【社会】これで事故減らす!フロントガラスに印…ホンダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@シーツφ ★
これで事故減らす!フロントガラスに印…ホンダ

ホンダは19日、狭い路地での接触事故などを防ぐため、
全車種のフロントガラス2か所に小さな黒色の三角マークをつける方針を明らかにした。

一部車種で試験的に導入したところ、無意識のうちに視線が安定する効果が確認され、
海外も含めたすべてのホンダ車にマークを順次つけることにした。日本を含め、
世界各国で特許を申請中だ。

マークは1辺4〜5ミリのセラミック製で、フロントガラス左右の両端に、視線よりも
やや上の位置につける。
ほとんど目立たないが、すれ違いや右左折の際に車幅を把握しやすくなり、
接触事故を大幅に減らす効果が期待できるという。

ホンダは、車1台がやっと通れる幅3メートルの左折路を車で通過する際、
運転手の視線がどのように動くか1000件以上のデータを集めて分析した。

▽ ソース YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101019-OYT1T00611.htm
▽ 画像
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20101019-OYT9I00604.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:15:32 ID:92+j7xO30
邪魔
3名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:16:12 ID:EFFh84mI0
フロントガラスの左右が歪んでて、ちょっと見にくいです。
4名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:16:37 ID:Of8j60IC0
結論が出たな。
5名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:16:41 ID:TdyoEejq0
恐怖のキヤノン工場

オフィスに椅子が無い
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/e/5e933861.jpg
早く歩かないと警報が鳴る
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/5/85afd6ce.jpg
社長「社長室で天井を見ながら音楽を聴きます」
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/8/f8894f93.jpg
まとめ
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/8/28a2bdd0.jpg
     ('A`)___
  ('A`)(/_(A` )                    <(・ω・)>
  (ヽ/  ヽ__ノ ) カタカタ・・・               ノ  ノ
  ノ | | ̄ ̄| |ノ |                    //~||

一方HONDAでは社員の負担を軽減する研究をしていた
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/7/07e42502.jpg
6名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:16:59 ID:+J1i6vGQ0
それよりもAピラーの死角何とかしろ
フロントガラスが寝てどんどんひどくなってるぞ
7名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:17:09 ID:pytlOnoX0
たったの1000件(以上)か
8名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:17:11 ID:jv9Iy4vY0
バイクのスクリーンにも貼ったら効果あるかな?
9名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:17:15 ID:azaWZF5h0
HUD付けろよ
10名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:17:49 ID:apic/l6QO
ホンダのディーラー勤務の俺が初耳
11名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:18:00 ID:+J1i6vGQ0
>>5
エロスw
12名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:18:53 ID:f/srTLDgP
フロントガラスに何か貼るとか道交法はクリアしてんのかね?
してなきゃ売り出せないだろうけどもw
13名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:19:01 ID:nGhsp4fgP
何をいまさら
ガラスの下の中央部分にも5cm間隔で3個付けろ
14名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:19:59 ID:UxRkaVuKO
こういう車の単価を上げない安全対策は好感がもてるわ。
15名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:20:03 ID:rnEaytLX0
ふ〜ん、こんなもんで、見切りがつけやすくなるのか?
まあ、実際にそのマークが付いた車に乗ってみなけりゃあ解らんけどな。
16名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:20:18 ID:kLZknwJa0
>>5
ホンダすげーwww
17名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:20:56 ID:EbTbDicRO
フロントガラスにエロ?
18名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:21:31 ID:u9gbIy860
> 車1台がやっと通れる幅3メートルの左折路を車で通過する際


そんなの事故らねーーーーーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

19名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:21:52 ID:3nqhLsZS0
>>5
○ムロンにも椅子がないって聞いたことアル
20名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:22:01 ID:bJ7Uokn90
スレタイ見た瞬間フロントガラスに印を結んで事故を防ぐなんていう
呪術的なものを連想してしまった俺は末期の厨二病患者
21名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:22:34 ID:T4pJi2i/P


   ちょっとマジックで書いてくる

22名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:22:38 ID:TM3Je/z90
>>1
>すれ違いや右左折の際に車幅を把握しやすくなり、
>接触事故を大幅に減らす
車両感覚の無い奴に免許出すな
23名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:23:31 ID:RQ4Lga0r0
>>16
エネマグラ仕込んであるのは内緒だぜ。
24名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:23:38 ID:auFjT0rO0
全然意味がわからない・・・誰か説明プリーズ
25名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:23:39 ID:lVsqRIJO0
視線よりやや上つーてもどうせ女&低身長基準なんだろ
26名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:23:47 ID:vPSIr6Wo0
>>8
貼るならメットのシールドだね。
27名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:23:48 ID:SwJf9UEy0
こんないい提案にすら文句つけてる根暗にワラタ
28名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:23:50 ID:0+uVf3nM0
>>5
端から見るとマヌケっぽいけど足腰の負担は大分減りそうだね

>>6
現行ライフまじでオススメ
運転席からの見切りの良さは感動モノ
29名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:23:58 ID:Xu0MWDrN0
本当に効果があるなら素晴らしいことだ
30名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:24:03 ID:rnEaytLX0
>>18
道幅3mの道路から、道幅3mの道路へ曲がるのは、結構大変だと思うぞ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:24:18 ID:y76z2MB20
>>5
トイレいくとき面倒くさそう
32名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:24:18 ID:K20XJL8X0
こういう、見えない工夫の積み重ねが大事だな

いくら啓蒙しても、バカばっかりだから
33名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:24:34 ID:eJ34lPJeO
ホンダのディーラーのお姉さんはモデル系美人、
明るくいつも笑顔で話しかけてくる、
たぶん俺に惚れてる
34名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:24:44 ID:Mktbb8r20
以下、スカラー波禁止
35名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:25:00 ID:+xh+LAwi0
大概下見てるのがほとんどだろうから
効果は少なからずあるのはたしかだろう
36名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:25:14 ID:emc+UlJn0
>>1
セラミック製と言うかガラス用の無機インクで印刷焼付だろ。
37〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/10/19(火) 23:25:52 ID:KCPHy6Cb0
男子トイレの飛び散利に食い目標のシールみたいなもんか
38名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:25:52 ID:ygjy34JU0
>>15
こういう奴おるおるwww
39名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:26:28 ID:NntbNpoaP
>>6
2代目デミオはよかった。
40名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:26:46 ID:Ut4OoqtY0
おお>6よ!その通りだ!
まじAピラーの死角は酷いね
右折時に横断歩道渡っている人が消滅している

何故、どこのメーカーもAピラーに広角レンズのモニターつけないんだろ?
41名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:27:08 ID:WzIppPtr0
>>1
なんで↓に倣ってスレタイを「ホンダ△マークで事故防止」にしなかったのか
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20101019-OYT8T00674.htm?from=yoltop
42名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:28:11 ID:rnEaytLX0
>>38
43名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:28:14 ID:4jmCUby30
                ,,. - ―┬‐- 、
           r'''´.      |    `''‐.、
         ,r' |、.     |        |丶,
       ,i'.   | \      |        |   ヽ,
       ,i   |   \    |        |   '!
      ,|     |     \  |        |     |
      |.     |       \|        |     .l
      ,|     |       /|\      |    |
       '!    |     /  |  \    |   ,!'
       ヽ   |   /    |    \  |  /
         ヽ |/____|___\| ,/'
          .' 、.      |      ,,‐'
                ``'' ー‐┴ー‐ ''"´
44名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:28:48 ID:NntbNpoaP
マークならなんでもいいんだよな
おまいらなら、なに貼る?
45名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:28:53 ID:HOqnZyI10
なるほど。オレも早速、効果があるかどうか自家用車(トヨタ)に自分で付けてみます。
46名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:29:54 ID:hOxjG+eZ0
電影クロスゲージと間違えて
機関銃発射してしまいそうになる予感。
47名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:30:06 ID:hWzOErRl0
レクサスの事故回避のために最高のシミュレータを作った
http://www.youtube.com/watch?v=-hNFP7P6060

一方ホンダは、、
48名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:30:10 ID:ygjy34JU0
>>42
>>15の語尾を変えたら「地獄のミサワ」に出てくるキャラみたいなセリフw
49名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:30:34 ID:TKeE55TR0
あと、「ありがとう」と書いた紙を水差しに貼っておくと水がおいしくなるぞ。
50名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:30:50 ID:c4BhQDFF0
51名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:30:54 ID:MYFLWcTK0
フェンダーミラー復活の方が、はるかに効果があると思う。
52名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:31:10 ID:lf0Fo9RbO
次は自動車版『勝手にライト』ですね。
暗くなったら5km/h以上で自動点灯。
53名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:31:14 ID:rnEaytLX0
>>41
『△』が機種依存文字だからじゃないの?
54名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:31:18 ID:xgByWWAs0
>>1
んなことより制限速度守らせろよ。現状誰も守ってないしキチガイじみてるぞ。
制限速度守ってれば防げた事故、救えた命がどれだけあるかよく考えてみることだな。
自動車ほど人命を大量に奪っている機械はそうそうないという現実もな。

道路に発信機埋め込んで、自動車側に受信機装備させて、制限速度以上の速度を出していたら自動車の内外にけたたましいアラームが鳴るような仕組みや
前後ドライブレコーダー義務化しなきゃいけない時期にきているな。
55名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:31:52 ID:/CvI9iPF0
> 1000件以上のデータを集めて分析した。

微妙に少ないな
56名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:32:15 ID:EFFh84mI0
>>54
それより一時停止・徐行をしっかり守らせるほうがよっぽど効果が出るわ。
57名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:33:13 ID:Ut4OoqtY0
>43
ゲージが・・・!
58名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:33:24 ID:Ax/KQlcb0
>>54
速度がげいいんじゃ無いって
自動車の評論家の先生が言ってた。
文系で物理5点の俺でもおかしいとは思うが
59名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:33:26 ID:NntbNpoaP
>>49
似非科学に騙される、まぬけな文系さん乙w
60名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:33:41 ID:rnEaytLX0
>>42
当方、オッサンなので、何を言ってるのか全く解らん。w
61名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:33:58 ID:rJ8cBu7b0
オレ身長が190cm以上あるんだけどさ、それなりに座高もあって最近のクルマ(助手席)に乗るとのけぞる。
いや、リクライニングとかそういうレベルじゃなくて、まっすぐ正面を見るには首が攣りそうになるくらい。
特にトヨタ車、ホンダ車がひどい。日産はまだマシ。ドイツ車は車格を問わずきわめて快適。
安全(モノコック)やエコ(低空気抵抗)も良いけど、日本車の居住空間は狭すぎ。ホビット族専用かよw
62名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:34:13 ID:Fec/6/L50
>>43
イデかよ!
63名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:34:35 ID:5wT98UJa0
アホンダ乗ってる奴は街中でも方向指示器も出さずに飛ばすから事故るんだよ
先に脳みそ直せ
64名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:34:52 ID:R30jtim20
車幅感覚をつかんでいる人には邪魔

シールにして剥がせるようにしてくれればOK
65名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:35:16 ID:HAXSoDyyO
で韓国もパクルんだろwwww
66名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:35:22 ID:ygjy34JU0
>>46
機関銃にも電影クロスゲージ採用されてんの!?www
67名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:35:52 ID:UNG4ADl4O
>>59
ネタにマジレスというネタは
何回までならOKなんだろうな?
68名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:36:03 ID:49nZXfYs0
>>6
だよねー
69名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:36:28 ID:NntbNpoaP
>>54
速度超過は、事故原因の8位くらい
キチガイ発言すんなや、チャリ乗り

>>61
アメ車乗ってみな、すげー狭いからw
70名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:36:42 ID:JelQ7EAW0
リトラは車幅の感覚が掴みやすかった
まあ、コーナーポールと同じ役目になったんだろうけど
71名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:37:01 ID:gS/dJhg3O
>>52
既にあるぞ
高級車にだけど
価格に跳ね返るから安い車に普及するかな?
72名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:37:51 ID:ygjy34JU0
>>60
俺は>>48やで、落ち着いてオッサンw
あとググったら一発で出てくるでw
ググるってのはグーグルの事な。
73名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:38:45 ID:ixx6XetZ0
やっぱり事故防止にはフェンダーミラーとMTだって事?
74名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:38:46 ID:NntbNpoaP
>>67
ホントに信じてたのかよww
75名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:38:56 ID:hUISKaUw0
76名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:39:10 ID:GF7RfJ/G0
ホンダなら技術力でHUD付けろよ
77名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:40:47 ID:jM1OINZmO
何?宇宙空間ではボールペンが使えない?
無重力空間ではすべてのインク式ペンは使えないことを導き出した。こりゃ大変だ!
NASAは多額の研究費を投じて総力を結集し、
いかなる環境下でも鮮明に文字を書き残せる筆記具の開発に世界で初めて成功した。

一方、ロシアは鉛筆を削った。






みたいな感じで好感もてるねw>>1
78名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:41:11 ID:NntbNpoaP
>>76
かぶりもんして運転か?w
79名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:41:20 ID:ygjy34JU0
>>74
>>67はそういう意味なの?www
80名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:41:40 ID:jw8+yZIo0
>>5
うわあ・・・・キャノンってブラック企業なのか?酷すぎ・・・・・・・・・・・・
81名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:42:29 ID:YLxxwVyvP
ミラーやガラスにアクセサリーなどぶら下げるのを止めるように啓発するのもセットでね。
視界に常に動いてるものが入ってると、飛び出しなどへの反射が遅れるという。
82名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:43:05 ID:uXIFhxCDO
自分でマッキーで描いてみるかな。
83名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:43:06 ID:zMg/gbo+O
そろそろガラス張りなんか止めてディスプレイにしろよ。
車体デザインに革命が起こるぞ。
メインカメラは屋根の上辺りがいいな。
84名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:43:16 ID:lGqRNSz60
背の低いオバちゃんとかは座席を目いっぱい前にするのを見るんだが
あれって視野的にはフロント全体見えてるの?それとも運転席側メインでしか見てないの?
85名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:43:54 ID:zBvornvZ0
>>76
HUDは禁止されてる
86名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:44:17 ID:GF7RfJ/G0
>>78
いや、フロントガラス自体に速度とかナビ情報を投影するの。
普段遊んでるゲームと同じだよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=QT7F5pG-eEQ&NR=1
87名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:44:22 ID:j0Zk0MiZ0
>>69
そうとう頭の悪い人ですね
88名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:44:38 ID:rJ8cBu7b0
>>69

ああ、そうそう、アメ車はもっと天井が低い。ニューヨークでタクシー(カプリスだったっけな?)に乗って、
首が攣ったことがあるw そんなに座高が低いとも思えないし、みんな背筋を伸ばして座ってないのかな。
89名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:45:47 ID:NntbNpoaP
>>86
大昔に流行ったよ、日産のシルビアとか。
90名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:46:11 ID:WzIppPtr0
>>74
お前、これ以上口を開くな。
理系は読解力0だと思われる。
91名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:46:20 ID:Ky0vrkW40
ホンダはバイクメーカーでもあるのでこのアイデアはバイクにも応用するよ
たぶんヘルメットのシールドに三角マーク付けると思う
92名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:46:27 ID:GF7RfJ/G0
>>85
なるほど
サンクスコ
93名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:47:50 ID:lGqRNSz60
>>86
昔のシルビアは速度がフロントガラスに投影みたいじゃなかったっけか?
94名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:48:40 ID:AydI0QnY0
>>69
残念な人ですね.
95名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:48:47 ID:NntbNpoaP
>>87
ありがとう、速度超過がそんなに危険だと思うなら、10km/hで反対車線を信号無視して走ってみてくれw
96名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:50:25 ID:cM10ZeswO
>>93
それ、乗ってたよ。S13のSとGパッケージ付。
視線を落とさず便利だった。
97名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:51:07 ID:pFSfA55l0
>世界各国で特許を申請中だ。

自分で△形のテープみたいなのに貼ったら
特許侵害になるのかいな??
98名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:51:16 ID:NDI/HjY90
まさしく本田△
99名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:51:46 ID:uaileWN60
オレならハエのイラストにするな
100名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:51:49 ID:NntbNpoaP
>>97
売らなきゃいいんじゃね?
101名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:52:53 ID:4iBI5oUd0
>>52
>>71も言ってるけど、オートライトは十数年前にもう実現されてる。
現在ならセダンならたいてい標準装備かメーカーオプションで付いてくるんじゃないかな。
乗ってる人曰く、夜間もそうだけどトンネル入った時に自動点灯するのが便利らしい。
102名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:53:19 ID:AydI0QnY0
>>97
侵害になるだろうけど, 訴訟を起こしても得られる利益は
コストに見合わないだろう.
103名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:53:20 ID:rnEaytLX0
でも、まあ、これをつけたからって、車が売れるようにはならネェわな。
104名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:54:58 ID:NntbNpoaP
>>99
それ便所w

>>101
高速で昼間に橋桁の影で点灯するから、パッシングされたように感じてドキドキするな

>>103
セールスマンが話しのネタにできるくらいか

105名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:55:37 ID:SHluslv1O
ユーザーが機能を気にする事なく
効果が得られる技術は賢くて良いよな
106名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:55:40 ID:GF7RfJ/G0
なんかシルビアのは微妙だな

ttp://www.youtube.com/watch?v=Y6HtTFTqXlg&NR=1
こんなの想像してた
107名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:56:02 ID:t+c1iG5/0
これか

【発行国】 日本国特許庁(JP)
【公報種別】 公開特許公報(A)
【公開番号】 特許公開2008−222204
【公開日】 平成20年9月25日(2008.9.25)
【発明の名称】 車両用フロントウィンドウ

【要約】
【課題】運転感覚を補助する簡易かつ安価な構造を備える車両を提供する。
【解決手段】車両100には、フロントウィンドウ1に略水平を示す一対の目
印2,3が設けられている。この目印2,3は、フロントウィンドウ1の左右
側方の同一高さ位置に形成されている。ドライバは、フロントウィンドウ1上
に、目印2,3によって仮想直線Lを知覚して、視線軌跡W1が、フロントウィ
ンドウ1の下端線(ここではインパネ6のライン)と、仮想直線Lとの間に集
まるように移動することができるようになる。
108名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:56:15 ID:50vot/0F0
>>103
利益は結果であって目的ではないからな
CSを満たすためのあらゆる努力を惜しまないホンダ△で良いと思われ
109名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:56:41 ID:jVkSl5Dx0
>>33
やったな!おめでとう!
早速明日プロポーズしてこいよ!
きっとオッケーでるよ!
110名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:58:13 ID:TdyoEejq0
>>86
http://gamelagoon.net/gamest.jpg

                        __
                        \/
        _____________________
  ク.. く |1 / 3  ;;;;;;;;;;,. -‐_ニ二ニ_‐- 、'"  TIME     '|
  セ. お..|00''46''77 ;;;;<_,. '"´{_4|2_}「 ヽ、_>  ATTACK  |
  ル  .)  |、;:;:;:;:;:;:;y:':;:;/;;;;;;;;;;;;;r+'"-一| | i- ,..=''"      |
  全  ! ! | `¨`i;:;:;:;:;:「|;;;;;| |-‐'| |├r一ァ==''"       -一''|
  開 ぶ . |lili|i|i|i|:;:;:;:;/┴'ー'=='=' ̄"  ___  -一 ''",  / |
   ` つ |ー--、-- 、'7 ̄/ ̄〃 ̄〃 ̄〃  〃     /  /  |
  イ  か |.:',:.:.:.:`ヽ:.:.:.゙゙== 、"  ''  〃  〃      /  /  . | |\
  ン  る |:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.::.:.::.ヾ:゙゙`== 、 _"     /  /   | |/
  ド   )  |-‐'''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___,:-─-,:-──-:、` ===、 '    |
  人  ! ! |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.f,=、、 "'´ ___〃   `ー)三)`゙=== :|
.   を  こ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゞ.ノミ{、`いヽ、.___ ̄ ̄,,,, イ {:.:.:.:.:. ::. :|
  右  こ |: : : : : : : : : : : : : : :`:゙:ヾミヾ、f'r=、ヽ.ニ二r'_」 ,! : : : : : : :|
  に  で | : : : : : : : : : : : : : : : /   !`ゞニソー--,一'" ゙ 、.::::: :::|
   !  ア |: : : : : : : : : : : : : : :./    !,','      ',','゙'゙': : : : : : : |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
111名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:58:31 ID:ctIQoqgW0
そんなことより変形合体するヤツ作れよ
112名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:00:05 ID:FRg8frRO0
>>111
こないだ、ゲッターロボばりの勢いで前走車に合体しにいってる車を見たよ。

もちろん変形もしてた。
113名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:00:20 ID:Vkg963Jy0
初マイカーをホンダにするかスバルにするか
114名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:00:38 ID:juNjS9Rn0
F-16のコクピットも枠が無いせいで編隊組むときに苦労するとか
115名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:00:52 ID:1hdkTqbC0
21世紀にもなってまだ4輪で走ってステアリングで操作するとは思わなかった
なんも変わってねえ。流星号みたいなのまだかよ
116かわぶた大王:2010/10/20(水) 00:01:39 ID:9m1YBTt50
フロントガラスに電流を流すことで光を屈折させて、
遠くを見たり近くを拡大して見れるようにしておくれ。


カメラと液晶を使う方が安上がりか?
117名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:02:20 ID:NntbNpoaP
>>116
酔うんじゃね?
118名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:02:57 ID:5RNrYLYcO
>>113
360にこだわらなくても……
119名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:03:08 ID:1hdkTqbC0
せめてエントリープラグで搭乗するヤツ作ってくれ
120名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:05:04 ID:+U3vlo/iP
>>10
研究所勤務でも初耳だから安心汁
121名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:05:21 ID:bdyBbiLu0
これよりもヘッドライトのハイロー自動切換と衝突防止装置と居眠り防止装置を義務化しろよ
122名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:05:25 ID:rnEaytLX0
>>113
スバルの自動的にブレーキがかかる奴?
どーも、あれは信用できん。
まあ、あの機能が動作する場面があるようじゃあ、運転は引退した方が良いだろうけどね。
123名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:06:59 ID:L0zirOntP
>>6
アホみたいに、ECOエコ燃費ってやってるツケだよな、ほんとに
124名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:07:51 ID:YoEL5r5l0
>>101
十数年どころか20年以上前だろ
昭和のクレスタですら付いてたぞ
125名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:07:53 ID:+U3vlo/iP
>>122
作動する確率が10%だろうが、それでいいんだよ。
単純な追突事故が10%減るんだから。
126名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:07:56 ID:ZLiHvZ7z0
>>73
MTは急発進事故の危険性が無いからな〜
ゼロでは無いが
127名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:08:08 ID:e2vxrttT0
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
128名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:08:39 ID:m2Yhw9ByO
こんなことするより自動車学校を厳しくしたり
免許取得条件を厳しくしたほうが確実に事故件数は減るだろ
129名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:09:10 ID:Z2/4MI/I0
>>116
そんなに遠くを見る必要があるかね?車の運転で。
敵機を探してるわけでもあるまいし。w
ましてや、近くを拡大して見るって、どんな場面なんだか?
走ってる最中に近くの一点だけを見るのは危険でしょ。
130名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:10:41 ID:+U3vlo/iP
>>128
両方やったらええやんw
131名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:10:45 ID:BwTVn1PI0
そんな事よりCVTのジャダーをリコールしろよ
いまだに治らないぞ
132名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:11:53 ID:byuSmYpmP
>>125
アレが10%の確率で動作する運転をしてたら、その機能が壊れたら、毎日追突してるぞ。w
いや、運転するたびに追突してて、車、ボッコボコだぞ。w
133名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:12:25 ID:5H5KEx570
>>129
車の運転で遠くを見ないのか?

あとデートの夜景見物のとき便利だろ

車の運転したことないのか? あとデートもしたことないんだろう
134名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:12:54 ID:5H5KEx570
>>128
AT車を減らすだけで事故激減だよな。
135名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:13:58 ID:Z2/4MI/I0
>>132
それ以前に免許取れないから無問題。w
136名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:15:30 ID:YoEL5r5l0
>>122
あのCMで体験してるのって実写じゃなくて平面パネルなんだよな
センサーで距離を測ってるのか画像で距離を測ってるのか知らないが
実車との差は大きい気がするわ
137名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:15:43 ID:zsprsVDg0
自動ライトって、高速や電車の高架の下を通過した時につくのウザいよね。
138名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:16:18 ID:HtKGb78L0
>>133
デートと夜景の関係は理解できるけど、>>116を読んだ時点では「デートとフロントガラスに電流流して光を屈折させて遠くを見られるようにする」は全く繋がらんかったと思うでwww
139名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:16:25 ID:i8tBn0oX0
フロントガラスに印度かと思ったw
140名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:20:17 ID:vFYLW90H0
141名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:26:57 ID:vFYLW90H0
142名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:30:04 ID:NHttwuiK0
シールではダメかな?
http://s1.shard.jp/zunz/dokkiri.htm
143名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:42:46 ID:SZztyG3z0
>>126
冬季にエンジン掛けて車内を暖めておこうと
軽トラのキーを外から捻ると
アララ、無人で動き出した
幸い低速なので至近のフェンスに当たって停止
144名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:58:20 ID:6wi0NXAj0
アメリカでフロントガラスの三角マークで死角が出来て事故したって
またババアが公聴会でウソ泣きするんじゃね?
145名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:01:26 ID:HtKGb78L0
>>144
それはゲロウザいwwwwww
146名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:01:55 ID:fTFDAytDO
使ってれば慣れると思うけど気にわなるね

「あ"あ"あ"あ"カリカリしてぇ」って
147名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:14:22 ID:ZoS6XF5oO
「そんなの自分でシール貼れば?」と恥ずかしいレスをしているのは、おそらくマイカーを持っていないであろう件
148名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:17:54 ID:iVYW0DDh0
>>126
MT車のギアを入れたままスターターを回し、急発進する事故が相次いだため、
クラッチ・スタート・システムが全てのMT乗用車に義務付けられた。
それでも、つけてない古い車や、故意にとった車で、MT車の急発進事故は起こってる。
149名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:18:33 ID:fhjqGKhf0
まずピラーを細くするか二本にして間を透かすかにしてくれ!
150名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:29:21 ID:biQptx+40
>>131
いまだにジャダーとか言っているヤツいるんだな。そんな奴に限って本当は整備不良。
ひどいヤツになるとタイヤも交換して無くてタイヤが滑っているだけとかな。
151名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:31:30 ID:t/mchThy0
>>5

HONDAすごいな。
たしかアメリカ軍が年々重量化する歩兵の装備に対応するため、
似たようなものを開発中と今日買った本で読んだ。
152名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:39:33 ID:iVYW0DDh0
>>134
MT車は、すでに急発進防止装置の取付が義務付けられている。
153名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:42:14 ID:HSgOcfky0
>>5
この画像でホンダのバイクに買い換えることに決めたw
154名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:45:52 ID:sVfXsZhV0
HONDA△より既存の下手糞棒でいいだろjk
155名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:48:33 ID:3UKXQcXdP
>>133
試しに双眼鏡で前を見ながら運転してみな、スゲー怖いぞ、ってか怖かった。
あと、左右の足を逆にするのもやめといたほうがいい。
156名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:50:54 ID:3UKXQcXdP
157名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:52:13 ID:NY7/Md130
ちなみに教習所のS字とクランクの幅が3,5mな。
158名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:59:50 ID:stwHPSJa0
>>153なぜスズキヤマハとキヤノンを同列に語る流れになるのかと…
159名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:02:26 ID:xn5grvzA0
特許にしちゃうの?もったいないなぁ、、、
160名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:04:08 ID:r3BIbNeE0
遅々として進化しないモータリゼーションだが、
まぁ今すぐ飛べとか浮けとまでは言わん。
タイヤやハンドルは100歩譲って良しとしよう。
だがMTは無い。
あんなものが存在するから自動車は進化しないんだ。
161名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:05:40 ID:9CNpVcMU0
パクリのトヨタがアップしたけど
おまえのところはそ以前の問題
162名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:07:40 ID:JvD3nT150
最近は運転席からボンネットが見えない車が増えたな。
ボンネットが見えるだけで相当安定するんだが。
角ばったボンネットだと最高なんだが。
163名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:10:51 ID:iVYW0DDh0
>>162
ボンネット先端は、対人衝撃や空気抵抗で丸っこくせざるを得ないが、
ライト部分を膨らませて目安にしてる車もけっこうない?

これはホンダライフだが、ヘッドライトが出っ張ってて、運転席から見えるようになってる。
http://ohkei.cool.ne.jp/check/08life/marker.jpg
http://ohkei.cool.ne.jp/check/08life/08life1.html
164名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:17:42 ID:/cp7rdnMO
>>21なるほどその手があったか
165名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:20:15 ID:2oY4oxoL0
>>1
公道では制限速度すら守らず、駐車場ではロクに一時停止安全確認徐行しないモンスタードライバーで溢れかえっているからな・・・・・
特に車道と駐車場を行き来するときに歩道を跨ぐ際、自転車、歩行者への危険な割り込みが余りに多いのが日本のドライバーの狂っているところ、交差点でも同様だ
警察はきちんとそういった危険運転ドライバーを検挙し重い罰を与えるべきだ

↓といい、日本のドライバーは殺傷性の高い物を運転しているという自覚のなっていないキチガイが多すぎる。覆面、囮車両で徹底的に取り締まれ。
横断歩道 9割が減速せず : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100405-OYT8T01312.htm

>横断歩道を渡ろうとする歩行者がいるとき、通過した車は2365台で、うち停止したのは217台、減速したのが97台だったのに対し、減速もせずにそのまま通過した車は約87%の2051台に上った。

>昨年1年間の交通事故死者数は197人で、うち51人が道路横断中だった。

住宅街で徐行するそぶりすら見せず猛スピードで通行するドライバーを警察は積極的に検挙し免許を取り上げるべきだな
いつ子供や高齢者が飛び出すかもしれないのに
わずかでも人としての理性や良心があればあんな人殺し運転は絶対にできない
犠牲者が出ないうちに地元警察に取り締まり強化を要請しよう
役所にも自動車の規制取り締まり強化の声を粘り強く届けるべきだな子供を守るためだ
166名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:25:18 ID:3eB6H/me0
スラントノーズ・極度に寝た角度のフロンドガラス・・
空力とかカッコとか考えなければ昔のボンネットと角の有る車の方が結局良かったて事じゃないのか?
167名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:29:30 ID:uJnymjyN0
>>6
Aピラーを無くすか透明にするか、無理だろうけど
とにかく見通しを良くせにゃいかんね。
168名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:29:42 ID:t/mchThy0
>>164

改造申請出せとか言われたりしないかな?
169名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:31:40 ID:iVYW0DDh0
>>166
マクロ的に見ると、初度登録年が新しい車ほど、運転者死者数が少ない。
つまり、年々車は安全になっていってる。

図5 事故年別・初度登録年別の10万台当たり運転者死者数(車種:普通乗用車)
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info63.pdf P8

特集・自動車の安全性向上
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation.php
170名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:33:02 ID:93XYT3Yd0
毎日高速を何時間も走るとかいう使用状況じゃなければ
空気抵抗とかどうでもいいよね。
そんなことまで考えてほんのわずかな燃費を競う必要が無い。
フェンダーミラーも人が当たればべっこり取れるような技術もいまなら出来そうだし。
171名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:34:07 ID:HEORSYzS0
ベンツのマークでいいじゃん
172名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:36:08 ID:iVYW0DDh0
>>170
1台1台はわずかな燃費の差であっても、全体から見ると石油消費量がえらい違ってくるからね。
173名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:40:48 ID:xn5grvzA0
交通システムの改善が無いと辛いね。
車の改善だけではいろいろと無理が出てくる。
174名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:00:56 ID:VW/ihOIu0
>>135
なめないほうがいいぞ
厳しく指導してなかなか免許取れないと「あそこの学校厳しくて時間掛かる止めたほうがいいよ」とか口コミ広がって
少子化+集客率低下のダブルパンチで経営がやばいまじやばい
だから最近はそこそこに指導して、適当に卒業させるのよ
そいつらが事故って初心者期間に差し戻されてきたら、さらに金取れるし(公安からは文句くるが)
175名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:06:08 ID:WDqc5cfr0
事故減らすんだったら
俺いいアイデア持ってるんだが

車の塗料にその車の持ち主を判別できる微粒子を作って混ぜておけば
ひき逃げでも塗料が付いてればすぐに判別できるってわけ
176名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:07:26 ID:iVYW0DDh0
>>174
卒業生の事故が多い教習所のほうが、入学希望者は減るんじゃないか?
それに、昔と比べると入学者も減り、学科時間も増えてるから、じっくり教えることができそうだ。

昔は警察上がりの理不尽な教官多かったが、今は丁寧な人多いもんな。

むしろ、昔のほうが教習所はいい加減な教え方だった。
177名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:07:27 ID:t/mchThy0
>>175

盗んだクルマで轢き殺す〜♪
178名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:10:33 ID:Cwpd4PKb0
>>175
ひき逃げは既に高確率で逮捕されるから
ひき逃げを捕まえる方策を考えても事故防止にはならない。

事故が減らないのは「自動車の運転」という行為が人間の能力を超えているから。
自動車の運転を止めるしかない。
179名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:23:25 ID:LUkDIZ4n0
そもそも車幅感覚の乏しいヤツに免許やるなよ。

運転補助も良いけど運転者の技術向上にもメーカーは力入れろよ。
180名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:28:28 ID:WDqc5cfr0
そもそも社会は車の事故減らそうとか本気で考えてないと思う

その理由は車の性能。
日本最高の制限速度がでる限度でいいんだよ車の性能は
そもそもがこんなことしてる地点でアホだと思う
181名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:34:39 ID:jnwyHouEO
>>175
せつこ、それ防止やない!
182名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:38:04 ID:iVYW0DDh0
>>180
性能を制限速度に合わせると、いっぱいいっぱいになるから賛成しないが、
速度リミッターは100km/h+αぐらいに設定するべきだろうな。
大型トラックの速度リミッターを、制限速度+10km/hの90km/hにしたところ、
死亡事故が4割も減った。
183名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:41:27 ID:GUTZ6MQ90
運転してみた訳でもなくいきなりケチ付けてる奴もスゲェなw

これ、すぐにトヨタがパクって赤い▲入れて、10年後に、(赤い)▲はトヨタが最初とか威張るんだろw
184名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:44:49 ID:6X/PvS7W0
>>179>そもそも車幅感覚の乏しいヤツに免許やるなよ。

同意
広い道でも最近曲がる時に膨れる馬鹿が多いし
(膨れる時は余程狭い道)
185名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:47:55 ID:MgBwLx2B0
▲見えた
186名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:01:57 ID:v5R7PJ7w0
こんなのに特許申請するってちょっと嫌らしいね
みんなで使って事故を減らそうって思想はないのか
製薬なんかと違って、開発に莫大な投資したとかじゃないだろ
187名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:16:31 ID:SDUiBeBq0
>>180
高速道路の上り坂で100kmで走れるようになってるんだよ。
平地で無風できっちり100kmの性能じゃ困るの。
188名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:19:19 ID:J+xrW65X0
>>31
女子トイレは立ってやるやつだぜ これマジ
189名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:29:58 ID:VyYssi3v0
>>1
(´・ω・`)それよりAピラー無くしてほしい。
190名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:32:20 ID:pioxNY6I0
>>172
お前さ、物凄く頭が悪いだろ。
191名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:39:46 ID:iVYW0DDh0
>>190
なんで?
192名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:42:58 ID:h6ZAUYYWO
>>172
なるへそ
193名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:43:43 ID:6/KJcfEF0
三角窓は?
194名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:49:14 ID:3UKXQcXdP
>>169
新しいと大事に乗るんじゃない?
195名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:58:45 ID:pNOBCj/EO
個人的にシール貼るのは、特許的には問題なし
196名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 05:10:10 ID:iVYW0DDh0
>>194
単に新しいじゃなくて、「初度登録年」なんだよ。
197名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 05:11:53 ID:MFMRgcjbO
男子トイレの的みたいなもん?
198名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 05:25:36 ID:WDqc5cfr0
>>187
スポーツカーは300kmとか出るパワー持ってるけど
そんないらんでしょ
199名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 05:37:45 ID:jiuCID/I0
>>49
2chやってるモニタの前においておいたら、
水が濁った。
200名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 05:53:51 ID:H3Y6PnTo0
>>5
キャノンの労働者階級は決起しないと。
201名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:00:05 ID:iVYW0DDh0
>>5のホンダのは、労働者の負担を減らすというか、生産効率を上げるためだろ。
労働強度が減っても、その分他の仕事が回ってくるから、労働者の負担は減らない。

廃刊になった自動車雑誌「NAVI」で、「僕はホンダの工場労働者として働いた」(河崎三行)という
ルポが連載されたことがあった。ホンダの狭山工場で期間工として働いたレポートだが、
結局ホンダもトヨタも同じ「絶望工場」だったな。

「僕はホンダの工場労働者として働いた」は単行本化されてないのが実に惜しい。
202名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:01:18 ID:vxhqr/as0
>>198
スポーツカーはまた違うかもしれないが
大排気量大馬力車は運転が楽だし簡単だよ

203名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:08:12 ID:bdw/utn20
オプション料金5万円
204名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:13:54 ID:4M8FnfXnO
>>198

100kmぐらいしか出ない車を今更作れると思ってんの?
だいたい誰が買うんだそんな車を
205名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:20:10 ID:vxhqr/as0
>>204
馬力そのままでリミッターを付ければいいだけ
原付60
大型四80
軽四140
普通車180
現実にこれだけリミッター付いているんだから
これを制限速度まで下げればいいだけ
206名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:25:25 ID:Xb6U5IARO
>>195
車検通らんがな
207名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:35:15 ID:pzmJB+LpO
運転しやすくなるなら良いことだな。助かるよ。
208名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:39:34 ID:68dEj8sI0
>>43
発動して因果地平の向こうに飛んでっちゃうぞ
209名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:41:13 ID:Zg0Ai4Ic0
mixiでのタイトル

ホンダの車に印 事故減に期待


なんか「ホンダ車は事故が少ないからインド人に期待された」かと思った。
210名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:44:50 ID:Y6xCGEso0
>>5
まとめにキヤノンの社長室にも椅子がないって書いてあるけど椅子に座ってる馬鹿がいるぞ

俺はキヤノンは買わない
211名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:45:44 ID:EPmDYA5s0
車購入するときもホンダだけは選択肢から外す
212名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:49:03 ID:m98GSUsh0
>>6
わかるわ
新車に乗って一番怖いことがそれだ
213名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:51:43 ID:5r+YHkWv0
>>153
ホンダはバイクのトヨタ…
214名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:52:38 ID:NjSCXMj+0
>>104
三菱のだと前方明かりセンサがあって桁下とか短い暗いところでは点灯しないようになってたかな
215名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:52:42 ID:S/dZBm1y0
ピラー部分に有機ELなり貼りつけて外界を写せ
って思ったけど技術的に違和感が生じちゃうから駄目だな
216名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:54:17 ID:JqvHmdZnO
>>209
ここでアクセル全開、インド人を右に
217名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:55:10 ID:mn7FGH8W0
日本国内に生産拠点のあるキャノン叩きですね???>>5
218名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:56:34 ID:xgsP4AITO
>>211同じく。
トヨタか三菱を選ぶ。
日産は…オヤジ臭するから嫌だw
219名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:58:11 ID:NjSCXMj+0
>>86
いまだと、マジェスタとBMW5はついてたかな
220名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:01:07 ID:ZLiHvZ7z0
>>148
滅多に無いがなw
221名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:01:38 ID:Md4lcLCv0
よし、さっそくシール貼っとこう
222名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:07:11 ID:ZLiHvZ7z0
>>155
左右逆はマジヤバだよなって、やっぱやる奴居るんだなw
223名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:09:39 ID:ZLiHvZ7z0
>>160
キーボードも同罪な
224名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:09:44 ID:NjSCXMj+0
>>220
MT乗りだけどディーラーメンテに行って店員の女の子が、
お預かりします。と車を移動させようとした次の瞬間壁に
突っ込まれてバンパー交換になったことがあるよ
225名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:18:57 ID:ZLiHvZ7z0
>>170
フェンダーミラーは昭和の頃から可倒式が義務付けられて居た様な
226名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:21:24 ID:+0K7b+Zd0
>>6
見切りのよさって大事だよな。
俺はそれが一番気に入ってスバルに決めた。
227名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:46:24 ID:fJbue9rJ0
はやく360度スクリーンを搭載しる
228名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:44:35 ID:iHJbO4kJ0
最近納車されたホンダのライフにこの▲が付いてて疑問に思ってたんだけど
そういうことだったのか
でも、説明されてもいまだに意味が解らないんだけど、、、
229名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:52:33 ID:s5Awb8a70
今の車は昔のようにボンネットの端が見えないから窓枠やピラーの位置を基準に勘で認識してるが、ピラーより内に目印があるとよいかもね
視野の狭い人なんかにも
230名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:05:37 ID:usLfaaMS0
>>201
>労働強度が減っても、その分他の仕事が回ってくるから、労働者の負担は減らない。

時給派遣のライン工にそれはないだろ
231名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:29:06 ID:17nfvBXF0
>>174
卒業率の悪い学校は指導入るんだってよw
厳しくして不正に金取ってないかとか、そんな理由でw
だから卒業させたくないレベルの基地外でも卒業させざるを得ないんだってさwww

AT限定免許も含めて、運転免許が技能資格じゃなくて車販売促進の道具になってるんだよね…
232名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:47:48 ID:hQmBLNZz0
>>5
キヤノンたたきは支那工作員か
その金で動いてる奴らだろ。

おまえらが支那を増長させて人殺ししてんだよ。
233名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:10:50 ID:cARN6AIY0
真ん中少し上の両端って元々ガラス羽目目印用のマークが入ってたような気がw
234名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:13:48 ID:6ffOA3MB0
そこには地デジのアンテナ貼ってある。
235名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:15:24 ID:s+vqkXAmO
画期的だな
236名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:17:40 ID:I0OuFZvnP
てかテメーの乗ってる車の車幅も理解できねーアホは免許取り上げろよ、基本的な操作技能を満たしてないだろ
237名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:18:43 ID:xn5grvzA0
外側からマジックで印をつけるいたずらが多発しないといいね。
238名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:29:30 ID:urvbNti90
>>229
この際フェンダーミラー復活で
239名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:35:09 ID:djeDkNjRO
ドットサイト完備か
目標をセンターに入れて轢殺だな
240名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:41:56 ID:HGgr1EuH0
ホンダ車は音が安っぽい

セルが回る音
ドアが閉まる音
エンジン音
241名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:46:00 ID:UEK8TokE0

どっかの架空戦闘機みたく、ライブカメラの映像に赤外線センサの情報
付加や雨などのノイズを間引くなど加工したのをフロントガラスに投影する
よーなサイバーなのが欲しいっす。
242名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:49:01 ID:HYUxwDm+P
というかフロントガラスとサイドガラスの間のフレームなくせないのか?
特に右折時、あれで見えない事が多いんだが
243名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:01:25 ID:2NqwRiq80
印が目障りで事故るやつの方が多そうだな
244名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:03:29 ID:7X3ga6kyO
>>242
車種によってあの幅が結構違うけど
幅がある車だと本当に見にくい

事故った時のためにそれなりの強度が必要な部分なんだろうけど
それで見にくくしてたら本末転倒だよなぁ
245名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:07:25 ID:2oY4oxoL0
>>1
日本もドイツ並に自動車規制取り締まり強化しろよな。ドイツは実に進んでいて都市部自動車乗り入れ禁止だ。
日本では住宅街と通学路を自動車乗り入れ禁止が理想的だな。

【栃木】集団登校中の児童の列に小学校教諭(56)の車突っ込む 校門から20メートル…児童5人負傷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287535668/

http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html

例) 速度違反の扱い

町の入り口にはオービスが設置されています。そしてこれは+1km/hの超過から反応するとされています。
罰金の徴収も簡単で、後日罰金の額が印刷された振込用紙が送られてきて、それに自分の口座とサインを書いて銀行のポストにいれて終了です。
軽微な違反であれば、免許証の点数は引かれず、罰金の徴収のみです。
ほぼ例外なく違反の罰金を払わねばならないのであれば、ゆっくり走ったほうがいいですね。
速度違反が危険なのは、低速で走らなければならない所なので、理屈にも合っています。
反対に、速度の出るところでネズミ捕りをして、「運が悪かった」という気にさせるやり方は効果があるのでしょうか?

例) 弱者保護の徹底

信号の無い横断歩道に人が立っていたらどうしますか? 日本であれば停まる自動車はめったにありません。
そんなことをしたら教習所では落第でしたね?
ドイツでは、急ブレーキになろうとも停まります。追突の危険は? と思うでしょうが、横断歩道で停まるのが当たり前の社会ではそんなところで追突するほうがおかしいのです。
車道を自転車が走っていたらどうなりますか? 日本であればクラクションを鳴らされたり、幅寄せの意地悪をされたりするのは、珍しいことではありません。
日本では車両を追い越すとき、"道路交通法 第四節 第二十八条" において、「できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。」とされています。
自転車で車道を走行中、怖い目にあうということは、十分にこの法律が守られていないか正しく認識されていないということでしょう。
ドイツでは追い越せるところまで待って、十分な間隔をあけて追い抜いて行きます。
これらのことは自動車運転者のモラルが高いわけではなく、対人事故のペナルティが大きいからです。
246名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:13:52 ID:OwIFIzgJO
戦闘機のコクピットみたいに透過でレーダーとか表示されたら買い換える
247名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:14:32 ID:I0OuFZvnP
>245
環境ヒステリーのジャガイモ野郎なんて参考にしてたら息がつまるわ、何でも欧米が凄いと思ってる基地外はすっこんでろよ
248名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:16:23 ID:vz6ohLK7O
>>187
だから、時速100キロでリミッター効くようにすればいいだろ。
249名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:22:14 ID:prbPfa420
>>143
軽トラもここ最近はクラッチ踏まないとセル廻らない。
250名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:22:20 ID:iVYW0DDh0
>>220
頻繁に発生したから、クラッチスタートシステムが義務付けられたんだろ。
251名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:23:44 ID:o5clITIB0
>>95
つDQNママチャリの標準走法 
死に絶えないってことは、そんなに危険ではないw
252名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:24:16 ID:Dvn52WgI0
単に100kmリミッターだと街中でも100km出せる。
車にリミッターを付けるより、道から制限速度の信号を発信して、
車側がそれ以上スピードを出せないようにする。
住宅街は20km以下とか細かい制御ができる。
今の技術で十分可能。
253名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:25:01 ID:iVYW0DDh0
>>230
なんで?
ライン工であっても、常に100%働かせるに決まってるだろ。
それに、昔と比べて技術は段違いに発達しているが、人間は忙しくなる一方だ。
254名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:26:10 ID:o5clITIB0
>>245
> 信号の無い横断歩道に人が立っていたらどうしますか? 日本であれば停まる自動車はめったにありません。
> そんなことをしたら教習所では落第でしたね?

落第にはならないぞ。
それを原因に落第になったとマスコミにチクッたら大問題になる。
255名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:30:15 ID:xn5grvzA0
つけボクロが流行る。
ホンダの特許?そこまで有効範囲あるのかなぁ?
256名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:39:59 ID:/UfHGkrz0
>>252
予算の概念がない中学生はレスしたら駄目。
257名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:44:43 ID:Jz3yK47H0
プリウスにも採用して欲しい。
事故が多くて保険料高すぎ。
258名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:48:48 ID:MfHYHWvl0
こんなの付けても女は車幅を把握できるはずがない
259名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:52:13 ID:va8KtengO
真似て個人がガラスにシール切って貼ると検問で捕まるんだよな。
260名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:55:34 ID:O5r1WeOy0
鳥の糞でもつけとけ。
261名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:55:44 ID:gLCc6mSJ0
フェンダーミラー復活でオケでない?
262名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:58:05 ID:bSfL/ox50
もうHUDでいいじゃないか
263名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:13:09 ID:BDd+0xam0
>>257
フィットもバカ売れしたせいか、他のコンパクトカーに比べると少し高い
売れ過ぎた車の宿命か
264名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:38:48 ID:fbyh7Tbq0
前方確認棒や後方センサーや後方カメラと同じで、着けているだけで恥晒すようなものだな
265名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:47:12 ID:szXxHdc70
>>254
落第にはならないが検定中ならその場で検定中止だな
266名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:11:20 ID:GGHnDyTZO
>>264
恥でもかまわんくらいカメラは便利
267名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:14:09 ID:3UKXQcXdP
>>205
まずは警察の全車両につけて見本をみせてください。
268名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:27:53 ID:DjQ6aHte0
中古車屋だけどホンダ塗装と内装の耐久性に難ありだなスバル三菱問題外
269名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:47:52 ID:/th46EFn0
イラスト見る限りでも言ってる効果がありそうに思える。

金の掛かるハイテクじゃなく、こういう技術って好きだ。
270名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:11:23 ID:bc1lcivf0
後方センサーは便利すぎて止められない。
あれって別にあれがないと駐車できないわけでも
あれがあると駐車が楽になるわけでもないわけだが…
>>264 お前、馬鹿なの?
なんのためについてるのかもわからない馬鹿なの?
271名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:20:20 ID:X7ZciKSq0
スタジア目盛りつければ車間測るのにも便利だぞ
272名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:31:48 ID:U6lrTxm30
>>266
貧乏人のヒガミにレスしなくても・・・
273名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:37:49 ID:6ffOA3MB0
この位置のちょっと外側にドアミラーがあれば、もうちょっとドアミラーも見るようになるだろうね。
274名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:46:10 ID:xn5grvzA0
ホンダ車の保険代をチェック
下がっていくようだったら効果ありだな。
275名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:46:31 ID:lvtDx6Au0
車体を透明にすればいいんだよ。
276名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:56:23 ID:IBA4DDD00
すごいな キャノン 

277名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:03:04 ID:0O1y+kGIO
車同士のすれ違いよりも、車椅子とかのすれ違いが怖いわ
ナビに車幅登録できて道幅検索できるのがほすい

あと、ガレ路削除とか
278名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:03:05 ID:67DoHyJK0
>>264
確かに運転上手いに越したことはないが、できないことを機械で補うのもまた人間としては正しくね?
279名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:11:21 ID:eA/Juf0Y0
フロントガラスの中央に、女性のHな写真を貼っておけば、
視線が釘付けになって安定するんジャマイカ?男限定だけど。
それが安全かどうかは知らん。

女はそうだな、福山雅治のシールでも貼っとけバーカ。
280名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:40:59 ID:ZLiHvZ7z0
>>201
仕事(ライン)の速度は変わらないだろ
281名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:52:28 ID:DT6pGWrO0
>>69
狭い路地とか、どれだけ歩行者に配慮してもらってんのかわからないのか?
これだから車乗りは
282名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:54:55 ID:ZLiHvZ7z0
>>215
【東京モーターショー05】日産 ピボ の見所はディスプレイ
http://response.jp/article/2005/10/01/74836.html
http://response.jp/imgs/zoom/68549.jpg

シースルーピラーと言うらしいが、目線の動きに追従出来る様になるより、
自動運転の方が早く実現出来そうな気がする。
283名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:45:05 ID:usLfaaMS0
>>253
言ってること違うくね
284名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:53:34 ID:xQQF4FMQP
あぁ、これと似たようなところで、車幅の目印として、
フロントガラス下部、真ん中あたりに小さなLEDライトを置いてたな。
285名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:06:33 ID:cQoelXGV0
左折する時、自転車みたいなスピードの癖に大きくフェイントかける奴ってなんなの
286名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:13:25 ID:yRBqAXht0
>>205
電子制御の車なら100km/h以上でアクセル無効とか簡単にできそうだな。
287名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:16:35 ID:VtbuM2TA0
Aピラーの死角を少なくする努力はしてるよ。

ホンダ・オデッセイ、視界を広げるためにAピラーをハイドロフォーム化

 従来125mmあったAピラーの幅を85mmと、約30%細くし、Aピラーの根元を
 乗員側に80mm近づけて下方の視界をさらに広げ、今まで三角窓越しに見て
 いた部分をフロント・ウインドウから見る事になり、視界を改善した。
http://freed83.seesaa.net/article/108357100.html

新型ではピラーの角度を90度回転して太さを縦方向に変更することで視界を広くすることができました。
http://www.hondanet.co.jp/hondacars-yamagata/139_top5_27.html
288名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:23:09 ID:0BsFmg2J0
車のフロントガラスには基本的に何かを貼りつけちゃダメじゃなかったっけ?
289名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:25:06 ID:K+h3ti3N0
GT5発売延期の理由はこれか
290名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:30:19 ID:3UKXQcXdP
>>275
いやん恥ずかしい
キンタマ掻きながら運転できないじゃん
291名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:32:44 ID:s5Awb8a70
クルマ乗ったことの無い人には大マヌケで嘲笑の対象ではあったが、バンパーの端に付いたポールとか結構便利だったなぁ
電動でニョキニョキ伸びたりとか

見事に消えて無くなったが

太いAピラーはなぁ・・・
こればっかりは昨今の安全基準考えると、さすがに苦しいわなぁ
色々努力してるメーカーはあるけど

金属ガラスとか妄想言うつもりはないけど、基本的にウルトラテクノロジーが無いと厳しいわなぁ
292名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:34:09 ID:3UKXQcXdP
>>291
スタイルが優先されてる結果だからね。
なんとかすべきだと思う。
交差点の右折とかマジ怖い。
293名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:35:46 ID:N2jHb/l80
撃墜マーク
294名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:44:54 ID:M+PSLnA40
>>280
ラインの速度が変わらないのと、作業量が増えるか否かは別問題。
パーツ2つ付けていたところを、補助具で楽になった分、3つ付けさせられることになるかもしれない。

そもそも、技術の発展で労働者が楽になることはないだろ。
逆にどんどん忙しくなっている。
295名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:47:15 ID:egeMqkNT0
>>285
自動車学校通ってたときにソレやられて教官が左席で踊ったwww
296名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:51:45 ID:Jz3yK47H0
>>268
おまえは中古車屋じゃなくてトヨタ社員だろw
297名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:55:27 ID:Jm9HpBBW0
まあ、バンパーに後付の車幅ポールは
夜に駐車場に止めてたら糞DQNやら酔っ払いがはがして持って行くから
こういうのは助かるわ
298名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:55:46 ID:d5X1/5ynO
>>291
ポールはオプションで今でも付けられるぜ。
299名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:58:46 ID:/gL/4jcV0
日本の戦闘機のキャノピーと同じ理屈?
300名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:59:52 ID:scj/TYmW0
トイレにあるマーカーみたいなものか。一歩前に出て指定の位置へ放尿
301名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:01:35 ID:/gL/4jcV0
>>5
確か必至にキャノン叩きしてる国があったよな。まだやってんだw
数年前デジカメ板でスレが荒らされて機能せず大変だった記憶
http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1173457279/
302名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:01:41 ID:SJJRFxrK0
>>50
仕事が地味だぞ、皆気付いてないような気がするw
303名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:02:04 ID:7FUsXiI30
これ良さそうな気がする。
304名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:03:30 ID:Lqorq/n90
>>143
外から掛けるなよ。信じられん。
305名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:04:38 ID:jcoSmk4k0
TOYOTAに次いでDQN率の高いHONDA。
軽い車を作り過ぎなんだよ。アクセルを踏んでも
なかなか加速しない車を作れば事故は減る。
306名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:07:15 ID:ICmvbinM0
307名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:09:34 ID:tzzDo5bWO
余計なもの付けるな
イライラするだろ
308名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:32:13 ID:zr7UOcBe0
このスレ、本田△の嵐かと思って見に来ら、そんなことないのねw
309名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:33:47 ID:zWYB2eJ90
そういえばオレ前にフィット乗ってたけど小さいわりには後ろに死角が多くて取り回しが楽じゃなかった。
その前に乗ってたボンゴのほうがましだった覚えがある。
310名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:37:18 ID:3UKXQcXdP
>>309
ボンゴってワンボックスだろ?
ワンボックスの方が車幅も車長も感覚取りやすいし、ミラーも位置が高いしデカイから死角は少ないと思うけどな。
311名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:37:42 ID:lX4Ahn/W0
とりあえずキヤノンに期待。
派遣追い詰めてなんか作ってくれそう。
312名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:42:31 ID:oKF++tx20
俺の車▲付いてるわ
何のためかさっぱり判らんかったがこれですっきりした

効果は・・・わからんが、とりあえず邪魔ではない
313名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:54:59 ID:lX4Ahn/W0
車のフロントガラスの窓枠を光を反射する素材にしたらどうだろ?
そうすれば遠くからでも謎の四角い枠が見える。
314名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:55:17 ID:zWYB2eJ90
>>310
まーボンゴ四角いからわかりやすいかも
他に会社の車のカローラバンとかのほうがよかったな。同じツーボックスでも。
315名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:06:09 ID:3UKXQcXdP
>>314
2代目デミオは、Aピラーも邪魔じゃないし、足回りもすごくいい。
車幅もとりやすいし、周辺視界もいい。
普段の足なら最高にいいと思う。
高速で最高、19km/Lの燃費をだしたこともある。
316名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:06:09 ID:s5Awb8a70
>>306
オーナメントのあるクルマって基本デカイから、
これはこれで結構いい目安になるだよなぁ

これも嘲笑の対象になる(なった)んだけど
317名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:43:13 ID:5lkLr+Bo0
効果あるか知らんが
画像と大体同じ位置に三角に切ったテープでも貼ればいいんじゃね?
318名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:45:33 ID:s5Awb8a70
>>317
分かってる人は
自発的にそうすればいいし、そういう人は必要無いのかもしれんね
319名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:14:51 ID:EOpd2RJ/0
油性ペンで描いてこようかしら
320名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:17:02 ID:EOpd2RJ/0
>>306
右下に・・・
321名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:05:36 ID:Z9y6P50iP
>>320
これ、バラエティ番組の一こまじゃね?
322名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:07:25 ID:CZEogS5x0
本田▲
323名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:18:50 ID:zIGlIyaEO
フロントガラスてシールとか貼っていいのか?
324名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:39:08 ID:CPo6pd1Y0
むかし、雑誌の通販に載っているアダルトビデオの写真思い出す。
乳首の所に謎の★
325名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:40:13 ID:fa4Pa1yf0
運転者の体格は?
326名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:44:38 ID:fa4Pa1yf0
>>5会社が滅びても地球はだいじょぶだろ…
327名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:02:29 ID:de8za0530
>>282
凄い。姉ちゃんの服が透けて見える。実用化してくれたら買う。
328名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:27:10 ID:XP7y+Xd+0
a
329名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:28:52 ID:5oVdSfOBP
俺の旧規格軽自動車の前には無意味だな
幅3m? 旧規格軽の車幅は1.8m切るぜ
330名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:38:30 ID:LHimjJjRI
>>291
今は分からんけど21世紀までは生き残ってただろ?
俺が車買う際はオプション設定であったぜ、あの棒とフェンダーミラー。
あまりの違和感に受け狙いで装着考えたが、予算の都合で断念した。
331名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:04:44 ID:41m3QtS20
太いAピラー細くした方が効果あるんじゃね?
332名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:10:36 ID:+6TO6pf90
オーナメントあると運転楽なんだよなあ
コーナーポールなんかより全然車両感覚つかみやすい

あれが廃止になるから、これは嬉しいなあ
全部付けて欲しい
333名無しさん@十一周年
ホンダの車は昔からボンネットが低いので車幅間隔はつかみづらかった