【企業】 ソニーの「カセット」ウォークマン、ついに販売終了…デジタル化で40年の歴史に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:19:09 ID:RQw3X4Xu0
TVアニメうる星やつらを毎回カセットに録音してたなあ・・・
テープは3本350円の安物。
953名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:21:55 ID:Xh34Th7s0
>>948
キオークマンシリーズの発売元、いつの間にか
パナ教育システムじゃなくなってたw
954名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:23:22 ID:sRVmAZRN0
>>952
アニメ番組とか昔は二度と手に入らない唯一無二のものに思えたけど、
今でもCSとかネットで割と容易に視聴可能なんだよね。
ちょっと昔の、売れなかったミュージシャンの廃盤CDの方が入手困難だったりw
955名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:41:04 ID:5JGG71Jt0
ネジがすぐ外れる不良品だから
オプションでネジだけ別売りしてたなw
956名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:42:08 ID:CIrgU6sS0
まだカセットタイプ売っていたのか・・・
おどろいた
957名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:43:14 ID:h+4rzzxa0
いまだに万能メディアだもんなぁ。。。
958名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:44:48 ID:K81zJAzb0
時代の流れですなぁ。
おつかれさまでした。楽しい思い出を、たくさんありがとう。
959名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:49:20 ID:Lb4Tl6Jj0
960名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:51:36 ID:TgTcUSbK0
通勤にこれが無かったら、もっと早く仕事辞めてたな。
961名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:52:55 ID:1LoEfL2EO
>>960
結局やめたのか
962名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:29:55 ID:V1sm+mwk0
生前、井深さんが、開発者に壊れるぞ
ちゃんとアフターやれよ〜〜って言っていたな
963名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:38:54 ID:YHv/tL9l0
カセットテープの歴史は50年近くに及ぶわけで
でも、デジタルオーディオが普及したとしても
デジタルデータは改ざんできる可能性がある以上、アナログによる記録は残ると思う
といっても、時代の流れだから、消えゆくだろうな
964名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:40:10 ID:u7GTExeg0
まだあったことに驚き

ってレス禁止
965名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:53:37 ID:YZtQ8+rK0
DATはどこに行ったんだろうか
966名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:54:31 ID:YFm7UaD10
DCCは黒歴史
967名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:00:29 ID:fUAG7nEa0
DAT、MD消えたね
カセットのほうが長かったね
エルカセットなんてものもあったねw
968名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:03:51 ID:fUAG7nEa0
新聞紙面全面広告に団塊以上向けにカセットつきオーディオ製品があるね
まだまだチューゴキで生産されているね
969名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:07:35 ID:43RYbNco0
>>967
フェリクロームなんてのも……
970名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:09:54 ID:ScsTar+V0
>>969
それはテープの種類だろw
971名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:11:19 ID:dreWuGyE0
約30年前に初代買ったのになんで40年の歴史になってんの?
972名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:12:01 ID:MjJ2aXw00
磁気材料の種類だね
973名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:12:01 ID:v4iMAuB5O
昔はパソコンのデータ保存もカセットテープ使ってたんだぞ

豆知識な
974名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:13:15 ID:bCUmnK/T0
DATにはお世話になった
ありがとうウォークマン 君のことは忘れない
975名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:14:23 ID:MjJ2aXw00
8bitのはカセットだったね
今でも持っています
FM7で使用
それは当時メンインフレーム(大手企業、官公庁、政府機関)の磁気テープデータ保存は当たり前の時代
DBを全部ロードリロードでやっていたからな
976名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:21:40 ID:Wjuv+skF0
30年前ソニータワーで東ちづるにウォークマンの操作方法をリアルに習った俺がきました
977名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:26:07 ID:ibZeQBnqP
ところでクオリアもまだあるのかな?
ソニーの墜落が決定的になったシリーズ。
978名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:32:37 ID:tIiUv7ak0
979名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:33:43 ID:eg7twsYTP
フェリクロームはメタルに役目奪われたからなぁ。

MZ系はカセット標準装備だぜぇ。
初代X1で、1本のゲームを何度も数分時間かけて読み込んで
プレーしてたのもなつかしい。
980名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:35:24 ID:5wYkbjdO0
>>979
X1のシャープもパソコン製造から撤退だって。
981名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:38:16 ID:y1RNVJC60
>>973
その前は紙テープだ。バブルカセットもあったし。
そんなの豆知識でも何でもないやい。
982名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:39:35 ID:gZjhyYJx0
30年の歴史の間違いじゃねーの?
983名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:40:32 ID:xsmvIqog0
duad、
フェリクローム対応のカセットデッキ、
TC-K555ESUを実用で保有している
俺は勝ち組?
984名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:41:41 ID:5wYkbjdO0
>>983
只の懐古厨
985名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:52:32 ID:1tNFUsY2P
>>963
テープに録音だったらデジタル録音と同じ位改ざんは楽だろ?
一度全部吸い出して、編集した後上書きしたら分からない。
986名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:56:18 ID:5QjYFEBu0
まだあったのか
987名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:22:40 ID:py5j+06H0
電器店の試聴で、初めてウォークマンのヘッドホンかけたとき、
あまりのリアルさに、間違って店内のスピーカー鳴らしちゃったのかと
周りキョロキョロ見回してあせった。
988名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:23:53 ID:fIKccNre0
こっそり30年になってんな
989名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:34:30 ID:py5j+06H0
>>832
投げやり感がすごいな。退化してる
990名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:38:40 ID:zzoLcwwe0
>>989
開発陣の世代交代+SONY全体の迷走が原因だろうな…。
991名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:41:52 ID:eg7twsYTP
もう売れる商品じゃないから、適当に作ってくれって感じだね。
992名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:43:32 ID:SBxbnidS0
今の大手メガ銀行も昔はデータ保存に紙テープ、紙カード、磁気テープでやっていたんだなw
でも磁気テープと同時にハードディスク磁気記憶が隆盛

音楽はウォークマンがもっともよい貢献をした
アメリカ人受けしたのがよい
カセットはSONYでなくTDK、あのCM
盲目の人
993名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:45:02 ID:b9iPV/TE0
>>973
データは皆テープにダビング読み込むのに早くて10分PSGでやっと三和音それでも感動してたあの頃
ですね分かります。
994名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:45:54 ID:SBxbnidS0
時代の流れや
なくなって当然
995名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:46:53 ID:GJGmZV2+O
サウンドウェーブはデストロン軍団の参謀なんだぞ
996名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:48:05 ID:JkdxpH1E0
2年ぐらい前にヨドバシで、.トウモロコシ「WM―FX202」のブルーを買った。

値段も安かったし、ボケ役として面白そうな機種なので買った。
今はラジコを使うので出番はない。

カセットテープも聞いてみたけど、そこそこいけてる音だった。
「WM―FX202」は単三電池。初代ウォークマンも単三電池だったよ。

WM―FX202
http://www.sony.jp/walkman/products/WM-FX202/index.html

997名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:48:13 ID:SBxbnidS0
豆知識プ
鉄電線に記録できる
それがフェリクロームに進化しただけ
テープに磁気材料を塗ったのは繊維メーカー
998名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:51:01 ID:fcJ9lghFO
よくチェッカーズを聞きました。合掌。
999名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:51:52 ID:xTLSEEm60
>>985
デモテープのアナログだと編集のたびにブチブチとか言う音がしない?
1000名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:51:58 ID:43RYbNco0
さらば、ポータブルオーディオの原点。
その存在は末永く語り継がれるだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。