【社会】2001年の日航機ニアミス事故で乗客に重軽傷を負わせた管制官の有罪が確定[10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 2001年、静岡県焼津市上空で起きた日航機同士のニアミス事故で、便名を呼び間違えて誘導し乗客に重軽傷を負わせたとして、
業務上過失致傷罪に問われた管制官蜂谷秀樹(36)、籾井康子(41)両被告の上告審で、
最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は26日付で、被告側の上告を棄却する決定をした。
蜂谷被告に禁固1年、執行猶予3年、籾井被告に禁固1年6月、執行猶予3年とした有罪判決が確定する。

 決定は4人の多数意見。桜井龍子裁判官は2人を無罪とする反対意見を出した。

ソース 時事通信 2010/10/28-17:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010102800750
2名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:23:27 ID:/uA3PLSF0
















________________ここまでループ_________________________














3名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:30:57 ID:468e77l+0

女がこういうクリティカルな職につくと

ろくなことがない。
4名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:41:16 ID:qiZ9SN8l0
管制官蜂谷秀樹(36)、籾井康子(41

こいつら焼津ndcの上空で喧嘩してやつたんだな

あのとき空中衝突したら

静岡県焼津市が壊滅してた
5名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:39:29 ID:6thhC1YR0
検察はきちんと捜査したのか?
6名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:53:40 ID:JCUun1DoP
ざまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国家公務員の失職で今日も晩飯がうまいw
7名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:08:48 ID:6thhC1YR0
>>6
あすから航空ダイヤが大幅にみだれても安全優先のために文句いうなよ。
8名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:15:43 ID:K379O8z80
>>5
争点はこういう公共性の高いもの(と言うか国際的には訴追しない)を刑事罰に処していいものかってことでしょ?
9名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:18:11 ID:6thhC1YR0
>>8
そうなのだけどね。

最近の検察不祥事をみると被告人に有利な証拠をかくしていたのじゃないかとうたがってしまう。

被害者はこれで満足かね。
10名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:19:27 ID:fgAsCci90
もう10年も前のことじゃないか・・・
11名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:26:16 ID:VHYgSerjO
>>8
医師とか、管制、パイロットなどに、刑事罰を科すのは間違いだよ。

意図的でないなら。

12名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:32:19 ID:6thhC1YR0
>>11
どうしても刑事罰が必要ならば罰金刑だけにすべきなのだよ。
禁錮、懲役がいやだから真相をはなさなくなり再発防止に必要な情報があきらかにされなくなるという。
13名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:36:03 ID:ZaRw6gdo0
>籾井康子(41)

!!!!!!!!!!女がやってたのかよ!!!!!!!!!!

女は家ん中で子育てと掃除と飯作ってりゃいいんだよ。
外には出るな。
14名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:36:42 ID:e8kqOGkm0
一昨日の、山に急接近させた管制官がガクブルしてますwwww
15名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:38:26 ID:M97Mnr670
この女の管制官て、アニメ声で有名な管制官だったよな
41かよ!と思ったけど、事故当時は32か・・・・

微妙w
16名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:37:20 ID:4Bu2LF+Z0
管制業務は自動化出来んのか?
ポカやられたら即死だろ
スパコン5台位で監視仕合ながらやった方が安全だろ
特に羽田の国際化で相当過密複雑かしたし
人の能力超えてんじゃないかな
17名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:42:00 ID:zVShtw0RO
飛行場管制はまず無理。レーダーも悪天回避などがあるしな。
18名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:46:49 ID:GkUeS7ae0
間一髪で回避できたものの、もしあの時空中衝突していたら世界最悪の大惨事になっていた。
この管制官だってのうのうと生きてはいられなかったはず。
己の身の幸運に感謝しているのかね。
19名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:47:44 ID:nCzzop9qO
>>15
kwsk
20名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:01:46 ID:DBrpabCC0
TCASの警告と管制官の指示が矛盾した時にどちらに従うかの指針が定められてなかったんだよね。
で、迷ったパイロットが管制官の指示に従った結果あわや空中衝突という事態になった。
ミスをした管制官はもちろん責められるべきだが、この辺の判断基準があやふやなまま運用していたのも大いに問題がある。

ちなみにこの日航のニアミス事故の後、それでも航空産業は明確な指針を設けず、
ついに2002年7月に空中衝突事故が起きたのは記憶に新しいところ(バシキール航空2937便空中衝突事故)。

今ではこういう場合にはTCASの警告を優先するように定められている。
21名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:15:05 ID:6thhC1YR0
とりあえず有罪の判断をした裁判官はつぎの国民審査で×をつけるしかない。
22名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:37:16 ID:FlfjWC9f0
パイロットの視界が一瞬、相手の飛行機で一杯になったって?
史上最悪の飛行機事故にならなかったのは、運が良かっただけ。
23名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:48:45 ID:bXXwh/490
二機が50メートルの差ですれ違ったんだってね。
「自動車事故にたとえると二台の車が2ミリですれ違ったくらい」
だと元スッチーの知り合いが教えてくれたw
24名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:53:31 ID:27henZhQ0
羽田D滑走路で空中衝突が起きる日は近い。
25名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:57:29 ID:I+rRZsk70
>>23
それどういう計算よ?
26名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:40:24 ID:17BrekI00
女は懲役10年の実刑
男は無罪だろ
27名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:58:07 ID:2tq8L94X0
>>21
マジでそうするわ。
最高裁の5人の中で、反対意見を出したのは桜井龍子さんだけ。
他の4人の名前ってどこ見たら分かる?
裁判長の宮川光治という名前だけは分かったけど。
28名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:58:10 ID:XMBUi1HqO
>>25
車の運転時の感覚で例えるとそういうことらしい。
ちなみにJALのパイロットがすれ違う瞬間失禁してたのは社内では有名な話なんだとか…。
29名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:48:22 ID:c+1KSwls0
管制志願者は定員割れしてないだろ
厳罰でいいよ
30名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:14:03 ID:3nqgjyYIO
これまでは運行乗員(機長)に責任を負わせて(押しつけて)きたけど、
管制官に相応の責任を負わせるようになったな

31名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:04:59 ID:k5FtNvn30
>>29
>厳罰でいいよ
そうなったら管制官のなり手がなくなるわな。
32名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:28:07 ID:L24WwGXl0
管制官って責任重い割に給料安いよね。
33名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:30:00 ID:xIIbc0VAO
安い。おれ30で500ないよ。事務屋の公務員の給料と変わらんもん。
34名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:33:24 ID:yx/TJHtg0
>>30
日本は欧米と違って後進国だからな。
事故の再発防止にはほとんど観点をおかないで、
誰か個人を罰したらそれで事故がおきないだろうという思想が、
法曹界を支配しているからね。
欧米では、航空機事故や鉄道事故で、
当事者個人の刑事責任追及はほとんど免責されているのに、
日本は何か事故がおきたら、
パイロットや航空会社や鉄道会社の責任にされてしまう。
それで、個人の誰かが処罰されたら安心しているわけだから、
また同じような事故がおきてしまう。
それが無限ループのように継続していくのであろう。
35名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:40:49 ID:yC1s8JqBO
台湾とかでは女性管制いるらしいぞ。声も通るから聞きやすいらしいぞ。あくまでも伝聞だ。法律的な意味で。

交信するパイロットのテンションも男性に比べて高いらしいぞ。

それが安全かどうかは知らん。
36名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:50:55 ID:c+1KSwls0
>>31
あの倍率なら厳罰にしても定員割れしない
37名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:57:53 ID:ilhUMl1K0
>>23
10メートルじゃなかったっけ?
どっちにしろ、もう当ってるようなもんだし、恐ろしいね。
38名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:45:44 ID:sTDT+TGGO
>>36
厳罰化が直接安全に繋がればいいですね
39名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:38:03 ID:HRmz3EVR0
なんかもう、いろいろと馬鹿馬鹿しい。
明日からでも、管制のやり方を変えた方がいいと思う。

まず、着陸機の間隔。
現行の規程では、滑走路末端から4km弱の位置に到着機が到達する前に、
着陸許可を出すことになっているけど、バカなマスゴミ風に言えば、もとい、
親愛なる朝日新聞の「永○ 工」記者風に言えば、4km弱なんて、
「飛行機が時速800kmで飛んでるとしたら、僅か20秒の余裕しかない間一髪な距離」なわけです。
よって着陸許可は、最低でも滑走路末端に到達する5分前に、パイロットに伝えるものとする。
羽田では一時間に30機の到着機をさばいているのが、これだと12機以下になりますが、
安全のためならやむを得ないでしょう。

出発機も同様。
時速800kmで飛ぶ飛行機を、2分に一機なんて割合で離陸させるのは危険すぎます。
到着機同様、離陸させるのも5分に一機以下とする。

レーダーを使用する場合の間隔。
現在は短くて3マイル(約1.6km)取っていればいいことになっているけど、
1.6kmなんてマスゴミ風に言えば(中略)
よって最低50kmの間隔を取るものとする。

垂直間隔。
規程では1000ft、つまり約300m強で良いけれど、
520mが「危機一髪のとんでもない距離」なんだから、これもNG。
最低でも3000ftは取るようにしましょう。
40名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:41:05 ID:HRmz3EVR0
安全間隔を取りすぎたら罰則なんて規程は、どこにもないしね。
ユーロみたいに管制官がストを起こす地域もあるけど、
こういうやり方の方がずっと理に適ってるよね。
世間の要望、というか、マスゴミが煽ってる「安全」に応えるために、
必要なことをしているだけなんだから。

以上を実行すれば、一日当たりの欠航便の数は、
日本の空を一日に飛ぶ飛行機全体の半分じゃ済まなくなるけど、
安全のためならそれでも構わないよね?
それに、それくらい飛行機の数が減らせれば、
公務員である管制官の数だって減らせるし、
二酸化炭素の排出量が激減して地球温暖化対策にもなっちゃうんだから、
もう一石三鳥だよね!

誰も文句なんて言わないはずだよね?
特に、他社が「衝突の可能性があった」と、極めて冷静な書き方をしている中、
ろくな裏付けも無しに「GPWSがなければ衝突した」と断言しちゃってる、
マスゴミ代表の朝日新聞の皆さん、反論なんて一つもありませんよね?
41名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:42:36 ID:PPByJh4A0
>3マイル(約1.6km)

どういう計算だよw
42名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:43:18 ID:3ztNZmJY0
>>11
過失かどうかが問題なんだから
医師が過失したら当然裁かれるべき
43名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:55:18 ID:HRmz3EVR0
>>41
ごめん、間違えたw
約5kmね。
44名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:55:28 ID:9IEBDroQ0
この結果を肯定する人が増えてるとは、寂しい限り。
いい間違いは、日常茶飯事。タイミングが悪かった。
これを、有罪とはおかしすぎる。

簡単に懲戒免職なんかにしていいはずがないし、今回の
ことがそれに当てはまるとは到底思えない。
この管制官は今後の人生をどのように歩んでゆくのか?
この世に、恨みを持ったまま生きていくだろう。
45名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:06:24 ID:5zjAER700
>>42
法曹や警察には専門的な問題を過失かどうかを判断できる能力がないのに裁くのが問題なのよ
もともと無理なんだから専門家に任せる制度にすればいい
46名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:19:10 ID:2tdJCJoG0
これもし衝突してたら死者何人の予定だったの?
47名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:37:40 ID:iDU75J3O0
事故起こしても罰せられないなら緊張感欠けた仕事するだろ。
これを無罪にしろと言ってる奴らは自動車の交通事故も罰するべきじゃないと言うのか?
48名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:57:36 ID:3ztNZmJY0
>>45
司法に医療の専門裁判所を設けろと?
49名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:04:29 ID:efbj0VH80
>>47
たとえば、あなたの乗っている自動車にも「衝突防止装置」なるものが搭載されていたとしましょう。

ある日、あなたが自動車で走っていたら、目の前から真っ直ぐ突っ込んでくる対向車がいました。
あなたは左にハンドルを切って回避しようと考えました。
しかし、衝突防止装置は「右にハンドルを切れ!」と警報を発します。

同じ頃、対向車の車内でも、衝突防止装置が「右にハンドルを切れ!(つまり、あなたから見て左)」と、
警報を発していました。対向車のドライバーはそれに従うことにしました。

あなたは、「衝突防止装置」には必ず従う、という法的義務が存在しないことを知っていた上、
自分の経験上、左にハンドルを切った方が安全と考え、左にハンドルを切りました。

その結果、二台は衝突しました。


以上の話で、「どちらかの車が、走るべき車線を間違えていた」という点を抜きにした場合、
罪があるのはどちらでしょうか。あなたのお考えをお聞かせください。
50名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:35:13 ID:H6xjCClh0
管制官が事故起こしても免責、ということになるのな
ら医師もタクシー運転手もみーんな事故に対して免責にされるべき
51名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:43:20 ID:BJIO72jcO
個人に刑事罰とは相変わらず愚劣な司法だな
当然の権利として自分に不利な証言は拒否できるから、再発防止に致命的な影響を与えて、また事故が起こるだけ
52名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:47:45 ID:BJIO72jcO
>>50
飛行機の管制と車の運転を同レベルに考える池沼は口を挟むな
53名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:48:31 ID:H6xjCClh0
車の運転の方が遥かに高度だもんな。
自動装置なんかついてないからな。
54名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:05:10 ID:L24WwGXl0
>>53
ばかいってんじゃないよ。
んじゃ、管制官なしで飛行機運行もできるってことになるよなw

今の空の過密状態で、交通整理する管制官がいないと大変だとおもうが? 
55名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:08:42 ID:Nv7a/lJD0
2002年7月に空中衝突事故が起きたのは記憶に新しいところ(バシキール航空2937便空中衝突事故)。

の時は管制官の自宅に犠牲者の親父が押し掛けてぶっ殺したよね。
56名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:10:14 ID:efbj0VH80
>>47さんはお出かけ中でしょうか。
今回の有罪判決確定が妥当だと思う方、誰でもいいですよ。
>>49に答えられる方はいませんかね?
57名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:15:18 ID:H6xjCClh0
>>56
てゆーか
>「どちらかの車が、走るべき車線を間違えていた」という点を抜きにした
こんな前提ありえねえしw
58名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:16:46 ID:6F0Utf8e0
個人に刑事罰与えるような案件かね
59名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:19:53 ID:efbj0VH80
>>57
あなたにとってありえないことは、考えることもできない、と。
想像力というものをお持ちでないんでしょうか。
何にせよ、人と議論するだけの脳味噌をお持ちでない、ということですね。
60名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:56:14 ID:c+1KSwls0
>>55
こうなっても管制官のなり手が不足して空路を維持できなくなる事は起こってないよな
61名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:19:41 ID:+QjMTx+w0
>>1

蜂谷といえば、蜂谷真由美。
偽パスポートの名義人だ。
62名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:28:17 ID:Jtg6yP4nO
無罪であれば仮に衝突事故が起きても責任を問えないことになるからな
63名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:38:39 ID:Ft+tE+jy0
>>59
想像の世界の話して何になるってみんな思ってる
64名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:41:28 ID:VRYCEa680
あらゆる職業の中で、特に管制官の過失のみを免責するという法律は無いんだから、裁判所としては有罪を出すのは当然。
65名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:53:59 ID:ULZsszp7O
>>56
つまりは道路とかの自分の位置を示すようなものが全くないだだっぴろい原野を走行していた時に、気付いたら衝突防止装置がどちらの車両でも作動していた場合という意味か。

さてどちらが悪いかと言われれば個人的には装置を守らなかった方じゃね?

管制官が指示したコースを守るのはパイロットは普通だから。コースが間違っていてパイロットの判断で変更するときは共通の認識が必要。

車を乗る時だって直線・左折優先を守ってこそだから
66名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:55:57 ID:gW769uQR0
>>49
道幅 制限速度 ブレーキ 車の大きさ センターラインの有無 見通し
歩道の有無 歩行者等????

こんなんで議論しろって言われても・・・・
67名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:00:54 ID:v/WnrzGU0
>>16
コンピューターOnlyは危険過ぎる
現状じゃあ人間とコンピューター双方の方が安全だよ
68名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:08:05 ID:VRYCEa680
自動車事故の罰則が厳しくなったけど、それを理由にタクシーやトラックの運ちゃん辞めた人っているのかい?
69名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:12:03 ID:bLg82wyG0
リアルで交信を聞いていたよ
モミイさんの声もよく憶えているよ
70名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:14:56 ID:Vps2qK040
次の衆議院選挙の最高裁裁判官国民審査で宮川光治を罷免に追い込もうぜ
こんな判決を出されては現場が萎縮してしまう。
71名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:15:07 ID:ITRyzYrr0
過失責任に対する刑事免責をするかどうかは議論があるようだけど、
仮に過失の刑事責任を免責にしようとしても、
あまりにもミスが多く人間的に管制官に向いていない人間は管制の仕事をやらせないようにしたり、
嘘をつけば偽証で起訴されて罰せられるシステムは必要だろう。

>>30
>これまでは運行乗員(機長)に責任を負わせて(押しつけて)きたけど、
>管制官に相応の責任を負わせるようになったな
1960年に3人の死者を出した全日空小牧空港衝突事故で
航空管制官が有罪になった例もあるがな。
72名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:29:38 ID:VRYCEa680
>>70そうだそうだ。交通事故ごときで有罪にされたらタクシーの運ちゃんも萎縮しちゃうよな。
73名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:30:34 ID:rIaX2nRE0
JAL907 Er・・・Japan air nine zero seven,日本語で申し上げます。先ほど
焼津市近辺において、えー、当社DC−10とのニアリ・・・ニア
ミスいたしました。大変危険な状態でした。高度差ひゃ、にひゃく
フィート有ったか無かったかぐらいです。えー、以上を報告します。

えー東京ACC、日本航空958便、我々は・・えー、今FL370へ上昇中ですが、
RAが作動し・・FL370で飛行中に降下のRAが作動しましたが、降下中ずっとボーイ
ング747が我々の左側に張り付いた状態でともに降下して、過ぎ去っていきました。
えー、今FL355を通過して、FL370へ上昇中です。
74名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:57:40 ID:ePz1WbK70
>>49
これを飛行機に置き換えたら、この事故って事なんだな。衝突は別だがw

さんざん既出だが専門家でもない警察が捜査して検察が立件して裁判所が裁く事に無理があるのに・・・

「こちらJAxxx先程、緊急事態が発生しましたので日本語で話します。」

だったっけ?
75名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:00:35 ID:ePz1WbK70
>>73
書いてあったorz

当時、衝撃的だったな。
76名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:01:01 ID:3nqgjyYIO
画期的判決!
当然といえば当然なんだけど‥

管制官がミスしました、「知りません」ではとおらなくなった
77名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:05:10 ID:ePz1WbK70
>>76
航空機事故等はアメリカのルールの方が再発防止には良いと思うんだけど・・・
78名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:36:47 ID:GeG7erjS0
個人責任にしちゃっていいのこれ?
TCASの警告と管制官の指示が矛盾した時にどちらに従うかの指針が定められてなかったんだぞ
79名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:58:51 ID:Hn803whZ0
>>78
>TCASの警告と管制官の指示が矛盾した時にどちらに従うかの指針が定められてなかったんだぞ
今回の場合はこれは問題になってない。

>便名を呼び間違えて誘導し乗客に重軽傷を負わせたとして、
訓練生及び教官が共に間違いに気が付かなかったのが問題だろ。
この程度のレベルのミスを許していては、航空の安全は確保されない。

上の方で、アメリカなどでは事故原因究明のために責任を追及しない旨のレスがあるが、
故意である場合や明らかな人為的なミスがある場合には、アメリカでも責任を追及される。
80名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:59:05 ID:clbYMs4o0
大変だなあ
81名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:23:27 ID:k5FtNvn30
>>68
自動車の場合は飲酒運転が中心だからそんなに問題もでなかったのだろう。
若者の車離れに罰則強化が関係しているような気がするが。

記者会見に出席して加害者に厳罰をもとめる遺族のニュース映像をみると自動車を運転するのが自信がなくなる。
82名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:29:22 ID:k5FtNvn30
>>45
日本の事故報道は記者クラブ制度によって既存マスコミの社会部に独占されていることが問題だとおもう。
社会部的な報道だと、警察・検察視点の報道、被害者遺族の感情を重視した報道になってしまいがち。

航空ジャーナリストが警察の記者会見に出席できるようになればかわってくるはず。
83名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:32:20 ID:Bn7mv9lC0
だから無罪にしたいのなら、あらゆる職業の中で、特別に管制官だけは過失を免責するという法律を作らんきゃならんだろって
( ´,_ゝ`)プッ
84名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:36:31 ID:AqpB/2jv0
あと数年もしたら
レーダー上で一定以上に飛行機が近づきそうになったら
警告してくれるシステムとかできるだろうな。
旅客機が自動操縦で着陸してる時代だもの。
85名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:38:04 ID:k5FtNvn30
>>83
そもそも、刑事法で過失犯を処罰するのは例外的なことのはず。
業務上過失致死傷罪に懲役刑をもうけたときは破廉恥罪に適用されるべき懲役刑を過失にまで適用するのはおかしいという反対意見すらあったようだ。
86名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:38:21 ID:HDopV6XCO
個人責任だけにせずシステム全体の問題を考慮すべきは当然。
しかし、それは管制官個人の刑事責任を問うこととは何ら矛盾しない。

これらをまるで二律背反であるかの主張をし
管制官を無罪にしようとするのは詭弁。
87名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:43:45 ID:HbI7TIxi0
「管制業務をやらせてもらった。黙ってろって言われたけどありがとう」って言った厨房は
コイツらの問題点を世間に訴えたかったのかもなw
88名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:55:58 ID:Bn7mv9lC0
>>85
過失の物損なら刑事処分は受けないが、
過失傷害、過失致死は刑事処分を受けない方が例外。
大ウソほざくな。
89名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:59:45 ID:+E3XnALF0
これ罰しちゃダメだろ
日本血迷ってきたな
90名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:06:29 ID:AxSj12V30
そーいやNHKのプロフェッショナルで管制官の回あったなぁ。
かっこよかったけど大変な仕事だよねぇ・・・。
91名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:15:56 ID:+E3XnALF0
この時は急降下したから立ってサービス中だったCAが
天井突き破って怪我したんだよな
92名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:18:28 ID:R7eHC9YI0
おいおい・・・
こういう場合って、正確な証言をする代わりに、
刑事訴追はされないってのが、
世界的には常識じゃないのか?
こんなんじゃ、ニアミスの原因究明と、
事故の予防ができなくなるだろ。
裁判所わかってんのか?
93名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:18:41 ID:r0bOV+0W0
日本の法律では過失傷害、過失致死は罸金刑が最高の微罪。
だが「業務上」となると過失傷害、過失致死は懲役や禁錮刑もあり罪は重くなる。
管制官だけが特別に業務上の過失傷害を免ぜよ、というなら法律を根本的に変えなきゃならんな。
もちろんそうしようとするなら管制官が免罪ならウチも免罪のはず、という声も上がるのは必至。
特に医療現場からそんな声が出るだろう。
94名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:28:05 ID:ELH2+Krl0
>>44
テロリストの仲間になって、空港の占拠に協力するわけですね。
映画化決定。
95名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:30:12 ID:7Py48jYL0
>>84
今でもついてますよ。だから回避警告が自動で発せられるわけで。

ただ、この時は機械が自動で出す指示と管制官からの指示、
どちらに従うかルールがなかった。この翌年に発生した空中衝突事故を
きっかけに機械に従うようルール化された。

機械が出す警告に従えばどちらも同じ方角や高度に回避して
衝突する危険は無いことになっている。
96名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:32:43 ID:68ACH1uC0
羽田の新しい飛行航路も下降中の飛行機が300メートル差で交差する

必ず事故が起きるよな
97名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:33:39 ID:AHyVmj3w0
パソコンの入力間違えて株の誤発注して
会社に300億の損害出した人間もいたし、
この手のミスはもうはっきり言ってどんなに注意しても防ぎようがない。
もし自分がこの手のミスやっちゃったら
もう運が悪かったとしか言いようがないな。
事故が起きてたら実際、死傷者がでてたんだから、
全く責任を問わないってのも難しいだろ。
運が悪かったとしか言いようがない。
98名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:35:54 ID:P3x71GTvO
スイスのおっさんみたくぶち殺されないだけ有り難いと思え。
パイロットに感謝するんだな
99名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:35:59 ID:EXBsQISvO
今回ばかりは最高裁の判断には反対だなぁ
100名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:38:12 ID:Sf6+/Q9N0
 管制官とか電車の運転手とかミスしたら駄目な仕事をできるやつは尊敬するわ。スポーツ選手でもある程度失敗できるからな。
101名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:40:09 ID:H6xjCClh0
ID変えて必死な香具師がいるな
102名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:42:08 ID:4T6Hm+ER0
空中衝突なら死刑だなw
羽田神風国際空港
5年以内空中衝突発生確率80%
http://www.youtube.com/watch?v=psjC9WE_DIM

103名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:46:40 ID:AHyVmj3w0
>>95
それは飛行機についてるって話だろ。
俺がいったのはレーダー上で警告が出ればいいのにって意味。
別に技術的にはそんな難しい話でもないだろ。
3次元の座標のある点とある点が一定以上に近づきそうになったら
警告出せばいいんだから。
104名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:49:47 ID:Nb9Tpwhw0
>>63とか>>66のような、実際の飛行機の航行法なんか知るわけ無いし、
自分で調べようともしないくせに人の批判だけはいっちょ前のバカのために、
身近な物をモデルに分かりやすい話を例として持ち出してあげても、
「こういう要素は?この要素は?」と、本題と関係ない話を持ち出して、
ただひたすら話が進まない方向にしたがるようなバカって、本当に救いようがないね。
まあ本人達はそれでカッコイイ論客気取りなんだろうけどね。

そんな中でまともなレスがもらえてうれしいよ>>65
おっしゃる通り、管制官に指示されたことは守るのがその当時の共通認識であり、
「TCASに最優先で従う」なんて決まりはなかった。

そして、ここがなぜかあまりマスコミでも報道されないんだが、
もしTCASが搭載されていなかったら(又は、TCASよりも管制官の指示が優先という明確な規定があれば)、
便名を言い間違えた後の管制官の指示により、ニアミスは回避された。
これは間違いのない事実。

TCASが機上でどういうメッセージを発しているかなんて、管制官が分かるわけがない。
それは10年前も今も同じ。
それなのに高裁も最高裁も、「管制官はTCASの警報内容を予見できた」などと、
専門知識なしに勝手に決めつけたのが今回の判決。
日本では地方裁判所の裁判官が最も優秀ってことですね。

いずれにせよ、TCASに関するルールさえきちんと決まっていれば、
今回の事故は起こらなかった。
つまり、今回の事故で本当に責任を負うべきなのは、
ルールを作らずにTCASを導入した、当時の運輸省なわけ。
個人が責任を負うのが当然、みたいなことを言ってる人は、
まずそっちに目を向けていただきたい。
105名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 23:52:39 ID:GeG7erjS0
>>102
複雑だなこれ
ベテラン管制官でも出来ればやりたくないんじゃないのか
106名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 00:02:55 ID:m0J8xKPN0
>>11
あほ? 故意なら別の罪名で起訴されるよ。

107名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 00:05:28 ID:RrkkG1Sz0
桜井龍子裁判官ってあの御殿場事件か・・
108名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 00:08:42 ID:FLbL9lQbO
責任追求すれば今後別件で事故が起こった際に当事者が不利になる証言が取り付らくなる。
つまり事故究明と対策が十分にできなくなる。
日本の法律は遅れている。
当事者憎しで裁くことは誰の得にもならない。
109名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 00:13:15 ID:m0J8xKPN0
>>52
池も沼もしゃべりませんよ。 アタマだいじょうぶ?

>>50の言っていることは、
「法の下には平等であるべきだ。」ということだろ。





110名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 00:17:35 ID:dRllyEY00
>>103
管制官のレーダーに警告が出るかってこと?
当然出るよ。だからこの時もバシキール航空2937便の時も
管制官が回避指示を出している。

ただその指示内容が機械が自動で出す回避方法と異なっており、
一方は機械の指示に従い、一方は管制に従ったので墜落、もしくは
墜落直前まで行っている。
111名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 00:19:40 ID:ce7jUkQd0
112名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 01:20:26 ID:kJronc3i0
いい間違いで、重大事故になるようなシステムも問題だと思うなあ。
いい間違えることを前提にしないと。人間パニックになると間違い起こすものな。
113名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 01:59:57 ID:kJronc3i0
モミイさんは、監督してただけなのに、有罪とはそんな。。酷すぎる。
上の過去スレによれば、管制官しながら、外大学部卒業して修士まで出たとか。書いてある。
114名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 02:39:27 ID:NUaBNksTO
パイロットやCAは命懸けだ(という面目だ)から高い給料もらってる(た)んだろうが。 
管制官も給料上げてやんないとストライキおこされてもおかしくない。 
115名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 02:58:03 ID:+ixVFc8q0
懲役の上にクビって、酷すぎるだろ。

1年休職ぐらいにしろよ。
116名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 03:15:40 ID:JGhfbU1b0
>>110
横レスだけど、バシキール航空の事故のときは、
メンテで警告メッセージが出なくなってたんじゃなかったっけ?
それとも、最終的にはメンテが終わって警告が表示されたのかな?
117名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 05:36:28 ID:EbMVniBe0
ゲームでやってても辛いのに、リアルなら給料か免責ないと大変だよね
118名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 06:44:03 ID:vWcITqD60
管制レーダーにはConflict Alertという接近警報が付いてる。
これとは別に、この事故をきっかけに予算が割り当てられて、
TCASの作動状況が受信できるようレーダーが改修された。
119名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 07:08:51 ID:+IhzmpwXO
将来的に管制間隔がなくなると機械が判断するとレーダースクリーンにCNFと赤文字表示される。しかし、TCASの指示内容はまだわからんよ。パイロットがTCAS RAと管制に通報するだけ。
120名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 07:15:06 ID:W/YY6LKlO
管制官にも相応の責任を負わせるようになったんですね

121名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 07:31:15 ID:5kxbIsg0O
>>114
みんな命がけだって
122名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 07:51:24 ID:BaIFfd6X0
あと一歩で677人死ぬところだったんだよな。
123名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:38:47 ID:qh9iFaJ+0
>>93
逆に、自動車の事故はそれだけをおもく罰する法律(危険運転致死傷罪、自動車運転過失致死傷罪)が
できて法体系が混乱している。厳罰をもとめる国民感情にまかせてパッチワーク的に制定してしまった。

危険運転致死傷罪を制定するときに過失について抜本的に議論すべきだった。
124名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:42:48 ID:FmEDn9/I0
これで1日管制手当、800円とか・・・
管制官は残業がないから、他の事務系公務員のほうが
給与がいい、おまけに公務員だからって給与は毎年
減る一方、ユーロなんか30台で1千万超えているのにね
重責ならせめて待遇はましにして欲しい
125名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:18:28 ID:KNEpVUNR0
職業選択の自由あははん
126名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:08:56 ID:eYy734Rl0
マスコミの誤報でも、担当記者に刑事罰を与えてほしい
127名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:25:53 ID:H4p+mlcw0
これって、958の機長がTCASに従って上昇すれば、大丈夫だったんだね。
でも、降下した。もう上昇できなかったのかな、

確かに訓練中の管制官はいい間違いをしたけど、それによって
事故はおきないみたいね。どちらかが下降すればいいわけだから。
でも直後にTCASが正しい指示を出してしまった。
ほんで907は当然、降下、958は上昇したいんだけど、出来ずに降下
して、ニアミス。

でも、管制官は当時TCASの状態はわからなかったとか。

なんで、有罪になるのか全くわからない。
128名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:34:10 ID:KNEpVUNR0
>>126
信用毀損罪・業務妨害罪・名誉毀損罪等けっこうあるぞ
129名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:34:18 ID:o/c8sIY70
>なんで、有罪になるのか全くわからない。
ミスをすれば相応の処罰があるのは、法治国家として当然のこと。
130名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:41:42 ID:a9FndJoe0
当時32歳で新人トレーニングの立場に置かれてたのってどういう人手不足なの?
スッチーだったら充分ツボネの年だろうけど、管制官の仕事なんだからねぇ・・。
131名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:46:46 ID:KNEpVUNR0
>>127
管制官の命令の重さを分かってないな
132名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:53:23 ID:aYXR0HQrO
まあ殺意を持ってやったわけではないだろうし
車の飲酒とかの法律違反でもないし、気の毒な気もするが
死人が出たなら別だが
133名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:36:49 ID:sC046fL20
管制官は大変なんだ。給料安いし、仕事キツイし。
少しは、労れ!
やる気出ないなぁ。  現役管制官
134名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:45:54 ID:H4p+mlcw0
>>133
今回の件は、有罪で正しいの?
すまんけど、教えて。
135名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:27:52 ID:k5Xk/miS0
ミスしたときに損害があまりに大きな職務っていうのは
ヒューマンエラーが出てもバックアップできるシステムを作って
過失が起きても余程の事がない限り個人の罪には問わない
っていうやり方にしないと中の人はやってられない

新羽田なんて離陸と着陸のコースがクロスしているし
着陸の飛行ルートまでクロスしている
管制官の人達はこれからたいへんだと思うぞ
136名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:30:39 ID:1yrXZxwo0
航空運航システムのような非常に大規模で複雑な
システムで発生した過失に対して
一個人に責任があるかの様な判決は
世界的にみればあり得ない。

日本は航空後進国ですと宣言した様なもの。by P
137名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:45:06 ID:lRDGKEa30
だから散々言っているだろ
自動管制化しろと
ポカ=即死
こんな原始的な事は、手動の遮断機で踏み切り管理と
同じレベル
138名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:47:16 ID:xl+TRNcZ0
自分のライセンスにかかる責任の意味が理解できないなら、
早いとこ転職した方がいいよ。
139名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:50:05 ID:qh9iFaJ+0
>>129
結局、警察、検察、裁判所は法律にしたがって判断するしかない。

こういった事故で刑事免責制度を導入するには立法府がうごくしかないのだが。
140名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:51:04 ID:/YiEy2iD0
>>11
医師の世界は、まだまだヒューマンエラーの追求とかが幼稚すぎる感じを受けるな
杜撰なのもばんばん報道されるし、全般にわたって機器的な客観的な記録が残っているとも言い難いし。
カルテ改ざんが問題になった事件もあるよね。
航空と同列にして「過失は罰しない」っていうレベルで論じるのはとても無理っていう感じを受ける。

141名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:57:40 ID:NK1GyBO/0
まあ、万一の時に対処できなかったんだから。
逆に対処したからなあ。

この女の人って航空オタ無線オタのアイドル的な存在で2chでも知られていた。
凄い、勉強できて、空間認識も凄かったんだろ。
女子だから、当時の考えでは、出世も速かったのかな。

でも、有罪は生き過ぎで、配置転換で逃げる形にすれば良かったんじゃないの。
そしたら、無罪になったかなあ。

142名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:59:46 ID:wVqXWAtd0
みんな全運輸(管制官とかが入ってる組合)の声明は読んだかな?

日航907便最高裁決定にあたっての声明
http://www.zenunyu.net/zen-usr/907bin/kousaiseimei.pdf
143名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:06:30 ID:/YiEy2iD0
>>140
おっと途中でおくっちまった つづき

航空にばかり肩を持つつもりでもないんだけど、全般に事故防止とかヒューマンエラーとかフェイルセイフとか諸々の事故防止対策の
思想はよほど進んでるんじゃないかと思う。
医療の方も、事故が起きないとこは何も報道されないわけだから、見えないとこで、結構対策してるのだろう。あと
こういう事故防止方法とってますっていう報道も見かけるようにはなってきたとか、ある程度は進んでたり、する面もあるんだろうとは思う。




144名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:13:37 ID:qh9iFaJ+0
>>142
高裁は検察びいきの傾向があるから逆転有罪にされることがよくある。
145名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:13:59 ID:adlgE8U9O
これマトモな国なら刑事罰にしないだろ…
ちゃんと改善策取ってるの?やっぱりクビにしてそのまま?
146名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:15:45 ID:XOZa2wS/0
>>13
この女の無茶な指示のせいで事故が起きた。
当時叩いたのを思い出した。
147名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:28:37 ID:p0QvyXP40
意図的でないなら、無罪だろ。

確かに重大なインシデントだが、意図せずにしてしまったなら、本人の痛みは計り知れない。
社会的な制裁だって、その職にある限り、続くだろう。

これは有罪にしてはいけない。
これを有罪にするなら、裁判後再犯した犯人を裁いた裁判官を有罪にしなければならない。
148名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:43:34 ID:UkkT7AGe0
禁固で執行猶予って意味あるの?
裁判所も検察も改革するべきだけど。
149名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:44:45 ID:MTokpsEJ0
なんでもかんでも有罪にしてしまって、
菅谷さん事件とか冤罪が増えてるだけだろ。
150名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:06:39 ID:/YiEy2iD0
まあ業務上過失傷害は 過失を罰する規定だからな 

まじめにやるなら 立法論から論じないと ダメだと思うよこの話
151名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:17:48 ID:W/YY6LKlO
重大かつ明白な過失

管制官に責任あるでしょ
152名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:21:01 ID:YN3KnJay0
>>147
意図的でなくても、法を侵してしまったら罰せられるのが法治国家。
意図的ではなくて人をトラックで轢いて過失で殺してしまっても無罪にはならないのと同じ。
153名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:22:12 ID:g/4XqpdzO
確かに全く落ち度がないとは言い切れないけど

同じように、裁判官が減刑した犯人が
その後再犯を行ったら裁判官にも責任を!

なんて言われたらどう思うのかな
154名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:25:34 ID:7lzstQG40
たしかこれ、飛行機の便名を逆にして支持しちゃったんじゃなかったっけ。
免責うんぬん言うけれど、こういう過失は弁護できないな。
医者に例えれば患者の取り違えで手術しちゃったってわけで、なかなかこれは免責できない。
155中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/30(土) 17:26:18 ID:zZfNGS1R0
何で9年も掛かってんだ・・・?
156名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:35:33 ID:C6cPvDrP0
無責任に「有罪は当然」とか書き垂れてるバカ共、
スレを>>1から読むことさえできないバカには、
たとえ匿名掲示板であっても意見を述べる権利なんてありません。
さっさと氏んでください。

今回の件における最大の問題は、
TCASの扱いに関するルールがなかったこと。
TCASか管制官、どちらかの指示が最優先という規程さえあれば、
異常接近なんて起こらなかった。

まあ今後も無責任に「有罪で当然だよな(キリッ)」みたいなセリフを吐いて鼻高々なゴミ野郎が
後から後から沸くんだろうけどね。
157名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:36:52 ID:7lzstQG40
ルールがあろうがなかろうが、飛行機の便名を間違えちゃあかんやろ。
158名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:39:53 ID:C6cPvDrP0
>>157
もちろんいけないこと。
でも、何故いけないのか、どの程度いけないのか、君には説明不能でしょ。
159名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:41:53 ID:7lzstQG40
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2
> 航空機の便名を取り違えて指示を出した。最高裁の決定に書かれているように
>「職務上の義務に違反する不適切な行為」があったのは間違いない。

便名取り違えのソースはここだ。
よく医療現場でも過失免責を求める声は大きいが、
さすがに患者の取り違えというミステイクは、内部からだって擁護する声は少ないぞ。
>>156
TCASの扱いに関するルールがなかったこと以前の初歩的な問題だ。
160名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:42:01 ID:lzeOTMdQO
>>156
お前がバカでゴミなことはよくわかった。
161名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:45:45 ID:C6cPvDrP0
>>159
自分の言葉で説明してみなよ。
よりによって朝日新聞の引用出して終わり、じゃなくてさ。

初歩的な問題、というけど、
便名の言い間違えなんて、どんなベテラン管制官でも起こりうること。
それが理解できない時点で、君も裁判官も短絡的すぎるんだよ。
162名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:50:33 ID:7lzstQG40
>>161
あんたが必死で問題をすり替えようとしてることはよくわかった。
取り違えがそんなに簡単に起こり、それが免責されるんなら管制官なんかいらない。
163名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:52:00 ID:uA7yu/Zs0
籾井康子 言い間違 でggrks
164名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:52:54 ID:FmEDn9/IO
完全に過失だし、それに対する責任もある。
ただ、かなり根本的なミスなのにそれを防げないシステム自体がそもそも糞なんでないの?とは思う。
人為ミスは必ず起きる。
それをバックアップ出来ないシステムを作ったヤツも同罪…
かもね。
165名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:56:22 ID:C6cPvDrP0
>>162
ほら、答えられなくなるとそうやって逃げる。
無責任の典型な卑怯者。ゴミ。カス。
自分が問題の本質を見るだけの頭がないのに、
それを指摘されて「すり替え」とかいう。
せいぜいリアルもでバカ扱いされてください。

初歩的な間違いって何?
逆に、初歩的じゃない間違いって何?

例えば君が、小学生レベルの基本的な足し算引き算かけ算の問題を、
10000問やらされるとする。
君は一問たりとも絶対に間違えないのか?

人間は間違いを起こすもの。
その上で、その間違いをカバーするようなシステムを構築しなければならない。
今回の場合、カバーするはずのTCASの運用ルールが決められていなかった。
それが事故の原因。

>>160
君がレスする価値もないカス人間だと言うことも、みんなわかってますから。
さよなら。
166名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:56:43 ID:uA7yu/Zs0
ID:C6cPvDrP0
ID:C6cPvDrP0
ID:C6cPvDrP0

籾井の息子や娘がいたら
どんな風に言い逃れて責任転嫁し
他人を罰する性格に育つのか興味有るよね♪
で、税金から給料貰うのが当然!って意識だよね
自分の子どもを近づけて遊ばせたら大変だよね
167名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:00:57 ID:C6cPvDrP0
>>166
君はそもそも子供なんているわけのないキモヲタニートなんだろうけど、
万が一子供がいたら、さぞ陰湿で無責任な引き籠もりとして育つんだろうね♪
168名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:02:37 ID:uA7yu/Zs0
籾井さん、
いくら仕事を干されて暇だからって
2ちゃんに跋扈するのは止しときなよ
169名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:03:28 ID:7lzstQG40
>>165
答えられなくて罵倒に走るしかないのはあんただろw
便名取り違えが初歩的でなかっ他としたらなんなのだ?
ショパンの幻想即興曲でBの音をCの音とひとつだけ間違って弾いちゃったくらいの間違いかw
170名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:04:21 ID:IOVJTt0w0
管制官より菅政権を有罪にしてください
171名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:05:21 ID:C6cPvDrP0
>>169
>>165で言った通り。

例えば君が、小学生レベルの基本的な足し算引き算かけ算の問題を、
10000問やらされるとする。
君は一問たりとも絶対に間違えないのか?

ほら、答えなよ。

>>168
いや、仕事が無くて2chに貼り付いてるのは君でしょ?
明日からちゃんとハロワに通おうね^^
172名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:06:14 ID:uA7yu/Zs0
ID:C6cPvDrP0
ID:C6cPvDrP0
ID:C6cPvDrP0

籾井の息子や娘がいたら
どんな風に言い逃れて責任転嫁し
他人を罰する性格に育つのか興味有るよね♪
で、税金から給料貰うのが当然!って意識だよね
自分の子どもを近づけて遊ばせたら大変だよね
173名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:08:30 ID:7lzstQG40
>>171
よし答えてやろうか。
>例えば君が、小学生レベルの基本的な足し算引き算かけ算の問題を、
>10000問やらされるとする。
>君は一問たりとも絶対に間違えないのか?

小学生レベルの基本的な足し算引き算かけ算なら一問たりとも間違えない自信は十分あるね
それでももし間違えてそれが原因で他人に重症を負わせたとしたら処罰を甘んじて受ける覚悟もあるね。
174名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:09:50 ID:uA7yu/Zs0
籾井被告は「机上の想像によって危険性を判断されたことを甚だ遺憾に思います」と ...
175名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:11:08 ID:6uP0ekFN0
10秒…20秒…(持ち時間なし)
176名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:11:29 ID:C6cPvDrP0
>>173
自信があると虚勢を張る事なんて誰にでもできます。
100歩譲って君が絶対に間違いを起こさないコンピューター人間だとしても、
他の人間も全員コンピュータ人間じゃないから。

>>172
ごめん、君の惨めな境遇をズバリ言い当て過ぎちゃって、
コピペしかできなくなったのかな?
177名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:11:57 ID:HXI4UFNO0
なんだ、管制官の仕事ってのは小坊の算数程度のもんなのか( ´,_ゝ`)プッ
178名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:12:09 ID:uA7yu/Zs0
「明日からというか、今日から管制業務はできない」。

籾井康子被告は判決後の会見で、現場への影響をこう語った。
一瞬の「言い間違い」が厳しく断じられた点について、
「現場に不安と緊張を強いるもの。安全にとって有害」と声を詰まらせた
179名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:12:18 ID:AE3D9vXH0
失職よりも何十人も怪我させといて今まで管制官続けてたことが驚きだ
180名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:14:25 ID:uA7yu/Zs0
私は事故発生直後から,自分の体験したことを正直に話し,
航空管制官としての業務,監督管制官として管制間隔を維持
することができなかったことなどについても正直に述べて
きました。

「言い間違い」の件についても,自分は958便を降下させる
つもりだったことや,異常接近警報機能(CNF)(以下,
「CNF」という。)点灯後に蜂谷さんが958便に降下指示を
出していると思い込んでしまったことも正直に話しました。

しかし,今にして思えば,「どう考えていたか」(内心)
など言う必要はなかったのかも知れません。
「便名の言い間違い」という言葉が独り歩きし,マスコミを
通じて広く「言い間違いイコール過失」と印象づけ,この
事故の焦点をずらすこととなり,結果,真の原因を覆い隠す
ことになってしまったように思います。
181名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:14:39 ID:UBIbGKhd0
はいじゃないが
182名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:16:18 ID:C6cPvDrP0
>>180
ん?本当にコピペバカになっちゃったの?

最後の段落、まさにその通りだね。
今現在もこうして次々にバカがわいて出てるし。
ID変えてまで必死な人もいるようだし。
183名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:18:42 ID:NADoivJAO
そもそもヒステリーばばあが悪い
184名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:20:33 ID:uA7yu/Zs0
ID:C6cPvDrP0
ID:C6cPvDrP0
ID:C6cPvDrP0

籾井、良かったなあ 望みどおりに有名人だよ
185名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:23:11 ID:C6cPvDrP0
無責任で卑怯者で自信過剰でしかも嘘吐きのID:7lzstQG40の次の書き込みはまだかな?

場繋ぎでもっとコピペバカの本領を発揮してなよ>ID:uA7yu/Zs0
186名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:23:39 ID:6uP0ekFN0
大体、空気読める人が、言い間違いで事故ったり事故らせたりする事多いですよね。

それを知ってから、僕は空気の読める人の発言は、
一呼吸おいて考えるように努力してます。中々できないですけどね。

大体、空気を読める人って官能的な感性の人割りに多いから、
半分、ホステス、ホスト位におもっていた方が良いですよ。

後、それを回避するのは、何か仕事に集中しているのが一番です。
何もしないよりは、仕事しているフリの方がマシです。
187名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:23:59 ID:rUOcj0SsO
女に交通事故に巻き込まれた経験あれば解るよ
まさに例のコピペ通り…航空機だろうが車だろうがそのまんまの感覚だろうよ
188名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:26:09 ID:uA7yu/Zs0
康子ちゃん、いい加減病室に戻りなさい!
先生がいいお薬処方してくださるわ。
拘禁衣は窮屈かもしれないけど
誰とも目を合わせちゃだめよ
他人に興味を持ってはダメよ
189名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:28:18 ID:C6cPvDrP0
>>188
さすが、経験者の描写はとってもリアルですね^^
190名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:29:35 ID:uA7yu/Zs0
158 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/30(土) 17:39:53 ID:C6cPvDrP0
>>157
もちろんいけないこと。
でも、何故いけないのか、どの程度いけないのか、君には説明不能でしょ。
191名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:32:22 ID:6uP0ekFN0
重箱の隅つつきのはるか向こうに飛車はありき。

静かにひゅーん。変わったー龍。これ。
192名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:32:40 ID:qjx9L8vR0
羽田発ー沖縄行きの便は、三浦半島あたりから太平洋に
南下したいわけなんだが、浜松ー大島ー東京湾口へと羽田
到着便がずらっと並んで降下してきてるわけですよ。

それで、この流れを横切るのがなかなかできずに、管制は
焼津あたりまで引っ張って上昇させて、そこからエイと
南に行かせる、という手段を昔からやっているんですね。

ところが、もっと西まで引っ張りたくても、浜松の南には
自衛隊の訓練空域があるので、焼津までが限界。

そんな制約のもとで、苦しい選択を迫られていたと思い
ます。 今は違いますけど
193名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:32:45 ID:C6cPvDrP0
>>190
コピペネタも尽きて、自己紹介ネタも尽きて、
今度はついさっきの他人の発言のコピペ?(爆笑)

別に君でもいいから、それに答えてみなよ。
「悪そうだから悪いことなんだよ!ウワアァァァン!」じゃなくてさ。
結局卑怯者のID:7lzstQG40は逃げたみたいだし。
194名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:33:09 ID:uA7yu/Zs0
日航を思い出した。

「あたし達、危険な搭乗業務だから高給で当然です。物見遊山の無知蒙昧な乗客のあなた方とは違うんです!」(キャビンアテンダント)
195名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:38:26 ID:C6cPvDrP0
>>194
何それ。もはや何の煽りにさえもなってないじゃん。
つまんないよ。
もっとしっかりしなよ。キモオタニート君。
196名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:40:08 ID:wVqXWAtd0
もみーさんもはっちゃんもいい人だったのになあ
残念
197名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:43:47 ID:6uP0ekFN0
逆に、アホな乗客ばかりの方がキャビンアテンダンとしても、
仕事はしやすいと思います。ただし、事故のリスクは超高いですよ。

もし客が全員キャビンアテンダントOBだったら、たまらんだろうね。
でも、なんだかんだ言ってリスクは低いですよ。
それが日常だったら精神的に持つかどうかは保障の限りではないですが。

と言うのが、プロのバクチウチの世界。

198名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:47:47 ID:qjx9L8vR0
当時、30代のベテラン女性管制官が、20代の男性管制官
を指導教育中の出来事であったとして、いろいろ憶測を
呼んだものであります。

さすがに判決には無関係でしょうが
199名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:53:21 ID:uA7yu/Zs0
【社会】41歳男性教諭&24歳女性教諭、中学校内のいたるところで性交繰り返す→懲戒…大阪★2
200名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:56:34 ID:IEQvXW8YO
>>23
でも50メートルも離れてんじゃん
客室乗務員ってやっぱアホだよね
201名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:01:24 ID:C6cPvDrP0
>>199
さっきから何してんの?^^
粘着して煽るはずが軽くあしらわれてリアル火病ってしまったでござるの巻?
202名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:05:13 ID:IEQvXW8YO
俺が管制官なら裁判所前で自殺テロする
203名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:19:25 ID:7lzstQG40
籾井の言い分も分からんじゃないけどさ、
じゃあなんで管制官「だけ」が特別なのか、という点をまったく説得出来ていない。
現在の日本の法制度じゃ管制官「だけ」を業務上過失傷害を免責することはできない。
法に従って判断を下すしか無い最高裁は正しい。
もし籾井が責めるべきところがあるとすれば、最高裁じゃなくて国会だよ。
204名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:20:28 ID:0hoQCX/7O
>>156
この事件はどちらの機も管制に従ってるはずだがw
同様に起訴された機長が「管制に逆らうなんて出来なかった」ということで不起訴になったがな。
205名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:23:11 ID:pD1WJIi10
(15時54分25秒)
 管制官 907便、…取り消します。
 管制官 907便、3万5000フィートに降下してください。関連航空機があります。今すぐ降下を開始してください。
 907便 こちら907便。3万5000フィートに降下します。関連航空機は既に視認しています。
 管制官 958便、間隔設定のため、磁針路130度の方向へ飛行してください。
 管制官 958便、間隔設定のため、磁針路140度の方向へ飛行してください。
●管制官 957便、今すぐ降下を開始してください。
●管制官 907便、3万9000フィートに上昇してください。
(15時55分20秒)
 907便 東京管制部、航空機衝突防止装置が作動しました。今降下を開始します。あー、再び上昇します。
●管制官 908便、了解しました。
 907便 こちら907便、関連航空機は解消しました。
●管制官 907便、了解しました。
(15時56分)
 958便 東京管制部、こちら958便、今3万7000フィートまで上昇中です。航空機衝突防止装置が作動しています。
3万7000フィートを飛行中に、当該装置により降下の指示が出ました。左方向からのボーイング747型機が降下したことを視認しました。
そのためこちらは3万7000フィートへ上昇します。現在3万5500フィートを通過しました。
 管制官 908便、了解しました。
206名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:28:13 ID:pD1WJIi10

(15時59分20秒)
 907便 東京管制部、こちら907便。
 管制官 907便、こちら東京管制部、了解しました。どうぞ。
 907便 907、日本語で申し上げます。先ほど焼津近辺にて、えー、当社DC10とのニアミス…ニアミス発生いたしました。
大変危険な状況でした。高度差200フィートあったかなかったかくらいです。以上、報告いたします。
 管制官 907便、了解しました。
(16時10分10秒)
 907便 東京管制部、こちら907便。
 管制官 907便、どうぞ。
 907便 こちら907便、けが人がいるようです。羽田空港へ戻る管制承認を要求します。
 管制官 907便、確認します、羽田空港へ戻ることを要求しているのですか。
 907便 こちら907便、その通りです。
 管制官 907便、了解しました。現在の位置から大島へ直行し、WESTNポイントを経由して羽田空港へ飛行することを承認します。
どの高度を要求しますか。
 907便 こちら907便、3万7000フィートを要求します。
 管制官 907便、了解しました、3万7000フィートへ降下してください。
 907便 こちら907便、左旋回ですか、右旋回ですか。
 管制官 どちらを要求しますか。
 907便 907便、右旋回を要求します。
 管制官 承認します。
(16時11分、当該交信終了)
※●は経験9年の女性管制官(32)が交信。無印は経験3年の男性管制官(26)の交信。白ヌキ字の部分は管制官の誤りや矛盾する交信

207名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:28:41 ID:uA7yu/Zs0
籾井はきっとこれからも管制官として職務に従事したかったであろう。
何度も何度も指示ミスをして、その都度
「悪くないニダ訴えてやるニダ」と上申書を提出したことであろう。
それが彼女にとっての「職務」なのだ。
208名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:28:48 ID:3quGuT1hO
管制官の現場知ってるけどあれはきついわ。
男女雇用均等法は世界的にも認められてますが、それのなかで管制官は女性に薦められない職業となっております。
209名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:32:34 ID:tD2KLg5K0
個人に責任をおっかぶせて、オシマイ。メデタシメデタシ。


これじゃ事故はなくならんよ。
210名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:34:31 ID:7lzstQG40
まあ実際交通事故もこれからもなくならないだろうしなw
211名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:35:49 ID:uA7yu/Zs0
社会が悪いニダ♪ウリは悪くない。
212名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:37:15 ID:CB7Rb9wm0
>>209
んじゃ便名を取り違えて何人もケガさせたアホ女を免責すりゃ事故がなくなるのか?
213名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:38:05 ID:k5Xk/miS0
907便の機長が怪我人が出るほどの急降下を決断しなかったら
そのまま衝突していたんだろうね
214名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:38:57 ID:uA7yu/Zs0
彼女を悪く言うな
彼女は有用な人材だ
日本を壊すためには
215名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:46:17 ID:w1FghkIv0
ニアミス対向機を有視界でやり過ごそうとする
ディセント(降下)をしたくなるのがパイロット人情であり
これを断ち切るために導入されたのがTCAS。
TCASのクライム(上昇)命令に逆らった側の機長に全責任だと思う。
216名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:54:22 ID:uA7yu/Zs0
>>215
必死すぐるよモミィとハッチ
(脱線だが、北斗と南みたいな名コンビだね)
君達が工作カキコして護りたいものに思いを馳せるとき
私は感涙を禁じ得ない
217名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:56:47 ID:tl/ZeKLe0
>>215
詳しそうだから、聞くけんど。
上の交信記録で、どの時点でニアミスが起きてるの?
おれ、畑違いの技術だからわからないよう。
218名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:00:35 ID:+UevWeTbO
女が管制官とかって単純に考えてこわすぎるんだが…
管制官だよ管制官。

長時間一つのミスもなく三次元で物見る仕事だよ。
219名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:02:21 ID:7lzstQG40
関係ない話だが、この事故が起こったときのいしいひさいちの漫画で、
操縦士の訓練を「機首上げて、機首下げないで、機首あげない・・・」とやっていた場面があって
爆笑してしまった覚えがある。
だけど誰かさんがほざいてるようにベテラン管制官でさえも便名間違いが茶飯事だというなら
これも漫画じゃ済まされず、ほんとにこんな訓練しなきゃいけないね。
220名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:10:03 ID:+UevWeTbO
アメリカをはじめとするフェミの国々でもパイロットだの管制官はほとんどいない時点でいろいろ考えないとね。
男だから良いというわけではないがね。
221名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:13:47 ID:IChjgj7oO
マジレスすると便名取り違えは普通にある
今年、新たに対策もとられているが

似たような便名が死ぬほど飛んでるからな

222名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:21:05 ID:1iK/Vr+g0
>>205
 907便 東京管制部、航空機衝突防止装置が作動しました。今降下を開始します。あー、再び上昇します。

事故報告書だと958便のものだけど?
223名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:24:26 ID:faplviFI0
>>209
ミスをした個人に責任が無いとでも?
224名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:24:46 ID:qItXe7nsO
裁判官のミスも裁かないとね
225名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:28:53 ID:1/IsSHXA0
唯一無罪を出した桜井龍子って御殿場事件のコントみたいな裁判で
被告側請求棄却した奴だろ

こいつは頭がイカレテルと思ってたけど、まだ裁判官やってるんだな
226名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:31:16 ID:7lzstQG40
>>225
つか被告が何を請求するんだよw
原告の間違いだろ?
227名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:36:29 ID:XOZa2wS/0
>>225
女は何をやっても絶対に責任を取らない。
228名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:43:16 ID:QpUrabmx0
まあ長距離運ちゃんも、車の制動がキビシクなる位の荷物載せられて、
夜勤もありで働かされて、その運転の瞬間瞬間が常に業務上過失致死に
問われることもある状況で働いてるんだから。
229名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:48:13 ID:qItXe7nsO
>>223

明らかに、個人の故意によるもので他人が予め見抜く事が容易でないもの、
例えば、寝不足を隠してた、悪意なんかは刑事罰で文句ないけど、
今回は国?が賠償して、本人は諭旨退職が妥当じゃね?

230名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:50:42 ID:+UevWeTbO
野村証券みたいに女の管理職とかつくって部下を全部女にして会社内の箱庭で仕事ごっこさせておくのが一番賢く害がないやり方だと思う。
231名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:51:14 ID:+rZFRXY70
>>222
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/download/pdf/02-5-JA8904.pdf

これの210ページの高度の記録みてると、907であってるだろ。
232名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:53:40 ID:+UevWeTbO
数年前この事故の裁判のニューステレビで見たけどこの女マスゴミを睨みつけながら肩で風切って裁判所に入って行ったけど反省の色が全くなくこわかったわ…
233名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:59:04 ID:uA7yu/Zs0
籾井、良かったなあ 望みどおりに有名人だよ
234名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:59:13 ID:0dTQIMFz0
>>229
保障は当然個人ではなく責任のある組織だろ。

ライセンスを取得して仕事している以上、相応の責任は常に付いて回るんだよ。
お前らだって、悪意の無い過失でも交通事故とかで人身事故になれば
相応の責任取らされるだろ。
しかも、今回のは完全に管制官がミスしているんだよ。
悪意が無ければミスしても責任を問われないなんて有り得ない。
235名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:02:07 ID:uA7yu/Zs0
もみぃの子、見てる〜♪ノシ
236名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:06:02 ID:NEVGDPTE0
>>228
飲酒や重過失の死亡事故の場合も、自動車運転手は実刑、航空管制官や操縦士は執行猶予・キチガイ無罪
なにこの格差
これくらいに重くていいのに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC1153%E4%BE%BF%E4%B8%8D%E6%99%82%E7%9D%80%E6%B0%B4%E4%BA%8B%E6%95%85
237名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:08:47 ID:1/IsSHXA0
このおマヌケコンビは、まだ管制官やってんの?
まぁクビになったら、今度は解雇は厳しすぎるとか言って裁判起こすんだろ
238名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:14:30 ID:qjx9L8vR0
>>237
どっかのスレで、この事案以来は事務職に移され、
今回の判決では有罪確定なので、失職したという
話があったよ
239名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:16:14 ID:aZS448kn0
知らない所で命を握られていて、ミスされても知る術もなく
傷をおったり死亡したりと利用者はたまったもんじゃないな
240名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:16:26 ID:5A1yo0+40
>>236
ちょっと機長が可哀想だが、上の方で海外ではパイロットは責任追及されないなんて
寝言ほざいてたヤツはちゃんと読んだのかな?
241名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:24:34 ID:Oy29GQhJ0
ID:uA7yu/Zs0

なんなんだ。君は。同僚だか同級生だか知らんが他人の不幸がそんなに嬉しいか。
242名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:27:02 ID:t3t3FKWk0
このまえニュースになった中学生に管制官の代役をさせた奴も
逮捕して欲しい。
243名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:29:21 ID:uA7yu/Zs0
口惜しかったらあなた方も管制官になって御覧なさいよ
ニートのくせに
244名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:30:20 ID:2WlEJthj0
飛行機事故を引き起こしたら、
Vip扱いでヘリで観光旅行ができるんでしょ?
245名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:32:14 ID:7lzstQG40
>>243
そんなに偉い職業なら、ちゃんと過失責任を取りなさいね。
246名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:34:30 ID:R8Zw6cDt0
飛行機事故ってやたらにオーバーに試算されるよな
結果が大惨事なのはわかったから、まともな試算したほうがいいよ
あわよくば地表に激突していた、とかいっても、まだ500メートルあったりとか
オタクの誇大表現みたい

ああ、あれだ、星が大接近、とかいってて100万キロみたいな
247名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:37:08 ID:uA7yu/Zs0
>>246
もみぃの子、見てる〜♪ノシ
君のお母さんは他人を殺そうとしたんだよ
飛行機墜とそうとしたんだよ
「無罪ニダ!」って肩で風切って
君はお母さんが稼いだ税金で食べて育ったんだ
248名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:39:07 ID:G9G3Lzhr0
これって有罪にできないでしょ。
TCASと管制どちらを優先させるかがまだルール化されてない時点での事故だ。
249名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:42:50 ID:vaAfpXut0
>>246
航空パニックは数字が取れるんですよ byマスゴミ
>>248
重傷者が出てる以上処罰は必要。
執行猶予つきなのが救いでしょ。
250名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:48:13 ID:STpwD3Q10
>>248
TCASが警告するようなコースに誘導したんだから
罪は重いだろ。

幸いTCASのおかげで過失致死にはならなかったと・・・。
251名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:50:41 ID:gzp43E6U0
責任の無い立場って素晴らしいね、周りからごちゃごちゃ言ってればいいんだから
マスコミはずっとこのスタンス、社会に対する責任と口にするだけで誰も責任なんて取らない
民主党は批判だけしてりゃよかった立場から急に責任ある立場になっちゃったから、だれも責任の取り方がわからない
252名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:53:01 ID:uA7yu/Zs0
「無罪ニダ」が君たち工作員の考える責任だね♪
253250:2010/10/30(土) 22:01:25 ID:STpwD3Q10
>>248
今度はGPWSのおかげで
過失致死に問われずに済んだね。

管制官は
しくっても自分が死ぬ事ないから緊張感が無いのか?
254名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:09:41 ID:4HiWEefu0
>>246
>あわよくば地表に激突していた
まずは、日本語の勉強をやり直そうね。
しかし、無知って可哀想だね。
255名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:14:19 ID:uA7yu/Zs0
>>254
良いんだよ
彼等彼女等のメンタリティどおりだ。
 ×すんでのことで(〜してしまうところだった)
ではなくて
 ○あわよくば(日本崩壊できるところだったのに)
256名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:17:54 ID:96bSDYxi0
>>248
今のルールでも同じ事やったら同じ様に責任追及されるよ。
間違った管制指示を出して人身事故になったことが問題なんだから。
257名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:20:22 ID:BsCZ/fQX0
ジェット機同士が交錯すると高速すぎてお互いを視認なんかする暇もなくて
回避行動は不可能と聞いた。
何が起きたかも分からないとか。事故にならなかったのは全くの運だったのかねぇ。
258名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:22:07 ID:+UevWeTbO
女性専用飛行機つくってパイロットも管制官も全部女だけでやれ。
259名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:22:20 ID:/F4Hamyc0
>>255
なるほど。
過失だとかシステムの欠陥だとか言って、個人に責任が無いと主張しているが、
本当は事故を誘発させたかったと言う本音が無意識のうちに文章に表れているんですね。
最悪だな、コイツ>>246
260名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:36:11 ID:fYpL6LMA0
元管制官本人がどうのこうのではなくて,このように
罰してしまうと,事故の再発防止の材料が得にくくな
るだろ。免責なら,自分に不利なことを積極的に話し
てくれるだろうし。
261名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:38:57 ID:pHSahQ9uO
>>251
競馬記者も。
要は口が商売の奴は無責任www
262名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:39:26 ID:TB62ihWt0
10Mですれちがうのはスリルw
263名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:40:24 ID:uA7yu/Zs0
>>260
もみぃの子、見てる〜♪ノシ
君のお母さんは他人を殺そうとしたんだよ
飛行機墜とそうとしたんだよ
「無罪ニダ!」って肩で風切って
君はお母さんが稼いだ税金で食べて育ったんだ
264名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:43:28 ID:W/YY6LKlO
>>260
罰しないと責任も何も無いだろ

人命がかかっているんだぞ カス
265名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:45:00 ID:+P1NNE7V0
個人のミスが明らかで対策も取れているのになぜそんな必要があるんだ?

再発防止と言うが、それは事故原因が不明で設計・制作上の想定を超えている場合や
過去に同様の事例が無い場合など以外にはあまり意味が無いだろ。
むしろ、単純な過失を許して個人の責任の所在を曖昧にすると言うことは、
本人を甘やかすことになって、そっちの方が問題だろ。
266名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:45:35 ID:7lzstQG40
>>260
交通事故でも、特に片方が死んじゃったりすると、残った方はてめーに有利な証言しかしないよ〜
まあ生きててもそうだけど。
あんたの考えに沿えば交通事故は原因をはっきりさせるために全部免責だね〜
267名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:46:24 ID:TB62ihWt0
>>102
なんじゃこりゃw
268名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:59:49 ID:gjqmkaA+0
>>248おまえ頭悪いな。それは機長の処罰に関する問題だろ。
管制官の罪責がこの記事なんだよ。分かるな?
269名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:00:35 ID:lAH9hOgs0
有罪賛成を唱えてるのは基地害ばっかりだな
ID:uA7yu/Zs0とか
270名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:01:52 ID:M1QLx80UO
まさに司法後進国日本だね。
再発防止のため国際的にも個人責任追及は避けるように
なっているのに。
271名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:03:46 ID:oPQ7yrC8O
>>135
羽田で事故が起きたら前原を生贄にすればいい
272名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:09:47 ID:oHrOEtJl0
>>270
このスレ見れば国民もバカばっかというのがよく分かるでしょ。
自分の身の回りのことしか知らない井の中のションベン蛙には、
国際的な流れなんて理解しようもないだろうけど。

ねえ、>>266
273名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:11:09 ID:+P1NNE7V0
>>270
具体的な事例をよろしく。
グローバルスタンダード(?)は正義みたいな考え方は止めたら?
274名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:14:49 ID:ursD8Pzd0
>>270,272
えっと、この事故よりも後に起きた事故ですら、機長以下関係者の責任がきちんと問われてますけど・・・。
>>236ぐらい読んだら?

何処の国際の話なんだ?
275名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:22:11 ID:TIOnCkp+0
ウンコクサイ
276名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:27:25 ID:+UevWeTbO
まぁとにかく女に管制官やパイロットってのはキチガイにマシンガンってくらいのこわさがあるってこった。
277名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:27:39 ID:YxL21uNy0
羽田神風国際空港
http://www.youtube.com/watch?v=psjC9WE_DIM

新しい羽田も必ず大事故が起きるよ
こんな欠陥空港を作って馬鹿じゃね
278名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:31:05 ID:qTbdYPqM0
>>274
えっと、907便の後におきたドイツの空中衝突も、
有罪判決を受けたのは管制会社の幹部で、
管制官は無罪ですが何か?
279名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:32:50 ID:Jpxs/ACU0
>>133
こんなことでやる気でないと言われたら乗ってられんぞ
給料安いとかきついとかいうのなら、やめちまえ。
お前は何様のつもりなんだ?
280名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:37:28 ID:uA7yu/Zs0
もみぃの子、見てる〜♪ノシ
君のお母さんは他人を殺そうとしたんだよ
飛行機墜とそうとしたんだよ
「無罪ニダ!」って肩で風切って
君はお母さんが稼いだ税金で食べて育ったんだ
281名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:39:00 ID:FmEDn9/I0
組合が全支援していたらしいが、女性のほうは単独で行動していたって?
カンパとかしていたのに・・・
まだ戦い続けるのか?
282名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:42:29 ID:ursD8Pzd0
>>278
>有罪判決を受けたのは管制会社の幹部で、
えっと、責任ある立場の人間の責任が問われているじゃないですか?
それが、担当者か担当部署の責任者かって違いですけど・・・。
今回の件でも、組織的な問題があれば責任者が処罰の対象だろ。

でも、言い間違えレベルでそれは無理だろ。
資格もって仕事している以上は、自分の言動に責任持てよ。
283名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:42:33 ID:uA7yu/Zs0
284名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:43:54 ID:FmEDn9/I0
人事院かどこかが、管制官だけなら給与あげてもいいって時、組合は
かんぎとか情報とかも一緒にあげろといって結局あがらなかったと聞いたが
やはり管制官だけの組合が必要だったな
管制が地方公務員より給与安いのは事実、なめられた仕事だ
285名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:44:49 ID:NCoH6oLZ0
管制業務を未だに人力でやるべきなのか?
羽田の管制の業務見る限り、もう限界じゃないのか?
286名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:44:57 ID:00hmZy0fO
国際厨は死刑廃止にも賛成なの?
287名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:45:53 ID:uA7yu/Zs0
288名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:46:15 ID:oPQ7yrC8O
>>278
それ遺族に復讐されたやつか?
289名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:46:47 ID:qTbdYPqM0
>>282
組織的な問題を追及せず、個人責任に転嫁しようとしたのが今回の検察のやり口。
そもそも根本的に問題提起がおかしかったってことですが何か?

しかし、これだけいろいろ議論が交わされても、
「とにかく言い間違いをするのが悪い、それは基本だ、絶対にミスするな」
みたいな精神論にこだわる人がこれほどに多いとはね。

「人がしているかぎり、ミスをゼロにすることはできない」
これも国際的な流れなんだよ?
君の国際観では理解できないとしてもね。
290名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:50:28 ID:uA7yu/Zs0
>>289
もみぃの子、見てる〜♪ノシ
君のお母さんは他人を殺そうとしたんだよ
飛行機墜とそうとしたんだよ
「無罪ニダ!」って肩で風切って
君はお母さんが稼いだ税金で食べて育ったんだ
291名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:50:54 ID:WY5b5wH00
>>260
自分の立場悪くなるのに積極的は無い
それとも性善説信じてるの?

【社会】 小4児童が連れ去り未遂事件 児童による自作自演 「リコーダーを忘れ、怒られるのが嫌だった」…愛知
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288016979/

ほぼ責任とは無縁の子供でもこうだぞ?
監視カメラと、全録音でもぬるいくらい
292名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:54:04 ID:oPQ7yrC8O
でも今回は別としても、羽田はさらに過密化するのに管制官だけの責任にするのもなあ
なかなかやりづらいだろ
293名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:02:36 ID:2O6onAUh0
>>181
はい
294名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:02:56 ID:JjNVanlF0
>>282
だから、裁判で明らかにすべきは組織的な問題なはずなのに、
個人の責任だけ問うてオシマイってのが問題なんだよ。

もちろん、ミスを犯した管制官の責任は逃れられないが、そこだけで
踏みとどまってるのが日本の航空事故裁判なの。
295名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:04:22 ID:rioytDxL0
つ、「組織が悪い」www
296名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:05:35 ID:RoQpKytD0
>>205

そんな緊急時にいい間違いしてしまったということかなあ。
途中で女性管制官が気づいて、上昇するように言ったし、TCASも上昇
を指示したけど、機長独自の判断で急降下。結果的にそれが良かった。

よく考えれば、この女性管制官は何も悪いことはしていないな。
男の方は完全にいい間違えてる。

●管制官 957便、今すぐ降下を開始してください。
●管制官 907便、3万9000フィートに上昇してください

この部分で958を957といい間違えてるけど、実際に958は降下してるから
問題なし。
907にも上昇しろとTCASと同じ指示出してるし。

これって、この部分だけ見れば冤罪に近くないか。
その前に、弟子が間違える前に、こうなる前に手を打つべきだったという
意見はあるだろけど。
297名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:06:37 ID:/FlJINRa0
>>278,289
ドイツの事故は、機械の故障など完全に組織側の体制の不備が主原因だな。
こっちのは、組織的な体制に不備は無く管制官の勘違いや言い間違えが原因だ。
一緒にしたら、ドイツ事故の管制官がかわいそうだな。

しかし、ヒューマンエラーがずいぶん大安売りだな。
機器的な故障もなく、勤務体制にも大きな問題は無かった。
ましてや、2名体制だったしな。
何度も言うが、個人の責任が問われても文句いえないレベルだな。
お前らに命預けてるお客さんのみにもなってみろよ。
みっともない言い訳ばっかりしてないで、きちんと責任を取れよ。
298名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:08:34 ID:eVu3kdya0
>>297
もう、その手の田舎者的無知蒙昧大安売りの稚拙な落書きは見飽きましたから。
299名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:09:43 ID:rioytDxL0
300名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:10:32 ID:yTG3TsJz0
>>289,294
今回の事故は、個人の責任は明らかなんだが組織の責任ってなんだ?
組織体制に何か重大な落ち度でもあったのか?
賠償等の責任はきちんと取っているだろうし、
ミスを起こした人員は業務から外して、再発防止対策も取ってるだろうしね。

後は何?
301名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:13:14 ID:BE/lnacj0
>>298
ハイハイ、良い子は寝ましょうね。
302名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:22:23 ID:7oVjaGs/0
>>298
自分のミスを認めない、反省できない。
組織の問題だ、ヒューマンエラーだと言い訳ばっかり。
さて、どうしたもんだか・・・。
303名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:25:51 ID:rioytDxL0
お母さんもう止めて
出かければデモだの人権擁護だの冤罪被害の会だの
帰ってくればキー叩き続けて・・・
自分の口がひん曲がってるの自分で解る?
304名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:29:17 ID:JjNVanlF0
>>300
わかりやすく言うと、とある取引先で、あなたがあなたの担当者に対してキレました。
常識ではあり得ない対応をされたからです。

じゃあ、その担当者の対応のまずさは何故起こったのか?
それは担当者いち個人だけの責任だったのか?取引先の体質に問題がなかったのか?

そういうことです。

私が言いたかったのは、いち個人の責任はもちろんありますが、その担当者個人を責めるだけで
根本的な解決ができるのか?ってことです。その担当者が不適切な対応をしたのは、企業そのものの
体質とか環境にも問題がなかったのか?という検証がなされるべきだということです。

航空先進国では、ひとたび重大なインシデントが起こると、そういう検証の方が重要視されます。
305名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:29:38 ID:N2nm4kXC0
有罪派の意見は
人命というものを扱うのだからミスは絶対に許されない
→ミスをするような人は責任とって刑務所に入ってろ

無罪派の意見は
どんな対策や訓練をしても人というものはミスを犯しうるものである
→ミスをしちゃった人はある意味運が悪かったってことで無罪

どっちが正しいかは明白だよな?
306名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:31:26 ID:rioytDxL0
言い間違い → 組織が悪いニダ♪(><;)
307名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 01:03:48 ID:7oVjaGs/0
>>304
で、今回の件で組織的な問題は何かあったの?
まさか、今回の裁判でその手の話が出てこないからって、何も検証されて無いとは思ってないよね?
ドイツのヤツは、組織的な問題があったから個人の責任は大きく問われなかっただけだしね。

航空先進国(なんだこれ?)でも、組織に問題が無ければ組織の責任は問わないし、
明白な個人の過失が認められれば、責任を問われるよ。
あとは、国ごとの事情で多少違うくらいかな。

>>305
>人命というものを扱うのだからミスは絶対に許されない
>→ミスをするような人は責任とって刑務所に入ってろ
違うよ。
「過失があれば相応の責任を取りなさい。」ですよ。
308名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 01:55:54 ID:L3tCDViP0
全体のシステムとしての罪だろよ。レーダーとかTCASとか、それらの運用方法とか。
似たような名前を間違えない人はいない。
間違えても大丈夫なようにシステムが組んでなかった。

個人に全体の責任を取らせるのはどうかと思うな。
トカゲの尻尾きりかい?
309名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:03:15 ID:Kq71JpmzO
>>304
おまえ、友達少ないだろ?w

ウザいから早く寝ろよ
310名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:24:20 ID:/gepzem10
>>307
散々既出なわけだが、
TCASという、管制官の指示に相反する指示を出しうる装置の搭載を
航空機に義務づけておきながら、その運用方法について明確なルールを定めていなかった。
それが組織的な問題じゃなかったら何だというんだ。

これも散々既出だが、
TCASと管制指示が異なった場合に、どちらか一方にのみ従うというルールさえあれば、
今回の事故は起きなかった。

で、後は何?
また例によって「でも便名間違えただろ?」の無限ループか?
311名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:29:24 ID:ajEdhnbe0
>>310 の示すとおり、完全にシステム運用の問題
この後TCASと管制官の指示が矛盾した場合、TCASに従うようルールを明示
今回の被告が間違わなくても、いずれ同じことが起きた
312名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:51:11 ID:JjNVanlF0
>>309
中学生にうざいとか友達少ないとか言われる覚えは、ない。
ご心配にあらずw

組織っていう言葉が気に食わなければ、>>311が言ってることに集約されてるから参照してね。
ホントに、この判決で事故が減るかと言えば、それはかなり疑わしいってこと。
もちろん、当事者である管制官の責任はあるよ?それはオレも明言してるし。
全く過失なしとは言っていない。
313名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 03:22:28 ID:4PI1uF3M0
>>312
どうせすぐにまた、直前のレスも読まないアホがやってきて、
「便名間違いは初歩的だ、初歩的な間違いをしたら罰せられるべきだ」
とか言い出すんだから、いくらバカに分かるように丁寧に解説しても無意味だけどね。
314名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 03:37:10 ID:JjNVanlF0
>>313
御意。

裁判とは何のためにあるのか?
個人の責任を追求して晒しあげるためばかりではなく、過ちが二度と起こらないようにするため

この辺を、よーく考えてもらいたいんだが、今の風潮は一極(一個人)集中型で、問題を解決する
方向に向かおうとはしないんだよな。


って書くと、また似たような書き込みのループになるんだろうな。
315名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 04:27:20 ID:rioytDxL0
言い間違い → 組織が悪いニダ♪(><;)
316名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 04:29:31 ID:rioytDxL0
ID:4PI1uF3M0とID:JjNVanlF0と籾井がID替えながら自慰カキコするスレ
317名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 04:37:25 ID:i5K7YQZu0
>>158
便名を言い間違えた過失があって
この過失が多数の重軽傷者を出したと認定された。

有罪になった理由はこれだけだよ。
318名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 04:46:21 ID:BGbI+PzLO
カッコつけて英語で話すからやろ
楽天もそのうち大チョンボやるで
319名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 04:57:32 ID:cU7S7wCT0
>>318
カッコつけてんじゃなくて
戦後しばらく日本国領空を米軍が掌握してたのが原因だろ。
在日米軍がいる限り母国語管制は無い。
320名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 05:39:49 ID:4J31ylWq0
もう人間を全廃してもいいんじゃないの
管制だけじゃなく操縦士なんかも要らないだろ
321名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 05:59:09 ID:OE3wjQ0PO
>>314
裁判はあくまで法令に反しているか否か、反しているならその度合いを刑の重さで示すだけのもの。
理想は、有罪無罪なんかより真実を明らかにしてくれた方が外野としては為になるんだけど。特に事故関連は。福知山線の事故も社長が有罪か否かより大事なコトがあると思うし…
小沢某を検察が起訴出来なかったのも、疑わしきは罰せず→起訴しても多分無罪→不起訴、なワケで。
今の枠組みだと事故調査委員会辺りの腕の見せ所なんだろうけど、あんまり影響力も無いしやる気も…
322名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 06:28:23 ID:eUuVJ4H20
>>310
>その運用方法について明確なルールを定めていなかった。
後出しじゃんけんでそれを言って何になるんだ?

>また例によって「でも便名間違えただろ?」の無限ループか?
散々既出だが、ミスをしたら責任は必ず問われるんだよ。
で、その結果個人に問題があれば個人の責任が、組織に問題があれば組織の責任が問われるだけだ。
当時の組織(航空先進国w含めて)には、お前の言う問題は想定されていなかったため、
想定外・予見不可能で責任を問われなかった。
機械や法は万能じゃない以上、初歩的なミスや想定外なことまで完全にフォロー出来ない。

どうせまた、「システムの問題だ、当時のルール不足だ」の無限ループだろ。

しかし、そんなに組織や法に問題があるなら、後出しじゃんけんで吠えないで、
問題になる前からもっと吠えておけよ。
323名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 06:32:56 ID:hD2n52ok0
>>321
福知山線にしろ今回の航空機事故にしろ、事故原因の調査は別できちんとやってる。
その結果、問題点に対する対策もきちんと取られている。
何が不満なんだ?
324名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 06:50:43 ID:s/CZlPkI0
>>322
どうしても「便名言い間違え」=「初歩的なミス」=「有罪」
の構図から逃れられないんだね。これだけ言われても。ほんと頭良いね。

>当時の組織(航空先進国w含めて)には、お前の言う問題は想定されていなかったため、
じゃ聞くが、「TCASが管制官の指示に相反する指示を出しうる」ってこと、
考えれば分かる単純な話だと思わない?
そんな当たり前のことに気付かないのも、君の理屈で言えば「初歩的なミス」であり、
「有罪」に相当するわけだよね?

後出しじゃんけんとかいってるけど、この日航の事故が起き、
国土交通省からICAO(知らなきゃ自分で調べてね)に、
TCASルールの制定を求める要望が上げられたが、
ICAOもそれを積極的には進めず、そのうちにドイツの空中衝突が起き、
ようやく慌ててTCASのルールが決まった。

TCASに関する現場レベルの問題提起なんか、
君に指摘されずともとっくに行われていたんでね。
そして、その声は空中衝突という結果が生じるまで、通らなかった。

それでもまだ個人責任と騒ぎますか。
325名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 07:27:59 ID:q+Qvk6Em0
>>324
TCASが作動する位置にまで接近(ニアミス)させた過失だろうが。
326名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:06:34 ID:/SKFTYsF0
こういう事故を刑事裁判のスキームでさばく最大の問題は事故の関係者が有罪になりたくないために捜査機関に迎合した証言をすることだとおもう。
327名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:38:49 ID:6H05YUTS0
>>326

同意。

故意または重過失以外は、原因究明に協力することを条件に刑事罰は免責とすべき。
そうでなければ、本当の意味でリスクは低減しない。
328名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:39:30 ID:99PcenXk0
重過失じゃんw
329名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:51:02 ID:rioytDxL0
ID:s/CZlPkI0

お母さんもう止めて
出かければデモだの人権擁護だの冤罪被害の会だの
帰ってくればキー叩き続けて・・・
自分の口がひん曲がってるの自分で解る?
かがみ見て御覧なさいよ

http://ime.nu/ime.nu/mainichi.jp/photo/graph/20080412/11.html
330名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:51:03 ID:xEOCvtC20
>>327
なら巷に溢れる
交通死亡事故も大半が免責だなw
331名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:54:19 ID:6JUy8Hcd0
>>324
えっ?「有罪」なんてどこにも書いてないけど・・・。
ミスに対する責任は取らなければならないってしか言って無い。
それが、有罪なのか無罪なのかは、司法なり何なりが判断すればいい。
ヒューマンエラーだから無罪なんてことは許されない。

>TCASに関する現場レベルの問題提起なんか、
>君に指摘されずともとっくに行われていたんでね。
こんなことが事前に分かっていて十分に予見される事故内容であったなら、
それに対する適切な対応が取れてない時点で、なおさら責任は重いだろうに・・・。
「事故は予見されていましたが、十分な対応はできませんでした。」が通じるわけ無い。
これが、事前に誰もその問題に気が付いていなかったのなら免責もあるだろうけどね。

ヒューマンエラーで個人が免責されるのは、予見できないエラーや個人の限界を超えた問題があった場合だろ。
ドイツのヤツは、機器の故障や勤務体制の問題などがあり、個人の問題以前だったから責任が問われなかったんだろ。
イタリアのヤツはまったく逆だな。だから、機長以下関係者の責任が問われている。
今回のは、どう見ても後者だな。

北海道の件も含めて、もっと反省しろ。
空の安全はお前らが守ってんだろ。
332名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:58:10 ID:rioytDxL0
「あたし達、危険な搭乗業務だから高給で当然です。
 物見遊山の無知蒙昧な乗客のあなた方とは違うんです!」(キャビンアテンダント)
333名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:59:46 ID:/8XbcJLW0
>>324
>ICAO(知らなきゃ自分で調べてね)に、
最近知ったから自慢したいのか?

>>325
北海道の件もまさにそうだな。
GPWS作動させるような管制をした時点でアウトだな。
何のためにあんたら居るんだよ・・・orz。
334名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:23:12 ID:EbfKAIBe0
そこまでいうなら
(しくっても免責される程度の業務だと)
過密空港以外は管制官いらないんじゃないの?

小一時間に一本程度の空港にまで配置するのは無駄じゃない?
335334:2010/10/31(日) 09:25:21 ID:EbfKAIBe0
レスアンカーが抜けてた。

>>324
そこまでいうなら
(しくっても免責される程度の業務だと)
過密空港以外は管制官いらないんじゃないの?

小一時間に一本程度の空港にまで配置するのは無駄じゃない?
336名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:39:57 ID:rioytDxL0
>小一時間に一本程度の空港にまで配置

必要ニダ!
空の安全を我々管制官が「保証」するには。
リストラされたら空の安全を保証しかねる♪
337名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:42:02 ID:rrVudf5BO
>>330
ちまたの交通事故は殆どのケースでまったく公共性がないだろうね。
338名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:46:02 ID:EbfKAIBe0
>>337
そうか、公共性か
なら、もっと厳罰を望む
ミスで死者が出たら最高は死刑とか、プロなんだから。
339名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:46:09 ID:rrVudf5BO
>>336
もとから保証なんてしてないだろさ
340名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:52:15 ID:99PcenXk0
>>335
小一時間に一本程度?
一日に一往復なんてとこもあるぞw
341名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:54:29 ID:rrVudf5BO
>>338
公共に服していること自体、滅私だから、マイナスだし。

その上更に、大きなマイナスをかせば良いなんて、どんだけ自分中心。
342名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:58:28 ID:rioytDxL0
ID:rrVudf5BO

お母さんもう止めて
出かければデモだの人権擁護だの冤罪被害の会だの
帰ってくればキー叩き続けて・・・
自分の口がひん曲がってるの自分で解る?
かがみ見て御覧なさいよ

http://ime.nu/ime.nu/mainichi.jp/photo/graph/20080412/11.html
343名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:02:36 ID:/SKFTYsF0
これをよめばわかるのだが、大規模な事故を刑事事件のスキームで処理すると証拠品が押収されることで再発防止のための調査がやりにくくなるというデメリットもある。

原因解明を妨げる警察の「押収主義」─美浜事故に関して
http://www.news.janjan.jp/living/0408/0408178130/1.php
344名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:05:31 ID:rioytDxL0
ねぇ知ってる?
管制官組合っていうのが有って
そこでは、擁護カキコしないと
組合が解雇候補リスト雇用側に差し出すんだって♪
345名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:11:23 ID:/SKFTYsF0
日本では司法取引が制度化されていないから刑事免責へのコンセンサスがえられにくいような気がする。
346名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:12:12 ID:rrVudf5BO
>>342
>>344

ほぼ自己紹介
347名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:16:47 ID:rioytDxL0
ID:rrVudf5BO
ID:rrVudf5BO
ID:rrVudf5BO

お母さん、もう止めて
社会と実の娘を見くびってるでしょ
あなたの娘に生まれて恥ずかしい
出かければデモだの人権擁護だの冤罪被害の会だの
帰ってくればキー叩き続けて・・・
自分の口がひん曲がってるの自分で解る?
かがみ見て御覧なさいよ

http://ime.nu/ime.nu/mainichi.jp/photo/graph/20080412/11.html
348名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:17:32 ID:97qUCtJQ0
そういえば、このときのパイロットも刑事責任問われていたけど、
どうなったのかな。
空中衝突という大事故を回避した結果、重軽傷者が出たら罪に問われる
なんて日本の法律はアホかと。
349名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:20:31 ID:+PRIRdIM0
>>71
そういうシステムがないから刑事罰がその代わりをしているのだとも言える。
ようするに刑事免責はすべての免責を意味しない。
350名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:24:35 ID:n4NSWXI60
衝突して死者が大量に出てれば無実だったかもよ。
351ID:rioytDxL0 (11回) :2010/10/31(日) 10:25:31 ID:JVILsyZC0
ID:rioytDxL0 (11回) ID:rioytDxL0 (11回) ID:rioytDxL0 (11回)
ID:rioytDxL0 (11回) ID:rioytDxL0 (11回) ID:rioytDxL0 (11回)
ID:rioytDxL0 (11回) ID:rioytDxL0 (11回) ID:rioytDxL0 (11回)
ID:rioytDxL0 (11回) ID:rioytDxL0 (11回)
352名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:27:06 ID:NMkIzgfbO
戦前ならパイロットの視力と判断が99%の世界だったけど
今は航空管制の権限が強いからな。
353名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:30:06 ID:rioytDxL0
【群馬】月230時間の時間外労働で自殺…労災と認める
349 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/31(日) 09:42:39 ID:JVILsyZC0
残業は月50〜70時間ぐらい。ちゃんと残業代は出てる。こうやって月〜金まではバリバリ働き、
休日は妻子も彼女もいないから自由気ままな独居生活。妻子や彼女が居ると楽しいんだろうが・・・。
全国の仕事と愛する人をお持ちのパパさんダンナさん彼氏さん、誠にお疲れサマです。

【訃報】ポケモン、ミンキーモモ、ナデシコ、ゴーショーグンを手がけた脚本家の首藤剛志氏死去 銀英伝の田原さんにより伝えられる★2
17 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/31(日) 10:00:27 ID:JVILsyZC0
ミンキーモモはある日、突然死んでしまった。たった12歳で。
首藤剛志氏もある日、突然死んでしまった。たった61歳で・・・!!
354名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:44:58 ID:ahiOc2A10
ID:rioytDxL0 [12/13]
管制官なりそこない乙
355名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:47:44 ID:rioytDxL0
口惜しかったらあなた方も管制官になって御覧なさいよ
刑法で訴えられようが何されようが税金で任登用保証なのよ
屑にーとのくせに
356名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:48:15 ID:JVILsyZC0
>>353
この野郎、汚ねぇマネしやがってよ・・・でも割と俺って文才あって人情味あるレス書くだろ?どうよw
357名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:50:06 ID:rioytDxL0
>>356
大好きよ♪
シャチョさん好きよ
旦那さん好きよ
リジチョさん好きよ
日本人好きよ:
青森大好きよ♪
358名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:51:22 ID:JVILsyZC0
>>355
お断り。激務発狂なんでしょ?あ、激務薄給か。
まぁ同じようなもんだ。
359名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 11:05:24 ID:78Rrzme00
ID:rioytDxL0
おまえなんでそこまで必死なの?
管制官にならなかったのがそんなに悔しい? 
360名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 11:06:48 ID:GzZ8UIoD0
958はTCASに従った。907は従わなかった。管制官にも従わなかった。

元々下降の途中で、上昇に転じたら確実にぶつかるか失速した。
独自の判断で急降下した。

TCASがなかったら大丈夫だったかな。でもニアミスは起きただろ。

ただ、モミイさんは気がついて修正してるものなあ。
無罪でもいいんでないの。

いい間違い、聞き間違いによる間違いは絶対にありうる。
ただ、こんな状況でいい間違いをなんでしたかなあ。
やっぱり、パニックになってたのか。
361名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 11:12:57 ID:99PcenXk0
失職してヒマそうだなw
362名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 11:39:12 ID:KaCwJ4UD0
>>335,340
そんな空港に管制官なんて居ません。
居ても情官、大概リモートだろ。
363名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 12:04:55 ID:pfnf7VbG0
>>362
ほう
そこらの二種空港の便数知ってる??
364名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 12:10:11 ID:1zH53PI40
>>363
時間1本程度で2種って・・・。
それこそ空港が無駄だろ。
365名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 12:34:55 ID:XaAxuOr00
>>363
今は無き二種空港がどうしたって?
366名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 12:42:09 ID:CeDCkI1C0
>>173
> >>171
> 小学生レベルの基本的な足し算引き算かけ算なら一問たりとも間違えない自信は十分あるね
> それでももし間違えてそれが原因で他人に重症を負わせたとしたら処罰を甘んじて受ける覚悟もあるね。


>>169で日本語を間違ってますが?→ >便名取り違えが初歩的でなかっ他としたらなんなのだ?

妄想を根拠にして、刑を下すのは良くないですね
367名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:08:22 ID:rqX4aJao0
おまいよりはるかに優れた最高裁裁判官はしっかり審議して刑を下してるんだがw
368名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 14:13:10 ID:GzZ8UIoD0
これってTCASの運用の問題だろ。
間違えたとしても、それでクラッシュする可能性はなかった。
どちらかが、降下すればそれでいいから。
この場合は間違いとはいえ、907が先に降下し、回避しようとした。

ところがTCASが958に降下指示を出した。それで同時に降下した。
907はモミイさんと、TCASから上昇指示を出してたが、間に合わなく
失速も懸念されたので、降下を継続し、958をひきつけるだけひきつけて、
急降下して958を10m間隔でかわした。

機長、天才やン。
ようは、ニアミスとはいっても、機長の判断で目視で758をかわした訳だ。

もちろん、管制官はTCASも両者の位置も正確に把握できるわけではない。

おかしいだろ。間違いとはいえないかもしれないよ。907だけ降下すれば
大丈夫だったんだから。
しかも、TCASがどう指示を出したのかは、管制官には、わからなかった。

冤罪だよ。冤罪。 再審しろ。
369名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 14:17:16 ID:rioytDxL0
お母さん、もう止めて
出かければデモだの人権擁護だの冤罪被害の会だの
帰ってくればキー叩き続けて・・・
自分の口がひん曲がってるの自分で解る?
かがみ見て御覧なさいよ

http://ime.nu/ime.nu/mainichi.jp/photo/graph/20080412/11.html
370名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:02:16 ID:j5nPwgFS0
心も顔も徹底的にひん曲がった(生まれつきだろうけどw)ブサキモヲタが、
一日中2chに貼り付いて同じ事を喚き続けていますが、
もはや誰も構ってくれないのでしたw

な。
いい加減にしないと「近所」の人に何か言われるよ、基地害さん。
371名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:11:17 ID:/SKFTYsF0
>>367
裁判官にできることは提出された証拠を法律にしたがって判断することだけ。
372名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:14:10 ID:99PcenXk0
裁判官が証拠以外のものにしたがって判断したらそりゃ大変だ。
北朝鮮も真っ青だっての。
373名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:15:08 ID:NloNZgDH0
>>331
>こんなことが事前に分かっていて十分に予見される事故内容であったなら、
>それに対する適切な対応が取れてない時点で、なおさら責任は重いだろうに・・・。

「TCASのルールが決まっていなければ混乱する自体が生じる」という予見と、
この件でのTCASの作動状況の予見と、
その区別すら付けられないようなお馬鹿さんが、
どうしてヌケヌケと議論をしようと出てくるのか、
そのあたりが一番理解に苦しむねw

あと、ドイツの事故で、管制官がどんな指示出したか知ってるのか?
衝突コースにある航空機に、そうと気付かずに全く同じ高度を指示したんだぞ?
907便の場合、管制の指示通りに飛んだとしたも、異常接近は起きなかった。

で、こう言われると以後、ドイツの件は一切スルーなんでしょ?w>有罪賛成のお馬鹿さん共
374名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:16:53 ID:rioytDxL0
j5nPwgFS0
j5nPwgFS0
j5nPwgFS0

失職だってね、おめでとう。
組合が所得保障してくれるんだろう。税金から。
375名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:17:33 ID:tbi0KFiL0
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
376名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:36:35 ID:/SKFTYsF0
>>372
だから事故調査体制のみなおしは立法府の仕事だってこと。
377名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:59:10 ID:rioytDxL0
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
>>368(゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
378名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:05:33 ID:99PcenXk0
立法が、航空管制官だけを特別に業務上過失傷害、過失致死の罪を免ずる、という
法律を作ってないんだから、まあ今回の最高裁の有罪判決は当然だわな。
この事象をもって最高裁裁判官を罷免しろだのなんだの騒ぐ香具師はただのキチガイだな。
379名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 16:40:12 ID:5vabEe1x0
>>378
今回の事故の原因は、TCASの運用についてのルールが未整備だったから。

そのへんで起きてる自動車事故を含めて、ルールが未整備だったのに、
当事者が一方的に責任有りとして有罪判決を受けた例があるなら、
どうぞ教えてください。

で、これまでも繰り返されたトンズラもしくはID変えての煽りが繰り返されるわけですw

>>ID:rioytDxL0
君、被害関係者の中でもキチガイ扱いされてる某さんでしょ?w
直で話そうか?w
380名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:23:54 ID:DX/rACrd0
事故の再発防止のためには個人の責任は問わないようにして、
正直に状況を説明して再発しないようにしろという人であっても、
自分の身内が乗っていた飛行機が航空管制官のミスで事故を起こして
死亡したらのんきに同じ事言えるのかと思う。
死んでわびろとは言わないが、執行猶予付の有罪判決それも禁固1年
くらいの微罪なら個人の責任問われるのやむなし。
381名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:36:51 ID:6H05YUTS0
>>380

刑事罰がなくとも社会的制裁や道義的責任から依願退職になるだろ。
そこまでいかなくても、管制業務から事務処理部門へ配置がえになる。
(公務員の常識は知らないので、実際はどうなるか知らん)

ただ、民事訴訟まで制限をする必要はないので、民事訴訟で事実を明らかにして、
慰謝料で解決するのが現実的だと思う。
382名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:09:04 ID:Q5DgGnUU0
>>380
そうそう
これが免責されるんなら
交通誘導の警備員といっしょだよなw

でも航空機は管制官(国交大臣)の命に従う義務があるじゃね〜の?
383名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:11:14 ID:rioytDxL0
お母さん、もう止めて
出かければデモだの人権擁護だの冤罪被害の会だの
帰ってくればキー叩き続けて・・・
自分の口がひん曲がってるの自分で解る?
かがみ見て御覧なさいよ

http://ime.nu/ime.nu/mainichi.jp/photo/graph/20080412/11.html
384名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:14:23 ID:F4bAub7i0
>>373
相変わらずルールが無いから出来なかったっていい訳のみかよ。
TCASのルールが決まってなくて混乱することが分かってんなら、
そういう状況にならないように常に考えて管制しろって言ってる意味がわかんないの?
お前は、ルールが無いなら事前に分かっている危険性を考慮し無くて良いと思ってるのか?
この事故では、TCAS鳴らした時点でアウトなんだよ。
北海道の件は、GPWS作動させた時点でアウトなんだよ。
何のために管制官が居るんだよ。

>907便の場合、管制の指示通りに飛んだとしたも、異常接近は起きなかった。
言い間違えや指示間違えしてパイロット混乱させといて何言ってんだ?
この時までは、管制官の命令は絶対だったんだろ。

ドイツの件は、機器の故障や勤務体制の不備から管制官への大きな負担があった。
そのため、指示間違いなどのヒューマンエラー発生の大きな要因があり、
結果的に体制の不備で個人の責任は問われなかったんだろ。
この事故でも、機器の故障や勤務体制の不備などの個人への大きな負担はあったのか?

>で、こう言われると以後、ドイツの件は一切スルーなんでしょ?w>有罪賛成のお馬鹿さん共
ドイツの件で都合の良いところだけ持ってきて何言ってんの?
上にあるイタリアの事故は完全スルーで・・・。

それから、何度も言うけど「有罪賛成」じゃないよ。
「ミスに対する相応の責任はきちんと取りなさい。」だよ。
結果、有罪か無罪かは司法が判断するものだ。
385名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:20:01 ID:Q5DgGnUU0
航空警備員w

誘導に従って事故しても責任ないからね〜ってかw


386名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:33:37 ID:gJzehlFR0
>>384
ID変えて必死と言うことですね、分かりますw

で、そういうお前は「間違えるのは悪いことだから間違えるなって言ってんだろ」の一点張りかよw
お前って何?神様?
常に人生がうまくいくように考えてれば、絶対に悪い方向に転ばないの?
人間は間違えるものっていう大前提が、いくら言われても分からない?
断っておくけど、俺も「間違ってもOK」なんて思ってないからね。
そこを敢えてミスリードしつつ反論するしかお前には能がないみたいだけど。

>この事故では、TCAS鳴らした時点でアウトなんだよ。
何がどうアウトなんだよ。説明してみろ。
一年間に日本の空で何回TCASが鳴ってるか知ってるのか。
要するにお前はID変えまくりながら、結果論で「ほらみろ悪かった」と言い張ってるだけだろがw

>ドイツの件は、機器の故障や勤務体制の不備から管制官への大きな負担があった。
知ったような口をきくな。どう不備があったのか説明しろよ。
ドイツの件で、そもそも当直管制官が同時に何基の航空機を管制してたか、
分かった上で偉そうな口をきいてるんだよな?
で?大きな負担とはなんですか?

>上にあるイタリアの事故は完全スルーで・・・。
イタリアの件がどう関係あるのかね。
「ほらこの事件は有罪だ!関係性は省略するが、同じ航空機事故だから今回も有罪だ!」と喚いてるだけだろw

>結果、有罪か無罪かは司法が判断するものだ。
なら、そもそもお前には有罪か無罪かを語る資格はないってこった。黙ってろよマヌケw
387名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:34:52 ID:sk84Sc4fP
TCAS鳴ったら(鳴ったら?)アウト、便名間違えたらアウト、だったら管制官全員アウトだな。
あ、まともに仕事してない、窓際管制官は生き残るか。

パイロットが自機の便名間違えるのはどうなの?
エアバンド聞いてるとよくあるけど。
388名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:41:42 ID:Q5DgGnUU0
>>387
まだ分かってないのか
お前がグダグダ言ってるのは【原因】

ニアミスさせた【結果】
怪我人が出たから罪に問われたんだろ、小学生かw
いや、これくらい小学生でも理解する。
389名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:44:46 ID:99PcenXk0
間違えたからアウトじゃない。
間違えて人を傷つけたらアウト。
これは刑法上の業務上過失傷害。
業務上過失傷害はTCASだかBCASだかしらないが、
その運用の問題で免責する規定はどこにも無い。
たとえば現在は高級車には自動車に事故回避装置がついているが、
それに法的な運用規定は存在しないが、だからといって自動車運転過失致死傷
を免れ得るわけじゃない。
だから裁判所は有罪を出すしか無い。
裁判所を責めるのはお門違い。
390名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:53:30 ID:rioytDxL0
【社会】2001年の日航機ニアミス事故で乗客に重軽傷を負わせた管制官の有罪が確定[10/28]
360 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/31(日) 11:06:48 ID:GzZ8UIoD0
368 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/31(日) 14:13:10 ID:GzZ8UIoD0

お母さん、もう止めて
391名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:55:29 ID:gJzehlFR0
>>389
>業務上過失傷害はTCASだかBCASだかしらないが、
知らないなら調べてから出直してこい。
ろくな知識もないくせに知ったかぶるバカ相手に話すのは馬鹿馬鹿しいから。

>その運用の問題で免責する規定はどこにも無い。
名前も知らない装置なのに、免責規定が無いことは知ってるんだ。面白いね。
ま、それはおいといて。
お前の論理で行くと、今回の件で責任があるのは、
TCASに従ったパイロットと言うことになるが、分かってるのか?
それとも、お前の書いた文をいちいち手取り足取り俺が解説してやらないと、
そういう話になるって事が分からないかね?

言っておくが、TCASが警報を出すタイミングなんて、
今もって地上の管制官は知ることができない。
そもそもTCASの警報は、決まり通りの安全間隔を設定していても鳴ってしまう、
誤報のほうが圧倒的に多いのだから。
392名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:57:47 ID:gJzehlFR0
>>390
お前こそ、もう止めたら?
猛烈に強い女性コンプレックスを持った引き籠もりだって既にバレてるぞ?w
童貞でしかも包茎なのを女にバカにされたのか?ww
393名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:10:59 ID:sk84Sc4fP
>>388
結果によって罪に問われるなら裁判は必要ないんじゃない?
ケガ人が出たら何がなんでも有罪でしょ。
394名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:13:12 ID:rioytDxL0
TVアナは1日中山道
もみぃとはっちは一日中カキコ
395名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:17:05 ID:gJzehlFR0
>>394
慌てて男も攻撃対象にしても無駄だよ、40代童貞w
ねえ、女になにされて、そこまで惨めに落ちぶれたの?ww
すげー知りたい。
396名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:20:37 ID:2JEiQ9Id0
>>386
>ID変えて必死と言うことですね、分かりますw
もっと肩の力抜けよ。
>>ID:gJzehlFR0
人のこと言えないじゃん。

>>386
最後は、ファビョッて罵倒で終了かよ。
いやー、お里が知れますね。

>で、そういうお前は「間違えるのは悪いことだから間違えるなって言ってんだろ」の一点張りかよw
いやー、ここまで自分勝手な解釈されたら説明する意味無いなー。
責任の無いお気楽仕事しか知らなきゃそうなっても仕方が無いか・・・。

ドイツの件は、似たような事故だが条件が違うって話だし、
イタリアの件は、上の方にある海外の航空先進国(w)では個人は免責だって事に対する反証だろ。

>なら、そもそもお前には有罪か無罪かを語る資格はないってこった。黙ってろよマヌケw
機能性文盲ってヤツかね?
有罪無罪の判断は司法がするって言ってるだけなんだが・・・。
お前さんがどれだけエライのか知らないが、「語る資格」ってあるんだ?

で、北海道の件は完全スルー?
都合の悪いことは無視ですか?
397名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:21:10 ID:8il4rcCi0
907の機長が、独自の判断で視認で避けることをを選んだんだから、
管制官には責任はないだろ。

398名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:25:06 ID:rioytDxL0
41歳の女性がひねもす罵倒カキコして護りたいものに思いを馳せるとき
私は感涙を禁じ得ない
399名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:26:37 ID:gJzehlFR0
>>396
>人のこと言えないじゃん。
変えてないから人のこと言えますが何か?
ごまかす前にまず認めろよ。自分がId変えまくってるってw

>ドイツの件は、似たような事故だが条件が違うって話だし、
知らずに持ち出して叩かれたらID変えて終わりかよ。
いやーお里が(ry

>イタリアの件は、上の方にある海外の航空先進国(w)では個人は免責だって事に対する反証だろ。
何でも全て無罪なんて誰が言ったのか。ねえ自称非文盲さん。

>で、北海道の件は完全スルー?
お 前 が いつ北海道の話なんてしたっけ?w
そして、北海道の件とこの件とどういう関係が?

つか、まず教えろよ。
お前がID変える前に書き込んだのがどのレスなのかをw
そしたら漏らさず答えてやるからさw
400名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:27:29 ID:Q5DgGnUU0
>>397
絶対服従の管制官の指示でそこへ追い込まれた訳で・・・

そういう判断をさせない為のエンルート管制な訳で・・・・

401名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:33:24 ID:8il4rcCi0
違うだろ。そこまで追い込んだのはTCASだろ。
管制官の指示だけでは、回避できたはず。
だから、TCASの運用が、現在は明文化されたわけだ。
402名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:37:04 ID:gJzehlFR0
>>398
「俺を叩いてるのはあの女だ!」と泣きながら自分に言い聞かせて、
ワンパターンなカキコを繰り返してる姿の方が
よっぽど涙を禁じ得ないっての。
一体、女に何されたんだ?
なあ、話してみろよ。この世の惨めを一身に背負う40歳童貞包茎男。
403名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:39:02 ID:I0DDh9I90
当然予想されるヒューマンエラーで有罪w
後進国過ぎてわらた
404名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:40:15 ID:gJzehlFR0
>>396
おい、どうした。
頭が悪すぎて、どれが自分の自演書き込みかさえ、
区別できなくなったのか?
それともまたID変えたのか?w
405名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:00:19 ID:gJzehlFR0
要するに有罪賛成の連中は、一部のバカがID変え変え、
シコシコいい加減なことを書いては批判され、
煽ってみては10倍返しで叩かれるのを、
飽きもせず繰り返してるってことなんだな。ご苦労なこった。

少しは、ずっとID変えずに「俺を嘲笑してるのは全て女の仕業だ!」と
自分に必死に言い聞かせながら、
今日も完全に発狂してる40歳童貞包茎のID:rioytDxL0を見習えよw
406名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:15:19 ID:Ji7b9EHV0
最高裁でもう判決出ちゃってるしw
407名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:27:09 ID:OE3wjQ0P0
これで判例になっちゃったね
今後航空管制官は低待遇のまま萎縮して
複雑な業務を、神経すり減らしながら、
ニアミス起こさないよう、欠員だらけで
毎日仕事をしなくちゃいけないね
仕事とはいえ・・・がんばるしかないのかね
日本の管制官もなめられたものだ
408名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:29:05 ID:aDGorCoi0
>>業務上過失致傷罪に問われた管制官蜂谷秀樹(36)、籾井康子(41)両被告

自殺マダー?
409名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:29:36 ID:0RTzM/bA0
まあ、当然じゃないの。
アクセルとブレーキを踏み間違えたって、人身事故をおこせば、
罰せられる。
これは、そういうレベルの過失だろ。
医療事故でままみられるような、極めて高度な要求を果た
せなかったことを「過失」と認定されたわけじゃない。
あきらかな過失を過失とされただけだ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:31:32 ID:gJzehlFR0
そして>>409のような感じで振り出しに戻る、と。
それともまたID変えたのか?w

にわかのバカが恥かきたくなければ、ちゃんと>>1から読んでおいで。
411名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:34:04 ID:wGYlypDe0
こんなもんIT化しろよな
人間ミスしすぎ
412名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:35:20 ID:0RTzM/bA0
>>410
全部読んでるよ。
下らない印象操作だけの書き込みは、やめとけ。
意見があるなら、理由をかけよ。
413名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:42:31 ID:gJzehlFR0
>>412
ま、少しだけ相手してやると、
君が管制官だとして、便名を一切言い間違えないというのなら、
それだけで君は日本一優秀な管制官になれるよ。

便名間違いは、どんな優秀な人間にだって起こりうる過失。
その過失は、管制官のその後の指示で回避できたはずなのに、
運用方式のあいまいなTCASの存在がそれを妨げた。
管制官にはTCASの発する警告など知る手段がない。
それを「TCASの警報を予見できた」などと断じた判決は明らかに誤り。

君はアクセルとブレーキを踏み間違えたら罰せられると言ったな。
もし仮に、アクセルは普通のアクセルとして、
ブレーキもアクセルとして働くような車に、
君が知らずに乗って運転し、ブレーキを踏んだつもりで事故ったとしたら、
それは「事故を起こした君」の責任になるか?
414名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:47:36 ID:gJzehlFR0
一応断っておくが、言い間違えが正しいなんて俺は一言も言っていない。
もちろん悪いことだし、なくすよう最善の努力をすべきことだ。
これまでのレスを全部読んでるというなら、当然分かってるはずだがね。

だが、便名を間違えるというのは、単に「ANA111」という文字の羅列を、
シンプルに読み上げればいいというものではない。
便名を目で見ながら、頭の中ではその飛行機の経路や特性や、
他の航空機のこと、気象状態のこと、いろいろなことを瞬時に考えながら、
しかも略語のANAを「オールニッポン」と頭の中で変換して、
さらには声に出さなければいけない作業だ。
管制官としての基本動作であることは言うまでもない。
でも、同時にものすごく高度な作業でもある。

それを「初歩的ミス」などと言い捨ててる時点で、裁判官は管制官の
業務の内容を全く理解していない。
君はどうなんだ。
415名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:53:23 ID:Ji7b9EHV0
自動車の運転も周囲の状況を判断して、前だけでなく左右後方にも気を配り、
歩行者がいれば予想外の動きをしないかどうかも慮り、人が見えなくても陰から
飛び出してこないかと注意をし、制動距離も考えてアクセルを加減し、ハンドル
だけじゃなくて右手で方向指示器左手でミッションを操作し、マニュアル車なら
左足はブレーキとクラッチの二つのペダルを操作し、
いや^すごく高度な作業だなあ。
これで過失傷害過失致死があれば激しく罰せられるよなあ。
416名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:56:07 ID:0RTzM/bA0
>>413-414
要するに、管制官は、自動車運転手よりも、甘やかすべきだと
君は考えている。
ぼくや、最高裁は、その君の考えを否定する。

以上。
417名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:57:11 ID:Q5DgGnUU0
>>415
ちょっと複雑になると
「日本語で申します」ww

英語力はその程度w
418名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:57:28 ID:gJzehlFR0
>>415
当たり前のことをダラダラと書いて楽しいかい?
君の言ってることは正しいと思うよ。それで?

それとも何か?外部見張りをしてなかったパイロットにも責任があるという話でもしたいのか?
419名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:57:49 ID:oDIo/Kv40
>>411

コンピューターは完璧でミスはしないけど融通が利かない。
刻々と変わる風、雲、気温等の気象条件やパイロットのリクエスト。
人間のフレキシブルさがなかったら、今の10分の1も飛行機扱えないだろう。

それにフリーズしたら全てが終わり。

管制官の技量に追いつけるほどまだコンピューターは進化してない。
ただ、人間はミスを犯す。
420名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:00:03 ID:gJzehlFR0
>>416
>管制官は、自動車運転手よりも、甘やかすべきだと君は考えている。
くだらない印象操作にすらなってない、逃亡前の捨て台詞をどうもありがとう。

ま、よかったね。
何の論拠もない捨て台詞に価値があると思ってるのなら、
大変幸せな人生だね、うん。
421名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:03:29 ID:0RTzM/bA0
>>420
論拠のないのはきみ。
管制官は、重過失があるとして罰せられてもいないし、執行猶予も
ついている。
過失があることは君も認めている。
これ以上、君は何を求めているのだろう。
管制官に結果責任を問うな、と言いたいのだろうか。
刃物を振り回しているのと同じという感覚がないなら、
管制官などにならないほうがいい。
422名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:03:51 ID:RB3tFxE4O
なんでgJzehlFR0がこんなに必死なの?www
言ってることがバカ過ぎて笑えるんだけどwww
423名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:04:44 ID:Fhz/1pQb0
管制官も人だからね、優秀な人だろうけど、でもパイロットはおかしいとは思わないのか?
またこれは不可抗力でしょうがないことなのでは?
業務上過失致傷は重過ぎるような気がする。
424名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:07:09 ID:gJzehlFR0
>>421
遠吠えがしたければ、少しくらい質問に答えてみろよ。

>これ以上、君は何を求めているのだろう。
TCASによって生じた今回の事故は、管制官にとって不可抗力だったと言いたい。
それだけ。
425名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:09:19 ID:gJzehlFR0
>>422
バカにいくらバカと言われても痛くも痒くもありません。
ほら、またID変えて泣きながら煽れよw
426名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:12:19 ID:tOYh6r3YO
「不可抗力のミスです」
で許されるかざまぁーw
427名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:13:01 ID:X6/pukmX0
シナの管制が聞き取れないアホパイロット
http://www.youtube.com/watch?v=iWDEIvjwaFU&p=4A1A568B1A2A0E16&playnext=1&index=19

こんなアホが飛行機飛ばしてる可能性もある。
管制官が便名間違えて気づかないと大事故だぞ。。
428日航907便最高裁決定にあたっての声明 1/2:2010/10/31(日) 21:14:13 ID:Lj8gcA0Q0
 全運輸労働組合は、2001年1月31日に発生した日航907便事故で怪我を負われた乗客乗員の方々
へのお見舞いと、事故から9年9ヶ月を経て怪我が完治されていることを心から願うものである。

 2010年10月26日、最高裁判所は、この事故について業務上過失致傷罪で起訴された航空管制官2
名への東京高等裁判所の有罪判決に対する弁護側上告申立てを棄却する決定を行った。
 全運輸労働組合は、航空の現場に混乱をもたらし航空の安全確保に逆行する反動的かつ非科学的な最高裁
決定を断じて認めることはできない。このような決定を行った最高裁に断固として抗議する。

 私たちは事故発生当初より、この事故が、管制官の言い間違いではなく多くの事象が複雑に絡み合って発
生したシステム性事故であり、とくにTCAS(航空機衝突防止装置)の運用方式に重大な問題があったこ
とを指摘してきた。このことは、航空事故調査委員会(当時)が国際民間航空機関(ICAO)に異例の勧
告を行ったことや、ドイツのウーベリンゲンで極めて類似した空中衝突事故が発生したこと等からも明らか
である。
 一審、二審においても、飛行中の航空機に搭載されているTCASが表示するRA(回避指示)の内容を、
地上にいる管制官が予見できるかどうかが争点の一つとなったが、公判ではどの証人も予見できないと証言
し、検察側の論理はことごとく破綻した。
 にもかかわらず、東京高裁は、TCASの運用方式の不備には全くふれないばかりか、証言や証拠を無視
して、裁判官自らがTCASのRAの内容は予見可能とするストーリーを無理矢理作り出すなど、有罪あり
きの判決を導き出した。最高裁決定はこの判決をそのまま踏襲したものであり、なんら具体的な根拠も示さ
ず、非科学性極まりない。
429名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:14:51 ID:gJzehlFR0
>>421
どうせ次の書き込みも、まったくかみ合わない無意味なレスが来るんだろうから、
先に言っておくが、どこに論拠が欠けているのか言ってもらいたい。

で、君はまた答えずに逃げる。99%間違いなく。
残り1%は、「論拠がないことが分からない方が悪い」的な責任転嫁w
430日航907便最高裁決定にあたっての声明 2/2:2010/10/31(日) 21:16:23 ID:Lj8gcA0Q0
 国際民間航空条約の第13付属書は、「事故調査の唯一の目的は、将来の事故の防止であり、罪や責任を
課するのが目的ではない」としている。これは、事故に至る複雑な連鎖の末端の直接当事者を処罰しても、
事故原因の究明や再発防止には繋がらず、むしろ真の事故原因を覆い隠して逆効果であることを、世界の航
空関係者や司法当局が数多くの教訓から学んだ国際標準である。
 しかし日本では、警察庁と航空事故調査委員会(当時)との間に結ばれた覚書により、国際民間航空条約
の精神に反し、個人責任を追及する警察捜査が事故調査に優先して行われており、本件事故においても事故
調査委員会の事故調査報告書が嘱託鑑定書として警察当局に提出されている。

 科学的な調査と再発防止が絶対条件である航空事故において、非科学的かつ個人の処罰に偏向した判決が
まかり通る日本の司法の実態と、個人責任の追及を優先する日本の事故調査のあり方は、航空の安全を確保
する社会的な要求に真っ向から反するものであり、現場の航空労働者は深く憂慮せざるを得ない。

 今、日本は、羽田空港新滑走路の供用開始に象徴されるように、アジア地域の航空の拠点を目指しており、
今後も航空交通量は増大の一途を辿ることが明らかである。こうしたなかでの最高裁の反動的な決定は、航
空の現場に深刻な萎縮効果と混乱をもたらし、航空の安全確保と日本の航空の発展に対する国民の期待を踏
みにじるものである。このことは、決定を行った最高裁第一小法廷の5人の裁判官のうち、反対意見を付し
た櫻井裁判官も、被告の管制官2名に刑事罰に値する過失はないとした上で、刑事責任の追及はシステム全
体の安全性向上に支障を来すと指摘していることからも明らかである。

 全運輸労働組合は、刑事捜査と分離された、再発防止を優先する真の航空事故調査体制の確立が、航空の
安全確保と日本の航空の発展にむけた、待ったなしの喫緊の課題であり、早急に対応策をとるよう政府に強
く求めるものである。また、これまで支援していただいた多くの団体、個人に対して深く感謝申し上げると
ともに、引き続き職場の仲間一丸となって今後も広く航空労働者、国民とともに奮闘するものである。

2010年10月29日
全運輸労働組合
431名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:18:31 ID:6H05YUTS0
話をぶった切るようだが、裁判の三審制度で置き換えて考えてみよう。

一審で証拠が出揃って、二審以降新たな証拠が出なかったとする。
地裁で有罪、高裁で有罪、最高裁で無罪判決が出たとする。

このスレの論理でいくと、地裁・高裁を証拠の判断を誤ったわけだから、
何らかの処分を受けなければいけなくなると思うのだが。

管制官を擁護するつもりはないが、刑事裁判で立件されるだけでも、
世間では社会的制裁を受けるというのに、何もお咎めなし。

こんな法制度だと、優秀な人材がいなくなっちゃうよ。
432名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:27:55 ID:Ji7b9EHV0
細かいことを言うようで悪いが、
地裁で有罪、高裁で有罪、最高裁で無罪判決
というのはまず無い。最高裁で原審破棄差し戻しとなるんだが。
法律上「自由心証主義」で裁判官の免責は保障されている。
433名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:29:49 ID:pccssLUNO
全く関係ないけど、2001年ていうのはもう10年近くも前なんだな…

10年か……
434名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:30:23 ID:gJzehlFR0
どうした、ID:0RTzM/bA0。
自分が何も知らないのに偉そうなことを書き並べたことを恥ずかしいと思うなら、
その意を示すくらいのことはしろ。

それができないなら、ID:rioytDxL0と同レベルのクズとして、
せいぜいこのスレを荒らしてろ。

>>452
そうだね。今回は地裁が無罪だが。
435名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:30:42 ID:6H05YUTS0
>>432

それは知っている。

だが、管制官やパイロットに対して、重箱の隅を突くように有罪にしたがる風土が、
おかしいと思うんだ。
436名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:30:50 ID:eUmHcYvl0
電車で人を轢き殺すような運転手も刑罰は必要だと思うのだわ
437名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:38:06 ID:OE3wjQ0PO
>>436
ブレーキ掛けたら、あとは祈るだけしか出来ない…
しかも、検分したら肉片回収作業…
などと子供達の夢を壊すようなコトなんて言えないよ絶対。
438名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:40:18 ID:Ji7b9EHV0
とにかく法整備が必要だわな。
言い間違いはベテラン管制官でもあるからそれを突くのは変だといっても、現実に人が怪我してて
管制官が罪を免れる規則が無いのならば、言い間違いの事実を証拠として有罪にせざるを得ない。
医師だって例えばレントゲン撮って見落としや病変評価の誤りなんかベテランでもある。
だが、見落としで患者に不具合があれば過失刑事罰を問われている。
それと同じ。
対極的見地に立って、個人の過失を刑事的に追求するのがいいのか、それとも刑事免責して
事実を全部出させるのか、しっかり国会で討議して法整備しなきゃね。
オレ個人としては、刑事免責したって事実が全部は出てこないと思うけどね。民事責任は
免れ得ないし、刑事免責はされても解雇されることは必至だからな。
439名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:46:33 ID:6H05YUTS0
>>438

そうなんだよな。

裁判官は、法律に基づいて判断するしかないから、法整備をすべきだな。
あとは、事故調査委員会の持っている権限までは知らないが、
権限不足なら権限を与えるべき。

あと、刑事免責されることは重要だよ。たとえ、解雇となったとしてもね。
有罪なら退職金をもらえないのが普通。
刑事免責で諭旨退職なら退職金はもらえる。
この差は大きい。
440名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:50:31 ID:RB3tFxE4O
>>gJzehlFR0
暇でたまたまニュース板を見てたらお前を発見したんだけど…
ID変えてって言ってたけど、誰だと思ってたんだ?
とりあえずお前の言ってることは端から見てもおかしいよwww
441名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 22:06:07 ID:Ji7b9EHV0
>>439
刑事免責を必要だと言うのならば、それは管制官に限定した論議にすべきじゃないね。
他の職業は不必要で、管制官だけは必要という根拠はない。
まずは刑事免責して事故調査委員会を立てるのはどんな職種か、を討議する。
医師の場合も医療事故調査委員会を立てようかという話があったが、委員会メンバーに
トーシロを入れて、結果は警察の捜査に提供するとか言う案でぽしゃったけどね。
442名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 22:10:00 ID:6H05YUTS0
>>441

言葉足らずだったな。

管制官に限定した議論ではなく、医者なども含めた包括的な議論をすべきだね。
具体的にどの職種がといわれると、すぐに出てこないが・・・
443名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 22:40:39 ID:Ji7b9EHV0
>>428
こいつらのアピールも俺たちだけ免責せい、というふうに聞こえるから一版からの賛同を得られないんだよ。
医療現場や船舶運行、鉄道など他の職種も巻き込んで法制化闘争しなきゃね。
444名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:11:50 ID:sEMypTqA0
>>399
>>ID:gJzehlFR0
お前みたいに、常時接続してまで2ちゃんに張り付いてる訳じゃないし、
接続勝手に切れたらID変わるのなんて別にたいしたことじゃ無いだろ。

どこで覚えたんだ?そんな中途半端な知識?
445名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:43:52 ID:gJzehlFR0
はいはい、それが精一杯の自己正当化ですか?
人と議論するとか言う以前に、
自分の馬鹿さ加減を隠すのに(隠せてないけどw)精一杯の落第頭くん。

匿名掲示板では身元は割れないから♪とか考えてやってくる無責任のバカに限って、
盛大に恥をかかされるということを身に刻みましたか?w
446名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:58:34 ID:SJND4d6X0
>>443
>こいつらのアピールも俺たちだけ免責せい、
そうなんだよね。自分たちだけ特別扱いしろって感じ。

事故が起こってからシステムに問題があったことをアピールしてるだけで、
事前に分かっていたならそれに対して何かやってたのか?って聞きたくなる。
その辺のことを触れてないことを見る限り、やるべきことをやってなかったんだろうね。
447名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:05:57 ID:qR3HgCda0
2ちゃんで見かける罵倒って、何で自己紹介になるんだろう・・・。
448名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:37:43 ID:SrffTvxV0
怪我人が出た => ミスをした人が居る => ミスをした人が悪い

確かにこう考えるのが一番単純でわかりやすい。

だから、この図式から逃れられない人には何を言っても無駄。

T-CASの指示と管制指示が違った時の運用方式の危険性とか、
T-CASが無かったらこの事故は起きなかったとか、
三宅島が噴火してた影響とか、
いくら呼んでも答えない飛行機がいてそっちに意識が向いていたとか、
TRANSITIONに高度制限がなかった危険性とか、
警報機能の欠陥とか、
他にも…。
そういったことをいくら言っても理解できないのだろう。

裁判官もその程度のレベルでしかないってこと。
有罪のストーリー作れば自分の都合良い証拠しか採用しなければ良いわけだから。
449名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:50:30 ID:jL5ga19F0
でも、10年間も苦しんで、有罪になった今、どうやって落としどころを
見つければいいんだろね。本人達は。
事故には複合した要因があったはずなのに、二人だけが有罪になって無念だろな。

自分なら手記でも出版するかなあ。
450名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:51:43 ID:ZdpbajCnP
過失によって人的被害が発生してしまった場合、何らかの責任を取るべきだと思う。
ただしそれが失職を伴う有罪判決である必要があるかどうか?
執行猶予の有無はともかく、禁固や懲役で過失は減るのか?なくなるのか?

ヒューマンエラーの場合、ミスをした瞬間にそのミスが人命に関わるものかどうか判断することはできない。
便名呼び間違えなどというシンプルなミスであればなおさら。
本人は正しい便名をコールしたつもりなのだから。
ということは、今回と同様のミスをした人間は、その時点で全て処分されるべきではないのか?
451名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 00:53:03 ID:Bl9FeU8Q0
おまえらなんでそんなに詳しいの?
関係者??
452名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 01:22:28 ID:8SzU45avO
>>444
接続勝手に切れるとかPPPかよ
どんだけ必死なんだ
453名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 04:28:15 ID:lDiQ+0P+0
最高裁で有罪確定
公務員法に基づき失職
空の安寧は護られたぞ
自殺マダ〜♪チンチン
454名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:20:17 ID:/Wc5UMprO
>>448

そもそも、ICAOでは個人責任は追及しないとなっているから無罪だってのを全面に出してたからな。

技術的な話が、完全に後付けになっている印象を与えまくったんだよ。
悪いのは弁護士と、雇い主の全運輸。まぁ、技術的な理解を全運輸側も出来て居なかったのだから、TCAS問題の危険性を被告も理解していなかったのだろうがね。
455名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 08:19:34 ID:UECO5+NC0
最高裁の判決が出た現在、何を騒いでも負け犬の遠吠え(・∀・)
456名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 09:14:48 ID:HodQ1dfx0
>>454
ICAO=国際民間航空機関
つまりこれだってinternationalの名を冠しているが、
すなわちおれんとこ「だけ」は免責特権を与えろ、とほざいているに過ぎない。
この「だけ」じゃないよという努力をしないと日本国内どころか世界中で共感は得られない。
457名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 09:24:00 ID:XLEqOnCx0
>>12
罰金がいやだからってのは起きないのか?
458名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 09:37:25 ID:j5yQMBK40
こういうのにこそ、裁判員が必要なんじゃないの。
ずれてるよ。

こうなったら、裁判官も免責をなくせ。
無実の奴を死刑にしたら、刑事罰を課すようにしろよ。

459名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 09:52:02 ID:HodQ1dfx0
素人から選ぶ裁判員が参加したら、執行猶予すら付かなくなるんじゃないのかw
460名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 09:56:10 ID:3Vfl1Vj00
>>450
というか、ほとんどの犯罪は刑罰をおもくすればへるってものではないのだよね。
死刑があっても殺人がなくならないように。

あきらかな厳罰化の効果があるのは犯行でえられる利益と刑罰を天秤にかけておこなう詐欺といった知能犯くらいだろう。

犯罪がおきない環境を整備しないと。
461名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:14:01 ID:/Wc5UMprO
>>456
最初に、免責特権がある(与えろって主張じゃなかったはず)んだよ〜って主張して。

それが駄目だったので、TCASの運用ルールが無いせいにして

いやいや、それを理解していたのなら、そんな指示するなよ、つか、それ過失って言わね?となって轟沈

デリヘル君は現役でいるし、今回も執行猶予だからって情状酌量で職場に残るんじゃね?
462名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:56:34 ID:3Vfl1Vj00
>>461
>今回も執行猶予だからって情状酌量で職場に残るんじゃね?
国家公務員法では「禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者」とあるから失職するの。
463名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:57:12 ID:dMbVoEDX0
管制官より菅政権に有罪を
464名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 17:30:42 ID:UWCQpM+yO
五分ほど前に西武新宿線東伏見辺りでニアミス発生したの目撃したよ〜
あの馬鹿はもう少しで空中衝突だぜ
465名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 19:17:54 ID:pFok6W/I0
( ´,_ゝ`)プッ
466名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 20:32:23 ID:8H0NUvF90
>>450
>ということは、今回と同様のミスをした人間は、その時点で全て処分されるべきではないのか?
よく聞くたとえだが、何でそうなるのかね?

「ミスに対して相応の責任を取らなければならない。」ってことは、
原因だけでは処分は決まらない。
処分の軽重は結果で決まるもの。
今回は、人身事故という大問題になったので相応の責任が追及された。

>>461が分かりやすくていいよ。

しかし、ICAOの免責特権って・・・。
海外のICAO加盟国でも個人の責任が追及されてる例があるのに。
なんで、こんな勝手な話が一人歩きしてるんだ?
467名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 20:38:13 ID:8H0NUvF90
>>452
別に普通だろ。
モバイルの場合は、電波悪けりゃ勝手に切れるし、無通信で勝手に切れる。
自宅だって自動切断入れてると勝手に切れる。
環境でそれぞれだろ。
それのなにが必死なんだ?
468名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 20:41:57 ID:ZdpbajCnP
>>466
だからさぁ、結果で処分が決まるって言っても、原因行為が行われた時点では
その行為が人身事故に繋がるかどうか予見不可能なんだってば。
医療行為だってそうでしょ。
患者を殺そうとしてメスを振るう医師はいない。
助けようとして行った医療行為で患者が死んだ。
同じことをしても患者が死ななければ罰せられない。
でも、患者が死ぬかどうかはやってみないとわからない。
今回の場合は、便名を呼び間違えた。(これだけが直接の原因ではないけど、どうもここが
争点になってしまっているようなので)
わざと間違える管制官はいない。
でも日常的に数字やアルファベットの間違いは起きている。
人身事故になった場合のみ罰せられる。
人身事故になるかどうかは呼び間違えてみないとわからない。

こんなロシアンルーレット、誰が日常の業務にしたいと思うかね。
469名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 21:07:00 ID:lDiQ+0P+0
籾井康子、今日はどうした?
カキコすくないぞ
週末の勢いは何処へ
470名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 21:27:06 ID:lDiQ+0P+0
お母さん、もう止めて
出かければデモだの人権擁護だの冤罪被害の会だの
帰ってくればキー叩き続けて・・・
自分の口がひん曲がってるの自分で解る?
かがみ見て御覧なさいよ

http://ime.nu/ime.nu/mainichi.jp/photo/graph/20080412/11.html
471名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 22:46:49 ID:SwbQ0Ei60
冤罪にしか見えないなあ。
アメリカだったら100%無罪だろし。いや200%無罪だな。
逆にシステム設計者が厳罰になるだろよ。
人間は絶対に間違えることを前提にしないと。
いい間違い、聞き間違い、勘違い。
それを修正するようにシステム設計がされてなかった。
修正どころか逆になっちゃった。

永久に無罪訴えていいと思うよ。
472名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:30:25 ID:tb19jJ6P0
>>468
医療行為だって、過失がありその結果医療事故などにつながればその責任を問われるだろ。
で、今回の件は過失がありその過失が人身事故の主たる原因であったんだよ。
ミスした結果、多大なる損害を他者に負わせたら、その責任をとるのは当然だろ。

呼び間違いや勘違いが日常的に起きていていると自分の無能を自慢しながら、
一方でその対策を実施していない時点で過失になるんだよ。
さらに、今回のはシステム上の不備を事前に認識していながら
適切に対応していなかったのも問題になってる。
いくら言い訳しても、話にならないな。

>こんなロシアンルーレット、誰が日常の業務にしたいと思うかね。
職業選択の自由が保障されている日本では、この考えは無意味だね。
資格を持って仕事をするってことは、責任が必ず伴うんだよ。

>>471
海外でも過失があればその責任が問われてる事例があるって上の方にあるけど・・・。
473名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:59:36 ID:qWYpf6GB0
籾山さん、冤罪だ冤罪だとわめくなら当然再審請求すんでしょね( ´,_ゝ`)プッ
474名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 00:09:53 ID:+nA+wXwj0
医者の過失責任と比較されちょるが、決定的に違うことがある。
医者は、死など悪い結果が予想される人を相手にする。つまり自分が不利に追い込まれかねない場所にあえて足を踏み込まねばならんつーこった。
管制官よりもずっとずっと厳しいね。
475名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 00:20:47 ID:XcTbB2Sx0
>>468
そんな下らん言い訳は世間じゃ通用しないから安心しろ。
476名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 00:25:30 ID:FwVkP4v+O
被告人には黙秘権がある。自分に不利な証言は絶対にしなくなる。その前例を作ってしまった。要するとこういうことだ。
477名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 00:30:08 ID:XcTbB2Sx0
はぁ?
管制官の通話は記録が残っているので、今回の場合黙秘しても心証を悪くするだけ。
478名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:18:47 ID:1b+2raPB0
>>472
>一方でその対策を実施していない時点で過失になるんだよ。
>さらに、今回のはシステム上の不備を事前に認識していながら
>適切に対応していなかったのも問題になってる。

その対策をしてなかった責任とかシステムの改善をしていなかったのが、
個人責任に帰結すると。あっそう。
どうして毎日毎日新手のバカが出てくるのかなw
479名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 01:31:18 ID:iugrUa0Q0
昨日おとといにボッコボコに論破されて、捨て台詞吐いて逃げ出した怒阿呆が、
新参のふりをして懲りずに恥の上塗りに来てるのかもよw
自分が叩かれて反論できなかった点を微妙に修正しようと頑張ってるのが泣ける
480名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 03:22:47 ID:X9o1e9xO0
>>477
こういった複雑な要素がからむ事故の場合、だれのせいで事故がおきたのかわからない場合もあり、逮捕、起訴されたくないために黙秘することは当然ありえる。
481名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 04:32:03 ID:zRuF8TlF0
2010.11.1 01:09
 静岡県上空で平成13年、日航機同士がニアミスし、乗客57人が重軽傷を負った事故で、
 便名を言い間違えて誘導し、事故を起こしたとして業務上過失傷害罪に問われ、上告が棄却
 された管制官、籾井康子被告(41)側が、最高裁の決定を不服として、決定訂正の申し立
 てをしていたことが31日、分かった。申し立ては10月30日付。
 申し立ては、決定について「初歩的な事実誤認を複数犯している」などと指摘している。最
 高裁がこの申し立てを棄却すれば、籾井被告を無罪とした1審判決を破棄、禁固1年6月、
 執行猶予3年とした2審東京高裁判決が確定する。
482名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 05:20:43 ID:YBgx+8Xo0
>>479
ていうか、まんま同一人物だろw
お山の大将のネット弁慶が、自信満々でご意見を述べてみたら、
徹底的に馬鹿扱いされてプライドが木っ端微塵になり、
顔真っ赤にしてこのスレに粘着してるんだろうなw

>さらに、今回のはシステム上の不備を事前に認識していながら
>適切に対応していなかったのも問題になってる。

判決文のどこをどう読めば、誰が不備を認識して、
誰が対応しなかったなんてことが書いてあるんだ?w

お前がシステム的な問題を何も知らずにテキトーな事をほざいて、
それを徹底的に批判された中で、現場からルールの未整備について
指摘が上げられていた、という話もあった。
そのあたりが頭の中でごちゃごちゃになって、
上のような訳の分からん妄想が出てきたようですww

>一方でその対策を実施していない時点で過失になるんだよ。
その過失が末端の個人の責任になるんだったら、
同じ日本に住んでいて、日本の航空システムの欠陥を見逃したお前も有罪って事かw
ホント、馬鹿の言うことは説得力に溢れすぎていて困る。
ねえ、システムの不備の責任が、どうしてシステム管理者じゃなくて、
そのシステムを使う個人に転嫁されるわけ?
どこまで馬鹿なの?
483名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 06:04:05 ID:3BjIF/6l0
>>482
相変わらず自己紹介全開か・・・。
2ちゃんでいくらがんばっても判決は変わらんよ。
早いとこ、現実を受け入れたら?
484名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 06:59:27 ID:MGRG+FDt0
>>480
>逮捕、起訴されたくないために黙秘することは当然ありえる。

日本の官憲の場合は黙秘してた方が悪質で証拠隠滅のおそれありと判断され、逮捕、起訴される可能性が高くなっから心配すんな、バーカ
( ´,_ゝ`)プッ
485名無しさん@十一周年
飛行機にはボイス、フライトレコーダがあるんだし、管制記録もしっかり残るんだから、
事故が起こったら隠せば隠すほど不利になるのにねえww