【科学・技術】何でもつかめて操作できる、新発想のロボット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムツゴロウ民主主義人民共和国φ ★
指は無いのに、どのような形でもつかむことができるうえ、水を注ぐ、ペンで書くなどの動作もできるロボットが発表された。
全く新しい発想で作られている。

動画にあるシンプルなロボットは、コーヒーかすと電気掃除機で作られているが、コーヒーかすに限らず、
クスクス[小麦粉から作る粒状の粉食]や砂といった他の粒子も利用できると、研究チームの一員であるシカゴ大学の
Eric Brown氏は述べる。<研究論文/a>は、オンライン版の『Proceedings of the National Academy of Sciences』
(10月25日付け)に発表された。

何かを持ち上げるときには、ゆるく詰めたコーヒーかすの袋が対象物に密着する。
その後、粒子間に存在する空気を電気掃除機で吸い取ると、袋が固くなり、対象物の輪郭に沿った形の強力な万力のようになって
固定される。開始時の袋の体積を、わずかに――全体の1%未満――減らすだけで、対象物を十分に固定できることを
研究チームは確認している。

このロボットは、「ジャミング転移」現象を利用している。
ジャミング転移とは、[粉体が]液体に似た性質(乾いた砂がバケツからこぼれるなど)から、固体(硬く固められた砂の城)へと
変化するプロセスだ。[粉体は密度が低い場合は通常の流体のように流動するが、密度がある値を超えて高くなると流動性を失い、
固体のように振る舞うという現象]

このロボットの球状部分は、どのような形にも均等に接触できるため、非常に多くの物に対応できる。
「われわれの目標は、事前にその物体の形状がわからなくてもそれをつかめるようにする、というものだった」とBrown氏は説明する。

これまでの「物をつかむロボット」は「指」を使ってきた。
しかし、2本指であれ5本指であれ、もっと数の多い指であれ、あらゆる物に対応できるよう調整することは複雑で困難だった。
今回のロボットのアプローチはそれとは根本的に異なるものだ。

全文はソースで
※動画はソースにてご確認ください。
[日本語版:ガリレオ-平井眞弓/合原弘子]
WTREDJAPAN
2010年10月27日
http://wiredvision.jp/news/201010/2010102722.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:12:44 ID:hYbx+iay0
夢のオナニーロボット・・
3名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:12:49 ID:tujUWqfN0
夢とか掴めて世論が操作できるのかー
4名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:13:15 ID:aNJ809kmO
ドラえもんの手が開発されたのか
5名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:13:27 ID:ShX2Y42X0
どらえもん
6名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:13:52 ID:LmQacuL10
優しく掴んで上下にしごいてくれるのはある?
いや、台所でコップ洗いたいから
7名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:14:30 ID:lEx++9v30
完全にドラえもんじゃねーかw
すげーな
8名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:14:34 ID:/zz0kqjJO
ドラハンドキター!!
9名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:14:38 ID:FiBTz3U60
豆腐つかむ動画ないの?
10名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:14:49 ID:2Po0sE/k0
ドラえもんの手だな
11名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:15:08 ID:Ff6fP1XWO
萌えがない
12名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:15:31 ID:dkV8zIls0
ふじこふじおすげー!!!
13名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:16:11 ID:+y8O+jF50
これは著作権侵害レベルのドラえもん
14名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:16:55 ID:stjIjbac0
>>6
ポークビッツのくせに見栄張り過ぎ
15名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:18:02 ID:fo7ysqK90
次は対象物に対してリアルな質感と人肌の温もりを与えられるような開発を求む
16名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:18:05 ID:wtMG/zFz0
箸を使えない。
終了
17名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:18:53 ID:JKnffInC0
以前にも話題になったやつだな。
18名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:19:33 ID:9Z/3AklX0
キャッチザハートもできるといいんだけどな
19名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:21:57 ID:2U/nB5Wt0
これで審査員の心も掴めて操作・・くくく・・・
20名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:22:08 ID:5ZkSq0Yb0
二本指で挟むのかと思ったら
ドラえもんか へぇぇぇぇ。

そしてサスなどの重い物も持てるんだな
これは面白いな
21名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:22:50 ID:MikfRPKC0
上から押さえつけないとダメなのか。
22名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:22:55 ID:GevoQ1f+0
四次元ポケットが開発されれば完璧だな。
23名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:23:50 ID:7KdS7T2fO
夢や彼女のハートも掴めますか?
24名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:26:24 ID:taPMhIQY0
何でも掴めるけど用途はあまり広くないな。
25名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:27:24 ID:xPyiLvUX0
ドラえもんの手は日本製じゃなかったのか!
26名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:28:11 ID:7z+l14+A0
イトカワ表面で砂を摘み上げることは出来そうにないな
27名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:28:41 ID:yDPTSaNS0
さて、ドラえもんハンドの特許は日本にあるぞ。
28名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:28:44 ID:bcaHYvQd0

ぺたんハンド〜
29名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:30:45 ID:uPcfR5HAP
>>14
1人称の俺には
ポークビッツだろうが小豆だろうが関係ないんだぜ?
オナさいこー
30名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:31:11 ID:vNVDHu5M0
ペタリハンド
31名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:33:11 ID:x5mK1F2o0
アメリカに先を越された・・・
32名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:33:12 ID:9asl5j/o0
ドラえもんだな
33名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:35:32 ID:vNVDHu5M0
日本はこれに対抗して触手にゅるにゅるハンドを開発しろ
34名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:39:10 ID:XBs3WKBA0
パッと見、パッド印刷だな。
35名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:41:25 ID:DL9EKRs/0
卵横持ちと水汲みに感動した。
ちゃんと落として生卵を強調ワラタ
ペンは、キャップの開け閉めからやったらもっとインパクトあるのに。
36名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:41:27 ID:bAdSf8Dj0
ゴムの袋の中に紛体が入ってるのかな
65kgのダンパーを持ち上げてるけど本当ならすばらしい
介護分野に使える

>>33
いいね!
37名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:42:43 ID:i+gqWnf90
トニースタークですが 何か?
38名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:43:40 ID:DL9EKRs/0
ロボット関係者 「この手があったか!」
39名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:43:42 ID:pHUVXcSw0
ロボットの手というのが新しいのだろうけど、 
粉体をゆるく入れた袋で覆って、中の空気を抜くとカチカチになって保持する、つーのは
緊急用のギプスとかでかなり前に見たことがあるな。
40名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:44:21 ID:xPyiLvUX0
>>36
.65kg。小さくテンが入ってる。要するに650グラム。だと思う
41名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:46:31 ID:6ZyeIUKe0
未来の世界がやってきた
42名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:46:40 ID:yj/2aSKJO
片栗粉みたいなもんか
43名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:50:05 ID:CUJvt56+0
面白いね。
でも横から軽いものを掴んだりは理論上難しそうだけど。
44名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:50:53 ID:yO6BkkYV0
これ作ってんのがアイロボットとアメリカの大学(DARPAから資金もらって)
すげーな
アイロボット他にも作ってるって話してたし
45名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:51:48 ID:wQBPrNDk0
なんだドラえもんの手かよ
46名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:52:13 ID:4pob+32u0
いや、むしろ紙とかつまめないんじゃない?
47名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:53:06 ID:SbSzh2Od0
>>2
>>6
とっくの昔に製品化されてるぞ。
ttp://www.somjapan.com/index2.html
48名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:54:15 ID:yO6BkkYV0
>>47
わろたwww
49名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:59:29 ID:S6HJbA4X0
>>3
ミンスが飛びつきそうでワロタ
50名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:02:01 ID:HYm84lBX0
子供心に「何でも吸着なんて出来るワケねー」とか
思ってましたマジすんませんでしたF先生。
51名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:08:26 ID:SieazhJZ0
>>1
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) これだと、プリンのような形は掴めないだろ。動画出せよ
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
52名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:10:10 ID:2TjjsRia0
想像してたのよりかなりすごかった
53名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:15:09 ID:5jtkdzumO
ついにドラえもんの手が開発されたのか
54名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:21:09 ID:BtOvgYGT0
やっぱみんなペタンハンドを連想するよなw
55名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:32:01 ID:N+fFv7CA0
紙とか布とかは持てるのかな。
人間の皮膚を掴んで炎症起きたりしない?
液体を吸い込んで壊れたりしない?
56名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:16 ID:MjIgYExF0
タンポポの花を載せる仕事も募集なくなっちゃうな・・
57名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:12 ID:CnB3HqHs0
ドラえもんの手だな
58名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:26 ID:sNL26e0M0
>51
お前だって素手でプリンつかめないだろうが。
スプーン持てればいいんだよ。

文句言うんだったら箸を操れないぐらいにしとけ。
59名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:52 ID:TZoVdxyP0
>>51
三角錐(正四面体)を上からつかんでるから、プリンはむりだろうけどプリンのような型ならつかめるだろう。
60名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:53:20 ID:aexv8gDc0
放送では編集されているけど、
実際にはドラえもんはいつも
プシュプシュいってるんだな。
61名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:08:02 ID:0kMBRviw0
>>1ついでにゴミや埃も一緒に持ってるよね
62名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:14:16 ID:IwnFpL/+0
どらどら
63名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:22:27 ID:61r9FedwO
幸せもつかめますか?
64名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:23:38 ID:oK1s8Qmk0
夢もつかめるの?
65名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:26:39 ID:2G/BS4fo0
ドラえもんの実現にまた一歩近づいたな
66名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:35:26 ID:Gcw+KoJD0
一トンのものを持ち上げるのに、直径1mは大きすぎじゃね?
67名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:09:21 ID:SeBAv0mG0
ドラえもんの手が出来た・・・
68名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:34:46 ID:OPiKESdV0
これ、折り鶴やっやら潰しそうだ
69名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:50:06 ID:SxSpGKT00
均等に固めて結果としてデコボコの対象表面に密着する形か。もっと自由自在に固めるようになれば、T-1000みたいになるのかね。
70科学技術







世界最先端