【レアアース】住友商事がアメリカからも調達へ 鉱山への進出検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
レアアース、住商が米からも調達へ 鉱山への進出検討

 住友商事が米国のレアアース(希土類)鉱山に進出を検討していることが
22日分かった。レアアース世界生産量の9割を占める中国は輸出規制を強めており、
住友商事は中国以外の調達先の確保を狙う。日米による「脱中国」の動きが本格化してきた。

 進出検討の対象は、米カリフォルニア州にあるモリコープ社のマウンテン・パス鉱山。
休眠状態だが2011年前半に採掘を再開し、分離や精製、精錬の設備を新設して
12年末までに年2万トンの生産体制にする計画だ。

(以下ソース)


※元記事: http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY201010220536.html
朝日新聞 平成22年10月23日
2名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:13:35 ID:PzOOP/vT0
そりゃめでたい
3名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:13:42 ID:xKOZsE0K0
なんだアメリカにもあったのか
4名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:14:12 ID:iaCgGkwt0
エリア51で撮影すんのか
5名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:14:22 ID:SKmGmb0O0
オーストラリアにも大量にある
6名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:14:31 ID:PzOOP/vT0
このためのドル安
7名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:14:59 ID:SDz6YRu60
実は希少性とかないんじゃないの?
ただのアース
8名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:15:08 ID:sR8L99L10
でかした
9名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:16:15 ID:Nj6A6IOo0
高騰してるから一攫千金狙ってんだろw

あっという間に供給過多になりそうwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:16:26 ID:5I9Z8lOi0
もう中国とは距離を置くほうがいい
11名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:16:31 ID:QVNZXwo80
>>7
採掘経費の問題だよな
中国産がお安すぎたんで休眠状態なわけだから
12名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:16:34 ID:hdl41zjL0
テキサス親父が言っていた鉱山かw
13名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:16:37 ID:ID6qaUhe0
.いいこっちゃ!
14名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:17:18 ID:p0/ky2q1O
中国に技術や知識、カネを与えるねはやめようや
恩も感じないし見返りも期待できないし
15名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:18:24 ID:Gi3FJMft0
ベトナムにもカナダにもカザフスタンにも。

いつまでも中国にでかいツラさせるわけにはいかない。
16名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:19:38 ID:/MSJxLqW0
中国の存在自体もう忘れろ
17名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:19:47 ID:DTdOjNUu0
探すとアール
18名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:20:04 ID:3BIlqk8Y0
>>3
中国にあるのは全世界の埋蔵量の3割くらいらしい
ただ、コストと環境問題で中国に勝てないから掘ってないんだってさ
19名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:20:15 ID:mJyVfmJdP
ようしスコップとつるはし売って一儲けするぞ!!
20名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:20:27 ID:M6Axob7r0
中国はもう用なしだなw
さっさと自滅して滅べ
21名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:22:52 ID:YcheR4mP0
むしろ中国に奪われた仕事だろう。奪われた雇用をアメリカは奪還したいはず。
22名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:23:39 ID:iSCpPXIY0
日本周辺なんてレアアースの宝庫だぜ。
これだけ火山が密集してるんだから。
問題はそれを掘る人件費。
23名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:23:47 ID:H43ZnTZ+0
ここ中国にシェアが移る前は最大規模の鉱山だったとこだよな
期待したいところだ
24名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:24:22 ID:lgFHCaNN0
今のうちに,中国国内でレアアース輸出を規制して売れなくしているのは共産党ってしっかりアピールしとくべきだな。
売れる量が減ると中国国内の鉱山が閉鎖されて,気の荒い鉱山労働者が職を失うわけだし。
失業者が増えたところで,誰のせいで失業したんだって煽ってやろう。
25名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:24:34 ID:Lvmk8wok0
中国は輸出する余裕がなくなってきたということか。
26名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:27:15 ID:elZ6yztY0
米から調達か
アメ公は精錬出来るの?
輸入してまた輸出か?
27名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:27:55 ID:mJyVfmJdP
いずれは買い込む側になるなって中国も考えている。
だから確保しておきたいというのもあるようだ。
アメリカねー・・・。石油だって出るくせに買うような国だからな、あそこも。
28名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:28:39 ID:hdl41zjL0
>>25
飴への禁輸を受けて、採算とれなくて休鉱山だったとこの採掘を再開するってこと。
単なる中国の自爆だよ。
禁輸処置を受けてこの鉱山の株価が2倍になったとか、テキサス親父が言ってた。
29名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:30:58 ID:8lIs8VPpO
中国以外からレアアースを買い、代替技術も開発を進める。
そして中国には技術を渡さないことが肝要。
30名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:32:27 ID:S5P7PRS00
もともとここが世界最大のレアアース鉱山だからな。
まあジスプロシウムみたいな重希土類は少ないからそこが問題なんだが。
31名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:39:15 ID:rSJ90Z5q0
これ、テキサス親父が言ってた所か?
「株、買い時だぞ!」とか冗談半分で言ってたなw
32名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:40:17 ID:7J+YZ2W60
支那涙目すぎてザマー
33名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:42:11 ID:iwYrGv5iO
日米連携GJ!馬鹿なサヨクは現実を見て目を覚ませ!
34名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:42:24 ID:4QBWDPZcP
向こう5年でどれだけ対中シフト…中国に頼らない経済構造を構築できるか…


今回の騒動は日本にとって良い方向に転がりつつあると思う。
35名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:42:58 ID:dk4ohbrH0
>>14
別に恩も見返りも必要ない話。
普通に取り引きが出来るか否か。
この当たり前の事が支那には出来ないのが問題なんだ。
36名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:43:48 ID:P/xVXhtx0
住友と言えば、銅山開発。

レアアースではあるが、原点回帰
37名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:44:21 ID:gW3v4O0eO
とま〜らな〜い〜 高値を〜 めざして〜
38名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:44:35 ID:mJyVfmJdP
ところが、定年したor退職した技術屋とかが
自分の知識を中韓によく売り込むんだな、これが。
39名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:44:48 ID:yY+ACgF50
住友商事の株は月曜日から買っても利益でますか?
40名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:47:12 ID:xvcvkMp90
>>36
東シナガス田のパイプが住友金属製
41名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:49:10 ID:xtLUPjXL0
中国は、アメリカの鉱山が閉山したときに、すべての生産設備をシナに持ち帰ったらしい。

Rare and Foolish  
             By PAUL KRUGMAN   Published: October 17, 2010
・・・・・・・・・・
You really have to wonder why nobody raised an alarm while this was happening, if
only on national security grounds. But policy makers simply stood by as the U.S. rare
earth industry shut down. In at least one case, in 2003 — a time when, if you believed
the Bush administration, considerations of national security governed every aspect of
U.S. policy — the Chinese literally packed up all the equipment in a U.S. production
facility and shipped it to China.
42名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:52:39 ID:9/RECoheO
中国は馬鹿な事やってないで元を切り上げて国民を豊かにしてやれ
いつまで人民に奴隷生活させてんだ
43名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:53:11 ID:pWchq3nTO
中国のレアメタルは精度密度が高い。中国のレアメタルがないと携帯やブルーレイが作れない
44名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:54:12 ID:cIK75vCG0
中国涙目wwwwwwwww
45名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:56:12 ID:jWWliz/ZP
中国を砂漠化させて、破滅させよう。
46名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:57:00 ID:IVznX6sn0
お客様は神様です。
47名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:06:55 ID:aOxFw7UuP
キチガイチャンコロとは極力絡まないに限る
48名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:09:23 ID:S00EkoJz0
>>1
こんなのどうせ中国の気が変わって、

「超低価格でレアアースを売るがどうよ?」

と声を掛けたら一発で乗り換えられるよ。基本的に中国は安いんだよ。何もかも。
だからどこと手を組もうが中国は静観してる。
ビジネスなんて金次第でどうでも動くから。
49名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:10:39 ID:3WCD2+bo0

シナ畜は2年後に江沢民−周恩来政権で超反日好戦国家になるから、精々あと2年の運命。

50名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:11:02 ID:Hkt2pbKmO
最近の住商はカザフスタンやらベトナムやらよく記事になるな
51名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:11:51 ID:AQA1h+3H0
ドンドン 計画を進めてもらいたい。
52名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:12:16 ID:/KlzNYsq0
レアアースよりタングステンがなぁ。。。
あれ、埋蔵量も中国が6割占めてるんだろ?
53名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:14:45 ID:4oa/jZda0
それがいい、中国にはうんざりだ。
ついでに朝鮮半島ともおさらばしたいな。
54名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:16:01 ID:DBRROCEp0
auの一人勝ちの時代が来るのか
55名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:17:03 ID:ZWXe2gww0
>>48
多分ダンピング関税掛けられる。
56名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:18:44 ID:Pr0Ars330
>>52
中国大陸は中国だけのものじゃない。
ロシアもインドもモンゴルも地続き&中国の支配権の産出エリアは大抵辺境で元々の
漢民族の土地じゃない。

価値あるものが埋まってれば独立運動家の資金として餌にもなるし、手に入れたい
国がそういう勢力を煽動するだろうし・・・。
今、反日利用してたりするのも共産党政府が恐れているのはくぁwsでfrtgyふじこ
57名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:18:56 ID:1c7bdY35P
シナが基地外とかどうとかいうのは別にして、他国からも輸入するべき
必需品を1国からの輸入に頼るとろくなことにならん
58名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:20:03 ID:g8h2N72E0
そーいや、レアアースの代替物質の研究が進んでいて、
来年度末には本格稼動できるように調整するなんて話が前にあった気がするが、

あれはどうなった?
59名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:20:09 ID:RrrbiPpR0
この判断の是非はともかく、大企業のくせにこうゆう素早い動きできるのは素敵よねえ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:22:23 ID:dE4lFe250
>>48
元高、インフレ。
61名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:22:37 ID:IMjPv9FY0
中国国内法ですら違法認定されちゃうような条件で
環境安全対策無視で鉱夫を酷使するから安いんだよ、、、
62名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:23:50 ID:0/ltVVAi0
この鉱山の投資会社の株はすごくあがってるよ!!!
63名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:28:33 ID:0/ltVVAi0
米の中間選挙の反日CM
アメリカ人は中国のために働け!!!!
風向きは変わったよ!!
http://www.youtube.com/watch?v=vN-LFK6fa44
64名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:33:56 ID:iSCpPXIY0
>>63
反中CMだろw
65名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:35:31 ID:+BYWQ/IH0
支那狗は信用できないからな
66名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:37:11 ID:UOgafAVg0
>>63
これか。

米メディアが中国たたき 大統領の『弱腰』あらわに
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010102302000030.html
>選挙戦では、両党候補がお互いを「親中派」とレッテル張りをする中傷合戦を、
>中国風音楽とともにテレビ広告で放送。ウェストバージニア州では共和党候補が
>民主党現職を「中国で職づくりに励んでいる」と批判。ペンシルベニア州では
>民主党候補が「中国で立候補しろ」と共和党候補を攻撃している。
67名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:41:00 ID:0/ltVVAi0
>>64
ごめん!!
反日→反中
68名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:44:00 ID:ryQc2Gpz0
中国も馬鹿だよなあ
素直に売っておけばこういう事態にならなかった
全ての分野で中国は信頼おけないと世界に認識させてしまったからね
69名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:44:33 ID:AycPunkg0
もともと、欧米と中華の激突は必至だったろ?
問題は、日本がどっちに付くかなんだが・・・・
70名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:46:09 ID:0/ltVVAi0
このCMの最後に載ってるホムペ
どちらの党?

http://www.cagw.org/
71名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:47:04 ID:JRQxvXg60
>>26
モリコープは加工工場も作るつもり
過程は全部アメリカで
アメリカは法外な金で売れよ
72名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:48:33 ID:ReBoHdKmP
円高だもんね
73名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:50:24 ID:QzbdiEy9O
今度はアメリカに生命線握られるわけね
74名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:51:07 ID:ReBoHdKmP
ああ、厨国が世界から孤立してゆく
75名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:51:18 ID:mPnJnvNR0
レアがミデアムになりました。
76名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:56:01 ID:2qOW25Zl0
>>63
ここに出てくる中国人たち
よくこんな役をする気になったな。
77名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:56:43 ID:uXq7pTQK0
>>27
仮にフルに石油生産しても、全然アメリカの需要に足りてないし
78名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:59:46 ID:kAfQX5YG0
いいニュースだ。
79名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:03:37 ID:Y/ktpZuP0
中国は信用出来無いと分かっただけ!
世界中に広めたね!
中国の指導部全部入れ替えだね!
80名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:06:18 ID:CKhGXIjfO
円高の強み始めて発揮された
81名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:10:59 ID:hIgrqO2C0
中国のダンピング価格で競争力失って休眠化してた世界中の鉱山が
脱中国の動きで次々に復活だな
82名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:16:56 ID:4S8uuvvm0
>>37
懐かしい歌だなあ
大好きな歌だった
83名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:28:20 ID:eDD2+Maq0
ちょっと前の週刊誌に

『円高なんて怖くない! 世界中の天然資源を買い漁れ!』

ってあったけど、そのとおりになってきた

84名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:42:07 ID:LO+RIIfa0
これでこそ商社だな
85名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:43:02 ID:+XDr0w/v0
火山国である日本にも色々眠ってそうだけどな
86名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:43:50 ID:tEwp7sZB0
尖閣問題はうざかったけど
こうしてチャイナリスクの問題が企業に広がったのはいいことだ

どんどん中国からはなれろ
87名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:05:16 ID:cEuBCOjJ0
>>76
例によってコリアンなんじゃないの?
もしくはシンガポール人か香港人
88名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:15:31 ID:lD6O9wktP
四川地震で募金したけどドブに捨てたような物
奴らがどうなっても知ったこっちゃない。
二度と救済はしない。この世から消えてしまえ〜
89名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:16:23 ID:/ChnV8/i0
民主党の許可を得たんですか?
得てないでしょ?
90名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:17:56 ID:GdCe+9HLO
アメリカと中国はやめた方がいい
91名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:23:15 ID:lD6O9wktP
中国にデジタル家電売りたければソース開示義務が生じてくるから
中国市場も期待出来ないとわかり世界の企業は撤退してゆき、
中国はずっと途上国のままだ。
92名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:25:34 ID:e4ryZe6C0
尖閣付近に埋まってる資源も
アメリカと協力して半分こすればいい
93名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:26:11 ID:HFm6VN5q0
日本で掘るのは人件費の問題らしいが
これを囚人に掘らせるのはどうだろうか、どうせ犯罪者なんだしタダ同然で扱き使えばよい
見返りに刑期を1週間ほど減らせば文句もいわんだろ
94名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:29:23 ID:zVHqOL4F0
さあ中国は自ら、どツボにハマったようです。 中国共産党バンザーイww
95名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:31:53 ID:lD6O9wktP
中国を後進国にすれよい。
ODAいっぱい出させておいて何が日本に経済制裁だ。
中国漢民族滅亡しろ。因果応報だ。
96名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:32:27 ID:zqS/sA0L0
精製単価があがれば、ペイする鉱山は世界中にあるだろ
97名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:38:26 ID:0V+pDuimO
酒酔い船長の行動が世界を変えてるのはすごい!
98名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:40:27 ID:yuSfPUTq0
さすがエリート商社マンは違うな
99名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:41:58 ID:Es2i19O00
>>93
賛成だよ。
前から俺もそう思ってた。
荒れた山林の間伐も囚人にさせて、賃金も内勤の5倍ほど(1日200円ほどか?)だして、食料も多めにだしても、ペイするはずだぞ。
ソ連邦では大学の教授を収容所に入れて、待遇をよくして、辞典の編集をやらせてたと、優ラスプーチンが書いてたな。

死刑囚も待遇をよくした後に、健康体になった時点で、五臓六腑他使える部位は全て、移植出来る法案を自民党は出せ!!
政権交代を出来るぞ。
100名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:43:06 ID:8cM7u02w0







テキサス親父が熱く語る


http://www.nicovideo.jp/watch/sm12500675






101名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:44:12 ID:90S0hhIz0
おいおい中国様の顔面が真っ赤っ赤だぞ、お前ら何したんだよ?
102名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:45:35 ID:ZppgILL50
住商△
103名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:55:23 ID:Cmb/Hi3NO
中国離れすげーな。
これからのトレンドはベトナム、インド
ブラジルだな。

政治も法律も中国は不安定だし、今回は
契約も反古にしたから、商取引は無理。
104名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:04:29 ID:w1LuUCD20
いくら目先の単価や労働力が安くても、
何かあると契約を保護にするだの
著作権を無視するだの技術をパクるだの
設備を盗むだのやられたら結局は高く付くからね。

今までは目先の単価や労働力だけを見て「だって安いから!安いと利益になるから!」だったけど
ようやく日本の経営者も「長い目で見たら…本当に中国でコスト削減できるのか…?」と気づき始めた。

「安さ」よりも「安定」が商売では大事だったりするから。
105名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:09:06 ID:ETo6Sfj90
あげ
106名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:10:08 ID:OfpGgCNn0
ドル安だから尚いいな。
107名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:10:50 ID:kcvb8oa40
むしろ安いからって中国なんかにベッタリだった事が不思議。
108名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:11:49 ID:YrsJ7s9I0
チベットで採れるということだからネパールやアフガニスタンあたりで採れそうな気がするなぁ
アフガンは治安問題があるのでネパールあたりを狙ってみるのも良いと思うなぁ
109名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:14:33 ID:kt2l4xqgP
恩知らずのクソ中国なんてほっとこうぜ
110名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:15:33 ID:Jswv4rQOO
>>17はもっと評価されるべきだと思う
111名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:17:57 ID:H6vSZeY00
中国の繁栄何て日本や米国からの長年に渡る多大なOADや技術提供がなければ
発展しえなかった。つい最近でもルーピーが黄砂対策で2兆円中国に渡す契約をした。
盗る物だけ盗って感謝しないどころか反日教育をつずけて居る中国から
一日も早く手を引く事。中国がまともに外交出来る様になるには後100年かかるか
永遠にモラルのないヤクザ国家でいるかだ。日本は防衛をしっかりしてこの下衆な
侵略国家から身を守る事が先決。
112名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:17:57 ID:o7qR6w3GO
俺の髪の毛レアアース
113名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:18:25 ID:Bp+jy+V70
d
114名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:19:34 ID:OgpHcKiA0
>>24
共産党が嬉々として粛清するだけだけどな。
115名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:37:03 ID:e+9QY4Xs0
ドル安なのでおk
116名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:38:23 ID:Tg4h3AXUP
>>26
精錬技術がないのは中国の方じゃなかった?
だから人件費抜いても安く輸出してたんであって。
117名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:42:28 ID:bNLmJE4e0
石油にしてもレアアースにしても
貴重と言われながら探せば結構いろんなところにあるんだろうな。
単に取りやすいところが中東だったり中国だったりしてるだけで。
ただ他所から取るとなると、コストは高くなるだろうな。
リサイクルなどを進めたり、他の物質で代用することも進めたほうが良い。
政府はこういうところに金を使わなきゃ。
118名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:45:06 ID:JC4Fg0CWP
食料品・衣類の縫製・小物類などなど、これからはチャンコロ以外のアジア諸国の
女工さんにお願いしたいもんだ。
119名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 03:07:20 ID:3Pk8dKzC0
中国には技術がない あるのは資源だけ
だから貪られる
いまやそれも尽きてきたけど
120名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 07:25:27 ID:SsT9D1T3O
◆「混沌の世界達よ 苦しみ悶えるがいい。それこそ生きている証し。そして足掻いてのち 我が前に跪け。中国の真実―《愚者の足掻き》―手足をもがれた世界は 立ち上がることができるのか」
◆「隠れていた姿は微笑みとともに現れ、新たな火種が、錯綜する世界に降りかかる。―《中国の思惑》―知らない方が幸せか?それとも・・・」
■レアアース…希土類。17種類の金属元素
■なぜ“レア”アースなのか?
 埋蔵量はレアとまでは言えないが…
 ▽採れる地域に偏りがある ▽採り出し難い・精錬に手間がかかる=コストがかさむ から。
 アメリカやロシアは直接輸入するだけではなく、日本の会社が磁石などに製品化したものも輸入。
■採り出し難い、精錬に手間がかかる=コストがかさむ
 ▽銅…約3回(銅鉱石→銅)
 ▽レアアース…800〜1000回(性質が似ているため、細かく区別して純度を高めないと使えない)
 つまり、手間がかかる →コストがかさむ
■レアアースは環境破壊
 レアアースはごっそり山肌を削る。環境を悪化させる。銅鉱石の残りカスを精錬していく。
 そのため、たくさん採ろうと思ったら、たくさん掘らないといけない。
 この環境破壊をどう考えるか。中国は、環境は二の次。
 オーストラリアでは現状復帰条項が加わり、終わったならば植林などをして元の状態に戻さないといけない。そうなると、価格に環境コストを入れないといけない。
■中国はコスト競争に勝利
 ▽安い人件費 ▽環境は二の次
 1900年代、特に後半から外貨を稼ぐために、レアアースを輸出してき。
 かつてトウ小平が1992年に「中東には石油がある。中国にはレアアースがある」と言って、戦略商品の重要さを強調した。戦略的に安く売ってきた。
121名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 07:53:59 ID:SsT9D1T3O
>>120
■採れる地域に偏りがある
 埋蔵量で見ても、中国は世界一だが、その割合は36.4%。生産量の96.8%と大きな隔たり。
 アメリカも2002年まで採掘していたが、中国との価格競争に負け、採掘を止めた。
◆生産量(t)[MCS2010]
 ▽中 国 …120000 96.8%
 ▽インド …2700 2.2%
 ▽ブラジル…660 0.6%
 ▽マレーシア…380 0.3%
 ▽CIS(旧ソ連)…?
 ▽アメリカ…0
 ▽オーストラリア…0
 ▽その他…?
◆埋蔵量(t)[MCS2010]
 ▽中 国 …36000万 36.4%
 ▽インド …310万 3.1%
 ▽ブラジル…4万8000
 ▽マレーシア…3万
 ▽CIS(旧ソ連)…1900万 19.2%
 ▽アメリカ…1300万 13.1%
 ▽オーストラリア…540万 5.5%
 ▽その他…2200万
122名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 07:57:15 ID:SsT9D1T3O
>>121
■中国が方針転換…《“新”資源ナショナリズム》
 ▽安売り →囲い込み
 これまで安く売ってきて、いつしか自分だけしかシェアを持っていない状況になってから、今度は囲い込みに。
 中国しか作っていない、新しい所も中国が押さえつつある。でも、日本の産業には必要(中国から92%輸入) →日本経済のアキレス腱。
 ▽輸出関税最大15%アップ ▽輸出許可制度設置 →国の生産輸出管理を強化へ
 狙いは…
 ▽国内産業の充実。石油化学・造船 →ハイテク産業・環境に転換
 ▽価格をコントロール。価格支配。最終的には全世界統一価格を狙う
 ▽外交カードとして使う
 さらに、▽国外資源調達
 アフリカ53ヵ国のうち43ヵ国に、中国は手を打った。アフリカなど埋蔵量がまだ確認されていない地域にも手を伸ばして、そこの資源を押さえ込む。
 国内だけでなく、広い意味で囲い込む。中国しか作っていない、新しい所も中国が押さえつつある。
■背景
 中国は自分で資源を持っているが、人口13億人で割ると、資源貧国。
 中国は、これからまだ、成長を持続しなければならない。13億人を食べさせていくだけでなく、豊かにしていかなくてはならない。
 そうなると、成長に必要な資源が足りない。よって、貪欲にならざるを得ない。
 自国の資源を囲い込む、プラス、海外の資源権益を取る。《“新”資源ナショナリズム》(国内だけでなく、広い意味で囲い込む)。
■「量と質の確保」の問題
◆(例)アメリカの場合
●量の問題
 ▽レアアースの年間消費量…推定1万5500t(2008年)
 ▽レアアースの年間生産量…2年後に『2万t』を目指す(カリフォルニア州の鉱山) →国内需要だけで輸出には不十分
 ▽ワイオミング州の新規開拓中の鉱山…『2015年頃』に本格的な生産 →それまでの中国の輸出制限に対応困難
●質の問題
 ▽レアアース(希土類)…17種類 →ネオジムなどは産出されそうだが、アメリカからは産出されないレアアースも。
 結局、中国に頼らざるを得なくなり、無駄な足掻きをした後に、中国に跪く形になるかも。その分、中国の怒りも増す。
123名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 08:13:38 ID:hqx00S9u0
国内に備蓄があるという報道もあるけどあれは何?精錬前のものなの?
124名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 08:47:00 ID:v13bs1yl0
>>122
なんだよな
2万トンじゃアメリカ企業分しかないと思うんだ
まだきまったわけじゃなく検討なわけだけど、むずかしいよね
日本も相当の量が欲しいというだろうし、モリコープはアメリカ企業のためといってるしさ
125名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 09:12:12 ID:HOLeUGYWO
レアアヌス
126名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 09:22:31 ID:NY7z3UAg0
>>121
カザフの埋蔵量は全世界の20%
っつーことはかなり多い方なんだな大陸国のオーストラリアよりある
問題は輸送ルート、戦争になった場合インドの北はパキスタンに塞がれているし
イラクを通すにしてもイランが中国に付いてレアアースの輸送路を断つ恐れがある
127名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:36:08 ID:DmQuuFqm0
レアアースなんかレアでも何でもなく
只、中国産が安いから使ってるだけだしな。

本当の資源戦争の舞台はリチウム鉱石の最大のサプライヤー
のボリビアだよ。

リチウム鉱石は本当にレアだし。
そしてボリビアって国はもはや国ではない。
128名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 20:11:39 ID:loPhcxR30
>123
備蓄してる分を使っちゃったらなくなるから、
その後はどうしようかと言う話
材料無くなりました。モノ作れなくなりました。仕事無くなりましたじゃ困るでそ

どっかのREN-4が倉庫代が嵩むから国内備蓄量を減らせとかほざいてたが
特ア方面から電波でも受信してたかね
129名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 20:15:11 ID:sF5iI3be0
>>126
カザフはウランを取り出したときの砂状の残りかすにレアアースが
含まれてて、処理が簡単みたいな話を聞いたよ。
130名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 20:35:08 ID:Ok4fZIqw0
スーパーで一円安かったらそっち選ぶ・・・それだけの話
安くても毒入りなら買わないでしょ普通
131名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:19:51 ID:1oParWLWP
やっぱり脱レアアースの技術を考えんといかんね。
対中国の問題ばっかりじゃないや。
132名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:49:24 ID:NqBrBqQKO
中国を昔の何もない中国へ戻そう、中国を最貧国へ
133名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:42:46 ID:a/hWaYx/0
山崎パン いじめ発覚で浮き彫りとなった社内体質
[流通ニュース]
2008年06月05日 11:47 更新

 製パン業界のガリバー山崎パンの製品に縫い針が入れられていた事件で、容疑者は元社員であることが発覚した。無差別テロでなく、
山崎パンの製品ばかりを狙ったものだった。逮捕された山崎弘容疑者は約10年前まで山崎パンに勤務していた。10年後の犯罪発覚は犯人がよほどの粘着質か、
強い恨みをもっていたかをうかがわせるものだ。

 注目すべきは「上司に相談したが何もやってくれなかった」と供述していることだ。もし、事実とすると危機管理の甘さを指摘されても仕方ないだろう。
いかに衛生管理を徹底しようともパンほどテロに防備困難な商品はない。一般企業がセクハラやいじめあるいは内部告発で生じる損失に本気で対策を取っている中で、業界最大手の脇の甘さを白日の下に晒してしまった。

 今後、同様の事件の防御のためにもリーディングカンパニーの意気込みを示して欲しい。

http://www.data-max.co.jp/2008/06/post_1481.html
134名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:46:30 ID:NTAZmWtOP
>>7
公害の問題があるし、そこが砂漠なら誰も気にしないが国立公園とか
自然が豊かな地域なら開発にクレームがつく。
なにより石油と同じくアメリカ本土の分は手をつけないが基本
135名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:00:07 ID:a/hWaYx/0
菓子パンに包装の上から針/コンビニ店頭、名古屋
2008/04/16 13:24

 16日午前7時半ごろ、名古屋市北区西味鋺のコンビニエンスストア「サークルK西味鋺店」で、
商品棚に陳列してあった菓子パンに袋の上から針が刺さっているのを客の男子高校生(17)が見つけ、110番した。けが人はなかった。

 調べでは、針が刺さっていたのは山崎製パン製造の菓子パンで、15日午前に入荷し陳列していたという。
針は長さ約2センチの虫ピンで、ビニールの包装袋の上からパンに刺さった状態で、袋の外側に針の一部が出ていた。
北署は針が故意に刺されたとみて、威力業務妨害容疑で調べている。

 名古屋市内では14、15日にも販売された菓子パンの中から縫い針が見つかっている。
うち14日に同市天白区のコンビニで販売した菓子パンから縫い針が見つかった事件では、
愛知県警の鑑定の結果、パンの袋に穴が開いていないことが16日判明。県警は、出荷前の段階で針が入った可能性が高いとみて捜査している。

http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200804/20080416000262.htm
136名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:31:33 ID:Fmf5Y7000
>>86
毒ギョーザやら前の反日デモで十分わかってただろうに
これくらいで媚中派はへこたれんよ
137名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:49:09 ID:Ee+jFBkb0
皮肉なことに、今円高で外から買うのはチャンスだからな
138名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:49:05 ID:ukimK7Te0
なんで三菱や物産は出てこないの?
豊田通商や双日やらは出てくるのに・・・
奴らからすれば金額が小さいのか?

139名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:54:27 ID:1U19nhPz0
これだけ円高なのに、なんでガソリン高いん?
140名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:56:44 ID:Vtgv1Z3UO
>>131
日本の技術者はいい意味で変態だからね

もうやってるよ

日本は追い詰められて力を発揮する
141名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:04:32 ID:KKBqYKg80
水原弘の殺虫剤
142名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:47:06 ID:fjdu6kn0O
どんどん中国離れしていこう、中国だけじゃない、反日の国と地域は全部ダメだ、中国 北朝鮮 韓国 ロシアとは関わるな、そしてこれらの国の奴らは国外追放にしろ、これらの国から帰化した奴らの帰化も取り消して国外追放にしろ
143名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:49:32 ID:fbdOl2L/0
住友金属鉱山はなにしてんだ?
144名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:50:02 ID:vpf1Icq30
いいんでないかい。
145名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:53:39 ID:s87lkCQkO
他国鉱山に日本の資本が入っていく〜中国の価値がまた下がる〜w
146名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:53:41 ID:a1TBsAlq0
>>142
オーストラリアもいれてくれ
147名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:56:47 ID:Bw/BWn4Z0
もともと中国にしかないわけじゃなくて中国がメチャクチャ安い価格で出したもんで
他の国が採算割れして採掘しなくなっただけだからな。

148名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 15:17:22 ID:r1sJhPhu0
日本周辺にはろくな国が無いな
島国で良かった
149名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:24:21 ID:HltGFItJ0
>>1

【経済討論】 上海万博以降の世界経済と日本 Part2 [桜H22/10/16]  http://www.youtube.com/watch?v=DXnfLFFcRQU

       (※↓シナ系・工作員様 & 親中=反日・極左様たちの 絶叫工作↓)
<動画>
(2:02〜) 『 中国人様に逆らって、中国人様のお怒りをかうと、中国人様目当ての、日本国内の 「観光地」 が、大打撃だぁーーーーーッ!』 ・・・?

(3:33〜) 『 中国様無しでは、「日本経済」 は 崩壊だあーーーーーッ!!!』 ・・・・・???

(4:30〜) 『 中国政府様に逆らって、中国政府様のお怒りをかうと、「レアアース」 輸出禁止で、日本のメーカーは終了だぁーーーーーーッ!!!』 ・・・・・?????
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(13:50〜) 『 高速列車も、中国様の時代だーーーーーッ!』・・・・・・????????
    ↓
  (15:02〜) 『 ”真っ直ぐなの・・・・・。” 』
            
150名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:36:02 ID:3F/r3QOKO
レアアースって全然レアじゃないじゃんwこれでアメリカからもモンゴルからもインドからも調達出来るw
151名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:53:37 ID:YtTcYcAB0
フレーフレー住友!
レアアースは埋蔵量で見ると中国は3割。
開発が進めばそんなに困らない。
アメリカで仕入れればドル売り介入と一緒だから、
円高対策で一石二鳥!
152名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:00:58 ID:HTj05y/rO
住商やるじゃん見なおしたぜ。脱中国よろしく。
153名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:04:05 ID:jlA8mrORP
日本の総合商社はこうでなくっちゃね。
日本は海洋国家なんだから、中国なぞという狭い地域のみを相手にしちゃいけない。
全世界を相手に商売して儲けるのが本来のやり方だ。
維新の時、日本はそれを目指したんだろ。原点に戻らないと。
154名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:05:40 ID:dzVPj+XBO
グッジョブ
155名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:06:58 ID:FAAhFfRUO
来年から住商で働く某私立大生だが、すげぇ感動した。俺も先輩たちに負けないように頑張って働こう
156名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:07:52 ID:HTj05y/rO
中国バブル弾けるしいいタイミング
157名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:08:46 ID:jlA8mrORP
>>155
頑張れ!
全世界を視野に入れて商売に励んでくれ。
158名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:11:31 ID:nglOPTtFP
中国?あぁ・・・そんな国もあったね。
最近、影が薄くて忘れてたわ。何とか主席の人の頭も薄くなって
こないことを祈るよ。
159名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:11:49 ID:FAAhFfRUO
>>157
頑張るよ!
出身大学のブランドがあんまし良くないから、仕事量で出世目指すぜ
160名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:12:11 ID:LP2YjUYIO
チャイナリスクをまるで考えていなかったアホな日本企業のでボケどもがおまえらアホの下で真面目に一生懸命働いてる労働者が可哀想じゃあ!
161名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:20:28 ID:KNX8MDM00
レアアースといえば 幻のよろこび だな。
162名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:25:00 ID:HTj05y/rO
マッタリ中国モードはマスゴミに任せて我々真日本人はその先を行こう。チャイモードは終了。
163名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:28:26 ID:SnHusY6V0
中国が安いからシェアがあったわけで安く売らないといったら他から買うし
他も売るために動き出すわなw
164名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 07:25:13 ID:bsGnlL2j0
>>159
元住商勤務だけど、仕事量はハンパないと思われます
管理部門に配属されても腐らずに頑張れ
あとは、心身とも健康に留意
165名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:20:28 ID:FAAhFfRUO
>>164
先輩、助言ありがとうございます。頑張ります!
166名無しさん@十一周年
>>165
ゆとりだなんだ若い人を叩く風潮があるけど
優秀な人はどの時代も優秀だよ
日本人なんだから誇り持って頑張って