【政治】 「尖閣、日米安保の適用対象」「レアアース、日米連携で中国依存から脱却を」…クリントン国務長官、前原外相と会談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★レアアース供給先求め連携=中国だけに依存せず−日米外相

・前原誠司外相は27日夕(日本時間28日午後)、米ハワイ・ホノルル市内のホテルで
 クリントン国務長官と会談した。両外相は、中国が世界の生産量の9割を占める
 レアアース(希土類)について、中国からの輸出手続きが滞っている現状を受け、
 中国一国に依存すべきではないとの認識で一致。同国以外にも幅広く供給先を求めて
 連携していくことで合意した。

 両外相は日米同盟深化に向け、引き続き協力することを確認。クリントン長官は会談後の
 共同記者会見で、中国が領有権を主張している沖縄県・尖閣諸島について「日米安全
 保障条約の適用対象」と改めて表明した。在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり
 予算)については「日米同盟に対する重要な貢献だ。その在り方について非常に前向きな
 形で対話中だ」と語った。

 前原外相は、日本政府が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を検討
 していることを説明。クリントン長官は「日本の関心を歓迎し、後押ししたい」と述べた。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102800673
2名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:57:49 ID:1FKUkpBx0
2
3名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:58:00 ID:cJBIqxfm0
前口さん口だけだから、心配だわ・・・
4ベーシックインカムを知っているか:2010/10/28(木) 16:58:26 ID:1Ij7T9PN0
あーあー、
中国、とうとう世界を本気で怒らせちまったな
5名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:58:33 ID:8vJOxoKy0
ヒラリーLove(ハート
6名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:02:14 ID:8WRUpgh+0
思いやり予算増やしてねっ!(ハート)
って言ってるだけ
7名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:02:31 ID:XbUbnq0kP
岡田だったら断って帰ってくるだろうけど前原だとどうなるかな
8名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:06:36 ID:mGynd1Z40
前原は何かつり合わない譲歩してそうでイヤだな。
9名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:06:42 ID:f9MWKoFv0
レアアースを大量輸入して加工してんの日本だけなんだろ
アメリカも日本で加工された製品を購入してるんじゃなかった?
つーか中国はレアアースの加工技術を手に入れようとしてるんだろ
日本に輸出しない → 中国に加工技術よこせ

中国のソース出せ、技術よこせは今に始まったことじゃない

10名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:08:56 ID:0KfH0zUFO
何か日本は軍備開発しなきゃって言うと間に合わないだの騒ぐ奴いるけど、やらなきゃ何時まで経ってもむしり取られるだけなんだよなぁ
11名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:09:22 ID:qyubmJgc0
>>9
アメリカでもEUでも次世代自動車が国家戦略に上がってるから
レアアースの確保が重要な課題になってる
12名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:11:20 ID:hqFX8m+B0
当然だね
13名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:11:22 ID:UVbQZF/E0
確かアメにはでっかいレアアースの廃鉱山があるんだよ。
14名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:16:00 ID:3peQtAlQ0


シナ包囲網本格化!!!

シナ涙目w

15名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:27:08 ID:iy2Y+a1f0
何で他国の方が日本の安全保障について真剣
なんだろーな。糞売国奴民主党員は死ねよ
16名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:29:44 ID:lVNlJe1I0
シナ涙目記事多すぎるわ
17名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:30:24 ID:AkdSov+R0
アメポチのルピウヨが必死にご主人様にしっぽを振るスレ
18名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:32:10 ID:Qw0i7KbQ0
>>17
流行らそうと必死だなww

おまえらしか使わんよ。
19名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:32:38 ID:O+IDyVJq0
前原は党首時代から親米派だったから、この行動を不思議とは思わない
その姿勢を好意的に評価した小泉が連携を呼びかけた程だった

だが、前原が自信満々に行動してると不安になる
永田メール事件で勝手に転んだ事が脳裏から離れない
20名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:35:23 ID://XNaaUg0
21名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:38:00 ID:e5BNOm2XO
日米同盟を堅持し、日印同盟も構築するべき。
22名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:40:40 ID:M5/RjV9dO
>>19
大丈夫、前山さんにとって残り少ない表舞台のひとつだから
党内抗争も含めて民主にゃ先が無いんだからさ
23名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:41:31 ID:dCk6kMJbO
仙谷「そんな事は絶対にさせない 中日友好こそ至高」
24名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:42:53 ID:X9a/vCyQO
>>17
お前いろんなスレで超必死でレスしててマジワロスwwwwwwww
自暴自棄になって事件起こすなよ〜(^-^)/
25名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:43:15 ID:H6rljoeL0
今クリントンと会う意味は何だ?
今会っても、概算要求作業中の「思いやり予算」で言いたい放題言われるだけじゃないのか??

何しにハワイにまで飛んでいったのか、さっぱり分からない。
26名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:43:59 ID:OvamL4Jp0
民主党は内弁慶だから米国には逆らえんよ
27名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:45:04 ID:senslvLOO
>>15
中国何とかした方がいいかなあ、でも自分が一番先に動きたくないし
まだいいかなあって消極的放置してたところで、ちょうど日本を
一方的にボコったみたいになったからみんなタイミングよかったんでしょうよ
28名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:45:40 ID:6l87Gmax0
良く言うわ
クリントンは中国とベッタリなくせに
29名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:45:50 ID:4PV9fNjW0
前何とかは好きだけど、大事なときにコケるから
ちょっと心配
30名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:46:39 ID:na4qWw6v0
【政治】麻生首相「日本、アメリカ、インドの3カ国で連携強化を図っていきたい」

1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/04(水) 21:12:35 ID:???0
日米印の連携強化=麻生首相

麻生太郎首相は2日午後、首相官邸で、日米印3カ国の財界人や有識者でつくる「日米印3者対談」メンバーの表明訪問を受けた。
首相は「日米印は基本的価値と地政学的な戦略的利益を共有しており、金融危機や気候変動など国際社会の共通課題に
積極的に協力することが重要だ」と述べ、3カ国の連携強化を図っていきたいとの考えを強調した。
表敬にはJR東海の葛西敬之会長や米戦略国際問題研究所(CSIS)のマイケル・グリーン日本部長、
インド工業連盟のタルン・ダス首席顧問らが訪れた。(了)
(2009/03/02-22:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009030200899

★関連スレ
【政治】麻生首相、インドのシン首相と首脳会談…「日印安保共同宣言」にも署名
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1224770843/
【日本/インド】 日印、安保協力を強化〜中国牽制、両首脳が共同声明 [08/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187826326/
31名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:49:53 ID:B8ZFJHtXO
レアアースも尖閣問題も大事だが、これは当然な対応

中国と韓国のチート為替に共同で対処してくれ
32名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:57:26 ID:5BdSWDvH0
>>17
いろんなスレでルピウヨとか言ってるけど流行んないよwww
33名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:08:33 ID:kalGc2Dd0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 駐留部隊派遣まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
34名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:07:48 ID:6aAum8AX0
>>17
ルピウヨって言葉、いかにも劣化コピーしかできねーバカチョン用語って感じw
35名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:22:07 ID:D95WzQIi0
売ってやらない。俺達の主権だ。
とまで言われてるんだから他へ行くしかないよな。
至極当然の流れ。
36名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:25:42 ID:/T3lpsk2P
相変わらず前原はいい仕事するなぁ
これで中国からの前原バッシングがまた激しくなるな
37名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:33:46 ID:e6NbiECO0
また口だけで終わりな気がするw

38名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:47:17 ID:hrOKqR0W0
働いているのは前原さんだけか
39名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:50:16 ID:rFycWerx0
前原と岡田はいい仕事をしている。
特に前原は、前原が原因で日中首脳会談が出来ないんだろ?
全くもって素晴らしいね。
40名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:03:58 ID:KsaK7sBj0
>>25
アメリカは今中間選挙前で、民主党はかなりヤバイ状況らしい。
中国への対応をどうするかが、候補者の間で争点になってて、最近オバマ政権が
中国へ厳しいのもそれと関わりがある。
ある候補の選挙CMはこんな感じで対立候補を攻撃してるし。

″「大富豪のパット・トゥーミーは、雇用のために戦っている・・・中国で」と
いうアナウンサーの声。トゥーミー氏の背後には真っ赤な中国国旗が映り、再び
ナレーションが入る。「彼がウォール街、香港の大物実業家(当然画像あり)に
便宜を図り、議会で中国への最恵国待遇に賛成票を投じたことで、240万人の米
国民の雇用が失われた」。最恵国待遇はクリントン元大統領が強力に後押しし、
署名にこぎ着けた貿易法案だ。 そしてとどめの一言。「ジョブ・キラー、パット・
トゥーミー。上院選挙に立候補すべきでは・・・(ドラの音)・・・中国の」″

ソースはウォールストリートジャーナル。
41名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:08:52 ID:BZFJwZUq0
あ、>>40のCMは民主党候補が共和党候補を攻撃している内容。
本来親中派の民主党が必死こいて中国叩きをしないと生き残れないほど、
この選挙はきついらしい。
42名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:11:15 ID:Yc2pvtfe0
尖閣諸島は日米安保対象となる

この言葉をクリントンから引き出しただけでgj
43名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:18:08 ID:3vADutywO
日米印+アジア諸国で中露北囲い込めばいいよー。
資源も海域もいい具合に守れるし。
44名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:31:44 ID:Czpm5sTg0
>>41

本来リベラルで親中的である米・民主党ですが、一向に改善しない経済のため11月上旬にある中間選挙は敗北確定と言われてます。
だから2年後に大統領2期目当選を狙うオバマとしては、これから必死に支持率上げないといけません。
ところが、今米国世論で力を急速につけているのが茶会党(ティー・パーティー)。
特定の指導者がいない保守勢力で、日本で言えば無党派保守層と言えるでしょう。
こいつらは世論を動かして本来保守であるはずの共和党候補の本命すら予備選で落として、
自分らの主張に近い強硬保守を中間選挙の本選に送り込んでいます。
今や、オバマといえども無視できない存在であり、こいつらを抱き込まないと次回大統領選挙での
再選は不可能です。
そこで問題にされているのが中国人民元の為替レートであり、中国の人権問題であり、中国海軍の増強なんです。
正直な話、オバマは中国を本気で叩きにいかざるをえないのが実情です。
45名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:34:18 ID:DoFj8DR/0
依存も何も、近くの国から買えたから買ってただけだろ
買えないと解れば、米国の馬鹿女から言われなくとも、替わりを探す
に決まってる。
廉呆系の馬鹿女は、上から目線が酷すぎる。
46名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:36:14 ID:BChKcReE0
選挙向けでしょ、アメ人に信じてもらえるかどうか
47名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:45:25 ID:Yc2pvtfe0
クリントン、横浜のAPEC来ないんだってね
アジア歴訪予定なんだってさ
48名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:50:56 ID:1dcRBXS80
中国に出しゃばられすぎても、まずいからなw アメリカの国益のために
これくらいのことは言う。別に前ナンとかさんが優秀だからじゃないぞ。
尖閣の言質についてもな。
49名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:55:26 ID:Ia/iADDrO
ジョブキラーいいね、ルーピーの次はジョブキラー流行らせようぜ
50名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:02:23 ID:6xOoU/mCO
思いやり予算大幅増額のためのリップサービス乙です()

51名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:03:07 ID:saVMll3Q0
小泉さんが成功したのも親米だったからこそ。親米は、景気・安全保障・外交などすべてのキーワード。
同じように前原は運よく成功しつつあるように見えるが、それは彼は勘がいいからだよ。
親米を唱えて党内で孤立するリスクを犯しても、信念を守った。そこは評価すべきだね。
52名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:21:42 ID:/EecFlfpO

前原頑張れ。

やはりこれくらいの年代の政治家が台頭しなければ日本は活性化しない。
アメリカとの価値観外交 は重要。
53名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:29:38 ID:qBYK5oCp0
>>17

シナポチはちぎれるくらいに尻尾ふってたのにね
ご主人さまの支那に尖閣、希土類でけっとばされて、ネトルピざまあ
それでもビデオ問題で尻尾ふってて、ここまでくるとあわれになってくるわw
54名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:40:32 ID:Rcd308ph0
竹島は対象外なのかい?
55名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:51:23 ID:oAKJ7q+M0
中国ざまああw
56名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:01:24 ID:iZlTC2KO0
誰だよ、こんな恫喝外交するような独裁国家を持ち上げてた奴。

馬鹿じゃねーの。
日本だったら小沢、鳩山。
死ねよ。
57名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:04:29 ID:pgI1/58e0
>>44
> 特定の指導者がいない保守勢力で、日本で言えば無党派保守層と言えるでしょう。
資金出してるのは金持ち層だけどな。
58名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:05:16 ID:k1tsLrrt0
戦略的互恵関係とは中国が日本を支配し、植民地にするための方便です。

『2050年極東マップ』で検索してください。
日本の未来がわかります。
59名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:11:10 ID:HeertFdYO
前原GJ。言質引き出せれば上等だよ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:51:27 ID:J7CwqF5j0
一方、中国の切り返しは速かった…

「中国、レアアース備蓄へ 輸出抑制鮮明に」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E3858DE0EAE3E2E0E2E3E29494E3E2E2E2

中国政府は2011年にもハイブリッド車(HV)などの製造に不可欠なレアアース(希土類)の国家備蓄制度を
始める方向で最終調整に入った。
レアアースの採掘加工企業が備蓄し、政府が備蓄にかかる費用の利子を補てんする仕組みを検討している。
備蓄でレアアースの市場供給を絞り、価格の下落を防ぐ。日米欧などへの輸出を抑制する姿勢が鮮明となった。
61名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:15:07 ID:e+l+iQqW0



こういう大事なニュースが伸びず、日本鬼っ子とか下らないのばかり上位に来るなあ




62名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:17:44 ID:e+l+iQqW0
>>25
思いやり予算は増額が正解だろ。
良い用心棒には良い給料を出さないと。
「思いやり」じゃなくて正規化すべきだ。



63名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:20:14 ID:iZlTC2KO0
思いやり、という言葉が誤解を生む。

対中国防衛費

このくらいの名前付けないと。
64名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:20:20 ID:scKkuDY70
>>60
それ、効くのかね?
中国を必要としない世界の実現が速まるだけなのでは?
65名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:23:04 ID:2kAE8PYj0
米国民主党政権がここまで日本に擦り寄ってくるんだもんな
日本が自民党政権に戻ったらトントン拍子で日米同盟が発展深化していくようになるんじゃないか?
66名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:34:25 ID:scKkuDY70
>>63
それいいね。
「対中国防衛費」だったらいまの倍でもいいと思う。
67名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:01:54 ID:ntZ/pqImO
>>61
って反応してるのが中国の思う壺なんだけど。

レアアースは安い中国産に価格競争で勝てないから他国が操業をやめただけで
また操業を始める時間と多少上がる価格さえうまくやりすごせれば中国さんどんどん溜め込んで下さい。
売らないと金になりませんよ。超低賃金で鉱山で働く人達の給料払えないとヤバいんじゃない?
ってくらいの事で外交手段としての輸出制限はブラフとしては多少有効だけど実際にやってしまうと不利になるのは中国。
だから鬼子ちゃんでスレ伸ばしてる位の余裕でちょうどいいんだよ。(笑)
68名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:05:36 ID:MMVliFBg0
>「尖閣は日米安保の適用対象」

これ最初に引き出したの安倍さんだろ
今さら何やってんの
69名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:06:35 ID:rpF9Rn1C0
>>68
ヒラリーは最初否定してたんだよ
70名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:30:14 ID:7+JQsUWM0


′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●●●′′●●●●′′′●●●′′′′′′′′′′′′′
′′′′′′●′′′′′′●′′′′′′′′●′′′′′●●●●′●′′′′′′′′●′′′′′
′′●●●●●●●●●′′●′●●●●●●′●′′′′●′●′●′●′′′′′′′′●′′′′′
′′●′′′●′′′●′′●′′′●′′′′●′′′●′′●′●′●′′′′●●●●●●●●●′
′′●′′′●′′′●′′●′′′●′′′′●′′′●′′●′●′●′′′′′′′′′′′●′′
′′●′′′●′′′●′′●′′●●●●′′●′′′●●●●′●′●′′′′′●′′′′′●′′
′′●●●●●●●●●′′●′′′●′′′′●′′●●′′●′●′●′′′′′●′′′′′●′′
′′′′′′●′′′′′′●′′′●′●′′●′′′●′′●′●′●′′′′′′●′′′′●′′
′′′′′′●′′′′′′●′●●●●●●′●′′′●′●′′●′′●′′′′′●′′′●′′′
′′′′′′●′′′′′′●′′′′′′′′●′′′●′●′′●●′●′′′′′●′′′●′′′
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●●●′′●●′●′●●′●′●′●●●●●●●●●●●
71名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:30:24 ID:lr+iVFqS0
レアアースであれ何であれ
中国依存度を低くするべきだな。

世界中でそういう認識が広がりそうだ。
72名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:34:09 ID:f4wfHMdW0
>>9
輸出の6割買ってたの日本だからなぁw
完全に最大の顧客にケンカ売ったわけだ。
73名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:34:13 ID:p5MFex3xO
ヒラリーって中国とズブズブやん
74名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:37:37 ID:f4wfHMdW0
>>73
【アメリカ】米中間選挙に向け、右から左まで米メディアで「中国たたき」…選挙戦では、両党がお互いを「親中派」とレッテル張り[10/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287802161/l50
75名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:38:40 ID:5Tcz4OU10
>>68
>>69
尖閣に関しては複数の記事で明らかな通り、日本の統治権が及ぶ範囲で対象とする、という回答でしかない。

さらに、日米安保は島嶼を対象としないという情報もある。
元ネタは外務省のHPでも拾えるが、これが分かりやすい。
http://heibay.exblog.jp/13683156/
76名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:39:35 ID:1BhSFkCe0
77名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:58:33 ID:4BujyIoW0
>>17>>32

E電

セカンドライフ

わたしも阿部しちゃおっかなあ〜

ルピウヨ  ← New !
78名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:30:52 ID:DEJ8OrHG0
↓中国の日米分断策か?

中国がレアアース輸出停止措置を解除
ただし、日本向けの輸出は追加的な調査が必要なため、若干再開が遅れる
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101029/fnc1010290743002-n1.htm
79名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:55:55 ID:AeBGbDg30
中国が世界から孤立していく!…と思ったら「世界」の3分の2は中国なのであったw。
80名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:00:32 ID:cmnZJlya0
尖閣諸島沖漁船衝突事件公式マスコット日本鬼子(ひのもと おにこ)ちゃんを壁紙にして士気を高めよう!!

Desktop PC用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6716.jpg
Net Book用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6720.jpg
iPad用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6719.jpg
iPhone4用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6718.jpg
81名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:18:16 ID:7V2kcNOa0
ルーピーっていうと鳩山由紀夫が真っ先に思いつくから、
それを右翼と結びつけるのは得策でないと思うよ。かえって、
君の触れてほしくないところを蒸し返すと思うよ。>>17
今思えば[ネットキムチ]は素晴らしい造語だった。
82名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:43:50 ID:/jh4iYlC0
ルピウヨ(笑)

ブサヨって中国人並みのパクリしかできないんだなw
83名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:47:51 ID:vil2YVJHO
中国から輸入してた分を他国から輸入すれば良い
割合的にアメリカを多目にすればアメ公も喜ぶだろ
今世界がやることは中国から如何に金を取れるかだ、弾ける前にな
84名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:13:20 ID:7B7Z0onc0
軍事的に連携するのはいいが、レアアースのような資源でも連携するのか?
2011年に再開されるアメリカのレアアース鉱山から買わせようという気じゃないの?
日本は、ベトナム、カザフスタン、モンゴルから輸入するんだけど・・・。
85名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:17:00 ID:CCYVXmiA0
口先番長の前原と、中国人民解放軍から政治資金をもらっていたヒラリンの
組み合わせは・・・・不吉すぎる。
86名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:02:24 ID:D/RSLeoz0
>>72
70年ほど前にそんな事やらかした国が有りましたね
奴さん達はその国の戦訓を知っているのでしょうか
87奥田碩は、フビライの生まれ変わり:2010/10/29(金) 21:11:58 ID:Gz7R0UPa0

奥田碩     …… フビライ
米倉弘昌   …… テムジン
ユニクロ柳井 …… アッティラ
ローソン新浪 …… コンチャク汗
似鳥昭雄   …… イワン雷帝
パナ大坪   …… スレイマン大帝
イオン岡田  …… ピサロ
ダイソー矢野 …… コルテス
ヨーカ堂伊藤 …… 日帝

 みんなして日本人を鉄鎖につなぎ、火炙りにする。金だけ吐き出させて、
雇用は産まず。それで、財布はすっからかん。
88産業社会と民主主義:2010/10/29(金) 21:15:43 ID:Gz7R0UPa0

 産業社会と、民主主義とは、クルマの両輪のように、足並を合わせて進化して来た。
産業革命が、工場を産み、雇用を産み、都市化を進めた。それまで首都といえば、王室と
廷臣だけの宮廷所在地に過ぎなかったのに、メトロポリス化が進んだ。

 資本主義の業績は、女王陛下の為により多くの絹靴下を用意する事にあるのではなく、
その絹靴下を女工たちの手の届く所に持たらす事にある。(=シュンペーター)

 とばかりに、大量生産&大量消費社会が実現した。大量消費には、国民の福利厚生、国家への
信頼感が不可欠である。

 だというのに、現代のグローバリスト=資本家たちは、共産主義一党独裁体制で打ちひし
がれた中国国民に眼をつけ、安価で従順な労働力として導入しようとしている。その行き付く
先が是か否か、19世紀の奴隷貿易が教えてくれるだろう。今となっては言うも愚かだが、
人種問題さえなければ、アメリカは楽園だった。
89名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 05:30:31 ID:qN7sNvZnO
これが前原つぶしの根っこ
90名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 05:38:17 ID:fl+cqQStO
>>89
つまり日米が仲良くしているのが気に入らないんだねw
91名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 05:55:26 ID:hcWtKxlI0
日米の関係強化は結構なんだけど、実質
「日中関係が二進も三進も行かなくなって泣きついた」
構図だからなあ・・・

対中の保護を得た代わりに、アメリカにより強く金玉握られることになりましたじゃ
お得意の「自民の頃から云々」も使い辛くなっちゃうんじゃねえの?
92名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:27:46 ID:hkFgXVq60
偽善の平和国家を演じていくには、
日本は、アメリカのお金払って守ってもらうのが一番っていう事ですね。

前原だけだね。
93名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:30:14 ID:TLq70qdc0
ちなみにヒラリーは支那の犬
ヒラリーとチャイナスキャンダルでぐぐれば凄いいっぱい出てくる
もちろんアメリカの一流紙でな
94名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:35:55 ID:SG1MAsfR0
ゆずーらーなーい
95名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 18:42:42 ID:C6Hvw73g0
>レアアース、日米連携で中国依存から脱却を

製品も支那フリー始めてるお
96名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:59:43 ID:2t/QLoqu0
(コピペ用資料)

「叩頭派」:米政権内で一貫して中国への和解や譲歩を説くグループ

 ・スタインバーグ国務副長官
 ・ベーダー国家安全保障会議アジア部長、
 ・中央情報局(CIA)の実務者たち

「失望派」:中国の対米態度に反発し、現実的で強固な対中政策を求めるグループ

 ・クリントン国務長官
 ・パネタCIA長官
 ・キャンベル国務次官補
 ・グレグソン国防次官補

※オバマ大統領とバイデン副大統領はこの対中政策論議には加わっていない
※ゲーツ国防長官は「失望派」に傾いている

ソース: http://sankei.jp.msn.com/world/america/101024/amr1010240058000-n1.htm
97名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:57:49 ID:/HlxYFmN0
中国外相、尖閣問題に口挟むな=クリントン長官をけん制−米は3国会合を提案
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/senkaku/?1288436884
98名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:58:53 ID:k5Xk/miS0
>>93
そうなんだよな
99名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 21:40:20 ID:WObvrMGV0

>>1

そりゃそうだろ。

いくらなんでも中国の最近の言動は異常すぎる。


たぶん、軍部やタカ派の制御がうまくいかなくなって、もはや北朝鮮化してきてるんだろう。


中国はバブルの崩壊も明らかだし、今後、ヤバイことになるとアメリカは踏んでるんだろうな。
100名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 22:37:49 ID:fPKnhwESO
なるほど、中国政府が批判する前原とクリントンはこれが原因か。

レアアース市場操作による富国に賭けてたんだな。
101名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:32:21 ID:WE+PSEQ00

 
 尖閣ビデオみたい?うん。じゃ見せる!
 http://www.youtube.com/watch?v=XJuxv-8_dG4
 
102名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 01:32:29 ID:T4PWlPLCO
要は日本を使って中国の元切り上げを要求してんだろ?
103名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 01:57:07 ID:+96MAwL80
>>91
普天間問題でもそうだったな

普天間でゴタゴタして「あすこ(候補地)はどうでございましょうか」と
アメリカにお伺い立ててはダメ出しされ。アメリカの下僕のようだった。
104名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:00:47 ID:3FU/ryTN0
.        ∧   ∧
       ./,_ヽ─/. ヽ
      /    支  ヽ
   ,. ‐'"´_______``'‐.、
    ̄ /:::::::::⌒ 三. ⌒\ ̄ アイヤー! 
    /:::!||!::. (゜\iii'/゜) \    
    |::::::::::::::::┏,,ニ..,ニ、┓ | ________ >>日米連携で中国依存から脱却
     \:::::::::: ┃Y~ω~.yi ┃/ | |          | 
    ノ::::::::::u┃|.|⌒ヽ⌒}┃\ | |          |    
  /:::::::::::::::::  ! |k.;:;:;!;;;r| !   .| |          |
 |::::::::::::: l  u  ヽ.ニニニニ> . | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
105名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:01:32 ID:L+QVSyBB0
どっからその分を持ってくるの?
106名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:08:46 ID:VzN+DrAGO
>>86
経団連「いつでも買う用意がある」
仙谷「ODAの再開もありかな」
107名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:11:50 ID:3FU/ryTN0

                                 ______
   _______     / ̄/  / ̄/       | ┌―――┐ |
   |___  ___|    /  /  /  /___    | └―――┘ |
         |  |        /   |  /  __  __|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         |  |        ノ l  | ノ  / .|  l__   |  lニニニニニニl  |
         |  |      |_ノ|  | l_/  |  __l   |  lニニニニニニl  |
         |  |           |  |      |  l__   |  lニニニニニニl  |
   ___|  |____    |  |      |  __l   |________|
  |________|    |_|      |_|       |_|     |_|
           _     へ________      丶\      _ __      ヘ
     _    √ |    (__  ___  __ )      | |_〜、  レ' レ'  ヘ__/ /____
     |   \ /  /        / /___ |  |      へ_,/    ノ   ,へ   \       /
     \_У / _      /  _  / |  | ノ ̄|   \_  ー ̄_,ー~   )     ̄/ / ̄ ̄ヘ
   /ヽ| ̄ヽ/   /l   \    ノ   ヽ/ / |  |'  ノ      フ ! (~~_,,,,/ノ/      / ノ  ヘ ヽ ヽ
  /   | l、    / ヽ─-′ ∠_ノヽ  /   |  /       | |             ノ/  _ノ | \ノ
  l_/  /   ヽ_,ノ ̄\     / ノ   |  |__/|   ノ |  /(            /   \
    /  /ヽ_      )  / ノ    (      丿  / /  | 〜-,,,__       | ◯  |ヽ ヽ
   ∠_/    ̄ ̄ ̄ ̄     ̄       ̄ ̄ ̄ ̄  (_ノ   〜ー、、__)      \_ノ  ゝノ

108名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:12:15 ID:BEU8NcB/0
アメリカは最近、新しい鉱山が云々とか言ってたからな。
「お前もがんばれよw」とか思ってんだろう。
109名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 04:42:47 ID:G2o/8r5F0
レアアースの世界最大鉱山は実はアメリカにある
中国がダンピングしてたから閉山してたけど、最近再稼動中

もう日本は中国から買わなくていいよw
いつ輸出禁止になるか分からんからな

110名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 05:39:13 ID:gbzZuCur0
>>83
そんな先の話をされても・・・
今、必要なんですよ。
国内のレアアース関連企業が潰れそうになったら、
中華資本が買いに来る予感。
111名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 06:08:51 ID:jF8f3yRY0
クリントンでならヌケるかも
112名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 07:03:31 ID:YKPElTNcO
野口さん達魚釣島に上陸してもぐらの生態を調査して世界に発表してくれたらいいな
113名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 12:32:39 ID:uwu1vR860
>>21

日米印による

対中包囲安全保障条約

将来的には

NATOのように
モンゴル、韓国、フィリピン、インドネシア、オーストラリア、ベトナムも加盟させて
対中軍事同盟ですな
114名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 12:35:38 ID:uwu1vR860
>>87

和民の社長もお願いします
115名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 05:41:05 ID:vIAWAthKO
日本は何で軍事技術を輸出したらダメなの?
自前で兵器開発してるんだから、商売すればいいのに
116名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 05:45:12 ID:RrzS8qmm0
アメリカは自前で採掘してるじゃん
中国依存では一致してるけど、別に共同で調達先を新たに開発するってとこまではいってないだろ
117名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 05:49:33 ID:pr1XTxAPO
前原が一番日本に貢献してるな。
後の残りの仙石みたいな売国政治屋は一族朗党全員公開処刑にしろよ
118名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 05:53:34 ID:bA4ShhJx0
モンゴルから輸入するって話だけど、モンゴルの埋蔵量はどうなん
119名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 05:58:03 ID:W53t5zo50
>>115
売国サヨと周辺諸国がうるさすぎるから
120名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:01:56 ID:vIAWAthKO
>>119
もう少し具体的に知りたい

誰か知らないかな?
121名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:25:41 ID:X7fsxYjqO
もっとあからさまに冷戦はじめてもいいのにな
122名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:33:57 ID:pH7ifemH0
レアアース、ドイツも悩む 調達の97%中国頼み
http://www.asahi.com/business/update/1031/TKY201010310303.html

米国務長官、レアアース輸出で中国に姿勢の明確化求める−楊外相に
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a2G8G2tqdMbo
123名無しさん@十一周年
魔法騎士だっけ? OVA版では全裸で戦ってた記憶が・・・