【政治】国民新党の亀井静香代表と社民党の福島瑞穂党首、菅直人首相が検討しているTPP参加に反対で一致 28日国会内で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★TPP参加反対で一致=国・社

 国民新党の亀井静香代表は28日午後、国会内で社民党の福島瑞穂党首と会談し、菅
直人首相が検討している環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加について、反
対していくことで一致した。
 会談後、亀井氏は記者団に「両党とも立党の精神や、党内で政策協議をやった経過の
中で、参加に賛成するわけにはいかない」と指摘。福島氏は「さまざまな産業を破壊す
るし、あまりに唐突に(議論が)出てきて、その説明もよく分からない」と語った。

■ソース(時事通信)(2010/10/28-16:11)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102800677
2名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:35:38 ID:cDnB+Kyy0
日本憂国

敵は国内

さあ立ち上がれ

同士よ

いま革命のとき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

日本憂国

敵は国内

さあ立ち上がれ

同士よ

いま革命のとき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:37:21 ID:DYZ4irdq0
>>2
きめぇ
4名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:39:07 ID:v1HfqrRO0
農家を敵に回して勝てるのは関東だけ
5名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:42:19 ID:w5SNLV1bO
ブレない静香ちゃん
6名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:42:34 ID:lVNlJe1I0
参院選の負け組が仲良く手を組んで反対ですか
7名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:43:22 ID:vB2PcuTz0
解散まだ〜?(・∀・)/☆チンチン
8名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:48:29 ID:HHC/12djO
このTTPで政局が大きく動く予感がする。
問題の大きさからいって、それこそ消費税より上だと思うんだが。
9名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:49:06 ID:468e77l+0

なんでも反対社民党、

やっぱ野党はやめられへんなあwww
10名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:49:31 ID:oAZgs+Et0
>>4
北関東は無理
11名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:51:02 ID:5AlK5vm80
というかすでにアメリカからこっち来んなって言われてるからムリ
12名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:51:05 ID:vB2PcuTz0
TPPで政界再編や!
13名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:55:45 ID:XnP8F/Ku0
農家個別保証制度はどうする?

兼業農家や小規模農家にカネを際限なくバラマク選挙対策に愚策をどうにかしろ
14名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:59:37 ID:7mEEOIoi0
民主党内でも鳩山が反対の会立ち上げてるから元々無理だろ
15名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:25:13 ID:t4qCj5Tq0
農家なんてどうでもいい。安く米を買わせろ!!!!!!!


ってのが貧乏人の意見だよ。デフレだし、米価格が3分の一になるなら

参加してもいいだろう。というか、貧乏人にはとってもいいことだよ。

農家にはとっても悪いことだろうけど、仕方ないことだよ。
16名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:30:29 ID:AMAEIEGuP
国益を計算した上で反対してるの本当に疑問...
17名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:31:55 ID:vZ4bWGpD0
百姓の票が欲しいだけのカス
18名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:34:45 ID:YuYw+gFL0
連立組んでいるのだから亀井とは相談しとけよ菅
19名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:42:17 ID:VOyGuWbM0
か、め、いしずか、じゃね〜よっ!!
by角野卓造
20名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:04:27 ID:7/qyX1p50
>>15
農業を抵抗勢力に仕立て上げているけど、TPPは日本国民全てにおいて悪い事だよ
TPPは労働市場の流動化も含んでいるからね
低賃金の外人労働者が大量に国内に流れ込んでくるのを防げない協定でもあるんだよ
関税だけならFTA、除外項目を設けるならEPAを結べば良い
TPPは国民生活全てが破壊され、儲けるのは輸出企業だけって事だ
21名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:10:51 ID:Hr6bWsra0
>>11
これアメリカから要求されてると思うんだけど真相は違うのかな?
まあ、親米の鳩が動くくらいだしな・・
22名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:30:10 ID:qtl1lIjH0
小麦粉から米粉に全面転換

GOPANなどの米でパンが作れる家電製品に2万円ほどの
補助金を出す。

朝食パン派にも米粉を使わすことによって
小麦粉の依存度を減らしていき、米粉へと完全移行していく。

低カロりーで腹もちよし、小麦によるアレルギー問題解消 貿易赤字リスク軽減 自給率アップ
食糧安全保障も大幅解決 農家も安心してTPPに賛成

何も問題ない。
あとは国家の決断だ!

23名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:31:57 ID:5AlK5vm80
>>21
今日の報道で、国内っていうか党内でさえまとまってない奴が多国間協議に参加すると
それだけで時間をとられて迷惑ですって内々に言ってきてるらしい。
24名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:34:38 ID:qtl1lIjH0
米粉を使用するラーメンやすべてのパンやケーキに対して
消費税を全面免除し実質的な
関税対策をする。そうすることによって
小麦粉の消費を少なくし米の需要を高める。

TPPの決断ができなければ
日本の農業も工業も両方終わる。
25名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:36:57 ID:FImPDf96O
>>22

あんた…背中が煤けてるぜ
26名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:41:20 ID:Hr6bWsra0
菅はやけに積極的だよなあ・・・
菅を見てると、この件に限らず、例えば消費税についても、
意図的に見切り発車して頓挫しやすいように動いているように見えることがある
27名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:43:14 ID:qHQMjovS0
TPPに参加し、食糧自給率激減した後に大恐慌が起こると、日本人が死滅しますね。
国民の生活が大事どころか、外交・防衛面からも、民主に政治を任せていると、命の危険さえ感じるわ。
28名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:51:05 ID:qtl1lIjH0
>>27
今のままのほうが誰も継がないし高齢化で
自給率下がるだけ。高齢者引退させて大規模化、効率化する
チャンスだな。そのほうが自給率も上がるよ。
亀井は票がほしいだけし、瑞穂は
自由経済が嫌いな社会主義なだけ。
29名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:02:17 ID:q9c7t8SS0
兼業農家 跡継ぎが無く あちこち 荒れ放題
30名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:22:16 ID:DdIr57Ky0
そういや民主党って食料の備蓄予算を削る方向に進めるつもりらしいな
これはTPPとセットかw
31名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:44:10 ID:UCXTIweU0

アホ菅、孤独。
32名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:46:14 ID:jor3Jm9sO
しょうがない。世界的に経済閉塞感でてるし
ただやるならまず農地法なんとかしろ。
外国人の土地取得制限もがっちりやれ。←一番重要
33名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:14:55 ID:jor3Jm9sO
大体 兼業化してる事自体がおかしくない?
34名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:15:50 ID:ak4DT3UJ0
安い米が買えるはずが
米を買う金すら稼ぐ場を失いかねない
35名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:20:59 ID:KB0rplrt0
予算委員会の不思議(田中良紹の国会探検)
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2010/10/post_236.html#more
36名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 03:26:42 ID:gGTXrVSI0
管の思いつきでウルトラCを狙っただけ。
むしろアホなのがさらされただけ。
37名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:37:43 ID:ehCgOwmt0
またハブられたのかよ亀井
38名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:24:50 ID:Bh8RGBzr0
相変わらず自民も割れてるしね

もうこれで政界再編しろよ
39名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:32:54 ID:dgJav9AP0
農民なんてどうでもいいだろ。
マッカーサーが地主制度を廃止したのが諸悪の根源だ。
お陰で大規模農業出来ねーし。
第一、元小作人に土地やったってまともに農業出来るわけねーじゃん
馬鹿なんだから。
40名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:36:54 ID:Bh8RGBzr0
>>39
その元小作人が
今度は小さい土地に地主気取りで
中国人研修生を水呑みのように扱ったりな
あるいは小細工して転用したり、兼業で補助金ウハウハだったり
41名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 19:38:16 ID:5vixR9mO0
その辺の問題は たとえば既に荒地になった農地は希望する労働層に再分配するなど
行えばいい。
農地解放で分配された者なら、その役割を終わった人間から農地を取り上げて再分配するのが筋

それとは別に農業は絶対に保護する必要がある
国防の問題でね。兵糧をおろそかにする軍隊がどれだけ脆いか今なら誰でも知っている
42名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:12:27 ID:zmdwD7mh0
日本の農業はすでに死んでるじゃないか。
一度大きな衝撃を与えないと再生しない。
日本人は尻に火がついてからじゃないと行動しない。
43名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:21:25 ID:nX3dNom10
死んでるというよりは農業従事者の高齢化が問題なんだが
44名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:23:30 ID:5vixR9mO0
>>43
既に働く人間がいなくなったのに、いつまでも農地を所有しているのが問題
農地は公共物として、次の希望者に再分配するべきだな
45名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:30:28 ID:/+WewL2m0
TPPに加盟すると関税だけじゃなく色々な事が起こる

例えば労働者の移動自由化も不可避になり
外国から労働移民がドカドカやってくるわけだが
(完全自由化だから、人だけお断りとかは無理)
46名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 01:28:08 ID:cphxA2ul0
せっかく尖閣デモで人が集まるんだから、TPPも合わせて考えていこう
次の東京デモまでに個人的にまとめておくわ
47名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:01:45 ID:OoM4a8e+0
>>1

社民党、公明党さん?

今国会で、絶対に見たくないこと。

民主党菅政権の延命に荷担する野党は、

国民は絶対に許さない!

2009年の、民主党マニュフェストを読んでください。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00018.htm

例えば、

衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。

まさかの、民主党と公明党連立といった、

参院選で、民主党にレッドカードを出した公明党の荷担。

2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。

国民は、注視しましょう。

憲法改正目的の、大連立は許容できますが。

民主党さん、まとまります?
48名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 02:00:12 ID:bzWZuh1M0
  菅 出 .温 ./                   .,) な 日 え
  直 来 家 L_                  ヽ し 中  |
  人 な 宝  /                    i !? 会 マ
  だ い と /   r;;;;ミミミミミミヽ,,_        、z=く    .談 ジ
  け 無 .会 i   ,i':r"      `ミ;;,      {{彡ニ ⌒レ'⌒レ⌒'
  だ 能 .談 l  彡        ミ;;;i     仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
  よ な す_ ゝ 彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!    .lミ{ u ニ == 二   lミ|
  ね ん ら 「 ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, |    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  l  て   ヽ ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    .{t! ィ・=  r・=,  !3l
⌒レ'⌒レ 厂 ̄ ` ,|  / "ii" ヽ ノ_人__人ノ_ ` !、 , イ_ _ヘ u l‐'
人_,、ノL_,iノ!    't ト‐=‐ァ r「  キ  L_  Y { r=、__ ` j ハ
ハ キ  /    /lト ヽェェュュ ノ   モ   了 /:ヽ |   ノ イ |:ヽ
ハ ャ  {    /::::::ヽ,ト、ヽ/!`h)   |   | /:::「ヽ:\ニニ/)_/::::::ヽ
ハ ハ   ヽ /:::::::r-、‐' // / |く   イ  >::/ /:::::::::.//:::::::::::::::::ヽ
49名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 21:54:48 ID:ZMQJSz230
TPP参加の件ですが、これってすごく危険と感じました。
なぜか危険性が報道すらされてない。新自由主義以上に危険ですよこれ。
それには郵貯の解放と保険の自由化が盛り込まれてます。
つまり参加と引き換えに郵貯と国保をアメリカ様の献上するというものなのです。
小泉や竹中ですらやらなかったことだ!
50名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 22:32:06 ID:549ME7D40
また陰謀論で盛り上げるでしょうね(^o^)
51名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 22:53:08 ID:/TxEds590
郵貯の開放とやらと保険の自由化がなんでアメリカへの献上になるかがさっぱりわからんのだが。
保険なんぞ特に自由競争してもらって結構だろ。

日本式のなんちゃらレディーが営業して今まで面倒みてもらってたから、てな理由で
なかなか保険の見直しをしない日本人が保険自由化されたところで海外の保険なんぞ入るか?
52名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:07:36 ID:MTbYDJSBO
各省庁が対立して要るようだけど今一伝わってないんだよな
広報がしっかりしてくれないと
53名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 23:27:11 ID:QWNGkIYP0
>>51
アリコとかアメリカンファミリーとかアメリカの保険の攻勢は凄いぞ
今でさえ凄い勢いでシェアを奪われてる
郵貯とか金融が弱体化したら、日本の国債はどこも引き受けなくなり、
金利上昇で国の借金もネズミ算式に増えて行くよ
54名無しさん@十一周年
>>53

だから、そこで負けるような国内保険を保護してどうすんだって。