送りを求
める声もある。
(2010/10/28-19:01)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102800949
2名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:45:10 ID:wUXrHwIT0
2get
3名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:45:13 ID:IfKfaOAw0
正しくババだな
こうして見ると民主党がゴミ貯で本当によかった!
4名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:46:39 ID:h8AZ/MmTO
まだ農民に頼るのかコイツラは
5名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:47:56 ID:CUIYPF8I0
日本の農業なんて絶滅危惧種だろ(´・ω・`)jk
6名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:06:00 ID:R0RpK4l+0
環太平洋パートナーシップ協定だろ?
鳩山の友愛精神盛りだくさんじゃないか。
なんでミンスは反対してるのが多いの?
7名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:06:53 ID:F6pIeqfo0
TPPに参加は絶対だろ。でなければ日本の工業は死ぬ。
日本の農家も工業製品で日本が稼いでいるから国際価格の10倍の価格でも
売ることが出来る。

結局貿易自由化に参加は必須で、その上でどのように日本の農業への打撃を
少なくするかという話でなければならない。
8名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:12:47 ID:5irxwW130
このスレ自民党支持の人どれだけ居る?
自民党には稲田朋美という農家がたくさん居る選挙区出身の議員がおります
FTAにも疑問を呈しています
TPPに対しても疑念を抱くんじゃないかな?
9アジアのマミ:2010/10/29(金) 02:15:07 ID:+8xGZTkg0


自民のほうがものすごい深刻だよ。なぜなら地方でのみ自民は強いからな。
試算では一票の格差がなけりゃとっくに政権交代が起こってた。

グローバル経済が進行して、経団連と地方の農民から支持される自民には
息をつく暇もない。今回TPPに対する態度で財界の連中もお布施の金額を
変えるだろうし。
10名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:43:54 ID:Ja0w+7WQ0
>>7
飢餓で死にたきゃどうぞ。
三十年後、食べ物がなくて餓死する人であふれる日本
よかったね
11名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 03:03:04 ID:ZKuX0lGF0
農業を考え直す良い機会
12名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:01:57 ID:QerPHoDE0
77 名前:エラ通信226[] 投稿日:2010/10/28(木) 20:42:51 ID:QDSwWNDP
TPPの実態。
一、国賊総理鳩山由紀夫が、アメリカをはずしたアジア共同体構想をぶち上げる
二、アメリカがそれなら、と日本をはずしたTPPを主宰する。
三、支那が南支那海侵略開始。ASEANがアメリカに譲歩。
四、かくして日本をはずして、非関税地域構想が急伸。
五、あわてた外務省と前原が、農業潰して構想に参加させてもらえるよう打診
六、アメリカは、これに加えて郵貯もよこせ、と要求(劣勢が伝えられる米中間選挙、オバマの手柄が必要)
七、経団連も報道機関も国賊総理と民主党を批判しないように腐心。報道規制。
かくしてわけのわからないままTPP参加が急ピッチで進んでいる。
今回の前原とクリントンとの会談で、かなりの進展があった様子。JAには一報入れておきました。
13名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:09:24 ID:fp5hh52aO
石破個人の見解が知りたい
14尖閣人:2010/10/29(金) 04:17:57 ID:TfGdBGJrO
米は確かに国産がうまい。

中国米とか来たら中毒死しそうで恐ろしいな。
15名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:22:03 ID:qViEZyyY0
国民の感情としたらTPP反対なんだろうから、たぶん投資判断としてTPP推進が正しい。
このあたりは純粋な利益判断だから原理原則よりも機会判断に才能ある人物の意見に
したがうほうが正しい。なんぎやねえ。
16名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:23:51 ID:zmdwD7mh0
グローバル化の流れは止められない。
農家の問題にあるにしても流れに乗るしかない。
17名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:24:59 ID:+BOdyDBZ0
二国間のFTA,EPAじゃなくてTPPなのはなんでだろう?
オーストラリアとのEPA交渉とかとの兼ね合いはどうすんだ?対米FTAの話もあるし。
18名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:26:48 ID:qViEZyyY0
TPPの議論に積極・肯定的に参加することで、それ以外の国益に資する案件も
同時にすすめていくよう要望します。事後対応じゃなくて積極利用するくらいで
ちょうどいい。いずれにせよ勘(管ではなく)の良いひとに一任したいところ。
むつかしね。
19名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:39:08 ID:qViEZyyY0
社会に役立つ会社、良い経営者、価値のある事業に投資して
損ばっかりしてきた投資家しょくんなら、直感的に気分の良い判断に対して
懐疑的になるんじゃないかね。どうだろうか。これはむつかしいね。
たとえば中国やロシアが参加することを絶対拒否するなんて要件を
暗黙の前提にするなら、これはある種の「ブロック化」なわけであって。
排除の原理を導入できるのなら日本にメリットがある?あるいは戦前の
日本やドイツの教訓からかえって利益にならない?むむむ。。。
20名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:41:46 ID:qViEZyyY0
小泉さんや麻生さんの見識を聞きたいところやねえ(´Д`)
21くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/10/29(金) 04:46:14 ID:oAd9XXnT0
そもそもTPP自体が上手くいくとは思えないんだがなあ。
22名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:06:48 ID:VlxAmPtY0
問題は工業製品を輸出して利益を上げたところで
その金が一般人の懐に入ってこないことだな
23名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:36:20 ID:FLkI0tsG0
経済の統合は時代の流れって奴だ。
24名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:41:53 ID:OI7vazHi0
中韓台と価格競争してる時点で終わってる。
関税があっても無くてもこのままでは日本の製造業は死ぬ。
遅いか早いかの違いでしかない。
関税をものともしないような高付加価値製品で勝負しなよ。
25名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:42:00 ID:FLkI0tsG0
経済の統合は時代の流れって奴だよ
もう止めようが無い。
第二次大戦を止める方法は日本一国ではしょせん無理だったように
この流れは世界的な流れとして決まっているから、抑える事は無理だ。
農業の自由化も受け入れざろう得ないだろう。
参加した場合は、農業には打撃は大きいものの、どこの省庁の試算でも、GNPを押し上げると結論が出ているのだから
これは参加するのが道理だよ
26名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:49:58 ID:FLkI0tsG0
>>24
高付加商品での対抗も限界がある
日本が得意とした多機能の家電も、駄目になってきたしな
27名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:53:51 ID:JLd061Vq0
TPPで農家壊滅とは極論
TPPは経済を浮上させるために必要
三次産業が倒産しても騒がないで農家の危機だけ保護しろなんて都合良すぎ
バランス取れる方向を模索すべきで反対の連呼しても意味がない
28名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:59:32 ID:ixCMGRH90
日本の農業は一回潰れないと復活出来ないと思う
29名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:04:08 ID:NH4cxek00
農業ばかりクローズアップされるけど
これって工業に与える打撃の方がどでかいよね

生産拠点を海外に移せって言ってるようなものだ
円高と賃金差が立ち塞がる以上
日本のGDP底上げなんて絵に描いた餅で終わるに決まってるわw

農業を隠れ蓑にされて
一部大手企業の海外移転シナリオに乗せられている
30名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:06:42 ID:zq6xKnlM0
農業は一回潰れればいい

都会の人が言うのと地方の人が言うのじゃ
そこの本心部分は真逆の意味だわね・・・
31名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:18:14 ID:nLl7P8Hh0
>>1
まあ、TPP参加は経団連様のご意向だからね。
経団連の犬・自民としても簡単には反対できんだろう。
32名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:29:07 ID:VlxAmPtY0
チョンのLGはあれだけヲン安の癖に過去最大の営業損益だしてるのな


[ソウル 28日 ロイター] 韓国のLG電子が28日発表した第3・四半期決算は、
携帯電話機部門の赤字拡大が響き、過去最大の営業損失を計上した。
競争の激化でテレビ事業の収益も圧迫された。


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17881420101028
33名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:35:16 ID:Dm8Rkn7O0
自民党、終わった〜
34名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:45:39 ID:YNIVaSKT0
金持ちに日本の農産物の競争力はある。
35名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:48:46 ID:fHQHCeZZO
>>26
高機能・多機能化はある地点までは爆発的に向上するが
それより上になるのは桁違いの技術が必要になるからね

今の家電を更に進化させるにはフロッピーからMO、
MOからBD-Rくらいの進化が必要
36名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:54:29 ID:3otlV/shO
円高メリットをいちばん感じられるのが農産物。自由化したら価格が一桁下がるよ。コメなんか10キロ500円ぐらいになるんじゃないかな。
37名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:56:08 ID:fHQHCeZZO
>>28
元々小間使いしか出来なかった無能に
地主の土地を与えるなんて意味不明なぼた餅で既得権益得た奴らだからな大半の農民なんて
今で言うならパートを工場長にしたくらいの横暴をGHQがやらかした

そんな糞工場を残す為にあれこれ優遇してきたのがこれまでの農業政策
保護がなくなって立ち行かなくなる?
ノーブルな方々にあんたらがした仕打ちを考えると当然の報いだ

僅かな雑穀米で本来の田畑の持ち主に着物や箪笥とか要求しまくってたよな糞農民どもはよ

そういった糞農民を潰す為に親子三代かけて政財界に返り咲いた人間もいっぱい居るんだよ
38名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:58:39 ID:fHQHCeZZO
>>32
亀山工場潰す為だけにダンピングしといて液晶赤字とか頭悪すぎるな
流石馬鹿チョンだわ

LGは1920*1200の解像度のパネルを作らないから
速く潰れるか液晶から撤退した方が人類の為になると真剣に思ってる
39名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:34:49 ID:OI7vazHi0
>>26
アメリカの製造業は80年代にほぼ死んだが、高付加価値の製品やサービスで新興国に対抗してる。
日本がこの先生きのこるにはその道しかない。コストではどうやっても新興国に敵わんのだから。
しかしアジアの新興国をライバルにして関税がどうの言ってるなんて、日本も落ちたもんだな。。
TPP に参加するにしろしないにしろ、産業構造の転換が必要だろう。どうせ製造業に未来は無い。
40名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:37:09 ID:VlxAmPtY0
問題になってる関税は国内農業の問題だよハゲw
41名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:51:10 ID:AKCyT/xy0
>>1
これは自民党も結論を出すべきじゃないの?
どうせ3年後には天下を奪い返すのだし、
42名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:38:55 ID:0jX6WvWVP
経団連とべったりの自民が推進するのはわかるが
内需拡大を主張する菅直人が推進する理由とは一体なんなのか?
43名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:47:53 ID:siLDp6O00
自民党がした自由化の失敗をミンスになすりつけるチャンスだなw犠牲になる業界が増えそうだから反対すべきじゃね?

TPP参加 : 米政府が日本に高水準の自由化要求、牛肉に郵政も [10/28]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288270287/

日本、アジア太平洋自由貿易協定への参加を求める声が増加 - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース
IBTimes記者: Jijo Jacob | 2010年10月22日 17:37更新
TPPでは原則的に全ての商品に対しての関税撤廃を想定している。
ttp://jp.ibtimes.com/articles/11175/20101022/61631.htm

日本政府がTPP参加へ前向きな姿勢を示す 社長のための経済ニュース
2010年10月25日 14:00
貿易自由化以外にも金融、知的財産権、政府調達、観光、労働の流出入など幅広い分野で経済連携を行うのが特徴。
ttp://www.japan-market.jp/news_BAxF9UdfN.html

asahi.com(朝日新聞社):TPP参加表明「簡単でない」 内閣府・平野副大臣 - 政治  2010年10月27日13時7分
郵政などの金融自由化や、牛海綿状脳症(BSE)問題
ttp://www.asahi.com/politics/update/1027/TKY201010270272.html
「即、丸裸ではない」TPPで前原外相 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
農業が壊滅的な打撃を受けるだけではなく、農村漁村など地方の集落も破綻(はたん)してしまう。(2010年10月27日21時41分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101027-OYT1T00960.htm

日本の民間保険分野は、はるか以前から、米国の激烈な市場開放攻勢にさらされてきた。<略>
二〇〇四年には、本丸というべき生命保険分野でも、業界最大手の日本生命が個人保険契約件数でアメリカンファミリー生命(アフラック)に、
新規保険料収入でもAIGに抜かれ、戦後初めて首位の座から転落した。…中小生保は軒並み米国系保険会社に買収
ttp://www.asyura2.com/0505/senkyo13/msg/431.html
44名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:57:00 ID:NH4cxek00
円高基調や人件費の高さが存在する以上
TPPに参加しても工業分野に輸出メリットは持続しないから
GDP増加などは楽観的な見方だろう

結局、日本の主産業は観光などのサービス業になってしまうと思うが
農業と製造業のどちらがサービス業との親和性があるかといえば
実は前者だったりする

たぶん日本の産業は大方の予想に反して
農業はしぶとく生き残り、製造業の独り負けになる
45名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:59:14 ID:xAzgf0EE0
民主も自民もきっちり議論しろ。
それがおまえらの仕事だろうが。
46名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:02:05 ID:VgSCyrqWO
農業が打撃とは言っても、日本だけ関税し続けるのは無理があるんじゃないか?
日本だけ物価が高いままになる気がする

しかしこれに参加することで日本全体の物価が下がり更にデフレスパイラルになるかもしれないと
47名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:05:45 ID:uRuywU8qO
TPP賛成派と反対派に政界再編すると良い
48名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:08:47 ID:GIgnLrzRP
民主党は、何かをやった後の補償を全く考えずに強行するのが問題
自民党は、色考え過ぎて物事が遅くなるのが問題だった
49名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:15:00 ID:qB/nOFM6O
農業は生き残るけど、煽っていた新聞だとかギャンブル産業なんかは軒並み死亡すると思うよ。金融も過当競争だし
50名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:20:52 ID:7O6b8IQuO
>>46
物価が高いのは、人件費が高いからだよ。
51名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:21:02 ID:xYC1sK6j0
今の円高の状況でこれに参加しても
そうそう旗色がよくなる訳でなく
農家が死亡して終わりそう
何時の事項だけで劇的に経済がよくなると
民主は思っているのかね?
52名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:23:15 ID:1qW1pyW0O
これからの時代は一次産業をどれだけ発展させるかで国の行く末が決まるよ。

これマジだから。

食べ物と水、これはいずれ無くなる化石燃料なんかよりずっと貴重な資源になる位置付けになるよ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:26:02 ID:2lG968J30
キャリホーニャ米なんか食えるか
54名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:31:34 ID:exoTPbqc0
農業が絶滅危惧種なら保護しないとw

それはさておき…
漏れも、農業っていうか、食の安全は自国で賄うべきだと思うけどなぁ。
よその国の食材がいくら安くても、安全には変えられないと思うのだが…

55名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:44:18 ID:2lG968J30
安全もそうだけど、味だよ味。
タイ米、アメリカ米なんか正直喰えない。不味くて。
米作農家は安泰だと思うが。
56名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:25:54 ID:fHQHCeZZO
>>44
日本は僅か一割に満たない理系が恐ろしく優秀なため
特許ビジネスや基幹技術がかなり強い

だからまだやっていけてる訳だ
巻き返し不可能なのって半導体くらいだよぶっちゃけ
57名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:33:10 ID:flmeVYT00
ん?自民党はTPP参加でいくんだろ?
また経団連から金貰えなくなるぞ?
58名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:35:05 ID:NH4cxek00
>>56
そうでもないよ
日本人は恐ろしく楽観的なため
59名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:38:17 ID:VlxAmPtY0
>>58
お前がキチガイじみた悲観的論者だからじゃねえのw
マジでいつになったら日本が終わるのか具体的に教えてくれよいい加減
60名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:50:30 ID:NH4cxek00
>>59
もう終わってるんじゃないのw
特攻隊精神は命を縮めるだけだから猛省した方が良い
61名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:55:17 ID:VlxAmPtY0
終わってるのにこれだけ繁栄してるんだw
日本ってすごいんだなw
実は終わってるのはお前の人生だけじゃね?
平日の昼間から2chに入り浸ってるお前の
62名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:55:27 ID:2lG968J30
>>60
個人的に終わってるだけだろ
63名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:58:43 ID:dRiSnoRu0
TPP参加できたらちょっと見直してやる
64名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:59:21 ID:cmnZJlya0
尖閣諸島沖漁船衝突事件公式マスコット日本鬼子(ひのもと おにこ)ちゃんを壁紙にして士気を高めよう!!

Desktop PC用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6716.jpg
Net Book用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6720.jpg
iPad用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6719.jpg
iPhone4用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6718.jpg
65名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:03:03 ID:omb7nI/A0
こういう事は官僚に任せておけば国益守ってくれます
66名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:05:25 ID:y6uy3RFL0
政治家 > 党益
官僚   > 省益

国益はいったい誰が?
67名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:09:56 ID:x4oV2K1v0
まあ割れようが何だろうがこの件に関しては優秀な頭脳を結集して議論分析して欲しい
68名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:19:01 ID:klRRpZmC0
>>8
稲田とかも本音は民主党政権のうちにTTP参加の決断を下して欲しいんじゃないの
自ら決断下す立場になるとややこしいことになるからな
69名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:10:42 ID:7O6b8IQuO
二国間の話なら工業製品の輸出に有利に働くけど、枠組みが大きくなると製品を組み立るような製造業が人件費の安い国に出て行くだけだと思うけどな。
流れに乗らないとまずいとは思うが。
70名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:33:30 ID:tucf3VtV0
EUで国境取っ払ったら東欧の安い労働力に工場奪われまくったドイツとかが典型的だな
71名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:10:53 ID:VMlLC/Q00
テレビ見るとTPP推進に必死な国の意向を受けてか
どこもかしこも絶対必要だの論調だな
72名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:25:58 ID:TN3X56uN0
低賃金労働者が国内に流れ込んで 得する経団連

失業するおまえらw
73名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:04:14 ID:Bh8RGBzr0
この問題は自民もずっと割れてるし
もうこれで政界再編しろよ

農水族、地方選出議員と
経済界、新自由主義陣営で

連合はTPP推進だしな
74名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:10:14 ID:/+WewL2m0
TPPって、別に農業関税だけの話じゃないよね
人的移動の自由化の話とかはどうなんだ

2ch界隈の人がもっとも嫌いそうな話なのに
75名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:37:58 ID:KB0rplrt0
2ちゃんは自分の問題を他人になすりつけて攻撃するアホばかり
匿名掲示板で自意識膨らませてどうすんだよ
76名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:50:11 ID:hL401C2K0
円高な時点で参加しても売れないと思うが
関税ゼロなら人件費安い国が有利だし
77名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 02:13:56 ID:VsgofbSv0
たとえ輸出先の関税があったって日本の工業製品は十分魅力的なんだから、
日本がやっていくのに必要な資源や食料の輸入が出来るだけの外貨は稼げるでしょ。
それでも製造業がやっていけないというなら国内になにか問題がある。
78名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:29:02 ID:vJl9RWm10
TPPは人的移動の自由化が含まれるから
日本への出稼ぎ労働者のハードルが下がり、数が激増する

これによって輸出企業は人件費抑制をはかれるが・・・
ま、大多数の日本人は潤わずに枯れるよね

木を見て森を見ていない人が多すぎるな
TPPを推進している有識者がどういう人間かを見れば
真の狙いは分かりそうなものだが
79名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:21:08 ID:eWiN+kY30
TPP参加で儲かった分を半分くらい農業に回せばいいじゃん。
80名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:44:12 ID:V2K9mIBXO
よくわからんが
民主のせいにしようぜ
民主は売国奴で有名とのことらしいし。
81名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:50:41 ID:NkXVkuf+0
>>80
自民は党内を纏めるのを諦めてその方向で行くらしい
82名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 01:23:38 ID:x7u7fkAz0
党とか関係なくまじで議論してもらいたい
この辺の分析は産業構造をどうしていくかという長期的な話と絡んでくるはずだ
とりあえず戸別補償は自由化が前提じゃないのか
83名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 01:25:59 ID:ysseTtlG0
>>82
農業だけに目が向いてるけど、金融・保険・労働市場も自由化じゃ無いっけこれ。
外人を大量に入れるのが目的だとするとかなり危険なんだがなぁ。
84名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 02:47:55 ID:9oaH9oGLO
ネトウヨが馬鹿なのは分かった
85名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 04:22:34 ID:2XHfB0Uv0
平成15年度のGDP資料を見ればTPPにより

分類       比率(%) 金額  予想
農林水産    1.4     6.4兆  消滅
食品加工    2.6    12兆   消滅(国内材料消滅)
繊維       0.2    9千億  衰退
パルプ      0.6   3兆    半減(国内材料消滅)
衣類       0.3   1.5兆   衰退
製材       0.2   9000億  半減(国内材料消滅)

建築業     7.3   13兆    衰退(消費者減 以下消費者減)
金融・保険  7.5    35兆    微減
不動産業   15    70兆    衰退
運送 通信  6.8    31兆    半減(消費者減 特に農産・林業輸送が消滅)
サービス業  22    104兆   衰退

衰退2割 半減5割 で大雑把に計算
GDP損失は80兆 割合にして2割に及ぶ
誤差があるにしても、莫大な損失である事は変わりない

逆にメリットのほうは工業品の相手国関税4%程度が浮く程度
輸入原価4割計算でおよそ7円の円安に相当する。経済効果は確かに8兆円になるかもしれない。現地生産が無ければ。

結論として、日本にとってTPPはデメリットがメリットの10倍デカい最悪な条約。絶対に阻止する必要がある
86名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:53:06 ID:A2KojN/K0
自民党「ばばを引くのは政府・民主党で十分」 農業市場解放問題で自民党が結論先送り戦略
1 : おたすけケン太(三重県)[]:2010/10/29(金) 10:59:32.94 ID:sv1FBRn5P ?-PLT(12076) ポイント特典

自民党「ばばを引くのは政府・民主党で十分」 農業市場解放問題で自民党が結論先送り戦略
3 : おたすけケン太(三重県)[sage]:2010/10/29(金) 11:04:51.10 ID:sv1FBRn5P
ごめん建てる板間違えた



【ニュース速報+】
【経済】自民党「ばばを引くのは政府・民主党で十分」 農業市場解放問題で自民党が党方針先送り戦略?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288317992/
1 名前:バタフライエフェクトφ ★[] 投稿日:2010/10/29(金) 11:06:32 ID:???P
87名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 08:38:19 ID:DDucLgy0P
>>78
> TPPは人的移動の自由化が含まれるから
> 日本への出稼ぎ労働者のハードルが下がり、数が激増する


これ、マスメディアはおろか、2chですらロクに語られてないよな。
とんでもなくまずいことになる。

その上、外国人参政権だよ。
88名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 08:41:48 ID:/s96rH4bO
>>87
生き残るのは公務員だけじゃね?
工場や中小、大企業もアウトになりそうじゃね?中国の就職できない大量の新卒とりそうな勢いだよな。
89名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:49:00 ID:9iSDnVNH0
TPP加入で、農業はもちろん、工業もダメになるよ。
国際的な状況を、よ〜く、考えてみ。
90名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:08:16 ID:eDijKBGr0
今の世の中、鎖国は飢え死の覚悟が必要だろう。
結局、この10年はこの問題の選択だったような気がするが
もう追い込まれた状況になってきた。後がない。
91名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:12:36 ID:dtpe6HZjO
規制緩和して成功した前例ってあるんだろうか
92名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:15:49 ID:eDijKBGr0
これに参加しない方法が一つある。
人口を1/10に削減すること。
それで、自律的な農業国としてやっていける。
93名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:16:06 ID:9iSDnVNH0
>>90
鎖国じゃねえだろ。
米国に従属するかしないかの問題。
94名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:16:11 ID:n5BeAP8sP
これについては、本来民主と自民が合同して
推進すべきだと思うんだが(ねじれ国会だからね)
自民は逃げ腰で、次の政権取る気概も感じられない。
>91
TPPは形を変えたブロック経済だから、参加しないと負け。
農業を守ることは、「ヘボ将棋王より飛車をかわいがり」の典型。
95名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:17:21 ID:9iSDnVNH0
例えば、欧州各国はこんなものには屁だろうなあ。
96名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:19:18 ID:RrzS8qmm0
>>93
おまえみたいな「アメリカの方針と同じだったら対米従属だ!」とかいう考えのバカが
民主党といっしょになって中国みたいなクソ国家と「対話」なんつーボケたことをしたがるんだろうな

アメリカ相手に経済戦争戦ってた時代とかぜんぜん知らないんだろうな
97名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:21:15 ID:9iSDnVNH0
>>96
米国が没落しつつある件。w
98名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:22:03 ID:qpCc+gck0
これから人口が増えて飢餓の時代が来るといわれてるのに目先の利益の為に農業殺していいのかね
99名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:22:12 ID:EVK0cnDa0
農作物の自由化→農地の資産価値大暴落→金融の担保不足、不良債権発生
→同時に金融自由化→日本の金融が外資に総買収→日本企業が外資の物に
→国債の売却先不足→日本オワタ\(^o^)/
100名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:22:25 ID:eDijKBGr0
産業構造的にグローバル化で散々恩恵受けてるのに
鎖国とか、どうしようもないよ。はっきり言ってくずだよ。

それほどの気概があるなら、人口半減でも耐えて見せろよ。
まあ、それでもまだ多すぎるけどな。
101名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:25:09 ID:9iSDnVNH0
没落しつつある米国は、TPPで郵貯・簡保の資金を狙っているのが真相らしい。
102名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:26:22 ID:OamOppfV0
物事の問題は上手くいっているときには表面化しにくい
これから先、食べ物が足りない時代が来ることが確定しているのに
そんな足りない時代に、自分の国より日本を優先してくれるところなんて有りはしない
自分が生きることが最優先だからな
103名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:28:07 ID:n5BeAP8sP
>98
逆だね。
自由貿易圏に参加しないと、食料も売ってもらえなくなり、
完全自給しないといけなくなる。
それができると思ってるのか?
104名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:29:55 ID:eDijKBGr0
これを否定するということは、最終的には自由貿易を否定することだよ。
人口1/10になっても耐えうる覚悟が必要だよ。最終的にはね。
105名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:30:09 ID:qpCc+gck0
>>103
貿易してるのTPP参加国だけじゃないし
一切売らなくなるなんて中国みたいなことどこもしないよ

それに食糧がたりなくなる時代がきたら
どこも日本優先なんてしないだろうし
日本の農業は死んでるしでえらいことになる
106名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:30:54 ID:A2IWsx2z0

もうクソ百姓どもにはうんざり。

ちょっとは日本国経済のことを考えればいいものを自分の事ばっかりしか考えない。

だから小泉改革で農業も改革せねば!!!って言ってたのに無視し続けあげくに自民党を裏切って民主党に投票したのはクソ百姓ども。

で、TPPでぶっ殺されるとwww

自業自得だろマジで。

もうシラネーヨ。

都市部でも国防的な意味でクソ百姓のことを心配してくれてる人がいるってのに感謝もせずに民主党の戸別保障という名の生活保護に飛びついて売国政権を誕生させやがった。

勝手にしろ。

こっちは1キロ500円のカリフォルニア米が食えて大喜びだ。
107名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:31:13 ID:9iSDnVNH0
TPPにおける影響。

農業自給率低下。
日本の農業壊滅。
米国がコメの一大生産地になる(米国のコシヒカリ・あきたこまちは、日本のものと遜色ない)。

郵政民営化で郵貯・簡保の資金が米国へ。

日本の工業製品。性能・価格競争で韓国・中国製品に負けて、製造業もアウト。

そして、日本沈没。
108名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:39:54 ID:9iSDnVNH0
自民党の、特に小泉・竹中による米国従属路線で、

日本国の国民一人当たりのGDPは、

世界3位から23位へ。

TPPで日本はもっと貧しくなる。
109名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:46:25 ID:9iSDnVNH0
TPPは日本にとって自殺行為。
110名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:49:29 ID:n5BeAP8sP
>107
>日本の工業製品。性能・価格競争で韓国・中国製品に負けて、製造業もアウト。

嘘書くな。逆だ。
韓国はアメリカとFTA締結したから
日本がTPPに参加しないと価格競争で負けるんだよ。
111名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:50:39 ID:qpCc+gck0
どのみち価格戦争では日本は勝てないからなぁ
自由化で価格競争しても意味無い気がする
112名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:52:35 ID:/mys/8lU0
通貨価値が農業輸出国と同程度になれば
こんな懸念はなくなるんだろうけどね
円高止まりそうもないからなあ
113名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:56:29 ID:9iSDnVNH0
あのね、工業製品は、韓国や中国でも製造できるもので勝負しても、

最初から勝負にならないわけよ。

日本でしかできない高度技術で勝負しないとダメ。

液晶テレビなどの家電では、日本製品はTPPに入ろうが、韓国・中国製品に勝てない。
114名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:58:12 ID:mlK2rpXt0
TPP無くすと言うことは、日本人の生活水準をバングラデシュに近づけると言うこと
115名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:05:47 ID:86uTURlTO
もう製造業を取るか農業を取るかの二者択一だな。

日本の将来を考えるなら農業だと思うが。
116名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:19:36 ID:9iSDnVNH0
中国はTPPに参加しないからね。
117名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:21:48 ID:dtpe6HZjO
ぶっちゃけ農業にも工業にもメリット無いじゃん、これ
118名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:22:56 ID:9iSDnVNH0
>>117
そういうこと。
119名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:23:05 ID:l5ejGf/h0
これアメリカがシナに貿易ルールを押し付けるために無理やり作ったやつだからなあ
まず間違いなくシナは入るのは確定済み
報道もその路線で配信してるな
120名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:25:07 ID:5zoHlMHWO
参加したら馬鹿

マイナスしかねえ
121名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:28:07 ID:+iLecVhYO
食料自給率は重要だが
根本的に日本の国土は農業に向いてない
122名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:28:56 ID:WnB0FPauO
国が滅んで農業だけ生き残れるのかよ(´・ω・`)
123名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:29:41 ID:eDijKBGr0
既得権でぬくぬく生活してる奴の頭が腐っててどうしようもない。
土台が全部崩れて、何のおかけで飯が食えてるのか思い出すしかないのかね。
124名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:30:14 ID:M3JS3Iuq0
>>1
自民党は高みの見物って言っていた様な。。
爺通信は自民党も巻き込みたいのかね。
125名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 12:45:48 ID:9iSDnVNH0
>>121
そんなことはない。
126名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 13:41:12 ID:9iSDnVNH0
TPP、百害あって一利もなし、だな。
127名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 13:53:46 ID:2XHfB0Uv0
TPP推進派は
食品加工業の12兆相当の産業が壊滅する事にどう思うわけ?
それとも 現地生産現地加工無関税 で入ってくるようになる加工輸入品に
多数の業者が生き残る術があるとでも?

TPPは全ての関税を撤廃する
1次産業の被害もそうだが、額で言えば2次産業の被害が大きく、それらに依存する3次産業まで含めたら
およそ80兆円の経済損失が生まれる

TPP非加入による工業品関税障壁はたかだか4% 輸入原材料費4割でも7円円安相当で
それこそ100兆金刷って一人100万づつ配れば円安でおつりが来る話
TPP推進派は日本を滅ぼしたいとしか思えない
128名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:05:24 ID:n5BeAP8sP
>127
工業の栄えてない農業国はもれなく貧乏な発展途上国なんだがな。
日本をネパールみたいな「自給自足できる貧乏国」にしたいのか?
日本は工業製品の輸出が生命線。
韓国がアメリカとFTAやったからシェア奪われる。
ちょっと円高でヒーヒー言ってる工業に、FTAショックが加わったら完全に壊滅だね。
129名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:10:36 ID:ONCsm1vk0
というか、自民党の農政のプロはみんな自殺か事故死か落選だろw
民主党も素人が決めるしかない。
130名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:11:12 ID:2XHfB0Uv0
>>128
なら円安にすればいいよね

早速100兆刷って100万づつばら撒こう
国債残高比率から考えればそれで8円ぐらい円安になるはずだから、
TPPによる4%の関税分を超えるよ 内需も伸びる
131名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:15:31 ID:n5BeAP8sP
>130
>なら円安にすればいいよね
申し訳ないが
それができないからみんな苦労してるんだよ。
少し黙っててくれないか?
132名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:19:42 ID:2XHfB0Uv0
>>131
出来ない理由は、
  1、日銀が非伝統的金融政策を断固として避けている
  2、政府が緊縮財政に走っている

からだろう。むしろこれで円安にする気があったとほざく方が驚きだ
1に対しては金を刷る 2に対しては刷った金を均等にばら撒く で実行出来る
さあ さっそくやろう
一人100万で足りなければ200万 400万 800万とどんどん増やしていこう
バーナンキの背理法により、いつか必ずインフレ円安になる
133名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:55:03 ID:qpCc+gck0
そんな簡単に円安にできたら誰も苦労しないよ
それにそんなことしたらハイパーインフレになる
134名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:58:39 ID:2XHfB0Uv0
円安には出来ないけどハイパーインフレになる
すばらしい矛盾
135名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:12:08 ID:dtpe6HZjO
アメリカがドル刷りまくりなんだから日本が刷りまくっても簡単に追いつかないと思うけど?
日本の経済バランスが崩れて終了
公共事業増やせば景気良くなるくらいの単純思考>円安は簡単
136名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:15:03 ID:2XHfB0Uv0
TPPのがよっぽどバランス崩れると思うが
ついでにデフレはさんざんバランスを崩しているが
137名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:20:03 ID:qpCc+gck0
円安にできないからTPPで自由化するメリットが全く無いんだよね
関税なくして他国と競争しても絶対負ける
ただ日本の産業全体を疲弊させるだけだわ
138名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:06:31 ID:/TxEds590
>>137
そんなことはない。今日本にはすでにわりと良い工場がすでにたくさんある。人件費の高さはネックだが、
これは韓国だって中国だってそのうち上がってくるから、我慢して維持するのが大事なんだ。

TPPに参加しようがしまいが、これから日本に大きな工場が建つことはそんなにないのは確か。
大事なのは、今ある工場、そこにある雇用を少しでも維持すること。その間に他の産業を起こすんだ。
ITでも観光でも林業でも農業でもなんでもいいからね。

でも実際、製造業ほど雇用吸収力のある産業はないんだけどね・・・
139名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 02:49:24 ID:ZNBwSTw20
>>138
円安にする これ以外に抜本的な解決策なんか無いと思うが
TPP加入で関税低下しても更なる円高で吹き飛ぶ
140名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 07:28:24 ID:serNyiyR0
どうやら 実況板は TPP参加するしか方法がないみたいな人が多いな
早く円高対策しろって 民主党 円高対策しないのにTPP検討てってアホだろ
141名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 07:31:15 ID:serNyiyR0
>>139
通貨の量を増やせばいいんだよ 単純は話だ 韓国もアメリカも同様のことをやっている
日本も800兆円分の円を刷って、赤字解消
そしてその金を海外投資して資源を手に入れる。そしてそれが円安に進む

日本復活のスタートですよ
142名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 14:30:18 ID:RHdawjCy0
TPPなんかに参加したら日本の農業壊滅するだろ
やっぱりミンスは駄目だ
早く総選挙やってほしい
143名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 15:47:37 ID:GyTwFOnZ0
自民も賛成だろ
反対してるのは農水族と地方選出議員だけ
144名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 15:48:50 ID:nrmRM8b10
>>142
牛肉自由化のときもオレンジ自由化のときも同じ事言ってたよ、
百姓どもは。
145名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 16:22:04 ID:mcMj2HYZ0
もうやってみればいいんだよ
取り返しはつかないけどね
農業って一旦辞めれば復帰する
の難しいんだよな、最低でも3年
分の生活費と機械購入費がないと
きつい
146名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 16:22:10 ID:ZCH5vQYs0
円高なのに自由化したら農業どころか製造業も死亡するじゃん
農業は国防的な意味でも簡単に切り捨てられないでしょ
147名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 16:24:22 ID:OIIePBZ80
参加しないって選択肢は取れないんだから。
それを肝に銘じないと。
参加しなかったら、日本以外で貿易が進んで、スルーされて売れるモノも売れない。
完全に終わる。

参加したら、どう、競争力を付けるかって議論や対策のレベルなんだよ。
148名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 16:25:28 ID:ZCH5vQYs0
TPP参加国なんてそこまで多くないのに
なぜ参加しなかったら終わりみたいになるのか
わからない
149名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 16:30:25 ID:ZNBwSTw20

  自由化により、林業と製材は崩壊した

いくらネオリベ連中がごまかそうが、これが現実
1割のブランドが残り、9割の大衆向けが死滅する
150名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 16:35:03 ID:MOxb4PT8O
のんきに「これで工業が持ち直す!」と考えてる奴もどうかと思う
151名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 18:09:50 ID:uq1jE9gz0
自由貿易を否定する考えではどうしようもないよ。
この枠組みがどうなるかはわからないが、いずれ同じ結果になるから
準備しとかないとダメってこと。
152名無しさん@十一周年
>>21
多分上手くいかない。でもその後その経過としての一部実績を評価しつつ”先へ進まないといけない”
そんなところまできてると思う。リスク必至の覚悟は必要