【社会】 九州新幹線、最速列車の名前「みずほ」を正式発表…停車駅は新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<九州新幹線>最速列車の名称…「みずほ」正式発表へ

・来年3月12日の九州新幹線全線開通に伴い、新大阪−鹿児島中央を直結する
 予定の最速列車の名称について、JR西日本と九州は20日午後、「みずほ」に
 すると正式発表する。

 相互直通するのはN700系をベースにした新型車両。新大阪−鹿児島中央を
 約4時間で結ぶ「さくら」と、同じ車両で停車駅を減らして所要時間を短くする
 「みずほ」の2本体制にする。みずほの途中停車駅は新神戸、岡山、広島、小倉、
 博多、熊本になる見込み。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101020-00000036-mai-soci
2名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:03:32 ID:CvPDOOwE0
ネスィタグヴァ
3名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:03:32 ID:TUEhd8De0
ミズポタンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:04:19 ID:8tG7mHU70
のぞみ割増と同じになるの?
5名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:04:27 ID:QOH09RHS0
トスとオチがつきました
6名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:05:03 ID:jyY3bpDH0
瑞穂議員が一言
   ↓
7名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:05:32 ID:XX+S9/Lw0
新神戸は止まる必要ないんじゃね?
8名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:05:40 ID:N9HcMpvx0
新神戸に止める必要はない
速やかに通過しろ
9名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:05:41 ID:D1NYedxW0
銀行
10名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:05:44 ID:LdD4y2/h0
福島にも停車しなさい
11名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:06:51 ID:Rc/ewR600
静岡は、のぞみを止めろっていつも文句いってるけど、
山口はあきらめてるの?
12名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:06:57 ID:NFqV5BMRO
大物にも止まる必要がある
13名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:07:14 ID:hQvvkdIv0
飛行機の方が安くて速くて眺望もいいだろ。
14名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:07:21 ID:y/bUI2fn0
>>10
せんだいではだめですか?
15名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:07:35 ID:+dMh5b/Y0
福岡みずぽ
16名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:08:03 ID:6NlqbpTz0
B-52の離着陸が出来ると聞いて、すっ飛んできますた!
17名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:09:06 ID:c9NhxPDeO
小倉と新神戸は通過がよかろう

かつて新神戸通過は
ウエストひかり0系とのぞみ(新大阪一番列車300系)しかあるめぇ
18名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:09:22 ID:4Ywp8UHE0
妥当な名前、妥当な停車駅。これで良い。
西日本GJ。弟分が「さくら」なのも良い。
19名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:09:24 ID:hQjUhrfY0
お姉さまぁ〜
20名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:09:40 ID:TbNW3QwUO
みずぽ新幹線にはB-52の発射機能が付いてるそうじゃないか
21名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:09:42 ID:7wlXTxOP0
感謝しやがれですぅ
22名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:10:01 ID:/Mm+yFdV0
500系を8両編成にしてでも鹿児島に来て欲しいな(´ε`;)

みずほ(゚听)イラネ
23名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:10:19 ID:6QXMwST/0

『 へ の こ 』にすれ!!

24名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:11:13 ID:J2FZRT25O
みずぽですぅ
25名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:11:49 ID:1s0Xtix+0
もうみずポ
26名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:12:07 ID:PbL0ScMp0
>>7
各県1カ所だろ(山口は小倉の為にパスされているが(^o^))
それに神戸は沖縄・奄美出身が多いんだよ。
27名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:12:16 ID:cgc3rXfj0
みずぽに乗りたいウッ!
28名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:12:23 ID:lbk+Qckd0
左へ曲がって脱線しそうだ
29名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:12:47 ID:4Ywp8UHE0
>>17
新横も新神戸も昔はみんな通過してたよ。
一方、歴史上、名古屋通過はあっても、
岡山、広島、小倉通過は一度もない。
30名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:12:55 ID:q/CSq8f+0
熊本発は
水前寺まで新幹線の線路を伸ばすといいのに


あっちのほうが中心部だし
31名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:13:02 ID:AtDQamdBO
福島には止まりません
32名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:13:39 ID:OhtxE2r+0
まったく妥当でちゅわ
33名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:14:11 ID:HYaZMGoyO
斜め上に発車します、ご注意下さい
34名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:14:17 ID:bqcN4uaZO
福島(笑)
35(;´∩`)ぴょろ男爵 ◆/oWy1im2A2 :2010/10/20(水) 15:14:18 ID:ly2cm7jyO
ミズポタンハァハァ(;´Д`)
36名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:15:14 ID:0YFxspQw0
>>17 新神戸通過は妥当でも、小倉通過はあり得ない。
37名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:15:18 ID:ROoEo8I90
>>29
名古屋通過について、kwsk
38名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:15:19 ID:lbk+Qckd0
連結しても離脱しそうだな
39名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:15:27 ID:S/0vf+St0
>>29
その辺、新幹線止まらなかったら陸の孤島だもんな
40名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:15:47 ID:S7ZqJd3L0
予想通りのスレ
41アニ‐:2010/10/20(水) 15:15:53 ID:U8iZGeOm0
これはダメだと思いますぅ
国民の信を問うべきだと思いますぅ
42名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:15:58 ID:P2GU9Ocu0
年に数回の脱線必至
43名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:16:52 ID:b7s3yJm10
「みずほ」だと特急みたいで嫌だな
九州の古称「西海道」から「さいかい」とか、ちょっともじって「せいかい」
あるいはそのまんま「九州」とかでいいのに
44名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:17:30 ID:kYyFAgz50
「みずほ」って・・・・・・イメージが悪い
45名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:17:38 ID:TbNW3QwUO
みずぽタソに乗って発射して逝くハアハア
46名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:17:46 ID:cNYI5TkR0

山手線まもなくダイヤ改正!ますます東京が便利になります!!

   東神秋御上鶯日西田駒巣大池目馬新新代原渋恵目五大品田浜新有東
   京田葉徒野谷暮日端込鴨塚袋白場大宿木宿谷比黒反崎川町松橋楽京
各停●●●●●●●●●●●●●●●=●●●●●●●●●●●●●●
快速●=●=●=●=●===●=●=●==●●===●=●●=●
特快●=●=●===●===●=●=●==●====●====●
急行●===●=======●===●==●====●====●
特急●============================●
47名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:18:14 ID:Rc/ewR600
>>30
名前を「江津湖駅」にしたら、県外の人間はどこか分からないだろうな
48名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:18:25 ID:4Ywp8UHE0
49名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:18:43 ID:8A7iPkxo0
福島にも止ってやれ!
50名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:18:56 ID:chIvcIMj0
>>37
東海道新幹線が一時期、新横浜から新大阪までノンストップ(名古屋・京都通過)の
のぞみを走らせていたことがある
大不評で廃止

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%97
51名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:19:34 ID:QkQykI2q0
何で長野には止まらないの?
こんな地方切り捨てみたいな停車駅でいいと思っているの?
52名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:20:16 ID:lbk+Qckd0
>みずほの途中停車駅は新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本になる見込み。
やっぱり五県なんですね。
53名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:20:17 ID:EGdS4Euc0
みずほって……もうヤダ。
なんであの女の名前なんだよ。
54名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:20:18 ID:0ijL/Ta00
>>46
特急の暇つぶしは何分?
55名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:20:20 ID:b7s3yJm10
>>46
特急wwwおのぼりさん用観光列車かよwww
56名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:21:06 ID:Th9rQlYS0
小倉に停まる理由が分からん。スペースワールドでも行くのか?
57名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:21:14 ID:/Mm+yFdV0
>>46 特急は動いて無いようで光の速度で1周してるんですね判ります
58名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:21:17 ID:ursQ55cuO
てか、熊本発青森行きとかできないのか?

それくらいしろよ。
59名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:21:28 ID:UaR3qn3o0
60名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:21:35 ID:g9l5enpA0
おれらのみずぽ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
61名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:22:21 ID:/FDJ/hkr0
案の定みずぽスレ
62名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:22:34 ID:uAlYTzpF0
みずほか
みづほか
判らなくなるからダメ!!!
63名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:22:51 ID:jQ5i0pra0
なんだよ正式発表かよ・・・

「みずほ」なんかに乗る気はない。
「さくら」で帰省することにするよ>来年春以降
64名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:22:52 ID:Rc/ewR600
>>46
田端が優遇されすぎ
65名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:23:24 ID:b7s3yJm10
>>60
エロゲの話はもういい
66名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:23:33 ID:pgxw3Zhs0
>>58
鹿児島発新青森行きの特別寝台新幹線「戊辰」ですね?分かります。
67名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:24:06 ID:Ef/EgsVs0
>>11
山口はどこ止めるか難しいだろう
小郡は田舎だし、
新下関か、徳山にするしかないのだが、
まあ、福岡は小倉を返上して、新下関にとめてやればと思うのだが、
68名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:24:15 ID:3Db3Ai9gO
暁ならぬ赤つきの彗星
69名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:24:33 ID:OseM2wsc0
今頃新幹線かよ
70名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:25:22 ID:OhtxE2r+0
「みずほ」と「はやぶさ」は愛称交換すべき
71名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:25:41 ID:qvmqeRK+0

在日みずほの

一番列車に期待www
72名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:26:23 ID:uAlYTzpF0
>>46
おーーーい!一番下、乗った駅に戻るだけかよ
73名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:26:46 ID:g9l5enpA0
>>65
え、福島のみずぽちゃんに決まっているだろ。九州だし
74名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:27:59 ID:9O7GEwVG0
よかったな新鳥栖とかしょうもないとこに止めないで
75名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:28:05 ID:isJqxGyCP
     /: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : :ヘ
    /: : : : : : : : : :}´`゙´ 彡=‐''^、: : : : : : : |
    f: : : : : :/ノ!!´         ゙、 : : : : : |
    {: : : : : :/             ゞ: : : : : :》
    .|: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }
    i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ
    |: : : |  -‐━━'゙    ゙''━━-   l: : ノ
    《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l
    〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋
    ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`
      〉o   ::    _ _ _   ::    lo〈
      `ー、    <-‐<>‐->    l`ー'
        《、 .   `''ー─''´    /ヘヽ
         ゞ|、     ̄ ̄     イ》ハ
        /| 丶、,,     ,,  '´| \
     r─'´  |     ̄ ̄ ̄     |  `''─-、
76名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:28:20 ID:1CaeXQ0YO
さくらの停車駅は決まったの?
77名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:28:50 ID:X5U6X8UW0
新神戸、岡山は通過でいいだろ。
78名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:28:57 ID:CEnEIpyg0
>>75
新幹線の正面はコレにするべきだよな。
79名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:29:26 ID:ROoEo8I90
>>48,50
へえ、知らなかった。名古屋の人にとって、リメンバーのぞみ301号なんだ。。
80名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:29:26 ID:ZdHn/Owt0
>>47
新幹線の駅って江津なの?えらく中心から離れてるな。
まぁ、県庁に行くには若干はいいんだろうけど。。。
と、学生時代は熊本に入り浸りだったが、もう10年以上前の大分人がのたまう。
81名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:30:34 ID:hQvvkdIv0
82名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:30:39 ID:BAnSagYPO
下関に帰るとき、小倉で降りて乗り換えるのがめんどくさいんだよな…
83名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:30:47 ID:Ef/EgsVs0
>>75
社民党は潰れても瑞穂の名前は永遠に残ります、
私は、弁護士の資格もありますし、弁護士としては結構優秀なので
ワイドショーコメンテータになります。
84名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:30:59 ID:lugZNrhw0
みずぽ
85名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:31:10 ID:RVQL3mga0
>>66
それ良いなw
86名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:31:45 ID:lnkeOszc0
すげー嫌な名前マジムカツク
87名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:31:50 ID:uAlYTzpF0
「速達さくら」じゃ字数が多すぎて費用が何十億円もかかるというのが
JRの屁理屈です
88名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:32:23 ID:9O7GEwVG0
>>66
そりゃ新函館までいかないと
89名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:32:30 ID:BpNbKIkl0
>>66
新鳥栖発函館行き新幹線「アームストロング」とか
90名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:32:55 ID:jgRJH4TX0
>>66
東北線栗橋から東武に入線、野岩・会津と各線を通り会津若松を経由してくれよな!
91名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:33:27 ID:7wlXTxOP0
最速ですぅぅううぅぅうううぅぅ
http://news.70.kg/images/e/e8/mizupo2.jpg
92名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:34:53 ID:eHu83tEeO
なんで素直に【つばめ】にならないんだよ?
93名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:35:41 ID:DZMM/j2p0
>>46
地味に新大久保を飛ばしてるなw
94名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:36:49 ID:PLPTxjnXO
姫路を猛スピードで駆け抜けるんだな!楽しみ♪
95名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:37:01 ID:VzFqG3K80
>>79
新横浜に停車した上で新大阪に8:30に到着するためには名古屋か京都を通過する
必要があったが、どちらか一方にすると揉めるので両方通過させた、と聞いたな
96名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:38:00 ID:9O7GEwVG0
つばめ >>> さくら >>> みずほ

つばめが一番速そうなイメージ
97名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:38:12 ID:NwnE1lVU0
>>67
新山が一番だと思うが
てか山口何処も止まらないのか・・・
98名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:38:36 ID:DZMM/j2p0
まあこれでいいとして、
あとは久留米と鳥栖が綱引きしてるのをどう決着つけるつもりかな

八女市民にとっちゃ久留米優遇のほうがありがたいけど。
筑後船小屋は最初からスルーでw
99名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:39:00 ID:/th46EFn0
せっかくの新車で最速列車だというのに実在する型遅れの女を連想させるのがなぁ。
100名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:39:01 ID:DQMxHN/QO
鹿児島県知事が乗るかどうか。
意地でも乗らなかったらちょっとは見直してあげる。
101名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:40:35 ID:N9Xzi4Lh0
>>46
新大久保w
102名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:40:55 ID:PLPTxjnXO
52が凄い書き込みをしたな!52が…
103名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:40:59 ID:fIXJPeRsP
こんな感じだと思ってたら、九州管内大外れだったでござる

≪◎始発・終着 ●全列車停車 ▲選択停車 ■一部列車通過 −全列車通過≫

        鹿     新 新 熊 新   筑 久 新   |   新         新 新
        児 川 出         新 後     博 | 小   広 福 岡 姫  
        島     水 八   玉 大 船 留 鳥   |   山         神 大
        中             牟 小       |             
        央 内 水 俣 代 本 名 田 屋 米 栖 多 | 倉 口 島 山 山 路 戸 阪
みずほ   ◎ − − − − ● − − − ● − ●⇒● − ● − ● − ● ◎
さくら(A)  ◎ ● − − ● ● − − − ● − ●⇒● − ● ▲ ● ▲ ● ◎
さくら(B)  ◎ ● − − ● ● − ● − ● ● ●⇒● ● ● ● ● ● ● ◎
つばめ   ◎ ● ■ ■ ● ● ■ ● ■ ● ● ◎ ||
ありあけ           ◎ ● ● ● ● ● ● ◎ ||
104名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:41:22 ID:WMYZA69E0
もう新大阪−鹿児島は通勤圏内だな
105名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:42:23 ID:CfihfnxX0
>>1
バカじゃねえウンコ左翼の名前付けて、どうすんだよ。
まあ俺は決して乗らないからいいけど
106名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:43:35 ID:WMYZA69E0
駅は大阪、広島、博多、鹿児島だけでいいと思う。
107名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:45:29 ID:4OTJvmxkO
山口はのぞみ止まるからいらねーな
だいたいみずほとか左翼の基地外みたいな名前は保守王国の山口にはふさわしくない
108名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:45:34 ID:yaWsWiGaP
批判出てた上でのみずほ正式発表かよ意味わかんねえええええええええええええええ
109名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:46:09 ID:mHBV9WedP
つばめにしてほしかった。

九州の中だけではもったいない
110名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:46:26 ID:pgxw3Zhs0
>>105
愛国心の無いウマシカはお前さんだ。
「みずほ」は日本国を「瑞穂(みずほ)国」とも言うことが由来だぞ。
111名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:47:01 ID:Rc/ewR600
志賀島、大宰府、吉野ヶ里遺跡、湯布院、別府、阿蘇山、通潤橋、牛深、八代
このあたりを遊覧するゆとり新幹線も欲しい
112名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:47:18 ID:xLCpR2Pb0
>>52
みずほだけにってやかましいわ
113名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:48:37 ID:fI/pKgw10
車体は真っ赤に塗装するんだろ。
アクセントとして所々に黄色い星も描いて。
114名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:53:31 ID:GIB3DXTm0
>>107

しかし、山口2区は・・・
新岩国に止まっても迷惑なだけだけどw
115名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:54:24 ID:+0K7b+Zd0
>>52
じゃあ始発駅は京都の九条駅で!
116名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:54:34 ID:aX7fx9VX0
>>31>>34
福島って大阪のか?まさか、福島県のというアホな思考?
117名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:56:38 ID:hQvvkdIv0
つばめと命名したかったのだが
もぐらのような路線なので
118名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:56:49 ID:aX7fx9VX0
こいつ>>51みたいの含めて、新大阪ー鹿児島中央って言ってるのに、
どうして、長野とか福島とか名古屋とかが出てくるの?
そこまで自分の馬鹿さ加減をアピールしたいの?
119名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:57:51 ID:ynKh+TZc0
俺の中のイメージだと、山陽新幹線は地下鉄。
120名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:58:36 ID:J0eeCO/60
言葉としての響きは嫌いじゃないけど、あまり速そうな感じはしないな
新幹線なんだからその辺もう少し拘りを持って欲しい
121名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:01:34 ID:G1ESjM6/0
名前からして脱線しそうだよな
122名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:02:32 ID:OjA0agTC0
みずほの格がどうだこうだってヲタしか興味ないよ、これでいいじゃん
123名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:03:11 ID:c1SNvCiR0
イメージ最悪だな
124名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:03:17 ID:rr03ZCbtO
福島発なんですよね
( ̄∀ ̄)
125名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:03:22 ID:qGp+5xIW0
鹿児島ざまぁwww
126名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:03:50 ID:fnKubwQPP
>>10
新大阪→福島→新神戸・・・
127名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:04:14 ID:zVrL+tZk0
>>125
??
終点は鹿児島じゃないの?
128名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:04:16 ID:19TiYFQ60
岡山と小倉っているの?
129名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:04:33 ID:+0K7b+Zd0
>>120
速そうじゃないっていうより、
なんかとんでもない方向に行っちゃいそうだよな
130名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:05:33 ID:FHMLWniW0
ミズポたんがとうとう新幹線の名前に・・・胸が熱くなるな。
131名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:06:12 ID:9O7GEwVG0
みずほとさくらが山陽区間走るから
そのかわりにひかりレールスターなくなっちゃうの?
132名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:06:14 ID:rr03ZCbtO
珍神戸は
スカイ対策♪
133名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:07:00 ID:tEvJ2JFTP
走ってると左に傾くんだって?
134名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:07:10 ID:D92UoWk/0
小倉は山口県に近いからとちゃう。
135名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:07:39 ID:19TiYFQ60
本日はJR西日本新幹線"みずほ"にご乗車いただき、大変ありがとうございますぅー。

降りたくなるな。
136名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:07:52 ID:JWdwOyoE0
熊本まで新幹線で行ける時代になるのか
感慨深いな
137名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:08:53 ID:3EksWleFP
小倉は大分側への乗り換えがあるからいるんじゃないかなぁ
138名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:09:47 ID:jt7z+d+JO
>>135
束だったらMaxみずほだなw
139名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:10:00 ID:wmy5u9LQ0
>>80
熊本駅は、そのままの位置だよ。江津湖の近くって???
140名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:11:42 ID:bMnzz0yvO
福岡県第三の都会・久留米にも停めろや
141名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:11:46 ID:JiyeafpbO
下り最速なら他に良い名前が有りそうな。
142名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:13:00 ID:TpIKRqB5O
何で千早じゃないの?
143名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:13:17 ID:JNkIP5eR0
>>127
鹿児島県知事が「みずほは熊本終点だった列車の名前だから相応しくない」ってケチつけてたからだろ。
144名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:13:27 ID:BDN/7fIJ0
>>55
無線LANフリースポット検証用ってのもあるだろ
145名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:14:08 ID:9O7GEwVG0
>>140
我慢しろよ
ほかは全部政令指定都市かその候補じゃね
人口50万はないと
146名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:14:51 ID:LJg5BKo1O
ブルートレインのころは鹿島はスルーだったかな
147名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:15:05 ID:cnLkspT5O
この前小松に行くのに新幹線ホームに上がったら「こまつ」が停まってたので飛び乗ったらなぜか終着駅になまはげがいた
148名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:15:39 ID:VfXqUnoT0
みずほが、つばめとの間に作った子供が、実は、さくら。
偶然とはいえ。
149名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:15:41 ID:Rc/ewR600
>>139 >>80
水前寺のあたりにってレスを受けて書いただけなのに

それはそうと、東京〜鹿児島直通は無理なのかな。一度くらい乗ってみたい
150名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:15:44 ID:pbu3KuNEO
「みずほ」って言われても、極左売国クソババアしか思い浮かばない。
151名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:16:30 ID:9oocub6Z0
さいころの旅が、楽になるね。
152名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:16:48 ID:9O7GEwVG0
>>149
東海道に8両編成を走らせる余裕はないですぅ
153名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:17:37 ID:V7+fDhTv0
154名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:18:06 ID:DG0LUeMX0
俺のミズポキタ━(゚∀゚)━!
155名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:18:56 ID:JWdwOyoE0
みずほと聞いて福島瑞穂を思い出す奴はネトウヨ
156名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:19:31 ID:UaR3qn3o0
>>149
>>それはそうと、東京〜鹿児島直通は無理なのかな。一度くらい乗ってみたい
無理じゃね?
九州新幹線は8両の設計
東海道山陽新幹線は16両の設計
東京〜新大阪を担当するJRが反対するよ
輸送量が落ちるし異常の代替車両としても座席数が足らない
だから「ひかりレールスター(8両)」は西日本エリアで完結してるだろ
157名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:20:21 ID:JNkIP5eR0
>150 :名無しさん@十一周年 :2010/10/20(水) 16:15:44 ID:pbu3KuNEO
> 「みずほ」って言われても、極左売国クソババアしか思い浮かばない。

まともな教養のある本当の日本人なら「みずほ」と言えば「瑞穂の国」とかが浮かぶと思うんだけどね。
2ch脳って怖いね。
158名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:20:24 ID:OM0RQ+eX0
「さくら」と「みずほ」では、どっちが停車駅少なくて速いのか解りづらいだろ
せめて遅い方は昔の急行列車の名前にしたほうがいい
159名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:21:16 ID:BpNbKIkl0
>>135
車内販売も想像できるな。
「みずほ名物オムライスはいかがですかぁー。みんな大好きオムライス!お買い上げありがとうございますぅー。」
160名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:23:39 ID:ZbJmzfrA0
なんで「みずほ」?
「はやぶさ」とか「あさかぜ」のほうがいいじゃん
161名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:23:42 ID:F7KyVqkG0
>>11
新山口には一部ののぞみが停まるよ
162名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:23:43 ID:NPqwkUhSO
みずほとかひかりとかのぞみとかJR役員の愛人の名前つけてんじゃねーよ
163名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:24:09 ID:PbL0ScMp0
惚けた事ぬかすんジャネーよ、山口は一カ所も止まらねーぞ。
まだ宮崎県の客のために八代で止める方がましだろ。
164名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:24:36 ID:p6Ic51Ij0
>>128
岡山は四国方面への乗換え駅だから
とまらないとまずいのでは?
小倉はわからん。
165名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:24:42 ID:ynwfFbl3O
あれ?鹿児島いかねぇえの
166名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:25:38 ID:c80vu8n50
長崎佐賀の人のために鳥栖に止めろよ
167名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:26:13 ID:fnKubwQPP
>>157
福島瑞穂は日本の元大臣ですよw

そもそもまともな教養のある本当の日本人なら、
「○○しか思い浮かばない」って「○○が特に思い浮かぶ」という意味で使うからね。
168名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:26:19 ID:q18Q7va/O
>>157
2ch脳になるまえに早々に立ち去る事をおすすめするよw
169名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:26:54 ID:QGd4JIv+0
なんか、みずほだと長崎行っちゃいそうなイメージだなぁ
170名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:27:12 ID:x1SWdg7gO
瑞穂シャードか
171名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:27:43 ID:BpNbKIkl0
>>160
はやぶさは使われてしまったからな・・・これがいちばんいいんだが。
172名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:28:11 ID:qQLHFikt0
名前が売国奴の名前じゃないか!
社会党が阪神の震災でやったことを決して忘れないぞ
173名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:28:22 ID:jt7z+d+JO
>>149
リニアが完成して東海道新幹線の列車密度が下がれば走れるよ
あとは北陸新幹線が全通後に長野回すかだね

いずれにせよあと30年後の話だが
174名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:28:45 ID:EfdDbA3L0
みずほと聞いて連想するもの。

一般人 → みずほ銀行

昭和高度成長期の働き盛り、
九州の人、鉄道マニア    → 寝台特急みずほ

社民党支持者、ネトウヨ   → 福嶋みずほ
175名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:29:32 ID:kdg8UzX5O
姫路と福山にもとめてほしかった
176名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:30:50 ID:i2qaok73O
最速のわりには止まりすぎじゃね?
とりあえず岡山はいらない
177名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:30:57 ID:f0vdi40n0
左側しか走らないのか
178名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:31:39 ID:3HcoyTLG0
なんかヤクザが愛用しそうな路線
179名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:31:41 ID:c80vu8n50
次は哲也でよろ
180名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:32:56 ID:TDCcr8eiO
既存ののぞみは新大阪以西は減便するの?
181名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:33:14 ID:ox/OTq030
長州を無視するとは、薩長同盟もこれまでだな
182名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:33:44 ID:0Q39syFC0
さくら  東京〜長崎・佐世保
はやぶさ 東京〜西鹿児島
みずほ  東京〜熊本・長崎

このイメージからなかなか抜けられそうにないな
183名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:34:13 ID:+0K7b+Zd0
>>156
じゃあ、下りは新大阪で8両切り離して
それを上りがくっつけて東京に戻ればよくね?
184名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:34:15 ID:isJqxGyCP

東京から鹿児島まで乗り換え無しの便は無いの?
185名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:34:37 ID:c80vu8n50
富士を忘れるな
186名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:34:56 ID:9O7GEwVG0
>>180
減便されるのはのぞみじゃなくてレールスターだと思うんだが
誰も質問に答えてくれない ww
187名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:35:10 ID:UXf2H6sb0
なんだよ結局はおれたちの社民党党首副島みずぽになったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:35:22 ID:pgxw3Zhs0
>>181
長州藩は元々は広島だったんだから、広島に停車するってことで我慢しる!
189名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:35:23 ID:sv+3UIIPO
鳥栖駅は?
190名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:35:38 ID:c9NhxPDeO
>>77
馬鹿
岡山は広島より乗り換え率は高いことがわからんのか
191名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:36:38 ID:jKmWMF1lO
九州新幹線直通最速列車で岡山は入らないだろ

「のぞみ」があるのに贅沢だ
192名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:36:39 ID:BwivK4cR0
既存の新大阪-博多の便はどうなるん?
一部がこれと入れ替わるのん?
193名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:36:51 ID:jFfJzXf70
岡山より新倉敷だよな。
194名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:36:51 ID:+0K7b+Zd0
>>159
ほら、中はこんなに真っ赤ですぅ〜
195名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:37:34 ID:TVqpWCeH0
左しか走らない
196名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:38:00 ID:X5U6X8UW0
>>190
途中駅の雑魚はのぞみ使えばいいだけだろアホ。
みずほは九州直行客優先すべき。
197名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:38:00 ID:JWdwOyoE0
ネトウヨうざすぎw
こんなスレにまで沸いてくるなよ蛆虫w
198名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:38:00 ID:c80vu8n50
>>184
むしろソウルからの直通を検討しとる
199名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:38:12 ID:qmBKFURt0
うわ、出水が無い
200名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:38:37 ID:qQLHFikt0
頼むから改名してくれよ
日本が蹂躙される
201名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:38:44 ID:EkY75en60
ミズポタンキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
202名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:39:27 ID:UXf2H6sb0
東京から鹿児島への直通はなしか

さすがにこれだけ距離あれば飛行機使うだろうしな
203名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:39:34 ID:He1uvOQFO
>>199
久留米や川内ならまだしも、出水になぜ止める必要がある?
204名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:41:17 ID:0g7tTpda0
山口県スルー
205名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:42:18 ID:BpNbKIkl0
>>185
富士は東京−大分だからな。
東京まで走るのならともかく、新大阪止まりならふさわしくない。
206名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:42:26 ID:xQuHVNBS0
>>29
新横と新神戸停車はダイヤ過密の調整役割だものな。

京都から鈴鹿山脈を貫いて名古屋に行き着く新幹線の新線を建設して欲しいな。
岐阜羽島が時間の邪魔。
207名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:44:25 ID:0g7tTpda0
流石に長野に寄り道しろとは言わないだろうw
208名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:44:37 ID:BCom1YXW0
>>181
西郷どんをあげな目に遭わせて何を言い?
209名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:44:46 ID:kzGBcHjG0
>>182
つまり東京から鹿児島中央便だったらはやぶさの復活もあるのだな!
210名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:46:31 ID:xmFRTW1P0
四国がどんどん取り残されていくェ・・
211名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:46:48 ID:6ffOA3MB0
広島とか岡山に用がある人はのぞみに乗ればいいんだ。
212名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:47:47 ID:4bRCDuRmO
山陽新幹線区間混むんだよな!
特に新大阪〜岡山立ち客出るわ!
213名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:48:55 ID:BpNbKIkl0
214名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:49:21 ID:0YFxspQw0
>>67 下関には、小倉からの方が便利なんだけどな。
北九州地区の工業地域にも、博多からよりアクセスよかったりもする。
215名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:49:46 ID:WB5MZuO20
岡山

広島

小倉


はスルーすべき。
216名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:51:51 ID:UXf2H6sb0
どうせならもっと大胆に,新大阪,博多,鹿児島の3つだけの便を設定しろ
217名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:52:26 ID:isJqxGyCP
>>215
お前は飛行機乗れ
218名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:52:36 ID:2jjrEYLh0
>>215
岡山 → 四国

小倉 → 日豊本線
219名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:55:16 ID:gUk403qF0
小倉-博多 間は近すぎだから小倉いらね
220名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:56:37 ID:2gAPAsgi0
>>67
小倉に停めないと、日豊本線からの乗り換えが出来ない。
221名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:59:37 ID:GoxuGOZQ0
>>202

「みずほ」の途中停車駅(都市)には全て東京直行便が就航してるしね。
新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本なんだろ?

時間と料金で東京行きに関しては、新幹線は飛行機の足下にも及ばない。
222名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:00:49 ID:UHEUulod0
東京〜新青森 = はつかり

新大阪〜鹿児島中央 = はやぶさ
新大阪〜熊本 = みずほ
新大阪〜長崎 = さくら

東京〜新大阪 = つばめ


これだけ美しい「あるべき形」があるのに、何でメチャクチャにするかな。
223名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:01:13 ID:snziE3lZ0
完成したら熊本ラーメン食いにいってやる
224名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:01:40 ID:GoxuGOZQ0
>>220

博多乗り換えでもいいと思うが。小倉、新神戸は飛ばしても無問題。
225名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:02:01 ID:XVGlPzab0
福島みずほを連想していやだなー。
226名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:02:53 ID:4CUvdjU40
日本で歴代総理を一番輩出している山口県をなめるなよ
227名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:06:06 ID:oMRz72PXO
熊本通過さくらじゃなかったのか
残念だ
228名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:06:40 ID:Vwz3zPJv0
まぁ○○は通過しろとか言っても、ここから1つや2つ通過したってたいして所要時間変わらんでしょ
229名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:07:06 ID:2sVt2hMa0
ひごエクスプローラーにしろよ。
230名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:08:15 ID:za19V94I0
みずほ既に決定すみ。バカバカしい。
231名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:09:25 ID:yjqCCVVM0
わざわざ分けるほどのことか。

紛らわしいだけじゃねえか。
232名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:09:33 ID:HHZvYN/gO
電化もされてない日豊本線にいつか新幹線が走る日がきたら
愛称が富士になりますように( ̄人 ̄)
233名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:10:14 ID:c80vu8n50
大分は、とんちゃんでいいだろ
234名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:11:09 ID:vDoWgVH20
熊本人だがミズポに乗るのは躊躇するな・・・・
235名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:13:59 ID:gBg7wiwz0
大分宮崎ルートは?
236名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:15:53 ID:hQvvkdIv0
伊丹駅から航空機で
237名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:17:18 ID:EjYsGXdh0
岡山、広島は九州との航空路が無いから、さくらで十分に対応可でしょう。
新神戸は飛行機との競合があるから停車は絶対必須。
新神戸通過なんて言ってる人間は、ちょっとおかしいんじゃないか?
238名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:17:46 ID:oMRz72PXO
熊本〜博多の特急リレーつばめは存続?新幹線で廃止になるのか?
239名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:22:38 ID:Wq4ooJPI0
最上級のつばめを各停に貶める暴挙は許せん。

九州は気軽に伝統列車名使いすぎ!!
240名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:26:09 ID:cZYn/UoO0
新幹線と飛行機が競合するなら止めろというなら山陽区間全停だ!!
新神戸の新幹線一本当たりの利用客の少なさを知らないの?
算数ができないのでちゅか?
241名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:28:47 ID:46XWbvbI0
山口県民涙目ってこと?
242りっちー:2010/10/20(水) 17:30:15 ID:0mkQk4ml0
>>75
強烈すぎるわw
243名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:33:07 ID:bc1hgXMaP
車両が左に傾きそうだなw
244名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:33:18 ID:9O7GEwVG0
>>238
もちろん廃止、車両は宮崎ー鹿児島の特急に転用されるとか
245名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:34:01 ID:46XWbvbI0
>>239
ひかり・・・
246名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:36:02 ID:Zb1BIv5n0
スレタイおかしいだろ!
それじゃあ、鹿児島に止まらないみたいじゃないか。

※寝台特急「みずほ」は熊本どまりだった。
 このため鹿児島県知事は新幹線に「みずほ」と付けるのに反発していた。
247名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:36:26 ID:PbL0ScMp0
>>67
日豊線への接続が目的だろ。
248名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:39:03 ID:diLZYHzh0
ありゃ、みずほになったんだ。
反対スレあったよね。
249名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:39:44 ID:PbL0ScMp0
>>224
往復何十分かかると思っているんだ?
250名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:40:45 ID:uTIwyrV5O
のぞみ号みたいに後々新山口停車になるでしょう。薩摩とはいえ薩長同盟で色々交流があるし。
251名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:41:03 ID:M44X3qmP0
>>239
たしかに、C62のつばめマークや、国鉄スワローズ球団や、
国鉄の象徴的な存在だったのにな。

超特急「つばめ」、特急「さくら」、各停「みずほ」が妥当だったかも。
252名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:42:58 ID:qq1nQUdJO
新神戸は通過でいいと思うが、のぞみが止まるんで仕方なく止める?
253名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:43:23 ID:isJqxGyCP
何で過去に使っていない新しい名前はダメなの?

254名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:43:31 ID:TL4f/iTIO
山口停めろよ
255名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:44:38 ID:jBEmbEPtP
みずほに文句言ったのは鹿児島だけだからな。旧みずほが熊本発着だからというくだらん地域エゴでw 順当な決定だろう
256名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:44:59 ID:MmwYUptF0
みずほとかマジ勘弁wwwdfさhg9ぺhrgウwwwwwうぇww
257名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:46:37 ID:3K1Dz+ApO
山口県人ですが、別にどーでもいい。
258名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:48:42 ID:gYUFcvTT0
ヤフーニュースのコメントで早速きめぇ鉄どもが騒いでるな。
自分らが一般人にどんな目で見られてるかまだわからねえのかこいつら。
259名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:53:08 ID:zXtQqKLC0
キモい西郷押し付けようとして迷惑かけたんだから当然だな
260名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:58:15 ID:zXtQqKLC0
かごんま知事とキモ鉄ヲタm9(^Д^)プギャー!!!!!!

九州新幹線:「みずほ」に異論 「格」にふさわしくないと
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101016k0000e040016000c.html?inb=yt
261名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:02:36 ID:hQvvkdIv0
2万人くらいでデモを起こせば名前がつばめに変わるかも
262名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:06:44 ID:KOBrSxeF0
三井住友ざまあああああああああああああああああああああwwwwwwww
263名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:07:33 ID:NFznyW3I0
あの社民党の女の顔が浮かぶ・・・。
264名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:07:34 ID:DVfFVlk50
1兆数千億円も、無用の愚物 九州新幹線のカネに、九州の猿どもは奪っておいて、

けっきょく誰も利用しない悲惨なことになるだろーな


高速バスの方が断然やすいからな
265名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:08:10 ID:gv9CFVuA0
名前の歴史を知らない人間でもどちらが各上なのか悩むな
266名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:09:56 ID:bt/+fcM+0
九州新幹線ほど、巨悪の公共事業はないよ。

鹿児島の極悪人で、自称ミスター新幹線の小里貞利は、打ち首獄門にすべきじゃね?
267名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:11:04 ID:/qozO8Q10
口が臭そうなババアみたいな名前だな
268名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:11:23 ID:ennTb1oM0
福岡と並ぶ強姦民族の鹿児島まで、レイプされにわざわざいく女がいるのかね。
鹿児島は女性にとって怖い土地。
269名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:12:13 ID:Dp94zU4F0
長崎新幹線だけは絶対にいらない
270名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:12:22 ID:kLyPfgO+0
271名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:15:08 ID:6J7BhjAf0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新大阪─鹿児島 新幹線で 現在でも4時間台!!!
わざわざ鹿児島まで行く関西の客は無し!!!
一体、何をしに行くのか鹿児島!!!
鹿児島といえば、サンダーバード号車内強姦事件で大暴れして
関西を震え上がらせた変質者の出身地!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
272名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:16:31 ID:cZYn/UoO0
新神戸に新幹線が全部止まるのは、震災犠牲者のおかげ
南無〜
273名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:17:48 ID:Q/CzzE3f0
こだまが三井住友カラーだから
とうぜんみずほは・・・・
274名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:20:21 ID:fLWPTlWH0
直通うんぬんって、、、、、

鹿児島のやつが大阪まで新幹線に乗って行くのか?

大阪のやつが鹿児島へ新幹線に乗って行くのか?

常識で考えて、閑古鳥が鳴くのは目に見えている


こんな無謀な巨額血税ドロの悪質公共工事を
計画竣工させた鹿児島の小里貞利や福岡の古賀誠は死刑にすべき。

二人とも学歴のない犬で頭が悪く、巨悪に担がれるにはもってこい
275名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:25:41 ID:rMbzAd7U0
数年前のサンデープロジェクト

田原 「有事立法というのは、どこかがもし攻めて来たらどうするのか、どう対応するのかという法案ですよ。社民党はこんな物いらないって言う訳?」
福島 「戦争の為の法律は要らないと思います。」
田原 「そうじゃない、どこかが攻めて来た時のために…」
福島 「いや戦争の為の法律ですよ。」
田原 「ちょっと待って、じゃぁもしどこかが攻めて来たら殺されりゃぁ良いっていう話し?降伏する?」
福島 「うーん…、戦争が起きないように努力する事が政治の責任じゃないですか」
田原 「いやだからぁ、日本が戦争する気は全く無いでしょ、今でもない!」
福島 「ただですねぇ有事法制はそんな単純な法律ではない訳ですよ。米軍の活動を円滑にしたり、国民保護法制という名でいろんな人の権利を制限する…」
田原 「ちょっと待ってよ、敵が攻めて来た時にね、国民の人権自由とかでどこ動いて行っても良いですよっとはならないし、そりゃ規制もしますよ、当然。」
草野厚 「福島さんじゃあね、万が一攻められた時に、社民党は国民をどうやって守るのかという具体的な案が無いじゃないですか? どうするんですか?」
福島 「うーん、ただ…例えば…非核構想をやるとかですね…」
田原 「ちょぉっと待って!つまり敵が攻めて来るなんて事は有りえない!っと?こんな夢みたいな事を自民党は言って、どんどん日本を軍国主義化してると、こういう事?」
福島 「…そうですねぇ、私は北朝鮮などを仮想敵国にしながら、どんどんどんどん軍事国家の道を歩んでいると思います。」
田原 「北朝鮮と仲良くするんだって…」
福島 「そうです。そういう努力が必要だと思います。」
田原 「っとなると社民党いらなくなっちゃうよ」
福島 「ぃやそんな事は無いですよ、だって憲法9条を改憲したいと言うのが今強く出ていて」
草野厚 「あの福島さんね、僕は社民党に頑張ってもらいたいと思う。でもとてもついていけない…」
276名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:29:18 ID:icK1Uidp0
内装みて思い出したけど
今年の7月くらいに鹿児島から福岡に向かう列車が
これとそっくりだったんだが、あれは新幹線じゃなかったのか?
特急というような言い方してたんだが・・
277名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:31:59 ID:SBYVmcHZ0
政令指定都市にだけ停車するみたいな?
278名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:33:25 ID:UU8s846e0
イベントのゲストは決定だなw
279名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:34:32 ID:FGUsA2E4O
岡山と小倉はいらんだろ
280名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:34:51 ID:OeySQhel0
>>174
20代以上アニオタ → 風見みずほ
281名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:34:57 ID:WgvVVREJ0
強姦と女への暴力が、一大名物である 恐怖の鹿児島県!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
千葉大の女子学生を強姦し、殺害し、放火し、現金を奪った
竪山辰美48歳は鹿児島出身!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
女性は強姦されたくなければ、鹿児島に行くのはやめよう!!!
鹿児島は、九州では福岡と並び、凶悪連続強姦魔が異様に多い不気味な土地
鹿児島男の異常性欲ぶりは、昔も今も天下に轟く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■鹿児島といえば、昨年サンダーバード号車内強姦事件で大暴れして
関西を震え上がらせた変質者の出身地(滋賀県籍だが、鹿児島の血筋)!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E5%86%85%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%97%E9%AD%94%E3%81%AE%E9%AC%BC%E7%95%9C%E8%A7%A3%E4%BD%93%E5%B7%A5%E3%80%81%E5%86%8D%E9%80%AE%E6%8D%95&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

■千枚通しで惨殺、部屋中血しぶき、恐怖の東京国立・主婦強姦殺人犯も、鹿児島出身
■日野OL放火殺人の高卒チンポ猿の出身地も鹿児島
■強姦疑惑が国会で追及された小泉純一郎も鹿児島
■長淵剛に代表されるように、女を殴るのが大好きな土地、それが鹿児島
■鹿児島といえば、ストーカー絡みで逮捕された例の禿げ(都知事選候補)

【裁判】 "ネット掲示板に、犯行の様子書き込む" 20人以上襲ったレイプ魔の鹿児島大生、起訴事実認める
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/news19_newsplus_1158905796/

弁当の空き箱しか乗車していない、無用の九州新幹線建設のために、
国民から1兆数千億円もレイプ(血税泥棒)した男は、小里貞利という老害!

〓恐怖の強姦シティ鹿児島〓────誰がそんなところへ 観光へ行くのか!!!
スカイマークエアラインズも、早々と鹿児島から撤退している。
282名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:35:58 ID:JDBkkjM4P
>>250
ひかりレールスターすら一部しか止まらない駅なのに止まるわけない
つか、さくらも一部停車ぐらいなんじゃ?新山口は
283名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:36:15 ID:rvuxYg3I0
鹿児島まで大急ぎで向かって。最優先事項よ!
284名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:37:36 ID:00w/yZKg0
>>281
暴君大久保利通を見れば分かるように、

自らの強欲・支配欲のためには、

政敵を陥れて、首をちょんぎって、さらし首にするのが

大好きな異常者がいる土地だしね。怖いよ
285名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:37:56 ID:NZXgCd9wO
岡山と熊本はいらないだろ。
286名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:38:40 ID:6VnYnW1N0
飛行機嫌いな将軍様のご意向では?
287名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:38:53 ID:HUo8CW270
74 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 20:23:22 ID:OecYoHVU
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
どひゃ〜 九州新幹線は3%減/JR九州
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>JR九州が5日発表した年末年始(昨年12月28日−1月4日)の利用状況によると、
>九州新幹線「つばめ」の利用者は前年比3%減の約8万1000人だった。

>九州新幹線「つばめ」の利用者は前年比3%減の約8万1000人だった。
>九州新幹線「つばめ」の利用者は前年比3%減の約8万1000人だった。
>九州新幹線「つばめ」の利用者は前年比3%減の約8万1000人だった。
>九州新幹線「つばめ」の利用者は前年比3%減の約8万1000人だった。

>鹿児島線や長崎線、日豊線の在来線特急は前年並みの約42万9000人。


日刊スポーツ
[2007年1月5日16時52分]
http://kyusyu.nikkansports.com/news/f-kn-tp6-20070105-138685.html


もう終わったのかよ九州新幹線。チ〜ン☆合掌
長崎のドロボウ新幹線は言うまでもなく、熊本から先もいらんわな。 
288名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:40:05 ID:jiM4+I9/0
私の住んでる地域は止まるwww

便利いいけど、田舎だしなw
289名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:40:06 ID:x75G8E/10
>>283
おい、それじゃ電車は「まりえ」になっちまうw
290名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:41:03 ID:HUo8CW270
■新幹線、高速バス利用減少 お盆期間の九州    熊本日日新聞 2010年08月20日

JR九州と西日本鉄道(いずれも福岡市)は19日、お盆期間の利用状況をまとめた。
九州内の高速道路の1日平均利用台数が約5%増えたのに対し、九州新幹線と高速バスの利用者は
前年同期に比べ約2〜5%減少。高速道路割引で公共交通機関からマイカーに流れる傾向が続いている。

JR九州によると、11〜18日の主な特急3線区は前年同期比1・0%増。鹿児島線(熊本〜大牟田)が2・7%増、
長崎線(鳥栖〜肥前山口)は1・9%増と回復した。しかし、日豊線(小倉〜行橋)は2・3%減だった。

ドル箱の九州新幹線は2・4%減と3年連続の前年割れ。県内の肥薩線(八代〜人吉)も11・4%減、
豊肥線(熊本〜宮地)は1・1%減と不振だった。
http://kumanichi.com/news/local/main/20100820002.shtml


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>ドル箱の九州新幹線は2・4%減と3年連続の前年割れ。
>ドル箱の九州新幹線は2・4%減と3年連続の前年割れ。
>ドル箱の九州新幹線は2・4%減と3年連続の前年割れ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

九州新幹線、またまた利用客減らしたか!!!

何のために、1兆数線億円も国民から騙し盗って九州新幹線つくったんだか
鹿児島の利権テロ政治屋「老害」小里貞利は、とっととあの世へ逝っとくれ
291名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:42:07 ID:NCC9wXHK0
291 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/01/19(木) 09:14:15 ID:yJnpgdyR
自遊席:新幹線効果 /佐賀 毎日新聞 2006年1月18日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20060118ddlk41070424000c.html
-------------------------------------------------------------------------------------
04年3月の九州新幹線部分開業に沸いたはずの鹿児島県だが、
その年の宿泊観光客数は、前年比でわずか0.1%の増加にとどまった。
台風の影響もあるとはいえ、最も効果が見込める開業初年の数字としては、
地元の観光業界も期待外れだったに違いない。さらに翌05年。祭りの後の反動か、
宿泊施設の稼働率が一気に落ち込んだと聞く。

鹿児島ルートより、時間短縮効果も輸送能力も劣る長崎ルート。
開通すれば、武雄や嬉野の観光客は本当に増えるのだろうか。

高い人気を誇る黒川温泉(熊本)は、近くに鉄道も高速道路もない。
観光が浮揚するか沈滞するかは、交通アクセスよりもまず、地域の努力と工夫次第だと思うのだが。
-------------------------------------------------------------------------------------

>宿泊観光客数は、前年比でわずか0.1%の増加
>宿泊観光客数は、前年比でわずか0.1%の増加
>宿泊観光客数は、前年比でわずか0.1%の増加

>さらに翌05年。祭りの後の反動か、宿泊施設の稼働率が一気に落ち込んだ
>さらに翌05年。祭りの後の反動か、宿泊施設の稼働率が一気に落ち込んだ
>さらに翌05年。祭りの後の反動か、宿泊施設の稼働率が一気に落ち込んだ


鹿児島ダメッポ。。。オワータ
292名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:43:09 ID:uT/kpBn+0
31 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/09/16(日) 18:29:47 ID:lk6uNE3z
■一人当たりの県民所得■ 平成8年〜平成16年推移 (単位:1,000円)
出典:平成16年度県民経済計算@内閣府経済社会総合研究所
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h16/main.html
-------------------------------------------------------  
     1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004
-------------------------------------------------------
大分県 2,690 2,765 2,734 2,697 2,799 2,632 2,577 2,646 2,653
福岡県 2,792 2,808 2,768 2,678 2,714 2,630 2,586 2,603 2,570
佐賀県 2,597 2,574 2,559 2,581 2,559 2,457 2,417 2,463 2,453

熊本県 2,460 2,492 2,413 2,418 2,494 2,439 2,380 2,365 2,366
宮崎県 2,415 2,437 2,439 2,420 2,429 2,346 2,341 2,348 2,340

鹿児島 2,276 2,267 2,287 2,287 2,337 2,265 2,229 2,219 2,207★★★
長崎県 2,380 2,365 2,362 2,320 2,346 2,275 2,245 2,212 2,190★★★
-------------------------------------------------------
九州   2,529 2,544 2,522 2,483 2,523 2,442 2,402 2,408 2,391


九州経済の新たな盟主は、新幹線とは無縁。独自の創意工夫で躍進続ける、大分県
現状でも高速鉄道があるのに集客できず、破産寸前の自治体が、
一時のカンフル剤として、新幹線クレクレの物乞いをしている。余計な借金だけ貯めこんで、ますます泥沼
九州新幹線のおかげで鹿児島経済が飛躍的に潤ったなんて声は、まったく聞こえてこない・・・
いったい何をしに行くのか鹿児島・・・

スカイマークも撤退し、青春18きっぷもまともに使えず、博多鹿児島間運賃二倍に跳ね上がり、
選択肢がどんどん狭まる鹿児島、、、若者の足もサヨウナラ



あああ、鹿児島 ○| ̄|_
293名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:43:13 ID:+nQQvhsb0
79 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:02:28 ID:SyEf0mmw0
いや、どうも、こういう内容らしい。
海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。

688 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 20:51:18
未確認だが・・・。海上保安官殉職って情報が出回っている模様です。
726 名前:688[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:10:48
裏が取れていないので「怪情報」と言われても反論も検証も出来ませんが…。
コレが事実なら、我が党の異様な対応も説明がつくのでは?又、海保退職職員後援会(海友会)、
警察職員退職者後援会(警友会)等が動いてるのも合点が行きます。何れにせよ、
ビデオに驚愕の事実が隠されているのは間違いなさそうです。
294名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:44:52 ID:4MKqV5Qm0
ミズポと言いますと
B-52を車体の上からカタパルトで発射する列車ですか
295名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:46:22 ID:uT/kpBn+0
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     ← 次郎物語を愛するビートたけしも憤慨!
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw

★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
----------------------------------------------------------------------------
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4  ←★恐怖の久間章生ぶち切れ!
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
----------------------------------------------------------------------------
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4

■長崎新幹線問題の本当の闘いはこれからである 1of4@佐賀
http://jp.youtube.com/watch?v=FdCLTc1lYAw
------------------------------------------------------------------------------------------
■長崎新幹線問題の本当の闘いはこれからである 2of4@佐賀  ←長崎の犬=「古川康」大賛美ビデオ♪
http://jp.youtube.com/watch?v=2_Otxbo6izs
------------------------------------------------------------------------------------------
■長崎新幹線問題の本当の闘いはこれからである 3of4@佐賀
http://jp.youtube.com/watch?v=ZP5iEPTjws4
■長崎新幹線問題の本当の闘いはこれからである 4of4@佐賀
http://jp.youtube.com/watch?v=nciLuIkN5sw
296名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:47:22 ID:UHEUulod0
>>280
結城瑞穂をスルーされるのは困る。
297名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:48:55 ID:PUoKc+sFO
岡山はいらないって言ってる人多いけど、四国や山陰との中継地点だからね。
298名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:48:58 ID:uT/kpBn+0
整備新幹線 長崎本線・白いかもめ存続問題
http://jp.youtube.com/watch?v=UM1EScxCbV4
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続〈前編〉 1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=vzX2iiLGBCk&feature=related
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続〈前編〉 2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=cpC_CXNxtlw&feature=related


その1■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2502002146087247845&hl=en
その2■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=8730162548569640167&hl=en
その3■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2655943224189120319&hl=en


■長崎新幹線が止められなければ民主党は終わり その1■
http://www.youtube.com/watch?v=RUM2LmhyIYg
■長崎新幹線が止められなければ民主党は終わり その2■
http://www.youtube.com/watch?v=LtmkZNo0DmE
■長崎新幹線が止められなければ民主党は終わり その3■
http://www.youtube.com/watch?v=VzhLuThJPRQ

<関連実況スレッド>
サンプロ ★4 外資支配で工場海外移転
http://yomi.mobi/read.cgi/live23/live23_liveanb_1260065147
サンプロ ★5 造る人、使う人、払う人
http://yomi.mobi/read.cgi/live23/live23_liveanb_1260066280
299:名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:49:18 ID:KKNWAGA/0
来年の九州新幹線全線開通時のみずほの出発式にはみんなでブーイングしに行こうぜ。
車両もさくらと全く同じ車両なんだし写真も撮らなくてよくね?
300名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:52:53 ID:nsv/z7Fo0
みずぽスレかよw
301名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:53:22 ID:Zb1BIv5n0
>>268

レイプ王国東京から逃げてくるんじゃね?
302名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:54:35 ID:wBF6iL+9O
一日駅長にみずぽん
303名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:59:07 ID:X+Z08Nd+O
それよりなんで東北新幹線がはつかり、みちのくじゃないんだ!
青森行き最終はゆうづるにしろ!
304名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:03:00 ID:c1b4Z2lDP
みずぽたんはキチガイだけど
あの政権の中ではましなほうのキチガイ
305名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:04:40 ID:JNkIP5eR0
>>167
馬鹿が慌てて必死だなw
306名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:05:50 ID:pAiT8Jao0
うちの姪っ子、「みずほ」って言うんだけどね…。
まだ2歳だけど。熊本に住んでいるんだけど。
307名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:12:09 ID:nOFBUtnR0
最近静かだな、と思ったら新幹線やってたのか、みずぽたん
308名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:12:48 ID:4BgoNY1CO
こうして停車駅名見ると
福岡県がいかに偉大かわかるな
309名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:15:15 ID:RV8faSkpO
広島と博多だけでいいだろ

どこがごねたんだよ、どうせ熊本だろうけど
310名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:15:38 ID:bMnzz0yvO
福岡県は2駅停まるのに山口県は完全スルーw
311名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:16:22 ID:pyC7XOe2O
>>107

まじで山口県民はそう考えそう

1区高村正彦
2区平岡秀夫…
3区河村健夫
4区安倍晋三


林芳正
岸信夫

てか小郡田舎いうな…
山口は全域田舎
街ないもん
312名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:18:53 ID:o6KIeFhJO
岡山や小倉より熊本や鹿児島の方が利用者も都市圏人口も少ないからなあ。岡山や小倉を飛ばせとか贅沢にも程がある。
313名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:19:00 ID:3K1Dz+ApO
全く止まらないなら文句も出るが、小倉か広島で乗り換えすればいいじゃん。

狭量じゃのう。
314名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:19:33 ID:9EQDMuZm0
ぶはwみずぽ?センス無えなあww
315名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:19:47 ID:fzpn7Jn70
ネトウヨ脂肪wwww
316名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:20:38 ID:bMnzz0yvO
大発見した!
博多と小倉だけ駅名が都市名じゃない
他の駅は都市名か都市名に新とか中央とか付けただけの名前
しかし博多と小倉については、博多市も小倉市もないんだぜ
これってトリビアじゃん
317名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:21:02 ID:PeedYIW80
福島みずほが喜びながら一言↓
318名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:22:06 ID:g/FpNZO20
広島の新幹線基地に数編成あるが、いい感じの色だよね。
319名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:23:54 ID:l6wmO8010
小倉は下関+大分方面の日豊線があるからだろ
北九州圏自身の乗り降り含めて
熊本鹿児島より需要あると思うが
320名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:24:26 ID:46XWbvbI0
東は田舎に向かって数本の新幹線を走らせてる。東海と西と九州は一本道を共有。
どっちがいいんだ?
321名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:26:06 ID:iWsI3wd00
みずぽに乗るとか想像したくないわ
322名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:27:07 ID:Xtq0QNXd0
豊葦原の瑞穂の国?
323名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:27:46 ID:K3FbcUD10
総理大臣を一番多く輩出している山口県に止まらんのはどう云うこっちゃ!
新下関か新山口に止まちょうせ!     それとも保守王国に「みずほ」ちゅう
名前じゃけぇ、止らんのかのう?
324_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/20(水) 19:28:34 ID:/zMZAC69P
東京−新鹿児島、富士

は、まだなのか。
325名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:30:37 ID:1CXeixxN0
よりによって、「みずほ」かよう!新幹線が泣くぜ!
326名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:31:19 ID:Xtq0QNXd0
たしかに誉め言葉からすれば「さくら」「つばめ」より「みずほ」か?
327名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:32:10 ID:z3vt//eQ0
小倉停車は大分、宮崎方面を考慮してのことじゃないの?
博多からそっちの方はもの凄く時間がかかる
特に宮崎は誰が陸の孤島っていってたけど、うまいこと言うなと思った
328名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:35:06 ID:pGrNXPFn0
そういや博多-新大阪の往復きっぷって年末も割増料金なしで乗れるのか?
飛行機がクソ高くて新幹線にしようと思ったんだが、使用可能期間について記述が何も無い
329名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:35:20 ID:D9avza7LO
>>306
JR九州に連絡すれば、出発式に呼んでもらえるかもよ!
のぞみ出発式にのぞみさんが呼ばれたように。
330名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:36:31 ID:vdh/AXHJ0
女の名前ばっかだな、次回は「けんた」で
331名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:37:06 ID:6z0zh60p0
>>327
延岡〜日向あたりまでなら小倉接続だろうが
高鍋以南なら新八代停車のさくらに接続じゃねーの?
332名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:38:43 ID:Ezu7joKqO
「ずいき」の方がよかったのに(‘・ω・`)
333名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:40:51 ID:D9avza7LO
>>330
いざぶろう
しんぺい
かいおう
はやと(の風)

特急なら男らしい名前も多いんだけど、新幹線は「あさひ」くらいか…
334名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:47:00 ID:LCdUu2i60
>>324
「ふじ」はリニアに使って欲しいな。
335_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/20(水) 19:48:42 ID:/zMZAC69P
>>334
それでは、山梨から見る富士が表になる。

静岡がだまってはいないな。
336名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:50:20 ID:B4r1zA760
熊本駅の西郷どーんの代役ってまだ設置されてないよな
JR九州も本格的に熊本放置したか
うっとおしいもんなごちゃごちゃ言うもっこすって
337名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:50:36 ID:kerizLUx0
次は〜〜福島〜〜
338名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:55:15 ID:BLM0yPAv0
最速だと!?最悪な名前なのに。
だいたいみずほはダメだよ。ぱっとしないよ。
銀行の株だってさがってばっかで総統もお怒りだったしさぁ。
339名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:56:17 ID:/+FC+OaBO
新山口〜熊本間直通便が何本かあればいいのにな
SLやまぐちとSL人吉をハシゴしたい
340名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:57:11 ID:FYivrkUO0
長野にも停めさせろと圧力
341時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2010/10/20(水) 19:59:06 ID:Bn88YM4e0
結局みずほになりましたか。
342名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:59:21 ID:jLLgSeAR0
新大阪−岡山−広島−博多−新鳥栖−熊本−鹿児島

これでいい
343名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:00:44 ID:2b1m1DJ50
もうちょっと九州っぽい名前がいいな
ソニックDXとかさ
344名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:00:54 ID:qPI/TS2t0
山口県内ってお荷物駅が多くね?

東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    16,4928   ■   小田原  .  9428
新大阪  14,0599   ■   新山口  .  8386
名古屋  13,2635   ■   徳山    .  7031
京都  .   4,9652   ■   豊橋  .    6534
広島  .   4,5277   ■   熱海  .    6084
品川 .    4,2000   ■   新富士 .   6082
博多  .   4,1900   一   新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806   万   掛川  .    4978
静岡  .   3,3812   人   三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440   の   岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704   壁   東広島 .   1394
岡山  .   2,0862   ■   新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102   ■   新岩国     989
姫路  .   1,4469   ■   新倉敷     929
福山  .   1,2896   ■   厚狭       900
米原  .   1,0762   ■   
三島  .   1,0300   ■   
345名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:01:55 ID:/nTuQ6DY0
みずほ、いい名前だと思うけど。

将来は、先頭9両が鹿児島編成(後ろ2両G車)後方7両長崎編成(先頭1両G車)にして、博多切り離し16両編成の東京行きも不可能じゃない。なんて気にさせてくれる名前だ。

鹿児島県知事は、みずほが熊本行きの列車名だったから気に入らないらしいけど、だったら長崎行きだったさくらはなんで容認するんだろう?
346名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:03:53 ID:NTp6fr3Q0
左巻きのアホと一緒にされて列車がかわいそう。
347名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:04:37 ID:lGFGxAtzO
最速って言ってんなら東京直通にすればいいのによ

新大阪で乗り換え面倒くさい
348名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:05:09 ID:qPI/TS2t0
>>316
小倉は合併して区になっちゃったけど、元々は小倉市だったんだよぉ。
349名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:06:27 ID:B4r1zA760
>>344
お荷物駅は九州の方が多いと思う
船小屋あたりは最下位じゃないかなぁ
350名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:07:54 ID:sQ4KWw4GO
山口県民だけど県内に停車駅がないことよりみずほという名前が気に入らない
351名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:08:39 ID:GCVohhuF0
高度成長期
金の卵といわれた団塊の世代の人材を
首都圏、阪神圏、中京圏に数多く排出した鹿児島
だから新神戸は止まらなきゃ

こういう設定するんだったら
なぜ「はやぶさ」を押さえておかなかったのか

隼とは鹿児島の隠喩なのに
何が悲しくて東北を走らなければならないのか

山陽区間では「みずほ」は「のぞみ」を差し置いて最速になるんだね
352名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:08:39 ID:Wn4Grxd0O
結局ブサヨ新幹線か
353名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:09:53 ID:yKFSNZhl0
F島 「ですからぁ、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
T原 「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
F島 「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…。」
T原 「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
F島 「えーとぉ、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
T原 「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

--------------------------------------------------------

F島 「だいたい日本は学歴にこだわりすぎなんですよぉ。
   中卒だって別に良いじゃないですかぁ。昔なんて15歳で
   家業を継いだりしてそれで良かったじゃないですかぁ。」
T原 「じゃあ、お宅の娘さんが高校に行かないと言ったら?」
F島 「・・・・・・・・・」
354名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:11:11 ID:P6FRHFTN0
大分県民として言わせてもらう。
熊本から大分駅、そのまま八代に行く迂回路を作れ。
Bコースなんぞレベルの低いことで争うより断然意味がある。
355名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:11:13 ID:/+FC+OaBO
いつかJRの垣根を超えて札幌〜鹿児島中央直通便が運行されてほしいものだ
356名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:12:52 ID:4VmEUIDX0
嫌な名前。。。
357名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:13:40 ID:USxo/rFi0
まぁ新山口はのぞみが停まるのが奇跡的と言われているような田舎ですから
瑞穂なんて素通りで構わないだろ
358名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:14:33 ID:x4pvnOpRO
結局、新大阪と博多の間しか乗客がいなかったりして。
下りはやても仙台で大半が下車するしね。
359名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:14:55 ID:UwSZOFyi0
もっこす
360名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:15:06 ID:Ug0PvIn6O
新大阪:山陽新幹線の始発駅
新神戸:神戸空港と競合、退避設備が無いので通過しても前に追いつき時短できない
岡山:山陰・四国との乗り換え需要、九州方面需要がほぼ独占できる
広島:中国地方最大の都市、ここも九州方面独占できる
小倉:九州の玄関口、日豊本線乗り換え、大分〜鹿児島最速ルート
博多:九州1の利用者数、会社境界
熊本:当初から全停車を想定、航空とはかなり勝負できる
鹿児島中央:九州新幹線の終着駅
361名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:16:15 ID:uVaI7nwsO
みずほって遅そうなイメージがある
速いのを“つばめ”で遅いのを“さくら”にすれば良かった
362名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:17:02 ID:GCVohhuF0
新幹線開通前
博多〜西鹿児島は3時間50分
みずほなら
新大阪〜鹿児島中央が3時間45分
363名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:19:13 ID:8mCxQaau0
名前はみずほで良かったよ。
さくら、つばめと共に豪華な名前だな。
364名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:21:15 ID:zN+tKpKBO
勝手に左に傾くとか?
365名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:21:37 ID:AR3XL6jG0
おいおい!鳥栖は?
鳥栖を通過させちゃダメばい!
366名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:30:12 ID:UaR3qn3o0
>>364
N700系ベースは勝手に左にも右にも傾くよ
だからカーブを高速通過出来る
367名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:30:28 ID:nBbeu+zuO
新山口通過なの?
ふざけんなよ
368名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:31:33 ID:yVC9CF5W0
朝晩限定なんだよね・・・
369名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:35:32 ID:qPI/TS2t0
残念ながら、西‐九運用のさくら・みずほ編成は振り子機能無いんだよ。、
370名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:36:43 ID:uTy802sz0
>>46
山手線は退避駅がないから(強いていえば大崎、池袋)、
すべて同じ所要時間、というオチか?
371名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:38:20 ID:UaR3qn3o0
>>369
何?今のN700系の劣化コピーじゃんw
新大阪以西なら乗客(上客)少ないからかね?
事実レールスターと九州新幹線は8両編成だしね
372名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:38:23 ID:VdI5JDAu0
つばめの名は残るの?
373名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:39:25 ID:x75G8E/10
>>369
単に山陽区間で振り子が要らないんじゃないか?
374名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:40:42 ID:Ug0PvIn6O
>>371
今のところ車体傾斜が必要な区間がないから準備工事に留めてるだけのこと
375名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:41:52 ID:ujsKj1a80
山口県通過><
376名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:41:57 ID:MK+PJwKP0
     /: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : :ヘ
    /: : : : : : : : : :}´`゙´ 彡=‐''^、: : : : : : : |
    f: : : : : :/ノ!!´         ゙、 : : : : : |
    {: : : : : :/             ゞ: : : : : :》
    .|: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }
    i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ
    |: : : |  -‐━━'゙    ゙''━━-   l: : ノ
    《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l
    〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋
    ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`
      〉o   ::    _ _ _   ::    lo〈
      `ー、    <-‐<>‐->    l`ー'
        《、 .   `''ー─''´    /ヘヽ
         ゞ|、     ̄ ̄     イ》ハ
        /| 丶、,,     ,,  '´| \
     r─'´  |     ̄ ̄ ̄     |  `''─-、
377名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:43:51 ID:wHXRR2ey0
>>354
同じく大分県民だが、いらんわそんなもん。
陸の孤島な隣県の延岡市民をどうにかしてやれと思う。
378名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:44:08 ID:TOZvYHTB0
>>316
福岡の町と博多の町が合併するときに
新しい市の名前をどうしようかと考えた。
で、市の名前を福岡に、
駅の名前を博多にすることで合意したもの。
379名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:46:14 ID:Ks5Xpq7X0
>>344
そりゃ、駅から乗り換えできる路線や方面が限られてるからね・・・

@その都市の人口が多い
A乗り換えが非常に便利、または魅力がある
B同県内に駅が多すぎない

この3つに当てはまらない駅は、大抵お荷物駅


九州内で言えば、

ドル箱
 博多

そこそこ黒字
 熊本、鹿児島中央

可不可なく
 新鳥栖、久留米、新八代、薩摩川内

おそらく荷(ry
 新大牟田、新玉名、水俣、出水

確実にn(ry
 F
380名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:46:45 ID:/nTuQ6DY0
はやぶさは、もういいよ。
猛禽類は九州より東北にお似合いだ。
381名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:47:11 ID:2nk5hdis0
まーたネトウヨ負けたのかw
382名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:47:34 ID:MKJ/LxL4O
>>371
東海道区間で山陽区間並みの速度を出す為の、苦肉の策だからね。
東海道区間は設計速度が低いから。
383名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:51:41 ID:zr5pnEEG0
>確実にn(ry
船小屋(正式名は筑後船小屋:別名は誠)
384名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:51:54 ID:LJg5BKo10
>>372
九州内各停車両としてのこる(東海道のこだまみたいなもん)
全線開通にそなえて、800系も増備してるところ。
博多駅の新幹線ホームも拡張して、うち1線は九州新幹線専用の8両対応になる。
385名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:02:08 ID:nN4V+BjU0
ソーリー、ソーりー、そーりー
386名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:10:08 ID:Ks5Xpq7X0
>>383
ゴメンw


しかし、既存の駅との連絡がバスぐらいしかないであろう
新玉名、新大牟田ってどうなんだろうね

過去、東広島に仕事で住んでたことあるけど
出来てから何年も経つ東広島駅は酷いもんだった

タクシーとバスがちょこっと迎えに来るだけで
時々のぞみやひかりが通過、こだまが止まるだけ
西条駅(在来線中心駅)のほうがまだ人が多かった


「新○○駅」でいいから、何らかの路線と被らせようよ
都市圏から近い安中榛名でさえ、あの状況では・・・
387名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:11:24 ID:ouIqqSxaP
開通したその日くらいは、東京まで記念列車として直通してもバチは当たらないと思うんだぜ?
388名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:13:09 ID:Xtq0QNXd0
>>46
串団子で初めてワロタw
389名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:26:30 ID:Ut5Xk9bEP
山陽区間でめちゃくちゃになって混乱する
390名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:31:04 ID:qPI/TS2t0
博多や小倉には「ひかり」が来なくなるのかな???
東海道直通の広島・岡山止まりになりそうな予感
391名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:35:07 ID:lIRW56Mi0
はやぶさがよかったなあ・・・
392名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:38:14 ID:zr5pnEEG0
>>386
>しかし、既存の駅との連絡がバスぐらいしかないであろう
船小屋の場合は、新幹線駅に在来線駅を移動させる。※全額、●●市の負担!
そもそも在来線駅が無人駅であり、新幹線駅にバスの運行は赤字濃厚のため、
バス会社が自治体に「赤字の損失補填」を要求しているのが現状です。

ようするに、ただの税金無駄遣いの公共工事であっただけ。
新大牟田も同様だと・・
393名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:03:20 ID:8A1hb/NzP
九州に陸路・短時間で行けるようになるのはうれしい。春旅行に行くわ
394名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:06:10 ID:qaihGze4O
ちょっと鉄道に興味ある素人です
鹿児島県へ旅行するのですが(時期は11月下旬)おすすめの路線、列車教えて下さい
乗ることと車窓を眺めるのと駅弁が好きです
395名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:08:27 ID:Pk0Zr0RPO
内装は、いまのみたいな、和風なオシャレなのがいいな
396名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:08:31 ID:V9lbSScGO
>>392
やたらと駅を作るのも問題だな
小倉〜博多間も海沿い行ってたらもう1駅ぐらい出来てたよな

未練たらしく箱物新幹線駅沢山作るくらいだったら、
久留米〜熊本間1駅にして快速走らせた方がマシ
397名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:18:25 ID:yiLxZEq80
新大阪 東海道新幹線後、基幹駅に昇格。4面8線(在来線)
新神戸 基幹駅でない為、通過が必須。JR在来線乗継がなく駅設備として乏しい。神戸空港→九州への航空需要が見込めないので、今後通過駅とすることを期待。 在来線なし。
岡山 基幹駅。山陰・四国の玄関口。4面10線(在来線)
広島 基幹駅。中国地方最大の都市。4面8線(在来線)
小倉 基幹駅。大分・宮崎方面の乗り換え口。4面8線(在来線)
博多 基幹駅。九州地方最大都市。 JR境界の為、運転手交代。4面8線(在来線)
熊本 現状JR利用者が少ないので利用者UP見込めないようだと、通過駅に陥落希望。3面7線(在来線)
鹿児島中央 九州新幹線の終着駅。3面6線(在来線)


398名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:28:40 ID:jkT2edAn0
>>395
あの和風インテリアの一体どこがオシャレなんだ…。
ゴテゴテ装飾の醜悪なポストモダンじゃないか。
クールジャパンとは程遠い…。
399名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:29:29 ID:wJSO2cr20
あれ?鹿児島まで行かないの?
400名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:35:12 ID:9xj5cN420
この件
冷蔵庫なんて言うんだろうな
楽しみだ
401名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:35:37 ID:voDL6LE80
新神戸は神戸空港開港に合わせてのぞみが全停
最近はSKYが九州方面に続々就航で、
ttp://www.kairport.co.jp/flightplan/index.html#kyusyu
JRとしては需要どうこう以前に飛行機いじめが最優先だから、通過はないっしょ。
東神戸・阪神間の客も、東京方面は新大阪使っても、九州方面は多少は新神戸に流れるかもしれんし。
402名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:37:07 ID:bMnzz0yvO
ダイヤは↓こうなるんだろ


みずほ(毎時1本):新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央

さくら(毎時1本):新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、新山口、小倉、博多、久留米、熊本、出水、鹿児島中央

熊本つばめ(毎時1本):博多〜熊本各駅停車

鹿児島つばめ(毎時1本):博多〜鹿児島中央各駅停車



山陽区間のひかりレールスターはかなり減便だなこりゃ
403名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:43:45 ID:LJg5BKo10
>>396
小倉〜博多間は、中間の直方あたりで筑豊本線と交差するところに
新駅つくる構想が出たり消えたりしてるけどな。
高速バスの停留所もすぐ近くにあるから、できたら便利なんだけどねー
船小屋よりも、よっぽど作る価値がある。
404名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:44:24 ID:M1lOk8gK0
JR西プレスより、こだまに関しては省略されているが

2011年3月改正の山陽・九州新幹線
新大阪〜鹿児島中央「みずほ・さくら」1時間1本程度
新大阪〜博多「のぞみ」1時間2〜3本程度(臨時除く)
新大阪〜博多「ひかりレールスター」1時間0〜1本程度
九州新幹線内
博多〜鹿児島中央1時間1本程度
博多〜熊本1時間2本程度
九州管内のみでも速達列車「さくら」山陽(小倉)直通でも各駅なら「つばめ」
「のぞみ」「ひかりレールスター」と九州管内の列車は可能な限り同一ホームで接続
405名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:45:34 ID:bKvpQiTa0
最近「みずほ」は、マズゴミから出ていなかったがこんなところで
うろうろしていたのか???
社民党サヨナラ!
406名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:47:52 ID:u+fBuTCB0
社民党の党首がネーミングライツを得たのかしら?w
407名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:48:28 ID:8imO4TBq0
>>18
逆の名前の方がいい。
あの銀行と同じ名前というのもちょっと…
408名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:49:50 ID:B6UFbuRXO
みずほって九州ブルトレでは一番早く消えたのにね。
409名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:51:59 ID:8imO4TBq0
>>403
馬小屋なんて馬車で十分。
410名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:52:24 ID:LJg5BKo10
>>408
「さくら」や「はやぶさ」の補完列車だったからね。
重要が減ったら真っ先に無くなった。
・・いまや九州ブルトレ自体が全滅しちまったが。
411名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:44 ID:3ZK4buUM0
みずほって、某議員のせいで、評判悪いが、
日本を表してているといってもいい、とってもいい名前だぞ。
誇りにしていいと思う。
412名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:45 ID:TH04OcmO0
はやぶさが青森に取られちゃったからなぁ

本来なら
最速達がはやぶさ
ノーマルがみずほ
いつできるか知らんが長崎新幹線がさくら
ってのが一番ヲタとしてはしっくりくる
413名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:57 ID:B6UFbuRXO
>>412
フリーゲージトレインに振り子機能を付けるのが技術的にかなり困難らしいから
長崎ルートは手詰まりだという記事を見た
414名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:16:45 ID:bmQuRpMd0
みずほ でいいのか?
国策命名ではないのか?
415名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:17:25 ID:IZ2SFbmy0
左にしか曲がれない新幹線か
416名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:20:06 ID:wAe7VopG0
革命的なスピードで右カーブに突入するんだろうな
417名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:21:13 ID:V5rWPQXt0
めちゃめちゃイメージ悪いな

少なくとも俺はこの名前だけで乗りたくない

九州に行こうという気がなくなる
418名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:23:00 ID:ErQeB1hb0
>>7
新神戸に止まるのは、一応みずほと同格とされるのぞみが全列車停車するからw
419名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:36:01 ID:YsAlz7btO
>>418、7
関西−南九州の客を、飛行機から奪いたいんだから、神戸はとめたほうが良いだろ。
420名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:39:17 ID:+VGw5QaX0
新神戸は待避線作らないとなかなか通過は無理だろう
トンネルの狭間に作った駅だからやれんことはないがめちゃくちゃ金かかる
というか博多まで全部通過とかやってほしかったがなw
421名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:39:44 ID:co88gYGY0
「みずほ」って熊本止まりっぽいイメージ。鹿児島まで行くんだよね?
422真実の口:2010/10/20(水) 23:41:23 ID:PkFHjBBHO
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
号 外
◇◇◇◆◇◇◆◇◇◇

JR東日本の幹部8人が、
みずほ銀行から、2008年に
裏金を受け取り、脱税で私服を
肥やしての、みずほ、の命名です。

JRは、兵庫福知山線の脱線が、
東京の朝鮮人総合連合の運転士への
工作で起こったテロだったことを、
JR職員が社内情報を日本共産党ルートで、
流したことから公表していません。

福知山線事故で中国人研修生2人も
死んでおり、中国政府、国連、アメリカ合衆国も、
認知しています。

7729453
423名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:45:32 ID:LJg5BKo10
>>419
熊本も鹿児島も、空港がめちゃ遠いから新幹線に流れてくる客が多いでしょうね。
新大阪〜熊本が、2時間59分じゃ飛行機に勝ち目はないよ。
424名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:54:37 ID:q/CSq8f+0
プラットフォームが延長出来れば
のぞみたんの一本くらいは
熊本や鹿児島にやってこれるん?
425名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:57:22 ID:3yCLUZ0VO
出水がないけど仕方ないわ(^^)www妥当な停車駅ですわ(^^)楽しみです(^^)
426名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:01:40 ID:JOJEuKWn0


<売国新幹線>最速列車の名称…「せんごく」正式発表へ


427名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:07:22 ID:BUxe/Xqe0
みずほかよ
はやぶさにすれば宇宙探査機にあやかれるし、
外人観光客にも hayabusa BUSA って事で人気がでるかもしれないのに。
428名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:09:03 ID:v5Hv+ZNV0


9条新幹線みずぽwww

429名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:09:29 ID:yyZG2jDe0
いっそネーミングクライツを導入すれば
初年度はみずほ
来年度はゆうちょ
次からりそな・あおぞら・三井住友、東京三菱UFJ・・・。
430名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:10:50 ID:6Im4bmNeO
新神戸いらないだろ
新横浜と同じくらい無意味
両方とも地方中核都市と言うよりは大都市のサテライトみたいなもんだし、何しろ大阪、東京と近すぎ
431名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:19:09 ID:vUTpQVqe0
>>430
だから新神戸も新横浜も
通過したところで大して時短効果が見込めない駅であることを忘れるなよw
432名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:35:50 ID:JbefDSHU0
霧島 とかにすればよかったのに・・・。昔活躍した戦艦の名前でもあるし。
433名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:44:49 ID:8Rh6H71c0
すげえな
停車駅は数えるほどしかないのにそのうち3つも893の街が入ってるw
434名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:47:55 ID:FhGShqqR0
列車にそんな名前つけたら
走行中、左にかたよってついには脱線するで
435名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:52:45 ID:mBVXmSV50
>>432
「きりしま」は特急として現在も存在するし、九州新幹線全通後も
引き続き運行される予定。
436名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:27:45 ID:hKU9uaIZ0
>>47
これはまたマニアックな地名を持ち出すなあ...
2年前に江津湖と動物園に行ったときの記憶がよみがえったw
437名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:52:34 ID:ZtKAXzRgP
車体は赤で先頭にはお花畑を描くのか
438名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:55:26 ID:01VoUGzw0
新神戸は新白河、岡山は福島、小倉は盛岡、熊本は新青森みたいなもんだろ。

とばせ。
439名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:12:18 ID:1SInu4xiO
>>438
糞田舎と同じにすんな
440名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:28:26 ID:NuZN0lBA0
みずぽ
みずぽ
441名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:07:50 ID:UFwXNub10
最速と言ったって新大阪から鹿児島中央まで乗ったところで15分程度の差だろ。
わざわざ名称を変える必然性を感じねえ。
442名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:15:30 ID:1OaHQDLXO
>>438
熊本は新青森・・・・・


新青森からとばしたら陸奥湾に直進するのでは?

つーか鹿児島(中央)の存在が・・・・・ねーなw
443名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:15:38 ID:yEo0Umos0
やっぱり2chってガキばっかりなんだね
444名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:21:26 ID:/UObKdeH0
九州新幹線って外周一周じゃなくて西側だけなのか
鹿児島熊本から一本で大阪までとは便利になるんだろうな
にしても大分の方には相変わらずソニックで行くのか
445名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:21:40 ID:phD+7VdH0
山手線まもなくダイヤ改正!ますます東京が便利になります!!

   東神秋御上鶯日西田駒巣大池目馬新新代原渋恵目五大品田浜新有東
   京田葉徒野谷暮日端込鴨塚袋白場大宿木宿谷比黒反崎川町松橋楽京
各停●●●●●●●●●●●●●●●=●●●●●●●●●●●●●●
快速●=●=●=●=●===●=●=●==●●===●=●●=●
特快●=●=●===●===●=●=●==●====●====●
急行●===●=======●===●==●====●====●
特急●============================●
446名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:24:23 ID:JDz/Gn4o0
>>444
北陸新幹線が大阪までつながるのが先だろうな。
大分に関しては、長崎よりは重要だとは思うが
447名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:52:08 ID:LsCr2V7BO
>>444
福岡以南で通しやすいのはやはり熊本だからなぁ

宮崎新幹線作るとしたら、大分経由で延ばすより新水俣前後から分岐させて
川内川〜大淀川沿いに走らせた方がいいんじゃないか
448名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:22:15 ID:QP9fqW1o0
福島まで行けるようにしたら、「福島みずほ」
449 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:24:53 ID:OagRQ3DjP
しかしJRって何だかんだ国鉄時代の愛称好きだよね。
450名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:33:43 ID:kiPr6vwv0
ねえ鉄道の世界では>344のような4桁区切りが一般的なの?
451名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:57:54 ID:8N3G/m+20
さくら+みずほ 運行により
レールスターは減便確実だから

新山口+徳山が
一番とばっちり受けるんじゃね?

レールスターは今まで山口県は全便停車してたし
452名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:12:35 ID:kiPr6vwv0
453名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:20:31 ID:IeEC1+JcP
>>449
本当に好きだったら東北新幹線の愛称にはやぶさなんて付けないよ。
454名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:27:58 ID:XhZPPvId0
山陽新幹線は
 こだま
 ひかり
 ひかりレールスター
 さくら
 みずほ
 のぞみ
になるわけだな

こだま以外はどれがどこにとまるか
パッとみわからん
455名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:34:29 ID:FHX2FnCh0
>>1
原子力空母から発進するの?
456名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:49:06 ID:JuQch0rr0
>>386
地元の人は車で送迎か駐車。
バスタクシーも需要なし。
なんだよね。
457名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:50:57 ID:yC+0VONJ0
>>344
広島多すぎw
なんで?
458名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:55:05 ID:D8moRo9V0
>>401
JR東日本運営であれば、品川新横浜新神戸の3駅は完全停車駅にはしていなかったはず。
実際、基幹駅であるにもかかわらず上野大宮を通過する列車が設定されている。
完全停車したければ横浜駅神戸駅に新幹線駅を設置するべきだった。

新神戸を停車したところで航空対策には全くなっていない。
神戸空港は実質黒字空港。
東京方面については神戸空港が利用しやすいと考えるだろう。



459名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:05:22 ID:mKGRxM+e0
>>454
山陽区間に限定するならばみずほが最速になるはずだが。
のぞみはみずほ+(姫路or福山or徳山or新山口)になるから。
460名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:17:27 ID:j47m6Yxi0
いずこ

にしろ
461名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:32:14 ID:zynz2nsoO
>>457飛行機に勝ってるから
462名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:05:28 ID:PxFE3x/v0
こんな田舎で駅間5キロってwww
利益誘導政治家ホント糞だな

駅間5キロ…最速新幹線「みずほ」も各停?九州自治体が綱引き
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100903/biz1009031038008-n1.htm
463名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:16:55 ID:cdJexze10
速達列車が止まると都会になったような気分になれるから
さくらを止めようと田舎の自治体ががんばっていたら、
いつのまにかもっと速い列車が出来てしまったと。


ほんとに嫌気がさしてたんだろうな、JR九。
464名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:16:27 ID:tDkse1QB0
のぞみも、福山や新山口などの通過・停車の違いがあるんだから、
本数少ない、みずほなんて要らないよ。
山陽区間に、名前が多すぎ。
滅多に使わない人は混乱するよ。
あれだけ、名前の募集や、さくらでPRしておいて、
今頃になって最速がJRの思いつきの名前は無いだろうに。
465名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:24:29 ID:5hz82q2WQ
山陽新幹線区間内混雑するだろうし熊本・鹿児島中央行くなら飛行機だな
466名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:25:30 ID:QAJhHlbZ0
さくらが格上とかいう話は?
467名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:37:36 ID:KvHWIQA00
やっぱ「はやぶさ」の名前持って行かれたのが痛いな
468名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:41:00 ID:ipv9pW24O
「みずぽ」がOKなら「トミ子」「れんほう」もありかと
469名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:44:17 ID:J4z6FewxO
>>463
九じゃなくて西
470名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:47:12 ID:J4z6FewxO
>>464
本当にアホだなお前
4本だけでも熊本まで2時間59分で行けると言うことのインパクトは大きな宣伝効果になる
名前を分けた以上はみずほのみ全車指定になるかもな
471名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:50:34 ID:aKp/c89L0
「みずほ」というのは素晴らしい名前なのに、変なきちがいババァのせいでイメージが悪いな
472名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:51:09 ID:G2fCPLoG0
>>412
> 最速達がはやぶさ
> ノーマルがみずほ
> いつできるか知らんが長崎新幹線がさくら
> ってのが一番ヲタとしてはしっくりくる

いいねぇそれ

>>420
昔は速達ひかりやのぞみが通過してたんだぜ>新神戸

新横浜もそうだけど、乗客を拾うためには
現状では停めないと拙い
473名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:51:44 ID:qeeo5/TrO
飛行機は速いが離着陸前後の拘束時間があるからな。
地方は空港がどえらい場所にあるし。

東京ー九州は飛行機が圧倒的だが、東京ー大阪とかは新幹線のが結果的に速いもんな。
474名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:54:11 ID:G2fCPLoG0
>>470
導入期の「のぞみ」に似てるよな
対飛行機としてしばらくとんがった列車を走らせつつ様子を見る

新幹線圧勝となれば、さくらに吸収か、みずほのまま停車駅を増やす
停車駅を削らないと競争にならないとなれば、
停車駅が少ないままみずほを日中も走らせることになるだろう
475名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:55:12 ID:r+PYj2RJ0
レールスターは、ほぼ廃止状態じゃないかね。
対東京が現状通りだとしたら、さくらはレールスターを置き換えないと
スジが入らないでしょ。みずほに関してはシランが。
476名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:56:10 ID:VeU6G6LC0
「みずほ」だけに左に脱線思想だな
477名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:57:04 ID:Rx8C7Z9pO
>>468「しずか」もある
478名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:02:27 ID:HinG64kW0
岡山までが安くなればいいなぁ
479名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:06:14 ID:s0byfwBKO
誰か熊本広島間の所要時間を教えて(予想して)プリーズ
480名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:06:21 ID:a/xFDctl0
>>238
廃止に決まってるだろ。検札も省略出来るし。
481名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:11:07 ID:IYYfr1+90
名前をれんほーにしたら乗る前に仕分けされそうだな
482名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:11:43 ID:G2fCPLoG0
「つばめ」が本来の姿で運行できるまでの繋ぎなんだから
当然廃止
483名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:13:50 ID:FhGShqqR0
>>479
JR西のプレスから
みずほの場合だが
広島〜熊本1時間37分
484名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:16:34 ID:s0byfwBKO
>>483
おおっ早い!
ありがとう
485名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:17:06 ID:bS0WAE1P0
JR九州としては、日本の贅を感じられる新幹線を目指している訳で、
瑞穂の国に咲き誇る桜、その間を飛び回る燕ということで、
統一感のあるコンセプトが見えているように思うけどねぇ。

新幹線だから「速そうな」名前にしないといけないってコトはないっしょ。
486名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:18:01 ID:FhGShqqR0
こんなところでIDかぶりか
ついでに各区間の所要時間も書いとこ
新大阪〜熊本 2時間59分
新大阪〜鹿児島中央 3時間45分
岡山〜熊本 2時間14分
岡山〜鹿児島中央 3時間00分
広島〜熊本 1時間37分
広島〜鹿児島中央 2時間24分
487名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:22:46 ID:J4z6FewxO
>>474
停車駅は増やすことは容易だが減らすことは難しいからな
あと熊本は中心部は駅ではないぞ空港と駅の中間くらいじゃなかったか?
488名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:23:49 ID:bHMvzUDr0
小倉>福島
博多>仙台
熊本<岩手
鹿児島<青森

都会度でいえば2勝2敗か
九州は博多以南がガクッと落ちるな
489名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:23:51 ID:HfaxFTKA0
この選考,社長が独断したやつだろ??
募集する意味あったのw?
490名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:27:15 ID:otR2Qbi+0
>>489
停車駅を募集したのか?
491名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:28:37 ID:Vy6ba4ar0
>>488
根拠がよくわからん
492名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:29:38 ID:v5GojitVO
何これ?山口ディスってんの?
493名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:32:11 ID:Ox6XZePD0
>>492
ディスるも何も政令市レベルの都市が山口には無いだろw
494名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:35:06 ID:WqbD+5UH0
>>492
文句は陶晴賢に言えよ。
495名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:46:34 ID:Vy6ba4ar0
山口の全盛期は戦国時代だからしょうがないね
新幹線でも高速でも岩国〜下関まで時間かかってうんざりする時がある
496名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:54:18 ID:GMpJsF+d0
高速バスといえば、新幹線全通してもガチでやりあうわけ?
東北みたいに宮崎〜新八代連絡バスでも作れば人気でそうなもんだが。
(東北道の弘前〜盛岡バスは新幹線連絡目的で、はやての発着時間にあわせて運行している)
497名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:56:00 ID:VSN3PtZBO
広島過ぎたらもう九州だもんな
498名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:12:11 ID:8TlE3ICcO
煽っても山口県人が全く反応しないなw
499名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:32:01 ID:AEuzumrpP
>>493
政令指定都市は無いけど、中核都市指定なら下関が・・・
(下関は九州・福岡じゃなく、山口県だよ 県庁所在地じゃないけど)
500名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:32:12 ID:ymtCBoQ60
>>138 福島発着ですね。分かります。
501名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:36:34 ID:whqYKRca0
初期のお庭番は能力低いな
左源太ほどのプロフェッショナルさが欲しいで
502名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:30:44 ID:+GmYxhfSO
>>498

山口県人煽ってもあんまり反応ないっすよ
よ〜くわかってますから。。。
田舎がイヤなら都会へ脱出すりゃいいんだし
てか、山口から南九州に観光以外で行くことそんなにないっしょ…ソープ通いしてるヤシは知ってるが
目が東に向いてるよ。のぞみの時はけっこう騒がれたような覚えが…
503名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:33:21 ID:Lr2blLT4O
佐賀と山口は福岡の植民地
504名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:51:06 ID:G2fCPLoG0
>>498
山口県出身ですが何か?

その昔、最速達のひかりは通過していたし、
今でものぞみやRSが全部停まるわけじゃないし、
広島や岡山に追いつけるほどの規模の
街がないことは県民皆理解してます
どうぞ徳山も新山口もお通りください

しづおかみたいに「通過税取るぞ」なんて言ったら
冷笑されるのもよく分かってますんでw
505名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:17:23 ID:2lwMkkKV0
>>504
静岡はそんなこと言ってるの?
506名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:41:23 ID:C4aD40ph0
「みずほ」は朝夕4本運行、鹿児島−新大阪の所要時間は3時間45分との事(ソースMBC放送)

ニュース動画 ttp://www.mbc.co.jp/web-news2/00181439_20101020_300k.asx
507名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:42:19 ID:ay4FUwQV0
ついでに長野も停車してあげたら?

ほしがってたみたいだし

508名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:44:57 ID:qcRC3Ic00
小倉は通過でおk
509名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:48:25 ID:cd0FqU5Q0
>>467
>やっぱ「はやぶさ」の名前持って行かれたのが痛いな

持って行かれた云々以前に、東京以西の新幹線の愛称は平仮名3文字というのが鉄則だから、
「はやぶさ」は東海道山陽九州では候補にすら入らない。
510名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:59:23 ID:+ziHZEYg0
>>344
岐阜羽島   2019 名鉄羽島線
東広島    1394
新尾道    1112
新岩国     989
新倉敷     929  山陽線
厚狭      900  JR山陽線 JR美祢線 JR小野田線

新岩国はともかくJRが3路線乗り換え可能の厚狭駅がこの数字と言うのは。
岐阜羽島駅の東海道新幹線の乗客数としての最下位は分かるような気がする。
511名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:06:15 ID:tVcpiZJd0
>東京以西の新幹線の愛称は平仮名3文字というのが鉄則だから、
どこにそんな鉄則が?
512名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:09:11 ID:8xHDwc3D0
>>56
小倉に止まらないと大分方面の客が乗らないの
513名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:11:36 ID:KxYpCeL2O
新岩国は凄いよな
こないだ三十年振りに降りたんだけど、まるで変わってない
タイムスリップしたかと思った
514名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:27:07 ID:zZTllYRp0
瑞穂って普通にいい名前で出来れば娘につけたいくらいなのに
あの人一人のせいでイメージ最悪なんだけど
515名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:40:03 ID:dYfB96wsO
姫路⇔博多は未来永劫ぼったくりなんだろうなあ
切符によってはexは除いても新大阪より高い
のぞみよりひかりレールスターをを停めてくれよ
516名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:40:15 ID:2PLOraLL0
>>511
運用システムの問題。
確か
 東海道・山陽・博多南・九州→COMTRAC(3文字までのみ対応可)
 東北・上越→COSMOS(4文字も対応可)
だったかと。
517名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:50:43 ID:Fd5drW1Z0
博多までの客はなるべくのぞみかひかりレールスターに乗せるようにしないと、みずほはやたら混雑するのではなかろうか?
518名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:56:36 ID:2PLOraLL0
>>517
みずほ&さくらは
山陽区間のみの利用者に対して発券規制かければいいだけの話じゃね?
519名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:01:38 ID:3oG+doq9O
>>517
みずほとさくらは山陽区間でもエクスプレス予約が使えなくなるから、その分は減るはず。
520名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:03:24 ID:qajO5Htn0
みずぽたんはB−25とB−52を間違えちゃったんだよ
ほんとだよ
521名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:06:19 ID:fLtb1A5H0
>>472
はやぶさを東北ってしっくりこないね。
せっかく東北ははやてが根づいてきたところだし。
522名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:10:36 ID:3oG+doq9O
>>516
そんなのはシステムには「はやぶ」とかで登録しとけばいいんじゃね?
523名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:14:06 ID:Uzr8TNSxO
車体の色は赤ですか?
524名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:22:50 ID:RVL65Knu0
>>479
超おおざっぱに言って一時間と38分くらいだろJK
525名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:31:25 ID:RhSRZALp0
九州内は全部停めて博多でのぞみに接続すればイイだけだと
思うのは俺だけ?
526名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:35:27 ID:XHPBt7pi0
「はやぶさ」新大阪、新神戸、岡山、広島、小郡、小倉、博多、熊本、西鹿児島

「みずほ」新大阪、新神戸、岡山、広島、小郡、小倉、博多、鳥栖、佐世保
527名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:36:59 ID:S5DFjyWf0
>>522
だからそういう発想自体が無い、もしくは決して受け入れられないというところだろJK
528名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:37:21 ID:o3NpA5aj0
東と東海ができなかった直通運転を西と九州が実現!
西国スーパーエキスプレスの誕生でJR西日本復興のはじまりか。
529名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:39:08 ID:bL3MjfZC0
「福島みずほとは何の関係もありませんからお間違いなきように」
530名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:41:43 ID:o3NpA5aj0
>>529
関係ないけど、乗ったときはニュースになるヨカンw
531名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:43:06 ID:eobmVwI7O
小郡通過なんだ
532名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:08:35 ID:LO4idB7k0
>>518
>>519
レールスターの代わりがさくらになるんじゃないのか?
RSのスジそのままさくらに転用だろ。なら、みずほはともかく
さくらに関しては、今までのRSと全く同じ利便性にならないとダメだろ…
発券規制とかEX予約無しとかじゃ、暴動起きるぞ。
533名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:13:58 ID:k4EJYFlO0
>>1のソースの時系列が不思議だ。
この段階では正式発表してないのに、未来のことをニュースにしてる。
すごく違和感がある。
発表前に発表するんだったら、正式発表する必要ないのでは?
534名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:33:23 ID:FhGShqqR0
>>532
西のプレス見る限り、さくら・みずほはエクスプレス予約の対象外
東海のエクスプレスカードでは予約できない
西のJ-WESTカードと九州のJQカードは一応ネット予約は出来るみたいだが
535名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:35:22 ID:CMsjZrzgO
せっかくだから夜行便も運用して欲しい
536名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:42:53 ID:LsCr2V7BO
>>535
実際は保守点検で運行できないとは思うが、
ブルトレやドリームつばめみたいな時間の需要は少なからずありそうだよな
537名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:43:50 ID:epk2zEL9O
のぞみの停車する姫路、福山、山口県の駅を引き取ってください><
538名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:03:04 ID:hIg52ehq0
>>532
みずほ&さくらはあくまでも九州区間に用のある人優先だからね…

山陽区間にしか用のない人は
便数が減ったRS or 速いが割高なのぞみを使えってことだなw

御愁傷様ですww
539名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:04:41 ID:fI11nKnA0
>>525
むしろ、つばさ・こまちの連結形式にすればと
540名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:19:09 ID:UWri4LRx0
九州新幹線

白岳・黒霧・白波のほうがしっくりくるな〜
541名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:24:17 ID:2+Y7Yz3qO
新大阪駅は停まらんの?
JR神戸線の某駅前に住んでるけど、新神戸だとJR三宮から地下鉄かタクシーに乗換えしなきゃならんのよ
ドアツードアの新大阪駅のほうが楽なのにねー
542名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:26:43 ID:2+Y7Yz3qO
>>541
超勘違いw
新大阪が発駅だったw
543名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:35:14 ID:yEo0Umos0
>>344
相生Σ(゚口゚;
544名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 20:44:52 ID:8yUBCEzt0
岡山・小倉・新神戸通過厨がいつの間にか発言しなくなったね。
どうしたのかな?w
545名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:29:31 ID:T9Um9stH0
山陽新幹線は
のぞみ>みずほ>ひかりレールスター>さくら>ひかり>こだま
って順位でOK?
546名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:31:38 ID:JXuVwMPX0
>>545
山陽区間内限定ならみずほ>のぞみじゃね?
(のぞみはみずほ+(姫路or福山or徳山or新山口))
547名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:33:54 ID:au/iPol60
>>531
小郡駅という駅は今はありません。
548名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:35:39 ID:JXuVwMPX0
>>544
プレスリリースでもしっかり停車方針が出たから今更ノコノコ出て来られないだろ>通過厨
549名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:40:39 ID:8yUBCEzt0
>>548
だろうねw
現実を知らな過ぎると思う。
山陽新幹線をのぞみに乗って新大阪〜博多を通しで乗ってみたら解るはず。
新大阪〜岡山はほぼ満席に近いからね。これが現実。
550名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:41:20 ID:SqZ5VkIB0
>>547
小郡市民にケンカ売っとんかきさん!
551名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:50:07 ID:wTBzH3Vo0
>>488
岩手や青森に50万都市ってあるの?
あと、県庁所在地なんだから当然人口密度は1,000人/uはあるよね?
552名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:51:30 ID:MhxyP4cU0
熊本に止まるんだろ
「ずいき」でいいじゃん
553名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:52:15 ID:hNUC3ezj0
■通過厨
>>8 ID:N9HcMpvx0
>>17 >>190 ID:c9NhxPDeO
>>77 >>196 ID:X5U6X8UW0
>>397 ID:yiLxZEq80
>>430 ID:6Im4bmNeO
>>508 ID:qcRC3Ic00

■通過サレ>< (山口)
>>365 >>367 >>504
554名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:52:46 ID:dbr2jmED0
次の新幹線は、「ゆきお」と「よしと」がいいだろう。
555名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:54:04 ID:wTBzH3Vo0
1,000人/kuだった。
556名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:54:11 ID:8yUBCEzt0
>>551
>小倉>福島
>博多>仙台
>熊本<岩手
>鹿児島<青森

何故に熊本が岩手に、そして鹿児島が青森に負けているのか?
脳がどうかしてるんじゃないの?w
557名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:57:36 ID:wTBzH3Vo0
>>556
>>448に言えよ。
558名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:59:31 ID:xuh+sy4y0
のぞみ

かなえ

たまえ
559名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:10:33 ID:SwtCuoc8O

瑞穂wwwwwwww

カッケー新幹線の名前だな、wwwww


560名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:11:53 ID:A6+N5GgH0
山陽新幹線の運行は結局どうなるん?

のぞみ:博多発毎時2本+広島発毎時1本
さくら:毎時1本
こだま:毎時1本

これが基準で

みずほ:朝夕4本づつ
レールスター:毎時0〜1本
こだま:追加で1本(時間)

になるん?
561名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:17:50 ID:Gln8e8Hv0
新鳥栖に止めろとほざいてた佐賀県涙目
しかし、「さくら」がどういう止め方をするのか
イマイチ分からないけど、さくらの本数減るよね。
562名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:22:19 ID:LsCr2V7BO
>>488が地理をよく知らない子というのはわかった

つーか、駅名なのか都市名なのか県名なのかはっきりしろ
563名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:22:36 ID:KDLE5vJ40
さりげなく「のぞみ」より停車駅少ないんだなw


「のぞみ」も姫路とか福山とか徳山とか新山口みたいなゴミ駅に止まるのはやめるべきである。
こだまで十分w
564名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:40:21 ID:JXuVwMPX0
>>563
のぞみの場合は東京⇔山陽各地において
飛行機に対抗するために敢えて停めてる訳だが。

みずほの場合は
九州⇔関西で飛行機に対抗する必要は有っても
九州⇔山陽各地では飛行機便自体がさほど無いから
のぞみよりも停車駅を少なくする必要が有るだけの話。
565名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:42:11 ID:XgngaEsp0
ま、ああ見えても、のぞみが徳山駅にとまるときは、
リーマンであふれかえってるからな。

なんだかんだいっても、あそこは企業都市だよ。
広島空港も山口空港も新しくできる岩国空港にも
微妙に遠いから、首都圏出張族をほぼ独占できるし。

本当のゴミ駅なら、JRもわざわざ停車しないって。
JRが所要時間が多くなるのを覚悟してまで、
停車させているということは、理由があるのだよ。

566名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:43:43 ID:otR2Qbi+0
>>488
盛岡28万、熊本65万
青森30万、鹿児島55万
567名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:43:48 ID:NQKdFzv60
乗ることはないやろなあ
568名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:11:33 ID:05jA0zQa0
自公ではなく社民党が正しかったということですね
569名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:32:17 ID:/0KFVX9n0
>>67
大分に行く人を無視しないでください
570名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:41:04 ID:qVEt7nWF0
船小屋駅は出来たけど、新幹線は停車せずにスルーするんだなww。
571名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:45:08 ID:wuh5r6pN0
>>566
ついでに、人口密度
盛岡 336人/km^2
青森 364人/km^2
熊本 1880人/km^2
鹿児島 1100人/km^2
572名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:55:29 ID:bN8an9vc0
広島駅からだと、上り下りとものぞみ上位互換になるわけか。
一見いいように見えるが西飛行場消滅だからトントンかの
573名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:57:18 ID:JfoyNJUW0
西明石が入ってないやん
574名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:06:10 ID:xte1wQwP0
今の筋のレールスター全部さくらになるって何処かに情報
あったけ?
ないなら レールスターも安泰なんじゃ・・・・
575名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:26:54 ID:DmZjaU/60
これからは広島行く時みずほに乗ろう。
576名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:35:37 ID:KLOsS/QF0
>>574
レールスター廃止は確かプレス発表があった筈
577名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:38:08 ID:YW9WkM2I0
RSは廃止じゃなくて減便だな
毎時0〜1本程度の運行になる
578名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:38:53 ID:uHZK2Wvv0
スーパーみずぽ
579名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:54:02 ID:whI1yKrj0
ぶっちゃけ、小倉は停車でも通過でもどっちでもいい
だが姫路と新神戸には停めんな
兵誤なんかと関わるとロクなことにならんぞ
580名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:59:12 ID:/McJcx+R0
ミズポなら今俺の横を
物凄い勢いで通過してるぜ?
581名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 01:22:48 ID:PXYBDiDW0
>>577
RSは、その役目を終えたと言う事で廃止して、車両はこだまに組み替えます、
って言ってたはず。確か去年か今年の初めくらいに。

だよね?>>576
582名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 01:25:17 ID:PXYBDiDW0
3月の改正では取りあえずRSもおまけ程度に残して、
車両の都合にあわせて行く行くは廃止なんだと思ってたけど。
583名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 01:36:52 ID:u10HzuYh0
これ?

> N700系7000番台の九州新幹線直通対応車投入に伴う700系7000番台の今後の動向については、九州新幹線開業後に
> 「ひかりレールスター」の運用から外し、順次「こだま」に転用することを決定したという報道がされていた[16]。
> 2010年10月定例会見において、九州新幹線開通後も「ひかりレールスター」は存続するが、運行本数は毎時0 - 1本に
> 縮小することが発表された[17]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
584名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 02:11:07 ID:PXYBDiDW0
585名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 02:14:14 ID:v5BQjTEy0
>>570
往年の張碓駅状態でおながいします。
586名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 02:41:19 ID:pjbkKSBJO
来年3月以降のレールスターは直通用の車両が全て揃うまでの暫定措置だな
新車が増えるたびに毎月ダイヤはそのままで使用車両が変更、列車名からレールスターを外してひかりに
再来年3月改正でひかりを300km/h化してダイヤ組み直し、場合によっては直通さくらとする
こんな感じだろう
587名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 02:44:41 ID:N0iDzzsA0
>>1
おいおい、嫌な名前やあな・・・・・。、JR西日本&九州内に、反日極左フェミニストがおるんか?
588名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 02:56:37 ID:PJYMQOkX0
通過厨息してる?
589名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 04:20:16 ID:aQ5M4AAtO
しかし、みずほの停車駅は妥当だな。
リニアなんて長野ゴネすぎw
途中停車駅は熊本以外は全部政令指定都市じゃん。
熊本も中核市じゃ最大級だしな。
リニアで諏訪とか狂ってるわ。
590名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 04:20:40 ID:MNyDRQQa0
「ひかり」「こだま」もすっかり影が薄くなったな。
591名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 04:53:28 ID:FrF17ZgP0
停車させないのに黙ってる山口県は偉いな
県内分散化が進んでるから大都市がないけど県人口はそこそこあるだろ
長野県と違って総理を多く輩出してる余裕なのか
有力政治家が吠えてもおかしくないと思うけど
592名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 05:04:26 ID:N5e9G/99O
福島みずほの出身地、宮崎にも新幹線を…
593名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 05:09:59 ID:uOMOKAt6P

みずほって遅そうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
594名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 05:10:06 ID:wqIEt6GB0
12月に青森開業だから時刻表買って、3月にもまた買わなきゃいけないのかよ、、、
12月号買ったら3月には無償交換とかないのかよ
595名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 05:18:12 ID:X0DbgbemO
>>594
Yahooや駅探がある今、時刻表なんて買う時代じゃないじゃん。
596名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 05:18:33 ID:n7QaLedQP
左にしか曲がれない列車になりそうで怖いw
597名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 05:34:26 ID:7C5n3pT40
東京発新大阪どまりののぞみは名古屋京都通過してもいいんじゃねって思う
598名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 06:57:22 ID:v6Ldjr9zO
>>589
もうすぐ熊本も政令指定都市になるよ
599名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 07:32:36 ID:VnyAOgCc0
しかし早いな、新大阪・鹿児島3時間45分かよ。
大阪以西がオール在来線だった時代からすれば夢のようだな。
東京・青森3時間10分に比べても時間短縮感が強い。
600名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 07:41:29 ID:VnyAOgCc0
早いじゃなくて、速いか。

当初往復4本のみずほは、
結構指定席がとりにくいヨカン。

阪神・岡広福間の速達需要(これは「のぞみ」と共同で担う)、
阪神・熊鹿間の速達需要
岡・広・福間の速達需要(これも「のぞみ」と共同で担う)、
岡広・熊鹿間の速達需要、
福・熊・鹿間の速達需要の5つの速達需要に応える列車だからね
601名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 07:42:41 ID:qB8Kl5LqO
山口止まらんでも広島で乗り換えすりゃいいしひつようねーな
602名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 07:45:05 ID:VnyAOgCc0
西国インターシティ。
603名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 07:52:34 ID:VnyAOgCc0
阪神岡広北福熊鹿クラスの都市がないんだから、
山口県にとまらないのは仕方ないな。小倉での接続を良くすればいい。
それに山口県にとまらないのは「みずほ」4往復だけで、
圧倒的に本数が多い「さくら」は新山口に停車させるでしょ。


佐賀県も止まらない。
604名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 07:56:33 ID:VnyAOgCc0
西国インターシティは、地位低下気味の阪神・瀬戸内・九州圏の活性化に
少〜しは寄与するかな。東京一極集中へのささやかな抵抗になるか。
605名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 07:59:46 ID:MaGhCSEhO
みずぽくるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
606名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 08:06:56 ID:5NKcdInyO
そういえば単独寝台時代も新山口には停車したことなかったな。
607名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 08:10:33 ID:Wrnuyh7OO
停車駅多すぎる。
新大阪ー博多ー鹿児島中央でいいんじゃない。

三駅が限界だろ。
608名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 08:19:48 ID:9PQgjQAKO
>>596
元々ウヨ的な名前なのにな。
609名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 08:20:16 ID:qaLjzHjIO
徳山(周南)市民だけど、こんなの止まんなくていいよ
博多以南に行く利用者なんて、ほとんど居ないし
鳥栖から曲がって由布院経由、大分行きなら殺到するけどね
610名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 08:38:09 ID:AGaZUyBfO
羽田→空路→札幌→夜行寝台新幹線(豪華列車)→鹿児島→空路→羽田

こんなのができたら乗ってみたいな。
611名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 09:15:30 ID:JkDkx2L80
>>566
データが古過ぎ。

青森市 30万2千人
盛岡市 29万8千人

熊本市 72万9千人
鹿児島市 60万5千人

以上、2010年4月時点の推計人口ね。
612名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 09:20:47 ID:JkDkx2L80
>>591
>県内分散化が進んでるから大都市がないけど県人口はそこそこあるだろ

山口県の人口は145万6,800人で、人口がそこそこあるかどうかは微妙・・・
スレチだが、念のため。
613名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 09:23:46 ID:oMbKaTpx0
>>566 >>611

>>448は民度で大小関係を振ったんだろ?中国を見てみろ。人口の多少と
民度の高低には何の関連もないのは明らかだろう?すぐに人口持ち出して
それだけで決着をつけた気になるのは中国並みの発想だということだ。www
614名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 09:29:55 ID:JkDkx2L80
>>613
何を訳の分からんことを言ってんだか・・・

慈善事業じゃないんだから、利用してもらわないと鉄道会社は儲からない。
利用を多く見込める人口の多い街の駅に停めるのが筋というもの。
615名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 09:55:41 ID:aFzaluFD0
>>613
>小倉>福島
>博多>仙台
>熊本<岩手
>鹿児島<青森

>都会度でいえば
>都会度でいえば
>都会度でいえば
>都会度でいえば

ザンネンですた
ついでに民度の優越と思った根拠が知りたい
616名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 11:40:12 ID:ShHOcU/C0
山陽区間だとのぞみ・ひかり・レールスター・こだま・みずほ・さくらと六種類も走るのか
617名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 11:40:21 ID:v6Ldjr9zO
>>613
博多、小倉より民度の低い福島と仙台って…

訳分からん因縁つけたせいで、お前らの地方の中〜南部は
かなり民度が下がってしまいましたなwww
618名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 12:36:48 ID:1rTlaiudO
>>609
プラス船(別府経由)より速くないといけないか。
どうでもいいが、何故徳山市にしなかった?周南市とか()笑
619名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:00:23 ID:JkDkx2L80
>>618
地域エゴの結果だと思われるよ。

平成の大合併でもそういった例が多くあるようだ。
いくつかの市町村が合併する際、一旦各自治体を廃止して新たな自治体を
作る『新設合併』の場合、新市(町)の名称を決める際に地域エゴが衝突
するんだろうね。
で、違和感ある新市名誕生というわけなんだろう。
ま、周防の国の南にあるんだし、周南工業地帯ってたしか習ったような・・・

山口には山陽小野田市というへんてこりんな名の市もあるくらいだしね。

スレチ、長文失礼。
620名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:12:44 ID:1rTlaiudO
>>619
なるほど。 ごたごたのせいか。徳山のほうが全国知名度的に高いのに。(私だけだったりして)



ついでに みずほにしろ、さくらにしろ、徳山駅の170キロ制限避けられない。
621名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:48:57 ID:OJp5cpq00
>>594
ネットで調べるようになってから時刻表買わなくなったな。
使う頻度の高い新幹線とかは、ときどき駅でもらえるやつで十分だし。
622名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:58:14 ID:JkDkx2L80
>>616
現時点で、東京発ひかりの最遠駅は岡山駅。
東京〜岡山間はひかりが日中〜夜にかけて毎時1本走っている。
そのほか、朝に下りの名古屋発広島行きひかりが2本、その逆の広島発名古屋行きひかりが夜に1本。
山陽区間を走る残りのひかりは全部レールスター。

したがって、今現在、のぞみ、ひかり、レールスター、こだまの4種類が走るのは
山陽区間では新大阪〜岡山間のみ。
広島発着の僅かなひかりを除いての話だが。
623名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 14:22:01 ID:VHu3lk8D0
>>618
えっ、徳山市無くなったの?
624名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 14:22:44 ID:yKhAG6HM0
さすが大都会岡山
625名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 14:23:25 ID:MJwYY3tr0
下り最速列車?
626名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 14:29:25 ID:0ztLqir30
>>619
もともと合併協議をしていた、下松、光まで入ると「周南」の違和感が減っただろうけどね

最終的にそのあたりまで合併することを目指しているのか、
単に財政面で強気な新南陽を折れさせるためには
徳山の名を捨てるしかなかったのか
そのあたりはわからん
627名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 14:33:02 ID:22KEub6i0


なぜ長野に止めない

628名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 14:35:04 ID:wJQujY+uO
左に傾いて脱線&転倒しそう
629名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 14:51:43 ID:JkDkx2L80
>>622 を書いた後で気づいた。
突っ込まれないうちに訂正。

朝の新横発広島行きひかり1本を見逃していた。

因みにひかり=16両編成、ひかりレールスター8両編成。
700系7000番台のレールスターはJR東海の車両の仕様と大きく違うし、16両貫通でない為、
JR海が東海道区間の入線を認めないんだって。
630名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 15:17:08 ID:73UaLQ0F0
鹿児島行きで瑞穂って・・・
薩摩は米とれないじゃん。
631名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 15:17:20 ID:0HnSbq7Y0
脱線しそうでイヤですぅ
632名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 15:41:05 ID:rVJoT/QX0
>>631
左に脱線?
633名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 15:52:02 ID:3OQcdy9U0
>>630
イメージで語るなよ厨房
634名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 15:52:59 ID:89mcUAhJ0
車内販売の弁当はオムライスのみ。
635名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 15:55:32 ID:PAG6KgxiO
こっちをはやぶさだったな
636名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 16:10:14 ID:OFAOOJ3z0
>>630
県民米あきほなみてCMがうざいくらいあってだなw

これで大阪に4時間でいけるようになったことより広島・岡山が一気に近くなったのが何気に大きいな
まあ行くかどうかは分からんが
637名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 16:59:29 ID:VnyAOgCc0
中国地方は瀬戸内側を山陽、日本海側を山陰って言うけど
九州地方で福岡、熊本、鹿児島側のことは何て言うの?
西九州というと長崎や佐賀のことを言うみたいだが。
638名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:04:22 ID:sN+gOuLdO
>>637
表九州
639名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:08:48 ID:VnyAOgCc0
表九州なんて公の場所ではいえない言葉でしょ。
表日本・裏日本がタブーになったように。
山陽・山陰のように公の場で
言っても無問題な別の言い方はないの?
640名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:09:07 ID:JkDkx2L80
>>638
では、大分・宮崎は裏九州ということですね。
分かります。
641名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:11:28 ID:z7QnVMfY0
JRが本数増やしたら航空会社は鹿児島と大阪を結ぶ定期便を廃止するかもな
642名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:14:39 ID:Ggwf+RH9O
>>630

鹿児島の米はうまいんじょ!
643名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:16:25 ID:v+d7ip0p0
大分なんかに行く奴いないだろw 小倉停車とかやらなくていいだろ
大分とかどう考えても需要ない。 九州は西側と中部を徹底するべき
644名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:42:15 ID:JkDkx2L80
>>641
いずれ影響が出てくると、そういうことになるかもね。
全便撤退となるかどうかは知らないが。
熊本はともかく、鹿児島はまだ飛行機の方が時間的に早いみたいだしね。

岡山−鹿児島線、広島西−宮崎/鹿児島線のJAL系エアコミュータは今年度末迄に撤退決定済み。
645名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:03:25 ID:A1tW6oTH0
博多 - 鹿児島中央間1時間20分って以外と小さいんだな、九州って。
東京〜新潟の距離もないじゃん。
646名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:06:46 ID:JkDkx2L80
>>643
つまり小倉通過で、貴方のお住まいの村の駅に停めろとおっしゃるわけですね。
分かります。

筑後船小屋ry/(ry www
647名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:15:12 ID:oZ6wwmXH0
>>618

もともとは
徳山市、新南陽市、下松市とその周辺の町で合併して
特例市に昇格した上で
周南市になる予定だったんだよ

3市が合併するんだから、旧市名は使えん罠

ただ、途中で下松市が
離脱したから特例市にはなれなかったが、
あの界隈はもともと周南地区って言ってるから
地元ではあまり違和感はない市名ではある

周南なんちゃらって言う企業も多いし

648名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:34:23 ID:pjbkKSBJO
大分はソニックが約30分ごとに走るのもあって博多・小倉・鹿児島中央に次ぐ利用者いるけどな
649名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:46:35 ID:2GBJLr6lO
大分は九州の中ではマシな部類の地域ではある
だが今でもソニックもあるし本州からも博多より一駅手前の小倉で降りられるから困りはしないね
そのまんま宮崎はそのまんま放置かもしれない
650名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:48:42 ID:JkDkx2L80
>>643
釣りかも知れないが、マジレスすると、
大分都市圏人口は約75万人。大分市だけで人口47万人。
人口のことを言うとまた民度厨が湧いて出てくるかもしれないがwww
大分には国内有名メーカーの事業所や工場が沢山あるみたいだしね。
ま、出張は鉄道よりも飛行機利用が多いかも知れんが。
それに由布院や別府などの観光需要もあることだろう。
大分に行く奴いないとか需要がないとか断言できる根拠が知りたいなwww

加えて小倉は九州最初の政令指定都市の代表駅。
北九州市は人口こそ100万割ったが、それでも大都市に違いない。
それを通過させろと言うのはあまりにも現実を知らな過ぎるだろ。

相変わらず通過厨が湧いてきているなwww
651名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:33 ID:xslCjP8o0
「さくら」はRS減とからむから、RSが止まる駅にはとまるでしょ
結果的に山口県には多くなるが、人口分散や九州に近いことを考えたらまあ
ありえなくはない

「みずほ」は、最速達だから仮に途中に佐賀駅があったとしても通過にあたいする
もし止まれば価値が下がってしまう
652名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:44 ID:ShHOcU/C0
一昔前は博多−西鹿児島で4時間半かかっていたのにいつのまにか新大阪から4時間になったでござる
653名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:56:38 ID:drNfSTPd0
大分市は新日鉄、東芝、昭和電工etcと大企業がいろいろ進出しているからな
別府湯布院の観光客含めて無視はできないと思う
久大線は非電化だし小倉に停めるしかないだろ
654名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:14:05 ID:xslCjP8o0
周南もそうだけど、本社が東京、地元に工場なんて企業がたくさんあると、ビジネス利用が
多くなってくる

それから、小倉の利用者は新神戸より多いし、駅のつくりからして高速通過
は無理(通過しても時短効果が少ない)だから、小倉通過なんて言い出したら…

655名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:20:10 ID:IKHESZ5nO
>>650
大分は可哀想な位
空港が遠いからね。
ソニック様々だわ。
656名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:28:58 ID:yeBbeaGk0
JR東日本も実行するのだから
320km/h走行するべき。
657名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:57:43 ID:0PAI4jHE0
>>653
別府とか衰退しまくってますが
湯布院も小さな町だし大分の観光産業なんて47都道府県の中でも最下位クラスなんだが…
それに工場があるとか威張られても…
658名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:04:25 ID:GctVviAo0
「みずほ」は良い名称なんだけど、なんせアレのイメージが強くてw
659名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:08:22 ID:1bVoD+nbP
つか、湯布院の街ってあえて人呼ばない方向でやってるような
660名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:17:26 ID:xslCjP8o0
人が多ければいいってもんではない。

大阪(関西)は世界でも屈指の人口を誇っているけど、国際的な影響力は
極めて低い。知名度も広島、長崎にはかなわないんじゃないかな。
話それちゃったけど。まあ、人の頭数だけで語れるものではない
661名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:26:33 ID:SmuWOsBw0
>>657
衰退しててもまだそこに人が居る。
それにそもそも衰退の原因が鉄道や道路の集客効果そのものでもある

>>660
国内的に重要であればそれでいいだろ。
大体JR西やJR九がどうやって東京で儲けるんだよw
662名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:31:20 ID:NX0OS5L4O
「みずほ」じゃなく「はやて」が良かったなー
663名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:36:02 ID:GZYQ4qzT0
はやぶさとさくらがあるんだから、はんにゃとマンバも欲しいところだ。
664名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:37:37 ID:3iyOmRsd0
>>657
320キロ運転でも東京青森3時間5分か。
そんなに驚嘆するほど、すげーなーって感じがしない。
東京大宮間とこまちの切り離しで時間がかかっているからかな?

1970年代の在来線電車特急時代からの短縮感では、
新大阪・鹿児島中央間3時間45分や
新大阪・熊本間2時間59分、
岡山・鹿児島中央間3時間の方が衝撃的。

上野・青森間は東北新幹線開業前で電車特急はつかりで8時間15分〜30分台。それが3時間5分に。
岡山・西鹿児島間は山陽新幹線博多開業前で電車特急つばめで10時間30分台。それが3時間に。
665名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:45:27 ID:fM9E1BG50
>>6-7

たか子さんがお怒りのようですwww
666名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:47:37 ID:fM9E1BG50
>>658
おまい2chのやり過ぎwww
667名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:50:55 ID:gq31Fo61O
>>658
一瞬、B-52が搭載された新幹線を想像してしまうよなww
668名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:51:21 ID:bDBlVac80
せめて、那覇か明星にしろよ!
669名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:51:23 ID:N0uwZ/GFO
こんだけレスあって
食堂車って誰も言わないのか
670名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:54:36 ID:ufCgPY2f0
水子? 熊本にちなんで? 違う? 失礼しました。

671名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:56:15 ID:JkDkx2L80
>>660
相変わらずトンチンカンなことをのたまわってるねwww
このスレは山陽〜九州直通新幹線の最速達型みずほの停車駅を語ってるわけであって。
国際的な影響力とか知名度なんて、この際全く関係ないわな。

人が多ければいいってものじゃないって、いったい何を考えてるんだか?
利用の多く見込める駅に停めるってことだから、人の多い街の駅に必然的に停めるだろ。
過疎ってる町の駅に停めたって意味がない。
繰り返すが、あくまで最速達型のみずほの停車駅の件だよ。
672名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:01:10 ID:fM9E1BG50
>>668
もっと謙虚に「名瀬」「奄美」号w
673名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:04:17 ID:RxvKio9xO
>>1
リポータ「今回九州新幹線の命名でみずほと決まりましたが、お名前が同じの福島みずほさん、御感想は?」
ミズポン「え…?選ばれた?…え?は?」
リポーター「お願いします」
ミズポン「やはり無駄な箱モノは徹底的に無くす努力を致します」
リポーター「ダーミアーン!!」orzドテッ!
674名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:05:12 ID:GZYQ4qzT0
>>672
668はかつてあった寝台特急の名前だよ。
那覇が京都から鹿児島?
明星が新大阪から長崎だったかな?
間違ってたらスマン。
675名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:06:37 ID:MjgwohpR0
ハルビンとか重慶とかに停まりそうな名前だな
676名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:08:26 ID:5/p3Th2UO
九州は田舎なのに福岡県にだけ二つも政令市があるのはなんでだろう(´・ω・`)
677名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:11:06 ID:pBRk49MN0
のぞみと同じ停車駅って意味あんの??
678名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:12:10 ID:fM9E1BG50
>>674
それは知っている。

ただ、「那覇」は平仮名で「なは」で新大阪〜西鹿児島の昼の特急だった。
夜行でもあったけど、それは漢字か平仮名かは覚えていない。
「明星」もあったことは覚えているよ。

しかし、その「なは」が、夜行急行「銀河」と接続出来ていないことに疑問を感じていた。
「銀河」が大阪に着く2分くらい前に、「なは」は出発してしまう・・・
上る
結構需要はあったはずだ!
679名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:12:55 ID:zaMPD/IN0
最速がつばめじゃなくてみずほとか頭おかしいだろw
680名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:14:27 ID:GZYQ4qzT0
>>676
福岡市は九州の首都で、北九州市は中規模の都市五つが
合併して百万都市になったから。
小倉、門司とどこだったかな?
681名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:16:24 ID:ID3bWlR+O
>>46
特急料金取るのか?w
682名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:16:31 ID:5/p3Th2UO
合併して人口が100万になるような中規模都市が他県になくて福岡県だけにあったのはなんでだろう(´・ω・`)
683名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:16:45 ID:GDu4oDZQ0
神戸空港死んだ
684名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:18:18 ID:JkDkx2L80
>>680
若松、戸畑、八幡だ。
685名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:23:35 ID:Qk8wj53o0
さすがミズポたん

自民王国の山口県は華麗にスルーしてくれました
686名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:24:23 ID:fM9E1BG50
>>684
♪めでためでたの若松さまよ〜

の若松ですねw





あ、わかってますw

それは山形県ねw
687名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:24:24 ID:JkDkx2L80
>>679
もう決まったことだ。諦めろ。
文句があるならここで喚いていないで、直接JR西とJRQに談判しろw
688名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:25:06 ID:3iyOmRsd0
>>679
戦前からの伝統からいったらそうだな。
ん、でも、そもそも九州が「つばめ」を九州内特急に使ったん
だからしょうがない。
689名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:27:23 ID:2TweIkis0
>>686
枝も栄えりゃ葉も茂る
えいしょうえ
えいしょうえ

毎年7月15日の朝5時に
博多のある場所で歌われる
神聖な詩だよ
690名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:27:25 ID:GZYQ4qzT0
>>679
俺は最速はつばめでいいとおもうけどな。
みずほこそ九州ローカル特急の名前にすべき。
>>682
あの辺りは炭鉱や北九州工業地帯で栄えたからじゃないか?
ちなみに江戸時代以前は北九州市は豊前、博多の辺りは筑前と別の国だったから、
豊前と筑前のそれぞれの中心地二つが福岡県に含まれたってこともあるだろう。
691名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:29:28 ID:xojJSxReO
いずれは日韓トンネル経由して、半島まで延長しそうだなw
692名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:29:54 ID:49rtqC400
新神戸と新大阪の中間地点だからどっちかに止まってくれればいいや。
ついでに同じ理由で空港も一つ減ってよし。
まあ、九州に用はないけどね。
693名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:30:21 ID:2TweIkis0
>>690
豊前:門司、小倉
筑前:八幡、戸畑、若松、博多
筑後:久留米、柳川、大牟田
694名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:33:29 ID:3iyOmRsd0
時代はかわる。
新幹線の方が鳥のツバメより
はるかに速くなっちまったんだから、
695名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:34:33 ID:3SK9pspM0
良くない名前だ
696名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:36:41 ID:QrUnFcC50
大阪から宮崎に行くのに

新大阪→鹿児島中央→都城→宮崎というルートを使うやつが
果たしているのかどうか・・。

どんなに急いでも6時間はかかるルートだ
697名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:37:43 ID:xslCjP8o0
>>671勉強しましょうね。
新幹線の停車駅は、利用客だけでは決まらないし、人口だけでも決まらない。
そもそも人口が多ければ利用客が多いというのも間違い。関西方面に行く需要の
問題だったり、他の都市との競合関係の問題だったりする。


国際的影響力との例えが理解できないみたいだから、まあ、教養を高めてくれたまへ。
698名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:41:41 ID:lwysKkwh0
みずほには三菱JFJ銀と三井住友銀の関係者は乗れないな。
さくらには三菱JFJ銀とみずほ銀の関係者は乗れないな。
699名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:44:48 ID:JkDkx2L80
>>697
どんな教養なんだかwwww
700名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:57:27 ID:0xEeLqF8P
>>695
客が全然入らないのにどんどん左に傾いていって、
最後は脱線して奈落に落ちるかもな。
701名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:59:26 ID:amH4G2fO0
みずほってなんだよ
人名じゃないか。
いっそすずめとかひよこの方がいいわ
702名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:00:16 ID:EfYgF0sn0
googleでぐぐってみました
約 105,000,000 件 (0.07 秒) tokyo
約 _25,100,000 件 (0.06 秒) osaka
約 _19,800,000 件 (0.08 秒) kobe
約 _19,600,000 件 (0.08 秒) kyoto
約 _13,800,000 件 (0.09 秒) yokohama
約 _13,700,000 件 (0.10 秒) okayama
約 _13,100,000 件 (0.07 秒) hiroshima
約 _12,500,000 件 (0.12 秒) kumamoto
約 _11,100,000 件 (0.10 秒) nagoya
約 _10,700,000 件 (0.10 秒) fukuoka
約 _10,200,000 件 (0.17 秒) nagasaki
約 __9,910,000 件 (0.20 秒) kagoshima
約 __2,080,000 件 (0.06 秒) kitakyushu
約 ____285,000 件 (0.13 秒) kokura
約 ____499,000 件 (0.13 秒) tosu
703名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:03:54 ID:GZYQ4qzT0
>>701
かつてあった東京から佐世保間の寝台特急の名前。
当時から
「米作はしてるけど有名な米どころでもないのに、なんでみずほ?」
という疑問もあった名前。
704名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:11:14 ID:epap5JsB0
>>696
新大阪→小倉(乗り換え)→日豊線特急→宮崎ルートも
今確かめてみたら7時間コースだね。
間違いなく飛行機乗るだろうね。
705名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:15:24 ID:ndtWTtty0
>>703
西鹿児島行きなのに「富士」よりはいいんでね?

新宿〜沼津、または、甲府〜静岡の特急にこそ「富士」はマッチするのに・・・
706名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:18:11 ID:M6KU4WA70
>>705
富士はそれでいいんじゃないですか?
地域間特急の名称にするにはスケールが大きすぎるし。


707名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:18:26 ID:Zgm8py7E0
>>696>>704
新大阪⇒新八代⇒(高速バス)⇒宮崎
というのが一番早い&便数も多い予定になってるが。
(高速バスはJRQバス&産交&宮交の共同運行、毎時1往復予定)
(新八代⇔宮崎は約2時間10分程度)

まあそれでも関西⇔宮崎なら飛行機だろうけどな。
708名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:27:09 ID:MPgZX52D0
>>703
「みずほ」は熊本・長崎じゃないか?
佐世保の寝台となると「あかつき」とか「さくら」のイメージが
709名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:38:39 ID:M6KU4WA70
>>708
あー間違えました。
さくらが長崎と佐世保でしたね。
東京から九州のブルトレでは、みずほが一番人気薄と言われていた。
博多ならあさかぜその他、熊本方面ならはやぶさ、長崎方面ならさくらで
みずほはどの方面でも二番手みたいな存在だったからな。

ちなみに俺はブルトレならゆうづる、北星、十和田、八甲田(ブルトレと言えるのか?)
に乗ったことがある。

710名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:43:02 ID:H2VV/GhZ0
熊本-博多 36分
熊本-鹿児島 46分
がすごい。
711名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:46:43 ID:GtlNoXvR0
そんなことより船小屋の乗降客数が気になる
712名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:55:20 ID:T89RkEZW0
>>711
※選挙前にしか停車しない駅です。
713名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:58:50 ID:AZP0twaJ0
>>707
肥薩線がもっと気合い入ってれば、乗り継ぎも考えられるんだけどね。
鹿児島本線だった時代が短すぎたよな。
714名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:08:30 ID:ehqusAsw0
>>660
>大阪(関西)は世界でも屈指の人口を誇っているけど、国際的な影響力は
>極めて低い。


マスターカードが毎年発表している世界の都市別商業集積度ランキングで大阪は世界19位。
http://www.mastercard.com/us/company/en/insights/pdfs/2008/MCWW_WCoC-Report_2008.pdf

ニューヨークとロンドンに本部を置くPrice waterhouse Coopersという世界最大の経営コンサルティング会社が発表するList of cities by GDPでは大阪市は世界第7位の経済都市として評価されています。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_cities_by_GDP

英誌「エコノミスト」の調査部門が実施した調査、「世界で一番住みやすい都市は?」では、大阪は日本で最上位の世界第13位に選定されています。これは大阪の高い再生医療技術や緊急医療体制等が非常に高く評価されてのことです。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2609639/4246439

米・フォーチューン誌の発表する世界トップ500企業の都市別本社所在地ランキングで、大阪はミュンヘン、チューリッヒと並んで世界第9位。
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

上3つのランキングでランクインしてる大阪とは大阪市の事であって、大阪府や大阪圏ではない。
最後のランキングは大阪府下。
国際的な影響力が 極めて低い都市が世界ランキングで一桁や10位台に入れるものか?

知ったかでモノを語ると、馬鹿が露呈するよ。
715名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:54:02 ID:AF5dQWrk0
>>710
100kmと200kmで10分しか差がないのが凄い、というか異常
博多〜熊本間遅すぎ
716名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:06:32 ID:erZJqlGnO
八代市民なんだが、全線開業後に新八代はどうなるんかな?
2面3線になるのか2線で放置なのか

少なくとも、みずほやさくらレベルの列車が熊本の1/3ぐらいは止まって欲しいな…
717名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:53:53 ID:h18BsNp30
車両デザインに関しては、JR西や九州の方がJR東や東海より優れてると思うね
特に東海は最悪レベルだろ
718名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:56:38 ID:d8qo8fl/0
>>691
日本地理を勉強したまえ
719名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:51:39 ID:epap5JsB0
>>717
人により好き嫌いがあると思うが、少なくともJR酉のデザインは微妙。
223系は好きだが、キハ187系とか新製のキハ189系は簡素すぎて、いかにもコストを抑えましたっていう感じがする。
対してJR海のキハ85系とか383系なんかは秀逸なデザインだと思うけどね。
JR東の特急群もそれなりに好いと思う。
720名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:27:53 ID:3AjzE6n1O
誰も利用しない新鳥栖なんかより、中核都市久留米に速達列車停めるべきだよな
721名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:29:35 ID:eS9l3iNR0
久留米はさくらで十分
政令指定都市でもないのに贅沢言うな
722名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:25:30 ID:epap5JsB0
>>716
熊本は全列車停車。熊本以南は毎時2本以下。
みずほは新八代通過決定済み。
だから、1/3停車は望み薄し。残念w
723名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:37:04 ID:XBAWBH8W0
>>716>>722
新八代は全通後に
宮崎との間で高速バスが毎時1往復運行されることが決まってるし
それが山陽区間直通型さくらへの接続であることに期待すればいいかと。

もしそうなれば停車本数の割に重要度はかなり高くなる。
724名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:09:14 ID:a1EN1jg9O
>>717
そうかなぁ。
個人的には倒壊と同じデザインで、黄帯のみずほとか赤帯のさくらとか見てみたかったなあ。
725名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:11:16 ID:BDzpA/eFP
>>174
軍オタ  →   三島ボブロスキー瑞穂元アメリカ軍曹(グリンベレー)
726名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:18:56 ID:UrM/MGY90
福島氏ねえええええええええええええええええ
727名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:31:44 ID:waq2yYhSO

【広島】 広島五輪 広島市「世界からの寄付で1000億円集める」 
http://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/newsplus/1287792824/
728名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:09:28 ID:fJP84XItO
>>711

ちくご船小屋(臨)
729名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:50:23 ID:xT/Bn1Ms0
>ちくご船小屋
無駄な駅!
しいて造るなら羽犬塚だったな。
730名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:55:10 ID:Xl7Zs14U0
はやぶさにすりゃ良かったんだろうけど、
JR東日本が東北新幹線用に持って行ったからな
名称公募してたくせに、それ無視して
731名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:07:54 ID:JaOtDAt20
久留米は特急で十分と思う
732名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:25:11 ID:dnMhkjFy0
熊本以南は利用客少なそうだから、速達タイプのさくらは、朝か夕方くらいしか
設定されないとおもわれ
そうなれば、新八代にとまる速達さくらはかなり少なくなりそう
むろん、鹿児島中央の速達タイプも
733名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:32:28 ID:KkFLukOj0
>>732
毎時1本の山陽直通さくらの存在は無視か?

新八代は宮崎との間の毎時1本の高速バス接続という役割もあるから
博多以遠⇔宮崎との速達性を考えればつばめに接続というのは考えにくいけどな…
(最低でも島内さくらに接続というのが妥当だろう)
734名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:35:40 ID:xoPWgFtO0
のぞみ・・・みずほ・・・友達の名前だw
735名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:54:58 ID:Pz+iYBcq0
時間からして対熊本客だな。
新大阪〜熊本 2時間59分

何が何でも3時間以内に収めましたってな感じだ・・・

鹿児島は・・・3時間40分なら飛行機使う罠・・・鹿児島空港はあれな場所だが・・・
736名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:55:34 ID:pEr/sSZS0
新神戸止まる必要あるのか?
新大阪まで来いよw
737名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:19:59 ID:rl+4QNJ+P
新神戸はスカイマーク対抗の意味もあるし
てか、現状ののぞみとかも全停だし通過させる意味が無いんじゃないかなーと
738名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:37:08 ID:dnMhkjFy0
>>733山陽直通といっても毎時一本ていどなら、熊本以南各停や小倉以南各停
という停車パターンがメインになる可能性大

速達列車自体が無ければ、新八代に止まりようがない(各停区間の間では速達
とはいえない)
739名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:41:18 ID:PdZSwRVY0
鹿児島まで新幹線が通るのか、北海道も新幹線作るし、
やりようがないとはいえ四国は放置プレイか。
740名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:41:19 ID:lSsGojly0
>>733
>最低でも島内さくらに接続

島内さくらなんて朝夕のみずほ運行時間帯くらいしか運行されないのでは?
741名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:46:26 ID:lSsGojly0
パターンA

山小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
陽倉多栖留小牟名本代俣水内中
━●●━●━━━●◎━━●● 直通さくら(1往復/時)
==●●●━●━●●●●●● 島内さくら(1往復/時)
=○●●●●●●●===== 熊本つばめ(2往復/時)

◎=2時間に1本程度停車
○=一部列車乗り入れ


パターンB

山小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
陽倉多栖留小牟名本代俣水内中
━●●━●━━━●◎━━●● 直通さくら(1往復/時)
==●●●●●●●●●●●● 鹿児つばめ(1往復/時)
=○●━●━━━●===== 熊本さくら(1往復/時)
=○●●●●●●●===== 熊本つばめ(2往復/時)

◎=2時間に1本程度停車
○=一部列車乗り入れ
742名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:54:22 ID:KkFLukOj0
>>738
鹿児島中央〜新大阪を4時間程度(実際には4時間10分程度かかるだろうが)で
結ぶと発表してる以上、山陽直通さくらの熊本以南の停車駅は
新八代&川内(新八代は一部通過も有り)にとどめざるを得ないだろ。

>各停区間の間では速達とはいえない
実態はそうでも全体の種別として速達と称する例は多々ある訳だが。

>>740
島内さくらは
 熊本以北→数駅通過(久留米は原則停車、新鳥栖&新大牟田は一部停車)
 熊本以南→原則各駅停車(時間帯によっては新水俣&出水通過も)
ということを言ってる訳だが。
743名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:11:09 ID:dnMhkjFy0
>>742所要時間よりも、利用客つまり利益のほうが重要。おそらく実態は東北新幹線
や初期の山陽新幹線の例(昼間は京都博多が各停のと主要駅のみ)をみても昼間の
「さくら」は区間各停が主体となる可能性が高い。

当初の設定ではそうはなららなくても、経済論理からすればいずれ変更される可能性が大きい
場合によっては、「つばめ」が早朝深夜帯のみに追いやられていくことも十分あり得る

>実態が大事。JRや自治体その他いろいろなところでイメージがいいので速達とか
言いたいのはわかるけど…
744名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:13:30 ID:f/O/165nO
気味の悪い鉄オタどもが罵りあってるスレでワロタw
745名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:20:04 ID:b9aV0Emd0
>>743
何のために4時間前後に拘ってさくらを設定したと思ってるんだ?
あくまでも飛行機からある程度の利用客を奪うためには
それなりの所要時間短縮こそが重要だと考えたということに他ならんだろが。

>昼間の「さくら」は区間各停が主体となる可能性が高い。
だとしてもそれは熊本以南だけだな。
熊本以北はつばめが毎時2本きちんと走るんだからそれに任せれば良い。
あまりにもつばめの価値を過小評価しすぎ。
久留米を除き、そういうところにまでもさくら停車をねだるのはエゴ以外の何物でもない。
746名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:27:46 ID:lSsGojly0
>熊本以北はつばめが毎時2本きちんと走るんだからそれに任せれば良い。

つばめが毎時何本走ろうと、その価値は山陽直通さくら1本に到底及ばない。
それと、

>久留米を除き

ついでに新大牟田も除かれるべきだろう。
新八代・川内はまだしも新水俣・出水に「さくら」が停まるのであれば当然新大牟田にもというのは至極当然の話だし、
少なくとも新鳥栖・筑後船小屋・新玉名といった「地元の請願により」設置が決まった駅と同列には扱えない。
747名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:33:33 ID:KgkFn5Mz0
>>746
>つばめが毎時何本走ろうと、その価値は山陽直通さくら1本に到底及ばない。
博多駅での同一ホーム乗り換えで我慢しろよ。
つーかいい加減しつこい。マジでウザ過ぎ。

>ついでに新大牟田も除かれるべきだろう。
>新八代・川内はまだしも新水俣・出水に「さくら」が停まるのであれば当然新大牟田にもというのは至極当然の話だし、
利便性が違い過ぎるだろ。
新水俣&出水は曲がりなりにも肥薩おれんじ鉄道上に有るという点で
新幹線単独の新大牟田とは全く違う。
まあ一部の島内さくらが新大牟田に停まるくらいで我慢しとけよw
748名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:35:41 ID:ygIjz3QN0
大分へも新幹線つないでほしいんだが
小倉から乗り換えるのが毎回不敏すぎる
しかも妙に混むし
749名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:36:13 ID:pct5Kxxt0
博多〜熊本の途中駅なんか速達止めても時間が延びるだけで何のプラスにもならん駅だらけ
山陽直通を止められるのは都市規模でぎりぎり久留米、他は全部通過だわ
750名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:37:26 ID:KgkFn5Mz0
>>748
そりゃ無理だ
何処から利用してるのか解らんが関西地方からの利用なら飛行機使うのも手だな
飛行機使えないところなら諦めろ
751名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:37:44 ID:lSsGojly0
>>747
>新水俣&出水は曲がりなりにも肥薩おれんじ鉄道上に有るという点で
>新幹線単独の新大牟田とは全く違う。

その理論でいくと新神戸より厚狭の方が数段上ってことになるな。
752名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:39:49 ID:KgkFn5Mz0
>>749
だな
久留米以外の途中駅停車による利益増なんて微々たるもの
むしろそれによる所要時間増で飛行機からの需要移動を取り逃がすデメリットの方が大きい

>>751
>>747はあくまでも九州新幹線内限定の話な。
753名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:40:35 ID:lSsGojly0
まあ各駅の妥協点を見出すとすれば>>741の2パターンのいずれかだな。
どこかの要求だけ聞いてどこかの要求はシカトというのは難しいだろう。
754名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:41:22 ID:yZVrLnUP0
>>1
ネーミングで揉めたんだっけ?

よかったじゃん「みずほ」で。
「りそな」だったら、乗ってて不安だよw
755名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:41:22 ID:/OVPiszK0
ちなみに帝国海軍水上機母艦”瑞穂”は、第二次大戦で日本が最初に失った大型艦
無事ならゆくゆくは空母に改造されてたはずの船だったんだが
756名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:42:56 ID:nPvIKk76O
福島みずぽの出身地・宮崎には寄りもしませんw
757名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:43:51 ID:n8UJsMU+P
>>754
みずほも合併早々にシステム障害で大騒ぎ起こしたぞ。
758名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:44:08 ID:bp0KnO7N0
---小倉-博多-熊本-鹿児島

直通での利用者はこれで充分。
博多で乗り換えれば済む事。
759名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:44:31 ID:fltojYtK0
新幹線「くまそ」
新幹線「とんこつ」
この方が九州らしい
760名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:46:44 ID:fAZXoZfAO
くまそは東北じゃろ
761名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:47:38 ID:lSsGojly0
>>758
基本はそれで十分だと思う。せいぜいプラス久留米くらいだろう。
そこに川内がやってきて、新八代がやってきて、新鳥栖や新大牟田や新水俣や出水がやってきて・・・・きりないよ。
762名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:49:09 ID:fltojYtK0
>>760
東北は蝦夷
九州は熊襲(くまそ)や土蜘蛛
763名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:49:45 ID:3G1MZpmg0
鹿児島まで繋いで、桜島とかにすれば良かったのに
764名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:54:21 ID:Btr2aTVaP
みずほにケチつけてたのは鹿児島だけだからなw
765名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:58:18 ID:3AjzE6n1O
速達の停車駅は新鳥栖か久留米どっちにするかって議論はナンセンスだよな
久留米駅は鹿児島線と久大線の乗り換え駅だし、中核市だし、明らかに久留米が優位だろ
新鳥栖は在来線の乗り換えができない。いずれ長崎線の乗り換えが可能となるが、長崎線は今後も特急が走るので、山陽新幹線は博多乗り換えで十分。博多からだと便も多いし。で、九州新幹線下りの乗り換えも各駅停車で十分
766名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:04:28 ID:JyzhILjs0
>>46
特急意味なさ過ぎワロタ
767名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:06:00 ID:i4QUcuqb0
>119
確かに岡山はいらん。
乗りかえっつってもごく一部。
768名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:14:25 ID:ql0OBzyW0
>>767

119 :名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:57:51 ID:ynKh+TZc0
俺の中のイメージだと、山陽新幹線は地下鉄。
769名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:16:30 ID:+OR5JFPm0
みずほと聞いて連想するもの。

一般人 → みずほ銀行

学識者 → 瑞穂の国 

昭和高度成長期の働き盛り、
九州の人、鉄道マニア    → 寝台特急みずほ

ミリタリーヲタ → 戦艦瑞穂

社民党支持者、ネトウヨ   → 福嶋みずぽ

770名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:20:26 ID:OYFElKoHO
もっと名称をマシなのにしてくれないかな。

せっかく日本が世界に誇る技術が凝縮されてるハイテク列車なのに、反日議員の名前と同じじゃイメージが台無しだ。
771名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:21:10 ID:bp0KnO7N0
>>769
>福嶋みずぽ

なるほどねぇ、今日のニュースの小沢強制起訴で

公告掲示が、小沢一郎 こと 小澤一郎 とあった。
「こと」は、チョンかな? と、思った。
772名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:30:26 ID:hp6Pa6ND0
はいはい、どうせ1年後には福山新山口久留米あたりが増えるんでしょ
ゴネ厨はsn
773名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:31:33 ID:YVJMk83n0
ネトウヨのウザさは鉄オタにも勝るな
774名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:34:04 ID:rl+4QNJ+P
>>772
その頃には山陽直通さくらが全部みずほになってるな
775名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:34:19 ID:rR8pIPooO
特急「ちんぽ」とかどうよ?
776名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:36:16 ID:QghQe7tT0
鳥栖市「さくらを止めよ!」
久留米市「さくらを止めよ!」
筑後市、みやま市「さくらを止めよ!」
大牟田市「さくらを止めよ!」
玉名市「さくらを止めよ!」
八代市「さくらを止めよ!」
水俣市「さくらを止めよ!」
出水市「さくらを止めよ!」
川内市「さくらを止めよ!」


結果、みずほができました
777名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:36:48 ID:rl+4QNJ+P
よくのぞみ直通で新山口ゴネって名前上がるが、単に東京直通ひかり廃止するからって名前をのぞみにしただけだからな
それと引換にレールスター一部の停車駅から外されてむしろ減便されてるんだぜ
778名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:40:35 ID:+OR5JFPm0
>>776
新幹線みずぽ、じゃあまり停めたくなくなるもんね

妥当な名前なんじゃない?

新幹線さくら、だったら家に泊めたくなるような名前だもんね
779名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:42:07 ID:RVboHwwv0
けっきょく「はつね」はどの列車にも採用されないのかぁ・・・
780名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:46:24 ID:AZ/+kfle0
欲を言うなら、
みずほじゃなくて、漢字の「瑞穂」が良かった
781名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:48:28 ID:jGy6uufT0
>>776
阿久根 新幹線を今からでも!
782名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:48:57 ID:jvzqNSNVO
>>776
横峯さくらならどうですか?
783名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:51:30 ID:WncL4h5H0
宇城市「うちにも新幹線駅を!!」
784名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:51:34 ID:rR8pIPooO
快速「おまんこ」ってどうよ?

785名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:53:34 ID:K26M//0aO
止まる駅多すぎるだろ。
鹿児島中央ー博多ー新大阪で十分!!

786名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:58:31 ID:jvzqNSNVO
>>785
熊本止めでいいのでは?
787名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:01:56 ID:+OR5JFPm0
新大阪→博多→熊本

これで十分だろ
788名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:02:02 ID:DXbkv9UUO
みずぽは電波だしスルー多いしゴールありきだから、らしいっちゃ、らしいな。
789名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:06:37 ID:wDiM29Mx0
>>787
そうならないように、先に作った鹿児島の作戦勝ち。w
790名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:22:43 ID:wuONRBp10
また通過厨わいてんのかw
ワロスwww
791名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:35:11 ID:Th6xMSUS0
いっそ やまと で
792名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:05:30 ID:cKFzx484O
九州新幹線で最も商圏拡大するのは広島市。

これ豆知識な。
793名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:09:14 ID:UtIe5dqb0
広島は西日本一の大都会
794名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:32:06 ID:wuONRBp10
>>792
へーー
お好み焼きとか?
795名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:08:51 ID:UHuUer3P0
>>790
奴らは池沼のニートどもだからスルーwww
796名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:09:26 ID:wy3oM9GmO
「のぞみ」相当が「みずほ」、「こだま」相当が「さくら」だとして、「ひかり」相当は無いのかな?
797名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:12:04 ID:Em48FHws0
>>796
こだま=つばめ
ひかり=さくら
のぞみ=みずほ
798名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:14:55 ID:UHuUer3P0
>>794
あと、もみじ饅頭〜www

>>792
ま、高額な料金の新幹線使ってまで九州からピロシマへ買い物ツアーなど
行く連中がいるかどうかwww
行くなら神戸とか大阪だろw
799名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:18:46 ID:UtIe5dqb0
>>792
熊本以南の人間が
博多を跳び越して広島ですることってなんかある?
熊本以南と中国間の移動が劇的にしやすくなったのはわかるが目的がわからん
広島が商圏拡大する理由も書いてよ
800名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:19:15 ID:NLFRr/UhO
神戸出身で地方に下宿してるオレにはありがたいけど、新神戸止まる必要あんの?
801名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:22:45 ID:3vONWecFO
姫路もとめろや
802名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:22:58 ID:/vfnfOS5O
803名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:23:14 ID:wy3oM9GmO
>>797
そういう事か
>>1の2本体制っていうのは、山陽新幹線直通には「つばめ」が無いからか
804広島市民:2010/10/24(日) 11:24:51 ID:PBnJ+UPg0
東京と反対方向に行く新幹線は
いらない
805名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:25:40 ID:8ywC/tmc0
福島のせいでイメージが汚れちまったな
806名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:26:33 ID:FEVY5svH0
宮崎はぶられすぎ
807名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:26:42 ID:w+v0whbeO
先制攻撃になったらどうするんですか!
808名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:27:50 ID:l/GQJbCp0
社民党の党首の名前と同じじゃん。止めてほしい。
809名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:28:32 ID:5bz/bAXF0
新神戸に止まるのはうれしいな。
810名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:29:35 ID:1e/Br0jw0
「みずほ」か、本来は美しい良い名なんだけど

一匹の腐れ政治家のおかげで、なんだか嫌な感じがするなあ。
811名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:35:31 ID:Dd7mor870
福島瑞穂の産地の宮崎にも停車するべきだ。
812名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:41:33 ID:Y/GoFf+w0
関係ない土地でも新幹線開通はわくわくするな。
早く時刻表見たい
813名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:47:07 ID:eFr9Qz8/0
>>183
先頭車は中間車より2mくらいながいので、それをやるとホームドアの位置にドアが来なくなる
814名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:50:04 ID:UHuUer3P0
何故そうまでに、みずほ⇒福島瑞穂と短絡的に思ってこうまで騒ぐのか?
ホントうざ過ぎて堪らん。
もし仮に社民党党首が福島さくらとか福島燕とかいう名前だったら、おんなじように
騒いでるんだろなwww
こういうのを列車愛称名厨、略して車名厨っていうんだろうなねwww
『みずほ』の意味をあらためて調べろよ。
折角インターネットやってるんだから簡単に調べられるだろ。
みずほで十分いいだろ。
815名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:54:21 ID:iyo9AxrI0
>>737
新神戸の全停車は
対東京方面なら航空機と対抗の意味が大きいが
対九州方面ではそんなに意味がないような
816名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:55:08 ID:FgXvEl22O
のぞみ=つばめ
ひかり=さくら
こだま=みずほ

これだろ
817名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:57:21 ID:WCD8hvrfO
『みずほ』=福島みずほ

これで叩かれてるレベルなら・・・・・

『福島県』や(大阪市)『福島区』などは・・・・・どうなるのか?
818名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:57:43 ID:X4DH+Lg+0
>>816
ふつうはそうなるよなw
819名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:57:49 ID:mvakJ1QH0
新大阪―広島―鹿児島で十分だな。
820名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:10:39 ID:eFr9Qz8/0
>>815
新神戸のある三宮付近からは伊丹まで空港連絡バスで約40分。
伊丹から熊本空港まではANAで調べたところ65分、鹿児島空港は同70分。
熊本空港から熊本市内まで連絡バスで約30分、鹿児島空港から鹿児島市内までは同じく約40分。
伊丹での乗換時間を30分、熊本・鹿児島空港での乗換時間を10分とすると、合計で

 神戸三宮→熊本:40+30+65+10+30=175= 2時間55分
 神戸三宮→鹿児島:40+30+70+10+40=190= 3時間10分

熊本はみずほの方が所要時間が短くなる上に乗換なし。
鹿児島は航空機のほうが25分ほど早いが、秋田ですら40分以上航空機のほうが早いのにあれだけ
新幹線を使われているわけから、十分シェアを奪えると判断したんだろう。
821名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:10:42 ID:Em48FHws0
>>816>>818
だから先行開業時に『つばめ』を使ってしまったのが悪い
822名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:21:41 ID:UHuUer3P0
>>819
また湧いて出てきたな、通過厨w
言っとくが、鹿児島駅は新幹線駅じゃない。鹿児島中央駅だ。
よく調べてから書き込もうね、ボクちゃんwww
823名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:39:22 ID:X4DH+Lg+0
鹿児島から南進希望
824名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:45:01 ID:5PkC2WZ/0
>>819
そこまでぶっ飛ばす気でいるなら、広島なんか通過だろ。
新大阪−博多−鹿児島中央
825名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:20:01 ID:dhUvBRXW0

みずほ

下り最速になるか
826名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:51:16 ID:UHuUer3P0
>>823
ネタ振ったつもりだろうが、地図を一度でも見たことあんのか?w
在来線と直行して目の前は鹿児島市街地、その先は海だ。
橋かトンネルで桜島にでも渡すのか、それとも急カーブで市街地通らせて指宿や枕崎目指すのか?
まさか那覇じゃないだろうな?wwww

って反応してみるw
827名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:58:41 ID:X4DH+Lg+0
>>826
鹿児島中央−垂水-鹿屋−西之表−新種子島−屋久島

とりあえずここまでおつくりください
828名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:02:21 ID:UHuUer3P0
>>827
面白いじゃんw

ま、妄想だけにしておけwww
829名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:23:54 ID:HN3LKsAd0
>>784
満鉄ってやつか
830名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:27:12 ID:iJ+NxvpFO
山陽新幹線区間は、みずほ、のぞみ、さくら、ひかり、こだまの5種別体制になるの?
さらに小倉〜博多はつばめも加わるとか?
831名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:38:12 ID:RmpelNfsO
つばめは鹿児中〜博多までだな
早朝でも小倉→鹿児中はさくらの扱いになりそう
832名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:41:50 ID:jeHM5Sse0
福島と書いてる奴がいるが、
できるなら、ほんとに
新大阪→(環)福島→新神戸という形で引きなおしてほしい。
833名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:47:55 ID:V2PYDSPJ0
福島には瑞穂だけ停車か
834名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:50:10 ID:jeHM5Sse0
新幹線が淀川の南側に入って来てくれてたら、
大阪南部、和歌山、奈良からの新幹線アクセスが便利なのに・・・
835名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:00:09 ID:WCD8hvrfO
>>833
ホント、東北新幹線に走って貰いたかったよ。
836名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:20:00 ID:vTXhDm0s0
>>826スイッチバックすれば不可能ではない
沖縄方面へは、枕崎飛行場からJR航空に乗り継ぎで
837名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:54:50 ID:t0NnCSzM0
北九州〜大分〜宮崎〜鹿児島の新幹線ルートは?
計画あるのかな?。
838名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:55:38 ID:EDh6iQV50
鹿児島まで繋げてやりゃいいのに
839sage:2010/10/24(日) 17:05:16 ID:zRxuGoAm0
みずほって九州行きブルトレの中でも走路が他とかぶっているので
いまいち華やかさにかけていた感じがする。
840名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:09:27 ID:X4DH+Lg+0
>>837
計画だけなら
建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画
四国新幹線まであるぞ
全部出来るの23世紀じゃね?
841名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:10:57 ID:P0l+WrZU0
>>832
長野人みたいな奴だな、それこそ我田引水、地域エゴだよ。
842名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:17:12 ID:PtEzdycSO
よし分かった。
宮之城線を復活させろや。
843名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:42:38 ID:GMS6QXyS0
>840
どうせ大昔に計画して、事実上の凍結状態なんだろうけど
四国新幹線とか誰得すぎる。
強行出来るような大物政治家も居ないし。夢のまんまで終わるんだろうな。
844名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:58:18 ID:oPknVCmxO
国のプロバガンダと沖縄救済策として掘るなら那覇までやるのもアリだな
まあそんな長くてトンネルばっかりの線は新幹線よりも貨物列車を走らせた方が得だろうが
845名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:00:59 ID:jeHM5Sse0
>>841
数万人の利便と数百万人の利便を比べられても・・・
846名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:07:06 ID:0QoHQwon0
やや無理矢理収めた感があるが新大阪−熊本2時間台とか昔を思えば奇跡だな
847名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:18:02 ID:UHuUer3P0
>>844
鹿児島〜那覇間、直線距離で655km余り。
山陽新幹線よりもずっと長い距離だ。
陸地部分を除いても600km以上を掘ることになるだろ。
何年かかると思う?
出来るとすれば来世紀になるかもなw
848名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:32:34 ID:X4DH+Lg+0
>>847
俺も那覇まで造ってほしい
屋久島までなら簡単だよね?

世界遺産もあるし宇宙センターもあるし、単線で十分だろうけど
849名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:55:19 ID:vTXhDm0s0
海底鉱山の開発とか技術の進歩があるから、案外その気になれば那覇まで今世紀中か
来世紀初頭に行けるかも
850名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:07:03 ID:UHuUer3P0
>>848
>>849
費用対効果は考えてる?
851名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:08:04 ID:aCVOo/5g0
鉄ヲタは頭がおかしいからマジレスすんなよ。
852名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:11:02 ID:XgT7JYafO
>>847
出来る前に人類が滅びるよ
853名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:14:38 ID:iJ+NxvpFO
今まで新幹線があったから福岡が強かったが、九州新幹線ができたら熊本が九州一の大都市になりそう
実質的に熊本と大阪を結ぶ新幹線になりそう
福岡は熊本に吸い上げられて衰退の予感
854名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:30:07 ID:5PkC2WZ/0
>>853
熊本と鹿児島が福岡に吸い上げられて衰退するだけだよ
855名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:35:41 ID:SLUbUOLXO
>>853
そう?
確かに陸路は条件良くなったけど、

空と海の交通の条件的には、相変わらず福岡が有利なのじゃない?

そうそう政権交代はできない気がするけど。

地下鉄じゃなく路面電車なのも、市内の運転がし辛くて、熊本市内は苦手だ。
856名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:42:51 ID:9SGZLv1U0
>>853
でも、その割には熊本の新規出店とかのニュースって殆どないね
福岡は毎日のように出てるけど
857名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:46:26 ID:9SGZLv1U0
熊本ってなにがあるんだろ
流通が強いわけでもないし
国の出先機関も今や福岡の方が多いし
新幹線できたら流出しまくりなんじゃないの
858名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:48:15 ID:4rR9Zql3O
左翼シティ巡行列車
859名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:06:04 ID:1xe4SOdI0
860名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:25:48 ID:IOKYA5bYO
>>853
それは無理
熊本は物流に関して全くダメだ
861名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:26:04 ID:ZSTrAKnj0
>>853
福岡と熊本の立場は変わらないだろ
まあ、新幹線ができても福岡の吸い上げが強くなるとは思わないけど
862名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:48:00 ID:UHuUer3P0
>>853
熊本、泪目だなww
863名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:55:03 ID:wy3oM9GmO
九州が福岡一極集中になったきっかけは新幹線かもしれないが、
一度独走したものを抜くのは難しいだろう
864名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:02:47 ID:vTXhDm0s0
将来、リニアが延伸して四国新幹線ー九州横断新幹線のルートをとって熊本
を終点とするとか、道州制になって政治体制が変わるとか、いろんな変革や
幸運がないと、熊本が再び九州最大の都市になるのはきつい

ただ、そんなこと言いはじめると、関門地区(中国西部と九州の拠点として)、
鳥栖久留米(交通の要衝)などいろいろ可能性のある地域はあるから、
あとは、予想屋、妄想屋さんに任せます

865名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:05:20 ID:D+cwriJfO
新山口に止まらないとか話しにならねえ
小倉通過して新山口停車しろよ
866名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:06:56 ID:/qCXTlul0
731 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:22:49 ID:rl6FkZWf0
 ●今回の事件、防衛関係、警察関係の 「遺族会」 がいろいろと動いてる 

 ●当初、中国で報道された速報は、「日本側の乗組員 死亡」、
   後に報道された内容では、海保の職員4人が海中に投げ出され、うち、一人が死亡 (これがモリで突かれた人)
 ●それと一致するようなイシハラ情報

たぶん、海保の誰かが殉職してる。
  中国人が海保の職員を殺しても、 その犯人を釈放しちゃった センゴク
867名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:09:10 ID:dk2u5yaMP
さくら、つばめ で良かったんじゃ
868名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:10:24 ID:ljGq1VTE0
>>861秋田新幹線が開業した時、秋田にあった支店が次々と仙台支店に統合
された
今回の全線開業効果でも、沿線にある支店のうち統合できるものがあれば、
経営側としては統合しようとするだろうし、そうなると統合先として最有力
なのは多くの企業にとっては福岡と言わざるをえないと思われ
869名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:11:53 ID:AnTPOEds0
みずぽ好きなおまえら狂喜乱舞wwwwwwwwwwwwww
870名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:15:16 ID:zMRTgSwz0
東京から鹿児島直通じゃないことをはじめて知った。微妙。
871名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:15:19 ID:In7Um2/BO
九州はだせえからこんな名前で十分だ
なんならトミ子って名前でも付けとけカス
872名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:18:17 ID:3/nm16jxO
福岡と鹿児島の九州トップ2、完全2極化が進むばっかりだな
873名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:20:04 ID:fbdOl2L/0
新大阪と博多間はのぞみと変わんないんだけど・・・
なにこれ??
874名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:22:46 ID:ljGq1VTE0
>>865自分の身をわきまえろ!!
あんな田舎に「みずほ」止めたら、その存在意味がなくなるし、ただでさえ
格がどうのといわれている名前にさらに傷がつく

田舎駅なのに、有難くも「のぞみ」が止まってるんだから、それで十分
感謝しなさい
875名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:37:06 ID:dMGum/IvO
博多南はどうなるの?
876名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:48:42 ID:ljGq1VTE0
>>850那覇から先は、島伝いに台湾をへて福建省へ。さらには東南アジア、インド、中東
アフリカやヨーロッパ方面に連絡

費用は、北の先軍思想に倣い、先鉄思想を確立することにより捻出

飛行機や自動車は環境負荷が高いので税金を取るって鉄に回すことから始め、
最終的には金融、社会制度すべてに新幹線延伸の一翼を担わせる
人の命を犠牲にするまではしなくて良いが、新幹線が完成するまで贅沢は
徹底して制限・コントロール
する
877名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:56:24 ID:FFrUczLa0
熊本って中毒からしれんこんのイメージしかない。
878名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:58:04 ID:O5Rurhjp0
熊本城を見れば九州の中心は熊本だと思える。昔は鎮台も置かれたし
歴史的にも熊本のが格上。
879名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:59:24 ID:LOjVvaJO0
>>868
もともと、平均1時間20分程度で行けた区間が
最速35分で行けるようになっても影響はそこまで大きくない気がするよ。

ただし、対大阪の影響はかなり大きいと思うけど。
880名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 01:02:23 ID:NIumeQ510
>>879
その最速もどれくらい設定されるものやら
各停なんか50分超えだろうし
881名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 01:15:16 ID:LhhRwsDK0
瑞穂ちゃん涙目・・・

【仏】”「娘の名前を車ブランドに使うな」 ルノーに差し止め訴訟” 「エアバッグを見せてみろ、などと言われてイジメられるかもしれない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287858087/
882名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 01:19:31 ID:Tpsp6Rl4O
>>881
つ社民党の福島さん
883名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 01:41:56 ID:X5X+VgjwO
熊本や鹿児島が福岡より栄えることは今の所ないだろ
今までのインフラハンデもさることながら、新幹線一本で福岡越せるなんて考えが甘い

大体、みずほ全停車しても博多より本数少ないし8両と16両(のぞみ等)の差はでかすぎる
衰退することはないだろうが、少し住みやすくなる程度しか効果がなく
新幹線が特別に感じなくなったら新規の観光客を呼び込むのは難しいぞ

>>872
それはない
むしろ熊本より遠い=便数が少ないという意味では不利だし
陸続きでは列島の端だから「そこから先」がないのでカバー範囲が狭い
南九州3県は単独での発達は難しいから、観光やインフラ整備を共同でやらないと

中九州横断道なんて作るぐらいなら、人吉〜吉松間のトンネル掘削の方が有意義だ
(スイッチバックは観光用として残す)
884名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 01:55:56 ID:3/nm16jxO
つーか今どき、わざわざ新幹線なんか乗って旅行や仕事とか行かなくね?
特に旅行で新幹線乗る選択肢は無いわ
885名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 02:01:27 ID:ljGq1VTE0
鹿児島が終点という地理的メリットを活かし、かつ熊本がストローで衰退
すれば、鹿児島と福岡の2強はありえる(北九州はちょっと無視させてね)

もしくは、九州が南北に緩やかに分かれ、北部九州が
福岡拠点で、南九州が鹿児島拠点で動くという形態になるだろう
886名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 02:13:18 ID:qNiSAxhUO
>>885
福岡側ならともかく、鹿児島側は結構無理矢理だな
887名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 02:22:05 ID:RehQKSxC0
やっぱみずほが最速って言うのは納得いかんなぁ。
そしてつばさが鈍足って言うのも。
888名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 02:22:28 ID:X5X+VgjwO
>>885
福岡はわかるが鹿児島へストローされるとは全く思えん
そもそも、同規模ぐらい(政令指定都市になる分やや差はある)で特に大して魅力も変わらないぐらいなのに
熊本から鹿児島へ移住したり拠点を移す意味が分からない
むしろ中央から遠くなった分手間や時間がかかる

仮に鹿児島が南九州の拠点になったとしても、その時熊本は北部九州に分類されると思うぞ
889名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 02:25:25 ID:yO/DeEVm0
終点というだけで発展するなら誰も苦労しねえ
890名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 02:46:46 ID:X5X+VgjwO
北海道の根室みたいに、産業(この場合漁業)として人が住んで集まる要素があれば
終点でもそれなりに強みはあるね
大規模雇用や独自の観光資源、または越県規模のトレンド発信など
それが鹿児島にあるかってこと
熊本と大して変わらないよ

終点は乗客は必ず降りてくれるが、そもそも乗ってなければ意味がない
891名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 02:56:03 ID:RcIgfIDp0
厨房ネトウヨw
どんだけ瑞穂が好きなんだよw
頭悪すぎだろwww
892名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 03:14:53 ID:KXgsUKkxO
鹿児島は周りが山地で隔絶されてるお陰であそこに人が集まってる
それが今回ようやく部分的に外界との接続手段が出来るようになるだけなので、ほぼ変化はない
熊本も以北の新幹線駅が僻地にあったりするから福岡との勢力の分界点が変わったりはしないだろう
893名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 05:32:08 ID:IAULvJ080
>>884
フツーに広島から鹿児島まで逝こうと思ってるけど
飛行機高いし
マイレージの席は予約獲れないし
894名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 05:34:33 ID:IAULvJ080
>>878
福岡って戦前は広島の呉より人口少なかったんだよね
今じゃ考えられないな。。。
895名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 05:42:06 ID:32yHizSq0
>>884
お前は東海道新幹線の込み具合を知って言ってるのか?
896名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 05:50:26 ID:hKUnKvpXO
てか、なんで今ののぞみは昔のひかり並みに停車駅が多くなってしもうたん?(・ω・`)
897名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 05:53:54 ID:6xApX5RJ0
>>892 が熊本・鹿児島の件に関してはベストアンサーだと思える。

>>895
>>884 は池沼のニートなのでスルーでお願いします。
898名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 06:04:31 ID:G5cA7JPs0
疑問だ・・・・
なんで熊本は福岡に抜かれたんだ?
899名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 06:15:03 ID:3SnFvLuJ0
>>895
旅行客なんてわずかだろ。
>>897
アホかお前、高速道路も飛行機もすでにあるっつうの。
900名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 06:50:27 ID:IAULvJ080
小樽と札幌も元の人口は同じくらいだった
土地の有無が分岐点となった
901名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 06:58:55 ID:6g0l1S+S0
>>864
関門地区はともかく鳥栖・久留米はあり得ない。
「さくら」をうちにより多く停めろとか、あいつら共同で州都を名乗れるような器じゃないよ。

>>883
南九州は狭義では2県(鹿児島・宮崎)、広義では4県(鹿児島・宮崎・熊本・大分)。3県ではない。
902名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:02:23 ID:quBnOEaVO
>>900
土地というよりも、苫小牧港ができたのと、
飛行機ができて相対的に小樽の地位がガタオチしたから。
土地「だけ」の問題なら、天狗山あたりを削って埋め立てた上で
余市や旧手稲町がベッドタウンになるだけ。
903名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:18:51 ID:X5X+VgjwO
>>901
じゃあ中義でいいよw

大分はJRQ路線数が多い上に観光資源が多く、延岡より北や西の方と繋がりがあるから
南って感じじゃないんだよな
904名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:21:53 ID:nezRqODb0
>>901>>903
>南九州は狭義では2県(鹿児島・宮崎)、広義では4県(鹿児島・宮崎・熊本・大分)。3県ではない。
高校軟式野球の区割りだと
南部九州は鹿児島&宮崎&熊本の3県だけどな(実際にはそれに沖縄が加わるが)。
大分は北部九州に入る。
905名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:29:05 ID:6g0l1S+S0
>>903
それを言うなら熊本だって、鹿児島や宮崎方面との繋がりより福岡との繋がりの方が圧倒的に強いぞ。
なにより大分・福岡間と違ってDIDが繋がっている。

>>904
区割りでいえば、南九州は2県または4県になっているのが多いよ。
国税庁とか財務局もそうだし、コカコーラもペプシコーラもそうだし。
906名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:30:15 ID:H9YUUMfCO
熊本が福岡より勢いあったのは明治の一時期だけ
907名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:35:53 ID:ZFy15BGDO
この愛称は銀行のイメージのせいか、汚く聞こえるよね
908名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:36:50 ID:nezRqODb0
>>905
だから「3県は無い」と言い切ること自体が間違いと言う話なんだが。
鹿児島&宮崎は確定として、それ以外は目的に応じて様々に変わるのが
この手の区割りの話なんだし。
909名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:37:54 ID:QEQphewpO
北とか南とかは今は線路と道路の付き具合
910名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:39:18 ID:6g0l1S+S0
>>908
観光やインフラを考えるならなおさら3県はないよ。
例えば阿蘇とくじゅうを別々に観光して、前者に青島や桜島をくっつけても効率が悪いだけだろ。
911名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:41:05 ID:/YSE5v230
熊本がダントツにでかかったわけでもないしな
その当時でも各都市の人口は殆ど変わらなかったし
九州で一極集中したのは今の福岡が初めてなんでは。
熊本の衰退の原因って>>855が言うようにまともな港が無いのが大きいんだろうな
912名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:43:35 ID:nezRqODb0
>>910
観光はともかく鉄道網中心で考えるなら
熊本を含む3県で考えても何ら不思議は無いけどな。
勿論、2県という考え方も否定はしないが。
913名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:43:42 ID:X5X+VgjwO
>>908
ありがとう
だがそろそろこの話はやめよう
スレ違いだし

>>905
自分は3県の事を言いたかっただけだよ
定義と異なる使い方したのなら謝る
914名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:49:37 ID:6g0l1S+S0
>>912
鉄道網中心で考えても熊本は南に入らない。
鹿児島本線(在来線)も、八代以南では3セク化したが、以北で3セク化する予定のある区間はない。
915名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:54:09 ID:lBUgx4rBO
>>870
それは、JR東海のせいだ
車両編成や、ドア位置を統一させなければ乗り入れさせない
かつて、JR西日本の500系のぞみが、車両改造を余儀なくされたのも同じ理由だ
916名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 07:58:51 ID:nezRqODb0
>>914
九州新幹線の先行開業区間も含めて
南九州3県という見方する人居ても全くおかしくないけどなw

まあこの辺りは人によって見方が色々分かれるからどれが正しいとかいう問題じゃない。
917名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:19:48 ID:/YSE5v230
新幹線出来たら
今まであった南九州支店とかも福岡に統合するところが出てくるだろうな
918名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:22:45 ID:50OfroLn0
白地図をパッと開いて、「さぁこの地図に熊本と大分を図示してくれ」
といわれたら、かなり困る。
919名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:09:25 ID:6xApX5RJ0
>>899
アホにアホ呼ばわりされちゃったww
920名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:16:21 ID:6xApX5RJ0
>>915
だな。
相変わらずJR倒壊、強気だね。
東海道新幹線乗客減少してるようなのに。
せめてさくらやみずほを京都まで乗り入れさせれば乗客数が若干増えるかも。
921名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 12:35:45 ID:7pfVSJ6wP
>>918
逆に、九州の人間からすると北関東や東北各県の位置は曖昧だと思うよ
922名無しさん@十一周年
九州は長崎熊本大分の横のラインが海あり山あり温泉ありでまたいいんだよな
新幹線と関係ないけどまた行きたいな