【社会】 橋下氏の「大阪都構想」推進本vs批判本 売り上げ上々 批判本は市職員や労組が「橋下対策」の参考書として大量購入
1 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:
大阪府の橋下徹知事が打ち出した「大阪都構想」の関連本が、賛成派と反対派の双方から相次いで
出版され、売り上げを伸ばしている。帯に知事の写真を配した「推進本」は書店の売り上げランキング
上位を快走する一方、「批判本」は大阪市職員や労働組合が「橋下対策」の参考書として大量購入
しているという。
「市の職員さんを中心に、飛ぶように売れています」
大阪市役所の最寄り駅、市営地下鉄淀屋橋駅構内にある「ブックファースト淀屋橋店」。店長の
森本久美子さん(34)は「市役所は知事の『敵地』っぽいので売れないと思ったが、大間違いでした」
と驚きを隠さない。
大阪府特別顧問の慶応大教授、上山(うえやま)信一さん(53)の「大阪維新 橋下改革が日本を
変える」(角川SSC新書、税別780円)。先週まで同店の売り上げトップを走った。都構想を
「平成の倒幕運動だ」とし、推進を強く訴える内容だ。
同店は9月の発売直後に約50冊を仕入れたが、3日で完売。慌てて150冊を追加注文したが、
約1週間在庫切れが続いた。森本店長は「商機を逃した」と悔しがる。
「旭屋書店本店」(大阪市北区)でも3週連続で新書部門売り上げ1位。府庁近くの「ジュンク堂
書店天満橋店」でも同部門1〜2位で推移している。角川SSコミュニケーションズによると、
発売直後に増刷が決まり、19日までに約2万5千部が売れた。
知事は都構想を半年後の統一地方選の争点に据える。上山さんは出版の理由を「統一選のバックアップと、
霞が関への発信が必要と思ったため」としている。
(
>>2-に続く)
▽画像
http://www.asahi.com/national/update/1020/images/OSK201010200077.jpg ▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1020/OSK201010200070_01.html
2 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/10/20(水) 22:54:29 ID:???0
(
>>1の続き)
だが、東京駅近くの八重洲ブックセンターは「20位までの総合ランキングには一度も入っていない」。
国会内にある「五車堂書房」でも「大阪の話は東京じゃ売れない」と、本自体を置いていないという。
また「ジュンク堂書店三宮店」(神戸市中央区)や「紀伊国屋書店高槻店」(大阪府高槻市)では、
発売後の売れ行きは10冊程度といい、大阪市を離れたとたんに関心は薄くなるようだ。
作家の藤本義一さんは、「多くの読者は構想の内容がきっちりつかめず、市長との対立で注目されて
いるから本を手に取っているだけでは。構想は細かな制度がまだわかりにくく、本が売れたとしても知事が
もっと丁寧に説明してほしい」と指摘する。
橋下知事は、朝日新聞の取材に対し、「上山さんの本だけでも、統一選レベルで提示するメッセージと
しては十分すぎるぐらい。わかりづらい所はタウンミーティングなどで補っていく」と話した。
◇
一方、「批判本」のブックレット「大阪都構想と橋下政治の検証」(公人の友社、同1200円)を
出した甲南大名誉教授高寄(たかよせ)昇三さん(76)。出版直後の8月、大阪市の幹部2人が訪れ
「この本を市の戦略に使わせてください」と懇願した。幹部は「市長と知事の討論会などに活用したい」
と説明したという。
同書で高寄さんは、都構想を「時代錯誤の後ろ向きの制度」と痛烈に批判。平松邦夫市長には
「マスコミ露出度を高め、大阪市民に訴えていくしかない」と注文をつけた。市長もすぐに反応。
発売直後の定例会見で同書を掲げ、「メディアの人も一読を」と呼びかけた。だが、都構想について
知事と市長が論争した9月の「意見交換会」を見た高寄さんは「市長は攻め切れていなかった。
本を生かせなかったのか」と話した。
公人の友社によると、同書はブックレットとしては異例の約3千部が売れ、9月に増刷。約2万人の
市職員が加入する都構想に批判的な労働組合から約100冊のまとめ買いもあった。担当者は
「売れたのは橋下人気のおかげ。『橋下』とつけばみんな気になるのかも」と喜ぶ。
−おわり−
3げとー
4 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:37 ID:++WUBoVo0
さすがに大阪都はアホだと思う。
東京でも京都でもないのに都つけるのはおこがましすぎる。
5 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:28 ID:tExgLxil0
>>4 今の制度上、都にしないと大阪市を消滅できないのよ
6 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:57 ID:u8zh7cgwO
大阪の公務員はそうまでして金が欲しいか
本来公務員はお上に文句なぞ一切言えんのだぞ
7 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:03:27 ID:qWE/N33F0
なんで労組って左翼なのに保守なの
8 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:04:51 ID:ilDAJas6O
予想通り名称に食いつくアホ登場
休職中にバー経営してた大阪府職員懲戒免職なってたな・・
改革の前にもっとやる事あるだろ・・
大阪市職員も大概だけどね・・
10 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:08:40 ID:Cl1PRjob0
日本に二つも首都はいらない
橋下は分裂主義者か
橋下は正論だが、多分、負けるね。潰される。
なんせ、市職員、労組なんて、民主の最重要支持基盤だからね。
あらゆる手を使って潰されるわ。相手が悪すぎる。
あきらめて、日本の滅亡をまったり見守るだけにしたほうが気楽。頑張るだけ無駄。
>>4 府市再編や大阪府構想じゃインパクトないからね〜
君みたいな凡人を食いつかす為にあえてつけてる感じがするわ
13 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:14:48 ID:isID3Fju0
>批判本は市職員や労組が「橋下対策」の参考書として大量購入
あまりにも想像通りでワロタw
14 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:19:56 ID:eybuZXuoO
府に市を吸収して大阪都を作れば、二重行政を解消出来る
といっても、大阪都の下にできる幾つかの区が
結局、大阪市に代わる存在になって、新たな行政間の問題ができる。しかも区議会ができれば
議員の数は増加してもおかしくない。
大阪都構想に魅力を感じない。
15 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:24:46 ID:Kqdj9V5P0
京都のような反日は県でいい
京都県に変更すべきだ
16 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:27:56 ID:iPXKgIF80
橋下って、市の金を取り上げて、ナマポは国に擦り付けるんだろ?
そりゃあ魅力的だわな。
18 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:45:52 ID:VSNElDi60
橋下かぁ
まぁ、不満が無い訳ではないが、トータルとしては頑張ってほしい。
これだけ強気で支持率のある知事が公務員改革出来なければ、もう大阪はどうしようも無くなる。
19 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:47:26 ID:hZvJ+jbP0
> 「批判本」は大阪市職員や労働組合が「橋下対策」の参考書として
> 大量購入しているという。
本当にどうしようもない連中だな。
20 :
名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:55:49 ID:TfITlsinO
大阪フュージョン構想とかにすればいいのに、都とかいうから叩かれる
超大阪
東京が都制になったのは原因を、橋下知事はきちんと学習した上で
主張しているのかね?
大阪維新の会とは言い得て妙だな
現在の中央集権体制をどこまでブッ潰せるか見物だわ
大阪が国の管理から脱すれば他の自治体も後に続ける
皮肉にも大阪は昔から天領だったわけだが
>「批判本」は大阪市職員や労働組合が「橋下対策」の参考書として大量購入
>しているという。
まさか税金使ってないよね?
25 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:31:53 ID:H9DZE+w10
大阪都構想って実際は公務員のリストラなんだよ。
二重行政の解消のメリットは当然公務員の人数削減と給与の見直し手当ての見直し。
大きな制度変更という理由がないと大きな公務員削減は出来ない。
これが分かっているから大阪の公務員は大反対。
上でも書いている人がいるが、橋下が公務員改革が出来なければ誰もできないだろうね。
批判も何も、橋下は何一つ確かな案は出していない。
なんか匂わせるような発言はしているが、そこを突っ込まれると
「ボクはそんなこと言ってませんよ〜」と話を逸らす。
具体的な事を突っ込まれると、すぐにボロが出ちゃうからね。
おもわせぶりな態度取って気を引いて、実は中身は空っぽってパターン。
問題は、何のためにそんな事をやっているのかってこと。
金のため? 知事を辞めてからの商売のため? 誰かにそそのかされている?
そっちの方が重要。
何度も言うが、中身は全くない。
>>4 東京も東京府から東京都に変えたんだし
問題ないでしょ
28 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:09:40 ID:euCIds+h0
>>26 現実に、
維新の会HPの政策を読むと
「上山の本を読めば」とある。
なんという不親切な政党だろうか。
29 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:12:48 ID:uo7w1g7H0
>大阪市職員や労働組合が「橋下対策」の参考書として大量購入している
つまり橋下が正しいということか
30 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:12:55 ID:JYMNq0Wy0
利権にどぷり浸かった特殊住民を破滅させるために大阪市は解体すべきだ
頑張ってアカ労組と戦ってください。
32 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:24:12 ID:buJHhoVx0
上山信一って心底馬鹿なんだな
>「平成の倒幕運動だ」
キチガイ殿さまが家来をいじめて年貢と権力を独り占めしようとしているとしか見えないんだが
>霞が関への発信
小学生の「ぼくのかんがえたみらいとし」並にスッカスカの無内容でか?一瞥してゴミ箱直行だぜ
33 :
えいゆう:2010/10/21(木) 01:28:26 ID:PFOvll+BO
公務員制度改革は必要だとしても、橋下みたいな使えないクズにさせて手柄にさせてはいけない。
評価制度はキチンと基準を設けて、文字通り首長もその制度から逃れられないようにしないと、幹部のみが得をする曲がった制度になることは請け合いだ。
34 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:08:42 ID:RnyrZ/+H0
日本で都(みやこ)の名が許されるのは、京の都と、東京だけ。
要は公家の流れ、歴史が必要なのよ。
橋下、京都を取り込んで、なんかいい名前つけろ。
今でも京の都の品はブランドだ。
35 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:17:03 ID:zlWiJd6a0
大阪市と西宮芦屋神戸が一体となって摂津都にすべきだな。
これが一番日本を改革できる構想だよ。
東京だけに任せていたから、日本はここまで衰退してしまったんだからさ。
大阪府って創価学会の牙城じゃん
37 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:51:56 ID:Tzw6o2yd0
>>26 >「ボクはそんなこと言ってませんよ〜」と話を逸らす。
最近は大阪府知事の顔と、大阪維新の会代表の顔を演じ分けて、
はぐらかす卑怯さを見せだしてきたよな。
大阪のサッカー場はエコスタジアムと名付けるらしいな
141 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 13:51:36 ID:btKNX5dr0
橋下知事は大阪府の官僚・役人に取り込まれていて大阪府の仕事が
増えるような政策にシフトしてきていると脱藩官僚(江田?岸?)の人が言ってたよ
てか、市役所の最寄駅の本屋においてある書籍って、どれもこれも市役所員を中心に売れてるのでは
そして東京じゃ売れないのはよく分かる
だってその都構想の概要からして何を言ってるのか伝わってないもの
もっとも大阪の人たちも、ホントは何が何だか分かってない調査結果を見たけど
42 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:23:20 ID:PDpze17v0
>>37 逆に、一貫して同じ発言すると、今度は
「立場を混同している!」「ケジメがない!」
とネチネチ揚げ足をとりにくる・・・
それこそを 卑怯 というのでは?
43 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:28:07 ID:+Dzhw+pP0
民主党は統一地方選挙で橋下知事と闘うつもりらしいです。
民主党が大阪で闘う相手。
支持率80%で、中国との関係も良好な橋下知事
ブレーンの上山信一・慶応大学教授と、マッキンゼー日本法人トップ時代の部下のコンサル集団
マスコミに絶大なネットワークをもつ早稲田政治経済学部の学閥
戦後、京大、阪大生をそれぞれ3000人以上輩出してきた北野高校の学閥
気づいてる人も多いかもしれないけど、朝日は実は公務員叩き記事が多い
小泉政権のときからそうだった
これもまるで橋下の都構想は、
正義の橋下vs既得権益にすがる公務員
という構図の記事にしてる
仮に東京都-特別区と似通った制度にしたとこで、労組がどうこうの話しにはならんのに
東京だって、区職員の給与を都が決める権限はない
そんな構図の話しじゃないでしょ
>>43 橋下知事は自民党とも戦うらしいよ
石原伸に挑戦状を突きつけたらしいので
46 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:52:30 ID:ik5mw+2B0
つーか橋本は二都構想のメリットや具体的な形を青山繁晴のアンカーに出演して語っている。
メリットは二重行政の解消とともに、行政単位を今の市の様な到底個々の住民の要望を反映できない大規模過ぎるものから、東京と同じ区という機能するものに変えることな。
関西ローカルだし、ネットにupされたのも、関西テレビが必死で動画消し回ってるから見れないがね。
ザッとここで批判してる連中に言うことを見るに、まさに高寄とかいう臭い左教授の本でお勉強してる連中の言いそうなことばかりだ。笑
公務員がまた工作活動してるよ。がんばるなw
48 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:00:59 ID:wjtADsFc0
橋下は西成対策を真正面から言ってのけてから他の事を語れぃ!
日本新党に騙され小泉に騙されほりえもんに騙され民主に騙され橋下に騙され
懲りない奴らだなお前ら
芸スポではAKB必死に応援してんだろw
50 :
名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:16:28 ID:jX0wlcEQ0
>>49 まあでも政治家の騙す力も能力のうちかもな
51 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 03:08:42 ID:HOY9eoUF0
>「平成の倒幕運動だ」
幕府は何なんだ。国か?民主党政権か?大阪市?
52 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 03:24:31 ID:zGbQ3a6MO
素朴な疑問として大阪市と大阪府が合併したら大阪市の借金はどうなるんだろ
大阪都が借金丸抱えして府民税あがるんだろうか
うちの市は都構想が実現しても区割りから外れてるんで
そこんとこが一番関心ある
借金問題は国も同じで溜め込んだ資産をうっぱらいたくないから増税とか言い出す
54 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:00:58 ID:6ZtkiiS9O
政令市が邪魔なのは事実だが、橋下さんは自分が大阪市長だったら逆に府の解体を唱えていたんじゃないかな?
もし本気で大阪市を解体したいなら、次の選挙で市長に立候補すべきだよ
朝鮮学校に反日教育しねーぞって言った件だけで橋下は絶対的な信頼に値するな
本気で日本と日本人の利益を守ろうとしてなきゃできないことだ、命かかるからな
今の日本の民主主義派母体が衆愚になってると思う、民主主義がうまく回るのは500万人程度までだというデータもあるし、
大阪都による地方分権が進めば革新的な行政モデルに成り得る
民主の岡田が橋下の構想は理解できないと言ってたのもポイント、民主は地方分権唱えてるが
30万人規模の地方分権+外国人地方参政権で外国人に日本売りたいだけだからなあいつらは
橋下が朝鮮学校を訪問した時はジャニーズ並の人気だったな。
活字メディアが表現しない実態がテレビじゃ一目瞭然。
>>52 区割りから外れてる市は大阪都になっても大きな変化はないだろう。
区割りに含まれる場合は東京都の例を見ると、市税が特別区民税に名称が変わるはず。
>>54 府を解体して市と合併した場合の枠組みなんて、今現在は無いんだよ。
道州制に以降した場合のみ言えること。
大都市州の案だって、都道府県ありき。
60 :
名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 01:41:09 ID:trqBdMPe0
>>59 誰が公務員だろうがどうでもいい。
だが、昨今の公務員バッシングの風潮には
飽きてきた
運動を盛り上げないと都構想は実現出来ないし
盛り上げて論争すれば論理破綻を晒すし
橋下陣営ジレンマ
62 :
名無しさん@十一周年:
市職員w
労組ww