【経済】米アマゾンが過去最高の収益 7〜9月期、家電好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムツゴロウ民主主義人民共和国φ ★
米ネット通販最大手アマゾンが21日発表した2010年7〜9月期決算は、売上高が前年同期比39%増の
75億6千万ドル(約6100億円)、純利益が16%増の2億3100万ドル(約190億円)だった。

ともに7〜9月期としては過去最高。家電製品などの通販部門が大幅に伸びた。

同社の電子書籍端末キンドルや家電・雑貨などを含む「家電その他部門」の売上高は68%増で、特に北米では80%も伸びた。
書籍など「メディア部門」は14%増だった。

ネット通販の需要が1年で最大となる10〜12月期の売上高予想は120億〜133億ドル(約9700億〜1兆800億円)と、
同社の四半期決算で初めて100億ドルを超えるとした。

2010年10月22日
【ニューヨーク=山川一基】
アサヒ・コム
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201010220409.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:27:37 ID:B/ixPk/U0
2get
3名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:27:56 ID:K/2YAkgL0
一極集中は良くないけど他のショップとサービスレベルが違いすぎる。。。
4名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:28:02 ID:A6+mtPgV0
はい、男性ともしました。
5名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:29:23 ID:yCiF4knj0
売上6100億円に対して、儲けは190億円か
やはり薄利多売なんだな
6名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:29:49 ID:twLd6RCXP
日本のアマゾンは日本に納税してないんだっけ?
7名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:30:51 ID:sbo0gIhm0
>>5
小売はそういうもんだよ。アマゾンでさえ。
経常利益率10%なんて、一部の特殊な商品扱ってるとこくらいだろ。
8名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:31:57 ID:60kyAjQz0
確かに、思ったより少ないな、四半期にしても
数年前のトヨタの「利益」が2兆円
9名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:32:40 ID:eihXIVdY0
アマゾンは日本に納税してない。
アマゾンを使うやつは国賊
日本人は楽天を使う

10名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:33:02 ID:mqaYlRek0
アメリカのアマゾンもオナホとか扱ってるんかな
11名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:34:06 ID:sC7JVtmq0
>>9
情報強者はヤフーを使う
12名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:34:19 ID:CSgzK4xpO
なんで数年前、電車書籍端末を日本から叩き出したのさ。

キンドルにやられて今更また売り出せと?
間抜けの極み


出版、マスゴミ、労働組合は滅べよカス

13名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:34:24 ID:uRZn4NRF0
アマゾンポイントって全然貯まらないんだが。
10万位は使ったのにいまだに0。
14名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:34:32 ID:NKkIiO+f0
konozama
>>5
日本のアマみてわかるとおり結構値引きしてるからな
特にゲームあたりの価格がひどい
15名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:35:38 ID:sbo0gIhm0
アマゾンのように仕組みで優位に立っても、扱ってる商品は他所からも入手できるもので、結局、値引きが利益率を圧迫する宿命。
あとは、仕組みと仕入れでどこまで、原価と販売管理費を下げるか。
16名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:37:07 ID:R4mesl+00
そろそろ独禁法適用
17名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:43:59 ID:jjaFCrfeO
日本でも宅急便の会社と提携して
便利な通販会社を作ればいいのに
18名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:46:56 ID:y3G2Lifj0
まとめて買えて送料が無料だから
ついつい他のものまで買ってしまうんだよな
一つだけ買うなら安いとこにするけどな
19名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:49:57 ID:sbo0gIhm0
>>18
それが最初からの狙い。発送1回あたりの購入単価を上げる。
だから配送を無料にできる→さらに売上拡大という循環。

書店が同じことやったら、配送料だけで赤字。
20名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:55:44 ID:6iF+jnkM0
電気量販店で2000円の品が密林だと680円、しかも送料無料
迷うはずがない
21名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:56:10 ID:/DR8hJUS0
俺は引き篭もって世間から見捨てられた
しかしアマゾンだけは俺のことを見捨てずに向き合ってくれた
22名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:57:00 ID:l3p/p9pl0
アマゾンの家電って安いの?
23ニキ丸 ◆7Ejq3qJyEM :2010/10/22(金) 22:57:18 ID:AJCd4QdD0
今日はペンタブレット(安物)買ってしまったよ。
24名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:09:44 ID:/65owUzy0
ITのセミナーのノベルティでギフト券もらって使ってから
ハマってしまった。見事に策略に嵌った俺
25名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:11:11 ID:2KL74kR50
最近はネット価格より安いこともあるな。
26名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:28:08 ID:KbpXOnmX0
>>20
密林とか言って恥ずかしくないの?www
27名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:33:19 ID:5rsgtzKSP
ジャングルは、安くていいね。
28名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:34:20 ID:btvuz+B30
名前の由来はもちろん南米の大河「アマゾン川」だそうです。あえて世界一長
い川である「ナイル川」をはずしたのは、支流がありまくるアマゾン川の様子
と、Amazon.comの扱う膨大な商品数をなぞらえたのかもしれません。AからZへ
向かっている矢印もありとあらゆる商品を扱うという意味だそうで。

29名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:36:34 ID:SynV41xk0
>>22
物に依るけど、家電量販店で買うより安いことが多い。
保証も一応ついてくるしね・・・大きい買い物ならともかく炊飯器程度
ならアマゾンと価格を見比べてから買うのがオススメ。
30名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:37:57 ID:S830Wzkr0
いつの間にか食料品まであつかってるのな
31名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:40:01 ID:4iwQIQWN0
アマゾンで400万くらい使った気がする。癖になるな。
32名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:45:50 ID:9RaaK3dZ0
>>3
結局それだよな。
楽天とか糞の役にもたたん。
33名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:48:21 ID:c7tjfgu6P
ちょコムでウマウマしてた頃が懐かしい。
今でもAmazonばかり使ってるんだけどさ。
最近は送料が美味しいな。このままずーっと続けてくれ。
34名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:13:21 ID:HdYNfGw/0
在庫ありで注文したら「在庫ありません」みたいなメールの常習
これ数回経験して、二度と尼で買わなくなった
35名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:17:32 ID:XgT+evbm0
>>31
おれなんて、計算するのが怖いよ。
36名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:33:52 ID:9oDmDdfX0
おまえら 不況なんだからなるべく日本の店から買えよ
俺もときどき使っちゃうけどさ
37名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:41:04 ID:0423yoSB0
ここの送料無料が大きいわ
他の多くのネット販売は送料がネックになって選択肢から外れてしまう
38名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:43:33 ID:YAaNp2Jg0
プレミアにお試しで入ってみたら、便利すぎてずっと使い続けてる。
日常的に買うもので重かったりかさばるものは、全部Amazonで買ってる。
米とかトイレットペーパーとか配送無料で翌日に届くのが便利すぎ。
39名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:47:18 ID:B2pF5yl+0
アマゾン便利すぎるもんな。
糞楽天とは大違い。
40名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:48:52 ID:9v9WsyiW0
出来れば店頭で買いたいけど
如何せん時間がない
遅い時間になると家電やら大型の書店はやってないからねぇ
特に本はほぼ完全にネットだわ
41名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:49:41 ID:eI9hCrx/0
なんで国内の配送で
amazonに負けるんだよ
42名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:50:51 ID:H8Yzz93C0
楽天だけは使わない
43名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:53:19 ID:z1HqPBPdP
お酒や食料品は送料を加味しても
まだ楽天の方が若干安い事もあるが家電と本はAmazonオンリー
44名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:55:17 ID:9v9WsyiW0
楽天はカードがあればポイントがそこそこうまいらしいけど
利便性じゃアマゾンに劣るんだよな
あとなんといっても見づらくサイト全体のデザインが下品
シンプルでいいのにね
45名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:00:13 ID:f6Xte2nj0
>>12
> 電車書籍端末

Kwsk
46名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:30:32 ID:pq3RbM9G0
楽天とかSPAM地獄になるし
ページ自体が縦長すぎて見にくいし
なんでこんなに差が・・・・
47名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:57:31 ID:mytVzC4j0
>>12
トロン 孫 でググレ
48名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:23:20 ID:xnzOZ89I0
amazonは再販制度対象の書籍までポイントで還元するからな。
何を基準にポイントありとポイント無しを決めてるのかさっぱり分からないけど。
49名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:19:52 ID:o80nac8O0
アマゾン栄えて日本滅ぶ

日本に納税する楽天を利用しよう
50名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:25:32 ID:wTmvufhU0
たしかに、楽天サイトのデザインセンスはいかがなものか
かといって、密林でも買い物したことないけどw
51名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:27:20 ID:7tO4RSn90
>>46
楽天のメイン客はショップだから。
見ている相手が違う。
52名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:01:19 ID:ElXmlsfY0
楽天と違って
うざいメールがあまりこないから
Amazon使ってる
53名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:04:09 ID:WccKy1PMP
>>52
Amazonでも買うが、楽天でも買う。
って言うか1番安い所で買う。
54名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:11:34 ID:mGmZxjlu0
米アマゾンじゃなくて南米アマゾンだろ
55名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:24:55 ID:su0x9qqA0
とりあえずJPは日本に法人税払えよ
日本の品を日本人に売っておきながら、日本法人は倉庫でしかないとかいう途方も無い言い訳が今まで通ってたのはアメリカ様だからか
56名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:43:52 ID:119bAGn80
俺が5万のイヤホン買ったからだな
57名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:45:42 ID:N7ApkOW0P
アマゾンにはいつもお世話になってるぞ
なんでも欲しいものがすぐ手に入る
楽天とかクソ商店の集まりなだけだしな
やっぱ日本企業はクソw
58名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:58:41 ID:X0PaGoXw0
米国企業アマゾンが日本国にビタ一文税金を納めていないとすると
日本の消費者が預けた消費税はどこへ消えたのだ?
詐欺ではないか
うさんくさい。。

やはり日本人であれば日本企業の楽天を使うべし
59名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:04:01 ID:UtIe5dqb0
>>58
さすがに消費税は納めてるんでは?
60名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:08:44 ID:nZCwMHwn0

アマゾンが日本で法人税払ってないことを知ってからは
できるだけセブンネットショッピングとか価格コム見て
零細のネットショップを利用するようにしている。
61名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:09:34 ID:b6BWzZHl0
メール便扱い
62名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:09:49 ID:X0PaGoXw0
日本の富がアメリカにチューチュー吸い取られてる
アマゾン許すまじ

日本人ならば楽天を使おう
63名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:12:14 ID:OUf6VDlT0
楽天のショップは信頼できないし
検索がめんどい。
イチイチ信頼度チェックとかめんどくさすぎる

amazonではとりあえずamazon配送のものしか買わない

楽天が損害を保証するなら楽天でもいいが
64名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:13:07 ID:FY0tSqDbO
楽天はスパムメールやめろよ。
無限スパム地獄で買う気が失せる。
なので密林で買う事が多くなった。
65名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:17:53 ID:lV2nucb20
ブークスに在庫がなければ在庫のあるアマゾンで買う。
ブークスはポケットカードで買えば4%ポイントがついて送料も無料。
66名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:17:55 ID:4h1e/bn60
日本人はアマとグーグルで滅びるさ。

富が一極集中しすぎる。
67名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:28:28 ID:G8jvIGJjO
楽天重いし見づらいし検索も糞だから探す気が失せる
ヤフオクを見習ってくれ。
68名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:30:08 ID:p2X+CFxx0
アマゾンの家電はとくに相場市場的なところがあってある日突然値上がりするからな
69名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:32:14 ID:4h1e/bn60
ネット販売はデフレに陥りやすいんだよな。

不景気の元凶とも言える。
70名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:37:34 ID:X0PaGoXw0
http://site-ichijo.net/blog/archives/date/2010/1011-231855.php
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=97664&p=irol-reportsAnnual

さらに2007年、日本の国税局は2003年から2005年分のものについて我々の子会社に対し、
概算1億2千万ドルの所得税をペナルティ分、利子分を併せて課税しました。
我々はその要求はまったく不必要なものだと信じていますし、課税については異議を唱えます。
その課税手続きはアメリカと日本のあいだでこの二重課税問題を協議している間停止され、
すでに課税実施保留における銀行保証も用意しました。
我々はまた2006年から2009年にかけての日本国税局の所得税審査にも従う予定です。


日本への納税は不要なものだと信じているそうで。。
悪質ですな。
やはり楽天を使うしかない。
71名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:41:52 ID:NKkTnxl9O
Amazon利用してたけど最低限にするかー
日本に税金納める必要ないと思ってんなら、駄目だわ
72名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:50:59 ID:U27KV6hF0
>>47

ネタだとは思うがそれは過去に論破されたネタだぞ。
HPやブログの記事をそのまま載せているバカもいまだに多いが。

ウソだと思うなら自分で年表を作って調べると良くわかる。
国内OSと言っても当時ならヒューマンOSやら後期にはTWONSOSやらがあったんだから
殊更TRONを持ち出す必要はない。商業規模ではすでにTRONが入る余地などなかった。
組み込みOSなら余地があったからそっちに特化していっただけ。

ちなみに今現在は超漢字と言う名称で販売されている。
73名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:00:36 ID:U27KV6hF0
同じ商品でも安ければやはりそっちに人が行ってしまう。これはしょうがない事。
だから昔は定価販売で締め付け値段があまりバラけないようにし
特定の店だけが売り上げを増大させることを良しとしなかった
これは逆に言えばそれだけコストカットにおける人件費抑制の歯止めにもなった。

今は安ければどこからだろうと買うって風潮があり、結果人件費にお金が回らない負のスパイラルが起こっている。
この状況では最終的には特定の業者だけが勝ち、その他の者は奴隷みたいな扱いになると思う。

通販ではなく地元の店を使えば次に繋がる可能性があるので可能なら地元で買い物してください。
74名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:05:42 ID:ebHdK1R00
というか単に日本で税金納めてないからでしょ?
75名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:20:09 ID:k8L7Tgzw0
>>62
日本に税金払ったって別に値段が下がるわけじゃないし関係ない。
76名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:21:17 ID:k8L7Tgzw0
日本のオンライン企業もアメリカに物売れよ。アメリカに税金払わなくていい。できない奴が悪い。
77名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:14:06 ID:dDLJZr8L0
地元で買えとか言ってるやつバカか?
くやしかったらアマゾンを超えるビジネスモデルで闘えよ女々しいぞ
78名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:09:31 ID:nZGAhF7N0
a
79名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:46:41 ID:angMkiC40
アフィやっているけど、月5千円がやっと
80名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:50:05 ID:angMkiC40
アマゾンから品物が届かない場合は、これを疑え
http://www.youtube.com/watch?v=uxX1kA-nhZk
81名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:50:58 ID:7ZR052XJP
日本からアマゾン経由で買ったらアメリカの利益

ぷぎゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:51:51 ID:iZnA9rk+0
>>70
なるべくアマゾン以外のところで買う事に決めました
83名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 02:01:33 ID:nWElY7TK0
俺は価格.comで最安のもの選ぶがそれがAmazonの時もたまにある。
でも大抵は日本のショップになる。
でも買ってるものって日本企業でメイドインジャパンのものじゃないと
意味ないよね? 
外国メーカーのだったら同じこと。
84名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 02:46:30 ID:ZUdfFQtIP
アメリカへ金が流れても、それだけ素晴らしい利便性を提供してくれて
いるのだから問題ない。
日本企業が尼を超えられない事を不甲斐なく思うしか無いな。
つーか、文句言ってる連中のPCは純国産かよ?w
85名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 02:48:46 ID:BkMvcOJH0
アフィのような宣伝形態がやっぱ強いわな
他はポイントに限るとかセコすぎ
86名無しさん@十一周年
10年ぐらいアマゾン使ってるけど
品物の間違いが一度もない
楽天は10回以上ある