【文化】 真のラーメン王国は「山形」。東京20位。最下位は大阪…うどん王国は香川に決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・NTTの電話帳「タウンページ」に掲載されているラーメン店の登録数を都道府県別人口の
 割合で「出店密度」を比較したところ、大阪府は47都道府県の中で最下位だったことが26日、
 分かった。大阪を含む近畿2府4県はすべて下位にランクインしており、今や“国民食”とも
 いわれるラーメンと関西の意外な関係が明らかになった形だ。

 タウンページに「ラーメン店」として登録されている今年9月末時点の店舗数を、総務省が
 公表した平成22年3月末現在の住民基本台帳に基づく都道府県別人口で割り、人口10万人
 当たりの出店数を算出した。

 それによると、大阪は人口10万人当たり12.53店。トップの山形県(70.44店)に比べ、
 約6分の1にとどまり、東京都(31.26店)とも大きな開きがみられた。
 また、「ご当地ラーメン」としてブランドが確立している京都(18.22店)や和歌山(17.23店)も
 それぞれ40、41位の順でランクイン。滋賀、奈良、兵庫を含めた関西勢はいずれも40位以下に
 入っており、他地域と比べてラーメン店が極端に少なかった。

 一方、うどん店の場合、トップは香川県で、人口10万人当たりの出店数は65.17店。
 大阪は19.38店で、ラーメンよりも割合が高く、兵庫(16.85店)、京都(26.49店)、
 奈良(12.61店)もラーメン店を大きく上回った。ちなみに東京は28.68店だった。

 関西は他地域と比べ、なぜラーメン店が少ないのか。グルメライター、曽束政昭さんは
 「だしにこだわる関西では、ラーメンと粉モンは結びつかず、うどん文化が発展した歴史的
 経緯がある」と分析する。

 一方、日本コナモン協会会長で食文化研究家の熊谷真菜さんによれば、「戦後、ラーメンが
 広まった地域は、これといった食文化がなかった」と指摘。特に大阪では、だしに代表される
 うどん文化の方が強く、しかも「食」に関して大阪人が意外なほど保守的なことも色濃く影響
 していると推測する。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101026/sty1010261224007-n1.htm

※ランキング:http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/101026/sty1010261224007-p3.jpg