【社会・医療現場】臨床研修、大学病院の割合最低に 「医局離れ」進む

このエントリーをはてなブックマークに追加
128名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 03:00:50 ID:7MV7j2+g0
>>127
元・患者です。
ナースって患者から見ると、医者より気もよく付くし機転の効く人が多いと思うけどなw

それに比べ、お前が直接治せるわけでもないのを分かってるのか、能書きだけが一人前の医者は
話を聞いてやるだけでも疲れるww
まあ、薬が出てくるまでハイハイって聞いてますがw
129名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 07:48:55 ID:B47wTY5m0
>>126
初期臨床研修制度が始まった当初からそれを言い続ける人がいたけど、結局どうなの?
もう初期臨床研修制度が始まってから6年以上経つんだから、事例が挙がっても良さそうだけど。
130名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:04:21 ID:j73EW3y/0
>>113 医療費が上がっても、現場はぴーぴー、無駄なら接骨院の療養費不正請求もあるから、こっちも仕分けして欲しいですね。献金もらってるとできないのかしら。
このうち注目されたのが治水勘定のスーパー堤防事業。200年に1回という超大洪水を想定して6河川で工事が進められていて、総延長872`、完成までに400年かかるという訳の分からない事業だ。
これまで7000億円が投じられたが、作られた堤防は50キロ。これぞ「スーパー無駄遣い」ということで廃止となった。
http://www.j-cast.com/tv/2010/10/29079482.html
柔道整復療養費は昨年4300億円。6割が不自然と指摘されているから、
どんだけ無駄なのってことだよ。 毎年積み上げたら例えばこの10年で何兆円かは軽く超える無駄遣いだろう。
医療】肩こりで接骨院に行ったのに打撲と申請されていた…柔道整復師6割超が違う保険請求★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288339618/
民主党はこのような問題にメスを入れるべきだ。無駄はまだまだある。
131名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:07:21 ID:Z/qmhpgz0
>>129
後2-3年で研修指定の市中病院ポストは埋まる。
もちろん部長は当面大学派遣で続くわけだが。ソルジャーポストの常勤枠は埋まる。

その後どうなるか、普通に考えれば大学医局回帰だろうな。

でも一部は自分で就職先を見つけて、良い待遇のところを押さえにかかるんじゃないかと。
132名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:19:56 ID:/N02CVdp0
研究医が激減する。
日本の医学研究衰退。
医師が皆、激増するじじばばの果てしない要求の奴隷となり、無駄な医療が激増し、先端医療衰退。

133名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:22:17 ID:B47wTY5m0
>>131
研修が始まった当初は、後期研修が終わったらきっと捨てられる〜と言われていた。
今は、あと2,3年経ったらきっと〜なの?
本当に、研修医の行き先が無くなる状況って来るのかねえ?
134名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:31:52 ID:Yj+kFNRA0
>>128
それがどこの病院かによるな。
田舎の民間病院とかだと半ボケしたような医者とか逆に大学派遣の若い研修医とか
医者を選べないから看護師の方がしっかりしてるのはよくあること。

大学病院とかだと難病で身体的にも精神的にも難しい患者が多いのと、
看護師が何でもかんでも責任は医者にしてるので、どうしても医者の能書きは長くなる。
看護師は無責任にやりたい放題、患者から訴えがあったら夜中でも即医者を呼び出して
患者には自分が考えて対処したような顔をする。
135名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:33:04 ID:ZvJ1SDYA0
医療ってこれ以上進歩する必要性が本当にあるのか懐疑的だ。
進歩するほど、経費はかさむし、後続に続く者はきつくなる一方。
今後コモンな病気で劇的に治療成績が変わると想像しにくい。

ES細胞?一体いくらかかると思うよ。
非現実的にもほどがある。
医療崩壊してるんですよと誰がばらすかだろ。金掛けすぎ。

1例で、1人あたり年400万は掛かってる週3回透析は今後きびしくなるんじゃないのか。
136名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 08:59:33 ID:bYYaORFv0
>>135
これ以上進歩しなくていいんで研究は止めましょう、といって止めれるものなのかね?w

いくらカネが掛かってもかまわない、って奴も5万といるだろうにw
137名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:02:45 ID:Z/qmhpgz0
>>133
一定水準以上の都市部病院ポストは有限だから直ぐに埋まると思う。

そこからあぶれた後期研修あがりがどういう行動パターンを示すか、
興味はある。

でも結局大学回帰じゃないかと。で、古参の大学焼け太り。
138名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:05:35 ID:DeYJC5pl0
>>60
旭医出身だが、最近グーグルで我が母校の辺りを見て驚いたよ。
メガロシティ並みに発達してた。昔は富貴堂という本屋が最高の知的空間娯楽施設だった。
139名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:08:22 ID:ArxS0YKt0
>>136
じゃぁいくらカネかかってもかまわないという人たちだけで研究開発費集めたらいいじゃん。
すぐ集まるんじゃねーの?w
140名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:16:43 ID:sYRPL+9I0
>>139
そんな事は誰も聞いてないだろ。
これ以上進歩しなくていいから研究は止めましょうって言えば止まるのかと聞いてるんだ。
141名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 09:19:40 ID:ExpKghZ00
>>139
研究しかヤル事のない連中もいるだろうに。
いくら研究費を削減されても研究してるだろ。
薬品メーカでもカネが無けりゃ無いないりにドンドン研究するだろうし。
142名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:03:11 ID:eVT2H++70
問題が多い柔整業界は記事になりにくい?(これ以上、NP等の医師モドキを
作ったら、医療は破綻する)
柔術整復師バブル☆医療 費の削減下で不可解な成長産業?これまで何度も問
題があると言われてますが、やはり異常です。昨今の健康保険の状況からし
てもこの数字はおかしいですね。これを放置して、医療側の不正は厳しくと
がめられる傾向がありますが、不正行為については平等に、きちんと取り締
まっていただきたいところです。「これも業界と政治家と官僚の癒 着から起
こっているんです。このまま整骨院が増加すれば、 整形外科の医療費を超え
るのも時間の問題ですよ。整形は年間トータル (入院、薬、外来など)で7
500億円前後ですが、整骨院は捻挫と打撲だけで4300億円使われてい
るんです。ここ数年 は年間2000軒以上の整骨院が出 来て、全国で40
000軒を超える整骨院があるんです」この医療費を病院に回せば良い 。

143名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:23:54 ID:Nh+L8dvL0
>>131
> 後2-3年で研修指定の市中病院ポストは埋まる。

まあ、がんがん医局も関連病院切ったからな。
分母を小さくして、充足率100%近くにあげる事をしたわけ。

そお結果が地方2次医療機関の閉鎖だよ。
144名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:05:34 ID:sfWGs2Rk0
病院の病床数、1年間で8000床減−医療施設動態調査:厚生労働省が発表し
た「医療施設動態調査(7月末概数)」によると、病院の病床数は前月比804床
減の159万5303床で、前年同月からは8053床減少した。一般診療所の病床数は
前月比479床減の13万7484床で、前年同月からは6348床減だった。病院の病床
数の内訳は、一般病床が前月比934床減の90万4324床、精神病床が196床減の3
4万6943床、感染症病床が6床減の1798床だった。一方、療養病床は332床増の
33万3780床、結核病床は前月と変わらず8458床だった。全国の病院の施設数
は前月比5施設減の8683施設で、前年同月からは63施設減った。一般病院4施
設、精神科病院1施設が前月からそれぞれ減少。結核療養所は前月と変わらな
かった。一般診療所は前月比17施設増の9万9696施設。国は看護師や医師不足
完全に利用して、団塊の世代の老後が始まる前に病院を潰し、患者が、一番
手間がかかり、国の支払いが安い在宅に持って行くだけですよ。
145名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 17:09:43 ID:pV/ocLmp0
在宅=放置死容認が一番コストがかからないのかな。日本的解決か。
146名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:44:34 ID:e1xbdHIy0
そりゃあんだけ無茶な仕事やらせてたら行かないだろ
カスみたいな看護婦に顎で使われるだけだしな
今日の指示は14時までにお願いしますとか
17時以降の点滴は先生が薬局まで取りにいって、組み立てて実施お願いします、とか
無休研究員かつ、それなりの論文を書けることが出世コースとかいわれてたが
普通に考えて笑ってしまうわ
147名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:48:13 ID:CCqjhXpC0
町の病院が直接医者を雇うことってできないの
148名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:22:42 ID:B47wTY5m0
>>137
医者の総量は今後あまり増えなくなるんだがなあ。女医も増えているし。
あなたの言うポストが無くなる状況が本当に来るの?
149名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:31:40 ID:8VgwPcAPO
某大学の皮膚科医局はロクな上司がいない&結婚出産で女医がどんどんやめて、今はメイン6人ぐらいしかいないw 医局員大事にしなかった罰だ。
150名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:32:43 ID:GLxSkwSmO
レスを読んでると研修医が集まらない原因は、
大学病院の口と態度がでかい使えないナースということなのか?
151名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:35:33 ID:wqrvEwMNO
>>135
少なくとも65才以上は透析は自費でいいんじゃないか?
152名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:37:51 ID:wqrvEwMNO
>>139
先端医療は自費治療でやることにして税金をとればいいと思うよ。
153名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:42:39 ID:e1xbdHIy0
>>150
まあ、多くはそれだな
Dr.コールの質も低質で、深夜3時に湿布処方してくれだとか
Dr.宅に電話して今すぐ来いっていうような非常識なものが多い
あと日給月給的な給料で、25日、8時間だけ働いてる扱いで
自分が働いてた時は日当8000円だったっけな
研修医は月給計算どういうふうなんだか忘れたが、月5万ほど
ちなみに大学院生や無給研究員の場合は給料無しなので、使い潰すまで使う
断ることが出来ないバイトを受け持たされて、それが主な収入源だけど
病棟で面倒な患者持ってたら、泣く泣く後輩なり同級なりに受けて貰うことになる
154名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:48:38 ID:VWEicBaX0
>>135
ウィルスや細菌はどんどん薬に対する耐性を獲得しているし、
新種や毒性の強い株も出てきているのだから、
常に新薬の開発を続けなければ対抗できなくなる

「医学ってこれ以上進歩する必要があるの」って質問は、
「ウィルス対策ソフトってなんで毎年金払う必要あるの?
1回買ったらずっと使えるんじゃないの?」
ってぐらいアホな質問
155名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:02:10 ID:kqxe1kej0
透析は、医療費削減の嵐をまともに受けて居り、現在では、以前の半値以下に
成って居るので、儲かりませんよ。むしろ、DPCに成って、主病名に慢性腎不
全にすると点数は低いし、在院日数は上がるはで、透析患者の入院は困難に
成って来て居ます。しかも、糖尿病の末期なので、血管が詰まる病気が多く
手間暇がかかり、売りに出て居る透析施設は結構有りますよ。
156名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:09:08 ID:kqxe1kej0
すでに、大都市の病院では、医師は余って来て居ます。今後、耐震基準を満
たさなく、さらに、患者のスペースが6.4uに建て替えが出来ない病院は、
自然消滅します。最低でもDPC、耐震基準、社会医療法人に成って居ない病院
はダメでしょう。
157名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:17:36 ID:+rZSZwOrO
【社会】医師を覚せい剤使用容疑で逮捕 「夜勤乗り切るため」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288322842/
158名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:27:43 ID:02Mrrk4P0
首都圏の国立大学病院で1年目研修したけど、あまりのひどさに驚いたなあ。
看護婦が全く労働をしない。看護記録を書くだけ。点滴採血など全く出来ないし覚える気もない。
偏差値35の専門学校卒が偏差値70の俺たちに医学のレクチャーをしたりと、メチャクチャな世界だった。
159名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 08:11:13 ID:3rNjSh/C0
研修医の分際で何書いてるんだコイツ
160名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 08:23:05 ID:+rZSZwOrO
>>158
看護婦死ねと思ってる医師
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1228296977/
161名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:29:59 ID:BoIZzVIK0
>>158
> 首都圏の国立大学病院で1年目研修したけど、あまりのひどさに驚いたなあ。
つまり私立卒なんですな。
162名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:32:21 ID:XOkqzD7j0
>>158
東大病院に入院したことあるけど、看護師がマジで何もしないよな。
そのくせ、態度はでかくて無神経。
163名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 10:48:26 ID:jjhvISv1O
競争のないとこなんてどこもそうよ
現に医学部に入るときには他の受験生と入試という競争をすることで全体のレベルが上がり優秀な学生が育ち残ってくる
それは医者になってからも同じで、他の医者と競争をすることで全体のレベルが上がり優秀な医者が育ち残ってくる

医者に競争が必要なことは医者自身が一番よくわかってるはず
164名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:10:11 ID:RyPekGVc0
>>153
見返してみるとすごいな。
大学病院はすべての医者にとってアウェイである。
こんなところに人が集まると思う方がおかしい

「高度な知識なんぞなくても食っていくのに必要な分の知識だけあればいい」

こう考えれば働く側にとって大学病院なんて無価値。
165名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:50:46 ID:6T08HlPK0
 研修医が入らないから大学の医局離れというのは制度を理解していないとしか思えない。
大学でも今の研修医は医局に入るわけじゃないんだから。医局に関わるのは研修終了後。

専門医の制度改革とか見ているとむしろその先大学医局に関わらないと難しくされてるし。
166名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 14:54:34 ID:RyPekGVc0
その専門医自体いらねーやって連中が増えてるのでは?
実際そんなにメリットがあるわけじゃなし。
167名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:03:56 ID:BoIZzVIK0
>>165
全然実態を理解してないな。

もともと医局離れが加速してた。
大学や学会は「これからは専門医の時代!」と煽るも
専門バカ、大学病院奴隷は割にあわないと、開業医転向が増加。

そこにトドメのような義務研修スタート。
これで1、2年目の人手が壊滅。

認識が逆。
168名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:05:11 ID:LqjFsVGz0
学位はどうでも良いけど、さすがに専門医は病院側もこだわるね。

あちこちどの病院でも行ける自由度を確保するには、専門医は有った方が良い。

ということで大学医局回帰か。
169名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:09:05 ID:ouHQJnzn0
接骨院(柔道整復師)の保険請求を廃止しろ
ここまで詐欺が蔓延してるのに、保険料徴収とかふざけるな
170名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 15:12:57 ID:5gucDE5OO
>>169

ってか、保険請求がチェックできんってのがおかしいよな
『治療や施術を受けた患者』『保険基金』『医療機関』バラバラだもん
171名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 16:18:34 ID:CR73/5Xk0
>>168
医師免許を100とすれば専門医は10程度の威力しかないからなぁ
医師免許を持って、基本的な内容をしっかりできれば
「食っていく」という目的の上では専門医は必ずしも必要ない。
専門性が高い仕事は需要も少ないしリスクも高いからね

むしろ大切なのは「何ができる」じゃなくて「何ができないか」という事をきっちりと把握している事。
172名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 18:45:13 ID:itFu9lhO0
>>164
>「高度な知識なんぞなくても食っていくのに必要な分の知識だけあればいい」
すべての医者が高度な知識を身につけ、奴隷のごとき扱いも堪え忍ばなければならない
そういうスタンスが当たり前かのように洗脳するのが大学病院の良い仕事
173名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 21:05:04 ID:/DqdJh800
公的病院は政治家の票田目的に建てられた病院が多く、採算度外視で、大理
石の柱など豪華絢爛で建てられて居り、内部は自治労による年功序列の賃金
体系で、短期勤務の医師以外は900万円台の事務員や5000万円の退職金の掃
除 のおばちゃんなど民間では考えられない高賃金体系で、人件費だけで8割
を超えて居り、民間では潰れて居ますが、民間病院の様に債務の責任者は居
らず、 院長は飾り物で、実質は自治労の支配下です。そんな病院を年間2000
億円以上の補助金で支えている状況です。本来、救急は疾患別に専門病院が
ベストなのに、地域の政治家の思惑で、無駄に全科の病院を作り、専門医も
分散し て、役に立たないのが公的病院の現状です。その為、役にも立たない
公的病院の患者は激減して居り、病棟の4分の1は使われて居ません。すでに
都市で は救急の8割以上は民間病院がやって居り、財政難で、公的病院は不
要に成って来て居ます。
174名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 21:07:49 ID:+xHZnqra0
>>168
民間病院でも研修医が多いところは学会の指導医がちゃんといるよ。
175名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 21:51:54 ID:iUpKgcDZ0
今の公的病院の医者の年収
旭川医大の医師は、
免許取得後7年以上の医員の場合、
週4日、宿直月3回、超過勤務月45時間で標準年額371万円

だって。

医師は大学6年だから1年目でも最低24歳以上ですよね。7年目なら31歳以上だ。
深夜も寝れずに働いて、患者の訴訟リスクを最前線で受けてこれとはね・・・・どうせ、大学なんてよく過労死する医者が出ているからサービス残業なんて週60時間とかザラだろうしね。

医学部受験するより、看護師や地方公務員、整骨医になるほうがよいかもしれないね
176名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 22:38:11 ID:nG5rikUG0
>>159
卒後12年目です。
>>161
母校ですよ。
177名無しさん@十一周年
医局離れっていうけど、医局に戻って欲しいなら大学病院潰せばいいのに