【大阪】「○○菌」と小2女児をいじめる男児について担任が「バカなんじゃないか。心の病を抱えている」などと学級通信で批判★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:52:21 ID:vwFXFxU/0
同じ年齢というだけで
馬鹿もアホも一緒の場所で教育してしまう
現在の方式の限界だね。根本的に変えないと駄目だよやっぱ
953名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:52:33 ID:gCf7cNjZ0
>899
教育者に責任があるのは、あくまで前提に
「親がここまでの情操教育、道徳的教育はしている、親や教師の言うことはきちんとききなさい」
って基本の教育が親によってされているまたはされているところである、ってのがあるんじゃないか?
「何が正しく何が悪く、悪いことをしたらどうなるか」ってのは基本、親がまず教えるものだろう。
教えるって言うより、子どもは親の真似をするものだから、親が子どもに
手本となる行動を見せていれば、それだけでいいはずなんだ。でも、それも見せることなく
しかも0から全部教師に丸投げで、なおかつ教師には
「手足も出さず、トラウマにならないようひどい言葉も使わず、
ほめたたえるだけで全部指導しろ、手足やひどい言葉が出たら訴えて貴様の職と人生壊してやる」
と足枷をつけまくってるだろ、今の教育現場って。
もし899が教師だったらどうするんだ?

親だけで教育しろってんじゃないよ。
親「が」すべき教育はきちんとした上で、教師「も」その先、親ではできない教育をすればいい、
って思うんだよ。
954名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:52:41 ID:NzyP6pGy0
いい先生じゃないか
群馬のイジメで自殺した子の担任になっていたら、あの子も死なずにすんだかもな
955名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:52:51 ID:9Qk0Sy9gO
罵倒してないし、戦後教育界的には模範的な指導じゃないか。何が悪いんだ?
956名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:53:39 ID:MDa/6otJ0
>>942
そうは言うけどいじめの問題って昔からなんにも解決してないように思うけどな
最近は自殺とかってニュースがあるからひどくなってきたように思うけど
正直ある程度の学校だとひとりや二人いじめで学校来なくなって
そこからひきこもり〜とかって流れで人生潰しちゃうのはずっとあったと思う
すくなからず精神に打撃を受けた人間はこの中にもいるんじゃない?
 
結局いじめって親がどうこうってのでも教師がどうこうでもないような気がする
俺の結論としてはいじめられたら不登校でも転校でもしてとっとと違う社会に馴染むべきだってことなんだけどな
957名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:53:57 ID:gN1sBLnY0
間違えた。>>949>>934へ。
958名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:54:04 ID:HCjbySGS0
>>928
このスレでよくそこまで書いたなw 感心しました。
いじめの状態が良いという事では全然無い。
しかしただ無い事にしない、押さえ込むだけじゃなく、
そのいじめた行為、いじめられた事にも教育のチャンスがあるって事だ。
これをずっと排除する方針だったのが戦後の教育だったから
アメリカや中国といういじめっこの言うがままになっているのが今の日本だよ。
959名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:54:26 ID:oAS4oJzC0
>>918
分かった、お前みたいなのもいるんだな
相容れんがそれも事実か
960名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:54:31 ID:RVm4V8nJ0
教師の文章力と言うか表現力が足りず、
加害者側への融通が利かなかっただけで(本来効かす必要は無いが)
行為としては正しいと思う
放置してたら他府県の女子生徒のように最悪の道を選ぶ事になったかもしれない
しかし気になるのはマスゴミと校長

「一番の被害者は虐められた女児」と言う事をお忘れなく
961名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:54:35 ID:LVfzpuhW0
>>950
親が子供を塀の向こうへ追いやりたいんなら親子関係のうちとして勝手にやってろってことだが、
塀の向こうに行くためには罪無き人が被害に遭うんだよなぁ
962名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:55:24 ID:vbs3ciz10
いじめてる生徒がいたらその親に電話なり訪問なりして伝えるのが適切じゃないの?
なんで学級通信でそんなことを書くのか
たったのそれだけでいじめ対策が出来たと思ってるなら
それこそおかしいよね
いじめられてる生徒の親も関係がない生徒の親も納得して安心できるか?

本当に理解できませんね
963名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:55:41 ID:kz5SedMz0
担任  「バカなんじゃないか。心の病を抱えている」

生徒一同「お前が言うな」
964名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:55:51 ID:w7prKc0K0
>>941
なんで深刻じゃないて言い切れるんだ?見たのか?

自殺した後にイジメとは認識してなかったっていう教師よりよっぽどいい
965名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:56:33 ID:DsjDZwKSO
>>949
いってないとは書いてないし
966名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:56:42 ID:M8W2kV4mO
大阪ですから
967名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:57:59 ID:LVfzpuhW0
>>962
もうやってるだろ。 懇談会まで開いてるんだから
968名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:58:01 ID:t7VNk9R00
>>941
まだ大丈夫まだ大丈夫と、ほったらかしにしたら自殺してましたwwww
969名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:58:03 ID:oAS4oJzC0
>>930
自分に誤爆したw
まぁ自分と違う考え方の人間もいるわな
970名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:58:15 ID:NVCGE6IEO
自分は先生を支持。
いじめられてた子の恨みを晴らすと同時に、いじめっ子の歪んだ人格を叩き治している
971名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:58:33 ID:TAIrxihK0
>>958
それはいじめっ子いじめられっ子自身のパーソナリティの問題ではないと
も言えるんだけどね
いじめ自体が場として存在し、そこに不特定の子どもが嵌っていくだけだから
おまえが悪いんだからいじめられるんだ、おまえが悪いからいじめるんだ
という考えじゃ何も解決しない
972名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:00:42 ID:gN1sBLnY0
>>965 ガキかよw
3人が○○菌といった翌日にプリントだぞ?
いったいどこに話し合う時間があるんだ?
973名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:01:49 ID:LVfzpuhW0
>>970
しかも「言葉は悪いが」という一言に葛藤を感じる。
自分も傷つきながら書いているよ。この人は。
974名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:02:00 ID:jPAut7Sm0
>>972
「翌日」のソースは?
975名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:05:05 ID:gN1sBLnY0
>>974
15日に事実確認、3日後(18日)にまた○○菌、19日にプリント…と
>>1にかいてるように見えるが?
976名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:06:28 ID:Yf9GsCE7O
>>829
人間のクズだなあ
977名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:06:44 ID:g5vmk3Ic0
バカというのは同意だが、心の病を抱えてる人に失礼だから後半は余計だな
978名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:07:05 ID:uvr5T34G0
>>962
同意。
いじめを心の病気扱いして片づけるべきじゃないし、伝える相手も方法も間違ってる。
979名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:07:10 ID:Wv0rAmyQO
いじめはよくない
ただ、自殺するまで放置して学校に相談したのに知らんとか言う校長がいるし
いじめる側にこれくらいのリスクはあってもいい
悪い事をしたら自分に返ってくる。これでいじめた側がいじめられる側になったとしても自分が他の奴にしてたんだから仕方ない
980名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:07:58 ID:gCf7cNjZ0
>972 お前も良く嫁。そのさらに前にすでに注意してるじゃないか。
再犯だから書いたんだろ。

あと○○菌とかって中心人物たちだけが悪いだけじゃないよ。
そういってる中心人物に「そんなの言うのよくないよ!」と言ってあげることが
できる周囲の子が1人でもいたら、いじめられっこは救われるものだし、
何が悪いのか、周囲の子たちもはっきりわかる。
でも、もし言われていていじめられてるのを知ってて誰も言わなかったなら、
それは、中心人物だけじゃなく、ある意味虐めに加担している同罪者だ。
そして、そういった虐めの問題って、クラス全体で考えてかなきゃいけないと思う。
だから、もう注意だけですむ問題じゃない、と判断した時点で、
たった、2、3日の違いだけでいじめられた生徒の生死が決まるかも
知れない昨今なんだ、親全員に「虐めがあった、考えろ」と問題提起したのは良かったと思うんだ。
言葉がもっとおとなしければより良かったのかも知れないけど、
おとなしかったら、へえそうふうん、で親の側も真剣になんてとらないよ。
「自分の子はいじめなんてしないよいこちゃん」って誰だってそう思うんだから。
981名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:08:05 ID:MqqbFCOz0
警告一回してんじゃん
これはガキの頭が悪すぎる
先生GJ
982名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:08:10 ID:vwFXFxU/0
いじめた側を自殺に追い込むぐらいで
バランス的には丁度いいんだよw
983名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:09:21 ID:uvr5T34G0
>>979
自分がやったら同じこと仕方ないで許してたらいじめ自体がなくならないでしょ。
人として絶対してはいけないって教えるんだよ。たとえそれが綺麗事でも建前でも。
984名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:10:15 ID:DsjDZwKSO
>>974

さっきから
>>967みたいなカキコミを二回くらい見てんだよね

だから無いとか自信ないんだよな

一回目の後に本人と親たちに呼び出しとか電話がないとも限らないからなあ

詳しくは出ないだろ?どっち側のリークか知らないがw

謝るべきと教育委員会と学校長らも決めた訳だしなあ

でもいじめを親に知らせない先生が圧倒的だよ
被害者側が乗り込んでもね

親とさしで話したりしてくれたとしても
密室だと尾びれがついたり言わない事まで言ったとか
なるだろうからなあ

先生は大変だと思うわ
985名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:10:46 ID:gN1sBLnY0
>>980 だからいつ親に言ったんだと。
986名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:12:22 ID:wKCYwR4OP
>>981
いや いじめっこの親に警告して
かつその親がモンペで揉めに揉めた末に
ありえるかもしれない事態だろ・・学級通信に掲載ってのは・・
実質先生によるイジメじゃん
987名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:13:55 ID:ZuTf/Mt60
>>984 >詳しくは出ないだろ?どっち側のリークか知らないがw

学校側が自分たちに有利な情報を出さないわけないだろw
988名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:14:14 ID:4W4HzMBGO
いじめは親の育て方が悪いんだろ
いい先生だろjk
989名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:14:17 ID:HkvcJp+S0
実質なんて言うと飛躍して極論になるから
990名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:14:40 ID:vbs3ciz10
言っておくけど日本の学校はそこまで腐れてないし
いじめをなくそうとする教師のほうが多いよ
ていうか逆にいじめを見過ごす教師のほうが珍しい
だから別にいじめと向き合うから教師が素晴らしいとは思わない
そこは最低限のラインだからね

で、そのいじめの伝達や注意に対して
いじめっこの保護者に電話や訪問の手段をとらずに
プリントで済まそうとした
この行為にも疑問符がつくのは当然じゃない?
そこに記載されてる不適切な文章抜きにしても
こんな対応しかしない教師をどうしてフォローしてんのか不思議だわ
991名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:16:05 ID:HwTgG7yW0
>>990
手編みマフラーの自殺女児の先生が最低限のラインより下だったと?w
992ゼブラーマン子:2010/10/26(火) 17:16:14 ID:YgXv8wF70
「言葉は悪いがバカなんじゃないかと思う。(親も)或(あるい)は相当な心の病を抱えているとしか言いようがない(家庭環境的に)」
993名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:16:51 ID:dMjeqocHP
そりゃ初めは無表情さ
でも厳しい、ほんとはこんなの全然厳しくないんだよ、厳しい訓練に耐えて頑張ってる内に
感情を取り戻して、表情も戻って
学校へ行く勇気だって出てくるんだよ
強くならなきゃしょうがないでしょ
弱かったら社会でやって行けないんだから
学校のいじめ程度で逃げ出してたらこの先何十年どうすんのって事よ
親御さんだっていつまで元気な訳じゃないんだから
だからみんな家に預けるんでしょ
強くなるためにまず必要なのが、痛みを知る事
体罰ってのは弱い子にこそ必要なわけ
家に来る親御さんみんなそこを勘違いしてる
994名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:16:59 ID:DsjDZwKSO
>>987
行間を読めよw
皆まで言わすな

生徒側がリークしたなんて断定したいのか?
995名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:17:24 ID:wKCYwR4OP
>>990
教師の反応は横着で馬鹿げてると思うけど
イジメを見過ごす教師の方が珍しいってのはウソだよ
ヤンキーが多めの地域ではほとんどスルーするのがデフォだったりするよ
996名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:17:53 ID:9TXFXtor0
本当最近の奴(親なら恐ろしい)はしつけと教育を全く分かってないな
まずそこからggってこいよ、2chに書き込む前に

本来教師は教育だけすべきであって、人間の根本的なしつけは小学校はいるまでに親がやっておくべきことだろう
いじめを解決するのは教師であるべきとか考えてる時点で子供育てること放棄してるんだよ
997名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:19:34 ID:gRERmb530
×担任が「バカなんじゃないか。心の病を抱えている」
○「担任がバカなんじゃないか。心の病を抱えている」
998名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:20:27 ID:vbs3ciz10
>>996
学校は知識だけを与える場ではありませんが?
こういう変な意見を平気で言う奴が増えたなあ・・・
999名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:21:47 ID:r/PKyCFf0
>>998 親には一生なれない連中だからなw
1000名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:21:51 ID:G5TSbkuY0
>>998
少子化で甘やかされてそだったゆとりなんだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。