【大阪・世論調査】「大阪都構想」賛成43%反対28%、橋下知事の支持率78%、平松・大阪市長の支持率45%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★「大阪都構想」賛成が上回る 朝日新聞・ABC世論調査
朝日新聞社は10月16、17両日、大阪府の橋下徹知事が来年4月の統一地方選での争点
に掲げる「大阪都構想」について、府民を対象に朝日放送(ABC)と共同で電話による世論
調査を行った。都構想への賛成は43%で、反対の28%を上回った。知事の支持率は78%
と、1月調査時の79%にほぼ並ぶ高い水準を維持。不支持率は11%だった。

橋下知事が代表の地域政党「大阪維新の会」が、統一選の府議選や大阪市議選で過半数
獲得をめざしていることについて、「獲得してほしい」が48%、「そうは思わない」が29%だった。
府議選での投票先を問うたところ、民主党が15%、維新の会が13%、自民党が12%だった。

一方、都構想について知事の説明が十分かどうかを尋ねると、「不十分」が69%で、「十分」の
15%を大きく上回った。知事や維新の会側が、より具体的な説明を求められている、と言え
そうだ。

知事は民主支持層の84%、自民支持層の83%、無党派層の73%など、1月の調査時と同様
に幅広い層から支持を得ている。2012年2月までの任期の後も知事を続けてほしいかとの
質問では、「続けてほしい」が76%、「ほしくない」が13%だった。

大阪市在住者に限ると、橋下知事への支持は79%、不支持が10%。都構想に反対する平松
邦夫・大阪市長への支持は45%、不支持28%だった。11年12月までの任期の後も市長を
続けてほしいか問うと、「続けてほしい」40%、「ほしくない」が33%だった。 (一部略)

http://www.asahi.com/politics/update/1019/images/OSK201010180161.jpg
http://www.asahi.com/politics/update/1019/images/OSK201010180162.jpg
朝日:http://www.asahi.com/politics/update/1018/OSK201010180149.html

《調査方法》 16、17の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける
「朝日RDD」方式で、大阪府内の有権者を対象に調査した。世帯用と判明した番号は1381件、
有効回答は890人。回答率64%。
2名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:08:33 ID:q72B6HFF0
2
3名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:08:52 ID:pmSBIWX30
在日を始末してからやれよ
4どろろ丸φ ★:2010/10/19(火) 19:10:42 ID:???0
すみません、重複しました。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287482555/
の方でお願いします。
5名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:19:11 ID:LmzwW3bEO
>>3
府民がいなくなるだろ
6名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:19:17 ID:JHfmVhNo0
>>3
東の首都東京
西の独立国首都大阪

益々コリアン化して対立するな
7名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:24:02 ID:/2z0vlX+0
>>5
腐民がいるだろw
8名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:26:34 ID:gOT2QwXk0

>平松・大阪市長の支持率45%

さすが大阪在日多いからね。

橋下がダメなのは大阪の問題は煮詰めれば、
在日チョンだってわかってないことだな。
9名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:29:59 ID:MgLvHpSpO
都って入れてるから何となく東京と対等みたいだから賛成は増えるよな
去年、民主党で二大政党にしようみたいなのに似てる
実態を把握してどんだけ賛成してんだかな
10名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:32:38 ID:kJGKiSShO
言いにくい上に 変えることが 一体なんだって言うんだ。もっと違うこと考えろよ。
11名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:38:22 ID:um6MGXss0
大阪市の解体を市民でなく府民に聞くのは何だか違わないか?
12名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:39:06 ID:K4l1R9B80
確かに今までの知事とは違う
この閉塞感の中、国民、府民が求めていることは
変化なのだ
13名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:47:00 ID:ERgEVUU4O
( ´∀`)大阪で
平和に暮らしてるやん


( ´∀`)んで
関東とかの有り様を
あれなんかごちゃごちゃしてるなってみたら

( ´∀`)なんじゃ
こりゃ?どないなってんねんいつの間に日本は

( ´∀`)こりゃあかんわ
( ´∀`)こっちでちゃんとするわ

( ´∀`)みたいな
感じなんちゃうかな
たこちもそんなんやもん
14名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:48:42 ID:O2HGBwit0
まあ、遠くの関東で政令指定都市と東京特別区の両方でしか居住したことが
ないんだけど、これは賛成する。具体的には、横浜市と東京23区の人口
中堅(それでも50万人弱)区で居住した。
感想をいうとざっくりこういうこと。個人的感想なのでまったりと。
*日常行政サービスは、ほぼ同じ。これは当然。
*最も異なるのは、HPなどを見ても政令指定都市だと広域すぎて実感がわかない。
 いったこともない場所が数多くあるのと、予算の桁が大きすぎるため理解しずらい。
*都道府県レベルの行政と区レベルでの行政には、かなり明快な仕切りがあるので
 判りやすい。(都は、オリンピック・築地市場・都バスなど地元とは直接的では
 ないか広域に関する事項。区は、対象地域も人口も限定されるので、より身近な
 地元の再開発とか道路工事とか目に見える。ああ、あそこねみたいな感じ。)
 それに対して、政令指定都市は、県よりも市が中心で県全体の事柄からすっぽり
 横浜市分が抜けてるような感じ。
 県全体にかかわる広域問題については政令指定都市として参画しているとはいえ
 どう考えてもダブっている無駄の多いやり方。
*納税者からすると、東京都&特別区のほうが神奈川県&横浜市より身近で
 判りやすいことがメリット。広域は、都に限定しているので無駄が少ない。
 船頭多くして船山に登る・・これが、県と政令指定都市の関係で最も非効率
 なところ。

但し、橋下知事の案だと大阪市+堺市+大阪市周辺9市を解体し、20だったかの
特別国する案だったと思うが、地方行政の効率問題を考えると14〜5区で
いいことになる。30万人から35万人ぐらいが最も行政効率がいいという
専門家の発表があり、確か20区にすると25万人ぐらいのはず。
東京は23区平均で確か36〜7万人。

まあ、大阪は何もしないと没落するだけだから、やってみるといいよ。
15名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:55:20 ID:YG+8qEwX0
大阪民国でいいだろ
16名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:55:55 ID:Vgo1rTEAO
大阪府は事実上破綻してるだろ…
だれも宣告しないだけ
17名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:56:08 ID:dS811Z1S0
おいおいいつの間にこんな統計とったんだよ
聞いてないぞ
18名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:56:50 ID:ERgEVUU4O
( ´∀`)なにが
わからへんて
首都やのに東京のことしかせぇへんやん
ずーーーっと
( ´∀`)空港に
モノにデコッてデコッて
( ´∀`)東京都知事ならわかるねん
なんで国家公務員までがそんなんなんかなみたいな
( ´∀`)他地域から選出されたひとらやんかいるんも議員さんでも

( ´∀`)なんで??東京だけ?

( ´∀`)近隣の
県ですらたいして発展してないやん
あんだけ関東がいうても土田舎ばっかりで

( ´∀`)日本最大の不思議に誰も気づいてないという

( ´∀`)おさかしか気づくいうひとがおらへんねんな西の雄
日本第2の都市
他地域を代表して

( ´∀`)いわしてもらいますー!
おかしいやんそれ

( ´∀`)みたいなw
19名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:06:16 ID:UZE4llWg0
大阪市 + 大阪府 = 現在の税収 A

大阪都 = 都の税収 B

ハシモトの嘘つき弁舌にかかれば、B >> A のように聞こえるんだろ。
もしくは、マスゴミが虚偽報道しているかだな
20名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:07:10 ID:0yow+0a60
>平松・大阪市長の支持率45%

たかじんの番組で見た感じでは思ったよりは仕事頑張ってるんだけどなぁ

橋下の構想にケチつけるだけで代案がないのと
公務員改革には消極的なのが致命的かな。
21名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:12:55 ID:TZYClbY80
>>3>>5
人口では東京の方が大阪より在日は多いはずなんだが・・・
22名なしさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:25:55 ID:D87Y7fgl0
変わることはしんどいが、白内障の手術と同じでやってしまえば
簡単で視界がパッと明るくなるぜ。やるまでは億劫だけれども。
23名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:37:16 ID:GkxfBn9DO
誰も理解していないのに世論調査なんか意味ないだろ
24名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:38:38 ID:jOces8hV0
>>21
大阪の方が1万5千人程多いらしい

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001065021
25名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:41:09 ID:31gGxFTvO
外国は公務員が調整弁になるが

日本は派遣や非正規が…
26名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:06:03 ID:C2fY9owJ0
説明が十分って言ってる
15%が説明しろ
27名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:07:29 ID:E++i6r22P
>>20
市の財政改革や公務員削減もきちんと進めているし生活保護には
かつてないほど切り込んでるよ
対案もちゃんと出してる

まあ仕事しててもそう認識されていないのがこの人の問題点なのだがね
28名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:11:09 ID:uVKiyzqw0
「説明が不十分」が過半数なのに、
「大阪都に賛成」が半数近くwwww

どんだけ脊髄反射wwwwww

大阪人がだまされにくいなんてウソだってことさ。
29名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:13:34 ID:2+5tbBUI0
>>28
意味不明・・・・
30名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:30:58 ID:ZYrC7Tk40
>>27
うそつけ。
関市長時代にやってた改革プログラムが平松になってほとんど止まったんだよ。
今年に入って橋下と関係悪化してから、あわてて市職員つっついて
それを再開しただけ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:33:44 ID:UiBpoUgT0
口先だけの男の支持率が78%って・・
32名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:33:55 ID:ZYrC7Tk40
だいたい平松の公務員削減案なんて10年だか15年くくりで何割減らすとか
子供だましのプランだからな。
市長の任期四年しかないのに自分の任期中は大鉈ふるわないって明言してるようなもの。
33名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:58:29 ID:IzpcQ4p20
府を消滅させて府内の自治体を全部政令指定都市としてまとめてしまうか逆に市を府の直轄地にするか
どちらかしか問題解決の方法はない
34名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:06:08 ID:E++i6r22P
>>30
財政改革も公務員削減も関前市長の改革案に上乗せで達成してるけど
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000085/85674/hayawakari.pdf
しかしこう言う嘘を平気で言う奴ってどういう輩なんだろ
35名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:06:30 ID:SAJhY+MtO
橋下さんは発言が大胆すぎる
36名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:54:42 ID:KpqqIjHM0
明治時代、大阪は世界第6位の大都市だったそうだ
すげえな
今は中国人や朝鮮人が闊歩して汚いとこだけどな
37名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:02:57 ID:GFSKNfZV0
>>27
マスコミの多くが橋下シンパだから平松はどうしても悪く書かれてしまうんだよな。
38名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:09:59 ID:DGKBfkizO
100%断言できるが大阪都なんて作っても何もよくならない。
大阪の人間大丈夫か?他にやることがいくらでもあるだろうに。
マジで名古屋に抜かれるぞ。
39名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:19:49 ID:Lr8DUYFg0
>>24


都道府県別国籍(出身地)別外国人登録者09年現在

【大阪】
中国人 49,946
韓国人 129,992

【東京】
中国人 156,844
韓国人 114,273

現在毎年大阪では1万人ペースで在日韓国人が高齢化と関東へ流出して減りつつある
東京は毎年3万ペースで中国人が増えている
40名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:22:11 ID:Lr8DUYFg0
>>38
例えば大阪の市営地下鉄の定期券が未だに行列しないと買えないのをお前は知ってるか?
この現代において忙しいリーマンが1時間も列に並ばないと定期が買えないんだよ
既得権益の天下り法人が入ってるからなw

冗談抜きでこういうのが大阪市なんだよ
41名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:26:59 ID:Lr8DUYFg0
例えばこの記事を見てみろ
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100210/lcl1002101419006-n1.htm

大阪市営地下鉄の大日駅には巨大モールがありモノレール乗換駅なのに
ホームから地上へのエレベーターでさえない
市民や府民を犠牲にしてまで争いながら地下鉄は実は黒字のドル箱
こんなのが大阪の実態なのさ
これで経済が発展するわけないだろ
42名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:35:17 ID:/9sLrvw20
首都でもないのに都を名乗るなよ。
43名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:38:32 ID:yaxaz1IW0
>>34
いや、もう完全に市民からの信用失ってるから大阪市役所の出す数字は誰も見ないしwww
市民サービスがぜんぜん向上しないんだからそんな数字、だから何?って感じ。
例えばゴミ収集の連中を民営化して公務員の数を減らしてるように偽装してるけど、結局ナワバリを独占させて特定の連中だけを税金で儲けさせてるだけの話だからねw
そういう誤魔化しは全部市民にバレバレだからさ。
もう平松は終わってるんだよw
選挙結果を見ろ選挙結果を。
44名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:02:53 ID:VEPJLBfN0
>>42
「都」=首都なの?
東京は以前、首都なのに「府」を名乗ってたんだが・・・
45名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:20:13 ID:bQ7h2Rpm0
都構想の内容を府民がよく分かってない確率 94%
46名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:39:47 ID:DwAzD4nKP
平松のいうことは単刀直入な橋下とちがって
一見柔和で常識的な物言いで誤摩化されやすいが本当は労組にいいようにコントロールされてる
不誠実で胡散臭い奴で大嫌い。
47名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:46:12 ID:8IqQam8d0
大阪市職員の解体廃棄を先に。
48名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:48:13 ID:1bIE2SOrO
大阪市が破綻寸前の中、総理大臣よりもボーナスを貰っていただけあって
外部の人間からは想像もつかない高支持率ですな平松くんは
実はかなりの実績をあげてるのでしょうか
49名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:51:25 ID:XgOxZNiaO
>>44
都=天皇のいるとこ
50名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:56:15 ID:IJ34bARr0
政令指定都市という制度そのものがいらん、とオレは思っているので
オレは橋下の都構想には賛成だ。
だが、ぶっ壊したあとどうするか、という具体論を橋下があまり語ってないのも事実だ
51名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:56:56 ID:6X/PvS7W0
大阪は一度破綻させるべき
つか時間の問題だがw
52名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:21:16 ID:15keTrs50
はししたの昨日今日の思いつきによく付き合えるな。
少したてば、また違うことをいっているぞ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:28:01 ID:dUPHMMoMO
平松、職員の味方
平松、タヒんでくれ


橋下、がんがれ
54名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:01:36 ID:i8TNLsJRO
>>48
お前バカだろ

総理大臣のボーナスが大阪市長より少ない訳ねーだろ…

総理大臣の在任期間が短い場合のみ一時的に逆転したように見えただけだ

よく勉強しろ
55名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:05:44 ID:y42GPLaG0
市が大昔から anything but 大阪府 でやってきたのはみんな知ってるからな。
いまさら何言っても聞いてもらえやしない。
56名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:18:26 ID:J/x9ZlEv0
「支持しますか?」

「支持する!」「支持する!」「支持する!」

「具体的には何を支持しますか?」

「よく分からん!」「よく分からん!」「よく分からん!」



こういうことか
57名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:39:01 ID:PbL0ScMp0
>>17
>>1読め
58名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:41:48 ID:RbWkUVd+O
>>49
頭悪い方ですか?辞書くらいひこうね
59名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:48:33 ID:m9WHh/MQP
大阪都は賛成だな
東京は東京府にしてバランス取れば良いんじゃないか
60名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:05:49 ID:J/x9ZlEv0
まちがいなく言えることは、大阪市の独自財源が府に吸収される事態になれば、
その財源は大阪府全体に散らされるってこと
でなけりゃ意味ないしな
だから市民が賛同する筋は本来ないはずなんだが、
府全体のことを思ってる素晴らしい人達なんだろう
61名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:51:07 ID:00zS8HXRO
円高がこのまますすめば、派遣・非正規でも痴呆公務員の現業労組より頭いいやつが…
そいつらに期待するよ!コンプライアンス的には最近やっと退勤カードの代打ち無くなったレベル
せめてボーナス半分とか調整弁の役目汁!
62名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:15:54 ID:I2ozSU0W0
圧勝だねw
63名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:47:52 ID:MjxMwOpV0
はっきりしてるのは大阪市がなくなるということ。
それを聞かずにプロパガンダの「大阪都構想」
言葉そのまま使って理念に賛成するか聞いたところで
世論調査として不完全。
64名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:49:36 ID:rtloG/H5O
>>60
市役所、区役所の糞具合しってるから橋下に賛成!
職員が大阪市にすんでないし解体してほしい!
バスの運転手が年収1400万、退職金5000万
65名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:17:12 ID:GAhfKZm5O
もう、大阪は日本から独立したらいいんじゃまいか?


大阪民国
66名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:21:31 ID:VzEnH4lMO
いいじゃない、地方公務員の削減政策
自治労が母体の民主党には期待できないしね
67名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:22:38 ID:sYSUYwor0
全体的には公務員を削減できるから良いんじゃない
要は東京都方式にするってことだろう?
68名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:28:12 ID:/uMt19GF0
全体、話しが見えない
いくつかの市を、東京23区と同じように特別区としたいってこと?
もしそうならと仮定して、ポイントを大雑把に挙げると、

・上下水道は府が一括管理する

・大阪市(大阪区)に地方交付税は降りてこなくなる

・大阪市の税目は個人市民税のみとなる

・固定資産税や法人税などは府の税目となり、その税収の55%が平衡交付金として各区に配分される

この辺りとなる

俺が大阪府知事だったら、もちろんやりたい
だって経営が滅茶苦茶ラクになるもん

でも大阪市民だったり、市議会議員だったら当然猛反対する
儲かってる市がその利益を手離すなんて馬鹿げてる
69名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:28:38 ID:n/+qS0g8O
大阪は比較的親日
70名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:41:46 ID:/uMt19GF0
公務員削減ねえ・・・
たしかに多少は削減されるけど、特別区の取り扱いに関する法って、何度も改正されてる
どういう方向で改正されてきたかって、ずばり地方自治
東京もはじめは都の権限が絶大だったけど、地方自治の推進により、一般事務は区の権限と責任となってるのが現在
フツーに区役所員がいるわけだからね
つまり大して公務員削減にはなんない
よほどの阿呆じゃなければ、ポイントはそんなとこではなく、市から府への財源移譲と分かるはずだけど
あ、東京と似通った制度にしたいと考えてるならね
でも大阪市の人々がこぞって賛成してるなら、違うものなのかね
71名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:57:40 ID:w9saRZALO
輝く首都・難波宮

…難波長柄豊碕宮(大阪市中央区)を造営し、そこを都と定めたが、白雉4年(653年)に、皇太子は天皇に大和に遷ることを求めた。
天皇がこれを退けると、皇太子は皇祖母尊と皇后、皇弟(大海人皇子)を連れて大和に赴いた。

臣下の大半が皇太子に従って去り、天皇は気を落とし、翌年病気になって亡くなった。
72名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:05:24 ID:wLDJkjaG0
なんで平松市長は追い込まれてから改革するの?
本心では何もしたくないの?
73名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:09:47 ID:LFjjKdi20
>>68
それだけ、都制度の特徴知っているなら、
話なんて見えそうな気がするが・・・・東京の人かな?
74名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 03:25:18 ID:HOY9eoUF0
都制度というのは東京都のために国がつくった制度であって
大阪のために頼めば国が単純に大阪都制度をつくってくれると考えるのは楽観的すぎる。
75名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:28:31 ID:YHzE3tOF0
76名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:48:57 ID:ZT90vv+PO
法案を民主党は通さないよ
77名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:03:18 ID:yY0Jdd3o0
まだ都政=首都と勘違いしてる馬鹿が入るな。

2重行政を解消して府と市の財政(財布)を一つにする。
それが目的であって、都か府か呼称はどっちでもいいの。

大阪が都を名乗るのは悔しいとかひがんでる奴は
自分の住んでる県の心配しとけ。
78名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:04:25 ID:/VaVrQqR0
市バスの運転手の年収1400万円は異常。(前から聞いていたがなんで貰えるの?)
79名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:12:34 ID:YCYtjc+30
>>77
二重行政って何?
二重行政って存在するの?
今でも維新の会は二重行政を批判しているの?
維新の会は今でも二重行政という言葉を使っているの?
80名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:14:02 ID:IeGFEsO10
仮に二重行政っていう問題があるとして
それが国に責任があるのかどうか。
国は大阪の問題として府と市の話し合いを促すだけだと思う。
その時国が間に入るようなことは民主党は好きそうだな。
81名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:31:43 ID:RCq5lam4O
>>78
いつの話だ?
今はそんなヤツいねーよ。
82名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:40:05 ID:nZ2+2Uri0
道州制との整合性は・・・

つーか、道州制って、今や話題にもなんないのな。
83名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:58:36 ID:Z0shw8mY0
>>81    本当だ、そんな話持ち出したら
WTC,ATC等々箱物作った市長、知事、議員の賠償責任問え
84名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:14:46 ID:rLX6j8a50
それでも、大阪市営バスの職員の平均年収は800万以上ある。
赤バスは民間委託で、平均年収400万程度。
ちなみに、大阪市営バスは28年連続赤字。 
そして定年退職者の退職金は、3000万円弱程度、毎年毎年。
85名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:16:15 ID:NVgb8+KTO
大阪府の方が呼びやすい
86名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:16:59 ID:Ja9SGxqC0
橋本に文句いってるやつらって自分らの県の知事は素晴らしいわけ?
87名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:18:16 ID:SLcB1VKA0
大阪とにして大阪市を取り込んで自分の権限拡大したいだけやろw
同じこと太田が言ってたらきっと猛反対にあってたな
88名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:21:25 ID:G9OC/V7y0
首都だから都にしてんじゃないんだw
でも府政でも、制度を変更するだけでできるんじゃないの?
小泉風に敵を作って無党派の支持を取り付けたいんだろうけど、
言ってる事が説明不十分で唐突な感じ。
89名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:47:35 ID:jomcaoj00
大阪都中央区心斎橋2−2 フロンティア203号室

みたいになるのか、なんか住所表記すっきりして格好いいかもな
90名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:53:37 ID:hI4xMRsi0
>>88
それは無理
よく勘違いされるが、市はその上の広域自治体の指揮下に
あるわけでもなんでもない
特に、政令指定都市は府や県と対等だったり上だったりすることもある
つまり、都制度を導入するなら、市の側が自分で解体してもらうしかない
だから、橋下は市議会で過半数を得る為に色々活動してるわけさ
91名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:57:25 ID:jomcaoj00
二重行政の解消という意味では財政負担の軽減や行政の効率化
という意味で意義あるよな。
州構想より、住民の感覚として違和感がないし。
(たとえば大阪人意識があるのに、大阪府、京都府、奈良県、滋賀県とかを
解体して関西州箕面市みたいにするってのは抵抗があったりする)

まぁ成功するとは思えないが、行政区を抜本的に改革するの成功したら
凄すぎるな。明治維新以来だろ。
92名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:57:57 ID:rfgn328a0
橋の下の正体を知らんのだな・・・
こいつが議会でどれだけむちゃくちゃしてるか分かる奴しか分からんのだな・・・
93名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:01:11 ID:1VNTGts6O
府から都に変わる意味あるの?
94名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:46:47 ID:RCq5lam4O
まあ仮に大阪都になったとして大阪経済が浮揚しせず失敗となければ責任取るって言うて辞めるだけだろ?
国の制度が悪いから国政に転身します!で終わりだろ?
いったい市の負債は誰が持つんだ。
失敗したら私財(たかだかしれてるだろうが)をなげうってでも損失補填します(これもそんな契約が成立するか疑問だが)!だからさせてくださいとまで言うなら支持するよ。
いちかばちかは非常に怖い。
本当に府の負債を消すために大阪市の地下鉄とか資産を手中に収めたいというのがみえみえ。
95名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:50:50 ID:r1Auqxgr0
>>93
名称の問題じゃなく、
東京都みたいな区制にしようぜって話らしい。
一応、昔からそう言う話が出ては消えていたそうな。
ってな内容がwikipediaに書いてた。
96名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:30:27 ID:Odl/uPSQ0
奈良は大阪から独立した後、奈良府に名称変えようとしたが成功しなかった。
併合された警戒心は今でも強い。
同じ名称にして名称の優劣を生じさせない考え方もあるわな。
97名無しさん@十一周年
大阪都って結局何がどうなるの?