【論説】 「電子書籍元年だが…紙の本なら、本棚で背表紙を眺めるだけで頭や心を刺激するという意見もある」…北海道新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
404名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:09:10 ID:QcBwKCji0
>>401
無くさなければいいだけの話じゃないか‥‥
携帯とブックリーダーが一緒の機種が出れば解決もするし
そこはどうにでもなる問題で、電子書籍の欠点でもなんでもない


405名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:14:11 ID:97yq+2fm0
今だって携帯、ミュージックプレイヤー、DSと、色々持ち歩いてる人が多い
通勤通学に売店で雑誌かうとか、鞄やバッグの中に今読んでる本を入れて持ちあるいてる人も大勢いる
無くしても安価だから持ち歩いてるんです、なんて人もいない
そもそも鞄の他の中身に財布やら書類やら入ってるしw

でも、外で持ちだして読める!みたいな部分だけが利点じゃないからね
物を増やしたくない人は別に外出時に持たなければいいだけの話じゃないかな

406名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:04:33 ID:TEhlvbghO
そもそも安いから買うんだよ。
安価な娯楽だからこそ成立してるんだろ小説なんて。
407名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:18:24 ID:tWRLX7450
>>406
それは有るよなぁ
一冊5百円位の文庫メインの奴が
いくら一冊が安くなるからって万単位のリーダーを買うかどうか
408名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:53:03 ID:Xr/gDvyA0
そこは寧ろ電子書籍が強みとする所なんだよね
将来的に普及するかどうかは、まさしく「そもそも安いから買う」になる
(勿論書籍は「娯楽小説」だけではない訳で。なんかラノベとか基準にされてそうで怖い)
リーダー1万円でも、本をたくさん買う人ほど、金銭的にも得をする
そして、そんな読書家であればるほど、彼らを悩ます本のおき場所の問題や
移動中に複数の本を持ち歩くのではなく一つのリーダーで何冊も持ち歩けるなんて利点も生まれる

逆に本をあまり読まない人や、リーダーを買うのも渋る程度の人には魅力は薄い

409名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:32:25 ID:T6DSCbMY0
>電子書籍元年だが…

何回目だよ!
学習しろ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:09:36 ID:p3JibJgUO
7000坪の家くらい建てようよ
411名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:27:25 ID:PrY+BavI0
ePUBの仕様見てると「本当に普及するのか?これで?」と思うな。
著作権管理と料金徴収システムが糞っぽい。

かといって独自規格のXMDF、AKWは、独自ってだけでどうなんだ
と思ってしまうしなぁ。
412名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:28:34 ID:Gt+CTUeY0
>>409
電子書籍がブレイクして紙の書籍が店頭からほとんど消え去る状態になった年が
電子書籍元年、、、だから、その日が来るまで何回でもOK.
413名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:34:50 ID:d6YaSwE/0
既成メディアが既成メディアの良さを賞賛するとかもうあらゆる意味で終わってるよね
414名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:38:07 ID:Gt+CTUeY0
俺は電子書籍賛成派だな、、、
ネット配信すれば、本をトラックで配達する必要がないから環境にもいいだろうし、
ユーザから言えば、わざわざ買いに行く手間が省けていつでも読める。
特に雑誌なんて読んだら駅のゴミ箱に捨てられて、ホームレスの収入源になるだけだけど、
電子書籍になればそういうこともなくなる。

どこかメジャーな漫画雑誌が電子書籍のみの販売に切り替えれば、一気に火がつくと思う。
415名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:46:34 ID:yBjC62iIP
iPadが5万〜8万する件について
誰も触れないのナ
416名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:50:21 ID:Gt+CTUeY0
>>415
日本の全国民が買うくらいに普及すれば、3万〜4万くらいまで値下がりするよ。
417名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:57:10 ID:GM2ctkWr0
スキャンするのを炊くっていうのは新語どころか10年以上前から使ってるよな
418名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:01:17 ID:zRKOJEASO
所為
419名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:03:04 ID:GSvWqfRV0
デスクトップで本の背表紙のサムネを
眺めるだけで頭や心を刺激するという意見もある
420名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:09:28 ID:6vqxNplz0
羊皮紙 和紙、木簡 竹簡 粘土板 石版
不便なものほど長く残る。 
wikiぺディアがあれば百科事典はいらないと思った時期もあったけど
久しぶりに見た項目が簡素で面白みのない内容に改定されていたりして
常に変化し続けて無謬性などないものなんだと分かった
421名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:13:25 ID:J7CwqF5j0
鋼の錬金術師は背表紙を眺めるだけでネタバレ全開だから怖くて見れない
422名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:14:08 ID:GSvWqfRV0
>>420
ネットサイトと電子書籍を混同してないか?w
それとアナタはとりあえずこれから石版で生活して下さいww
423名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:14:30 ID:2S2mxihP0
道新、とるのやめてだいぶん経つけど、あいかわらず「だからどうした」って記事書いてるんだね。

>仮に読んでいない本があっても、背表紙の列をながめ暮らすことが頭や心を刺激するということらしい

これなら、別に書籍じゃなくてもいいよね。。コレクションにするなら人形でもコインでもなんでも同じ。
棚にあるのが本か別のものかってことでしょう。
それとも本だけに癒し効果があるっていう主張?
424名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:18:47 ID:GSvWqfRV0
>>402
>紙の本を読んでいて前のページの内容を読み返したい時など、
手が無意識に検索のショートカットになっていたりする。

今ある紙タイプの本のような、めくれる端末もきっと近未来には実現する
425名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:27:26 ID:nZXaYCSbO
記憶やアイデアは手や体を動かすことも関係するわけで、
従来とは違う意味合いで紙の本の必要性が出て来るだろうね。
426名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 03:05:11 ID:oezHY+p+0
>>421
ヒューズが死ぬ巻でカバー下から先に見てしまった あの時のむなしさ忘れない
427名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 03:11:21 ID:9wM6lAvN0
パコ常時装備で角斜め攻撃無双できるじゃん
428名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 04:21:44 ID:kYBFiHyo0
本棚に背表紙が並んでいるような選択画面にすればいいだろ
読みたい背表紙をクリックで読めるように
一瞬で本棚が整理整頓できるしいいじゃん
429名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:57:09 ID:y0l7ZbnGO
>>428

> 本棚に背表紙が並んでいるような選択画面にすればいいだろ
> 読みたい背表紙をクリックで読めるように
> 一瞬で本棚が整理整頓できるしいいじゃん

こういう仕組みって結局、ダサくて、みすぼらしいものになるよな。
430名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:11:21 ID:BxR5xK5l0
うん、だって元ネタの「本がギッシリ詰まった本棚」自体がダサいんだから、当然そうなるよね。
貧乏な人の部屋に限って物が捨てられなくてゴチャゴチャして
そのゴミや本を収納するために安っすいカラーボックスとか置いて、ますます貧乏臭くなる。
431名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:12:29 ID:IN7omhRtO
でもむしろ書き手側が依存してるんだよな。
これまでとは書き方を変えなければならない。
特に漫画家。
コマ割りの手法は紙の原稿だから意味のあることなのに、
電子書籍で「ページ」を再現してどうすんだよ、と。
432名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:23:05 ID:XNNLUW380
>>430

つ本屋とか図書館とか本のいっぱいある画像
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-12067.html

本当の文化を知れよw
433名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:58:50 ID:BxR5xK5l0
自宅は本屋じゃ図書館じゃないですよ。
頭大丈夫?

その。中途半端にすら満たないショボイ蔵書で
狭い部屋をさらに狭くしてる頭の悪さとかがもうダメ。
へー読書家なんですねすごいねー
でもそんなにお勉強してるのに
こんな狭い部屋にしか住めないんですねw
って感じ。

要は本の内容を血肉にするのが目的じゃなく
ダサいインテリアとして考えてる幼稚さが失笑もの。
434名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:01:12 ID:BxR5xK5l0
>>432の写真を見て「文化」とか言っちゃってるのがもう
「(物質としての)本好き」の幼稚さを象徴してるんだよ。
435名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:16:07 ID:y0l7ZbnGO
明るく広いお部屋に引っ越して新しく10ほど本棚を買ったので最近とても快適です。
436名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:27:11 ID:zvZH0hhJ0
>>415
電子書籍の話でipadを引き合いに出しても意味なくね?w

シャープの端末とかのほうが売れるんじゃないかな
437名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 00:59:55 ID:OpsWblbt0
電子化されたエロマンガの実用性は、一度使ったらもう紙には絶対戻れないぜ。
438名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 02:19:25 ID:9s+G/MI00
>>431
巧みなコマ割があってこその漫画だろがw
439名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 02:31:51 ID:FAwGWcB60
>>438

携帯で漫画読んでる人はコマ割りの問題なんて気にしないんだよ。

「動かないかなー」とか「音でないかなー」とか考えてるんだ。
440名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 03:40:25 ID:hb/jTvKhO
漫画は進化してフルカラーになって、
BGMが流れたりフルボイスだったり、
電子媒体なら選択肢で分岐すらさせられるよな。
なんだ、ギャルゲーじゃないか。
441名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 04:39:14 ID:5r2tUvUe0
>>432の画像見て、家を新築した成金が
本の一杯詰まった書斎を拵える為に
古本屋からキロ幾らで本を納入させたという話を思い出した。

この場合は自分が読む本を選んだわけじゃないから、
実質は本じゃなくて紙の山ね。
442名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 06:12:45 ID:76wHcjvq0
本がいっぱいある=本当の文化


は???
いかにも頭悪そうだなw
443名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 06:40:26 ID:5r2tUvUe0
本にコンプレックスがあるんだよ
分かってやれよ
444名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:30:14 ID:toumh5A20
ここに書き込んでる奴等、みんな本にコンプレックス持ちすぎだよw
445名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:45:23 ID:xk6hjf3t0

なんでマスコミは、紙か電子書籍かどちらかを選べ的な書き方をするのか。
どっちも有効に活用させてもらっていますけど。
446名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:51:07 ID:PL/q/wPa0
本てのは物だから、物は無くならないし、古くなれば価値が出る場合もある
けど、、電子だと実体がないから価値が付きにくいなあ。コンセント抜けばすぐ消えるし。
447名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:55:38 ID:76wHcjvq0
そんな価値なんか必要ない。
べつに何百万も儲かるわけじゃなし。
本は中身を読むためにあるんだよ。

本とかフィギュアとかを投機の材料と思ってるのはだいたいバカ。
金増やしたいんなら株でも買えばいいのにそんな裁量はないんだよな。
確かに数万のプレミアが付く本もあるだろうが、そういうのを押さえてる奴は
その何百倍のハズレも買ってるんだからトータルでは全然儲かってるわけない。
448名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:15:07 ID:cJHjONBlP
449名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:20:54 ID:hb/jTvKhO
>>447
だから安い紙の本を買うんだろうがよw
450名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:22:49 ID:w0GFNOVf0
これから出る本が電子になっていくのは仕方ないとして、
古い貴重な本をばらすのはやめてほしいなぁ。

本なら古本で再流通できるけど、取り込んだデータって
本人が亡くなったらどうなるんだろ。
451名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:28:52 ID:wpaOgS/yO
一人旅で温泉宿に宿泊。
風呂上がりに仲居さんの運び込んだお膳で食事。寝るまでだらりと文庫読み。
こういう楽しみなら電子画面じゃなく紙が良いな。

あと「はてしない物語」(ミヒャエル・エンデ、岩波書店)は絶対ハードカバー。
452名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:00:25 ID:drJQ6Cq30
電子書籍が出てきたら、新たな購買層を開拓できると考える人って少ないんだな
紙か電子かの2択を迫られてるような感覚なんだろうか?
紙と電子書籍で小さいパイを互いに食いつぶし合うようなイメージなのかな
453名無しさん@十一周年
>>452
共存するものだとは思うが、2択が迫られてると主張するのは
むしろ電子書籍側だとおもうんだがなぁ。

まあそれはともかく
>新たな購買層を開拓できる
本を読むために何万円もする電子ブックリーダー買う人って
どれくらいいるのかなぁ。