【政治】橋下知事 首長の育休 「休もうと思っても休めないのが今の日本の現状だ。世間知らず」「公務員や首長は最後に取るのが筋」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

橋下知事、首長の育休は「世間知らず」

  湯崎英彦・広島県知事や倉田哲郎・大阪府箕面市長の育児休暇取得に対して、
  大阪府の橋下徹知事は21日、「(育休を取る)機運を醸成するというが、
  休もうと思っても休めないのが今の日本の現状だ。世間を知らなすぎる」と批判した。
  
  橋下知事は報道陣に、「世間が育休を取れる環境をしっかり作るのが政治、行政の役割」
  と持論を展開。知事には7人の子どもがいるが、弁護士時代を含めて育児休暇は取得したことがないといい、
  「公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ」と述べた。

(2010年10月21日12時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101021-OYT1T00545.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:39:55 ID:VZ/gUJCA0
ほう
3名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:40:11 ID:wcjsGvR60
一理ある
4名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:40:26 ID:vC2U2mfo0
公僕は呑気なものですな
5名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:40:53 ID:+EiV1DWP0
選挙で選ばれたしな
6名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:40:57 ID:An1ZKhFY0
7人の子沢山ってよほど精液が濃いんだろうな
7名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:41:22 ID:zZTllYRp0
ごもっともだよな
8名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:41:37 ID:w3WROB8cO
当たり前だ
イクメンとかくだらないもん押し付けるなよ
社会人には責任ってもんがあるんだ
9名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:42:01 ID:xfeqUuMt0
≫1
正論だな。

「トップがとらないと休めない!」なんて言い訳。
休んだのに文句を言われる環境なのが問題なのだから。

10名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:42:15 ID:Z9m6H2Ko0
同感、何のために市長になったのかと、
代替可能なのかと。
11名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:42:35 ID:Ak8eedu+O
悔しいが、この発想は無かった
12名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:42:37 ID:P3yULC6pP
まず公務員が取らないと民間が先に取れといっても無理だよ
13名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:42:40 ID:XyM5ub9L0
はししたの正論キター

でもカジノとかサラ金特区はやめようね
14名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:42:58 ID:H+qyoVbmO
忙しいかどうかより風潮が邪魔をしているという方が俺は納得できるな。
うちの会社でも定時に帰る人や部署を妬む声が聞こえる。
15名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:43:07 ID:cUgO/KCw0
ここ10年、有給すらとったことない
16名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:43:18 ID:fWDr7GRX0
>>9
「トップがとらないと休めない!」
公務員にはそういう考えが多いよ
民間と仕組みが違うんだろうな
17名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:43:30 ID:lht5ZdfYO
人気取りにしても、橋下のこういう所は好きだよ。
18名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:43:32 ID:nds3p6zRP
恒例のガス抜きスレはここですね。
19名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:44:02 ID:Ol9UWhCc0
これは一理あるが、女性首長でも同じこといえるかな?
20名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:44:08 ID:HR5Yfwx/0
市長なんて やる事ないんや
21名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:44:12 ID:dW/NikUeO
休もうと思っても休ませてくれないが正解だろ
22名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:44:25 ID:Z9m6H2Ko0
>>12
公僕の公務員は最後でいいよ。
23名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:45:07 ID:zZTllYRp0
>>19
女は仕方ないじゃん実際産むんだから
ただしまあ首長だったら4年かそこらの任期なんだから
わざわざそこで産むなよなとは思う
24名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:45:12 ID:14q3crRV0
というか、こういうの普及させようと本気で考えているんだったら、法人税の優遇措置とか
でも導入しない限り、企業側が撮りたいと言ってる奴の希望をこころよく認めることなんか
ありえないと思う。
25名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:45:12 ID:VhK9w5AD0
戦時中も戦後も官吏は役得、焼け太りだったことを思い出すわ!

陸軍省と内務省が大陸で戦争をだらだら継続して、
海軍省と外務省が日本国を第二次世界大戦に引きづりこんだんだぜ。
地方の役人でも大東亜省の元で各国に内務指導として現地に行き、地方執政官として貴族気分那奴もいたんだぜ・
26名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:45:36 ID:An1ZKhFY0
>>19
女は別だろ
それで得意げに揚げ足をとったつもり?
27名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:45:44 ID:XtjrSn+C0
市長とか知事は任期も短いし
選挙で選ばれるものだから育児休暇なしってのわかるけど
一般の公務員は休んでいいんじゃないの?
一般の公務員と会社員おんなじように休んでもよくないか?
28名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:45:51 ID:JaUVKNqA0
なんという正論
橋下△
29名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:45:54 ID:kV+32/Zd0
一般的な会社員と、選挙で選ばれてわざわざ就任する首長や議員とじゃ、
性質が違うと思うんだけど…

会社員が働くのは生活のためであり、辞めるわけにはいかないけど、
首長や議員は、差しさわりのある時期にわざわざやらなくてもいいもの。
30名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:46:06 ID:dVKziZdR0
相変わらずカメラの前でだけは威勢がいいですね
バカ発言にこれからも期待してますw
31名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:46:07 ID:VLf4/bOB0
橋下△  これは大阪維新あるで!
32名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:46:14 ID:X8Ekty8p0
俺、育児休暇って制度絶対にムリだと思うんだ。

育児休暇取得→1人分の仕事が出現→(人手が余ってる所)みんなで手分けしてやる→帰ってこれる
                →(人手が足りてない所)新たに人を採用→新人を切るor育児休暇取得者を切る。

中小が日本の9割と言われてるいて、さらに大手でも人でが足りないで残業しまくってるのに、
育児休暇なんて所詮絵にかいた餅だろ。
33名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:46:16 ID:Ol9UWhCc0
社内的にはうえのものがとらないと下は取れないのも事実
これは「空気」だから
忙しくなくても取れないという空気打開のために上が取るのも一理ある
34名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:46:27 ID:gPNKpENy0
まあTOPが率先して取るって考えもあるがな。
35名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:46:53 ID:r2Ifg78z0


てっか、「広島の県知事など、いてもいなくてもかわらん。」って話。


36名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:46:59 ID:ornL1gOW0
みんな思ってても中々言えないことをハッキリ言ってくれる橋下ステキ
37名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:47:03 ID:bICMxNKp0
ごもっともなのだが、
誰かが、何かを始めないと。
非難ばかりでは、始まらない。
38名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:47:14 ID:wRlLgSZUO
誰かが始めないと、後に続く奴がいない、
誰かが始めれば、マネする奴は一気に増える、
日本人は万事そういう気質。
トップが率先して取得するのは良いことだろ。
橋下は自分を犠牲にして仕事やってますアピールをしたいだけ。
39名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:47:23 ID:P3yULC6pP
>>32
人手不足なのに失業率高い不思議
40名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:47:45 ID:OIL9SZnpO
激しく同意
41名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:47:48 ID:e87UikSp0
>(育休を取る)機運を醸成するというが、

管理職に取得させればいいだけであって、知事が取得してみせる必要は無い。
42名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:48:26 ID:XtjrSn+C0
>>39
経費削減のためにぎりぎりの人数でまわしてるんじゃないのか?
43名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:48:28 ID:zZTllYRp0
>>38
んでもまあ公務員なんてなんだかんだ言って福利厚生恵まれてるんだし
民間先にどうにかしろよってのはそうだろ
44名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:48:32 ID:VhK9w5AD0
>>19はだいぶ頭悪そう。話の次元が違うわ!
45名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:48:32 ID:u7UDW0NC0
これって 厚生労働省の糞公務員が 残業しないで5時ぴったりに帰宅するのと
全く変わらん理屈。

首根っこ捕まえて市中を引きずり回して、斬首して河原に晒してよいレベル。
46名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:48:35 ID:2AX7sxBFO
日本の日暮れゼヨ
47名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:48:46 ID:X8Ekty8p0
>>39
人件費が高いから、採用できないから人手不足。

車で言えば高くて買えないから、一つの車を酷使する感じ。

時給300円にしたら仕事いくらでも出てくるよ。
48名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:48:52 ID:tO5m0fF70
橋下はやっぱりクズ
49名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:49:01 ID:7l1P9+GA0
とりたければどうぞ。
それ含めて評価されればいい。

「世間知らず」とか言うのはどうかね。
50名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:49:03 ID:eXCjFqDd0
育児休暇を取る予定のある奴は知事に立候補するなよ
51名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:49:21 ID:n3EQ4CGx0
>>39
雇用コストが高いからだよ。
52名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:49:37 ID:NSBal02zO
正論なんだけど、味方を増やしたいなら擁護もすべきだった
53名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:49:52 ID:VLf4/bOB0
>>33
会社じゃねえ!っっての
54名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:50:05 ID:eOCk+YDg0
民間よりも休み

民間よりも好待遇

それが公僕クオリティ
55名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:50:12 ID:uN4z87ro0
まさに正論。

つか、生む側でもないなら、あらゆる業種で「定時帰宅」を徹底して
父親も育児参加しましょう、くらいで何が不満なんだろう・・・

例の休日分散と同じで、順番が間違っているわ。

それに、こういう屁理屈を理由にしながら、自分だけ甘い汁吸ったら
後は他人事の公務員がどれだけ多いことかw
56名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:50:13 ID:mQlVB0s10

橋下みたいな子沢山でも産休取らないんだから広島知事は馬鹿左翼だろ。

馬鹿左翼は楽して税金をむさぼることが平気でできるからなwwwww

いいか?

知事とか小役人は国民の血税で食ってるわけよ。

税金泥棒が育児休暇とかアホか。
57名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:50:13 ID:Ak8eedu+O
てゆーか公務員は土日祝日に休まなくてもいいと思うんだが
58名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:50:25 ID:AJcxoWcn0
>>1
また口先だけで中身の無いことを偉そうに・・
59名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:50:48 ID:q8YfPxct0
男性の育児休暇なんてもってのほかという意識が蔓延しているからこそ、
上の人が啓蒙する必要があると思うのだが
上の人が実行しないと、下の人も変わらない
60名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:50:50 ID:XtjrSn+C0
「公務員や首長は最後に取るのが筋」って
なんか立派そうなこと言っておきながら
自分の子供にはサッカー選手にあわせるのが
知事のやり方だろ?
61名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:50:52 ID:4QU8ja/F0
>>19
出産年齢で首長になる女って滅多にいないんじゃないか?
62名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:51:04 ID:6iPSE+rIO
一般企業と違って代わりがいくらでもいるわけじゃないしねえ…
文京区長も育休とってんだよね
63名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:51:18 ID:6u0w+Kvo0
>>38
上がやっても下ができない事なんて山のようにあるのが社会
下から見れば、ただのパフォーマンス
64名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:51:27 ID:ZA43RcPh0
公務員様は特権階級だから、堂々と育児休暇を取ってもらおう!
65名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:51:34 ID:UFQMvCHr0
選挙で選ばれたわけだからそりゃ最後に取るのが筋だわな
66名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:51:36 ID:hkly8cbnO
知事は事務方にとっては、業務管理のトップではあるが人事管理のトップではない。
トップから率先してと言うなら、筆頭部長から取らせろ。
知事が取っても「あんな立場の人は良いなあ」「取りたかったら政治家になれ」と言われるだけ
67名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:51:45 ID:77KbS2Ey0
公務員は本当にお気楽な仕事だね
68名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:51:53 ID:hvhkYsm0P
公務員と首長を同列に扱っている時点で問題のすり替えだな
69名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:51:54 ID:eE/vqQtnO
日本の現状では、橋下の言うのが常識。
ただ今の常識に従っている限り、社会は永遠に変化しない。
育休を取りづらいという現状の空気を変えるためには、一番取りづらいはずのトップが率先して取得するのも手だよ。
70名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:04 ID:7o/yumlAO
府知事も奴隷自慢するようになった国か。
「働いたら負け」を自ら示してるんだね。しかも賛同レス多いし。
71名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:10 ID:J6kHsKEOO
子沢山の橋下が言うと説得力あるなあ
72名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:13 ID:BlqSKVTIO
だからさー、それを変えよう、経済成長諦めて普通の国になろうって話じゃん
馬鹿なのコイツ?
73名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:21 ID:b3M7jf36O
にちゃんのやつは内政的にはひがみ根性で左翼的なやつが多いが議員や知事等上の地位にあるものはたくさん報酬もらえばいい。

その分それにみあった働きを促していくことが筋だ
74名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:22 ID:IT3ouT5Y0
>>1
こういう当たり前のことを言っただけで、人気があがるっていう、妙な国になっちまったな日本。
やっぱ公務員の労働組合が、チカラをもちすぎて、正論が通らなくなったせいだろうな。
75名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:34 ID:P3yULC6pP
>>66
公務員のトップは育児休暇取る年齢じゃないでしょ
76名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:35 ID:s2GtgK3K0
男が育児に積極参加すると子供の知能が低下するってホンマでっかでやってたで
77名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:36 ID:1xVtCtM90
公務員が取らずに誰が取るの?
78名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:38 ID:/Zn4KicH0
理想を言うだけの馬鹿はつける薬がない。民主党の甘い声に乗って、一体どうなったか。
外野から改革と威勢の良い声だけ上げて、自分たちが改革する立場になって、
問題が起こっても、なーんも対処が出来ない。
コロコロ支持する所をひっかえとっかえする人間とか信頼できないね。
79名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:43 ID:An1ZKhFY0
>>49
選挙で選ばれた首長という代わりがきかない立場なのに育休という発想は充分世間知らずだけど
80名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:49 ID:nlQIkfAH0
任期がきまっているのに、育児をするなら、はじめから立候補するなといいたい。
そんないなくてもいい知事なら、投票する意味がないですね。
81名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:52:54 ID:zZTllYRp0
>>69
あに言ってんだ
トップなんて自分が取るって言ったら取れるんだから一番取りづらいとかないだろが
82名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:21 ID:mTQIaQU90
どっちも主義があり主張があっていいけど
タッソなんて何してるかもわからん
83名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:34 ID:VLf4/bOB0
>>6
7つ子じゃねえ!
84名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:40 ID:2V3LwZku0
15年間、振り替え休日ナシの休日出勤をしたことはあっても、土日祝日以外に休んだことが無い。有給なんて夢のまた夢。
85名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:41 ID:XtjrSn+C0
>>79
育児休暇といって1年や半年やすむわけじゃないからな
数日休んだりするだけででしょ?
86名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:43 ID:coKeIGKZ0
>>72
変えたきゃ法律で強制的に取らせれば済む話。
87名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:43 ID:DUv+cW+EO
政治家なら家政婦やとって失業率を下げろ
88名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:44 ID:Udm05oMy0
>>72
経済成長をあきらめるのが普通の国って…。
バカなの?というより明確にバカなんだろうな、お前。
89名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:49 ID:5dteVUNA0
>>59
「上」といっても、特別職と一般職の公務員じゃ全然立場が違うからな。
むしろ、「上」の人間が「下」の人間に強制的に育児休暇を取らせるぐらいじゃないとこの程度のことでは空気は変わらない。
90名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:50 ID:NSMQjZiZO
イクメンって母親側からも結構嫌がられてるよね
休みの日に子供と遊んだりするくらいが丁度言いらしい
それ以上は旦那といえども自分のテリトリーに入られるのは抵抗があるみたいだし、何より姑が出てきやすくなるからw
91名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:54 ID:RmDwXZRmO
おまえら育休いらないの?
92名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:55 ID:gPNKpENy0
サビ残って制度採用してるのは日本だけなのに
全然景気良くならんじゃん。
やっぱ働くだけでなく家庭とのバランスが重要なんだよ。
93名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:56 ID:hd6wuyQgO
まあ、国のトップは何もしてないから休んでるようなもんだけどな
94名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:54:00 ID:f7jWm1JAO

日本には育児休暇なんて不要、廃止すりゃいい

95名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:54:01 ID:cC/CFfsC0
個人の規範としてそうするのは勝手だが人に押し付けちゃいかんだろう
取得しやすい環境を推進させてほしいけど
96名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:54:08 ID:VpduI44p0
高給取って有休は完全に使い切るのが公務員ですよ。
その見本を広島県知事が示してくれたのです。
97名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:54:19 ID:3quHD2yM0
>>33
>>19といい馬鹿丸出しだな。
読点くらい使え。
だいたい空気って何だよ、このスレの空気読めてないお前が、社内で読めてるわけないだろ。
寝言は寝て言え。
98名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:54:21 ID:5JaD1BTvO
知事なんかやめっちまえ。
世間知らずが
99名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:54:25 ID:r2Ifg78z0
「広島県知事」はいてもいなくてもかわらん。

一番の論点は、「県民に迷惑がかかるか否か」だが、いてもいなくても変わらないので、県民には全く迷惑をかけません。
100名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:54:50 ID:TZnDn1yX0
言ってることはわかるけど、考え方の違いであって、わざわざ避難するほどのことじゃない。
むしろこういう言い方をすると、”育児休暇取るやつは迷惑!”とういう風潮
を肯定しているように受け取られかねない。
101名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:54:52 ID:VhK9w5AD0
日本の労組が馬鹿左翼というのは間違いない。

公務員組織として、国家の失業対策をするなら「ワークシェア」がひとつの手段なのに、
彼らは絶対にそれを言わない。フランスの労組がワークシェアを提唱したり、
地球環境と自国経済を両立させる、環境税とその関税的取り扱いの導入を提言したりするのとは
全然違う。自己のみ優先させる反国家集団。

アホだね。足元の砂を崩すことしかしないよ。
102名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:55:00 ID:hvhkYsm0P
昼間から2ちゃんやってるヤツが納税してるとは思えないがw
103名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:55:04 ID:13nHYpra0
ハシゲはお調子者で信じられないが、たまに正しいことを言うな。
104名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:55:05 ID:zZTllYRp0
>>85
箕面は確か2ヶ月くらい取るとか言ってたような
105名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:55:07 ID:P3yULC6pP
>>79
知事の仕事って2週間も休めないほど過密なの?
106名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:55:29 ID:84XQcbz80
>>69
そもそもこの手の会社員的な発想はおかしくね?
社会は変化してるんだよ
すでに経済衰退が始まってるのに
107名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:55:36 ID:HFOXGld90
ここ十数年、自宅警備員を休んだ日は一日も無い
108名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:55:51 ID:XGiFRwBU0
相変わらず庶民アピールだけは上手いね
でもこれに賛同して困るのは庶民なんだけどねw
上の人間が育休取れないのに下の人間が気軽に取れるわけがない
ほんと庶民ってバカだよねw
109名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:55:55 ID:7l1P9+GA0
>>69
ニュースになるしな。
男の育休を進めたいというのならあり。
俺は母親がいるなら、男はとらんでいいと思ってるけどね。

橋下はそもそも「男が取る必要は無い」という考えなだけで
理屈こねくりまわしてるんだと思う。

まああまりたいした人物だと思わんほうがいい。
110名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:56:16 ID:5/KUDrpX0
2週間もいなくて問題ない市長だったら
そのまま廃止しちゃえばいいだろw
111名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:56:18 ID:hOAjawLFO
市長とかが育休とるのはどうかと思うが、普通の公務員はいいだろ。てか普通の公務員か育休とれないと民間で育休取得なんて推進されねーから。
112名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:56:44 ID:v1lHby040
>>39
コイツみたいなのって
労働者の賃金って給与明細だけと思ってるんだろうな
113名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:56:56 ID:NcA8LvDm0
知事やってて共働きなのか?嫁が専業主婦なのに育休とるのか?
どちらにしても変な話だ。
114名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:57:07 ID:wUwY97Bm0
休暇中に奥さんが仕事で子供の面倒見る人がいないならわかる
奥さんも家にいて旦那も1カ月間休んで1日中家にいて
子育てを手伝うって言ったってただボーっとしてるだけじゃん
その分昼飯作らなきゃいけないし家にいられるだけ邪魔だと思うが?
115名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:57:33 ID:uN4z87ro0
イギリスは、超緊縮財政なら
予算10兆カット、公務員50万人解雇とか普通にできるのに・・・

ここまで限界の日本で出来ないのは
自治労や日教組などの893のせいとして、
ヨーロッパはそんな893をのさばらせないようにどんな工夫をしてきたのだろうね・・・

国民が監視していたかな?
116名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:57:42 ID:LBWMDXe/O
正論だな
選挙で当選させて貰っているヤツが育児休職とかふざけ過ぎ(笑)
だったら立候補するなよキチガイ
117名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:57:50 ID:F3XKvEB00
正論だな
批判してる奴は多数派に反対してる俺かっけーみたいな奴
118名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:58:12 ID:I42/2SAcO
この人、タレントやってる時も「子育てはまったく手伝わない。休みは趣味のバイク」と言ってた。
119名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:58:27 ID:XtjrSn+C0
>>104
検索したら2週間みたいだったけど

自分の子供職場につれてきてサッカー選手にあわせてやるのは
世間知らずじゃないの?
120名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:59:21 ID:An1ZKhFY0
>>118
だから?
7人の子供を養ってる立派な男だと思うけど
121名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:59:35 ID:FgJKcUPr0
橋下アホだろww
122名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:00:33 ID:uN4z87ro0
>>113

子どもがいつの時点で休むか知らないけど、
生後8週までは、奥さんが有職であっても産休中w
123名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:00:58 ID:XGiFRwBU0
>>120
おまえ必死すぎ
屑をいくら擁護しても墓穴掘るだけだ
124名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:01:19 ID:gPNKpENy0
橋下の言うこともわかるな。TOPなら休むな。
欧米でもエリートは育休なんて取らない。
125名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:01:21 ID:zZTllYRp0
>>119
ああ2週間だったかごめん

府民だがそれは正直あれかなと思うよ
だけどこの公務員天国大阪で
公務員は公僕なんじゃゴルァーという意識を根付かせようとしてるのは評価したい
126名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:02:03 ID:7l1P9+GA0
>>120
だから休んでまで男が育児するなんて考えてないんだよ。

首長は最後にとるべきだ(キリ

なんてかっこつけなきゃ良かっただけ。
127名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:02:19 ID:hkly8cbnO

これを認めると、政治家が事務方に責任押し付けたまま、好き勝手に休むのを助長する。
典型例が今の首相だが。

知事の命令権で、筆頭部長を休ませるならよい。
職員は部長を見習う。
128名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:02:49 ID:iIUBnhW9P
上がガンガンやりすぎだと下が困まる。
いい意味での「適当」を理解してる上だといいのだが・・・まずいねぇよ。
とって当たり前って風潮作れなきゃ子育てする下の世代が休めるわけねぇよ。
129名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:02:59 ID:P3yULC6pP
>>114
首がすわる前の赤ちゃんって24時間手が掛かるんじゃないの
130名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:09 ID:ua2HaPxf0
橋下は移民受け入れ推進論者
少子化対策や育児支援には終始反対
131名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:18 ID:OG2BmzIp0
橋下知事が相次ぐ首長の育休に「反対。世間知らずだ」と批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101021/lcl1010211145005-n1.htm
>首長の「育休」では今月19日、広島県の湯崎英彦知事も第3子誕生から約1カ月間、子供の送迎などのため
>部分的に公務を離れる「育休」を取得することを明らかにしている。


これくらい良くね?
話題になるからって、橋下は何でも批判しすぎw
132名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:25 ID:f5Y8l2FF0
何が論点ずらしてる気がする
133名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:27 ID:GJXRAmndO
橋下さんよく言ったわ
その通り
134名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:32 ID:QQrnxboW0
お前らあいかわらず他人が得することについてはきついな
135名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:33 ID:An1ZKhFY0
>>123
墓穴なんて掘ってないと思うけど?
おまえの穴を掘ってやりたいわ
136名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:56 ID:4zgsKLnM0
代わりのないやつが長期の休み取ってどうするんだって話
社長とか首長とか自覚がなさすぎる
137名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:04:08 ID:lJu8ECa40
旦那が育児休暇すると奥さんに負担がかかるだけだろ。
138名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:04:10 ID:m95i0khb0
ほんとに。
男が育児休暇って、バカじゃないのか? 子育ては女の仕事、男は外の仕事。

最近フェミとかキチガイ思想が日本に蔓延してるせいか、こんな育児休暇とかとる馬鹿男が増えて困る。

知事はリコール処分だろ

139名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:04:23 ID:AgQXL5Bbi
今の現状
前に前進
くらべて比較
140名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:04:32 ID:Y9SxYNXu0
首長が休んで代理で済むなら、首長自体いらないってことだろ。
少なくとも金があるなら、ベビーシッターを雇えばいい。
141名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:04:39 ID:Q/MepyyH0
>>13
大阪はカジノ・サラ金・売春の三つを特区に。
そうして闇金やヤクザ北朝鮮ルートを潰すべき!
142名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:04:40 ID:gpQBk3bD0
そのとおり。「取りたい」っつったら、取れるのが「首長、公務員」。

社会環境を整えてくれ。
143名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:05:04 ID:90hl45/Y0
いい加減自治労潰せよ
本当に屑だわ
144名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:05:16 ID:66nPfhTj0
こういうバカがいるおかげで何時まで経っても
日本は休みを自由にとれないんだよ
145名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:05:18 ID:v1lHby040
100人以上の企業は、パパママ育休?だっけ
民間企業は良い迷惑です
146名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:05:32 ID:7o/yumlAO
こんなアタマの人間が多数派なら、世の中おかしくなって当たり前。
心の余裕を自ら削ることを善しとする社会は人を獣にする。実際そうなってるし。

育休は上が認めないから取れませんとか、バカじゃね?必要なら上と直談判してでも取れよ。
147名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:05:42 ID:f5Y8l2FF0
>>136
それが正論だ。
と思うが、育児休暇も仕事の内としてるんだろ。
ただ付いて来いと言って、行けない現状もあるが
だからと言って、橋本がいう事でもないわ。
現状じゃなくて、問題になってるというのに
148名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:05:42 ID:sD6C1Y7h0
>>1
だから、有給休暇取得計画表を労働基準局に提出させたら
いいだろう。
149名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:05:59 ID:At3pJhMJ0

「今は、そんなことをやってる時期かぁ?!」
考えるまでもないこと。

もともと「育休」などを推進する
日本のジェンダー思想の底に流れているは、
反日・反国家なのだから驚くこともないけどね。
150名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:06:16 ID:B/8trY3r0
>>1
>「公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ」
その通り
そしてブラック企業は絶対に育休なんかとれない
それどころか年休すら取れないのがブラック企業
今は自分の親の葬式のための忌引き休暇すら認めない企業も少なくないのだから

従って公務員は公休という制度自体を全廃する必要がある
ブラック企業が消滅したら公務員も公休を再開すればいいと思うよ
151名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:06:17 ID:Yb6J4GSq0
>>6

栄養状態が悪かった昔ではふつう
152名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:06:43 ID:rh1PUVvnO
>>1

まぁ、橋本がいうことも間違ってないが、
首長が育休とって意識改革という意味もあるのかと思う
153名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:06:56 ID:wyP4OXGU0
七人も育てた橋下が言うと説得力あるな
154名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:07:16 ID:VQbvILLH0
いいこというな
ついでに役所を年中無休に
してくれ
155名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:07:26 ID:N3z5s1Uv0
これは正論だな
行政が真っ先に休んでどうする
156名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:07:26 ID:VjNDDcyx0
公務員は最後でよろしい、民間に周知徹底させていくのが仕事
今までも自らの待遇改善ばかりで民間に全く浸透させてないだろが
157名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:07:33 ID:N8sNuS4Y0
>>1
もっともだ。
自分が妊娠する少子化大臣とか、馬鹿にするにも程がある。
158名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:07:42 ID:G8PwXjDC0
取れる人が取れない人の先頭にたっても話にならん。
ただのパフォーマンス。
159名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:07:45 ID:EgJtJBfhP
まあ正論だけど、公務員と特別職である首長を同列に扱ってる事に違和感ある
少なくとも、首長が育休なんてあり得ない話で、首長の基本は年中無休だ
意味不明な理由で長期休暇されると、好きな時間に登庁したり帰宅できたりと、
時間配分を首長の裁量に任されてる事が無駄になってしまう
160名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:07:48 ID:t4GkLIpw0
女性の社会進出をやめればいいんじゃね?
161名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:07:55 ID:iIUBnhW9P
日系企業だと出産の立会いとその後一、二週間、
連れ合いを面倒見させてやる様な環境を未だに作れてないんだよな。
職場とプライベート切り離せってのが風潮だからな。
まじで日系ではもう仕事したくねぇよ。
162名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:08:08 ID:uN4z87ro0
定時で帰らせてください。
その代わり勤務中は必死に働きます。

これでいけない理由はなんだろうね。
163名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:08:09 ID:XGiFRwBU0
>休もうと思っても休めないのが今の日本の現状だ。世間知らず

これって好景気の時も言ってたよねw
不景気でも好景気でもこの言葉で下の人間をがんじがらめにできる
魔法の言葉
いい加減奴隷ジャップどもは眼を覚ませよ
164名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:08:10 ID:zZTllYRp0
>>152
意識改革とかいうんなら
首長が育休取った自治体は
無理やりでも下にも赤ん坊が生まれてから1ヶ月くらい休みやればいいんじゃねーの
165名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:08:37 ID:gPNKpENy0
欧米はエリートは基地害みたいに働くけど一般はのんびり。
日本は逆で笑える。
166名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:08:39 ID:B/8trY3r0
>>154
24時間営業もな
17時に窓口が閉まるとか市民のことを考えていないにもほどがある
167名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:08:49 ID:pm1ZjtnkO
そもそも育休とるなら、首長やめろよ
168名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:09:10 ID:alsQUO7G0
>>113
嫁専業。子供7人だもの。
169名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:09:13 ID:lS/4R3rX0
橋下GJ
170名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:09:20 ID:wRlLgSZUO
ネガって諦めて、自分達の選択肢を自ら閉ざして、
それを善しとする奴って何なの。
171名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:09:38 ID:mobb0vaG0
そらそうだ、弁護士とか自分で働かないと給料が稼げない人間はそうなるわな。

てか、殆んどの人間はそうなんだがな。
172名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:10:03 ID:P3yULC6pP
だいたい制度上育児休暇を取れる人が取って非難されるのはおかしな事でしょ。
173名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:10:37 ID:bf6ZFxMV0
橋下は自身の家庭の家事育児に無関心を暴露しているだけ
前時代的人間 
174名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:10:42 ID:ulvb864W0
すばらしいな橋下もう総理大臣になってくれてもいいぞ。
175名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:10:43 ID:RryAVzKY0
まあ是非はともかくとして
この阿呆が育休とって育休推進には全く意味無しということだけは言える
176名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:10:52 ID:I6Uk+FSj0
>>163
ちゃんと1を最後まで読んだほうがいいんじゃないかなw
後段読めばそのレスはあまりにもあれだよw
177名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:11:01 ID:DhIese26O
上に立つものは休むな
子育ては女がすればよい
178名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:11:05 ID:XtjrSn+C0
>>166
役所は行きたくなくてもいかなければならないとことだろ?
だから時間拡大してもくる人増えないだろ?
民間企業は行きたくなければいかなくてもいい場所
少しでも時間拡大して大勢の人に来てもらう必要がある
民間と役所は同じではない
民間だって営業時間短くすることだってあるし
179名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:11:11 ID:9PFvhPlM0
だって首長は任期が決まってるもんね。その任期で育休とか取られても、選んだ人たちからすればハァ?だな。
180名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:11:25 ID:uN4z87ro0
>>156

正論。
自分が甘い汁吸ったら後はどうでもいい。
だからまともに働かない。

給料も休暇も、民間並みに欲しければ、
まず民間に徹底させるという義務を果たさせ、結果を出してから。

こういう仕組みでないから、すき放題手抜きするんだよ。
181名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:11:27 ID:c5g+jtCU0
これは橋下が正論だな
182名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:11:30 ID:2U2rN+490
もし総理大臣が育児休暇を取ったら笑うしかない
知事にしたって都道府県の長なんだから、やっぱり極力取らないようにしないと
183名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:12:02 ID:XGiFRwBU0
>>170
【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
184名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:12:10 ID:Obrfyg8G0
>>33
上が「とりなさい」と言えばいいのでは
下が上の空気読むんなら、上も下の空気を読ませないとな
日本の企業に足りないのは、経営陣が管理職をそういう風に指導することだろう
185名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:12:43 ID:66nPfhTj0
これを正論とか言ってる奴はアホでしょ
受けられる権利を受けて何が悪い
橋下の奴隷自慢なんて鼻くそほじって聞き流していいレベルの話
186名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:13:36 ID:SF8Coomh0
>公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ
確かにその考え方もありだな

ただ、誰も取らない誰も休もうとしないから
公務員や首長が手本になりやるのも有り・・・

ただし利権関係で行くと
利用者に良い利権が働くはずの物は公務員などやること有るが
逆に利用者の利権を侵すはずの物は公務員なそはやらない
187名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:13:37 ID:VSN3PtZBO
これはごもっとも
育休取りたきゃ知事をやめて子供が大きくなったらまた立候補しろ
188名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:13:40 ID:SFGMvfwm0
育児休暇制度って
制度としては有るけど、利用できないものの代表格だよな
189名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:13:42 ID:2eG/sBg6i
首長の育休は全休じゃなくてフレックスにすればいいのに
居なくてもまわるなら役職が不要って話になっちまうだろ?
190名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:13:57 ID:B/8trY3r0
>>178
民間が自由に職場から抜け出して役所の開いてる時間に
行けるとでも思ってるの?
ゆとり過ぎて呆れるわ
191名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:14:03 ID:XtjrSn+C0
「公務員や首長は最後に取るのが筋」って
なら大阪府は育児休暇職員に取らせてないんだろうな?
192名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:14:17 ID:RMxVeGv10
>>12のような意見があるが、橋本が正しい。
その公務員が一般企業へきちんと浸透させるべく努力をし
浸透したら最後に公務員が取ってもいい。
まず見本とか言うが見本なんぞいらんから浸透させろよ
193名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:14:22 ID:MYQCvOey0
広島は社会党系、共産党系が強い地域だろうからなぁ
194名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:14:47 ID:ZqlstEVN0
(´・ω・`)文盲多い猫のスレ
195名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:14:53 ID:gPNKpENy0
>>185
まあそれでも責任や役割が重い人が育休取るのは。
一般が取る分には少しもかまわんと思うが。
196名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:14:57 ID:80Y7pZzfO
>>185
だから橋本は義務果たした奴から取れって言ってんじゃん。
197名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:15:29 ID:zSnLHzrP0
橋下・・・・・
198名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:15:42 ID:Lj7y2n2dO
民間企業の年休とか、上司がとらないとこっちもとりづらいんだよなあ…
まあ、公務員のオッサンが育休とかナメとるけどな。
199名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:15:44 ID:MFmvuNyS0
>>183
こんな国で生まれた時点で人生詰んでたって事か…
表面だけ取り繕ってる世界でも有数の醜悪な国だな、この国って
200名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:15:47 ID:bBVf131wI
日本人は働かなさ過ぎ…
オフィス街のスタバなんてサボってるやつばかり。

これじゃ経済競争力も衰退するわな、
201名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:15:55 ID:Nd2H6CHw0
なんか2ちゃんねらみたいな意見だよね。

どーも橋下知事は考え方がホントに2ちゃん住人臭い。世代的にも
住人と似た様な年頃だろうし。
自分もその世代に入るけど、バブル世代の政治家はロクなのが居ない。
202名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:10 ID:LofGaWjA0
まあ、この人は実際休まないだろうしなぁ
203名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:11 ID:MTPJtocR0
橋下はこういう事言えるから人気あるんだろうな。
とりあえず有給消化は周りを気にせずどんどんやる。
204名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:12 ID:Up3QO0J8P
完全正論
205名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:15 ID:XtjrSn+C0
>>190
免許とかの更新も必要なら休みとってでも行くだろ?
だから役所は営業時間拡大しても
儲かるわけじゃないし経費がかかるだけだろ?
経費削減とか言うのならもっと短くしてもいいだろ?
206名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:34 ID:03Rl0dhY0
育休に限らずもっと休み取りやすい世の中にしてくれ。頼むよ橋本
207名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:42 ID:zZTllYRp0
育休とるべき期間に残業無しもしくは半休だけでもだいぶん違うんじゃねえの
208名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:44 ID:SF8Coomh0
>>189
実際居なくても回るからな
方向性と何か有った場合の責任
突発的な自体の調整などが主な仕事では?
時間を決めてやる職業では無いからな

会社によっては
社長は日に1時間も出社しない場所もあるし
209名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:59 ID:r2Ifg78z0
>>185
>>1を読んでその程度のレスしか、書けないカス?
それとも
それとも脊髄反射でテキトーなこと言ってるだけのカス?
210名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:17:06 ID:P3yULC6pP
>>185
育児休暇を取ることが出来るっていうのは法律で定められてることなのに
法律が守られてない現状を
今の日本の現状だとか言って開き直ってるのは違うよね。
211名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:17:42 ID:B/8trY3r0
>>205
経費など増えない
糞も仕事してない公務員なんだから現在の人員と給与で
そのまま働かせればいい
第一、民間が休日なんて簡単に取れるとでも思ってるの?
世間知らずすぎる
212名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:17:47 ID:t4GkLIpw0
>>199
表面から内部まで醜悪な国に逝けよw
213名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:18:05 ID:N8sNuS4Y0
追随?
知事がいくら育休取っても、それが中小企業に広がる事は絶対にない。
214名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:18:16 ID:lTaH/RKwO
公務員はどうか知らないが、一般企業では、上司が有休等を取らないから部下が取りにくく
有休消化出来ないなんてざらにある。場合によっては上が率先して休む方がいいんだよ。
橋下は全くわかってない。マスゴミも橋下やそのまんま東の意見が
さも正しいみたいな取り上げ方するのを止めるべきだろ。
215名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:18:26 ID:uN4z87ro0
いずれ

奴隷VSタカリ
論争になるだろうから言っておく。

制度や権利だって、社会状況社会通念を無視して行使していいわけでもあるまい。
まあ、過剰な権利を法制化してしまえる自治労とそれに屈してきた政治が
おかしいんだけど・・・
216名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:18:27 ID:OqCsX2mU0
てか、公務員とか民間とか関係なし
同じ勤労者なんだからな
育休取るには、普段から取れるように努力していないとダメなのよ
その分給料減るんだからな
民間労働者も、公務員への妬み根性は止めて、自分らが取れるように
もっと努力しろよな
経営者の言いなりになっていたら、いつまでたっても育児休暇なんか
取れるわけないだろ
217名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:18:47 ID:KDnE08Zc0
>185
確かに改善策を講じていないという意味ではダメだが、
トップがとったからって、下が取りやすくなるという
発想が安易だという主張には同意せざるを得ない。
218名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:18:49 ID:lL3qblRE0
中小で働いてる人間は取りたいと言える環境がありません
運動会や父親参観だって仕事とかち合った場合基本休めません
有給の消化ですら難しいです、まずはそういうのを取りやすくする
環境を作るのが先ではないのでしょうか
219名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:19:06 ID:43r8OOdr0
国民・市民の選挙で職についている人が育休産休でガバガバ休ってのは
ちょっとなーと思うところがある
220名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:19:11 ID:XgwdjOBoO
正論だけどそれが通らないのが
今の日本です。
221名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:19:14 ID:bBVf131wI
会社でも働かないやつに限って、有休消化だの育児休暇だのワークライフバランスがど〜だの言いやがる。
その前に、給料分働け!
222名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:19:15 ID:bf6ZFxMV0
部下が休暇をとるうちに子どもが成人してしまう

223名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:20:12 ID:r2Ifg78z0
>>216
スレッドが汚れるからレスするなよ、ゴミクズ
224名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:20:39 ID:Nd2H6CHw0
>>213
そうは言っても、示しと言う物がある。
育児休暇を行政が推進している以上、首長自らその制度を使用するのは
制度の推進や宣伝に非常に役に立つ訳で。
225名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:20:39 ID:jQEfmlEU0
会社で言えば社長が育休取るってことだろ?
ありえないな。
無理やりでも課長、係長クラスに取らせるのがスジだよ。
226名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:21:34 ID:P3yULC6pP
>>218
職場環境の向上は労働者自身や労働組合がやることじゃないの。
役所が全部監視して介入するのは無理だよ。
227名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:21:52 ID:hkly8cbnO
上から取るのはそのとおりだが、知事は公務員にとって上ではない。
特別職で勤務体系が違うんだから見習えない。
政治家じゃなく事務職のトップに取らせろ。
228名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:22:02 ID:5/KUDrpX0
アカがむらむら湧いてるなw
本場中国の女の子は産休1か月だけとって子どもを本国に送って速攻復職してきた
中国ではそれが普通なんだと、日本は負けるなと思ったね
229名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:22:18 ID:zZTllYRp0
>224
だからといって
お前会社の繁忙期に
知事も取りましたから俺も取りたいでーすとか言えるか?
230名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:22:26 ID:vIOXW32t0
育休よりサビ残なんとかしろよ
231名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:22:40 ID:gPNKpENy0
いやだから、一般が育休取るのは全く賛成なんだが
首長とか自分がなりたいって言って立候補したんだから
そういう責任のある仕事についている人は
自分や家庭をある程度犠牲にするぐらいの覚悟を持って欲しいよ。
そういう自覚が無いってのがまず悲しくなるな。
232名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:22:42 ID:RRGvRl1i0
>>1
正論をわざわざ発言しないといけない日本政治
赤字財政なんだから休んだ分の給与返上して休めよ広島のバカ首長

233名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:22:51 ID:OqCsX2mU0
首長の育児休暇なんてせいぜい1週間かそこらだろ、
1年や2年も取るのなら非常識だが、1日やそこらで、ガイガイ騒ぐなんて
ホント、余裕のない奴らだな
お前らみたいな奴隷根性している奴らは、経営者の言いなりになって
一生馬車場になって働けばいいんだよ!!
234名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:22:59 ID:eSygoqU30
確かに首長がそれも知事が率先して休むというのもあれだな。それ知事
違いしと思った。
235名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:23:06 ID:N8sNuS4Y0
>>224
自分が休んで示すヒマがあるなら、法整備して、それを徹底的に実行しろと思う方が普通だろ。
236名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:23:45 ID:Nd2H6CHw0
>>226
労働組合の破壊に全力で協力したのが2ちゃんねるだからね。
本当に2ちゃんは日本にとって害悪な事ばかりしている。
237名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:23:59 ID:wiXnEH6o0
渡辺俊介取ったら久保Cがオーバースローに改造しそう
238名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:24:18 ID:r2Ifg78z0
>>224
広島県知事と違って、中小企業だと、いてもいなくてもOKって人間はいない。
人が余っていない現実。

「しめし」とか、現実を無視したお花畑な話に「意味」がない。
239名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:24:38 ID:tPkafR7k0
これは逆。上が休むから下も休みやすくなる。
まあみんな働きたくて批判するならかまわんが、
休みたいのに足を引っ張るやつは頭おかしい。
240名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:25:11 ID:XkujXOfF0
ほう、馬鹿すぎてどうしようもない。
241名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:25:14 ID:eSygoqU30
共稼ぎやシングルが多くなった昨今、育児休暇は大事なことと
思うけど知事は駄目だろ。
242名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:25:23 ID:P3yULC6pP
>>235
法整備はされてるんだからあとはそれを守る企業倫理の問題じゃないか
243名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:25:27 ID:VjNDDcyx0
>>237
久保Cはずっと育休してろよ!
244名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:25:48 ID:zZTllYRp0
じゃあとりあえず
財政赤字のところの首長は駄目って事にしようや
245名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:25:48 ID:ehtRisqNO
公務員の生活水準維持のために大増税を行います。
246名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:26:25 ID:m52d7dKL0
>>216
>同じ勤労者なんだからな

大間違い。
一方はタックスぺイヤー
片方はタックスイーター。
247名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:26:28 ID:3ATLta1+0
これまさに正論だな
そういう社会を作ってからにしろ

>>239
知事が休んだって企業で休めるようにはならねえよ
県庁職員とかは別かもしれんがな
248名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:26:29 ID:KDnE08Zc0
首長は使いやすいんだよ。
そんな奴が使ったって、制度が存在することを
より知らしめることがあっても、使いやすさには
全然結びつかん。
249名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:26:29 ID:/xSHZoe4P
橋下の最近のスケジュール

18日 公務無し
17日 自衛隊の祝典のみ
16日 公務無し
13日 公務無し
9日  公務無し
3日 公務無し

お前が言うなってレベルw
250名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:26:59 ID:B0tZbYo90
バカ市長とバカ広島知事を
辞めさせろ!!!!
251名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:27:06 ID:df78sx7J0
奴隷の鎖自慢だね
252名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:27:10 ID:5CdyGYGjO
>>39
無能なやつではかえって仕事が回らない
253名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:27:11 ID:fHkkqD/q0
「万人が菓子をもつまで菓子を食うな」に相当する。

つまり只のスローガンだ。
254名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:27:32 ID:OrCXpJuG0
>>165
ホントだよねえ。日本は比較的平等な社会なのかもね。
255名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:27:41 ID:nqQ3ieR60
アホか、トップがとらないから、ますます下がとりずらくなるんだろうが
>>239に同感

……うちも、ボスが帰らないせいで、仕事終わっても雰囲気的に帰宅できない状況でみんなキレてるから
よくわかるわ
256名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:27:50 ID:uN4z87ro0
242

だったら、労働行政関係の部署にいる公務員要らないじゃんw

何のためにいるの?

税金泥棒のために「ポストだけ」欲しいのかな?
257名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:28:11 ID:lEN4k85cO
>>236は論点が合ってないけど?
258名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:28:13 ID:SFGMvfwm0
>>242
その通りなんだけど、
現実問題として取れない雰囲気が醸成されて満ちみちてるのよ

繁忙期でホントに取れないトコだろうと、
工期的には育休とっても全く問題ないトコでも同じ
259名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:28:18 ID:N8sNuS4Y0
>>242
強力な罰則と遂行がともなわない倫理に、実効性はない。
休むヒマがあるなら、企業のトップにひとりでも会って、その倫理を強力に説けよ。
260名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:28:24 ID:MdbtCY650
橋下さん、そんなこと言って、休日分散賛成してるじゃないですか!!
261名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:28:33 ID:wiXnEH6o0
>>237ですが誤爆すみませんでした。
262名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:28:39 ID:OqCsX2mU0
中小企業が育児休業取れないって、そんなこと、わかりきって入社しているんだろ
そんなとこでしか働けない奴らの癖にな
悔しかったら、大企業社員や公務員になってみろよ
263名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:29:08 ID:1+cYbJe10
法律で決めればいいのに
有給も育休もすべての従業員に確実に取らせるべし、とね
それに背いた会社は法的に処罰する、と
264名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:29:29 ID:zDpSHk1n0
女 産後の回復や母乳で育てる為の休暇
男 妻の欝やノイローゼを予防する為の休暇

こう?
265名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:29:54 ID:eSygoqU30
>>255
それは上司に問題があるな。よくわかる。民間と公務員は優遇が違うと
思うけど、やはり知事が模範を見せてもな・・
266名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:29:55 ID:LofGaWjA0
>>249
中共に来んなって言われたんだから仕方ないじゃんw
まあ他の公務で埋めるのかは分からんけどさw
267名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:29:58 ID:MTPJtocR0
前の会社では、有給は必ず取れと上司が社員に言ってたな。社の規則だと。
男性用の育休もあったけど、さすがにそれは利用する社員はいなかった。

残業の低減と有給消化はどこの企業も徹底させる動きなのかと思ってたけど
そうでもないんだね。
268名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:30:31 ID:RRGvRl1i0
>>1
税金で食っているヤツと税金納めてる庶民が同じだと思っているバカが多い
国の借金は1,000兆円間近なのに脳天気な首長を応援するバカが居る
269名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:30:45 ID:gPNKpENy0
金や地位の代償に、育休を取らないぐらい何だよ。
知事や首長に自分の仕事の重さに対する自覚が無いとダメだな。
270名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:30:48 ID:mQlVB0s10

あのね、育児休暇ってのは本来は労働者のための制度として作られたの。
知事や市長は労働者なのか?
あ?

小役人ってさ、民間の給与が下がっても自分たちの給与は下げないクセに民間人が権利を獲得したら必ず100%横取りするよね。

かなり調子に乗りすぎだから絶対に叩きつぶされるよ。
271名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:31:01 ID:rl+ZY2aS0
このスレの住民みたいに見境無く公務員叩いて、公共の質を下げた後の日本がどうなるのか楽しみだな。

自民を叩き、民主党政権になったあとの今の現状から何も学習してないw

マジで愚民って感じだよ、お前ら。
272名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:31:14 ID:tPkafR7k0
>>247
効果のほどはいかほどか知らんが、
少なくても民間の育休取得について、プラスに働くことはあってもマイナスに働くことはない。
それでも難癖をつけて批判するのは、人が楽になるのが許せないという浅ましい心理。
273名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:31:42 ID:9iXMeaFy0
てか、育休って有給じゃないよね。
給付金が雇用保険からでるけど、有給とちがって減額だし。(3割)
会社自身の直接負担ではないから人手が減った分は補助員を雇えばいいと思うんだけどね。

首長もとれなけりゃ誰が取るのって感じ。
274名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:32:13 ID:lqjrzhpV0
つーか、この人の発言はまず相手を批判することから始まるんだよな。
相手を批判して自分を輝かす手法はどうも気にくわん。
275名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:32:38 ID:ed92iTs50
育休じゃなく、ある一定の期間、フレックスにしたらいいんじゃない?
1日中夫がいても扱いだるいし、
食事作る時や家事全般やってる時に見ててもらったりするのが一番楽なんだから、
時間を効率よく使える方がいいんじゃないかな。
フレックスなら自分の仕事もできるし奥さんのサポートもできるし。
諸外国はそうなんでしょ?
276名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:32:45 ID:FfgcR8EG0
休める人は休めばいいんじゃねえの。ずる休みして給料もらうのは駄目だが育休ならいいじゃん。
277名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:32:49 ID:9WfVzHWk0
休もうと思っても休めない
2の場合があることを知らなくちゃ。
1.責任があり、又は人員が足りないので休めない。
2.仕事面では休めるのだが、休んでいてはメシが食えない。
おおむね、1.の事しか考えてない?特にお役人は。
だから、経営者が人員を増やせばいいとか言い出す。
2.の場合は?
会社、個人ともに必死で働いて食いつないでいる状態でどう休めというのか?
278名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:32:56 ID:zZTllYRp0
>>264
でも正味の話

男が自分で自分の事を出来ない人間だといられても困る
母乳にこだわるタイプとかだと結局授乳するのは女になるし
掃除とか買い物とかちゃんとするならともかく下手にされると逆に女はカリカリする
279名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:33:06 ID:B0tZbYo90
女は育児。
男は狩り。

俺も育児するから狩り休みますとかありえねぇ。
280名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:33:11 ID:Ak+voo+m0
男はそとで食いぶち稼いで
女は家で子育て

ヴァカじゃねーの
休むならやめちまえ
クソが
281名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:33:43 ID:MNdWst0M0
市長の賃金いくらだよ。
高給は市民の税金だろ、産休とって
休んでる間も市民の税金で賃金が払われてるんだ、
休むなら賃金を返上しろよ、それなら誰も文句は言わない。
高すぎる賃金のくせに勝手に公務を休むなよ。
282名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:33:44 ID:eiSx6XMv0
>>274
他人褒めた発言なんて
マスゴミしゃまが取り上げてくれんだろ
283名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:33:54 ID:uN4z87ro0
>>271

民主党政権=公務員政権

なんだから、あなたのいうことには矛盾がありませんか?
284名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:34:15 ID:3ATLta1+0
>>272
プラスになんてならねえよ
普通の企業で上司に対して「知事が育休とったので私もとります」って言えるわけねえだろ
働いたことないだろ?
285名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:34:38 ID:k4FKXupm0
>>242
そもそも民間がけち臭いのは組織が不安定だからだ
286名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:34:51 ID:eDWfMz8v0
首長って何用語?
287名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:35:03 ID:M4/J0JRz0
正論だけどそれは通らないんだよね。
日本の公務員もイギリスのように安定とは言えなくなるね今に。
あれぐらいやらないとイギリスより酷い財政の悪化を食い止められないだろ。
288名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:36:09 ID:+Dzhw+pP0
倉田哲朗って、開成から、東大を出てるんだけどさ。
こんな馬鹿が、東大のレベルなんだよ。
そして、こんなやつが、国を動かしてるんだよ。
ゾッとしない?
289名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:36:15 ID:Ak+voo+m0
育児休暇を取りたいのですが、、、


あぁいいよ20年くらいか?


そう言われるに決まってんだろwwwwwwwwwww
290名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:36:19 ID:QeVzzwhtO
男は馬車馬の様に働く
それで良いんだよ
余計な休みなんて盗ってどうするよ
291名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:36:28 ID:OqCsX2mU0
経営者の言いなりになっているバカが、これほどたくさんいるのには、
改めて感心するわ
よくもまぁ、これほど洗脳されていること・・・
292名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:36:38 ID:4KDyoBe10
上が休まないのに下が休むなんて空気は普通作れない。
まあ、本当に休む休まないは抜きにしても、
男の育児休暇が話題になるのは男の育児を考える上でいい事。
293名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:36:46 ID:st+h8ex10
まあ育休をとって明けたあとすぐ退職とかだと問題だよね。
ただ民間企業の慣例としてとらないのは悪習としないと話しにならない。
294名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:36:47 ID:H2z3He6TP
休みをたくさん取ってる人が言うことじゃないな
295名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:36:52 ID:RRGvRl1i0
>>1
大きな政府=大増税に賛成なら高福祉社会を望め良い

日本の現状は
民主党(大きな政府)になって史上初赤字国債(44兆円)>税収(37兆円)へ
史上初公務員人件費(40兆円)>税収へ

もうすぐ大増税へ

296名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:37:03 ID:yX97yqg40
橋本も丸山もやるなあ
297名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:37:35 ID:KDnE08Zc0
>288
国は動かしてない、市だ。
298名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:37:55 ID:wtV680lA0
言ってることは理解できるし世間の大半はそう思うだろうけど
反面国民同士で首を絞め合う風潮をどーにかしようかって意見も混ぜるくらいの器量は見せて欲しかったな

でないといつまで経っても少子化加速高自殺率は変わらんよ
299名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:38:00 ID:m5jH7VKu0
そんなに仕事が大事なら、結婚しなきゃいい。子供なんか産まなきゃいいんだよ。
養育に充てる時間とコストを仕事に振り替え、一生独身で生産性倍増。
日本は必ず復活する!
300名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:38:05 ID:MNdWst0M0
単に自分が休みたかっただけだろ、
賃金返上しろよ馬鹿市長、
結局役人と民間の差が広がるだけだ、
こんなの公務員がいくらやっても民間がやるわけねーわ。
自分が休みたいから勝手なこと抜かして
賃金返上して迷惑料を市に納付して休め。市長代理の
賃金も負担しろよ。
301名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:38:07 ID:6ZNGfFjQ0
沈没する船では、船員をだしてから船長がのこるものだ
自分がさきに楽しちゃあね
302名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:38:24 ID:FkZcaj4aO
公僕なんかに暇と金を与えてもロクなことに使わんからな
303名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:38:28 ID:VZy72HXK0
少子化がこのまま進むと
労働力が足りなくなって
外国人だらけになるんだけどな
304名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:38:43 ID:gPNKpENy0
>>291
いや、経営者や首長はエリートなんだから馬車馬のように働けって主張だから。
金や社会的な地位のある人間は、自分や家庭を犠牲にして社会に尽くすのは当然。
育休なんて取るのは社会を舐めてる。
305名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:39:24 ID:eSygoqU30
一瞬立派な知事だと思ったが、ちょっと違うと思い、だんだん腹がたってきたw
お前が休みなしで働いて、部下は休ませてやれ。
306名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:39:56 ID:lqjrzhpV0
>>271
俺も同意見だ。
世間じゃ公務員を害悪のように扱う風潮だが今の扱いを続けてると確実に公務員の稼働率が低下し困ったことになる。

民主党政権にかわって偉そうに支持主導とか抜かして官僚がやる気無くし、国のパフォーマンスが大幅に低下した現象が今度は地方で起きるぞ。
307名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:40:01 ID:k4FKXupm0
>>291
俺もそう思う
そうゆうやつがいっぱいいないと社会は維持できないからなあwwwwwwwwww
308名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:40:22 ID:zSnLHzrP0
>>12
公務員理論って頭おかしいよな
309名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:40:56 ID:3I7x+wrQ0
電通が流行らそうとしているイクメンブーム
310名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:41:13 ID:eDWfMz8v0
育児休暇って名前が悪い
「疲れた・・・早く会社行きてぇ」ってのが正しいあり方
311名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:41:55 ID:zZTllYRp0
>>303
でも歴史を考えてみると
別に男性の育児参加と少子化には大した関係性ないんじゃねえの

明らかに関係あるのは女の社会進出に伴う晩婚化のほうだろ
だから預け先とかを考えるほうが先と思うがね
312名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:42:13 ID:MNdWst0M0
市長とかヌクヌクと育児してる立場かよ
それなら立候補するな
中小企業の社長はクビくくる寸前なのに
おまえはヌクヌクと育児かよ。
なんでそんなヤツが首長に立候補するのか?
明治維新お頃の政治家を見習えや
313名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:42:30 ID:P3yULC6pP
>>289
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律
(育児休業申出があった場合における事業主の義務等)
第6条 事業主は、労働者からの育児休業申出があったときは、当該育児休業申出を拒むことができない。
314名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:42:42 ID:MMA30eWi0
国が推進してんのに否定するって・・・
育児休暇をとって欲しいのか欲しくないのかどっちなんだよ
315名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:43:29 ID:+Dzhw+pP0
倉田哲朗のホームページは、これね。
馬鹿丸出しでしょ?
東浩樹とかと同レベルで、幼児性むきだし。
男子校出身の東大生は、オナニー野郎ばっかり。
そもそも、箕面となんの関係もないこんな屑を市長に据える市民は、どんだけ馬鹿なんだよ。

http://blog.kurata.tv/
316名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:43:35 ID:6ShoIuf00
日本の夜明け=倒幕

現在は倒僕しかない。

議員、公務員(官僚・役人)をどうにかしないと
日本、ほんとに大変なことになる。

教育もなんとかしないと。

日本トップ大学の東大が
左翼の巣窟という点で日本は…orz
317名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:43:42 ID:6xN7U/LpO
関西のローカル番組ムーブのグラサン弁護士がw
オカルト研究家の宮崎哲哉も今は人気の評論家だもんなw
・・元・風俗ライターの勝谷誠彦は自称・コラムニストに昇格した
318名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:43:47 ID:EOFRfyNg0
>>1
よく言った、最近の役人の感覚はおかしい。
公僕の意識が無い。
イギリスのように、根こそぎ首を切ってやればいい。
319名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:44:03 ID:GsSYPYP70
象徴の概念がわからない人が多すぎて笑った。学がない。
知事を否定するやつは、世の企業に育児休暇を説いて回れよ
「知事がとらなくても民間がとれるように努力しなけりゃいけない」って

そんなことせずに批判だけの人間ばっかりだからな。
320名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:44:29 ID:HrQn3bO60
この話を聞いたとき、湯崎英彦と倉田哲郎の経歴を調べてみたら元公務員だった
やっぱりなと思ったよ 
鳩山が民間の平均年収を1千万円と思っていたと同レベルな話だな
321名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:44:42 ID:rl+ZY2aS0
>>283
>民主党政権=公務員政権

ばかじゃねーのwwwwお前wwwww
官僚を国会から締め出して、検察とやり合ってる民主がかよwwww

ちがうだろwww

公務にもいろいろあって、町の安全を守ってるやつもいれば、
水道の品質を管理するやつも居る。
病気が蔓延すれば、ワクチン作るやつがいる。
産業が衰退すれば学術機関と協力して、共同研究する事業を行うやつもいる。
その成功には、公務員が作成するプロジェクトロードマップの出来にかかってるんだよ!

民主がやってるのは、その仕分けなんだぞw
公務員叩いて、人気取りして、公共の質を下げてるんだぞ!

>民主党政権=公務員政権
なわけねーーーーだろw

わかってんのかお前www
公務員に対する嫉妬かw

今のてめぇの境遇が苦しいのは、てめぇのせいだろwww
322名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:44:43 ID:S2LAj10V0
育児休暇を取れないクソ民間を問題にすべきなのに橋下脳味噌腐ってんのか?
323名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:44:44 ID:uN4z87ro0
我々の給料や待遇は民間の指標だから待遇維持しろ
我々の育休は民間の指標だから育休真っ先によこせ

守銭奴自治労の屁理屈ですよw
こいつらがすき放題するために予算をとられて、
余計に民間が苦しいんじゃないの?
324名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:45:31 ID:pML1mBDi0
18日まで6日が「公務なし」、遅刻早退も多いね・・・

【橋下日記】(18日)公務なし
【橋下日記】(17日)「国を守るために命をかけているみなさんに敬意を」
【橋下日記】(16日)公務なし
【橋下日記】(15日)貸金特区不認定「今後の役割考えたい」
【橋下日記】(14日) 「新聞とテレビ、選ばせてもらう…」
【橋下日記】(13日)公務なし
橋下日記(11日・12日)「職員のみんなが上を目指す職場に」
【橋下日記】(10日)
【橋下日記】(9日)公務なし
橋下日記(8日)「関空と伊丹の経営統合どんどん進めて」
【橋下日記】(7日)
【橋下日記】(6日)古市古墳群が世界文化遺産候補に「うれしいですね」
【橋下日記】(5日)不出馬表明の麻生福岡県知事に「長い間お疲れさまでした」
【橋下日記】(4日)教育委員に辞令交付「公私合わせて教育施策考えねば」
【橋下日記】(3日)公務なし
【橋下日記】(2日)公務なし
橋下日記(1日)
325名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:45:37 ID:eSygoqU30
>>314
現実は無理だろ。公務員は知らんが中小、零細なら全滅。
むしろ託児所や保育所を充実させるほうが現実的じゃないか。
326名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:46:00 ID:rH/kex+H0
>>314
湯崎英彦・広島県知事や倉田哲郎・大阪府箕面市長の育児休暇取得は
部下にもドンドン取らせるとか具体的な目標を掲げずに自己都合、
女房孝行丸出しだからだろ。
 
女房が苦労していたからなんて、昭和の人がきいたら驚愕だろ。
327名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:46:19 ID:jmdI37U/O
>>315
訴えられても知らないよ
328名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:46:55 ID:MNdWst0M0
自分が休みたいからって美辞麗句を利用して
正当化してるのがなおさら腹立つわ
329名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:47:05 ID:MvzcnsEv0
どんなに国が借金を作っても減給どころかボーナスまで貰い、
公費で家族旅行までする政治家ばかりです。
330名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:47:33 ID:nePll0Jd0
日本の会社は、休みたくても上司や先輩が有休取らないと自分も有休取りにくい空気があるからな
パフォーマンスでも広島のは良かったと思うけどな
331名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:47:34 ID:m95i0khb0
日本がおかしくなったのは、田嶋陽子とかがマスゴミに持ち上げられてフェミと言うキチガイ思想が日本に広まってからだよ
332名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:47:43 ID:+Dzhw+pP0
これが、東大を出たやつが書く文章かよ?
こういう真性オナニーマンに限って、権力意識が強いんだよ。
倉田という屑は、とっとと死ねよ。



・・・と書きかけていたのですが、実は先ほど我が家に第2子誕生との嬉しい知らせが。
今日は東京出張で会議に出ていたのですが、お昼前くらいに予兆の一報があり「急いで戻ったら間に合うか?」とメールのやりとりをしてたと思ったら「もう産まれました」・・・って早すぎ(涙)。
今は大急ぎで乗った新幹線のなかです。おかげさまで元気な男の子とのこと。まだ顔を見ていませんがホッとしました。(立ち会えなかったことだけが・・・)

最近、文京区長や広島県知事など、首長業界(?)で「育休」をとるケースが多いですが、僕もこれから2週間程度の「育休」モードに入らせていただくつもりです。
各方面にはスケジュール調整などご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
やっぱりなによりも嬉しいです(笑)・・・途中から私事のご報告になってしまいました。
333名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:48:00 ID:cncUx68n0
だいたい育児休業なんて制度は労働者の為だろ

なんで組織のトップが率先してんだよアホか
334名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:48:33 ID:XkujXOfF0
あほな全体主義なんだよな、こんなどうでもいいことはいろいろでいいんだよ。
335名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:49:08 ID:6WworQcw0
>>193
恥ずかしい奴だ。少しは調べてから書き込めな
336名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:49:30 ID:Yv61otjx0
この手のスレだと必ず
公務員の質下がったらとか、優秀な官僚がいなくなるとか
いう奴が現れると思うんで前もって質問

・公務員の質が高かったの?どこがどう高いの?
・優秀な官僚がいたの?いつどこで?何をどうしてどう優秀だったの?

優秀でない庶民に是非わかりやすく具体的に説明してくれませんか?
337名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:49:44 ID:NhPcCBq8O
それで下っ端は、下っ端のくせに休むなって言われるんだよね〜
338名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:49:52 ID:0zswXDbn0
橋本えらいな
こういう公務員が増えてほしいわ

育児休暇もそうだが、
民間が必死に働いてるのに公務員のほうが有給取得が多いとかなめすぎ
むしろ有給とかなくすべきだと思う
339名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:50:02 ID:MNdWst0M0
結論から言わせてもらうと
こいつの言い分だと、総理大臣も育児休暇しても何も
問題がないということだ、
コイツみたいな考えのヤツがいるから地方政治が馬鹿にされて
地方自治、地方政治家は不必要、削減という論調が生まれるんだよ。
こいつは本当にばか、とても自治体のトップ、組織のトップが
やる行為ではない。総理も自治体トップも同じ政治家、市民を導く
立場なのを自覚しろ。
340名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:50:21 ID:m52d7dKL0
全枠義務化は無理だから、
とりあえず3分の1くらいは義務化して罰則つけるのが現実的だな。
民間企業の実態が分かってないよ。
341名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:50:25 ID:nFBfOqmK0
公務員でも、非常勤とかだと妊娠=退職勧告で、男性の育児休暇なんてありえんわ。
342名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:50:26 ID:ymbVwLiqO
橋下さんもっというたれ!
343名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:51:25 ID:+Dzhw+pP0
これが、東大を出たやつが書く文章かよ?
こういう真性オナニーマンに限って、権力意識が強いんだよ。
倉田という屑は、とっとと死ねよ。
お前は、パブリックな立場にいる人間なんだよ。
プライベートなことをブログを書いてにいいわけじゃないんだよ。
なにが(涙)(笑)だよ。
お前の感情なんてどうでもいいんだよ。
もっと必要なことだけを記入しろよ。
男子校出身のやつは、全く公共心がないね。
世間知らずで、シコシコシコシコ自己満足ばかり。
お前らがこの国をここまで駄目にしたんだよ。


・・・と書きかけていたのですが、実は先ほど我が家に第2子誕生との嬉しい知らせが。
今日は東京出張で会議に出ていたのですが、お昼前くらいに予兆の一報があり「急いで戻ったら間に合うか?」とメールのやりとりをしてたと思ったら「もう産まれました」・・・って早すぎ(涙)。
今は大急ぎで乗った新幹線のなかです。おかげさまで元気な男の子とのこと。まだ顔を見ていませんがホッとしました。(立ち会えなかったことだけが・・・)

最近、文京区長や広島県知事など、首長業界(?)で「育休」をとるケースが多いですが、僕もこれから2週間程度の「育休」モードに入らせていただくつもりです。
各方面にはスケジュール調整などご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
やっぱりなによりも嬉しいです(笑)・・・途中から私事のご報告になってしまいました。
344名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:51:27 ID:P3yULC6pP
>>339
総理大臣も毎年夏休み1週間とか取ってるじゃん
345名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:51:55 ID:S2LAj10V0
>>338
橋下は大阪府職員の有休を3日→10日に増やした張本人だが?
346名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:52:56 ID:bOmU1L510
ま、今回のは公然と職務放棄するための言い訳にしか聞こえないもんな
何のために税金から高額の報酬を得ているのかと
347名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:53:02 ID:6ShoIuf00
死ぬほど仕事したり、命をかけて頑張ってたり、
志を持って生きてたり、志のため忍耐我慢で
地道に歩んでいる人たちなどからしたら

…馬鹿じゃないかと。

仕事も子どもも
全てが中途半端でくだらない結果で終わるのは明白。

過程の大事さ、必死さがないものには、感動もないし、結果もない。

絶対に人の上に立つ者がしてはいけないこと。
348名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:53:05 ID:x14SbTvVO
うちの会社は有給使うなら出勤日数22日以下にしないと使えないんだよ 
普段毎月25日以上働いてるのに22日以下だと給料がガクンと減っちゃうよ
349名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:53:28 ID:pE2naa0e0
橋下正論だよ
今回この市長や知事が育児休業で休んだとして
実際に世間で休暇が取り易くなるはずもないし
有権者から冷たい目で見られるだけ
350名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:53:39 ID:+cmvdwYnO
赤い理想論
351名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:53:42 ID:jmdI37U/O
働いてる人を無理矢理休ませるなんて
現実的じゃない

そもそも完全共働きで子育て自体不可能に近い。
だから、片親で育てられるように給料を与えて、
しかし同時にその地位についたものは「男女問わず」異性を養う。
そう税制的にも仕向けることが大事なんじゃないの?
そうすれば女もいつまでも権利だけ奪って義務を背負わずなんてできず、
貴重な職奪った以上養わないといけなくなってくるし、
それができない人は男女問わずみんな総合職から逃げていく。
それでいいんだと思う。
女性の場合は出産休暇だけ保証すればよい。

352名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:54:12 ID:9Wfkshxw0
橋下のほうが筋が通ってる。

危機管理の長である県知事がサラリーマン気分で取るべきではない。
そんなに育児がしたいなら潔く退任し、
他の人に任せるべきだ。
353名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:54:13 ID:uN4z87ro0
321

それくらい分かると思ったけど、どうも本当に頭悪いらしいねw

国家と地方は別物だねw

で、ミンス政権になって仕事しにくくなったのは国家のほう。

つかさあ、ミンス政権が誕生したのって自治労や日教組が支持したからでしょ?

自業自得だよw
354名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:54:14 ID:kplGzaQS0
公務員給与を下げると民間給与も削られるだの
公務員が率先して週50時間労働を守ろうだとか

そういう事ばかり言っていたからな。
355名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:54:19 ID:KDnE08Zc0
とどのつまり、育休とかをとりやすくするには、
首長や各管理職が、スケジュールの緩い仕事ばかりを
部下に振らなけばならないということを法制化するしか
手が無いと思う。
356名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:54:30 ID:+Dzhw+pP0
これが、東大を出たやつが書く文章かよ?
こういう真性オナニーマンに限って、権力意識が強いんだよ。
倉田という屑は、とっとと死ねよ。
お前は、パブリックな立場にいる人間なんだよ。
プライベートなことをブログを書いてにいいわけじゃないんだよ。
なにが(涙)(笑)だよ。
お前の感情なんてどうでもいいんだよ。
お前は、アイドルにでもなったつもりかよ?
自分のブサイクな面をよくみろよ。
お前はブサイクだから、がんばって男子校にかよって、東大にはいったんだろ?
脳みそだけは、まともなんじゃないのか?
もっと必要なことだけを記入しろよ。
男子校出身のやつは、全く公共心がないね。
世間知らずで、シコシコシコシコ自己満足ばかり。
お前らがこの国をここまで駄目にしたんだよ。


・・・と書きかけていたのですが、実は先ほど我が家に第2子誕生との嬉しい知らせが。
今日は東京出張で会議に出ていたのですが、お昼前くらいに予兆の一報があり「急いで戻ったら間に合うか?」とメールのやりとりをしてたと思ったら「もう産まれました」・・・って早すぎ(涙)。
今は大急ぎで乗った新幹線のなかです。おかげさまで元気な男の子とのこと。まだ顔を見ていませんがホッとしました。(立ち会えなかったことだけが・・・)

最近、文京区長や広島県知事など、首長業界(?)で「育休」をとるケースが多いですが、僕もこれから2週間程度の「育休」モードに入らせていただくつもりです。
各方面にはスケジュール調整などご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
やっぱりなによりも嬉しいです(笑)・・・途中から私事のご報告になってしまいました。
357名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:54:34 ID:N+orPNDaO
>>345
有休10日って多いか?
358名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:54:37 ID:OqCsX2mU0
民間が必死で働いているとか主張しているクセに
真っ昼間から2ちゃんで愚痴こぼすバカがいるな
359名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:55:23 ID:XkujXOfF0
休むとか休まないとかどうでもいいじゃん、どうせ公私混同じゃん。
360名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:55:35 ID:DZ3TsiqkO
>>326
首長の育休は次の選挙で評価を受けるんだからそれでいいのでは?女性首長の産休と同じこと。
だいたい今回は法律改正によるものだから橋下発言は(職員に関する部分は)問題になるかも知れない。
『大阪府は職員に有給休暇を与えません』って言ってるのと同レベルだからね。
361名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:55:48 ID:rl+ZY2aS0
362名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:56:04 ID:Af9BQq1I0
ID:OqCsX2mU0
363名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:56:20 ID:v0DxG7lb0
     _.,,,,,,.....,,,
   /::::::::::::::::"ヘヽ
  /:::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
  /:::::;;;;...-‐'"    |::;|
 .|::::::/    。   |:::|
 ,ヘ;;|  \  / |;ノ  
 l     -・= ‐・= i    首長たるもの寝る間を惜しんで働け
 ヽ,,,.    (__人_) .|        
   \    `ー'  /        
  /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ.   
  |  ___゙___、rヾイソ⊃    
  /______|.  
364名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:56:35 ID:/sruWntYO
この件でなんで橋下が噛みついてんのかマジで分かんないんだけど
自分以外の首長が話題になって嫉妬とかしてるわけ?
365名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:56:40 ID:yrXXEA6l0
浮世離れしたとんちんかんな為政者の多い中
橋下の空気読む力だけは認めざるを得ない
366名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:56:55 ID:F4SKykPH0
上の人間が率先して休むのが一番わかりやすいんだがなぁ。
367名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:56:56 ID:QVfZ1KpzO
育児休暇なんてど〜でもいいから、普通の有休消化率をなんとかしろよ。
368名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:57:08 ID:OqCsX2mU0
とにかく、だ。
公務員であろうが民間であろうが、休暇とりたい奴は取れ
取りたくない奴は取るな
そして、自分が取れないからと言って、取れる奴を妬むのはやめろ
それだけだ、
一番醜いのは、他人への嫉妬だ、僻み根性は見ていて見苦しいぞ!!
369名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:57:34 ID:+Dzhw+pP0
圧倒的に、橋下が正しいな。
図に乗ってる馬鹿は、傷つけなければいけない。
人間社会のルールだな。
370名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:58:05 ID:tZ8CXva30
橋下知事のいう事も一理あるけど、
上が取らないと下が取りにくい、という場合もあるでしょう。
371名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:58:23 ID:gPNKpENy0
>>358
たまには有給取ったっていいだろ。
372名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:58:25 ID:P3yULC6pP
>>352
どうせ非常時には休暇中でも駆けつけないといけないんだから
役所にいるのも自宅にいるのも同じでしょ
373名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:58:25 ID:S2LAj10V0
>>357
ヒント
同じ「公務員」である警察や消防は有休なんか葬式ぐらいにしか使えない
374名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:58:43 ID:Nr7vfd0Y0
男の育児休暇はまぁいらんだろ。その分給料を女より上げて
女はより休みやすくする。どうあがいたって産むのは女なんだから
ソレが一番バランス取れてる。異論があるなら男が腹膨らまして産む技術をつくってあげようね。
375名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:58:44 ID:DZ3TsiqkO
>>345
地方公務員は労働基準法原則適用だから、6ヶ月以上働けば10日の有給休暇が自動で付くんだが?
376名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:58:54 ID:kplGzaQS0
サラリーマン感覚で首長やられたら住民はたまらない。
危機管理できないじゃん。
377名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:59:04 ID:7hIYaaw+P

橋下の言うとおり

知事と 民間労働者の労働環境を同じ感覚だと思っている 広島知事はふざけている。
378名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:59:12 ID:MNdWst0M0
>>368
他人への嫉妬とか、じゃあ自分の考えと違うことしてる
人間もそいつの考えだからすべて黙殺しろということか、
君はそうやって生きてきたんだな。何もかも自分の考えは
腹の中に仕舞って生きていけよ。
379名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:00:00 ID:HEfB1x+zO
>>372
公務員乙
380名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:00:57 ID:OHvUblzB0
>>351
ミンスがやってることは、その真逆なんだが。扶養控除も、配偶者控除も
なくすから、家族を養うことを全く否定してる。まあ、子供や年寄りは国が
養ってくれるんだろ。人類どころか、雌雄が別れてる生物全般について、
どっちが育てるかは別として、雌雄に役割分担があるのは自然の摂理。まあ、
人間の場合は男女差より個人差が大きいからどっちがどっちとは言わんが、
子育てや介護などの負担がかかる場合はどちらが専念する方が普通。
その方が生物としての人間の本能に素直にはまる。当然ストレスも少ない。
授乳もせず、生みもしない男に産休なんてのは愚劣。ついでに男にも
生理休暇でもやれば?
381名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:01:33 ID:jo6OfR6E0
橋本GJ 民間は育児休暇なんか取れないのにTVで自慢してる公務員はずうずうしいよな
382名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:01:46 ID:rtloG/H5O
知事でも大違い
383名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:01:50 ID:XjksyU6v0
早く総理大臣になれよ

形骸化してる労働法関連にしっかりメスを入れてくれ
384名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:02:24 ID:vfLglkpNO
>>373
公務員って言うてもピンキリだよね
385名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:02:46 ID:rl+ZY2aS0
>>353
>国家と地方は別物だねw

だから、クズかと、おまえはwwwww
何が国家と地方が別だよw

地方で行う事業は、国の独法(例えばJSTとか)から予算が下りて、
それで、その地方の公共の問題や、産業へのサポートを行ってるんだよ!

つまり、そういう仕分けられてるような所の予算削られてるってことは、
地方の企業や、地方行政を行う県庁、研究機関に直接ダメージを与えてるんだよ。

あほかw
386名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:02:56 ID:P3yULC6pP
橋下は育児休暇取得推進のために何かしてるの?
387名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:03:21 ID:3VhhY9/80
今の日本人に足りないのは
橋下の勃起力と精液の濃さだろ
立ち上がれよ!
388名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:03:43 ID:S2LAj10V0
>>375
そんなもん知ってるわ

大阪は
年休表に20日分スペースあるけど4日分以降は薄い斜線が引かれてたんだよ

それを消してしまったのが橋下
389名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:04:11 ID:5oZa/m8EO
>>1正論

税金、年金、社会保険で、稼いだお金をごっそりお上に持って行かれるご時世に公務員様だけ安泰。おかしい世の中。

自分も我が子の出産に立ち会いたかったけど、上司に許された時間は数時間。育休とるなんて言えるわけがない!

サラリーマンの状況を知らない公務員は、人様の稼いだお金を税金という形で治めて貰ってる金で生活していると自覚したほうがいいと思う。
390名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:04:21 ID:VG4RiQsMO
育児がしたいなら立候補すんなよ
妻が大変になるくらいなら産むんじゃねーよ
こいつの選挙演説を駅前で無限リピートして欲しいわ
391名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:04:21 ID:B0tZbYo90
こんな覚悟しか無いのに立候補したのかよ・・・
学級委員じゃねえんだぞ・・・
392名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:04:30 ID:6oHNupBf0
任期のある首長が取るなよ。
こいつのせいで本当に取りたい奴が忙しくて休めなくなるだろ。
393名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:04:41 ID:OHvUblzB0
文京区長と違って、知事は、警察、消防の要だからな。これらの人たちは、
組合さえ作るのを禁じられてる。なんでだか考えればそのトップたる知事が
生みもせず、授乳もしないのに産休なんて権利意識のはき違え。
394名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:04:54 ID:tpolmw35O
広島県知事っていなくても困らないんでしょwwwwwwwwwwwwwww


395名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:05:02 ID:tZ8CXva30
知事の育児休暇といってもしばらく連続で休み続けるってわけでもないし
叩く理由がわからないな。

休みたいなら休めばいいじゃないか。
396名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:05:33 ID:XkujXOfF0
公務員はこういうことできるとのさま商売なんだからこれでいいじゃん。
価格を下げるだけだよ。
397名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:05:38 ID:VVqBvT4NO
橋下土人感覚丸出しだな。まあこれくらいの奴じゃないと公務員利権切り崩せないだろうけど
398名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:06:17 ID:OqCsX2mU0
>>378
あのなぁ、休暇とれる奴は、普段からちゃんと取れるように努力しているんだよ
だからこそ、取れるのさ
それをボーとしていて、ただ経営者の言いなりになっている奴なんかには
絶対に取れないってことだ。わかったか!!!
399名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:07:34 ID:N+orPNDaO
男に育児休暇は必要ない
子育ては女がやればよい
400名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:07:39 ID:DZ3TsiqkO
>>389
ブラック勤務乙。
民間でもよほどタイミングが悪くなければ休みは取れるよ。
401名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:07:49 ID:+QSGLUw60
>>398
だよな
努力してる奴だけが昼間から2ちゃんで能書き垂れられるんだよ
402名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:08:02 ID:3TPYAWNV0
いいこと言うねぇ、民間の育休取得率を100%にしてから公務員は休むべきだよな。
それが公務員の仕事なんだから。
403名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:08:13 ID:Krclzo3O0
口先だけの管理職どもの常套句
「自分が休暇取らないと、皆が取りにくいから・・・」
404名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:08:15 ID:6QKhX2P50
「日本が好き」「日本を愛している」と言うとバッシングされるν速 2chの中でも完全に浮いているよね
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287630486/
405名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:09:13 ID:0DQOQxxo0
ってか今は広島県の行政は誰がしきってるの?
国民に選ばれてない奴が勝手に役所を動かしてるってのは問題じゃないけ
406名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:09:20 ID:jmdI37U/O
橋本はちょっと短絡的すぎると思う。
別にこの市長さんが民間じゃなかなかとれないことを分かってないわけじゃないでしょ。

分かってるけど、とれる特別な立場の人間がとって積極的に周知徹底しないと、
誰も取ろうとしない。
率先垂範する人がいなきゃクールビズも定着しなかったよ。
今じゃ夏に楽な姿が増えてきたけど、あれも有名人から広報してったからでしょ?

民間ができるかどうか以前に、
できる有名人が広報してとっても悪くない、当たり前という認識にしていかないといけないから
やってるわけで。

そんな意図すら明らか分かってない橋本さんって、
ちょっと策士のようで実は頭悪くない??

昔NHKの女子アナにキレた時もくだらないことで過剰にきれて、悪意のない冗談を過剰に公共の電波使って責め立ててたが。

人の発言や行為の真意を読めなくて、
表面的なとこしか見れてないこの人。
そこに自分の厳しさ一辺倒の価値観で勝手に腹立てて公開処刑していく。
敵を不用に作りすぎだと思うし正直バカだと思うよ。

あと、橋本さんはちょっと厳しさと言うか、人をクビや恐怖で脅して忍耐させる
恐怖政治がすぎると思う。
そんなんじゃ民間でやってけない現実に対して、
そんな民間がおかしいのではなく取れる公務員がぬるすぎと言う。
逆だと思うよ。はっきりいって橋本の思想が正確に伝われば支持率がた落ちすると思う。
国民は派遣首切り社会に疲弊しきってるし、安定志向がますます高まってることがその証左。
安心して生活したいのにこの人は首切りをちらつかせ厳しく厳しくハードル課すばかり。
これじゃそれでなくても疲弊しきった若者が安心して子供生める分けない
407名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:09:46 ID:vtfOVhab0
>>318,339
そのイギリスの首相は普通に育児休暇とってたぞ
市長や知事ではなく一国の首相がだ
408名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:09:53 ID:uN4z87ro0
385

肝心なことに答えていないみたいだけどw

ならなんで地方公務員の組合はミンスなんか支持しているの?

犯罪までしてw
409名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:10:14 ID:zHetdIrF0
たとえ、一般大衆へのリップサービスといえども、なかなかこういうことってのは、
怖くて言えないよなぁ。。

橋下知事、ファンになりそうだ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:10:15 ID:Yv61otjx0
>>361
違う違う。違うんです

概要なんて聞きたくないんです。公務員さんてよくそういう事おっしゃるでしょ
こんな「風」ですって、風じゃなくて具体的な内容を知りたいんです。

>町の安全を守ってるやつもいれば
警察とか消防の等々のことですよね。まぁイメージできるのでなんとなくこれはわかります。
ただ治安に限って言えばどちらかというと国民性の寄与のほうが高かった気もしないでもないですが・・・

>水道の品質を管理するやつも居る。
これもわかります水道局ですよね。ただスケールメリットを生かせるところはあれでしょうが
そうでないところは・・・ねぇ問題点はもちろんご存知ですよねぇ・・・

>病気が蔓延すれば、ワクチン作るやつがいる。
どんなワクチンをいつどこで作ったんですか?是非教えてください!

>産業が衰退すれば学術機関と協力して、共同研究する事業を行うやつもいる。
これもやっているのはなんとなくは知ってますが、是非具体的に

>その成功には、公務員が作成するプロジェクトロードマップの出来にかかってるんだよ!
ぜひこの成功事例を具体定期にお願いします!

上の質問へのご回答はあんまり希望してません。
それよりも一番聞きたいのが
公務員全体の何パーセントがこれらに当てはまるんですか?
あわせて
公務員に掛かる全体の人件費を凌駕できるくらいの経済効果なんですか?
ぜひ教えていただけませんか?
411名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:10:46 ID:v0DxG7lb0
土日祝祭日だけで十分
工夫して時間作れよくだらねぇ
412名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:10:53 ID:DWMrEuSw0
組織と雇用関係を結んでいる人間に休暇をとらせるのが筋だろ。
公人であり組織のトップである首長がいの一番に私の利益を享受してどうする?
ハシゲが正論だ。
涅槃におられる土光敏夫氏にも伺ってみたいね。
413名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:12:31 ID:DdWFQ6ki0
橋下氏、予定通り上海出張へ 中国側と再調整で
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102101000423.html

橋下って何言っても許されるのか、これマジなのか?信じられん

414名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:12:38 ID:A0SPy4zu0
橋下は気持ちいいな
415名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:12:58 ID:zHetdIrF0
仕事中に、2ちゃん書き込む公務員は、市ね!
416名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:13:11 ID:UCHUlXkL0
最後に育休を取っていくのが筋だ,の意味がわかんない。
必要ならとればいいし、世間知らずと叩く方が世間を知っていない。

明治時代の男尊女卑を引き継いで、男は外、女は家庭と縛り付けた考え方が
どこかにあるから育休を取る事に違和感を感じるんだ。

今、女の人も外で働くのが半ば当たり前。
それを阻害するのが保育所の不足、こういうおっさんたちの考え方。
子育てを男も女もやる、と考えたときに育休取るのは当たり前。
417名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:13:49 ID:vtfOVhab0
>>409
逆、逆
世間の空気を考えると、言いづらいことを勇気を出して発言したのは市長や知事の方であって
橋下のようにあとから出てきて批判だけするのに勇気はいらない
418名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:14:16 ID:rmXvZI0aO
こういう議論を見てると、いわゆる「専業小梨」がいかに許せない存在かがよくわかるわ
419名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:14:23 ID:6nIFFeroO
だいたい男が育休とってもやることないよ
まともな母乳育児やってたら男の出る幕なんてない
420名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:14:42 ID:OqCsX2mU0
>>401
全くその通りだ
今まで努力してきたおかげで、今こうやって2ちゃんに正しい意見を書き込む
余裕があるのさ
オレの人生は安泰!!
421名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:14:56 ID:CcgtJSDbO
>>1
俺もそう思う
マスコミは好意的に報道してるが

知事や長ってのは民間と違って滅私して公に尽くすための職業だ

公に尽くすのをやめるなら、退職して他者に譲るべきだろう

トップが休職して府政県政はどうするんだ?
422名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:15:03 ID:OHvUblzB0
>>249
馬鹿か、公務無しって遊んでるわけじゃないわ。普通の決済やら知事室で
普通の仕事してる状態だわ。対外的に関係ないから無し書いてるだけだろ。
外でちゃらちゃらしてるのが公務なのは宮崎の禿だけだよ。
423名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:15:19 ID:3+Et9dMB0
正論過ぎw
424名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:15:37 ID:y7w1/jBe0

7人も育てられんわ。
1人だって育てんの苦しいんだが、俺の給料じゃ。
425名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:16:17 ID:jo6OfR6E0
育児休暇に保育所も優先されりゃ公務員は子どもをぼんぼん作るだろ
こどもの数も公務員だけ増やせればいいんだよね
426名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:16:28 ID:0DQOQxxo0
友達の家に遊びに行って家におっさんが居た時ってなんか怖かったよね
外行こうぜ!ってすぐ逃げ出してた
427名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:16:31 ID:y59Co/gG0
箕面ってことは無防備都市宣言とか色々やっている市長か?
市長を選んだのは住民だから自業自得だな。
428名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:16:34 ID:Ak+voo+m0
んじゃガキ産んだらチンコいらねーから切除しとけ
んで女と一緒にガキ育てて餓えてシネ

男が育児か
バーカ

クソくだらねー事ばっか率先してんのな最近って
429名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:16:45 ID:6DgvXQChO
>>374>>380はフェミニズムが何たるか全くわかっていないようだな

合理や社会の安定、両性の平等などといった概念はフェミニスト達の中には一切存在していない

女を育児から解放(笑)する、もしくは男に育児をさせる

というただ一点の目的(女性学教授の生み出した教義)があるだけで、それ以上でもそれ以下でもない

オウム信者に正論を言っているのと同じで全く意味がない

フェミニズムという狂信、すなわちカルトを社会から物理的に排除する以外に
フェミニズム教に洗脳されたキチガイ達を止める術はない
430名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:17:35 ID:nsZId+Bd0
育休取りたくても取れない人と、取れるけど取りたくない人と取れないし取りたくもない人がいるから難しい。
新しく会社を興して、同じ考えの人と仕事をする、採用の時に意思確認を確実にやる、それしか丸くおさまらない。
431名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:18:34 ID:fyWiRZht0
任期が4年しかないのに、育休とるとかおかしいな。
辞めろよ。
432名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:19:05 ID:jmdI37U/O
>>380
分担には同意だけど
男性は産休じゃなくて育休でしょ?
男性が産みたくても産めないことを過剰に悪く言うのはおかしいし、それは差別だと思う。
産めないからって育児ができないわけじゃなくて、主夫でもいいんだよ。

今家族養える職を、公務員にせよ電車の車掌、バス運転手にせよガンガン意図的に女入れてる

もうどうしたって男性が養う前提の社会じゃ成り立たない。
しかしこういう何年も育休なんてのも民間じゃ現実的じゃない。
それじゃやっぱ、男女問わず総合職に相当する人間を家族扶養職とかにして、
一人で養える待遇にして、養わせる。
もう片方が男女問わず家に入って家事育児介護に専念できるようにすべきだよ。
そうなるように税制を仕向ける。
それしかないと思うよ。女性の社会進出を認める前提で
少子化を食い止めるには。
433名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:19:07 ID:uN4z87ro0
416

平日帰宅してからと、土日で何が嫌なの?
そこで育児すればいいじゃん。
母親が主婦か、産休中なんでしょ?

少なくともこの知事が休む間の問題と保育園不足は関係ないしw
434名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:19:12 ID:OHvUblzB0
>>416
つくづく馬鹿だな。別に明治の男尊女卑でそうなったわけではないわ。
人類が始まっていらい、男は比較的外、女は比較的内で仕事するのは
当然のこと。心も体もそう出来てるだろうが。男には保温装置つきほ乳瓶
なんて装備されてないわ。単女差よりは個人差が大きいから固定的な
ことは言わんが、古今東西、どんな国でも時代でもそういうふうに役割分担
してるだろうが。北欧の状況なんての人類700万年の歴史から言えば、
異常な状況だぞ。だから、社会が荒れまくって犯罪社会になってるだろうが。
オリンピックの競技も一緒にできるようになるぐらい男が弱く、女が強く
なったらお前の話も聞いてやるわ。
435名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:19:25 ID:LJ+z8CI30
>>1
余計なこといちいちつっこむな
普通に知事やってろ。株が下がるぞ。
436名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:19:49 ID:bL3MjfZC0
世間知らずというよりバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カだろ
437名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:19:49 ID:OqCsX2mU0
「休もうと思っても休めないのが「今」の日本の現状だ」
アホか!
経営者は人件費をギリギリまで絞り込むんだから、
そんなことは、「今」に限らず、この先もずっーーーーーとに決まってるだろ
438名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:20:09 ID:9A2ngEJiO
首長の育休で民間にも育休取得の流れが出来るならいいが、ぶっちゃけそんな流れ出来ないわな
全く何の為にもならない
439名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:20:31 ID:L6toDg8T0
家庭を犠牲にしてでも仕事を大切にする人が賞賛されるのが日本
仕事を犠牲にしてでも家庭を大切にする人が賞賛されるのが欧米
440名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:20:37 ID:rtloG/H5O
橋下の嫁が才色兼備で7人も育ててえらいわぁ
441名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:20:42 ID:22NaXaiV0
>>216
エンコは湧いてでるな
442名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:20:45 ID:CcgtJSDbO
>>416
結婚して専業主婦になりたいっていうぐうたら女が増えてるわけだが

それについて一言どうぞ

男尊女卑だから働けと女に言うのか?w
443名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:20:53 ID:CCeGeH1c0
まあ橋下の言うとおりではあるんだが、湯崎のは単なる
育休とろうキャンペーンのプロモーションでしかないから、

そのプロモーションに噛み付いても意味は無いよ。
444名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:22:54 ID:atunhJ/qO
橋本は好きだな
俺の価値観、考え方が同じなんだよな
445名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:22:55 ID:NcA8LvDm0
>>17
公務の最中に知事室に自分のガキ連れ込んで
サッカー選手に面会させて、サインまでねだらせたのは
どこのどいつだっけ?

世間知らずが聞いてあきれる。
他人には甘く、自分には甘い。
俺も大好き橋下君wwww
446名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:24:02 ID:Ak+voo+m0
んじゃ男が育児休暇中は女は働きに出るのか?

ヴァカじゃね
理想論ばっか言ってるキチガイは鳩山だけで結構
447名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:24:13 ID:rl+ZY2aS0
>>408
は?

自治労が民主の支持母体とか公務員叩きとまったくカンケーないだろwwwwwww

結局嫉妬で、公務員を叩きたいだけじゃねーーーーかwww

クズすぎんだろw



448名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:25:24 ID:NcA8LvDm0
>>446
こういう馬鹿が育ったのも
女に育児まかせきりだったからだろうなw
449名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:25:26 ID:UU6HIEEt0
>>9>>16

しかし実際に民間ではトップが取らないと休めないよね。
上司より先には帰れないし。
公僕が自分をトップと思うのはおこがましいけど。
450名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:26:25 ID:CCeGeH1c0
橋下曰く 「世間が育休を取れる環境をしっかり作るのが政治、行政の役割」

この環境を作る為の、宣伝活動なんだから、その宣伝に噛み付いても意味は無いね。
451名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:27:54 ID:NGoNC6Xt0
限られた任期の人が育児休暇はおかしい。
452名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:28:01 ID:p7bl9ZYrO
誰も育休するなと言いたいわけね
453名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:28:09 ID:NcA8LvDm0
>>445
そのいいわけが、子供たちも自分が知事になったことで
我慢を強いられてるから、その埋め合わせだと。

そんな事は自分の家庭内で処理しろ。
口先だけの傲慢知事さんw
454名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:28:12 ID:HgQOvGZD0
>>1
ブラック企業ってこんな感じだよなw
455名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:28:25 ID:atunhJ/qO
あれだよね育休とか糞システム誰が考えるのかな?
それより有休消化システムを改善してくれ
456名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:28:31 ID:axoaJx1iO
まだまだ日本はダメだな
2ちゃんもつまらんとこに堕したな
457名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:28:59 ID:Ak+voo+m0
>>448
男が外で働かないでどうやって食ってくんだ?あ?
公務員を叩きたいわけじゃねーが

こんなん民間でやってたら干される
それが現実
休んでもちゃーんとお給料が入るのが保証されてる奴が基準になるわけがない
458名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:29:58 ID:l6jDoJVB0
うちは中小だが、この前社長と育休に関して話したことがある
俺「もし社員に育児休暇あげたら法人税減税とかになったら俺ももらえます?」
社長「バカ、出てきてもらうにきまってるだろ代わりいないんだから
まあ役所には育児休暇あげたことにするけどなw」

この人だめだ、と思ったが中小の現実はこんなもんだろ
459名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:31:50 ID:pm1ZjtnkO
人の上に立つ者は、人より苦労しなきゃ下はついてこないよ
460名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:34:15 ID:xVm1BqEC0
>>345
その代わり産休減らしただろ、有給でまかなえって
461名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:34:25 ID:NDFulAqeO
産後八週間は、専業主婦の夫も育休を取ることができる。
出産後に退院してからも、母親はしばらく安静にする必要があるから、
上の子の世話のために、父親が育休取るのは何ら不自然ではない。
462名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:35:05 ID:+VFbZLXOO
この市長が育休取ったからって、下っぱも休めるようになるって根拠はなんなの?
この市長は人員の配置は適正なのに皆残業している。これは空気の問題であると考えているのかな?
単に自分が休みたいから屁理屈こねてるだけでしょう。
463名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:35:12 ID:pCqzy+rJO
広島県民が高給の知事が育休とるのに賛成ならまた再選。
おかしいと思うなら落選。
464名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:36:45 ID:xVm1BqEC0
>>370
それは社内の空気

政治家は予算措置でそれを取りやすくする、政治家が風潮作る方が怖いと思わないか?
465名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:37:57 ID:Ak+voo+m0
つかよ
親って言うかジジィババァいねーのかよ?
働き盛りのオマエが休んで余ってるジジババはガキの世話しねーの??
とっくに死んでるならともかく高齢化でいっぱい余ってる上に
一度育ててんだからキーキーせず育児ノイローゼにもなんねーだろ?
なんで使わないの?嫌なのか?
育てて貰った親に自分の子は預けらんねーでお仕事休みますってか
チンコ切り落とせよ
いらねーだろ
466名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:39:15 ID:KqWWqZbV0
選挙で選ばれた人間が育休?
任期のある仕事でしょ。

家族計画もまともにできないのに政治するなよ。
467名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:39:31 ID:DJVkNfxn0
てす
468名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:40:06 ID:fA+NWcAGO
ただのパフォーマンスだろ
469名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:40:09 ID:CCeGeH1c0
湯崎がとろうとしている育休なんてしれてるわw
本気で育休をとるという話じゃなくて、単なる育休とろうキャンペーンなのは明白
470名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:40:23 ID:pCqzy+rJO
任期中に子どもつくりまくって
任期中ずっと育休の知事とかいつか出て、問題になんだろうなぁ。
471名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:40:36 ID:UU6HIEEt0
>>464
でも市長が育給取ったことで、初めて育給の存在を知った人や、育給が取れることが本来理想なんだと
気がついた人もいるんじゃないかな。妬みも含めて、一石を投じて議論を起こした意義はあると思うよ。

橋下が批判して、それで民間がまず育給取れるようにする改革が進むなら、それはそれで原点となった市長
の功績も少しはあるわけだし。
472名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:41:05 ID:dqkkcnym0
公僕の給料カットは全民間企業の最後にやります!(`・ω・´)


473名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:41:43 ID:k4FKXupm0
障害年金受給者はずっと生保でいいんだよね
474名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:42:22 ID:NcA8LvDm0
>>464
>>458 をよく読め。

475名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:42:59 ID:DJVkNfxn0
担当部署の厚生省役人は最後が筋かもしれないがその他の役人は積極的に取得してもイイじゃないか
476名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:43:52 ID:/5m1njT60
病気でも休めない民間人から毟り取った税金で
公僕が育児休暇なんて

ふ ざ け る な
477名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:43:59 ID:xVm1BqEC0
>>474
知事が取ったら広島では知事見習って育休増えるの?
478名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:44:29 ID:AES948cvO
サービス業は無理
例えば魚屋なんか代わりに魚さばけないから無理
現実をみなさいよ
今はスーパーなんかは1人の社員におんぶに抱っこ
そういう人は365日出勤だよ 公務員みたいに誰でも代わり出来る仕事じゃない
479名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:44:30 ID:Gln8e8Hv0
橋下は産んでるから言いたい事を言える立場だと思うけど、
「世間知らず」という言い方はちょっときついなあ…
ただ、湯崎がイクメンという作為的ブームに乗っかってるように見えるのはあざとい。
480名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:44:39 ID:CCeGeH1c0
ノーネクタイ運動と一緒だよ。
どっかで誰かが協力していっせいに動かないと社会なんて変わらない。

一番いいのは、法律で育休を強制的に取らせて、とらない場合には罰則を設ける方法だな。
それくらいしないと、民間じゃ育休広がらないと思うわw
481名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:45:05 ID:JO/t3oTE0
俺,40歳だけど,生まれてから一度も休暇を取ったことがない。

ましてや,育休なんて不可能だ。
独身だから。

まあ,働いたことのないニートの俺だが,一生休暇を取れないだろう。
482名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:46:16 ID:UU6HIEEt0
まあでも現実は、こんなこと言ってたら、お互い遠慮して結局誰も育休取れずに終わるだけのような気もする。
だから批判受けても誰かが率先して取らないといけないんじゃないかな。そして目立つ人でないと意味無いから、
結局市長や知事にやってもらわないと、となるからしょうがない。
483名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:46:23 ID:Gc0/5xF40
有休も消化できないのに育休なんてとれるか馬鹿
484名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:47:42 ID:6WSomQWR0
休もうとしても働けないのだbyバカボン
485名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:47:58 ID:J4z6FewxO
はしげが言及することか?聞く方も聞く方だが答える方も答える方だ
486名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:48:18 ID:CCeGeH1c0
特に出だしは小学生くらいの子持ちまではすべての人間に育休をとらせる方向で、社会が動くのがいいんだがな。
一斉に歩調を合わせて、なるべく大勢の人間が育休をとるような運動をするのが望ましい。
487名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:48:58 ID:kv9nkRxA0
育休後、職場で居場所が無くなるのが民間。
488名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:50:20 ID:Y8fRm7TyP
489名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:50:26 ID:xVm1BqEC0
>>480
橋下の障害者雇用促進政策は激しいぞ、一定期間おいて
法定の雇用基準に達しない企業は公表、更に改善が見られない場合は府の入札には参加できない。

橋下は自分が作る風潮を政治家として条例や予算措置でやる。

広島県知事も政治家なら予算措置すべきだな、そこまで育休を県内に広めたいなら。
490名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:50:26 ID:KHyfR4kTP
>>1
いや、これはダメだろう・・・

育休を取る事で肩身が狭くなるような空気じゃ話にならん
むしろ上長が進んで育休を取るようでないと・・・
491名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:50:32 ID:CCeGeH1c0
>>487
そう考えるとやはり、罰則付きで強制的に休暇とらせないとダメだなw
492名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:52:08 ID:6pdsUS0H0
>世間が育休を取れる環境をしっかり作るのが政治、行政の役割
で橋下のおかげで育休とれた人間が何人いるんだよ?
何もできてないくせに他人にいちゃもんばっかりつけるな
493名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:52:37 ID:vRMWDCLnO
休暇取得推進のために自分が率先してというのは甘え
部下の事情に応じて勧奨するのが本来のすがた

所詮箕面市民はぼっちゃん市長に搾取されてしかたないくらいの民度
494名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:52:41 ID:CCeGeH1c0
>>489
広島に限らず、全国の自治体首長がいっせいに協力して、条例制定に動いたら面白いかもな。橋下と湯崎あたりが音頭とればいい。
495名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:54:16 ID:tvEXB2FS0
奴隷多すぎw
496名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:54:45 ID:ab/oVaNR0
橋下マジかっこいいい。
こういう人間が総理大臣にならなきゃ
日本は変わらないよ。
497名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:55:05 ID:eWJssfH20
軽くて薄い頭の男の発言だな
498名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:55:19 ID:jo6OfR6E0
育児休暇での損害は企業が蒙るなら問題ないが
自治体の市民が蒙るのは問題だろう
給料貰うのは持っての外、休暇による損害金を市に返還すべきだよ
499名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:55:36 ID:NcA8LvDm0
>>479
クソとかきつい表現を使う事で、世間の注目を集めようとする
橋下君のいつものやり口ですよ。

マスコミへの自分の露出が増えれば、それだけで
「橋下がんばっとるやないか」と脊髄反射する層が確実にいるからな。
500名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:56:03 ID:3eHmgTYj0

何にでも批判だけは一人前、世渡り上手の手本だな。





501名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:56:06 ID:UU6HIEEt0
>>491
社長談
「俺は止めたんだが、本人がどうしても仕事すると言って俺の制止を無視して仕事しちゃうんだから、
どうしようもないだろ。俺にどうしろと?サービス残業をやる従業員をクビにすればいいのか?クビに
しちゃっていいの?」


502名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:56:49 ID:CCeGeH1c0
>>501
営業停止食らいたく無ければ首にすればいんじゃね?wwww
503名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:58:46 ID:rl+ZY2aS0
>>410
ワクチン開発 行政 でググレ
地域結集事業 でググレ

>公務員全体の何パーセントがこれらに当てはまるんですか?
自分の住んでる県の県庁行け
何をどうしてるのかわかるから
教育、環境、治安、産業、エネルギー、インフラ、etc
県のすべてを行政の立場でやってるよ。
つまり、公務員の100%がこういう仕事をしている。

>公務員に掛かる全体の人件費を凌駕できるくらいの経済効果なんですか?
町の治安や、環境保全、産業の発展、医療技術や科学技術の開発を金に換算するといくらになるんだろうね?
俺も知りたい。
504名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:59:16 ID:v0DxG7lb0
日本に合ってる寿退職と専業主婦を奨励しろって
必要もないのにムリして働かせるな
505名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:59:25 ID:nsZId+Bd0
公務員だけでいいんじゃないの?一斉にできるのは公務員だけ。
給料が民間と比べてイマイチなんだけど、その代わり育休・産休などの制度が
充実して、倒産の心配もないしっていう感じにすれば良いのでは。
506名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:01:06 ID:79t0HuVx0
休ませろや、ボケ!
507名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:01:35 ID:oCRZrfImO
>>449
民間は上司関係なく忙しくて有給とれないのが普通だと思ったんだが
てかそんな上司の顔色伺ってる余裕ないな
508名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:02:40 ID:M4/J0JRz0
休暇促進とかいって首長が育休か。本当に促進させたいなら
他にやることがあるだろうが。民間が首長が取っているから育休!とかするかアホか。
単なる怠け者だわ。これは橋下が正しいわ。
もういらないじゃん県知事なんてw
509名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:03:45 ID:92W7c0Dn0
>>504
企業に妻+子供を喰わせるだけの給料を払う甲斐性が無いんだから無理無理
510名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:03:45 ID:vAFGUujpO
身近に敵を作る事で自分を誇示するやり方は、小泉から学んだんだろうな。
橋下を支持してる奴らって、小泉にも簡単にダマされた輩なんだろうなw
511名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:05:15 ID:LZZrHptF0


橋下は信用出来ず


512名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:05:28 ID:M4/J0JRz0
>>510
小泉がまともだったことは
今の政権と前政権を見れば普通の知能があれば分かるよなw
513名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:06:20 ID:o9hiiBy40
公務員や知事が育児休暇取れば民間も取りやすくなるなんて事はないだろうしな
514名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:06:49 ID:CkCRYJggO
一番の責任者が我先にと楽する風潮に疑問だったんだ。
さすがは橋下。知事や市長は企業に育休を義務化する条例でも作れや。
515名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:06:54 ID:pSk8aNWn0
他人が休むことを許すといすう譲り合いの精神を持てばみんな休める。
516名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:07:15 ID:ptkiRHQtO
会社に一人おかしい奴いると全員が休暇取りにくくなるんだよな。
そしてどこの会社にも一人はいる。
517名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:07:35 ID:5BBS9nqp0
自分がとりたくないから=産ませっぱなしだから
イクメンがうざいだけなんでしょ。


って、マジで思ってしまう。

ま、自分の子供を公私混同で、特別待遇やるより、つるのみたいに育休とったが潔い。
518名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:07:40 ID:nWTDuRbgO
育休が欲しいならクビにしてやれ
519名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:07:57 ID:UU6HIEEt0
>>502
クビにしたら裁判起こされて負けるだろw
そして「率先して仕事を頑張る熱心で真面目な従業員の人生を台無しにした」とか言われるんだw
520名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:08:49 ID:UilutOq/0
その通り。
父子家庭はしょうがないが、両親揃ってるなら育休なんぞいらんだろ。
521名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:09:39 ID:f3ta/Zy50
7人ってすげえなw
522名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:10:10 ID:UU6HIEEt0
>>507
> >>449
> 民間は上司関係なく忙しくて有給とれないのが普通だと思ったんだが
> てかそんな上司の顔色伺ってる余裕ないな

忙しいのは上司が大量の仕事を押し付けてくるからなのに、そのことを忘れて、あたかも自然発生的に
忙しいのだと錯覚してるのが笑えるww
523名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:10:18 ID:CCeGeH1c0
>>519
実際問題、休暇とったら現行のプロジェクトは外れざるを得ないし、
戻ってきたら居場所がないのは当然だしさ、はっきり言って、みんな
そんな貧乏くじひきたくないんだよなw

つまり、育児休暇をとるよりもさらに酷い事になる罰則を用意しない限り、
育児休暇なんか世の中に広まらないのだ。
524名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:11:28 ID:NcA8LvDm0
>>459
知事室を自分の子供への家庭サービスに利用するような
首長を信頼する部下はいないだろうなw
525名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:11:47 ID:UilutOq/0
ついでに素手の便所掃除を推奨する奇妙な風潮にもカツを入れてやれ。
526名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:12:20 ID:dOODoo840
このスレには、橋下を擁護したり育児休暇を叩いたりする前に働かなきゃいけない
奴がたくさんいそうですねw
527名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:12:37 ID:zmkSF/FZO
こいつみたいな人間が民間企業の管理職として腐るほどいるから
多くの人間は有給さえ簡単には取れない。

育休?そんなの論外だよ…

橋下は悪くないよ、橋下みたいな人間を腐るほど作りだした日本が悪い。
528名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:13:14 ID:22NaXaiV0
>>458

ギリギリの人数で回したらそうなるよ。一人で出来ることに二人人員を割いたら生産性は半分になる。
誰かが長期休暇を取って誰かがその代行したら、休暇から復帰したら代行した人はどうなるんだ?

臨採教員なんて悲惨なもんだだぞ。組合の既得権益はこういった人たちの犠牲の上に成り立って
いるんだよ。
529名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:13:36 ID:uN4z87ro0
皇族自ら、率先して自分が楽をすることを正当化する時代だから・・・

その分の他者へのしわ寄せを無視しても平気。
530名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:14:16 ID:wRA+V3XT0
大手製鉄会社で有給20日毎年捨てていかないと、職長・班長にはなれないよ。
有給完全に消化できるのは、教員や公務員だけじゃない?
零細企業は有給さえ無いとことが、大半だわ!

迷宮入りの事件が多いのも週休二日制になってから、増加したんだろう?

公僕にとっては、いい国になったもんだわ、日本国は。
531名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:14:21 ID:nWTDuRbgO
まあ一生懸命働いても没落していく日本
どうせなら休みを取るのもありかもな
席がどうなっても知らんが
532名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:15:21 ID:OeoKkz7MO
育休取れる人って、言葉を変えれば『育休取っても差し支えない人』か。

公務員は分からないけど、民間で育休取ったら、帰る場所がなさそうな気がする。
533名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:15:27 ID:+Dzhw+pP0
中国総領事から謝罪、橋下知事「上海万博に行く」

 大阪府の橋下徹知事が上海万博の閉幕イベントへの招待を万博事務局からキャンセルされた問題で、
橋下知事は21日、中国側から改めて招待を受けたことを報道陣に明らかにした上で、
「断る理由はない。日中がこういう(緊迫した)状況だからこそ上海に行き、政府間で話をする礎を築きたい」と述べた。

 29日〜11月1日の日程で、31日に開かれる上海万博サミットフォーラムで講演するという。

 橋下知事によると、中国総領事から
「万博事務局の手違いでお騒がせした。招待の意思は全く変わらないので、中日友好のためにぜひお越し下さい」と謝罪があったという。
知事は「信頼が崩れるのは簡単だ。万博に出席し、意見交換する中で築いていければいい」と話した。

(2010年10月21日14時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101021-OYT1T00606.htm
534名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:15:45 ID:22NaXaiV0
教員の場合、組合より臨採の方がずっと評判がいいよ。組合はいらない。ずっと休んでてくれ。
535名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:15:50 ID:9IdIeyfT0
正しいとか間違ってるとか抜きにして。
あんまり人の批判ばかりしないほうが良いと思うけど
536名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:15:51 ID:CCeGeH1c0
>>531
休みが増えたら内需が拡大したりしてなw
日本中の労働者が既定通りに休みを消化したら、結構な経済効果だったりしてw
537名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:16:11 ID:tAtQbRCrO
同意だ
首長に有給はいらんよ
538名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:16:28 ID:/UObKdeH0
>>530
組合関係に関わればなれるだろ
製鉄は組合が強過ぎて歪だわ
539名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:16:44 ID:Y8OK0cta0
>>13
公営カジノはパチンコ産業にダメージ与えられるから賛成。
石原が東京でやろうとした時に猛反発した自称市民団体の正体を考えれば分かる。
540名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:16:50 ID:22NaXaiV0
>>536

ギリシャになっちゃうよw
541名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:17:07 ID:Hh4YKbvw0
一般の役人ならともかく、知事は換えが効かないうえに権限もデカイ。
女でも「妊娠したので知事を休んで産休取ります」とか言っても確実に叩かれるだろ。
まして、男だぞ?
542名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:17:23 ID:7GJXmF030
>> と持論を展開。知事には7人の子どもがいるが、弁護士時代を含めて育児休暇は取得したことがないといい、
  「公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ」と述べた。

嫁をこき使って偉そうにしている外道か。
543名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:17:55 ID:uFqiRsWT0
先憂後楽(せんゆうこうらく)
 
意 味: 優れた為政者は心配事については世の人がまだ気付かないうちからそれを心にとめていろいろ処置をし、
      楽しみは世の人の楽しむのを見届けたあとに楽しむ
544名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:18:01 ID:rl+ZY2aS0
もっとも身近に居る勝ち組って感じで、公務員は叩き安いんだろうな。
ストも出来ないし。

貧困民の格好の叩き相手、嫉妬の対象なんだろうな。

一人一人の仕事内容は高度な頭脳労働から肉体労働まで。
しかも全体としてみれば広すぎて、一般人には把握されず。

どこかに誰か一人の発言ミスがあれば、公務員全体としてとらえられて、公務員全部をバッシング。

愚民。

それしか思い浮かばない。


税金使ってんだから仕事内容でミスが出たとき叩けばいいのに、
こういった有給にまで、クズが沸いてくるんだから、日本の終わりも近いな。
545名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:18:29 ID:ikJ4bvJJO
いや、誰でも休み取れるようにするのがお前らの仕事だろw
546名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:18:52 ID:22NaXaiV0
>>541

任期があるんだから計画的に子育てすればよろしい。公務員も終身雇用じゃバカばかりが増殖するだけ。
547名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:18:53 ID:Ooz9Q7LZ0
正にその通り。だが橋下は外国人参政権推進派。要注意。

大企業除くと税金で飯食う、呑気者の公務員だけが取れるのがおかしい。
祝日法改正案も気楽な家業の公務員発想なんだろうな。
548名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:19:49 ID:22NaXaiV0
>>544

公務員、必死だな(藁)
549名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:20:19 ID:7GJXmF030
石原東京都知事ってめちゃ、暇そうだけれどな。
週2回ぐらいしか都庁に来ないとか。

橋下は弁護士時代、仕事取りまくっていたんだろう。
家庭と仕事の両立できない奴は一人前じゃない。
550名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:20:45 ID:Y8OK0cta0
>>544
そうだな。
税金はココの連中より公務員のほうがよっぽど沢山納めてるだろうしな。
551名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:21:27 ID:22NaXaiV0
>>547

国民が一生懸命働いてる間にコセコセと政治にすりよって国民の稼ぎをクスねる。それが公務員。
552名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:22:02 ID:F7mmEiXv0
わずか数年の任期なのに何ヶ月も育休とるなといいたい。
そんなんなら立候補しなけりゃよかったのに。
553名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:22:17 ID:t/zRy+3M0
橋下が当然だな
広島の知事は責任者として恥ずかしくないのかよ
首長たる自分が一番最後に休むべきだろが
県民の殆んどに産休取らせてから休め!
554名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:22:30 ID:22NaXaiV0
>>550

公務員をどんどん増やせば財政再建できるかもなw
555名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:22:44 ID:nWTDuRbgO
例えるなら沈没する船から船長が真っ先に逃げ出すようなもん?

それとも空を駆ける一筋の流れ星?
556名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:23:21 ID:/3b78hw70
これはもっともだな
幹部連中は24時間働くべき
557名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:24:07 ID:CCeGeH1c0
>>555
例えるなら沈没する船の穴を船長が塞ぎにかかるようなもんかな。
橋下は船長なら舵取りの指示を出せと言っている。

まあ湯崎のはたんなるパフォーマンスなだけだから批判はお門違いだと思うけどね。
558名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:24:32 ID:uN4z87ro0
>>548

そいつには触っちゃだめw

妄想が激しいからw

なぜか自分達だけが高度な仕事をしていると思っていられるお花畑w

分、節度、コストパフォーマンスとかは脳から堕ちている生き物
559名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:24:53 ID:t/zRy+3M0

広島って、ある部分では大阪超えてるからな
常識外れなことするような育てられたのかも
学校でw
560名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:24:54 ID:pQqsSCRs0
今の日本じゃ、相当高い位置にいる人間じゃないと男で育児休暇なんてとれないよな
下っぱがやろうもんなら、即刻クビか、窓際に追いやられてジワジワ辞めさせられるわ
つか今自分で書いてて思ったわ。
おいお前ら、窓際ってよくない?
ろくに仕事しなくても給料だけ振り込まれるんだぜ?
精神的に我慢しちゃえばあとは楽な生活が続くぜ
561名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:25:27 ID:nsZId+Bd0
>>539
羽田に国際線できたから、羽田沖に埋立地作って、空港から船で行ける
カジノ作ったらどうだろね
離れ小島なら、街中に作るよりも安心だし、入出管理も比較的簡単にできそうだし。
562名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:25:29 ID:Y8OK0cta0
>>554
そりゃ共産主義だ。
563名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:26:24 ID:YbBmTs2H0
今は、育児休暇をとる父親が少ないから圧倒的に批判されてるが、
今後育児休暇を取る事が当たり前の様になったら
育児休暇を取らない方が育児に積極的で無いダメ親みたいな
レッテルが貼られたりするんだろうな
女親でも産後一ヶ月ぐらいで保育所なんかに預けて働いたりすると
子供が可哀想とか、金も無いのに子供産むなとか批判される事も多いし

子育てを一切しないのは男女共にクズだとは思うが
個人の判断で良い働き方(休みの取り方)についてさえ
一々文句を言わないと気が済まない性格の人達ばかりで参る

形ばっかりの欧米化で矛盾だらけの日本は住みにくいね

564名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:27:09 ID:zj+DypG50
会社のトップや知事市長レベルの人が育休とか
本当に何が問題なのか見えていないのか、パフォーマンスでしかないだろ。
565名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:27:34 ID:CCeGeH1c0
>>563
日本人は労働者の権利意識が薄すぎるんだろうとは思う。
566名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:28:20 ID:7GJXmF030
>>563
ケースバイケースだが、育児に夫のサポートがあった方がいいだろ。
小さな子供がいるとトイレに行くのも難しいのだよ。
2人でやれば大分楽だ。
567名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:28:45 ID:nWTDuRbgO
県知事っていうと月収80〜100万ぐらい?

高い金貰ってるなら他人より働かんとなあ
568名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:28:48 ID:t/zRy+3M0
>>557
それは違うな
自分だけ予備の船で逃げただけ
橋下こそ船長は穴を塞げと言ってる
自分が先に逃げて知らんふりはないだろと
569名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:28:50 ID:Y8OK0cta0
>>561
ごめん関西だからそっちの地理は詳しくない。

こっちは関西空港(空港島)をつぶして作ってくれてOK。
570名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:29:01 ID:x5zRvjQg0
全くその通り
571名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:29:27 ID:R+iwmDbb0
育休を取るような総理大臣が問題となるのと同じこと。
組織の長だけは、この手の長期休暇を取る資格はない。

つーか、限られた任期内で取るようなヤツに首長の資格はない。
572名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:31:47 ID:22NaXaiV0
>>565

会社に余裕があればな。大手は財政的には余裕があるようだが、それにしても下請けを叩きまくってる
わけで。担当者が休み放題休んで高給なんぞ貰ってたら夜道は歩けんぞ。
573名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:34:09 ID:7GJXmF030
>>572
一言でいえば、生産性の低さを労働時間の長さでカバーしているってことでは。

そして従業員の教育にも金を掛けないと。
だめな社会とだめな会社の典型。
574名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:36:00 ID:Y8OK0cta0
しかしまあ35歳で市長って凄いな。
素直に尊敬するわ。
575名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:36:08 ID:CCeGeH1c0
>>572
まあ、奴隷搾取した上に成り立ってる無能経営者が多いのは間違いないんだろうね。
576名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:36:44 ID:0GuaoEZx0
そもそも勤務時間も日数も関係ない特別職の人が休暇を「取得」というのが・・・
577名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:37:10 ID:oCRZrfImO
>>522
なにを想像して笑ってるのかわからんが随分想像力豊かだなw
自分でこなせる範囲で受けて
それ以上のものであれば交渉して
それなりの報酬貰ってれば上司の顔色なんて伺う必要ないと思うんだが
職場環境によるんだろうな
578名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:42:02 ID:5CHUA9qz0
選挙で選ばれている首長が育休は言語道断だろ
行く行くは大臣が育休取り出すの??

無責任極まりないな
箕面市民はリコール請求して欲しいな
579名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:42:33 ID:7bF4GL93P
>>577
落ち着け
>>522は自分のせまーい経験で勝手に物語ってるバカだろ
580名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:42:43 ID:YbBmTs2H0
>>565
未婚率も高くなってきたし、結婚しても小梨の家庭も少なく無いから
育児休暇とかに関しては今後はもっと批判的になる可能性もあるよな…

>>566
確かに、両親で育児が楽しく出来れば最高だと思う
今の若い男の方が割と子育てに積極的だと聞いているので
余り当てはまらないかもしれないが
専業だからって全部母親にやらせようと思っている輩も多少はいるからなぁ
専業、兼業関係無く子供を作ったのは男女関係無く親の責任だ
どっちかに押し付けるんじゃなくて二人でやるのが当たり前の様になれば良いよな
581名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:46:07 ID:YjXRBzd50
知事とか議員てのは公僕の最たるもんなんだから
権利があるからといって仕事を犠牲にして私生活を優先させるのはどうかと
582名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:46:39 ID:fhI76ktN0
首長が取ったところで民間企業に育児休暇取得の流れは来ない
せいぜい公務員の連中にその流れが来るだけ
民間にとっては別世界の出来事
事の顛末を予測できないこの首長はアホ…というか
ただのパフォーマンスに過ぎない
583名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:46:43 ID:aMzdOnTQ0
比較的まともなことを言う橋本
584名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:47:08 ID:Tnhg+3fS0
首長なんか居なくてもいいってのが明らかになってしまったな
585名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:47:37 ID:1wHAKkGl0
箕面市と言えば、無防備地域宣言はどうなったのかな
586名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:49:44 ID:V5DuF+410
広島知事の育休ってフレックス勤務だろ?
むしろ、今まで勤務時間どうりに出退勤してた事を褒めるべきじゃね?
なんでみんな叩いてるの?
587名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:50:05 ID:QNM5qrsa0
給与が高く設定されてるのは公務優先が原則だからでしょ。
588名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:51:11 ID:ZtPzQxWk0
橋下ええこと言うやん。
589名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:52:23 ID:IKRTeJLr0

大阪府議会議員 西脇邦雄(民主党)韓国人じゃないよこの人w   橋下知事も大変だわww
http://www.youtube.com/watch?v=KOF8xkXTQKM
590名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:54:43 ID:JkB4hBs/0
今の日本の現状を肯定しているのかw
591名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:55:41 ID:Yv61otjx0
>>503
ググって見たんですが、文章でつらつらと書いてあれど要は
推進しています。活性化に寄与していますとかなんであやふやで・・・

>町の治安や、環境保全、産業の発展、医療技術や科学技術の開発を金に換算するといくらになるんだろうね?
えっ!?
つまり>>321での発言はまさか根拠のない書き込みですか?
そんなわけないですよね?
なんとなく一部のいいところだけつまみ上げたなんてわけないですよね?
だってこんな発言したって得するのは印象操作で得をする公務員だけですものね。
そんなわけないか。

これ以上はスレ違いですかね。
すみません。
592名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:56:37 ID:zmkSF/FZO
58:とれたてトマトくん(大阪府) 2010/10/21(木) 15:50:46 .61 ID:cYD5W4+U0[sage]
知事室で有名人を子供に会わせるのは良くて、育児休暇はダメなのか
593名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:58:09 ID:0rpzptZn0
育児休暇に限らず、休暇は強引にでもとらせて失業率を下げるべきだな。


それにしても橋下の発言は意味不明だな。
休もうと思っても休めないのが今の日本の現状だから、
広島の知事は率先して育児休暇を取りに行ってるんじゃないか?
594名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:58:42 ID:rl+ZY2aS0
>>558
仕事がある時に、有給取るアホ公務員なんて居ないよ。
その分、担当してる仕事止まるし。
それに、俺、公務員じゃないよw
研究職。
よく会議で県庁いくけど、みんな真面目にやってるよ。
595名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:59:55 ID:3SKEGzKW0
その人にしか出来ない仕事ってのがあるからな
休まれると困るのは仕方ない
596名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:00:28 ID:dQVsbr1gO
今日の奴隷自慢スレかw
597名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:00:36 ID:CGR+pdA80
給料は高い、公邸があてがわれる、年金の受取額も増える、育児休暇も取り放題
いい仕事ですよねー
598名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:00:57 ID:CPo6pd1Y0
でも、上が見本みせないとダメだろ。

599名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:01:39 ID:cwoNEh0X0
>持論を展開。

いや、橋下は単に当たり前のことを言ってるだけで、
持論って言うほどの奇抜な事を言ってるわけじゃない。

本当に公務員って世間知らずが多いってことだよな。
600名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:02:23 ID:/qaYibY8O
…と思ったけど、やっぱりシナには行く!
601名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:02:52 ID:mBzhCkoKO
一番トップが音頭取らなきゃダメなことだろアホハシゲ
602名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:02:54 ID:uN4z87ro0
2週間休むならば自分から減給申し出ればよかろう。

この前、テレビで見たイクメンw(民間企業勤め)は
育児に長くかかわりたいから、その期間だけ個人事業主になることを
自分で掛け合って取得していたよ。

育児もしたい、仕事休みたい、でも減給は嫌だとか、
とんだ乞食根性。

年休でとるつもりなのかも知れないが、首長に「正規の」休暇なんてないんでしょ?
事が起きたときの命令系統がだめになるから。
603名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:03:32 ID:otR2Qbi+0
>>590
>世間が育休を取れる環境をしっかり作るのが政治、行政の役割
お前は小学校からやり直さなければな。
604名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:03:57 ID:V0qXDJ3S0
権利だけ振りかざして男が育児休暇とか意味不明。
そんなやつが大勢の人をあずかる要職に就くなよ。
605名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:03:59 ID:EF9L60XAO
上は責任あるから待遇がいい
下っ端みたいに責任もちたくないなら、そーゆー仕事を選ばないで
606名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:05:03 ID:zmkSF/FZO
公務員も民間も関係なくちゃんと休みをとれる国や自治体にしてよ…

あいつがとらないんだから、おまえもとるななんて国いやだよ…
607名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:05:09 ID:siFQ3gbk0
>>490
馬鹿公務員しねよ
608名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:05:28 ID:+uyV2r0j0
>>598
見本見せたからには休みを取る命令を出すべき。
見本はあくまで見本でしかない。
609名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:06:13 ID:siFQ3gbk0
>>1
こいつのいうことは気持ちいい。今、日本で一番まともな発言が多い政治家。
610名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:06:52 ID:siFQ3gbk0
>>598
必要なのは見本じゃねーよ。強制力のある法律だよ。
611名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:07:05 ID:wykJl1WpO
>>1まず民間に働きかけろや
612名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:07:30 ID:otR2Qbi+0
>>597
三億円の収入をなげうって、
たかだか数千万円の報酬で知事なんてやっているんだよなー。
立派だねー。
613名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:08:19 ID:V0qXDJ3S0
こんなカス選んだ市民も悪いんだけどな
614名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:08:22 ID:cwoNEh0X0
取ら無いのじゃなく取れないのだから
見本見せたところで意味が無い。

行政が厳しく指導ないし、法的強制力を発動させるしかないだろ。
615名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:08:27 ID:m2BSIW490
首長が真っ先に見本見せないと駄目だろ
アホか
616名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:09:14 ID:D0Lz/2D30
男に育児休暇が必要な根拠が薄いんだよなあ

子供の数が多いとか病気とか精神ヤバイとか
何か理由があるときに限るほうが、もっと堂々と出来るだろうに
617名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:10:31 ID:psBlbRIaO
俺の職場で育児休職したらクビが跳ぶな
618名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:11:50 ID:PwFvE2HM0
>>605
責任ってどうやって取るの?
まさか辞めるだけとか登山するだけとか言わないよね?
619名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:14:48 ID:m5tqKnGM0
知事が育児休暇をとるのは
民間の労働者へのあてつけのような気がする。
620名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:15:33 ID:wClNk1aR0
知事は「上」ではない
建前上「下」
下が率先してとってどうする
621名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:15:56 ID:zmkSF/FZO
>>610
>>313
会社は拒めないよ。
622名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:16:17 ID:KFv9PFx6O
制度アピールをしたら、逆に反感を買いましたって形だな。
使えない制度ならやめてしまえば良い。
623名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:16:27 ID:uN4z87ro0
この10年、男女共同参画やら兼業主婦にお手盛り厚遇してきたのに
全く少子化が改善しない。

結果が出ていないなら見直さないといけないのに、
男性までもが(しかも本来その資格のない職)われ先に・・・

民主党と同じで、政策の成果をまとめて公表する気もないから出来る愚行w
本気でやりたいなら結果責任まで負いなさい。
624名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:18:06 ID:6IBF0qtS0
>>622
本当にそう思う

一部の人間しか得をしない育児休暇なんか潰して
給与水準を上げるべき
625名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:18:27 ID:A2RfcHEXO
>>615
馘長
626名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:18:53 ID:mRmoNmuzO
苦労が伴う事柄にはトップが先頭を気って取り組む
楽、余裕が伴う事柄にはトップは最後に取り組む
それがトップとしての役割だろ
627名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:19:57 ID:QTadtk+NO
正論。
広島知事は首長の自覚がなさすぎ
628征支院尖閣亜鳳居士:2010/10/21(木) 16:20:05 ID:Lzf8Al6O0
一部の主張には賛成し難いものがありますが‥‥‥
今の日本で、一番解りやすい事を言う立派な知事さんと思います。
ご健闘を祈ります。〜
629名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:20:57 ID:piyI7eaW0

橋下さんいいこと言う。

でも、橋本と橋元しか変換しても出てこない。
630名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:20:59 ID:KFv9PFx6O
でも橋本は大阪府職員が育児休暇申請してきたら、
筋論をたてに拒否するのかね。
631名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:21:37 ID:seJMf6T50
広島県知事はサラリーマンじゃあるまいし、休みたいとき休んで育児しろよ
宮崎県知事は口蹄疫テロ前まではタレント時代以上にバラエティ番組に出まくっていたぞ
632名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:23:12 ID:RIbXn+VGO
なぜならば強欲極悪人ひろしは給料を貰って悪事をおこなっている。まさにひろしは、強欲極悪人。
633名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:28:12 ID:lhVbA8el0
育児を全くせず自分の子に手を上げた経験を自慢げに話す男が育児の何を語れるの?
これから子供を産みたい世代は大阪にだけは住んじゃ駄目だな。
634名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:29:25 ID:boFoabpcP
景気が悪いとこんな話ばかりだなw
早く景気良くなれやw
635名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:31:38 ID:fZsgmJqK0
当たり前のことを行っていると思うけど
育休取れないのに7人も作るって無責任すぎ
636名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:33:48 ID:zmkSF/FZO
>>630
法的に拒否できないから…
637名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:35:47 ID:Hs8GvkQ1O
男が育児休暇とる理由って何?
仕事を放棄してまで育児休暇とる理由って何?
育児も家事もろくに出来ないダメ嫁を貰っていまいましたって、
世間に公表して部下や同僚に白い目で見られるだけだよね。
こんな制度をスイーツ馬鹿嫁は喜んでるの?
638名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:37:52 ID:Ak+voo+m0
>>637
世の中の半分はそのクソ馬鹿スィーツだからな

ま、実際やる奴はアホ
639名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:40:45 ID:boFoabpcP
おまいら縁が無いのに気合入れすぎだw
640名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:43:02 ID:CzIjJHHEO
日本の社会、会社はボトムアップで新しいことをすると、まだまだ風当たりが強いだろ。ポーズだろうとなんだろうとトップがやれば、下の人間もやりやすいし、中間の人間も許可しやすい。役所がやれば民間もやりやすい。わかってないな〜。
641名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:47:55 ID:Ak+voo+m0
ヴァカじゃね

死んでろ
642名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:48:37 ID:VKjvkhSvO
男も育児休暇取ることには賛成するがさすがに自治体の一番上の奴が
育児休暇取るのはないわ子供はそっちの都合でこっちには関係ない
643名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:50:51 ID:OmQXTCxmO
上が率先してやらないと下は中々出来んぞ

橋下の方が世間知らずに思える
644名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:55:07 ID:S4/L8T2W0
http://news.livedoor.com/article/detail/5085899/
英国、公務員49万人失職へ

日本も見習え!
645名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:55:30 ID:boFoabpcP
>>643
橋下が母子家庭で苦労したのはわかるし努力はえらいと思うが
それを他人に強要するあたり、まだ若いなとは思うよね。
646名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:56:01 ID:kzeB0V2N0
>>637
まあでも産後一ヶ月ぐらいはなんともならんよ。
晩婚とか二人目とか、親が高齢で助けにも来れなかったりね。
647名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:56:39 ID:LKzfbQpAO
>>637、638
お前らバカだな。
よくできたよく稼いでくれる嫁だから旦那が育児休暇とるんだろ。
一人目は嫁が育児休暇とったら二人目は旦那が取るべきだろ。
648名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:01:17 ID:NDFulAqeO
橋下は、強いモノに巻かれるタイプ。
育休を批判する前に、週二日しか働かない、どこかの都知事を批判すればいいのに…
649名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:01:37 ID:s2Ok6pSQ0
就任して1年もたってないのに・・・
育休するなんて言ってたら投票しなかったぞ。
650名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:02:25 ID:ZRY15j5aO
民間で育児休暇とったら左遷かリストラ候補だな。

公務員はいいな
651名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:03:10 ID:30Jd4z/9O
育児休暇するってか、職がない
652名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:04:10 ID:6QKhX2P50
橋下「世間様が育児休暇取れねえのに、公僕が堂々と取ってんじゃねーよボケ!」 やだ、かっこいい…
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287643259/
653名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:04:57 ID:otR2Qbi+0
>>642
俺は賛成しないな、嫁が産後の肥立ちが悪いとか特別な事情が無いなら
取るべきでは無い。

>>643
必要ないことを率先する必要は無い。
654名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:06:48 ID:4IriXQ7MO
毎日食事するだけが仕事の総理に言えよ。
655名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:11:37 ID:deIOl3R5O
てか男の育休って、ゆとり教育だよね。
656名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:15:54 ID:0g1YMCzS0
どっちの意見ももっともだよな
民間じゃ出来ないんだからトップは後回し、だからこそ櫂より始めよ
どっちでもいいけど。一般人でも取れるように対策してやれよ
657名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:16:44 ID:3RuoDZWQ0
橋下の意図は
とりあえず政治は自分が取る前に
民間にてっていさせろ
手本なんぞいらん上記できたらやれと
いうことだな

間違ってないぞ
658名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:18:42 ID:HRci1AWv0
この際、育児休暇、生理休、有給休暇をとらなかったら、懲役刑を与えるくらいの法改正をして欲しい
659名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:18:58 ID:siFQ3gbk0
>>621
実効性の問題。
660名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:20:05 ID:lhVbA8el0
>>657
それで民間の育休取得を行政指導するんならともかく何もしないのが橋下。
労働力の減少は移民でまかなえって方針なのか。
661名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:20:20 ID:BJd5ea3E0
>>19
子供が産める20代〜30代のうちに県知事や市長になれる女っていんの?
662名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:20:49 ID:XmBGG0p7O
く…首長
663名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:21:06 ID:bm+AiiF70
営業職だと難しいだろうな。
会社への嫌がらせと取られかねんわ。
664名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:21:48 ID:uN4z87ro0
>>644

公務員が率先してやらないと民間が出来ないことだからw
例外なくやるべきだねw
665名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:23:44 ID:bndz9B1O0
橋下だけがまともな正論を語ってる
666名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:25:25 ID:CArhirA9O
首長が率先して育休をとるより部下や部下の嫁の妊娠がわかったら
「君、育休とりなさい」と言ってくれる上司じゃなきゃダメ
殆どが育休とって戻った時に自分の場所があるのかと
ビクビクして育休とれないんだから
自分のポストの心配をしなくていい輩が「育休とります」なんて
なんの意味もない
667名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:26:14 ID:LjAJyGJs0
まったく、橋本の言うとおりだ。
任期がある公職にあるやつが育休とるって、初めから仕事する気ないってことだろ。
公務が滞って国民、市民生活に影響が出ても気にしない。
仕事しないんだったら、初めから立候補するなよ!
数十年務めることが前提のサラリーマンと、数年だけ務める公職を同じ扱いをするな!
668地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/10/21(木) 17:29:59 ID:WB+9sQlkO
そうだそうだ、二度と中国に来るなと言われてる。
669名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:30:50 ID:3Oq52T/9O
公務員が促進して給料削減した…
あれ?
670名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:36:42 ID:siFQ3gbk0
>>644
これは俺の知ってる公務員も青くなってたなw 日本はイギリスをやたらお手本にしてきたからなw そのうち。
671名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:37:23 ID:SgoLp2FP0
橋下がそういう態度から部下が苦労する
お前が趣味で働くのは構わんが部下に強要するな
勝手に労働していろ
672名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:38:03 ID:A2qZ5PWO0
この世で一番育休とりやすいのが知事や市長の首長様だよ。
首長さんが育休とりますって反対する人いるわけないでしょ。

橋本知事が言う
「世間が育休を取れる環境をしっかり作るのが政治、行政の役割」は正論。

だから普段育休のことに力も入れないくせに自分の事にはご熱心なんて
言われないように「他人」の育休取得に汗流さないと。
673名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:39:20 ID:KasdCB1K0
>>1
官僚時代に、税金で海外留学して、MBAの取得が終わったら、
さっさと官僚を辞めるような人間に、何を言っても無駄では?
674名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:42:24 ID:rFbQUvLs0
>>25
明治維新・藩閥政治を考えれば、官僚国家になって当たり前なんだがな。

まあ、江戸時代も武士階級による官僚国家ではあったが。
675名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:44:42 ID:uN4z87ro0
>>673

どっちの人?
広島?

それは人間としてまずいね。
そういう不道徳やらかした者が多すぎて、
今は制度変わったもんね。

育児支援だって、自分さえよければとすき放題やれば
いずれ制度変えられたり、実質使えなくなるのに・・・
676名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:46:19 ID:sq98Kkjr0
まぁ嫁さんと子供7人養うだけの稼ぎがある橋下だからいえるんでしょ。
共働きでやってる男からすりゃ育休制度は神みたいなもんだぞ。
おまいらも嫁さんが子供を生めばわかる。
生涯賃金がダンチだからな。

ただ、嫁さんが専業主婦なのに取る必要は感じません。
677名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:48:38 ID:xlw7HZ5E0
>>673
とことん屑だったんだなw
678名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:48:45 ID:+AejmSHg0
>>38
期間限定の代替できない仕事に立候補したのだから
育休とってる場合ではないだろ
子育て中なのはわかってるんだし

それよりもそこそこの企業で育休が認められてるが
決まった人が取り巻くって他にしわ寄せがいっているケースがあるぞ
少人数の職場で2人が3人ずつの子供を産んで産休と育休と時短勤務を繰り返したら
残りの人の悲劇は言うまでもない
皆大変だから育休どころか産休どころか結婚も難しくなる状態
679名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:49:18 ID:sg+S842G0
日経が育休とる男性が増えてるってさかんにやっているが、育休といっても、ほとんどは1週間くらいの短期で、今まで有給休暇とっていたのが、育休にカウントされてるだけだから。会社の好感度上げるためにだ。

役所の手続きとか、最近は兄弟が産科病棟に入れなかったりするから、2人目以降はどうしても休まざるおえん。

マスコミに踊らされるなよ。
680名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:49:30 ID:bUXcHs5P0
>>671
取りあえず最低限の仕事はしろよ、糞公務員
681名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:49:51 ID:LbuuTZIc0
大企業とコーインしか取れない絵空事の制度

まぁみんな知ってる話だが、あらためて言葉にして言われると・・・

> 「公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ」

このあたりの言葉のチョイスとか、実に巧みだわ
どういうわけか激高してるのがどんな人が浮き彫りになるという
682名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:50:52 ID:9Fwwvn/1P
銀行とか大手金融は無理やり有給消化だよ
見本になるように、らしいが
中小企業じゃ真似できませんよ
683名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:51:24 ID:thHXPihu0
子供作る奴は社会人失格だろ
育児休暇なんて取得すんな
684名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:51:54 ID:dvbhUleh0
これは捻くれすぎ
指導する側の公務員が労働条件改善しなかったら民間に強くいえねーだろうに
労働局とかはそういうところかなり気使ってるのになんだこいつの発言は
685名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:52:33 ID:sq98Kkjr0
>>683
生保で税金で食ってる奴しか子作りしてはいけないと申すかw
686名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:52:39 ID:lhVbA8el0
>>683
それじゃ橋下がまっ先にアウトだろ。
「子供作っても育児はするな」が奴の主張。
687名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:52:49 ID:zZBh+7Bp0
≫1
正論だな。

688名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:53:21 ID:suwRnhwE0
穢多は黙っとれ!
689名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:54:06 ID:N2o8HavxO
>>683
朝鮮はそんなに日本滅ぼしたいのか
690名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:54:35 ID:LQGFUKzd0
>>1
育てる気もないのに中田氏しまくって7人も子を作り
育児は丸投げしてます。って
よく恥ずかし気もなく言えるなあ
人間性を疑うわ
691名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:55:38 ID:65UTjcdf0
>>683
なら、オマエの親は社会人失格なのか。
692名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:55:47 ID:OQr2q4cwO
>>684
これ以上改善してどーするw
693名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:57:15 ID:5PM2wlLsO
休憩時間にみんな突っ立ってタバコも吸わないんだよ
何故なら上司が突っ立ってタバコ吸って無いから
それに気付いた上司がおもむろににタバコフカシテよっこらしょと椅子に腰掛けた途端
みんな一斉に座りだし喫煙者はタバコ吸い始めたよ
有休だって上の人間が取るとみんな遠慮無く取り始めるよ
694名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:59:29 ID:0Po1L2JE0
男が育児休暇?
基本子育ては母親がむいてるけど、母親の方が稼いでいたらそれもありかな。

それでだ、なぜそれをまんべんなく普及させようとするのかが理解できん。
女のわがままを際限なく受け入れると国が崩壊するぞ。
695名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:59:45 ID:m2KHK5Oj0
まったく橋下の言うと売りだわ。
あの市長の責任感、美意識のなさに嫌悪感を感じたわ。
696名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:59:49 ID:dvbhUleh0
>>692
育休の話してんだろ今
普通の公務員は育休なんてとてもとれねーよ
697名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:00:27 ID:upquhZmU0
>>19 すこしは柔軟に考える事も必要
698名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:00:56 ID:VONoVt6L0
まぁ広島の知事なんてがいなくても問題ないってことだろ。
箕面市だって同じ。
永遠にいなくていいんじゃない?
経費浮くし。
699名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:01:15 ID:KG+YfNFT0
お前らそんなに休みたくないの?
単に自分が休めないから、休んでるやつに文句いいたいだけにしか見えないんだが。
自分が休めないのは自分の職業のせいじゃん。
700名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:02:06 ID:SgoLp2FP0
>>680
俺は公務員じゃないけど

お前みたいなルールを蔑ろにする労働者と
橋下みたいな首長が居るから
普通の人は迷惑する。日本を含めた、自治体など全ての共同体が弱くなる。

底辺労働者が自分の権利を放棄するのは構わんが、その損失は自分だけ受け入れろ。
周りに強要するな。
首長の立場にある橋下は周りのことだけを考えろ。
自分の過去を例に出すな。それはエゴだ。
自分が一番偉いという自覚を持て。ルールは絶対守れ。
701名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:02:56 ID:fmMSBfpSP
橋下に一票
男は外で仕事しててもらいたいわ
育児なんて女の仕事だと思うけどなあ
いつからこんなみっともないこと始めるようになったんだろ
702名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:03:46 ID:uN4z87ro0
699

詭弁のガイドラインの何番だっけかな?

個人レベルの話に矮小化w

他人に育休をとらせるのが仕事の立場のものが、その努力もせず
真っ先に自分がそれを享受していいのかという話し。
703名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:04:28 ID:LQGFUKzd0
>>694
あのさ
2人目、3人目出産の時、上の子は誰が面倒見るんだ?
ママァ〜って、実家に泣きつくのか?
704名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:04:31 ID:LbuuTZIc0
> 橋下知事は報道陣に、

> 「世間が育休を取れる環境をしっかり作るのが政治、行政の役割」

> と持論を展開。

これに異を唱える人がどこに居るのかねぇ
705名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:06:34 ID:ufEZgThV0
自衛隊員が有事の際に有給とって旅行にいくぐらいに
空気読めないアホ広島知事だな

706名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:07:40 ID:LQGFUKzd0
>>704
子供一人なら説得力があるけどね
環境が整っていなかったから一人しか子を作れなかった
だから知事として、子沢山家庭を増やせるように仕事する
ってなら解るけど
7人も子供作って我が子の世話を他人に丸投げしてるやつに
そんなこと言う資格あるのか疑問だね
707名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:08:06 ID:os7W9NR70
これは橋下の言ってることのほうが理解に苦しむ
首長だろうが平社員だろうが親は親、職務執行に大きな支障がないなら全然問題なし

首長は代わりがいないにしても、公務員も最後に取得しろっていうのは???
708名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:09:34 ID:S3NwUNej0
日本の公務員はほんとダメだな
欧米の公務員を見習って欲しい
バイト掛け持ちしなきゃ子供なんざ当然養っていけない安月給
しかも契約なんだぞ?
公共福祉の精神持ってないとまず勤まらないお仕事だ
自分の育休ごときで生活マヒ起こされる可能性があるのなら
今の広島県民と箕面市民はブチ切れていい
709名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:10:25 ID:LQGFUKzd0
>>708
【欧米】
アイスランド・アイルランド・アゼルバイジャン・アルバニア・アルメニア
アンドラ・イタリア・ウクライナ・ウズベキスタン・英国・エストニア
オーストリア・オランダ・カザフスタン・キプロス・ギリシャ ・キルギス
グルジア・クロアチア・サンマリノ・スイス・スウェーデン・スペイン
スロバキア・スロベニア・セルビア・タジキスタン・チェコ・デンマーク
ドイツ・トルクメニスタン・ノルウェー・バチカン・ハンガリー・フィンランド
フランス・ブルガリア・ベラルーシ・ベルギー・ポーランド
ボスニア・ヘルツェゴビナ・ポルトガル・マケドニア・マルタ・モナコ
モルドバ・モンテネグロ・ラトビア・リヒテンシュタイン・リトアニア
ルーマニア・ルクセンブルク・ロシア・アメリカ
710名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:11:35 ID:WsPh1tTQ0
これは橋下が正しい。

最低時給をまた上げたがこれも今の経済状態をまるで分かってないお役人の
なせる業でこいつらは世の中の実情を知らない。
711名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:13:17 ID:VtXt1/yO0
公務員の仕事なんて政治家も含めてボランティアでいいだろ
飯と交通費ぐらいは出せばいい
712名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:13:23 ID:GOVqb1yMO
確かに橋下知事の言う通りではある。

ただ、広島県の長である広島県知事がやることに、大阪府の長である橋下知事が発言する筋合いはないんじゃない?

広島県への内政干渉じゃない?
評価をするのは広島県民なわけで。
713名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:13:37 ID:BqR8/WWP0
橋下は噛み付けば良いってモンじゃないだろうに
714名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:13:54 ID:QV6wmg2W0
>>706
その分弁護士業でしっかり稼いで、家計に対してしっかり責任を持ってきた
のだから、カミさんも文句言わねーだろ。
715名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:14:59 ID:LQGFUKzd0
>>714
金しか頭にないバカなんだね。
極端に言ったら、金ってのはナマポボッシー見れば解るとおり
稼ぎ手が無くても問題ない。
子供に必要なのは、父親であって金じゃない
716名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:16:42 ID:os7W9NR70
>>708
むしろ欧米が日本を見習うべきでは?
公務員は滅私奉公を求められる公僕といった存在ではないんだし・・・
717名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:16:45 ID:LQGFUKzd0
>>714
あとさ
いくら金があったからって
2人目以降の産褥中の育児は金があっても意味がない。
他人に丸投げってのはそう言う意味
自分で子育てをする気もないのに中田氏する無責任が
いくら言っても説得力無いね。

産後介護の視点が全くない人に育児休暇を語る資格はないよ。
718名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:16:48 ID:RXtDG2ItO
金のない父親ってミジメなもんだよ…
719名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:16:56 ID:JkXDv8KBO
公務をサボってテレビ出演や公用車フィットネスクラブ通いしてるヤツに言われたくないな。
720名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:16:57 ID:lhVbA8el0
>>714
公務員に同じことを要求するなら、専業主婦と子供複数養える手当はきちんと出すんだな?
721名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:18:48 ID:BqR8/WWP0
ぶっちゃけて「休めない職場」って組織としては終わってるのよね
多くの自治体は知事一人居なくてもブレーンと議会で勝手に動く
橋下は自分が独裁者だとか組織作りなんてやってませんという事を触れ回ってるようなもんだ
722名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:20:06 ID:S3NwUNej0
>>716
あんたら団塊が居なくなればいずれそうなる
それが嫌ならやらなきゃいいじゃない
723名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:20:39 ID:5RMnTevFO
本当 そう思う!
自分がとれば下がとりやすいとの発想だと思うが続くわけない
724名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:21:10 ID:NU8WQ1az0
育休は権利なんだから取ればよくね?
知事が休暇中に副知事か誰かが代替できるシステムなら問題ないでしょう。
むしろ育休とろうとして批判される日本変じゃねえ?
725名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:21:30 ID:LbuuTZIc0
>>686
> 「子供作っても育児はするな」が奴の主張

そんな事言ったの?
726名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:21:33 ID:uN4z87ro0
716

なんて二枚舌なの?

もともと日本にそぐわない、誰が求めているかも分からない
フェミだの男女共同参画だの、夫婦別姓だのを
「欧米がしているから」日本でもごり押ししてきたんじゃないw
727名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:21:36 ID:czkiZ7UuO
最近の橋下いいな
正論
728名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:22:53 ID:zgSpunzX0
>>1
>休もうと思っても休めないのが今の日本の現状だ。世間を知らなすぎると批判した。

広島県知事涙目wwwwwwwwwwざまぁ

>「公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ」と述べた。

その通り
税金毟り取って更に育休という名のさぼりを許してはならん

729名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:22:56 ID:BqR8/WWP0
異常に良く働く有能な首長は組織には必要ない
有能でも多少は怠け者な首長の方が組織には望ましい
良く働く上に無能な首長などというのは組織にとって有害でしかない
730名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:23:22 ID:5LxAQuID0
何だよ!
橋下、かっけーじゃん!
731名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:25:10 ID:LbuuTZIc0
>>718
世の多くはカネで解決できるわけだが
無いものは無いわけだし・・・

昔と違って今は未曾有の民主党恐慌なわけだし
仮に優秀な個体であっても残念な現状を受け入れざるを得ないって話もあるからねぇ
732名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:25:50 ID:os7W9NR70
>>722
団塊って・・・まだ学生ですが。
それに今は公務員の待遇も言うほど良くないよ。
733名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:28:17 ID:BqR8/WWP0
隣の畑は青く見える また 鴨の水掻き は人から見えやしない
良く知りもし無いくせにワザワザ大阪からルサンチマンの叫びご苦労さん
734名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:28:40 ID:qRsxSw0WO
通常の有休を育児に充てると言ってなかったっけ
それなら何も問題はないと思う
むしろ冠婚葬祭には認めて育児には認めない環境の方がおかしい
735名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:32:34 ID:Llea9yy00
公務員って月一有給採るのが慣例のところが多いのに
まだ有給とるのか?w17時になったらゲートが開いた馬のように
即行で帰ってるのにw
736名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:32:46 ID:zgSpunzX0
公僕はまず犠牲になれ
職のない奴らに、はいずり回って職を見つけて来い
話はそれからだ
737名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:33:01 ID:BqR8/WWP0
大体、地方自治のマニフェスト採点で民主ヨイショしてた馬鹿が
苦言を呈してた首長に物申すとかへそで茶が沸くわ

民主から攻撃するよう指令が下ったんじゃないかと疑ってしまう
738名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:34:17 ID:cQd+vCxn0
いいことしてますよ〜
俺はいいことする人ですよ〜
的なプロパガンダでしかない
739名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:34:48 ID:fTcYTlmq0
最近の公務員叩きのせいで人手不足が深刻になりつつあるよ。
入管なんて夕飯を午後2時に食べないとまわらないらしい。
中国人入りまくりw
740名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:36:27 ID:lhVbA8el0
>>739
子供増やせない社会なんだから中国人に来てもらうしかないじゃない。
741名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:37:41 ID:Cwh+Rxd20
まさに正論。公務員の責任感欠如もここまで来たかって感じ。
誰にでもできる仕事にそんな高級払うことない。
堂々とそんなことできる公務員は派遣バイト扱いで十分だと思う。
742名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:37:59 ID:hImyDGCZ0
批判もあるだろうけれどある意味正論だな
市長や知事は私人である以前に公人でなければならない
743名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:39:14 ID:3SJ+/sza0
公務員は兎も角、任期が決まってる首長が育休を取るのはどうかと思う
744名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:41:20 ID:fTcYTlmq0
>>740
別に中国人でなくていいだろ。
745名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:41:57 ID:BqR8/WWP0
大体、橋下府政で財政がどれだけ健全化したんだ?
橋下は他所を批判できるほど仕事をしたのか?
746名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:43:32 ID:vH+R5dRmO
国民のみなさんが選挙で選んだ政治家の先生方が、
予算つけてやるから人たくさん雇えと言って、
法改正して予算通してくれれば速攻で雇用は増やせますよ。

金は出さんが結果は出せって、どんだけ政治家と行政が優秀じゃないと気が済まないんですか。
747名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:44:37 ID:S3NwUNej0
ちょっとでも県民市民にツケが回ってきてみろ
このご時世誰も我慢してくれないぜ〜
748名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:45:18 ID:BqR8/WWP0
その点、大阪は良いよな
結果を出さなくても府民は口だけ番長を支持してくれる
749名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:46:44 ID:NU8WQ1az0
>>742
公人って育休とっちゃダメなんですか?
後学の為に理由も付けてお答えいただけるとありがたいです。
750名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:47:20 ID:3VhhY9/80
一番の問題は育児休暇には格差が
あるっうこと
公務員のペーぺーが休んでかかるコストと
とトップが休むコストは雲沼の差
育児休暇中は一律6000円とかにしないと
ずるいだろ
751名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:48:06 ID:fYNmwiKzP
>>644
イギリスを見習えというのならコレも見習ったらどうよ?


【ロンドン=有田哲文】キャメロン英首相(43)の夫人サマンサさん(39)が24日正午ごろ、休暇で滞在中の英南西部コーンワルで女児を出産した。
英国では2000年、当時47歳だったブレア元首相も在任中に第4子をもうけている。
英BBC放送などによると、母子ともに健康。首相には1男1女がおり、重度の障害を抱えていた長男は昨年2月に6歳で亡くしている。
首相は今回の出産で育児休暇を取る予定だという。

http://www.asahi.com/international/update/0825/TKY201008240557.html

英首相御自ら育休取得だ。ブレアも取ってるぞ。
752名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:48:39 ID:isxm5yJh0
>>750
子作りはぺーぺーの若いうちの方が障害率が低くて良いんだよね
753名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:49:59 ID:BqR8/WWP0
そもそも湯崎は全休する訳ではなく、車での送り迎えをするために遅刻するという話をしており
広報でもそれが流れているのだが

橋下は何を勘違いしたのだか知らないが>>1の様な事を言ってるわけで
754名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:51:44 ID:LbuuTZIc0
>>745
支出ってOUTだけは確実に減ってなかったっけ?
OUT以上にINが減ったのと、帳簿上の操作(?)とか残念な面はあるだろうけど

あと、府職員の給与下げようとしたけど首長が口挟める限界に至り、途中までで事実上頓挫したとか
755名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:52:43 ID:T1jx+2pw0
そもそも育児休暇行っても全て休むわけじゃなくて他の子どもの送り迎えなどをする時間を作る
だけどニュースで出てたけどな
それでも気にいらないのか
756名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:53:00 ID:LuckcCPU0
偉い人が取らないと取っても良いような
風潮にならないって面もある気がするけどな
757名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:53:24 ID:BqR8/WWP0
>>754
大型事業計画は続行してるから、出来上がったものの維持費込みで考えると府の財政は改善してなかったりする
だから、歳入が減っただけだよね
広島の糞市長みたいに塩漬けにしまくるのも問題だが…
758名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:53:30 ID:fYNmwiKzP
>>753
湯崎の育休スレでもソースをいっこも読まずに1ヶ月丸々取得すると勘違いしてる情強(笑)の多いことったら無かったぜ。
759名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:54:09 ID:lhVbA8el0
>>754
派遣かなり切ってるから人件費は大幅に減ってる。
760名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:54:34 ID:isxm5yJh0
>>751
>重度の障害を抱えていた長男は昨年2月に6歳で亡くしている。

ロスト・チャイルドとか言う喪失感で、すぐ三番目の子を作ったのかな
761名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:55:19 ID:KvHMYmEL0
そういう法律なんだから公務員だろうがなんだろうが休んでいいよ
>>1は良いこと言ってるけど、コンプライアンスって知ってるのか?
762名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:56:05 ID:BqR8/WWP0
>>758
「男の僕が出来ることなんてそのくらいの物ですよ」という殊勝なコメも残しているのに
情強()はパネェわ

先の参院選、伊丹空港の事業計画、どうも橋下は勇み足が多い
中国に物申したのは立派だし、気骨のある男だから、潰れてもらっては困るんだけどね
763名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:59:19 ID:6CXwTYnzO
バカばっか
社畜根性は抜けないな、負の連鎖万歳

批判覚悟で育休を取る広島県知事頑張れ
764名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:01:32 ID:PP9oJbwR0
すいません湯崎知事に投票した広島県民だけど他にマシなのが一人もいなかったん
だよ。あとはAV女優の同姓同名とか変に思想めいたのとかそんなのばっかりで。
765名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:01:31 ID:Oh3AdudfO
取るならきっちり休めよ
766名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:02:37 ID:jSe5nRJN0
>>751
イギリスはすでに民間も育休が取れているから、日本とは状況が違うだろ
767名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:04:15 ID:qCGeFOvz0
これは俺も同感
768名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:05:46 ID:jvpx/wKL0
ほんとに公務員って有給しっかり取るよね
皆じゃないけど 定時帰宅だし
それに比べて、民間は残業、残業、手当てカット、休んだら仕事増えて
休んだ分仕事がタンマリ!
有給なんか 新婚旅行と冠婚葬祭くらいじゃない
769名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:06:48 ID:dx/IfseQO
日本はこういうのがあるから休みにくいんだよね
毎日休むんじゃないしいいだろ
むしろ休みは積極的に取るべきなんだが
うちは六本木ヒルズの外資系だが休み取らないとマジで上司に怒られる
残業も外国との電話会議以外は9時以降禁止
橋本は子育て奥さんに丸投げしといてよく言うわ
770名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:08:06 ID:OmHwHuBV0
>知事には7人の子どもがいるが、

子育てに関して、こいつ以上の説得力のある政治家は、日本ではいないなww
771名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:08:34 ID:2OxFscLRO
育休とったってどうせネットとかパチンコだろw
772名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:09:31 ID:sbskklRi0
湯崎知事は全日休む訳ではなく、子供の保育園へ送った後に出勤する単なる時間短縮。
本当はこの程度なら裁量の範囲内で「重役出勤」したり、石原知事みたいに頻繁に
休んで登庁する日の方が少ない知事もいる。
それを、わざわざ「育児休暇」と断ってしかも、一ヶ月程度と期間を区切っているん
だから、特に批判されるようなものではない。
じゃ、橋下知事は9時から5時まで週5日府庁に登庁しているのかね?
773名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:09:32 ID:LbuuTZIc0
>>769
そういうレアケースでもって他の全部を語りたがる人間ばかりって点にも
警鐘促してるのかもしれんよ
774名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:09:41 ID:jU8DS8Gc0
そんな事言ってるから
どんどん日本の平均年齢上がっていって
競争力が落ちて行く。
775名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:10:41 ID:qCGeFOvz0
>>770
奥さんは専業主婦だろうし、夫は段違いの高収入だから
一般家庭と環境が違いすぎてあんまり説得力無いよ
776名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:10:51 ID:Ibf3T3D9O
民間もどんどんとってその分派遣でもパートでも増やせばいいんだよ。
それがワークシェアの考え方。そして国がしかるべき補助をする。
じゃないと子どもは増えないよ。
777名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:11:58 ID:LbuuTZIc0
>>774 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/21(木) 19:09:41 ID:jU8DS8Gc0
> そんな事言ってるから
> どんどん日本の平均年齢上がっていって
> 競争力が落ちて行く。

どういうこと?

具体的に詳細プリーズ
778名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:12:21 ID:BqR8/WWP0
まぁでも橋下はこう啖呵きったからにはさ
反発は覚悟した上で、きちんと大阪では労基守らせるんだよな?

どうも府政は大山鳴動して鼠一匹という印象がぬぐえないんだが
779名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:13:47 ID:0zfLNH6W0
>>24
法人税減税は、年度毎に以下をチェック
1 その企業の正社員比率
2 非正規雇用から正社員への登用比率
3 離職率の低さ
4 有給休暇消化比率
5 社内育児施設の充実度
6 育児休暇取得率
7 年代別雇用比率と年代別給与のバランス
この辺を一定以上満たしたら減税なんてどうよ?
780名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:13:52 ID:JuCIrvVp0
公務員はほんといいよ。
強制的に育児休暇だし、妊娠中は4時頃帰れるし。
天国でっせ。
781名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:14:03 ID:nds3p6zRP
しかし育児などというものに一番縁遠い人間の吹き溜まり
みたいなこの板でやるに相応しい話題なのかね。
782名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:14:26 ID:zgSpunzX0
外国みたいに三ヶ月も休み取るとか
家族のために休み取って当たり前の習慣がないし日本では無理
知事が率先して休み取るとはどんだけ厚かましいんだか
783名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:14:59 ID:jU8DS8Gc0
>>777
日本語理解できないアホ?
784名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:15:00 ID:Gg+w8LRy0
育児休暇は、誰の為でもなく、子供の為に取るもんだ。

知事に限らず、是非皆に育児休暇を取ってほしい。勇気を持って、子供の為に。
子供の頃に両親が傍にいてくれた、という記憶は何者にも代えがたく、
そして子供時代にそれが成されなければ永遠に失われる機会なんだ。

橋下知事は広島県知事の子供に向かって同じことを言ってみるがいい。
785名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:15:54 ID:0pUGDGlA0
公務員といっても、聖職者の給料まで弾圧しないでね
看護師はほんとうに大変。夜勤だってある。
休みだって、思うようにとるのは難しい。
786名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:16:13 ID:fbVMUROu0
上が育休取らないと、下も取れるような雰囲気にならんだろ。
馬鹿か>>1
787名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:16:32 ID:BqR8/WWP0
>>784
正しいと思ったことは相手構わず言う人だ
言うだろう
788名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:16:33 ID:3VhhY9/80
男の子育ては偉いなんて風潮が異常だよ
橋下の勃起力は仕事で勝ち抜いたことによる
男子力のなせるもんだろ
弁護士は闘いだからな
アドレナリンでないと勢いある精液は出ない
イクメンなんてのは少子政策だよ
789名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:16:36 ID:pDq5Q1uA0
公務員、休むのが仕事。
休日明けの方が疲れた顔をしている。
790名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:16:40 ID:0zfLNH6W0
>>784
だから民間は取りたくても取れねーんだよ
公務員はコレだから
791名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:17:40 ID:nds3p6zRP
橋下の量産した子供は嫁に任せっきりだったんだよね。
専業ママできる恵まれた家庭だったんだね。
792名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:18:49 ID:5PM2wlLsO
お前らそんなに休みが嫌いなら週休1日で馬車ウマの如く働けば?
有休も昔みたいに消化しないでさあ
変わりつつあるまともな労働体形を賛美しようと言う気持ちは無いの?
それとも働いて無いの?
793名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:19:02 ID:zgSpunzX0
>>784
誰もがそうしたいができないから言ってんだろ
公僕だけ優遇されんなって話
794名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:19:34 ID:LbuuTZIc0
>>778
それこそ、ガリゴリやってくれてもいいだろうし
逆に「現実問題として、事実上無理!!」って自ら宣言してるわけでもあったりとか

これからの行動をお手並み拝見としか言いようが無いような


盲目的ハシゲシンパなつもりはサラサラ無いけど、
この件に関しては、問題提議としては悪い話じゃ無いのかと

黙ってたり、現状無視した綺麗事だけ言うメディアによるマンセー報道大会よりは、
遥かにマシではないかと
795名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:19:56 ID:OmHwHuBV0
>>775
んじゃ箕面の市長も説得力ねーじゃねーかww
796名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:20:01 ID:02Ulmg9V0
知事とか市長とかって毎日暇だろ?
休み取って来なくていいよ
代理とか副とか猫とか犬とかでも間に合うから
797名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:20:15 ID:BqR8/WWP0
どうにも足の引っ張り合いが収まらんな
798名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:20:40 ID:YdL1EGy30
>>789
とれる公務員が悪いんじゃなくてとれないお前の会社が悪い。
自分の不幸を人に押し付つけるなよ。
799名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:21:01 ID:dx/IfseQO
橋下は中田氏し放題でガキ作って、子育ては奥さんに全部任せて、子育て放棄してたわけだから説得力ないわな
800名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:21:39 ID:4fuii9B/0
高給取りは1か月くらい休んでも、ビクともしないから簡単に休むんだよなあ。
コイツが休んでる間、下っ端は育休も取れずに酷使されるわけだね。
801名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:21:51 ID:LbuuTZIc0
>>783
自分で書いたくせに
自分で書いた内容をまったく説明できない涙目の ID:jU8DS8Gc0

乙!!
802名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:21:59 ID:nds3p6zRP
まさか知事が本気で休みたくて育休取ってると思ってるとか
803名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:22:06 ID:5PM2wlLsO
あのな、有休でも産休でもそうだけど平のお前らが民間は取れないと公務員叩くのはアホの極みなんだよ
だったら役員の報酬減らしてでも1人2人増やすのが会社を経営する上での義務なの
愛社精神だかなんだか知らないがお前らどこまで支配されれば着が済むんだよ
目を覚ませよいい加減
804名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:22:10 ID:BSOo4rmMO
国民の大多数が蟻のようにひたすら働いて、
欧米先進諸国と同じ程度の生活水準なら、
日本人は、努力以外は、あまり優秀な
民族ではないのだろう。

805名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:22:58 ID:Gg+w8LRy0
>>790
「取れない」もわかるが、本当は「取らない」だろ。

俺は民間だけど取ったよ。それなりの圧力も嫌味も受けたが。
評価も下げられたし。同僚にも迷惑掛けただろう。

でも良かったと思ってる。これは俺の人生だ。
会社に捧げる為の人生じゃない。
806名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:23:10 ID:BqR8/WWP0
>>794
しかし、どうにも橋下さんは戦う前に敵を作りすぎる
全部やっつけられたら賞賛ものだが、現状そうなって無いし

俺に出来るのは彼の黒歴史を晒しつつ、老婆心丸出しでたしなめつつ
「敵を討とうと思ったなら音を発することなく一撃でやれ」と言うことだけだな
807名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:23:38 ID:YrzsgHXKO
時間休です
808名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:24:33 ID:szR+fNo0O
いい身分だよなってのが一般的な感じだろ
809名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:25:42 ID:9iK0XO480
自分が休めば、他の人にしわ寄せ来るしな。
810名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:25:59 ID:NU8WQ1az0
>>805
空気の圧力に屈せず自分の生き方を貫く
あなたのような人を僕は尊敬します。
811名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:26:17 ID:dx/IfseQO
父親が育児に関わらなかった子供は非行や引きこもりになりやすいというデータもある
ここのスレに多そうだなw
橋本のガキも2,3人はそうなるだろう
812名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:26:22 ID:zgSpunzX0
>>805
正直嫁は評価下がって給料下がるんだったら
別に無理して休んでもらわなくても良かったかもだぞ
813名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:26:55 ID:8nM/OO8x0
>>793
まずは労働三権フル活用して、休み取れるように頑張れば?
法に定められた権利を侵害してる会社でなく、正当に権利行使してるだけの人を憎んでどうするのさw
814名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:27:22 ID:psBlbRIaO
>>806
しょーもない敵ならいくら作っても構わない。
わざわざしょーもないのに媚び売って
丸め込まれるような奴は要らんよ

あんたいつの時代の人?
815名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:27:36 ID:5PM2wlLsO
産休を取れない事に怒りを覚える欧米人

産休を取ってる奴に怒りを覚える日本人    
816名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:27:50 ID:SfRK5d7h0
>>809
どんな休み方なんだよ
産休、育休なんか前々から調整してからとるもんだろ
817名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:27:53 ID:9iK0XO480
まぁ、会社が潰れたら、幾らでも休みとれるしな。
818名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:28:01 ID:BSOo4rmMO
>>806
距離があるから橋下知事に老婆心をもってとか言えるだけで、
本人を目の前にしたら、赤子のように無力で
無知な己を再確認し、
子供のようにヒステリックに叫ぶだけだろ。


819名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:28:10 ID:S3NwUNej0
子育てしてたら働けないなんて嘘だろ、男の育児休暇は甘え

といいたいんだろう日本のお上さんはね
都合の良い所ばっかりきり取って何がしたいんだろうね
820名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:29:24 ID:MR8lkGRK0
有給休暇を使い切らない悪行を、貢献と勘違いするヤツが多すぎる。
821名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:29:37 ID:x1ZZcwph0
公約にいれとけよ!!!
822名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:30:02 ID:SiNIztIn0
男女雇用機会均等法こそ諸悪の根源だな。
元禄時代の生類憐れみの令に匹敵すると言っても過言ではない。
823名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:30:31 ID:LbuuTZIc0
>>806
基本、暴れ馬だし・・・
誰にも制御できないし・・・
確かに言わんとしてる稚拙感は重々承知してるけど、首に縄つけるわけにもいかないし・・・

ただ、
当人が口が酸っぱくなるほど言ってるように『是々非々』って話で
「ダメだこりゃ」って思えば『是々非々』でNo!!というリコールをすればいいだけの話だったりするから

ただ、中の人でもなんでもないが
「もう少し上手にやれよ」ってのは常々思うけどね
824名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:31:00 ID:3VhhY9/80
有給とか個人事業主には
全く通じないからな
橋下は事業主上がりだから
なおさらだよ
育児休暇なんざもっとも不公平な
子供手当てだよ
なんで金持ちのガキの親の高い給料を
負担しなくちゃいけないのかわからん

825名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:31:23 ID:JtR0O7qV0
お役人がこの人を嫌うのはわかるわ。
現状に即した正論だもんな
826名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:31:48 ID:6NunIIQs0
今の経済状態で育休取るとか良い神経してるわ
827名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:31:55 ID:jo6OfR6E0
公約なんかしたら選挙で落ちるだろ
828名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:32:12 ID:BqR8/WWP0
>>814
もしも本当に敵がしょーもないのなら、府政ももうちょっと橋下プランで動いてるだろうが
現状はそうなって無いから、匹夫の勇と言われても仕方ない
それに、前原なんかと交わっちゃダメだろ…前原こそ真性の口だけ番長だし

>>818
びびるタイプじゃないと思うな
抜けたことは言うだろうけど
829名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:32:58 ID:5PM2wlLsO
アホヅラ晒して週休2日をオナニー三昧で過ごすお前らが偉そうに産休叩くな
昭和のサラリーマン呼んで来て休みは日曜だけで十分言われたら反発すんだろ?
今のお前らはまさにそれだよ
830名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:33:04 ID:dx/IfseQO
俺なんて有給全部消化した上にさらに休んで給料削られてますが何か?
831名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:33:48 ID:5zYwBwaa0
>>1
弁護士が法令違反を奨励してどうするんだ?馬鹿か、こいつは?


832名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:33:49 ID:dNr5srUQO
とあるマブチ大臣な省に勤めてるが、
昇任要求だして係員から係長に昇任、
責任あるポストに就いた途端に産休や
育休を取得する馬鹿が多くて困る。
そいつが就いた途端に仕事が停滞。
周りは必死に処理しても係長ポストが
いないから処理は滞る。
課長が腑抜けだと尚更酷いことになる。
仕事イヤ病で鬱病休な輩も多いし、
訳が分からないことで逮捕されるクズ
もいる。ボウガンだとかカラス退治の
ように。
ハシゲは国が国がと責任放棄して問題を
国に押し付けて知らん顔するし。
ムチャクチャな職場実態だよ。
833名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:34:21 ID:BSOo4rmMO
>>823
ああだこうだと言葉遊びをする仙谷や鳩山なんかより、
シャキッとしてていいだろ。

柳腰なんかキモいだけ。

私はこう考える、思う。
しっかり言えばよい。
834名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:34:38 ID:2BuHaRsg0
わかるよ。こいつの言動は。

世間=端下の知ってる世界ってこと。

端下の家では育休はとらず女は穴と袋だろ。
まさか否認もしらないで一人の女に7人もはらませて人生を台無しにするのが
世間だとはおもわなかった。

世間知らずはどっちだ?
835名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:34:55 ID:jo6OfR6E0
貧乏で結婚もできない人にとっちゃ嫁と子どもがいるだけでも羨ましいのに
高給取りでもっと子どもと遊ぶ時間がほしいとか、ふざけるなっちゅーの
836名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:35:49 ID:x3h4yUCHO
時期を選ばずに 平気で休み取る奴 大杉。
837名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:36:02 ID:Ba2qzxqUO
至極当然
嫁ができそこないだろ
838名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:36:44 ID:ekCfp/6oP
>>835
そんな書き込みしてて恥ずかしくないのか?w
839名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:37:22 ID:TJ9jwn610
中小なんぞどうにもならんぞ
有給なんて上品なものすらない
840名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:37:27 ID:5PM2wlLsO
スレの勢い落ちたな、産休推進派の余りの正論ブリに雰囲気で橋下に乗っかってたニート共も
言葉を失い始めた様だ、もう少し素直だとお前らも可愛いげあるんだがな(笑)
841名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:37:43 ID:CzIjJHHEO
何でも噛みつけばいいってものじゃねえ。必要だと言っている人間がいるんだから、否定するなら感情論でなく、合理的に否定しろ。
842名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:38:09 ID:jhFqCKsr0
>>834
橋下は子どもがたくさん
旦那が育児休暇とらないでも少子化対策できて
日本の未来に貢献できてる素晴らしい見本じゃねえか

子どもをたくさん産み育てる家庭は
日本の未来をつくる素晴らしい家庭で表彰すべき
843名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:38:16 ID:BqR8/WWP0
>>823
青臭さと情熱は好ましいし、将来性も感じる
おっしゃるとおり、首に縄つけたら持ち味が死んでしまうだろう

ただ、リコールは人口的に無理だろうな
大阪には民衆が一体となって大きな事をするような素地は無い訳で
東京都知事もリコールするのは永久に無理だな
活動する人間が先に死んでしまうw

うるさ方と言われても橋下に向かって意見書を提出し続けるしか無いんだろうなぁ
844名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:38:26 ID:Xb7aqKqP0
国民は年休とるのもままならないのに公務員だけ育休を取るのは許せない
845名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:38:41 ID:jSe5nRJN0
>>832
>ハシゲは国が国がと責任放棄して問題を
>国に押し付けて知らん顔するし。

どういう意味?
橋下は国の仕事を地方に寄越せと言ってるんじゃないのか?
846名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:39:02 ID:zgSpunzX0
大阪府職員が大量に押し寄せて叩いてるなw
847名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:39:08 ID:rO1NLPds0
先ず隗より始めよって言葉も有るからなあ。
848名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:40:12 ID:8nM/OO8x0
>>835
恥ずかしくないから貧乏で嫁も来ないんだろうw

>>839
有給が無いって法的にあり得ない。それ会社に騙されてるから。
849名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:40:13 ID:jo6OfR6E0
不公平は国の乱れに繋がるぞ
公務員もサラリーマンも公平にせんとあかん
850名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:41:36 ID:nWTDuRbgO
女房の出産時には休ませて貰えたが、流石にそれ以外はちょっと気が引ける
851名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:41:44 ID:rvHSX2vM0
つか、艦長が真っ先にノーマルスーツを着ちゃったら兵が動揺するだろJK
852名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:41:49 ID:TJ9jwn610
>>848
そりゃ法的にはあるよw
でも有給とって会社つぶれたらどうすんだよw
853名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:43:22 ID:vw3O6OYS0
チョンが多いな。
仕事か?
854名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:43:41 ID:S3NwUNej0
育児休暇やらふにゃふにゃ議論するくらいなら
橋下の家族のように母親が専業主婦になればいいじゃない

※ただし専業主夫には適用されm
855名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:44:20 ID:Ku7uhsgg0
橋下の名前がメディアに載る時って誰かの批判してる時だけなんだよな。
具体的にこいつが何やってるのかさっぱり見えてこない。
856名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:44:21 ID:FwAI5MSE0
このクソ女まだ生きてんのか?
http://www.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY
857名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:45:08 ID:2BuHaRsg0
>>842
回りの人間の犠牲の上になりたってる生き方だろ。

自分の種は自分でそだてろよ。

女性の人格を否定しておいて世間知らずとは空いた口が塞がらん。
どんな生き方をしてもいいが他人の生き方にいちゃもんつけてるのは端下の方。
858名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:45:15 ID:BqR8/WWP0
湯崎は
「男性は育児休暇が取れない現状がある」
「男手一つで育てている家庭のためにも」
って言ってたけどな

女の女を引っ張るのは女って言葉が有るけど男もまた然りだな
859名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:45:21 ID:8nM/OO8x0
>>852
有給取らせずに社員が過労死しても、会社は全然気にしないw
860名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:45:36 ID:00jfY5rVO
確かに知事が育休取ったからって民間の苦しさが変わるわけではないわな。
861名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:46:00 ID:3VhhY9/80
育児休暇中は知事としての給料もらってないなら
いくらでも休んで結構なんだよ
最大の問題はそこだろ
862名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:46:10 ID:zZTllYRp0
>>853
公務員が帰ってきたんだろ
863名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:46:11 ID:hhcz19T90
上司が休み取らんと部下は取れん。
休み取る上司は部下にとっては有難い。
橋下の部下にはなりたくないねw
864858:2010/10/21(木) 19:47:38 ID:BqR8/WWP0
女の足を引っ張るのは女、だな
865名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:47:44 ID:dx/IfseQO
>>852
休んだら潰れる会社ってww
おまいがいない方が能率上がるから休めよw
866名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:47:58 ID:CCeGeH1c0
>>861
一ヶ月限定で、子供の送迎で遅れる日があるとか
ただのパフォーマンスだって事がみんなわかってるから
んなもん、誰も問題視しねえよw
867名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:48:29 ID:nWTDuRbgO
>>859
確かに
昔のCMでもあったな「あなたが思っている程、会社はあなたの事は思っちゃいない」
868名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:48:33 ID:hhcz19T90
「休もうと思っても休めない」のは
自分がいないと物事進まんと勘違いしてる橋下みたいなやつが多いから。
869名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:49:38 ID:9iK0XO480
暇なら休めるよな、躊躇無くw
870名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:49:42 ID:TJ9jwn610
>>865
社員2,3人で休みとれず
常に納期に追われてる気持ち
お前にわかるのか?
871名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:50:29 ID:BSOo4rmMO
>>855
普段何やってるかわからない。

通常業務がどれほど多忙であれ、
メディアがわざわざ、それを伝えるとでも思っているのか?

872名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:50:36 ID:YrCEFN1F0
課長、部長くらいのクラスが休み取ってくれると有り難いな
育休なんぞ終わってるだろうが・・

だが知事とか社長クラスが育休取ってると確かに腹立つw
873名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:51:22 ID:SfRK5d7h0
>>870
橋本が「知事の気持ちわかんのか?」と逆ギレするようなもんだな

なにか?
他の人間は能天気に仕事してるとおもってんの?
874名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:51:42 ID:zZBh+7Bp0
なんという正論
橋下△


875名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:52:31 ID:eETd4Cb/0
部下にまず育児休暇取らせた実績がないとその上司も取れない制度にすればいいんじゃないか?
876名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:52:34 ID:hhcz19T90
>>870 わからんから安心して過労死したまえ。
会社は馬鹿な従業員を一人使い潰したと思うだけで安泰だから心おきなく。
877名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:52:42 ID:Ku7uhsgg0
>>871
東とか石原、市長クラスでもそれこそ平松や河村とか伝えられてる人いるよ?
878名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:52:51 ID:dx/IfseQO
>>870
ブラックですねわかります
自業自得ですねw
879名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:53:38 ID:do/hD1wcO
金がないから少ししか社員雇わず、社員の休みを減らせば社員に疲労が溜まり仕事能率が落ちる
仕事能率が落ちればそれだけ稼げない。

本当に日本人は馬鹿
880名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:53:38 ID:kMQj0tBFP
育児休暇中、マスコミは24時間交代で監視して中継すべきだな。
881名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:54:18 ID:BqR8/WWP0
>>875
現実は非情である
日本の多くの雇用者は「俺は休まない。お前らも休んだら分かってるよな?」と言う

骨の髄までブルーカラー
882名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:54:19 ID:lhVbA8el0
>>875
30歳新婚の部下の上司の40歳管理職は育休とか必要ないんですが
883名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:54:20 ID:A8yG0kqyO
税金で食わしてもらってる立場の者は真っ先に有給とろうとするな。
884名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:54:33 ID:BSOo4rmMO
休みたくても休めない現実に置かれている
民からの税金で食べている公務員が、
民が休めないのに休むわけにはいかない。

当たり前の事を言っているのに、
わからない馬鹿がいるんだな。

885名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:56:08 ID:S3NwUNej0
>>868
尻拭いさせられるのは県民市民だからねぇ
886名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:56:18 ID:CCeGeH1c0
>>884
男も育児休暇で休める社会を作りましょうよ

という広島県によるキャンペーンのプロモーション活動だから、それに噛み付いても何の意味もねえよw
887名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:56:18 ID:kzom82HS0
公務員は雇われなんだから、育休取るべき。
選挙で当選した知事や議員は、公務を優先しろ。
888名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:56:33 ID:hhcz19T90
人が休み取ることを非難するやつは有給取りにくい日本社会の雰囲気を助長する
わけだから自分の首も絞めてることになることに気づけよな。
まあニートなら知らんがw
889名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:56:43 ID:C/fh7ysG0
政治家は、自分の家族より公務を優先すべき

それができない奴は政治家になるな
890名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:56:48 ID:nWTDuRbgO
首長さんが給料分以上に稼いでるなら育休取っても別にいいんじゃない?

何を持って公務員の稼ぎとするかは知らんが
891名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:56:51 ID:dMtaJfx/O
税金で金貰ってる奴が休むとか問題外
民間は甘くないよ
892名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:57:26 ID:LbuuTZIc0
>>855
それは、全国紙に全国対象なメディアの
 トピックチョイス
って話でもあったりするわけで・・・

2ch的には嘲笑に卑下の対象であったりする関西なのだが
報道に情報開示に情報提供では、日本国内では稀有と思われる位
結構進んでる地域に実情だったりするわけで・・・

誰も伝えないから、
分からない知らないってだけで・・・
893名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:57:57 ID:kMQj0tBFP
公務員を見たら、税金泥棒と思え!!
公務員を見たら、税金泥棒と思え!!
公務員を見たら、税金泥棒と思え!!
公務員を見たら、税金泥棒と思え!!
公務員を見たら、税金泥棒と思え!!
公務員を見たら、税金泥棒と思え!!
公務員を見たら、税金泥棒と思え!!
894名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:58:05 ID:BqR8/WWP0
「男が育休取るのはおかしいという風潮を打破したい」という湯崎に対して
「公務員は公僕なのだから、民間に先んじて労働条件を緩めてはならない」
という建前論突きつけたってかみ合わんわな

>>884
現実は非情である
民間経営者「あの公務員さまだって休日返上で働いているんだ。お前らももっと頑張らないとな」と言う
そういう建前論は経営者にとっては都合良いよな
895名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:58:20 ID:dNr5srUQO
>>845
ハシゲは国の仕事なんて求めてない。
国の予算と、口出しされない権限を求めてるだけだよ。

実際、改築完了した国道の旧道管理は府が拒否している。
全てを引き受けるつもりなら、国が管理しきれない所は
まず進んで引き受けるべき。
予算もついてくるが、目玉にならない事業は無視。

撤退表明した国の事業についても、
言うだけで撤退手続きはなかなかしない。
口出しするが手出しはしてくれないんだよ。
896名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:58:34 ID:5zYwBwaa0
ここで橋下正論って言ってる奴は、これが如何に問題発言か
わかってんの?数日後橋下の謝罪か最低でも弁明会見は
避けられんぞ。
897名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:58:36 ID:w3VjkU4jO
ニヤニヤしながら休めば良いさ
898名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:59:18 ID:qD/uvzj30
週間宝石箱。
899名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:00:06 ID:hhcz19T90
育休批判してるやつ働いたことないだろ。
労働者なら喝采するはず。
900:2010/10/21(木) 20:00:10 ID:I/N841nsO
厚労省が電通・博報堂と組んで「イクメン」や「パパ男子」煽ってるけど、いまいち流行らないね

http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/news/1281703105

電通や官僚は日本経済落とすのに必死だな
901名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:00:26 ID:dx/IfseQO
民間公務員に限らず仕事ができる奴ほど時間内にキッチリ仕事してしっかり休む
できない奴ほどダラダラ残業して休み取らない
902名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:01:23 ID:3ZTaiPe4O
民間じゃあ、まず無理なのにほんと嫌みなことするなあと思ったよ。
903名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:01:28 ID:CCeGeH1c0
>>900
やっぱね、罰則付きで有給消化、育休取得を法律で強制しないと難しいよね。
904名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:01:48 ID:hQvOzhq00
この30数年、週休一日もあっただろうか? 親父、おふくろは全くなかったなあ〜
905名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:01:50 ID:BSOo4rmMO
知事が育休とったから、うちの会社も
育休を推進しようか。なんていう人の良い
経営者はまずいない。

日本人社会は、法律で厳しく制約をつけなければ、
何も変わりはしない。


906名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:02:21 ID:dMtaJfx/O
よっぽど使える奴じゃ無いかぎり男で育児休暇なんと取る奴はイラナイよ
907名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:02:32 ID:nWTDuRbgO
>>901
俺は適当に仕事してキッチリ休む
残業はおことわり
908名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:02:42 ID:zZBh+7Bp0
なんという正論
橋下△




909名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:03:30 ID:qXkFu4zGO
>>896
俺もそう思うわ
910名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:03:38 ID:qD/uvzj30
ファジーとかまだ言い訳してるし、

いいかげん、が庶民には最高です。
911名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:03:49 ID:8nM/OO8x0
>>884
それ当たり前の事じゃなくて僻み妬み嫉みにすぎないからw

公務員は別に直接税金で食べてるわけじゃない。
労働基準法に則って働き、提供した労働力の対価として賃金を受け取っているだけ。
その賃金を支払うための予算の原資の大半が税金由来というだけだ。
912名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:04:44 ID:hhcz19T90
「男が育休なんて」「忙しくて休めない」
これは洗脳され使い捨てられていく奴隷の論理だよ。
913名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:06:01 ID:hXwS+nsX0
一理あるがいつ取ろうがそれは本人の自由だろう
筋だモラルで判断されるならそれは次の選挙で県民が決めることだわ
914名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:06:02 ID:CCeGeH1c0
>>904
日本は大昔から年に数回の祝日くらいしか休まなかったからねえ。
対して西洋には宗教の関係で安息日なる日が存在してた。

まあ日本人働きすぎで、お金使う暇も無いんじゃね?
せめて日本人全員が有給をきっちり消化したら、経済がどんと上向いたりしてねw
915名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:07:15 ID:xfygJq7yO
正しいね。
公務員の分際で男が育休取るな。
民間の俺は生まれたばかりの娘と一緒にいたいが育休取らずに税金払ってこいつらのサボリを補填する。
なんという皮肉だww
公務員は全員死ね。
916名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:07:22 ID:LbuuTZIc0
>>896 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 19:58:34 ID:5zYwBwaa0
>>909 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/21(木) 20:03:30 ID:qXkFu4zGO

面倒くさい話だろうけど、
文字列でしか自分の思いを他人に伝えられない2chってメディア

ちゃんとタイピングしてしっかり書いてみては
いかがだろうか
917名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:08:39 ID:CCeGeH1c0
>>915
奴隷根性だねw
そういう人間が多いうちは日本人は奴隷搾取し続けるんだろうなぁ。
918名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:09:02 ID:nWTDuRbgO
半年ぐらい休みが欲しいな
ちゃんと普通に職場復帰させてくれて


諸葛亮並みの能力がないと無理か
919名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:09:16 ID:HQzH6Kzz0
伊勢市の市長も同様に育児休暇とるとか言ってなかったか?
市長職って唯一の権限を持っているはずだが存外暇なんだな
920名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:09:57 ID:BqR8/WWP0
>>918
その諸葛亮も過労で死んだことがほのめかされてる訳で
921名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:10:13 ID:r2BwarR00
直接か間接かの違いだけで出元は結局税金て事じゃん。
そう言うその場凌ぎの減らず口で誤魔化すエネルギーをもっと有効に使えよw
922名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:11:14 ID:JkB4hBs/0
またブラック企業自慢スレか
923名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:11:31 ID:3VhhY9/80
ハシゲは休むなら
民間をまず考慮すべきと
いってるだけだな
1なんていちいちよんでないや
反省


924名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:12:09 ID:S3NwUNej0
男が育児休暇とって何が悪いの?
公務というものも考えてもらわないとねぇ、このご時世・・・

湯崎の意見も橋下の意見もYESなんだよ
925名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:12:50 ID:xfygJq7yO
>>917
奴隷かww
俺の給料は奴隷にしちゃ高すぎるな。
公務員のようないい加減で安い給料なら育休も取りやすいだろ。
926名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:13:59 ID:KHyfR4kTP
>>607
最底辺の無職中年ですが何か?
927名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:14:27 ID:CCeGeH1c0
>>925
高給取で24時間365日休みなしで納得してるならそれでいいじゃんw

世間はもっと休んで男も育児にもっと関わろうよという方向で進んでるだけの話しだ。
928名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:15:10 ID:BqR8/WWP0
金持ちにはもっと遊んでもらってばんばん金を使い込んでもらわなきゃならないんだが
民間企業のえらい人ほど働くことこそ喜びとばかりに働き倒す現状があるのよね
929名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:15:35 ID:HjE8oDIt0
すると公務員がボーナス貰うのも「世間知らず」って事だよなw
930名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:16:19 ID:jU8DS8Gc0
これって

私の意見に賛成の方は
懲戒請求どんどんやって下さい。
私はやりませんけど。

と同じ思想だな。
だまされるアホがまた大勢居るんだろうなww
931名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:17:14 ID:Fhy1Z00BO
首長が率先して取るべきだという考えもあるだろうし、
ここまで噛みつく橋下は正直どうかと思う。
932名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:17:19 ID:LbuuTZIc0
>>930 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/21(木) 20:16:19 ID:jU8DS8Gc0
> これって
>
> 私の意見に賛成の方は
> 懲戒請求どんどんやって下さい。
> 私はやりませんけど。
>
> と同じ思想だな。
> だまされるアホがまた大勢居るんだろうなww
933名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:18:23 ID:AwuaXP8yO
これが正論とか聞いて呆れるわ
橋下は自分が何言ってるのか分かってるんだろうか
だいたい広島県知事のやることに橋下がいちいち口出しする方がよっぽど筋違いだわ
自分の仕事だけしてろよ
934名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:18:30 ID:nWTDuRbgO
金使って遊び飽きると虚しくなって、仕事をして世の中の為に働きたくなるんだよ
935名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:18:40 ID:3VhhY9/80
広島の臨時職員は育児休暇あんのかね?
936名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:19:12 ID:PXhLmmD20
俺も育児休暇を取ろうと決心した。そこまではよかった。

でも俺には育てるべき子供がいなかった。
というかその前に嫁さんがいない。
仕事もしてなかった。よって俺は育児休暇は取らない。
937名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:19:43 ID:BqR8/WWP0
>>934
バランスシートをもう少し遊びの方向に振ってもらえんかのぅ

>>935
市長の方なら年がら年中で広島に居らんでよ
ファーストクラスで海外に飛び出て著名人と記念撮影しまくってる
938名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:20:24 ID:LbuuTZIc0
なんか

絡み方が、稚拙に幼稚なのが非常に多いのが
残念だよねぇ

そもそも、
算数みたいに簡単な話でもないのにねぇ

939名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:26:08 ID:S3NwUNej0
公務員に遊びの方向向かれたら困るよ〜

だから公務に携わる人はボランティアでいいんだよ
そういう精神持ってもらわない人じゃないとと困るしね
だから給料貰いすぎ、最低限で良い所だね
940名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:27:30 ID:BqR8/WWP0
もっと遊んでもらわなきゃこまるのは民間企業の偉い人、な
941名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:30:20 ID:g2ayrhiO0
俺の知ってる公務員は、平日に2日間休暇をとってゴルフに行ってるぜ。
942名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:32:03 ID:nWTDuRbgO
「公務員は国民の奉仕者である」との言葉があるが、公務員が奉仕するのか国民が奉仕するのか曖昧な一文ではあるな
943名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:34:01 ID:jo6OfR6E0
高給取りのくせに休みまでなお欲しがる根性がどーかしてる
そんなんしたら庶民感覚のない子どもに育って、いじめられるだけだわ
親父の背中見せて育てたらいい子になるのに残念やねー
944名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:34:16 ID:NQKdFzv60
広島って、そんなに知事の仕事がないのか?
知事も日給にしろ
945名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:34:27 ID:BqR8/WWP0
公務員法だから公務員に求められる姿勢を表した一文に違いないんだが
そこはぼかして反社会的行動に移る公務員も一部には居るな
946名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:34:41 ID:5zYwBwaa0
>>916
面倒くさいけど、書いてあげるね。一般国民やマスコミが税金で食ってる
公務員が有給や育休をしっかり取ってる事を批判するのは勝手だよ。
橋下が他の知事を批判するのも構わない。ただ

> 公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ

この一言はアウト。有給や育休は法律で定められた労働者の権利であり
トップがそれを行使することを躊躇させるような事を公の場で言うのは
言語道断。橋下は普段から常日頃「民間では…」って良く一般企業と
公務員を比較するけど、仮に一般企業の社長が同じ事したら、法令違反で
労働局から行政指導される。管轄は違うと言えど労働者の権利を守るべき
立場の行政のトップがこんな事言ったら間違いなく叩かれる。
947名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:36:28 ID:Cw1UKsOTO
そもそも知事に定時なんてもんはないだろ
会社役員と一緒
休もうと思えばいくらでも休めるし
働こうと思えばいくらでも働ける
好きに時間使える
だから知事が育児休暇取るなんて発想自体がよくわからん
948名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:37:00 ID:nWTDuRbgO
>>944
それはいいな
仕事がない時は日給制、仕事が滅茶苦茶多い時は月給制

そんな民間もあるから習わなくちゃな
949名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:37:46 ID:V0qXDJ3S0
ただでさえ週休二日で休んでる公務員の分際で
950名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:37:57 ID:dQNBb8/H0
>>324
こんだけ公務なしだと育休などいらないねwww
951名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:38:23 ID:NQKdFzv60
>>946
サイボウズの社長は育児休暇取ったぞ
952名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:38:55 ID:l9VxPdVZ0
公務員は民間の手本だから
公務員の待遇悪くしたり給料下げたりしたら民間まで模倣するから反対!

なんて理屈はもはや通用しないな
953名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:40:05 ID:n40ow0NH0
なんでもいいけどさ、振り上げた拳は簡単に降ろすなよ
降ろすなら最初から挙げるなよ、中国人じゃないんだから
954名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:40:51 ID:LbuuTZIc0
>>946
ありがとう

> > 公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ
>
> この一言はアウト。有給や育休は法律で定められた労働者の権利であり
> トップがそれを行使することを躊躇させるような事を公の場で言うのは
> 言語道断。橋下は普段から常日頃「民間では…」って良く一般企業と
> 公務員を比較するけど、仮に一般企業の社長が同じ事したら、法令違反で
> 労働局から行政指導される。管轄は違うと言えど労働者の権利を守るべき
> 立場の行政のトップがこんな事言ったら間違いなく叩かれる。

世間のだれも事実上出来ないことを、 パフォーマンス でやることにどれだけのが意味があるのか?
って問われると解は無いでしょ?残念ながら平易な現状ではね

> 休もうと思っても休めないのが今の日本の現状だ。世間を知らなすぎる
> 世間が育休を取れる環境をしっかり作るのが政治、行政の役割

って明示的疑問定義への解にはならないし、自分たちだけ満足してるカルト的ロジックなんて揶揄があったとしても反論できない理屈でもあるわけだからね

そんな決め付けに算数的な簡単な話じゃないんだよ
955名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:41:11 ID:covhpkP80
これはこれで正論ですけど、取りづらいという風潮に
一石を投じるというのは悪いこととは思いませんよ。

おおかた育児休暇を大手を振ってとられては困る人たちの
意を受けての牽制球でしょうけど。このクサレ橋下はそんなんばっか。
956名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:41:18 ID:nWTDuRbgO
>>952
ですな
公務員を手本にしてたら潰れる民間企業は数知れず
957名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:42:24 ID:cV0BcHtW0
上が取らないなら申請するわけにはいかないだろ
958名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:43:01 ID:dQNBb8/H0
それよりか弁護士時代にテレビばんばん出てるよね
本業以外にやる暇は十分あったんだねー

公務をやってない時間だったら東京都知事など
ひどいもんだろ
959名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:43:10 ID:NSkEj3Q10
国民のほとんどがこの事実を知らない

一般会計予算では、国民は貧乏ケチケチ生活が強いられているが

本当の国家予算で官僚利権財布の特別会計予算支出207兆円では
選挙で選べない官僚がすき焼き食い放題で天下り・渡りし放題の贅沢三昧生活をずーと続けている事実を

ほとんどの国民は知らない

                       塩川元財務大臣の国会答弁より
960名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:43:19 ID:cV0BcHtW0
1人でも多くの人が取ってくれないと育休を取る風潮なんて産まれない
961名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:44:35 ID:YIehl74I0
>>946
そういうお前は糞橋下を支持してるじゃねえか!
この馬鹿が!
橋下は、玉にはいいこと言うな。
褒めてやるよ!
しかし知事の器じゃねえな!
タレントで十分だよ。
紳助の番組でも、もったいないよ餓鬼知事!
962名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:45:05 ID:LbuuTZIc0
>>960
事実上不可能って世間の多くとは異なる
休めるけど休み難いって、レアなケースでの内部抗争って話のような
963名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:45:19 ID:covhpkP80
>公務をやってない時間だったら東京都知事など
>ひどいもんだろ

ははは

そして橋下はそういうふざけた石原の態度は叩きませんよね。
でも育児休業・湯崎は叩く。

機をみるに敏、というかそういう人間ってことです。
964名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:45:28 ID:lhVbA8el0
>>954
世間が間違ってるから正していくんだろ。
現状の追認しか出来ない人間が政治家やる意味あるのか。
965名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:45:54 ID:DEsu3cCj0
偉い人が先にやった方が下はやりやすいんだが
966名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:47:03 ID:nWTDuRbgO
育児は爺婆に頼め
暇と金を持て余してるだろ
普段はこいつらを批判ばかりしてるくせに何故利用しない


まあ近くに住んでないと駄目だが
967名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:48:14 ID:PU/AKIdQ0
>>12
週休2日をいち早く取り入れたのは民間の松下電器だったんだけどね。
968名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:48:40 ID:LbuuTZIc0
>>964
誰に
何を

言いたいの?
969名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:48:53 ID:XlXLSLYoO
橋下くんは世間知らずだな。
970名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:49:04 ID:BqR8/WWP0
>>324
対する湯崎の公務ぶりは…と 

広島県 知事スケジュール
 ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/category/1259287986093/index.html

ま、ほぼ休み無しだわな

どんな地方自治体の長も菅ほどじゃないとは思うけれど
971名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:50:41 ID:jo6OfR6E0
あーあ格差は広がるばかり
いく灸で育てられたお坊ちゃまは東大へ行って永遠金持ちループですか?
972名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:50:41 ID:z88qJ7BY0
これは正論ではないな
973名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:53:00 ID:CJwa7rL+O
橋下よく言ったと云いたいが、上が休みを取らないととりずらい職場もあるから、職場しだいだな
974名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:53:05 ID:nWTDuRbgO
>>971
まあ世の中そんなもんだ
悔しかったら自分も何かをして金持ちになるしかないな
975名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:54:16 ID:Z4XtWuZT0 BE:1344754073-2BP(1)
>>919
伊勢市長→若い奴だから気にいらないが・・・w
>【育児のための3日間のお休みについて】
>一日目が終わりました。 昨年の選挙が終わってから約一年間。 
>月に1日も休みがないまま走ってきて、新婚旅行はもちろんのこと、結婚式も何も家庭の時間がなかったので、初めて家族でゆっくりとした時間を過ごしました。
>あとお休みのときはいつでも携帯電話で対応もできますし、緊急時には車で10分で駆けつけます。 
>また3日間のお休みの報酬の一部は児童虐待に対する支援にまわすことを考えています。
http://suzuken1203.blogspot.com/

>生後2か月の長男・悠介くんの育児のため、育休を取った。連続ではないが、あと2日間取るという。
http://news24.jp/articles/2010/10/19/04168950.html

>特別職の市長には育児休暇制度はなく、通常の休暇扱いになる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101013/lcl1010131925009-n1.htm

10月に「休暇を二日貰いますよ」ってだけの話。

976名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:54:23 ID:vwZ1UaNFO
役職の高いやつが休んでも問題ない場所は、下から慕われていないと言うことだ。
977名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:54:49 ID:/SJV+DGl0
>知事には7人の子どもがいるが、弁護士時代を含めて育児休暇は取得したことがないといい

全部かみさん任せにしてたからだろw
橋下は2009年春の園遊会で、秋篠宮妃から子育てについて聞かれて
かみさんに「(夫は子育てを)まったくしていない」と暴露されている。

春の園遊会 大阪・橋下知事やノーベル物理学賞受賞の益川教授ら約2,000人が招かれる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090416/20090416-00000252-fnn-soci.html(※現在リンク切れ)

>16日午後2時から、赤坂御用地で「春の園遊会」が催され、各界から招かれたおよそ2,000人と、
>天皇・皇后両陛下、そして皇族方が懇談された。
>
>16日に招待されたのは、ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英教授と小林 誠名誉教授、女優の桃井 かおりさん、
>あでやかな着物姿で出席したのは、フリースタイルスキー・モーグルの上村愛子選手。
>そして、大阪府の橋下 徹知事も初めて出席した。
(中略)
>橋下知事は「正直、終わってホッとしました。緊張して、言葉が出なかったですし、何をしゃべっているのかわからなかったですね。
>映像見て、大失態になっていないかどうか、ちょっと確認します」と話した。
>また橋下知事は、秋篠宮妃紀子さまから子育ての質問をされたことを明かした。
>橋下知事は「『子育ては?』というふうにお声をかけていただいて、妻が『夫はまったくしていません』と。
>もうちょっと妻も、こういう場なんですからね、言いようがあるんじゃないのかなと思うんですが」と話した。
>
>[16日18時37分更新]
978名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:55:16 ID:HQzH6Kzz0
親の死に目に会えるかどうかすら判らない仕事、セクションについている人が聞いたら泣くな
979名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:55:49 ID:3VhhY9/80
知事休暇なんてのがあんだな
わざわざ育児休暇なんていらんだろ
980名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:56:41 ID:s2+iI3Ys0
公務員が率先して、横着するという考えはまちがってる。
知事は殿様。その地位にあるものは、育休をとるのではなく、乳母を雇い、県民のために自治をするのが政治家
981名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:56:52 ID:+XofAYzcO
とれるのは上層部だけ、下層の人間がとれない育児休暇なんて意味ないだろ?
上(役人や政治家)が見本を…とか言ってる馬鹿がいるけど、上が休んだからといって
給料が据え置きor上昇してかつ仕事が減るわけではない。
現実的に言えば、余裕がある企業でないと無理。
まさに公務員のためだけにある法律、さっさと改正すべき。
982名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:57:00 ID:cafB2se40
遠藤を呼んで子どもたちに逢わせたようなヤツが偉そうに
983名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:57:41 ID:covhpkP80
仕事がちょろいとか言われてる公務員ですけど、
欧米一般ではあれが普通で、むしろ民間一般が奴隷労働ってことですよ?
問題はあの仕事の質と量であの給料ってことでしょ?

公務員を叩いてるバカはその点だけは考えた方がいいですよ?
984名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:59:22 ID:3VhhY9/80
ハシゲが外で稼いできて飯くわせてる
これもまた育児だろ
足が臭いのにはわけがあるんだよ
985名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:00:45 ID:nWTDuRbgO
>>978
親の死に目に立ち会えるか分からんが、経営者の死に様を見る事が出来そうだ

傲慢な社長がもはや喋る事もままならん

うるさい男ではあったが、居なくなると少し寂しい存在ではあるな
986名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:03:12 ID:LbuuTZIc0
>>984
> ハシゲが外で稼いできて飯くわせてる
> これもまた育児だろ

> 足が臭いのにはわけがあるんだよ

深い話だねぇ

このスレ的には全否定なんだろうけど
987名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:03:47 ID:QuzJoZGs0
行政主導でやる以上、隗よりはじめるべきというのはもっともだし
取れないもんは取れないんだから隗よりはじめても示しがつかないというのももっともだ
いろいろ、論が出るのはいいことだ
あとはそれで広島県民が判断すればいいよ
988名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:04:46 ID:DcZMeE8Y0
広島県知事は、考えを改めるべき
そんなに取りたければ仕事を辞めれば?
民間だとそんなもの
別にすべて民間に合わせろとは言わないが
あまりに世間しらず




989名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:06:54 ID:BqR8/WWP0
とおちゃんの足はくさいぞ
990名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:08:25 ID:jU8DS8Gc0
クールビズも
民間で浸透してから
公務員は主張は最後に着るべき
991名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:10:49 ID:lXEa3TulO
>>984
仕事を理由に育児を逃げてるお前みたいなのが多いから
育休も普及しないし親権は母親に行くし
養育費も取られんだよ。
カスが
992名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:11:23 ID:cYnuVf/C0
>>988もだが、送迎のために出勤時間をずらすだけだろ?
なんで辞めろとかの話になるんだ?何ヶ月か休むとか
勘違いしてるの?
993名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:11:32 ID:zIeaftJ90
何故広島の事を知り口出ししてるかは
別として芸能人枠という事か。それは
良いとして大阪の犯人と話をする場合
相手は嘘つきだから注意する事。
994名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:12:54 ID:covhpkP80
クールビズはうまくいったよな。

日本人なんてしょせんそんなもん。
誰かがというか偉い人が強権発動しないと、
奴隷自慢のチキンレースはじめちゃうような民度なんだから
さっさと政治家主導で育児休業は定着させちまえばいいよ。
995名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:14:01 ID:YnHp+kq70
>>983の最初の3行に同意。最後の行は訳が分からん。

橋下知事は正論だな。
>>1の内容は、広島の知事に対してだけでなく、多くの民間の人が公務員に対して思っていたこと。
996名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:20:45 ID:+zzOuHfJ0
早い話がサビ残が多いって愚痴を言っている公務員は
人数を倍に増やして一人当たりの人件費を半分にすれば良いだけだと思うんだ・・・
997名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:21:45 ID:iOwCQ1Xn0
大阪は 一度やったきり
広島のほうが 効果あるかもしれない
両方応援 公務員の給与 民間並みに
年500万 最高幹部 800万
998名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:21:52 ID:TEG4zZjV0
責任とって辞職するレベルの失言だろこれ。
こんな馬鹿に同意する奴隷根性の奴がこんなにいるとは。
999名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:24:26 ID:nWTDuRbgO
頑張って働いた所で没落していく日本

休むのもあり
1000名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:24:30 ID:BqR8/WWP0
湯崎は口だけじゃなく地方公務員管理職の給与算出法見直しも成功させた

>>1000なら
橋下と湯崎が仲直りする
痛くするより仲良くすれば素敵なことさー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。