【鹿児島】戦国武将・島津義弘の苦難しのぶ 妙円寺詣り よろい姿で参拝
1 :
出世ウホφ ★:
戦国武将・島津義弘(1535〜1619年)が関ヶ原の戦いで敵中を突破して退却し、薩摩に戻った苦難をしのぶ
「妙円寺詣(まい)り」の行事が23、24の両日、日置市伊集院町の徳重神社を中心に行われた。
後世、鹿児島城下の武士たちが関ヶ原の戦い前夜の旧暦9月14日、よろいかぶとに身を包んで伊集院まで往復40キロを歩き、
義弘の菩提(ぼだい)寺の妙円寺に参拝したのが始まりという。妙円寺は明治の初めの廃仏毀釈(きしゃく)で焼かれ、
跡地に徳重神社が建てられたが、明治13年(1880年)に神社近くに再建された。
24日は強い雨が断続的に降り、恒例の武者行列は行われなかったが、
「伊集院町妙円寺詣り武者行列保存会」などの会員がよろいかぶとや陣羽織姿で徳重神社を参拝。
大将役の男性が祭文を読み上げ、関ヶ原の艱難(かんなん)辛苦を現代に生かす心意気を示した。
鹿児島市の照国神社から約20キロを歩く「妙円寺詣りふぇすたウォークリー」も行われ、約520人が雨を突いて参加。
義弘の位牌(いはい)が安置されている妙円寺を参詣する人の姿もみられた。
(2010年10月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20101024-OYT8T00636.htm 画像 よろいかぶと姿で徳重神社に参拝する武者行列保存会の会員ら
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101024-303676-1-N.jpg
こいつ死んでるんだぜ
ローカルニュース板へ
関ヶ原では何がしたかったんだよ
チェストいけ
どう言う意味よ?(´・ω・`)
なんかさー最近こういうどうでもいい奴を美化して祭り上げる風習って流行なのか?
7 :
名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:46:48 ID:X+Wv1ESj0
明治維新の負け組のとうほぐは鹿児島人をやたら叩きたがるよな
8 :
名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:47:33 ID:YuwO0WQYO
歩かされたな、これ
弁当はおにぎりとたくわんのみがルール
9 :
名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:49:07 ID:VPjgO03d0
島津義弘は有名じゃん。
戦国無双にも戦国BASARAにも出てくるし。
10 :
名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:51:43 ID:NMPDcnkS0
世に言う「島津の退き口」か
島津四兄弟で最強は初代”チート”家久だぞ。
12 :
名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:53:07 ID:uL4KdzSh0
意味わからないな。
苦難をしのぶってw
13 :
名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:58:42 ID:B7Gb/QjNO
薩摩揚げを発明した人だーよ
14 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:00:41 ID:q/vxaR97O
懐かしすぎる学校の恒例行事
15 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:03:48 ID:iv7R85P30
「さても、関ヶ原合戦と申すは・・・」 ><
琉球にした仕打ちは忘れない
チェスト関ヶ原ではないのか?
>>16 沖縄、奄美の人間って
マジで朝鮮人そっくりだな。
19 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/27(水) 00:06:35 ID:f6rlFWLF0
O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵;シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
20 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:07:17 ID:MqgF+pFG0
ステガマリ戦法の人だっけ?
21 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:08:01 ID:M/9lugC1O
>>6 美化でも何でもない。
大河ドラマで主役になれるぐらいのレベルだけど朝鮮の件があるから大河に出れない不遇な将だ。
22 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:09:13 ID:toPmRQ+Y0
えろい姿で参拝しろ
23 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:10:34 ID:OpXEsudYO
24 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:10:43 ID:0Fg4hYxLO
こんな言い伝えがあったなんて知らなんだ
26 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:11:41 ID:99SQQlkq0
>>21 島津義弘の真骨頂は
朝鮮出兵の退却戦ってイメージがあるから
そこを否定されると俺の中で何も残らん。。。
27 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:12:47 ID:3Dq7D5n1O
首おいてけ!なあ!
29 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:14:17 ID:0ug15Ie40
<*`∀´>ウリが許可しない限り日の目を見ることはないニダ
本当に「ちぇすとー」って鹿児島人は言うのか?
31 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:16:11 ID:pv6YzaqB0
後の世には大して影響してない伊達政宗や上杉謙信、武田信玄が大河の
主役足りえるのなら、明治維新を担った島津家、薩摩武士団は日本の体験として
語り継ぐに値する大名、大名家ではあるはずだよな。
32 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:18:20 ID:rG+SJ6Wp0
戦国BASARAで一番武将らしい武将だな。
チェストー!!!!はウザイがw
33 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:19:26 ID:7WpX/CxMO
バサラ・無双に家久出してくれよ。
34 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:20:21 ID:5vSHZsHtO
家久は出せない。
37 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:21:28 ID:YWQIkNLfO
島津歳久って影薄いよね。個人的に好きなんだけど。
38 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:21:51 ID:YrxnIAhpO
この地域(日置市伊集院町)は西郷隆盛より島津義久が持ち上げられる地域。地元民だから分かる。
39 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:21:58 ID:A9P1OQUx0
チョンキラー島津
大河の主役にしろ
半島の犬人間に気を使う必要なし
41 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:23:56 ID:/oYoP6oQO
>>6 いや、中国や朝鮮にも名前が残ってるぐらいかなり有名な武将だぞw
ていうか、妙円寺参りは何百年も続いてる伝統行事だよ
42 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:24:06 ID:ZmDk8X0/0
マラソン大会を開けよ
賞金も出してよ
43 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:26:03 ID:xGlASzk20
俺は島津の戦法は基本的に肝付のパクリだと思ってる
忠将敗死も釣り野伏せだしね
肝付が島津を強くした
44 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:26:43 ID:mB0+xTpQO
>>31 明治維新なら西郷や大久保で大河やってたろ
そういや邪魔者扱いされてた島津の殿様いたような気がするな
45 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:30:36 ID:d8whB/m6O
はああああああああああ!国宝!!
46 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:30:43 ID:pv6YzaqB0
>>44 オッチョコチョイ。だからー、西郷、大久保の出身母体の歴史は、
国民の知識として共有する価値があると言ってるんだよ。
47 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:32:44 ID:qXEKzsSdO
義久はもっと評価されるべき
>>43 その肝付家の末裔がスネ夫という点について一言
49 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:35:10 ID:YWQIkNLfO
NHKの大河は朝鮮出兵があるから戦国時代を扱わないかわりに、明治維新を扱うらしい
>>44 久光の事かぁ!! でも国父様だぞw
斉興の事??
処で日本史板から島津・桓武平士消えたの・・・
51 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:37:11 ID:VIVddsxE0
永野金山をもう一度掘れ
今なら大儲け出来るぞ
52 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:38:09 ID:4vVr7CiI0
>>26 輸送船かき集めて明の正規の水軍と戦って勝つんだからチートだろw
立花宗茂も協力したからってのもあるけどな。
この2人はまさに軍神。
真骨頂は四川の戦いだろ
7000で明朝鮮軍60000を撃破したらしいじゃない
54 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:40:10 ID:mB0+xTpQO
>>46 島津氏の始まりって鎌倉時代に薩摩へ下向したところからだろ
そんなのいちいち共有すんのかよw
>>54 明治維新に至る島津家、薩摩藩が形成されたのは戦国期。
故に戦国時代の島津家および家臣団を扱うのが妥当と考える。
56 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:44:44 ID:bc9F3YH50
島津奔るという小説を読んだけど
ウソくせえし、あらすじみたいな説明で次の展開に飛ぶし
とんでもない駄作だった
58 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:47:52 ID:0d3g1nv+O
しかしあの大軍のど真ん中突破してよく帰ってこれたよな。
スパルタの軍隊並みだわ
59 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:48:47 ID:VIVddsxE0
国会と民主党に突っ込んでくれないか?
義弘は泗川・朝鮮撤退戦・関ヶ原退き口
家久 沖田畷の戦い【龍造寺 大将始め・龍造寺 四天王首級】大将首級@
戸次川の戦い 仙石軍殲滅、仙石秀久なんとか逃げる、十河存保首級召しとりA、長曽我部信親 首級召しとりB
仙石が逃げずにいれば、高確率で首級召しとり 又仙石が逃亡しなければ、第三軍の長曽我部元親も 召し取られたかも!!!!
織田の今川 首級@
後北條の上杉 首級@
大将首級B の家久最強!!
61 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:56:09 ID:7i9CNPb50
妙円寺 (鹿児島県日置市)
毎年行われる節分祭は県内有 数の信者数を誇っている。
六百年の歴史があり、 永 平寺 と 總持寺 とを両本山に持つ 曹洞宗 の寺院であ る。
「 妙円寺詣り」の妙円寺とは本来この寺のこと をさす。
歴代 島津氏 当主の尊崇を受けてきたが、 島津義弘 は 特にこの寺に対する帰依が厚く、義弘とその妻の墓 所となったために 薩摩藩 の中でも有数の禅寺となっ た。
しかし 明治 2年の 廃仏毀釈 により破壊され、
当 時の住職は島津義弘の位牌などの宝物を持って避難 した。
明治13年には早くも地元の支援者によりか つての寺地の近隣に再興され、徳重神社 の所有となった宝物の返還を求めたが、
結局達せられないまま現在に至っている。
復興後の妙円寺は600坪程に縮小されたが、義弘の位牌はもちろん、
境内には昭和11年に公爵(島津家第30代当主) 島津忠重 の 寄贈した石屋眞梁禅師の碑があり、碑銘は陸軍大将町田経宇 によって書かれている。
なお、妙円寺や 曹洞宗 を蔑ろにする形で、毎年徳重神社で盛大に行われる 日置市 主催の妙円寺詣りには 県内外に疑問を持つ者も多い。
しかし、未だに 鹿児島本線 伊集院駅 の案内や地図には、この禅寺 の所在すら記されていない。
朝鮮の役で明の大軍20万を打ち破ったのはすごい。
対する現政府の戦国健忘は中国に敬語を使って属国根性丸出し。
ビデオ隠して尻隠さず。
この差はなによ?
63 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:02:51 ID:mB0+xTpQO
鎌倉時代から幕末まで同じ土地を領し続けた大名は島津氏と南部氏だけ
これマメな
64 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:02:57 ID:ePNSj+xSO
あれ?
ピザでピンクの甲冑着てハンマー持ってないよ?
66 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:05:28 ID:bc9F3YH50
67 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:08:04 ID:YWQIkNLfO
>>66 どちらも中央から離れた僻地だったからだろ
68 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:08:17 ID:j4ksdB7M0
義弘の真骨頂は木崎原だと思う。
69 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:09:49 ID:jy9c8Pz10
そもそも小早川の糞が裏切らなかったら・・
どんな日本になっていたかな?
小早川の糞って隆景のことか
元春が非難した三村への裏切りのことだな
71 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:14:18 ID:ePNSj+xSO
>>63 相馬氏も長い
元当主の細君は麻生太郎の妹さんらしい
あれに見ゆるは鬼島津の旗印なり
我が命運も尽きたか
マジで朝鮮出兵のせいで扱えないの?
75 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:21:19 ID:lQg2NLuz0
76 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:24:56 ID:wfKRfdhxO
ありがたやありがたや、なまんだぶなまんだぶ
(-人-)
77 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:27:33 ID:lPxnUd8/O
あれ相馬は室町幕府からだっけ?
78 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:33:38 ID:lPxnUd8/O
豊久を忘れないでください。
彼が盾になったんですよ。
79 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:34:57 ID:wfKRfdhxO
伊集院町出身の中島美嘉には、戦国コスプレでステージをつとめる手が残されている
81 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:47:30 ID:jy9c8Pz10
徳川本陣まっしぐら!ってカッコ良過ぎだろ。
>>81 島津家久 嫡男 豊久
『叔父さん!!今なら家康の首取れますぞ』
義弘 『今回は、此処等でよか。』
これやったわ小2ぐらいだから結構きつかった
84 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/27(水) 01:58:41 ID:GekkkxqJ0
____
|. ,、 |
| /ハヽ |
/l_∧ | ._// !ノ.|
ヽ__ノ`ヽ | (__ノ ´ |
ノニニヽフ i... i わはっはw
∧,∧(^▽^ヽミ..|...____|
<ニニロ━━/) ・ )Qニ)<;;>)i━━━━∞
/ ノミ ((`ヾゝ __
(o_ノヽ__`~|(__) ノ~⌒`ヾミミミ彡 ./\ ┃一│
lllllllノ=| |====lllllll). /__\┃♪│
// ノ'ーl-lーー''''〈 ノ (゚-゚= )..┃ │
ヽ/./ニフ /<>━━━⊂━━⊂ヽ  ̄
/_| /_| (_ヽ し'ヽ__) =3
首おいてけ なあ
>>74 それを言ったら、秀吉なんてもっと扱えないだろ
87 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 02:08:24 ID:qlWaoKqt0
>関ヶ原の戦いで敵中を突破して退却し、薩摩に戻った苦難
義弘は当主ではなく、島津の国許は上杉討伐に向けて積極的に動いてはいない
よって関ヶ原に参戦した兵は義弘を募って勝手に出てきた志願兵
義弘は最初、東軍に参加しようとしたが門前払いをくらって西軍に加担
次に西軍に参加はしたが三成への遺恨が発生する
関ヶ原の前、東軍が押し寄せてきて急遽本陣を大垣城に移す際、墨俣に居る島津豊久を三成は見捨てた
国許の反対を押し切って参加したはいいけど結局は東軍・西軍どちらにも加担できず、最後は適中突破で多くの兵を失う
これが義弘の苦悩
戦国無双は関ヶ原後の島津征伐を、島津側でIFシナリオとしてステージ作るべき
敵に九州付近オールスターで
鹿児島市から歩いてくる奴は大変だなと思ってたんだけど、実際には岐阜まで行ってんだよな
本国は参加しようとしなかったけど、各々が単独で判断して参加しにいったという
岐阜まで行進して人数膨らましてそのままミンスを武力で打倒ってどうよ?
自衛隊の重役は今でも薩摩勢が優勢らしいし
90 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 02:26:34 ID:Xjo32oZEO
島津は鬼!と、明国(中国)が言うしか無い突撃武者ぶり。
これでガタガタになった明国(中国)は
ヌルハチ率いる「満州国」軍に、「明国(中国)」は負けたのです。
91 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 02:34:38 ID:I9a6ObZk0
ntrくらった思い出しかない
日本軍の歩兵で東北、九州は強く大阪は唄ができるほど弱いが、
島津氏の戦や雪国、山国の侍の強さ、三河武士と尾張の雑兵を知ると
まんざらではないなぁ…と思う。
連投だが三河武士は強い…本多さん怒らないでください…OTZ
新しい戦術戦闘への対応考えると、上上方の部隊の備えがファランクスのメインに成る。
射撃戦と槍衾と横槍のコンビは、完成形となりつつある織豊期
でも発展しつつ有ったし
>>16 奄美に素麺食が広がったには、砂糖の生産量を上げるために薩摩藩が米作を禁じたから、
とNHKのきょうの料理で言ってたな
96 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 03:33:19 ID:uBMKpbQC0
お墓があるのって加治木だっけ?
加治木城跡の水源地はよく登ったなぁ。
97 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 03:37:49 ID:uBMKpbQC0
>>90 まぁ、あの気合を鍛えるというか、あれ集団で突っ込んでこられたら恐ろしいわ。
幕末の暗殺にもやたらいるし示現流
でもいま示現流後継者不足なんよねー(´・ω・`)
98 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 03:38:42 ID:ZTjy/5BrO
やっぱNHK的には国民の永遠の大英雄李瞬臣をあっさり葬った鬼だから大河化したくないのかな。
警視庁も多いんでしたっけ。
101 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:05:14 ID:vi2ArjR60
>>99 この前自民比例で参議院議員に当選した宇都隆史なんかもそう
102 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:17:20 ID:FiBTz3U60
チョンに関わったばかりに、テレビで主役をできない可哀想な人
103 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:20:20 ID:FiBTz3U60
しかしこの4兄弟は戦国にしては珍しく仲がいいよね
普通の戦国は親を殺したり、兄弟を殺しりたり、子供を殺したりなのに
>>100 日本の警察の土台を
作ったのも薩人だか
らねぇ
川路ナントカさん。
「コラ」は元来薩摩方
言だったのが鹿児島
出身の巡査たちによ
って全国化した。
今でも少なくはない
かと。
105 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:25:50 ID:1pDjt/6LO
廃仏毀釈で焼かれって、おい…
半島と大陸で大暴れした英雄ですよ
107 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:29:40 ID:PVCVz0iyO
大河で見たいな
>>1 義弘の苦難?
義弘は籠に乗ってただけで何もしてないぞ?
逃亡中に腹が減ったので家臣に握り飯を要求したが、
「殿様の腹は召すため(切腹するため)にある。
飯なんかは苦労している俺たちが食えばいい。」
と言われて反論できず。結局飯抜きにされてしまった・・・。
まあ空腹に耐えたのも苦難と言えんことはないわなw
池宮彰一郎の苦難も偲んでやってくれ
110 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:51:14 ID:hykYebE60
秀吉の命令がなければ、島津は九州統一をしてたかも
111 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:56:48 ID:orwiIvhSO
島津兄弟も立花親子も大河の主役張るのに十分なんだが
唐入りのせいで大河に扱われないのはおかしいだろ
唐入りなんてガンガンやれば良いんだよ
大河でやったら大物って、大河の方を買い被りすぎだろう。
113 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:59:49 ID:1pDjt/6LO
>>107 大河は無理だろ
文禄・慶長の役は秀吉でもカットされたくらいタブーだし
関ヶ原の退き口も戦後処理の方は兄貴の独壇場だし
114 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 05:03:08 ID:WZqtUO3cO
首謀者の秀吉をやってんだから、島津だろうと小西だろうと加藤だろうとやればいい
特に加藤の半島での活躍は見たい
117 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 05:13:17 ID:1pDjt/6LO
NHKが作ったら多分
民間人を捕まえて鼻削ぎ、耳削ぎなど朝鮮で暴虐非道を行う日本軍
その姿に義弘は心を痛めて秀吉への反感を募らせる
しかし妻の手紙にお家大事と励まされ…
早い話降伏と逃亡を美化してるだけの人生なんだし
大河主役など夢のまた夢だろ
119 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 05:23:33 ID:1pDjt/6LO
まあ清正、義弘、宗茂、誰を主人公にしても小早川に耳削ぎやらせて
「日本軍は何て野蛮な事をしてるんだ!最低だ!」
と主人公の口借りて批判する内容になるだけだと思うよ
見たいか、そんなの?
首落としたり色々やっておいて、耳落としたぐらいでそりゃないよ
121 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 05:37:53 ID:1pDjt/6LO
>>120 だってNHKだぜ?
全軍ヒャッハー状態の日本軍よりの聖人君子の李舜臣に共感を抱く義弘
とか
関ヶ原での戦闘不参加は悪鬼小早川との因縁が原因
くらいの捏造は平気でやりそう
島津家は強かったけど、略奪とか酷かったらしいからな。
田舎戦国大名はだいたいそうだろうけど。
123 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 05:47:32 ID:WsXkyRYmO
肝練りという娯楽はあったのかな。
それともイメージから生まれた創作?
チャンバラ漫画にあったんだけど。
124 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:00:37 ID:bXOwAkh9O
126 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:31:55 ID:KsSpUhdJ0
関ヶ原に於ける島津義弘の「中央突破の退却」、何度読んでも重い感動があるんだな〜
徳川幕府が一目置いて薩摩藩を重視したのもこの「精神美学」あったがゆえ。
負け方にも見せ場があるんだよw
やけくそ大将か
128 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:47:14 ID:sI1HI6gl0
小四のとき歩かされたなあ
足の裏の皮がべろっと剥がれた痛い思い出
鬼島津さあ、頼もしすなあ
>>5 鹿児島人の鳴き声
特にオスが求愛する時に出る鳴き声
上方へ!ひとりまたひとり
続々と駆け急ぐボッケモン達!
131 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:55:15 ID:jA/zsboQO
懐かしいな...
身長・体型共にバリバリ当時の日本人体型だったので
西南戦争当時の本物の鎧がジャストフィット
伊集院町青年会のご指名で、高校三年間、毎年武者行列に出た(普通は一回だけ)
暑いわ重いわ距離は長いわで、地獄だったぜ
一ヶ月間毎日、青年会から「真の薩摩隼人とは」っていう、精神論てんこ盛りの講義があるし
132 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:58:55 ID:jA/zsboQO
ちなみに、西郷が腕を怪我して剣の道を諦めたのがこの祭
133 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:02:44 ID:2BXcJGOiO
島津のじっちゃん
>>131 で、どんな内容ですか?
興味あるなあ。。
鹿児島の日本歴史に於ける貢献は
軍事面を筆頭に凄まじいものがあ
りますね。。
>>7 東北は鹿児島に限らず、西日本全体が嫌い
今でも平安時代頃の恨みを引きずっている。
136 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:23:38 ID:2RDRq3+l0
中学生の頃に鎧を着せられて、旗もって数十キロにも渡るお参りさせられたよ・・・
昔の人達はあんなに重いものを来て、草履で、舗装されてない道を歩き
「義弘様の一大事!」
といって関ヶ原まで徒歩で向ったんだぜ。
すごすぎるだろ・・・。
遺恨文化で有名な会津、長州だけど
鹿児島も恥ずかしながら遺恨の歌がある。
「妙円寺の歌」
1、明くれど閉ざす雲暗く 薄(すすき)かるかやそよがせて
嵐はさっと吹くき渡り 万馬いななく声高し
(訳) 夜が明けたけれども、空一杯の雲でまだうす暗いでした。
強い風がサーと吹いて、すすきやかるかやの穂がゆれています。
侍たちが乗っているたくさんの馬も
気分を高ぶらせ、ヒヒーンヒヒーンと声高く鳴いています。
大河で九州三国志はどうよ
138 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:27:19 ID:2RDRq3+l0
2、銃(つつ)雷(いかずち)ととどろけば 太刀稲妻ときらめきつ
天下分け目のたたかいは 今や開けぬ関ヶ原
訳) 鉄砲の音は雷のようにひびき渡り、刀は稲光のようにピカピカと光ります。
東軍の徳川が取るか?西軍の豊臣が取るのか?
日本国中を二つに分けた大きな戦いが、
慶長5年(西暦1600年)9月15日朝8時、岐阜県の関ヶ原で始まったばかりです。
3、石田しきりに促せど 更に動かぬ島津勢
占むる小池の陣営に 鉄甲堅くよろうなり
訳) 一向に動き出さない島津軍に、
北へ600m位高さ40m位の笹尾山に居た総大将の石田三成(41才)が、
動き始めろと三回も使いを出しますが、
島津軍は動かずに小池(地名)に鉄のように堅く陣を構えたままです。
4、名だたる敵の井伊本多 霧にまぎれて寄せ来るや
我が晶巌ら待ち伏せて 縦横無尽にかけ散らす
訳) 強いことで有名な敵の井伊直政(41才)や本多忠勝(53才)が
霧の中に隠れて攻めて来たので、
こちらの山田昌巌(23才)や加治木・福山町の兵隊が待っていて、
メチャメチャにやっつけたので敵は散って逃げました。
よかー
140 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:29:58 ID:2RDRq3+l0
5、東軍威望の恃みあり 西軍恩義によりて立つ
二十余万の総勢の 勝敗何れに決戦や
五、 東軍は、徳川家康の力や人気を頼りにして集まり、
西軍は、豊臣秀吉からの恩返しに立ち上がったのです。
東軍約104,000人、西軍約96,000人、合計で200,000人余り
サーどっちが勝ち、どちらが負ける結果になるのか!
6、戦い今やたけなわの 折しも醜(しこ)の小早川
松尾山をかけくだり 刃(やいば)返すぞ恨めしき
六、 戦が真最中の昼ごろ、東南の松尾山(293m)中腹に陣取っていた
秀吉の養子の小早川秀秋(19才)軍15,000人が、
汚いことに、北に800mの同じ西軍の大谷吉継(42才)軍500人の陣に
攻め下って、裏切ったことはほんとうに残念なことです。
7、前に後ろに支えかね 大勢すでに崩るれど
精鋭一千われひとり 猛虎負嵎(もうこふぐう)の威を振るう
七、 前も敵、後からは裏切り者、耐えきれなくなった西軍の大部分は
散り散りに、西北伊吹山(1,377m)などに逃げましたが、
特に強い島津の1,000人だけが残って
怒った虎が、岩の上から飛び掛りそうな勢いで構えています
141 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:33:06 ID:jA/zsboQO
>>134 まず、必ず「ぼっけもん」の意味から始まるのは三年間共通してた
あとは、困難でも後ろに退かない意地や
勝負には単純に負けちゃいかんと言う事を、先人がいかに凄かったかを交えながら熱弁される
鹿児島は焼物関係で渡来人が結構いるため、朝鮮での話は無かった
最終日(祭前日)は、島津家の墓地に墓参(特別に入れる)
...俺、県外者なんだけどな
142 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:33:43 ID:rT5l48j+0
あれか、島津の退き口だな
退却戦のうまさは異常
朝鮮出兵でも相手から鬼島津と呼ばれるくらい
143 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:34:09 ID:2RDRq3+l0
8、蹴立てて駒の行くところ 踏みしだかれぬ草もなく
西軍ためにきおい来て なびくや敵の旗の色
八、 野原を駆け回る馬に踏まれて、草は全部踏み倒されています。
島津軍が頑張っているので、残っている他の西軍の人達も、
我先に元気よく攻めていったので、
敵は旗を肩に担いで、ヒラヒラさせながら逃げて行きました。
9、家康いたくあらだちて 自ら雌雄を決っせんと
関東勢を打ちこぞり 雲霞の如く攻めかかる
九、 島津の東南、2,600mの桃配山の家康は、
非常に怒って爪をかみながら、俺が勝負を決めてやると、
東方600mの陣場野まで前進して、関東から来た勢力全部で、
雲や霞のように野山を埋め尽くして攻め込んで来ました。
十、 突っ込め!進め!と66歳の義弘(別名 惟新)公の、
耳の鼓膜も破れるような激しい叫び声に、
燃え上がった薩摩や大隅の元気者たちが振り下す刀の先は、
水を切きっても水が、くっつかないくらい速くて烈しいものでした
11、払えば叉も寄せ来たり 寄すれば叉も切りまくり
剛は鬼神を挫けども 我の寡勢を如何にせん
一一、 島津軍は敵に追い払われてはまた、突っ込んで行き
突っ込んでは切りまくって、荒くて恐ろしい鬼もやっつけるくらい強いのだが、
30,000人に対してこちらはたったの1,000人、
人数が少な過ぎてどうしようもありません。
144 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:36:04 ID:6RBgt2ktO
>>1 関ヶ原の時点で65歳という事実にもっと驚嘆すべき
145 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:37:31 ID:2RDRq3+l0
12、運命何れ生か死か ここを先途と鞭ふるい
奮迅敵の中堅に 活路(みち)を求めてかけ込ます
一二、 午後2時、生きるか死ぬか、勝つか負けるか、今が運の分かれ目だ。
馬を鞭で打って残った100人余りで、
家康の本陣30,000人の真ん中に、チェスト行け!と勢い激しく殴り込み
突き破って、敵の後ろの方へ生き延びました。
13、譜代恩顧の将卒ら 国家(くに)の存亡この時と
鎬(しのぎ)をけずる鬨(とき)の声 天にとどろき地にふるう
一三、 親子代々お世話になった侍や兵隊達は、
薩摩・大隅の国が残るか滅ぼされるかは、今がその分かれ目だとの覚悟で
刀と刀が激しくぶつかり合う音や掛け声は、
天にも届き、地震のように大地も揺れる程の凄まじさでした。
14、篠を束(つか)ねて降る雨に 横たう屍湧く血潮
風なまぐさく吹き巻きて 修羅の巷のそれなれや
一四、 竹をたばねたように大粒な土砂降りの雨の中に
戦死者が横になって倒れていたり、傷口から吹き出す血のために
吹いて来る風までも生臭いようです。
地獄の一丁目も、こんなにあるのかなと思わせるような怖さでした。
一五、 中央突破の後、東南に約2km、烏頭坂では
豊久(31)は捨屈(すてがまり)で一番後を守っていたが
倒しても殺しても次々に敵が追いついて来ます。
激しく飛んでくる鉄砲の玉の音は物凄いもので、いよいよ危なくなって来ました。
146 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:37:59 ID:8GlWTV4S0
島津義弘がというより周りの部下たちが苦労というか
バタバタ殺されていったんだろうが。
義弘は馬乗ってかけっていっただけ。
147 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:41:38 ID:2RDRq3+l0
16、骸も染みて猩々緋 御盾となりし豊久を
見るや敵兵且つ勇み 群り寄する足速し
一六、 槍で七度も突き上げられて、死体も真っ赤に染まり、
義弘公の身代わりとなった豊久を見た敵の兵隊は、
益々、勇気を出して一固まりになって急いで追って来ます。
豊久の墓は、岐阜県上石津町と吹上町永吉にあります。
17、賜いし御旗ふりかざし 阿多長寿院駈け入りて
兵庫入道最期ぞと 名乗る雄々しき老いの果て
一七、 東南へ1,500m、牧田で
鹿児島県蒲生町の地頭(町長) 阿多長寿院盛淳は、義弘公から貰った旗を振りながら、
兵庫入道(義弘)の最後の姿を見よと、嘘の名前を叫んで突っ込んで
勇ましく死にました。53才とは実践のぎりぎりの歳です。
18、欺かれたる悔しさに 息をもつかず忠吉ら
くつわ並べて追い来しが 返す我が余威また猛し
一八、 騙された残念さで休みもせずに、
家康の四男松平忠吉(21) や井伊直政(41)が、馬を並べ追って来ましたが、
こちらもまだ残っている力で、猛烈に打ち返したので、
二人とも傷を受けて引き返しました。午後4時、戦い終わり。
148 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:44:03 ID:qb8dnz6M0
関が原では島津の退き口を歩く行事があったな。
小学校くらいだったからえらくしんどかったな。
149 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:44:06 ID:2RDRq3+l0
19、牧田川添いひと筋に 行く行く敵をけちらして
駒野峠の夜にまぎれ 伊勢路さしてぞおち給う
一九、 牧田川に沿った一本道を、途中の敵を蹴ちらして南に23km、
10時頃、養老山の高さ500m、駒野峠の夜道に隠れて
三重県伊勢の国に向かって落ち延びました。
義弘公が捨てた鎧を、横山休内は大阪まで着て行きました。
20、献策遂に容れられず 六十余年の生涯に
始めて不覚をとらしたる 公の無念や嗚呼如何に
二〇、 大垣での会議で疲れている東軍に、
夜中に攻め込めとの意見を取り上げられないで、
66年間の一生の中で初めて負けて、
思わぬ恥を掻かされた義弘公の残念さは、どんなにあったことでしょうな。
21、興亡すべて夢なれど 敵に背(そびら)を見せざりし
壮烈無比の薩摩武士 誉は永久に匂うなり
一、 栄えたり滅んだりする世の中のすべての姿は、
夢のように儚いものだけれども、敵に背中を見せて逃げるような
卑怯な事をしないで、中央突破した薩摩武士の比べもののない勇ましさは、
いつまでも末永く光輝いています
22、無心の蔓草(つるくさ)今もなお 勇士の血潮に茂るらん
仰げば月色縹渺(ひょうびょう)と うたた往時のなつかしや
二二、 土の中には死傷者の血が流されたのでしょうに、
何も知らない鬘(かずら)は今でも茂っています。
15日午前0時からの祭りの後帰る時、天には満月が霞んで見えます。
世の中が変わる程、益々昔が懐かしく思い出されますね。
島津四兄弟
義久:長男。リーダー。好戦的な弟達を抑える苦労人。ひきこもり。
義弘:次男。司令官。戦略的な戦闘に長ける。猫大好き。
歳久:三男。副将として多くの合戦に出陣。泣ける最期。切腹が痛くて安産の神に。
家久:腹違いの末っ子。若くして死ぬが、大名クラスを倒す戦術家。
個人的には心岳寺詣りの復活を望む。
義弘より兄ちゃんの義久の方が苦労してたような気がするが
152 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:06:00 ID:208q8bWsO
この人って確か晩年に寝たきりになって
飯も喉通らなくなって死にそうになったけど
家臣が戦の法螺貝吹いたらガバッと起きて
ガツガツ食いはじめたとかのエピある人だよなw
>>6 チョンの英雄(笑)李舜臣を討ちとったり、関ヶ原で家康の本陣を中央突破したり
戦場には常に猫連れて行ったりすごい人だよ
154 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:15:48 ID:aNJ809kmO
絶版になった島津奔る、でもいいし
海音寺氏の短編にある、男一代の記でもいい
島津義弘に仕え、その武勇から信頼を得た中馬大蔵の話は面白い
老年になって、薩摩の二才衆の前で「さて、関ヶ原とは・・・」と語ろうとするが
遂に何も語れず、ただただ涙があふれた、というエピソードが好きだ
( ´D`)ノ<♪明くれど閉ざす雲暗く すすきかるかやそよがせて
嵐はさっと吹き渡り 万馬いななく声高し
この歌を歌いながら伊集院まで歩いて
帰りに丸に十の字の伊集院まんじゅうをお土産に。
これが鹿児島市内の小学生のデフォ。
>>155 伊集院まんじゅうは美味い
お土産にオススメ
あんな重い鎧着てたけど
いざ戦になったらあっさり首や脇を刺されて死亡なんだよな
158 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:25:56 ID:L9E7Up3O0
初め伏見城に入ろうとしたが
鳥居にあっさり断られて仕方なく西軍入り
結局何がしたかったのかワカラン
部下を無駄死にさせただけじゃん
親友の為に負けを覚悟で付き合って
寡勢で裏切った小早川を何度も押し返した大谷の方がカッコいい
159 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:30:08 ID:Nrw8SG+e0
懐かしい…30数年前に行ったよ、八幡小学校で。
おにぎりを腰からさげてたw
160 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:35:36 ID:kiE1m52x0
>>159 隣の小学校出身だけど、俺らの代から行かなくなった
楽しみにしてたのになぁ
いまでは山下小くらいしか行ってないみたいだよ
昔の人間体力ありすぎ
関ヶ原で光成に援軍を送らなかった人だな
>>160 えっ、そうなんだ(´・ω・`)
いい思い出になるのにね…
荒田かどっかかい?w
164 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:02:18 ID:dW6x/JyD0
武岡小の俺勝ち組。
水上坂の上からスタートとか楽すぎるだろw
165 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:15:56 ID:kiE1m52x0
>>163 ひとみかがやく荒田っ子です
今では「何かあったら対応しきれない」って理由でやらないとこがほとんど
ほんとキチガイじみた保護者がどこの学校にもいるから仕方ないとも思えるけどね
>>164 ずるいw
166 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:36:48 ID:k2jlPaIyO
犯人はヤス
167 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:45:33 ID:7oyH86mV0
島津の大きな繁栄は、伊東・大友を破ったことだろうな。
ヒラコーの傷心はもう癒えたんだろうか
169 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:54:12 ID:aczXYat60
>>165 鹿児島でもモンペアいるのかぁ
薩摩にだけはそんなのは居ないと思っていた<司馬信者
韓半島を侵略した人を賛美するのは良くない
祭るなとは言わないが、もっとこっそりとまつるべきだろう
171 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 16:02:09 ID:7oyH86mV0
>>170 豊臣秀吉の命に背くと家が潰されたわけだからな。
末期なんか気が狂って、側近なんかを多数殺しているし。
逆に元の襲来時にも、朝鮮半島から多数徴兵されているわけで。
昔はドンには逆らえない、逆らえば滅ぼされる時代だったわけよ。
172 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 16:04:51 ID:2RDRq3+l0
>>164 ふふふ。。。
俺なんて土橋小からのスタートだぞw
知らないだろうな・・・
173 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 16:05:18 ID:K4Bs4gN70
息子はDQNだったね
たしかに壬申倭乱の秀吉は元凶だが
島津は、秀吉の命令以上に自分から進んで侵略したと思われる
元が日本を攻めた時、韓国人は自身の危険をかえりみず
わざと手抜きの船を作ったりして、結果的には日本を助けた
175 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 16:16:19 ID:2QFociAP0
明治維新でめでたく勝ち組になれた後も
こうゆう行事を百年以上も続けるという
鹿児島人の気質というより粘着質な神経が怖い
いろいろな意味で
176 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 16:24:55 ID:q3ONtT730
チェスト行け〜関ヶ原
だっけ
苦難しのぶ(16)
178 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:05:15 ID:02gBNYCU0
島津義弘って16ぐらいから色んな戦参加してるんだよな。
常に前線に居るって訳じゃないだろうが、数こなしつつ生き延びてるのはやっぱ凄い。
信長の野望で島津家やりたなってきたタイ
>>179 野望買ったらいつも最初は島津スタート。
練習には一番いいよね
182 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:37:19 ID:yQrXqW6J0
>>74 そうでは無いだろう。出兵を命令した豊臣秀吉ですら、大河になっているのに。
183 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:49:55 ID:2iKX+bew0
関が原の結果を受けて島津家を取り潰さなかったのが今の日本の敗因だな
諸悪の根源は明治維新の薩摩のせいなんだから…
薩摩さえいなかったら日本はもう少しはまともな国になっていたであろうに、無念
184 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:17:26 ID:yQrXqW6J0
>>174 負け側チョン乙。おまいら得意の通説かい?3回も苦杯を舐めさせられた(
1回は泗川の戦い。既出。1回は露梁海戦。朝鮮の大将李舜臣や明の副将
死亡も朝鮮の戦術的、損害上の両面からの勝ち。)からってファビョんなよ。
島津は最も北進した時も江原道じゃんよ。小西行長とか加藤清正とかもっと
北進して荒らしまわったのいるのに。それに梅北一揆も知らんのか。
>>183 負け組み旧幕側(多分会津?うらみ方からして・・・)乙。薩摩がいなけりゃ
明治もなかったが何か?
185 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:23:38 ID:aS+o8c1r0
大河ドラマでやって欲しいなあ。島津4兄弟
見所は朝鮮征伐での鬼神のような強さで明・朝鮮軍を震え上がらせるところと
関ヶ原の敵陣中央突破退却。
>>183 まてまてw
大日本帝国を太平洋戦争まで引っ張ったのは東北人だぞwww
東條しかり、山本しかり…
>>185 九州三國志でいいよ
序盤、大友
中盤、鍋島直茂視点で隆造寺
終盤は島津
>>1 中央突破の為に死んだ、島津豊久や家臣たちの方をしのんでやれよ・・・
189 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:36:27 ID:U5QA575MO
>>184 別な奴に言ったんだろうが一言
おい!俺は母ちゃん会津藩士の子孫だが島津義弘公は尊敬してるぞ!あと大久保利通や山本権兵衛もな!
ついでに言えば長州の吉田松陰や児玉源太郎、乃木将軍等も尊敬してるぞ
生まれが会津だからって薩摩や長州嫌いと一括りにしないでくれw
尊敬できる人は陣営を問わず尊敬出来るんだからな
これらの人がいなければ今の日本が無かったと言っても過言じゃないしな
>>174 何で元が日本に侵攻してきたんだっけ?
元の日本侵攻を上奏で煽ったのは誰?
>>122 南蛮交易のチャンネル持ってたからな。
この時期の九州の大名はドコモ乱取りが酷いのは間違いない。
192 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:43:04 ID:U5QA575MO
>>190 馬鹿チョンの筈w
略奪も国技のレ○プも率先してやったしな
鎌倉幕府もそれが分かっててモンゴル人捕虜とチョンの捕虜は皆殺しにして南宋人捕虜は殺さなかったはず
193 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:45:49 ID:FiBTz3U60
島津四兄弟
義久:長男。リーダー。 ギレン・ザビ
義弘:次男。司令官。戦闘に長ける ドズル・ザビ
歳久:三男。副将として多くの合戦に出陣。キシリアザビ
家久:腹違いの末っ子。若くして死ぬ。 ガルマ・ザビ
>>192 蛮子(南宋)の捕虜を殺さなかったのは
時宗の禅宗の師匠が亡命南宋人だった
のと、南宋がモンゴル帝国の被害者と
認識されてたからだよ。
まぁ、なにしろ薩摩の日本歴史への貢
献度は半端ない。
195 :
名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:53:16 ID:zknpusrZ0
沖縄とK国では評判の悪い鬼島津か・・・
>>193 何処のやる夫スレだよw
>>195 沖縄の他の島に対する支配も人の事言える政治じゃないんだけどねー
ドリフターズあたりからじわりじわりと火がついて、九州戦国史の人気も上がれば
佐賀県民の俺としても願ったりかなったりだ、龍造寺の仁王門ももっと焦点あたるべし
島津が徳川家康に出した謝罪の手紙
「関が原では大変申し訳ありませんでした。今後は九州の片隅で
ひっそりと過ごしていきます。だから九州には攻め込まないで
ください。もしちょっかい出したらぶっ殺すからな、覚えとけよ。」
>>186 おいおい、だまされちゃいかんぞ。
大日本帝国を崩壊させたのは第一に長州系の木戸幸一だよ。
天皇を囲ってコントロールした。君側の奸というやつな。
長州はどこまでも油断できん。
晋どんもうここらでよか
202 :
186:2010/10/28(木) 17:03:42 ID:aRIEdhJY0
>>200 まーそういう長州宮廷政治家の残滓はあるかもしれんけど、>183の薩摩はねーだろw
203 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:39:03 ID:nD6PnbNt0
義弘さんは輿にのって退却したのを知らんのか?
>>159 こんなところで八幡小の名前を見るとは、懐かしい。年も近そうだし。
4年の夏に市外に転校したので、市内に戻った高校生の時に初めて参加した。
大学からずっと東京だけど、親は徳重神社の近所に住んでいる。
206 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:52:48 ID:BGJJsM/K0
逃げるとき輿の上から俺にも食いもんくれといって
家臣にたしなめられた人か
まぁ最強軍団だな
209 :
名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:28:34 ID:06jZ9G++0
>>206 卒業は岡山って書いてあるじゃん
そっちあたってくれ
妙円寺詣りって、伊集院だったのか。
鹿児島城西も伊集院だろ。
昨年正月の全国高校サッカーでの戦い方はガチで戦国島津だったよ。
被弾数も半端ではなかったが、それを上回る得点を上げて相手を圧倒した。
>>175 都城は最近、島津発祥祭を始めたばかり。
そして、大河誘致が宮崎県の事業候補になっている。
経済効果優先なわけね。