【政治】 "地域ごとにゴールデンウィーク分散化"、実現へ…問題だらけで反対多数でも実現させる理由とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本列島を5つに分断、地域ごとに大型連休を春、秋2回に分ける「休日分散化」の
 議論が本格化している。国民に対するアンケートでは6割超が「効果なし」と答え、
 観光業界の反応もすこぶる悪い。だが、観光庁は実現に向けてかたくなな姿勢を
 崩さない。一体、何がそうさせているのか。

 観光庁は先日、休日分散化について話し合う「休暇改革国民会議」(座長・三村明夫
 新日鉄会長)の初会合を開いた。
 実現に向けた具体的なアイデアや問題点を洗い出し、国民の関心を高めることを目的に、
 財界や地方自治体関係者など40人の委員が出席した。

 同庁では、制度の導入で(1)需要の平準化を通じた旅行コスト低減(2)観光産業の
 生産性向上(3)雇用安定−の実現を目指している。
 だが、同庁などが実施したアンケートでは国民の6割超が「効果なし」と回答。観光業界も
 「分散区域がおおざっぱすぎて、国内で観光地の混雑緩和につながる地域は限定的。
 恩恵があるのは、海外旅行を扱う旅行会社と航空会社だけ」(大手旅行会社関係者)と懐疑的だ。
 財界も反対。「公正な市場の形成を損なう恐れがある。地域ごとに休暇を取得することは
 現実的ではない」(全国銀行協会)との立場を崩さない。

 それでも、東国原英夫・宮崎県知事や橋下徹・大阪府知事を始めとした自治体首長の
 支持を受け、同庁は2012年以降の導入をあきらめていない。

 この背景には一体、何があるのか。同庁の関係者が声を潜めてこう明かす。
>>2-10につづく)
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101018/plt1010181542002-n1.htm

※過去スレで出た問題点などは>>2-10に。
2☆ばぐ太☆φ ★:2010/10/18(月) 17:12:39 ID:???0
>>1のつづき)
 「観光庁は海外訪日客3000万人プログラムを掲げ、256億円もの予算を得ましたが、
 一昨年の発足以降、目立った実績を残せていません。現長官の溝端(宏・元Jリーグ
 大分トリニータ社長)さんと、抜擢した当時の国交相、前原(誠司・現外相)さんは、
 ともに京都出身で昵懇の間柄。両者としては(予算を取った責任上)何かしらの
 “アリバイ”を作る必要がある。そうみている関係者は多い」
 存在意義のために推し進めている側面が見え隠れするという。

 しかも「観光庁の職員は、大半が国交省からの出向者で、観光に関しては素人集団。
 彼らの意識は数年以内に本省に戻ることです。効果が疑問視されても、現体制下で
 制度実現に貢献しておくことが得策と考える雰囲気もある。休日分散化が、本当に
 観光産業の活性化につながると考えている人は限定的でしょう」(先の関係者)とも。

 アリバイ作りや存在意義のためなら何のための制度改革かわからない。議論を
 煮詰めてだれもが納得する結論を出してもらいたいものだ。(以上)
3☆ばぐ太☆φ ★:2010/10/18(月) 17:13:03 ID:???0
※考えられるメリット
◎渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。
◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
4名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:13:19 ID:n1onVz7k0
見苦しい
5名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:13:40 ID:Xp5T7I7m0
とにかく、昭和帝のお誕生日を祝日にしていることが気に入らない、
それが民主党です。
6名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:14:06 ID:5iNgWkLq0
アホや
真性のアホ政党や
7名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:14:32 ID:Z351f1wB0
またお花畑政策か
8名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:14:40 ID:HWc0dGmi0
東京都内の23区と政令指定都市だけで分散化してくれ、それで十分効果は出る。
9名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:15:22 ID:f8+zofI3O
観光地に行ったら休みでしたなんてなりそうだ。
10名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:15:27 ID:yGdqYFWi0
連休に各地の旧友が結集したい時はどうすりゃいいんだ?
11名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:15:53 ID:VTNw5Y9J0
>>1
つーか、具体的にどうやって連休を地域ごとにわけるんだよ。
日本の祝日の半分以上は皇室・神道関連の日で、決して日付は動かせないぞ。
それ以外の日付を動かしても意味はない。

実は本当の目的は、皇室・神道関連の日を祝日でなくして
日本の国家意識を破壊することではないのか?
12名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:16:01 ID:IuqT2CHl0
地方在庫商品の取り扱いが難しくなるな
13名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:16:04 ID:t0H6d98a0
観光庁が仕事をしているとアピールしたいだけ
仕事のための仕事
14名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:16:29 ID:HdBfmP9i0
今までのGW時期にやってたイベントにいきたいのに
ウチの地域が休みじゃなくなったらいけなくなるやんか
15名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:16:34 ID:qyO9YRhV0

以前8割近くが反対してたよね
またゴリ押しですか?
そして失敗してもまた誰も責任取らないんでしょ

16名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:16:42 ID:jZY/v4qS0
本来、国民が祝うべき日を出勤扱いにすることで、
国としての伝統を形骸化させる意図がある
17名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:16:45 ID:/tUcsbum0
国民の祝日に関する法律
第一条 自由と平和を求めてやまない日本国民は、
      美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、
      ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、
      これを「国民の祝日」と名づける。


すべての議論がこの条文の主旨に沿って行われていない現実に唖然とするばかり
18名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:17:23 ID:HrUSbYnR0
日本人を殺すためならどんな捏造もするんだな
19 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:17:30 ID:HszNlECYP
観光庁やサヨクどもがやりたがってる理由は、なんだろうな。
サヨクは、日本の習慣や伝統を破壊して日本民族の破滅につなげたいってのが
見えるが。観光庁は、分からん。むしろ利権にもならない話だと思うが。
20名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:17:40 ID:aA5FfJdo0
ほんとうに、誰得だよ。
まったくあほなやつらだよ
21名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:17:56 ID:VYbXSuWA0
集中させないのは中国への配慮だよ。。。
22名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:17:58 ID:YRNhFXdp0
まあ、公務員と大手企業の正社員以外の労働者からは、GWの休暇は消滅するだろうな。
つまりは、中堅、貧しい層から更に休日を奪い取る政策。
奴隷化は進むだろうね。

何故なら、中小以下の企業は休みを減らすいい口実になるからね。
つまり休めなくなる訳だ。
23名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:18:38 ID:Z351f1wB0
その前に、時給千円と高速道路の完全無料化を果たしてからにしろ
24名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:18:38 ID:YOdGxdIU0
アイデアが小学生並の民主党
25名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:18:39 ID:oRFTt12R0
.     U イ動や                    お 年 ど ウ ゴ ウ
___    U か る                  穀 休 中 こ イ l チ
   `ヽ  ° .な 夫        .┣¨        漬 み   ろ l ル に
     \  い U ノヾ人     ┗┏┓    居 し の  か ク デ は
_ノ ″`ー-l  で 怠 ) f⌒`,      ┃¨┛  る が  ,f⌒´: : : : : : : : :
     _,●┐食 け ) ゝ  / ̄ ̄ ̄\    わ  ,f⌒: : : : : : : : : : : :
-‐●厂L,__ノ う て  ⌒`'ヽ,((○) ((○).\   ね (.: : : : : : : : : : : : : : : :
_/  `ヽ| 飯 て   /  ´ ̄´::::::` ̄`u l    (.: : ::,rヘ,__ノハ_,斗ハ,: :
 {.:::.. 人_丿l は も   l u (___人__丿 u |    (.: :/ r赱_j  ,r赱_ (:_
  `¨´こ  / 旨 腹   ゝ,   ||:。・||___  ,イ   !   Y   /  .::::;   l
      /  い は    /` ̄〆二ノ  .i .|  | 今 |   {__人__丿   l
`ー―-イ   か.へ.   / k'´ .) ,fノヽ__/  |  | 日 ゝ.____ー− ___ 人
      |   ? る    l  ___/  \_,(___/.|  i か ,ィ´  .{二}       }
     ',     ん ___≧________!____ら / ./ ̄)二}   /  .!
.      , ヽ,__  だ.{二} r'◇m℃}   (二)  GW ,イ/  /     /   ,イ
\     ', _) な {二} `ー――‐'  ゝ=イ  が  .|  <.  |  /  / |
  \    〉 .l\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄始 ̄ ̄ ̄/l\_人/  / .l
   \__  |  \                     /. |  \__,イ   .|
,_____) |   \                    /. |   \      .|
26名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:18:43 ID:k1ySs/gB0
つか観光地と言っても人気のある旅館は分散してくれたら売上げ上がるけど
中小の旅館は人気旅館のおこぼれちょうだいしてるのが現状だろうから
休みが分散されちゃうと、潰れるところ出てくる気がするんだが・・・
これで失業率が増えるんだろうな。
27名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:18:45 ID:pl+i6n9W0
いっそのこと全ての休日をまとめたら??  これくらいにアホな試み。
28名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:18:54 ID:i2ZoMBtQP
"地域ごとにゴールデンウィーク分散化"で
飛躍的に成長する某施設。
殆どの民主党員が(観光による外需拡大で)
推し出しているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=XT9SJZ9SmXw
http://www.youtube.com/watch?v=XiNAadU0ADY
http://www.youtube.com/watch?v=dGaifFWRSGI
http://www.youtube.com/watch?v=8zzKZFJffwU
http://www.youtube.com/watch?v=o1mHKLH9lTE
http://www.youtube.com/watch?v=sJNjZ1s6_Z8
29名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:19:02 ID:gRfKIsB00
せっかくの政権交代だったのに、単に掻き回し滅茶苦茶にしてない?
沖縄や安全保障も滅茶苦茶 税制も滅茶苦茶・・・
30名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:19:09 ID:oOfYuZ7p0
観光庁など、真っ先に仕分けろ!
アホどものメンツのためだけに、こんなバカ制度導入なんぞ、キチガイ沙汰も甚だしい。
31名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:19:39 ID:FMzv9pGM0
人口が集中してる関東圏が一括で休みなのに
渋滞が緩和されるわけないだろw

渋滞してるのは観光地ではない
都市部で渋滞してるってのに・・・
32名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:19:40 ID:6OBBFUYK0
GW分散よりも有給取得推進のほうが先だろJK
33名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:19:46 ID:Iu/PcNFl0
何で観光業の為だけにこんな馬鹿みたいな事に付き合わされなきゃなんないんだよ。
えー加減にせいよ。
34名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:20:04 ID:Aoi7qD0z0
そのうち企業別にカレンダー作ったりするようになるのかね
35名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:20:35 ID:z3fwhshz0
有給とらなすぎだからだな。
そもそも派遣を禁止にするに反対してる連中と同じ奴が反対している。
つまり自分たちが余るんじゃないかと言う不安からの反対だな。
36名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:20:40 ID:LzdcImh5P
人の輪を切る

これが極左のやり方です。
家族親族など、そういったものを破壊する。
文化も破壊する。

これが極左のやり方です。
37名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:20:43 ID:iNqYSiaf0
今流行?の機会損失って奴ですよ、それのゼロを目指します。
客に国民に、店の業界の都合に合わせさせる事によってね。って感じか
38名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:21:00 ID:C9WRG/860
まあ、ウチは暦どおり休ませてもらうわ。
下請けや取引先の勝手な休日なんて知った事じゃねえ。
39名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:21:19 ID:WsArt9Y50
中国にとって何か得するんでしょう
中国中国してるもんね観光庁
40名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:21:43 ID:Re0+bDBoP

日本破壊計画が順調に進み過ぎだろ(>'A`)>
41名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:21:49 ID:jH8SXE2V0
実現したとしても混乱を収拾できずにすぐに元に戻るだろう。
それでも担当部署を拡大して予算を使いきってしまえば役人としては十分だしな。
42名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:21:54 ID:bekxrjo70
会社のカレンダーで働くってコトは、休みが不定期になるので
休日出勤手当てが無くなる。

社畜は死ぬまで働くなあ
一週間の労働時間40時間を越えたら時給換算1.5倍とか法制しないと
死ぬ奴イッパイだw
43名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:21:55 ID:8+7Yw8BY0
てか、GWは関東地方だけの特権にしたら良いんじゃないかな?
全国のみんなもそれなら納得のはず
44名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:21:57 ID:6nLyjMjb0
確かこの長官、大分トリニータをぶっ潰した無能で有名な人だよな
45名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:22:03 ID:6OBBFUYK0
>>34
大手はそうなってるよね。トヨタとかインテルとか
46名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:22:12 ID:3R/tisbFO
他地域と取引してるところは休めないねw
47名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:22:39 ID:U2li9xhn0
>>29
そのために民主に政権取らせたんじゃないの?
48名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:22:45 ID:z3fwhshz0
>>33
中央機能で大都市に富を集め過ぎた弊害であって
景気ってのは金の循環させる事が大事。
その循環の役目が観光業になっている。

金の循環を考えているなら
他の代替案を考えるべきで
特定の業種だけ特をするを言った発想なら
エゴそのものだろう
49名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:23:21 ID:4jlHA53zO
ハッピーマンデーすらいらないから元に戻して毎年祝祭日の曜日が移動する方がいい
50名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:23:25 ID:ZVEg1recO
おまえら民主党の一番いい政策は全員クビくくることだ
51名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:23:29 ID:4vLXZqVfO
>>24
いいえ幼稚園児級です
52名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:23:44 ID:qSL/Vk5bO
単身赴任している家庭を考えろ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:23:47 ID:hvU//odl0
民主党は人の嫌がることを進んでしますw


まあ、これが実現する前にミンスは下野するよ。

いや、させようよ!
54名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:23:51 ID:6RIcbRvT0
これって旅行業界も有名な観光地も
観光客が減って単価が下がるだけなんだけどそれで良いのかな?
一番ハッキリするのは北海道のとか沖縄への航空便チケット、
今でも余っているのに取り合わなくなったら紙屑化するかもよ
55名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:24:27 ID:5iNgWkLq0
>>47
マニフェストにないことを勝手にやってんのに、有権者のせいにされてもな
56名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:24:31 ID:HWc0dGmi0
東京都内を5つ位の区域に分けて休日分散化の実験導入してくれ。
通勤ラッシュも少しは緩和するだろう。
逆に、役所の人間はこれくらいやらないと、困る人の事には気付かない。
57名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:24:38 ID:Mxqo3ws80

こどもがせいじをしている
58名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:25:12 ID:SpQ3EhT50
ごく一部の人間だけが得をする制度だろ
そこだけを取り上げてこの分散化は成功したって言ってのけちゃうのがこいつら
59名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:25:12 ID:p4Z3jCWw0
よくよく考えたら休みが全国同じなんてまるで独裁国家みたいだね。
休みを地域ごとに分散させるのはいい考えだよ
60名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:25:15 ID:6OBBFUYK0
中国の故事にありそうなポンコツ施策w
61名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:25:21 ID:rxPUBvumO
どうしてもやるんならいきなり全国じゃなく四国だけとか北海道だけとか埼玉県だけとかで実験してどのぐらい怒られるかリサーチしろよ。
62名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:26:16 ID:IPbZM/tw0
単純に都市銀行みたいに、個々人に強制的に1〜2週間の休みを取らせる、でいいんじゃね?
いや、そうは言っても休めないんだろうが、銀行みたいに内部牽制の名目で強制的にさ。
63名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:26:19 ID:8365xyAc0
流石にデメリットの方が見過ごせないし、国民も望んで無いんだからやらないと想ってたけど

まだ諦めてなかったのかよwww
64名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:26:21 ID:QxBppRnmP
中国から言われてるな。
日本人が一致団結しないようにしろってさ。
65名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:27:08 ID:15Xom/sK0
極左政権が国家を解体する為にやる
それ以外に何の目的があるんだよ?
66名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:27:22 ID:fjWSdKNm0
国民「早くやってくれ」→民主「やなこった」
国民「絶対やめてくれ」→民主「意地でもやる」

なんなのこれ(´・ω・`)?
67名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:27:34 ID:z3fwhshz0
>>63
デメリットというなら
休日をなくせばいい
68名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:27:35 ID:6OBBFUYK0
日本分割統治はじまるよー\(^o^)/
69名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:27:38 ID:7u6P5hT60
あいつら幼稚園児なみの脳みそしかない‥‥
70名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:28:15 ID:7lX5SA6FO
てゆかトヨタの工場にあわせて東海地区のカレンダーになるような気も…
71名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:28:16 ID:RufHCxoc0
民主党って日本国内を混乱させるように指示が来てそうだね。
72名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:28:43 ID:Psq++WL20
なんか観光庁って、中国人の集客で観光需要を拡大するしか政策を持って無い訳だろ?
尖閣事件が起きたし、円高だし
予算を浪費してるだけなんじゃねえの?
73名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:28:53 ID:nh44GGHz0
こういうのを検討してる事自体が税金の無駄遣いじゃねーの?
74名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:29:01 ID:EwS7cGiaO
>>66

> 国民「早くやってくれ」→民主「やなこった」
> 国民「絶対やめてくれ」→民主「意地でもやる」

> なんなのこれ(´・ω・`)?


分かりやす過ぎ。ワロタ
75名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:29:14 ID:nZdsS2t20
休日分散化法案は観光産業振興ではなくてレジャー産業振興を目的として進められているんですよ。
ちなみにパチンコはレジャー産業
76名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:29:22 ID:GyUk7IPY0
前ナントカさんの評判がだだ下がり中
77名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:29:29 ID:QxBppRnmP
天皇誕生日と昭和の日を移動させ、形骸化させるのが目的なんだよね。
78名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:29:45 ID:86ywjLs60
民主党は国民のためにならなそうな事は必死でやるからな
本当に誰得政権だわw
79名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:29:47 ID:6OBBFUYK0
結局誰も休めなくなるな
80名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:30:12 ID:Y8fwjQnrO
死ねよキチガイ売国奴
81名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:30:33 ID:Iu/PcNFl0
よく連休中に地方でやってる「○○祭り」とかってどうするんだろ。
集客を見込める関東地域の休みに合わせるか地元の休みに合わせるか。
元々観光地のホテルや旅館はいいかもしれんが、何かのイベントがない限り見向きもされていない地域なんてどうやって客を集めるんだよ。
観光業が儲かるなんて幻想だろ。
82名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:30:41 ID:ooJJo/ufP
会社に有給休暇8割取得を強制的に守らせる労働基準法を作ったほうが早い
勿論有給の買取りなども禁止
83名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:30:43 ID:f/QOMJHe0
ほんと政権落ちしたら、裁判にでもかけないといけないようなことばかりしやがるなw
糞ミンスはw

84名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:30:58 ID:fGZLcudK0
とりあえずやってみたらいいじゃん
ダメなら戻せばいいんだし
85名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:31:02 ID:HWc0dGmi0
>>51
公務員級だろ。人気職種でレベルが高そうだ。
自分の都合が悪くなければ何でもOKという役所体質そのものだけど。
86名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:31:03 ID:RlnSTUdR0
観光庁がなんでこんな力持ってんだよ
87名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:31:12 ID:H0sTDQ0l0
ところでさ、一人暮らししてる人は年に何日実家に帰ってる?

俺は仕事が忙しくて夏休み3日正月休み3日の、計年間6日位なんだけどさ。
俺のカーチャン今50歳で、考えたくないけど女性の平均寿命から考えてあと30数年とするわな。
単純計算すると、あと180日位しか会えないことになる。

冷静に考えてみたら、もう半年しかないんだぜ?
おまえらも数えてみ?
ゴールデンウィーク分散化なんぞしたら
あと何日カーチャンに会える日がある?
88名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:31:28 ID:iEgk8Qv/O
有給休暇を含め、年間で140日以上休ませないと罰金とかの方がいい

そーするとサービス出勤が増えるだろうから何か対策を考えないとな…

サビ残防止も兼ねてなんかないか
89名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:31:38 ID:CvvvOXIa0
>>24
小学生馬鹿にすんなよ
ここまで馬鹿じゃないだろ
90名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:32:01 ID:U2AE0wLy0
一斉に休んだほうがイベントみたいで盛り上がると思うが
91名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:32:01 ID:IMnKSIJ70
お盆と年末年始は通常通りなんだから
GWくらいはやるべきだよ
メリットの方が大きいはずなんだよ
92名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:32:14 ID:6OBBFUYK0
まあ意図的に悪政を敷いてるのは確実なんでアレだなw
93名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:32:31 ID:BIMgE3qB0
自民党はカレー味のウンコだが、
民主党はウンコ味のカレーだな。
しかも、ウンコのにおいがプンプンして最悪だ。
94名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:32:45 ID:L/nBvfMg0
公務員だけやってろ。
一般企業は今までどうりでいい
95名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:32:45 ID:RiM0TzEmP
客先が営業しているという理由で強制休日出勤が横行するに1ルーピー。

観光地はたまらんだろうな。ますます特亜観光客への依存が深まるだろう。
96名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:32:57 ID:eZQF1TUJ0
>東国原英夫・宮崎県知事や橋下徹・大阪府知事を始めとした自治体首長

ん? 政治家の顔したヘタレ芸人が何か言ったの? 無視してればいいよ。
97名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:33:03 ID:z3fwhshz0
>>82
それは良くない
そうすると休日取得を権利と言って好きな日付で取ってしまうと問題が出る。
要するに休みは取らないと駄目だが、会社内で融通する仕組みがないと
有給が取れない仕組みになっている。

結局同じことにしかならないと思わないか?
98名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:33:09 ID:gSzVyJqWO
もういいって解散しようよ…
99名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:33:09 ID:Ubx9gEqr0
>>26
人気のある旅館も客減るだろ
一社だけで仕事完結できる会社なんてないだろ
農家はもともと農閑期の旅行が定番だし
休日分散化で客が減ることはあっても増えることはないだろう
客増える宿は一時間圏内の宿にかぎるのでは
100名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:33:10 ID:nh44GGHz0
>>84
とりあえずやらせたらで民主党に政権とらせたらこれですよ
101名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:33:20 ID:KcMyrB6p0
日本を崩壊させる気か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

102名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:33:34 ID:4cwv1RS80
こんな事されても、日本人は暴動はおろかデモすらおこさない。

どんだけ卑屈なのよw
おまえら休みすらいらないんだな。

他の国じゃ死人出るくらいの騒ぎになってるかもねw
103名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:33:50 ID:Slo8eOye0
これ企業だと取引先がGWで連絡つかずで、その後自分のところがGWだと
最悪2週間ぐらい仕事が進まなくなるだろ
104名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:33:57 ID:5QJCI/jBO
>>96
幼稚園児のがマシかもよ?
少なくとも、単身赴任の親を持つ子供は"キチンと説明されたら"反対する!
105名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:34:01 ID:HdBfmP9i0
>>101
ったりめーだろうが
106名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:34:03 ID:SAyZLnML0
日本国民の言い分を聞く耳を全く持たない政府
リアルに基地外
107名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:34:41 ID:xAdU0mYrO
365日休暇でずらす必要がない方の意見↓
108名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:34:44 ID:C9WRG/860
>>101
それ以外に何がある?
109名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:35:01 ID:bX3loCD60
>>103
その結果、企業は休まなくなるんだよ
従業員は地獄到来だ。

何が最小不幸社会を目指すだよww
110名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:35:10 ID:BXSIZ2TCO
公務員以外従わなくて終了だろこんなの。
111名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:35:20 ID:aslvPlsn0
観光庁の中に、シナチョンの工作員でもいるの?いやいるんだよなW

そうとしか思えない数々の奇行愚策の数々。帰化シナチョンがいるとしか思えん

112名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:35:24 ID:fGZLcudK0
>>100
民主党政権の評価についてはまだ結論出すのは早すぎる
113名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:35:53 ID:Ubx9gEqr0
一億総タモリ化 遠出なんかできません
114名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:35:53 ID:9tLAAEJ8O

>>1
ハハハ、国民の6〜7割が反対していた意味不明政策、
それでもどこ吹く風でマンセーで法案化に突き進むってか。
もうやだな、中国共産党みたいだよこの流れ。

単身赴任で頑張ってるサラリーマンお父さん、可哀相に。
日本のどこかで取引が動き続けるかぎり、もう子供とはなかなか逢えないよ。
奥さん仕事もちなら、アンタの顔すら忘れちまうかもな。

友人や恋人も同じこと。要するに人間関係を希薄にさせ続ける案なんだよ。
景気浮揚政策?ああ、休む目的もなくなった個人が、中途半端になってしまった休日を潰すため、
【パチンコ】なんかのレジャー()笑に無駄な時間をかけるようになるかもな。
確かに【パチンコ】業界は大歓迎だろうな。

これは景気浮揚政策なんかじゃないよ。
日本の強みであった家族形態を破壊し、人間間の繋がりを断ち切っていく、いわば個人“浮遊”政策さ。
115名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:35:57 ID:fzMqcq++0
>>112
おまえ公務員だろw
116名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:36:09 ID:1CI3v/qHO
>>93
そんな上等なもんかよ。ウンコそのものだよ
何の変哲もないウンコがそのまま置いてあって、しかも出してる方は何故かドヤ顔。それが民主党
117名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:36:10 ID:FMzv9pGM0
>>103
だから結局GWだろうと休日出勤するんだよw

日本人の仕事の仕方を理解してないからこういう案が出るんだよなぁ
118名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:36:34 ID:+RbyYb+Z0
公務員はともかく、民間は休めなくなるだろ
金もないのに観光なんかするわけねーし
まさに誰得
ああそうか、日本を潰したい方にとっては得ですね
119名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:36:38 ID:XFloNU+nP
ハッピーマンデーの祝日の時は、その前の土曜日が通常出勤の日で
結局2連休にしかならない上に、保育所や学校が休みだから
子供を預けられない働くお母さんが多い。
120名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:36:38 ID:HdBfmP9i0
>>112
それは後の政治学者に任せて、今を守るために終止符を打つべき
121名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:36:55 ID:6OBBFUYK0
【政治】 「仙谷氏、品位を汚す」「国会を冒涜」…参院決算委員長、仙谷氏の答弁に異例の注文
222 :名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:22:04 ID:fGZLcudK0
俺こういう個性の強い政治家好きだな

【裁判】「外国人の生存権保障の責任はその者の属する国家が負うべき」 生活保護申請、永住外国人も適用外との判決 大分地裁(160)
100:名無しさん@十一周年[] 10/10/18(月) 17:22:55 ID:fGZLcudK0(1)
戦争中に強制連行されてきたやつらは別枠で考えないといかん
122名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:36:58 ID:Y8sl/Tpf0
雇用激減だな。人が込み満員になるからこそ
他の受け皿に人が行くんだろ。
大きいところだけが勝つ
最悪な図式じゃん。もう嫌だこの国
123名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:37:02 ID:Iu/PcNFl0
>>90
イベント云々の前に、祝日や祭日の意味が分かってないんじゃないか。
どうしてこの日が休日なのか、という。
まぁ、俺も休みの度に気にしているワケじゃないけど
長い歴史の流れの中でその日が休日になってるんだから休日じゃなくなったら意味がなくなるのではなかろうか。
旅行に行く為に祝祭日が存在しているワケじゃないという考えが欠落してんだよ。民主党の連中は。
124名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:37:03 ID:Xp5T7I7m0
>>117
公務員にしか顔が向いていないんだ。
125名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:37:06 ID:nh44GGHz0
>>103
それは違うぞ
仕事が進まないんじゃない。休みがなくなるだけだ。

>>112
もう十分すぎるぐらいだろwwww
外交めちゃくちゃ、景気対策なし、領土守る気もなし
126名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:37:07 ID:GicYRjRBP
中国人観光客なんか期待できないだろ。観光庁はさっさと仕分けしろ!
127名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:37:17 ID:/YNOHsOnO
もう6月7月8月をバカンス休みにしちゃえよ。
128名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:37:27 ID:+pAHo7Y00
>>117
菅は日本が危機的状況でも、涼しい顔で休みまくりだからなw
129名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:38:08 ID:w1soN4ks0
遠出をして観光地に行ったらそこは平日で何のイベントもありませんでしたの巻
130名無しさん@十周年:2010/10/18(月) 17:38:17 ID:9/qekvdt0
全く意味がない
害ばっかりだろ
博多どんたくとかの観光客が激減するな
福岡は休みでもその他の地域が休みじゃないんだから
観光に行けない
131名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:38:23 ID:mnDeXr6n0
日本崩壊計画の一端
132名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:38:33 ID:7m83uzRWP
前から思ってたけど祝日とか祭日を勝手に変えるのって
日本に対する嫌がらせだろ
133名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:38:45 ID:g3z1IBr80
最小不幸社会=最大不幸社会
地上の楽園=地上の地獄
共産主義=資本主義より厳しい格差
134名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:38:52 ID:gSzVyJqWO
>>112
ドMか日本人じゃないに1ルーピー
135名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:39:09 ID:BrxNKHD20
なんだID:fGZLcudK0は只のNGIDか
>>121サンキュー
136名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:39:11 ID:oTvnTvUA0
>>84
それにどんだけ手間がかかるかわかって言ってるんだろうな
ボクちゃん
137名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:39:28 ID:qlZ6fvzc0
分散化したとして、地元だけで遊ぶなら渋滞しないだろうけどさ。

地域外へ観光へ行くなら、行き先が渋滞するだろうよwwww
地方が休みで首都圏へ来て更に渋滞悪化だろうな。
138名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:39:36 ID:txIrApjW0
休めない人続出だろ。
観光地は他所からの集客はあまり期待しない方がいいよ。
139名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:39:52 ID:EgTpA+1E0
>>97
思わない
理由を説明しろ
140名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:39:54 ID:ahdWRdOJ0
ショーの仕事してるけど、分散化されると行けなくなる
地方がでてくるな。(兼業)
県をまたいで仕事してる人間だっているんだからさ。
141名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:40:04 ID:EwS7cGiaO
わりとまともな自民に全力で反対ばっかしてたのは、伊達じゃない。
142名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:40:07 ID:LShwBKCQ0
>>5
じゃあ建国記念の日と文化の日、天皇誕生日も要らないってことでおk?
143名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:40:17 ID:lOXEOAX30
こういうのをまさに仕分けの対象にするべきだよな
144名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:40:26 ID:7SX4fxv00
てか、GWを長くするとか、去年あったシルバーウィークを毎年作るとか
こっちの方が絶対にいいと思うんだけど
145名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:40:49 ID:wxIIEJU/0
>>1
やるべきは『休日の分散化』ではなく『休日の増加』

何ヶ月か前のニュー速+で結論は出ているな
146名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:41:20 ID:oTvnTvUA0
>>138
お祭りとかで集客してるところはがた落ちだろうな
そんなずっとの間できるもんじゃないし

要は遊園地とかその辺が儲かるだけ
147名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:41:21 ID:KE7qICAn0


休日に、デモさせない為に決まってるだろ


148名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:41:26 ID:F/UohPch0
祝日をバラバラにしてしまって、本来の意味がわからなくなる。

文化の破壊だな。
149名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:41:47 ID:C0F1td1vO
あーあ、また過労死が増えるな。
商業地区や観光地は中国人で溢れ返り、日本人は365日働きっぱなしになるのか。
誰が得するん?
150名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:41:57 ID:Y8sl/Tpf0
つーか企業の足並みが合わせにくくなるんじゃない?
151名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:41:58 ID:dOD1EUAs0
東京だけGWずらすだけでいいよ、もう
152名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:42:16 ID:9/SGrc4DO
ゴールデンウイークの分散は別に民主の政策じゃないけどな。
数年前から観光庁が言ってたし。
153名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:42:23 ID:QlLjRJDg0
日本嫌いの民主党は中国の旧正月みたいに生産の落ちる月を設定したくてたまらないんだな
154名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:42:31 ID:CyGLT/OU0
中国の労働節のために日本の観光地を空けろってのが真の目的だろ?
じゃなきゃ憲法記念日やこのもの日が廃止になるのはおかしい
155名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:43:13 ID:BBYp/Bcw0
田舎に帰ってもみんなお仕事で自分だけ遊んでるナマポかニートみたいな存在になるw
阪神大震災の時、新鉄は存続が危ぶまれる神戸製鋼社員を奴隷扱いしていた
156名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:43:26 ID:HdBfmP9i0
例えば従来のGWを九州地域にして他は平日にした場合
弘前の桜祭りは完全に死亡することになるし博多どんたくも地元民以外こなくなるので大幅に死亡するな
157名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:43:47 ID:8hkNrAI00
国家解体の第一歩ですな
休日にはそれぞれ意味がちゃんとあるから
まずそれを消し去ること
日本と国家が大嫌いな極左連中の手口ですよ
158名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:43:51 ID:7SX4fxv00
こういう、全国民にわかりやすく影響のある政策こそ
国民投票をやってみるべきだと思う。
159名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:44:03 ID:oTvnTvUA0
>>156
どんたくも帰省して参加するやつが減るから困るだろ
160名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:44:05 ID:azh3ZQtn0
>>145
休日ふえなくてもいいよ、確実に有休消化できればさ。
できたためしがないもん。
161名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:44:31 ID:Gr94JNTz0
こうやって家族や友人関係等の人間関係をバラバラにして社会不安を起こさせるのがミンスの狙い。
マジで売国超特急で進め過ぎだろコイツら・・・まぁお望み通り歴史には語り継がれそうだな。
日本戦後史上最悪の売国奴として
162名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:44:43 ID:gDn9EGWI0
こんなことするより有給をとりやすくしたほうがなんぼかいいのに。
子供だけが休みで親が休めない状況がありありと想像できる。
163名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:44:45 ID:e2kjOqmu0
>>東国原英夫・宮崎県知事や橋下徹・大阪府知事を始めとした自治体首長の支持

意外な人物達が支持してるんだな。
テレビに携わったことがあるなら、休暇は一斉にとってもらった方が経済効果が高いのは
視聴率やゴールデンタイムという形でよくわかってるはずなのにな。
164名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:45:28 ID:BBYp/Bcw0
>>153
東がTVで言っていたが
新入学新卒者も9月に戻すべきと言っていた
165名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:45:36 ID:co+a5l500
>>156
どうせ従来のGWは関東だろ
基本昼間の祭であるどんたくには地元民が参加できなくなるなw
166名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:45:37 ID:x8rPadAx0
職権乱用
167名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:46:04 ID:1PC0itzJO
やめてくれ〜
超遠距離夫婦の自分達は会えなくなる。一応大手だし支店都合も考えて休めるとは思えない。今でさえ有給とれないのにひど過ぎる
高速無料まだ?増税しか実施してないと思うが。
兼業農家とかは困るなこれは
168名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:46:13 ID:oTvnTvUA0
>>158
こないだHPで意見を募集して8割反対されたのにこれですが何か?

まあ政策コンテストも同じようなことになるだろうよ
まず通す政策ありきな


>>162
こないだ社会実験してた地域がニュースになってたが
結局ちゃんと全員休めたのってほんとにちっこい会社だけで
全体の1割も無かったそうだ
169名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:46:24 ID:9/SGrc4DO
>>157
3000年後くらいには元天皇誕生日の休日だらけになりそうだがなw
170名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:46:28 ID:ocHAHdOw0
花見にいけねーじゃねえかよ糞が
171名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:46:30 ID:OirSO1XH0
「民意」も分散。さすが観光庁。
172名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:46:36 ID:AhnkAs/E0
日程ずれてフラワーフェスティバルや博多ドンタクない時に、広島や福岡に観光目的で行きますか?
地方の経済に大打撃です。
173名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:47:10 ID:6dRD9pbF0
祭日なんていいから
土曜を完全休日にしろよ
174名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:47:22 ID:BIMgE3qB0
GW全体では10日間くらいあったとしたら、前半の7日間と後半の7日間の
二つのグループに分けるとかだけにすればいいのに。
175名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:47:38 ID:FO1qyynz0
実に民主党らしい政策だ
176名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:47:45 ID:KlE/JWPz0
ビザ無し入国許可
中韓はじめ外国人に旅費ばら撒き
ゴールデンウイーク分散化

観光庁好き勝手しすぎだろ
売国の要なんじゃないの
177名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:47:58 ID:kq6Sa/qVO
働いたことのないクズのミンスらしい。知恵遅れは何一つまともなことができない、ゴキブリの集まり。
178名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:48:23 ID:tV4hKzoaO
ただ日本人に嫌がらせしたいだけなのか?
179名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:48:34 ID:BBYp/Bcw0
テスト地域にされた三重に住んでるけど
結局何もできなかった
繁盛していたのはパチンコ屋位だった
180名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:48:37 ID:Y0k2FeGWO
トリニータの今の現状みればすべてわかるだろw
181名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:49:10 ID:0/SliGSuO
タレント知事の能無しハシゲは、
ホント余計なことしかしないな。
182名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:49:13 ID:Fin9RepO0
まだくだらない議論やってたんだなw
183名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:49:48 ID:azh3ZQtn0
観光庁のお役人は国土交通省からの異動がほとんどなので
委託なんかJTB関係などそれっぽい知見のあるところにほぼ丸投げ。
審議会は大手リゾート会社の社長のいいなり。
国民?何それ美味しいの?
184 ◆65537KeAAA :2010/10/18(月) 17:50:05 ID:mNf9r+pL0 BE:65232454-PLT(12000)
なんかやらなくちゃならんけどコストは掛けたくないってだけだろ。
こんなことやるくらいなら、4月29日〜5月5日まで祝日にでもしたほうがマシ。
185名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:50:45 ID:A5ynqPCb0
×観光庁

○韓好庁

溝畑の中ではこうだからな、お前ら覚えとけよ
186名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:50:51 ID:HdBfmP9i0
イベントや季節とかに依存しない例えば自然観光資源やテーマパークがあるようなところは
別に問題ないんだろけど、限定的だしな
187名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:51:06 ID:oTvnTvUA0
>>179
パチンコ屋が儲かったから大成功ですね!>民主
188名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:52:07 ID:Y8sl/Tpf0
こんな馬鹿げた議論のお陰で
給料・紙面・テレビ・広告パンフ作成
などが無駄になり何十億もの損失になるんだろうな
189 ◆65537KeAAA :2010/10/18(月) 17:52:14 ID:mNf9r+pL0 BE:58710029-PLT(12000)
>>182
論議じゃねぇよ。反対意見聞かないもの。
190名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:52:16 ID:FuvC/xlp0
せめて10年は議論しろよ
191名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:52:31 ID:/l1qdmi70
祝日増やしても会社が休暇取らせないから無意味
192名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:52:46 ID:55TRUQ10O
さすが日本を壊すことだけに熱心な民主党様
その内日本を東西に分けかねないな
193名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:53:11 ID:N6RqAyDP0
とりあえずやってみたら?それから考えればいい。度胸のない奴が多すぎ。
194名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:53:33 ID:+tfXBS0cO
GWは鉄道を乗り放題1000円とかにしてくれたほうが良いな。
195名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:53:55 ID:ck60/0WS0
せいぜい公務員がそうなるだけだろ?
民間ははじめから自由にやってる。
196名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:54:13 ID:D+CEI8D00
お前らが民主党を支持して票を入れるからだろ!
お前らこそ責任を取れよ!!!
197名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:54:20 ID:1Q0qndU00
第一、考えられるメリットの1つ渋滞緩和が嘘だろ。
緩和なんてされんよ。
198名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:54:42 ID:b9PR4bUh0
悪い役所の手本みたいな動き方してるよね
199名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:54:55 ID:mzLNq+gb0
一部の地域の休日が某外国と同じになるわけですか…。
そして参政権にビザなしに海外免許で運転おkに。

なんというか政策が全部一部の国を向いてる感じ。
200名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:55:00 ID:hvU//odl0
国民で望んでいる人いないじゃんw

確かに混雑しているけど、どうしても耐え難いわけでもない。
(嫌なら出かけるのやめる手もある人のほうが多い)

あえてやるなら有給の最低保障日数を罰則付きで決めればいい。
201名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:55:40 ID:HdBfmP9i0
>>193
やる前に結果が見えてるものをあえてやるのは度胸のあるなしではなくて
馬鹿がすることだってのは去年の夏にわかっただろ、能無し
202名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:55:47 ID:T6ZGZoPa0
なあ、これ本当にやるつもりなのか?
203名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:55:57 ID:9eVJ41/6O
>>193
度胸w
204名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:56:07 ID:ck60/0WS0
2000円札?
205名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:56:54 ID:TL3WAnl/O
>>193
とりあえずで鳩山を首相にしてみた人ですか?
206 ◆65537KeAAA :2010/10/18(月) 17:56:56 ID:mNf9r+pL0 BE:205481579-PLT(12000)
>>197
平日の首都圏に流れ込む地方民
京葉線とか酷い事になりそうだよな。
207名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:57:00 ID:InxXr5Zb0
群馬:4月下旬
栃木:5月上旬
茨城:5月中旬
千葉:5月下旬
埼玉:6月上旬
東京:6月中旬
神奈川:6月下旬
208名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:57:11 ID:hvU//odl0
193

詭弁、論点ずらしの手口まんまだねw
209名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:57:39 ID:I5hN8zNA0
仕事をしたというアリバイ作りで国家予算を食いつぶすとか
役人にはよくあること
210名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:57:43 ID:ZxibwoSsO
有給休暇をもっと使えるように
罰則も含めて制度を見直せよ
211名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:57:52 ID:C9WRG/860
単に行き当たりばったりなんて・・・。バカ丸出しじゃないか
212名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:59:02 ID:oTvnTvUA0
>>197
なんか原案ではここまでやらんと渋滞緩和されんとか言って
東京23区内でも5つくらいに分散されてるんだよな
213名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:59:28 ID:eYVtqR040
役人のせいにしようとしてる記事だが、本質的に推し進めてるのは民主党だから
214名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:59:34 ID:JgMhmqTyO
兼業農家のうちは、連休ずらされると
田植えできなくなるんだが…どうしてくれるの?
215名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:59:40 ID:mJDCgbfi0
こないだのテレビで、単身赴任してて子供と休日は
違う親が出てくると思うんですが…と質問されて
「そういう時は一週間くらい有給休暇とればいいでしょ。
そうしたら子供と遊べる」とあっけらかんと答えてて、こいつら
無能集団だな、と呆れた。
216名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:00:03 ID:Y8sl/Tpf0
わかった
仕事がないから仕事があるように見せかけるために
こういう話をつくってるんだ
だから圧倒的反対にもめげずに観光庁は必死なんだな
「仕事」をしているふりをするためにこの議論が必要というわけなんだ
217名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:00:29 ID:1CI3v/qHO
選挙で負けてもどこ吹く風で相変わらずやりたい放題。当然アンケートなんてスルー
ここまでサラッと民意が無視されるんなら、国民が反対の意思表示をする手段はもはやテロ・暴動の類しか残ってないんだよなー
ひょっとして民主党はわざと暴走して力ずくで止めてくれるのを待ってるのかも!
戦いを忘れた日本人よ、立ち上がれってさ



…ねえなw
218名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:00:47 ID:keGJyxIy0
214 :名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:59:34 ID:JgMhmqTyO
兼業農家のうちは、連休ずらされると
田植えできなくなるんだが…どうしてくれるの?

どうするか自分で考えれ
219名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:01:25 ID:H+ZbzLIC0
東京のGWだけ大きく取り上げられて地方は消滅

サマタイムも実現できないのに
220名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:01:38 ID:SAyZLnML0
観光庁のサイトにご意見箱というのがあるんだけど、メール送っても無視するだけなんだろうな
221名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:01:39 ID:N6RqAyDP0
>>201
それじゃ地方分権なんて一生無理。中央から金を貰ってやっていくしかないね。家族とあうのはお盆正月だけでよくね?
222名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:01:42 ID:w4BdSsoH0
こんな事に力を入れる前に全国的に完全週休2日制の8時間労働に
力をいれろよ。
223名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:01:57 ID:HdBfmP9i0
選挙権を民主党員のみにする法案を出す日も近いだろうな
224名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:02:00 ID:FbTyNPqtO
国が決めることではないわな
225名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:02:34 ID:X3b5djM0O
>>193
やるのも戻すのもコストがかかる
馬鹿は発言するな
226名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:02:46 ID:NQrBNKBz0
苦情はこちらまで

【連絡先】 観光庁総務課
   E-mail:[email protected]    電 話:03−5253−8111
   F A X:03−5253−1563
227名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:03:03 ID:lL18lNG6O
とりあえず東京と同じ区分になる神奈川、千葉は安泰だな
埼玉も入るかな?
228名無しさん@十周年:2010/10/18(月) 18:03:20 ID:9/qekvdt0
国民の過半数が反対してるのにゴリ押しするミンス
民意w
229名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:03:35 ID:r3xXGgBr0
サマータイム
230名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:04:00 ID:/dXS2N290
現在の祝日はそのままにして、
新たに地域別の祝日を追加して設定すれば問題ないのだが。

そんなこともわからない政府ってアホなのか?
231名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:04:01 ID:goeUkAMxO
蓮舫が256億円の手柄狙ってそうだな
232名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:04:45 ID:jZCo2NkE0
なんのメリットもないのに馬鹿すぎる
実行委員は誰じゃ
233名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:04:48 ID:9tkKwwdNO
民主党の支持母体である連合にとっては、労働基準法違反の捜査が徹底され、過労死や過労障害が撲滅されたら困るわけだ。
234名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:05:04 ID:2W8Z5MsCO
>>51
幼稚園児に失礼だ。
235"(,, ゚×゚)" ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/18(月) 18:05:15 ID:lk8ePI/d0
京都とヒロシマは原則居住禁止.
保存に必要な最低限の人員のみ居住可。

馬鹿が住み着いてて穢れる。
236名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:05:16 ID:Htxntqmd0
>>11が正解だろうな
左翼政権のやりそうなこった
237名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:05:17 ID:VyRNn1tFO
>>217
いつも、日本側にだけ「冷静な対応」を求める連中がいるのを裏返せば、日本人の真の怒りと武力によってなら
糞極左を倒せるってことだろうしね。
238名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:05:27 ID:ck60/0WS0
日本列島を5つに分断が目的だな。
239名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:05:33 ID:oTvnTvUA0
>>229
そういえばなんか日本標準時をずらそうとか言う話もあったなあ
240名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:05:48 ID:BBYp/Bcw0
>>217
三重(世界の亀山住み)ではアンケート回ってきたよ
良い
ふつう
実現してほしい
の回答しかなかったけど
241名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:05:59 ID:Gfb3EW4NO
えーと、取引先は同じ地域だけではないんですが?バカですか?
休むなってことですか?
242名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:06:22 ID:N6RqAyDP0
>>225
そんな考えではなんもかわんねえ。違う意見を聞くこともしないやつは中国と同じ。
243名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:06:53 ID:nKu33l830
実現させる理由ってどこに書いてあるんだ?
気のせいか仕事してないからその理由がほしいとしか書いてない気がする
244名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:07:10 ID:IbRy9RqT0
>>55
お前詐欺師に騙されて、詐欺師をのさばらせている国が悪いとか言っちゃうタイプ?
245名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:07:32 ID:bn6YuIEr0

GWとかを無くせばいいんだよ

土日祝、盆、正月、ゴールデンウィーク・・・

脳無しがどんだけ休んでんだよ

働けよ 
246名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:07:39 ID:mJDCgbfi0
>>239
確か北海道で試験的に導入して大失敗し
闇に葬られました
247名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:07:45 ID:dsFbBTsuO
http://isukeya.iza.ne.jp/images/user/20100424/869126.jpg
本当に実現を目指してるのだろうか…
248名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:07:49 ID:oTvnTvUA0
>>240
何そのアンケ
面白すぎるんだけどw
249名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:07:54 ID:fN5YO1ib0
日本人として祝うべき祭日や祝日を共有しているのは、
神道的な日本の文化であり、歴史であろう、

だがしかし、それを細分化して分断、形骸化するなんてことは、
日本と言う統一された文化圏を破壊する行為に他ならない、

国家が国民の個人的な部分に言及する必要など無い、
休日は、家族や親族同士で取り決めて会社との同意によって
休んで楽しむものであり、

それを、国家なんかが決める必要など無い、
もっと大きな、国家規模の為替や経済についての思考が必要であり、

民主党は馬鹿だから、考えるなよwwwww
250名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:07:55 ID:YSE6anJs0
官公庁菅校長観光庁は解体していいよ。誰も困らん。
余った予算は国民に戻せ。
251名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:09:10 ID:hq8PzJCp0
まあいいじゃん

失敗するの目に見えてるけど

なにもしないよりいいだろ
252名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:09:42 ID:nWwNHWpa0
日本分断作戦か
民主党は本当に汚い連中だな
253名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:09:58 ID:JNJ+hcyS0
はっきり中国様の休みに合わせるためって書けよ。

日本人が休みなく働き、中国様をおもてなしする法案だって事だろ
ふざけんな!売国奴!
254名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:09:58 ID:7wvF4BZ1O
どうみても国家分断破壊法でしかない
255名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:10:30 ID:t69cUW6/0
法律上の「祝日」を消して「平日」にすることで、休日出勤手当てを削減できます。
どう考えてもこれが目的だろ
256名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:10:33 ID:9tkKwwdNO
すまん。うちの会社が法人名義で賛成の意見書出しちまった。取締役会も株主総会も乗り気だ。
257名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:10:46 ID:aJycEn7bO
マニフェストにないことばっかりすんな売国民主
258名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:11:07 ID:I5hN8zNA0
陳列している商品を1分ごとに列がミリ単位でずれてるかチェックし
微調整後これでよし仕事している振り完了!!これで誰にも怒られない!!
と満足する店員のようなもの
我々小日本人の個性だね
259名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:11:44 ID:1CI3v/qHO
>>240
クソワロタwwwww
って書きたいとこだけどマジで笑えねえな…
260 ◆65537KeAAA :2010/10/18(月) 18:11:50 ID:mNf9r+pL0 BE:176126696-PLT(12000)
>>253
そんな高度なこと考えてないよ。
「GW期間が長くなれば観光業のテコ入れになんじゃね?」
「コストもかかんねぇし、いい考えなんじゃね?」
くらいの事しか考えてないよ。
261"(,, ゚×゚)" ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/18(月) 18:11:56 ID:lk8ePI/d0
「やってみればいいじゃん」ってヤツの親は、
お前を生んでみて後悔しているよ。
262名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:12:41 ID:mJDCgbfi0
>>256
「おたくの会社、もってあと3年ですね」って
笑顔で伝えておいてくれ
263名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:12:55 ID:N6RqAyDP0
まあ有休100%消化する事を制度化するほうが効果あるけどね。
264名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:12:56 ID:JgAeJ3F/0
毎日が4月1日みたいな脳味噌だなぁ
265名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:14:05 ID:sFvqBtfmO
道州制導入の布石だろ
とりあえずなんでもいいから日本をいくつかの区分で分けたっていう実績が欲しい
266名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:14:08 ID:t69cUW6/0
>>256
うちも似たようなもんだよ。
「反対の方は記名の上、本日定時までに意見書を提出してください」ってクソ長い原稿用紙渡された。
アンケート結果は「反対意見がなかったので全員賛成です」という扱い・・・
267モテない男性板住民:2010/10/18(月) 18:14:25 ID:9tkKwwdNO
>>245
こちとらてめえみたいに三次元空間を居場所にはしてねえんでw
268名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:14:32 ID:WBLlJLDy0
あー、要は地域分断工作の一環かw 日本国民が全国で連携取れない方が都合がいいと。
269名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:14:49 ID:oTvnTvUA0
>>266
なにその反革命分子洗い出し
270名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:15:22 ID:2pU2Nz/T0
>>3を見て思った。この「ばく太」とやらは真っ当な教育を受けてきたのかな〜と。
271名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:15:46 ID:nWwNHWpa0
民主党の糞ヤロウどもが、(支那・朝鮮への)国家主権の移譲や主権の共有のページを
民主党のホームページから消しやがったようだな
NOT FOUNDになってしまう。



(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
272名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:15:48 ID:IbRy9RqT0
経済拡大目的でガリバーを分割したら皆共倒れになるのは経済学の常識なんだけど・・・

小沢が総量規制でバブルを潰した後どうなったかまだ理解してないのか?


273名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:16:08 ID:KcMyrB6p0

ミンス党の最大の支持母体は公務員労組だったな。。。。


274名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:16:09 ID:UDUs2IkLO
>>1
左翼の国家解体の一貫

地方分権=国家分裂
275名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:16:11 ID:ck60/0WS0
どうして祝日に国旗出さなくなったんだろう・・・
276名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:16:12 ID:NXbm0d340
>(1)需要の平準化を通じた旅行コスト低減

GW分散したらハイシーズン価格の適用期間が長くなるんじゃねえの?
277名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:16:47 ID:WiJKvnc/0
そりゃ旅行会社は潤うよ。
でもそれだけだよ。
278名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:16:55 ID:vBqx0ehm0
繁盛記の分散化によって、臨時職員を雇用しなくても
平常時の人員で業務を行えるようになり、観光業の雇用が減りそう
279名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:16:56 ID:rqgIyCxy0
俺は大賛成でぜひ実施して欲しいしデメリットもなんとかなると思うけど

> ◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊

これだけはどうしようもないからなぁ
280名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:16:57 ID:9tkKwwdNO
>>266
そっちもか。うちはパチンコでも観光業でも特亜の外国法人でもない。役員に外国人らしき人もいない。
多分休日減らしの口実だと理解してるんだろうな。
281名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:17:03 ID:80Hu6Qp30
窃盗団が休日地域を順繰りに回ります。
282名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:17:19 ID:oTvnTvUA0
あと何気に困るのがスポーツの大会運営
283名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:17:28 ID:bg7YIsMj0
憲法記念日等その日付に意味がある祝日そのものを
地域ごとに移動させるわけじゃないよな?
284名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:17:30 ID:YSE6anJs0
自民党も民主党もダメだということがはっきりしたので、
次は天皇陛下が直接政治を行って欲しい。軍隊をバックにして。
天皇陛下ならいつも国民のことを第一に考えた政治を行ってくださる。
そうして公務員も昔のように天皇の官吏にする。
そしたら公務員もちっとは真面目に仕事するようになるだろう。
とにかく自民も民主もだめだ。政治屋はだめだ。
天皇陛下による直接統治しかない。
285名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:17:48 ID:IbRy9RqT0
>>256
JTBか?
286名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:18:26 ID:mJDCgbfi0
>>282
ゴールデンウィークに開催される祭りもだよ
あと花とかもって言ってたかな
あの時期に咲くように調整して行われる祭りがあるのに
休みの時期ずらされたら他の地域の人まったく見られないって。
287名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:18:39 ID:N6RqAyDP0
>>274
何でも売国とかに結びつける奴とは議論でねえ。
288名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:18:51 ID:bdeEmsyI0
必要だから予算を取ったんじゃなくて、予算を取ったから結果を出す必要に迫られたと。
もう馬鹿かとアホかと。これぞ害しか無い無駄遣いの見本市。
289名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:19:00 ID:C0F1td1vO
>>245
こいつ休日分散化のスレが立つと必ず書き込んでるよな。
何とかリゾートの関係者?
290名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:19:01 ID:LXqP0U+60
星野リゾートに言及してないのはなんでなの
291名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:19:08 ID:Y8sl/Tpf0
夏冬限定の観光地とかどうするんだろうね
292名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:19:19 ID:wiJN5Our0
本当に団塊の仕事の仕方はつまらないな。
293名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:19:26 ID:tiwY7e7g0


どうせなら365連休にすればいいのに。


294名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:19:42 ID:a6io8Wgt0
※考えられるメリット
◎渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。


これ関東地方が一斉に休みになったら渋滞緩和されるの?
関東の人が東名、関越、中央、東北道の下りを車で出掛けるから
かわらんだろ
295名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:20:03 ID:CLomZ07HO
いらんことするなよ…他にもっとあるだろ…こんな馬鹿政党潰れてしまえばいいのに…
てか、やがて日本が潰れるか
296名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:20:13 ID:BgtOuMySO
公務員だけ分散するんだろ?

平日のお得な料金で、ウハウハ。
297名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:21:06 ID:DBWPzb3k0
こんな馬鹿共に従う必要ないし
298名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:21:26 ID:uwg/KHAS0
東証と大証の関係をどう考えてんのか質問のメールを送ってもナシのつぶて

299名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:21:43 ID:eZxAQvCGO
民主党は日本国民が嫌がることばかり強行し、
酷いのは国民世論を黙殺して、国民の反対意見に対して全く聞く耳をもたない。
一体何なのかね?民主党は?
ふざけるな!
300名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:21:45 ID:7p8naI720
やるならやるで、混乱が出た時の責任者を明確にしてやれよ
301名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:21:51 ID:BBYp/Bcw0
>>283
すべての記念日は1月1日になるんじゃないの?
302(´._ゝ`)y―・~~:2010/10/18(月) 18:22:26 ID:xfK2FG080
民主政権ですwww

有言実行します大増税(消費税20%に上げるまで頑張ります)

有i言実行します外国人参政権(在日達の一票が民主政権支えます)

有言実行します人権擁護法案(民主の悪評する輩は粛正します)

有言実行します朝鮮人学校無償化・・・

有言実行します大型連休分散化(ホテル業界からワイロが貰えますから)

有言実行します高校無償化、高速無料化 、子供手当て

有言実行します支那人大量移民計画

その結果日本を潰すと言う最終目標クリアとなります。

民主党です!

303名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:23:02 ID:N6RqAyDP0
>>300
民主でしょ。クリアじゃん。
304名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:23:14 ID:cHPLm/1f0
荷物運ぶトラックと観光のドライバーの事故が増えそうだなあ
305名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:23:30 ID:+gY5/QaW0
>>260
中国の連休と日本の連休をずらすことで大量の観光客を効率よく迎えることができる。
って感じの内容の報告書が観光庁のサイトにあったよ。
306名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:23:30 ID:JgMhmqTyO
>>218
わかった。
ヤバそうになったら観光庁に電凸する。
あと、民主政権を追い落とすようにさらに頑張るよ!
307名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:24:00 ID:BBYp/Bcw0
>>286
造花ではダメなのですか?

byれん(ry
308名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:24:21 ID:IbRy9RqT0
>>284
選挙ってのは最悪の選択を外すのが最良の選択なんだけどな。
自分の100%意に沿う政府を求めるのなら、自ら政党を作るしかない。それが政治。

最高でも最大公約数的政治しか出来無いのは民主主義の宿命的欠陥であり
これは現在のところどうしようもない。
それでも尚完璧な政治史か認めないと考えるのは、高潔で素晴らしい理念だと思うが
残念ながらキミのような人間がカルトや詐欺師の良いカモになるのがこの世の中。

309名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:24:41 ID:l2zH4ZWDP
5つが多すぎるんだよ

富士川あたりで真っ二つに分ければいいんだよ
310名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:24:57 ID:IbRy9RqT0
>>289
ニートじゃね?
311名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:25:03 ID:UI760Nlg0
なんかもう、悪いことはみんなミンスのせいになるな。
まぁ、その通りなんだがw

これが政治主導か。
あきれて、開いた口がふさがらない。
312名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:25:12 ID:6Ke6i0gkO
ディズニーとかはウハウハ…と思ったけど常に賑わってるからそこまで変わらない気も
313名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:26:03 ID:z6pigdJZO
休日料金があるシステムは狂いまくるな

普通の会社の勤怠管理も危ないな
314名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:26:03 ID:mJDCgbfi0
>>307
くそうw不覚にもワロタ
315名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:26:05 ID:Yx78q5Iv0
>>284
現実的には、天皇の名前で官僚や政治家や取り巻きが
実務を行なうことになるから、とんでもない酷い事になるのだよ。
316名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:26:12 ID:+gY5/QaW0
>>312
連休明けは空いてたりする
317名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:26:13 ID:PXZPI+ym0
まず最初に民主党だけで実験してみろ
好きだろ?実験
高速道路部分無料とか実験なんだろ?
318名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:27:13 ID:uwg/KHAS0
>>311
やってはならない事をやり、やらなくていい事とをやろうとする。それがミンス
319"(,, ゚×゚)" ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/18(月) 18:27:18 ID:lk8ePI/d0
>>289
毎日がデスマーチの人か、自宅警備業の人。
320名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:27:36 ID:HVn+JdXYO
民主の無能さは底が深すぎて言葉を失うわ。
無能なら無能らしく何もするな。
321名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:27:49 ID:kN4yGBEu0
休日分散化、外国人地方参政権、中国人特区、とリンクしてるな。
全て中韓利権に集約されてるじゃないか。
東国原、橋下の本性とはこういうことだったか。
経済の口実で治外法権、治安悪化、主権委譲、国土切り売り譲渡
を促すこういう輩は嫌いなので絶対支持しない。
322名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:29:02 ID:IbRy9RqT0
>>311
悪い事を批判しようとすると民主が絡んでると言うのが正解

俺も、自民党が何故これほどまでに腐敗し嫌われ、民主党政権が誕生にするに至ったかを
調べると、その殆どの部分で経世会というか小沢一郎が絡んでいたので戦慄したことがある。
何の先入観も無しで調べた結果な。
後は旧社会党。
勿論、自民党も数々の失策や売国行為を行っているが、この2者の比ではない。
323 ◆65537KeAAA :2010/10/18(月) 18:29:10 ID:mNf9r+pL0 BE:19570223-PLT(12000)
>>320
無能ってのは何もやらない人の事じゃないよ。
できないこと、余計なことをやらかして周りに混乱を振りまく人間の事。
分をわきまえて無理なことはやらないのは賢者。
324名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:29:51 ID:9tkKwwdNO
>>285
いやwただの孫会社。
325名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:29:56 ID:c9Fuluo30
有給を毎年20日消化してぇよ。
326名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:30:09 ID:W2Cfbicc0
これからデモが起きるたびに
細かい地域に分断されるとか?
327名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:31:28 ID:wLxvss+PO
溝畑はトリニータの責任取れよ
他クラブの収益が、溝畑のチョンボのケツふきに回されてるんですけど!
328名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:31:33 ID:/dV6uOFf0
物流や金融のシステムの現状考えればそんなことやっても休みなんて増えやしないのに。
主に東京基準に経済廻っているんだから、仮にカレンダ上地方が休みであっても
関東圏が休みでなかったら、地方は合わせざるをえないんだが
329名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:31:37 ID:6O9bKcOU0
つーかさ、関東の人間が同じ時期に休むんだから渋滞はなくならないだろ
330名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:32:19 ID:FO1qyynz0
>>3
それおかしいだろ
渋滞緩和なんて休日地域以外の田舎に限った事で

休みで無い都会は渋滞が酷くなるし
休日範囲内は通常の休日と変わらない混雑だぞ
331名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:32:48 ID:x4wBaUpX0
>>312
客はいいだろうけど、ディズニーに食材を卸してる会社とか悲惨なことになる気がする

結局、自社だけで回ってる会社なんてほとんどないんだから
取引先が他ブロックだったりしたら休暇なんて実質取れないんでは
332名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:33:10 ID:aI2FwaxK0
>>329
大丈夫!!
関東以外が休みじゃなくなるから、関東の人は関東からでなくなる!!つってな。
333名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:33:51 ID:mJDCgbfi0
>>331
そういう、当り前のことがこのボンクラどもはわかりません
休みなんて簡単に有給とれるでしょ、とかいっちゃう連中だし。
334名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:33:59 ID:1lxEcj+P0
関連スレ

【政治】外国人が名所チェック 中国人らに旅費を支給、意見求める 観光庁
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287380713/
335名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:34:46 ID:fs4QZWke0
首都圏はまだいい
他所行っても何のイベントもないとかじゃ旅行さえしなくなるんじゃないの
336名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:36:13 ID:X6F1YRy9O
結論

どう見てもデモ対策
337名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:36:24 ID:ecBXmBej0
>>66
結果:

国民 「次の選挙覚えてろよ」

民主「次の選挙って3年後だろ 楽勝」

民主選挙対策委員長 「・・・」

国民「統一地方選挙ぐらい覚えとけよw」

338名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:36:56 ID:C/0q8YZN0
今までの祭日はそのままで
新たに1週間の連続祭日を
地域で分散化すうように設定する
これでいいんじゃね?
339名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:37:14 ID:NQrBNKBz0
苦情はこちらへ


【連絡先】 観光庁総務課
   E-mail:[email protected]    電 話:03−5253−8111
   F A X:03−5253−1563
340名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:37:35 ID:IbRy9RqT0
スイスの民間防衛を読むと、平時(武力を使用しない戦争が継続している状態)での
国家攻撃手段として「国民が連体し団結する根源となる伝統的な価値観の破壊」と言うのがある
大は天皇制から夫婦別姓と言ったところで、GHQの占領政策(例えば将棋の禁止など)にも
当然組みこまれている、国家解体プロセスなんだけど
この、祝日分散化法案なんて正にそれじゃないか?
341名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:38:07 ID:XZkS+fo30
そもそも、観光庁自体要らないわけで
こんな無駄な所に税金やリソースの無駄使いされてるのに、そこの実績作る為だけの間抜けな法案なんざ要らんわ
342名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:38:12 ID:mJDCgbfi0
>>337
尖閣諸島問題で海保とか海自を一気に敵に
回したからなぁ
あのあたりの横の結束力はかなりのもんがあるぞ
343名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:38:22 ID:N6RqAyDP0
>>335
年中イベントを作るようにもってきたいんでしょ。
344名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:39:07 ID:zv6C/+eL0
制度の詳細しらんが1月8月10月が連休になるのもあるってことか?
2カ月おきにそんな長期休暇なんかとってられんのだけど
さらに1月〜8月まで連休なくなるのも辛い
345名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:40:16 ID:eHixVVsk0
実家へ帰ってもみんな仕事じゃ帰省しても意味ないな。
GWは家でゲームとネットでおとなしく過ごすか。
346名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:40:17 ID:fs4QZWke0
>>343
地方じゃそんなお金ありませんがな
5週x2回のイベントなんて無理
347名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:40:41 ID:VBUC14uPO
分散したゴールデンウィーク中、首都圏に地方から観光客が集まって大渋滞するな。
オイラは、格安海外旅行だな。
348名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:40:49 ID:SCzZ9G610
観光庁まるごと死ねばいいのに
349名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:41:40 ID:Yx78q5Iv0
効率的=総消費が少ないということ。
経済効率を考えたら皆で一斉に同じ行動をする社会の方が優れているのだが、
それは同時に消費優先社会を否定していることにもなる。
内なる消費を倹約して商品の生産に励むという社会通念も
常に正しいということにはならない。

日本は一度作り上げた効率社会を解体してロスの多い非効率社会に戻して
しまわねばならんのだよ。
350名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:42:04 ID:cmBFkYXeO
県外で働いてたら、子供と休みがバラバラになるかもな。
大分トリニータの財政を悪化させるだけさせて逃げた奴に何を期待してるんだ、バカ政府。
351名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:42:23 ID:3lIYxR4j0
下級日本人にとって連休は夢のまた夢となりましたとさ
下級日本人にとって連休は夢のまた夢となりましたとさ
下級日本人にとって連休は夢のまた夢となりましたとさ
下級日本人にとって連休は夢のまた夢となりましたとさ
下級日本人にとって連休は夢のまた夢となりましたとさ
352名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:42:23 ID:mLn7Q6jt0
会社がいちゃもんつけてきて休みが無くなるじゃねーか
なんで現状維持してくれへんねん
353名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:42:30 ID:lmH4QsRX0
長官はこんなことやる前にするべきことがあるんじゃないのか?
まずは大分が借りてるJの積立金を全額自腹で立て替えろよ。
354名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:42:45 ID:IbRy9RqT0
>>343
お祭りはもっと集中させて盛り上げようというのが普通の経済感覚。
お祭りを分散しようとして結果的に潰すのが無能なお役人感覚。

経済学の常識。
355名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:42:56 ID:GFdsza1D0
これ、決定なんスか!?

あきれるわw

356名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:43:35 ID:hZiFeXvy0
誰が得するのさ、こんな政策
357名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:43:45 ID:Y2bak0TtP
事実上民間企業の休日はなくなるな
確実に休めるのは公務員のみ
358名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:43:59 ID:N6RqAyDP0
>>346
だから知恵を絞る必要がある。地方の観光地は努力しなさすぎ。境港とか見習え。
359名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:44:01 ID:2e2+fyJ3O
役人は何時でも好きな時に休めるから感覚がおかしい。
証券会社とか市場が開いてたら地域とか関係ないわ。
360名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:44:57 ID:9jvAM+1N0
これは、完全に隣国による日本国に対しての同化政策だ。
偽日本人政治家を早く、引き摺り下ろさないとすべて売られてしまう。
361名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:45:54 ID:6O9bKcOU0
連休を分散させるんじゃなくて休暇を増やせよ
1週間を1ヶ月とかさ
362名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:46:41 ID:fs4QZWke0
下手にハイシーズンになったら人の手当もつかないな
一ヶ月ぶっ通しで働かせるわけにも行かないし
バイト雇おうにも他のエリアは休みじゃないから来ない
363名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:46:45 ID:2e2+fyJ3O
そういえば長官のインタビューでは対策は
民間が努力してって連呼するだけだったなぁ。
丸投げ。
364名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:47:11 ID:89uXRk120
>>358
あれはキャラに頼ってるだけじゃん
365名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:47:25 ID:Oo8Y6E6v0
一ヶ月間経済が止まるのか
366名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:47:59 ID:R4XzOg0VO
俺は正月に実家帰れないからGWに帰ってるが、これでもう不幸でもないと親に会えないな
こんなアホなこと考えたキチガイすぎる奴等はマジで死ねばいいのに
367名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:48:12 ID:tI9hhcgt0
だいたい、国内の各種法律が、国内で休日が違う事態を想定してないだろ
混乱したら どう責任とるつもりなんだ。
368名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:48:13 ID:7ffLWwjj0
外国人観光客への配慮、だよね
369名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:48:25 ID:y61A2h4n0
溝端なんて、トリニータを粉飾決算で崩壊させた張本人じゃねーか......
長官どころか、刑務所送りが相当の人材だぜw
370名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:48:49 ID:Zs0HGt5u0
民主党こそが日本人の真の敵

民主党「憲法提言中間報告」のポイントhttp://www.dpj.or.jp/news/?num=602
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ


  国家主権の移譲? 国家主権の移譲? 国家主権の移譲?
371名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:48:52 ID:dv9zZA9z0
民主党「まだまだ、あと地方分権、特区、参政権とやるべきことがいっぱい残ってます!」

ラストに主権譲渡で完成かな
372名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:49:44 ID:lmH4QsRX0
>>361
もう充分すぎるくらい多いよ。
それよりも行き過ぎたいわゆるブラックって言われる労働環境を許さないように持っていくべき。
373名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:49:45 ID:BXAAZYCmO
さすがミンス、評判を充分落としてから、衆院選挙に望むという事なんですね。
分かりますwww
374名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:49:51 ID:HsEaLkII0
麻生のバー通いなんてどうでもいい理由で
史上最低の政権を誕生させたマスゴミと
それに乗せられた情弱は責任とれよ
375名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:50:18 ID:BVvBm0cR0
参議院で反対されるだろ
376名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:50:23 ID:jTN8XwwoO
見える!見えるぞ!
GW分散で資材が入らなくてテンパる俺が!

余計なことするな、バカヤロー
377名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:50:48 ID:O3WAm0mYO
本当に民主党政権ってクズなんだなあ
378名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:50:57 ID:fs4QZWke0
>>367
なんにも考えてない
サマータイム導入派と同じ人種
379名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:51:28 ID:1TWCmAkJ0
ふざけんな!
380名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:51:33 ID:N6RqAyDP0
>>364
どこの県にも一人くらい有名人いるでしょ。それをうまく活用したらいい。
381名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:51:34 ID:Yx78q5Iv0
>>362
労働者の価値が向上したらマズいわけ?
382名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:52:15 ID:lfHt1JzXO
上京してる人が帰郷しようと思ったら地元の休みに合わせて有休取るしかないやん
383名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:53:00 ID:LgcCOXNeP
これさ、休日分散化は強引に法制定して推し進めるくせに
それに伴う企業の対応については
「有休を取りやすい環境になるよう配慮を求める」
に留まってるんだよな。

経営者なんて「バレなきゃ何しても良い」と思ってる奴しかいないんだから
「これではウチではやっていけない」とか適当に理由付けて
無休サビ残天国にする会社ばっかだろ。
人間は「〜しろ」とか「〜するな」って言わない限り守らないんだし、
有休取得を違反罰則付きで義務化しろよ。
384名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:53:48 ID:a8d5uTiO0
なにも難しくこねくって説明する必要はない
役人はこれまでにも「計画」は遂行されるべきもの
として妥当性を無視して無駄な予算消化する者
385名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:54:54 ID:b+x3/624O
民主政権は最低最悪だったと歴史は言うだろう
386名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:54:57 ID:VrNx9PlW0
都内だけずらせば効果があんじゃねえの?
387名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:55:35 ID:NcQ9J04H0
仕分けられてしまえ
388名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:56:00 ID:enJu7OSp0
一回試してみようという考えは、バカの現政権を見れば火を見るより明らか。
こんな無駄なことをするより、暦どおり休める環境にしろ
389名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:56:10 ID:GsyF4hOW0
こういうのって走りだら止めにくいんだよね
スケジュールもう出来上がってるから
390名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:56:28 ID:drnks5nd0
ひどいなーこれは
民主に官僚、東橋下、旅行会社とかの経済団体も関わってるとなると
ウヨサヨ双方から叩きづらい
だから通りそうになってんじゃねえの
391名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:56:52 ID:jD21M6O1O
中国の長い休み、国慶節と中秋節の間日本も休みにさせようというのが真相です。
392名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:57:49 ID:NcQ9J04H0
>>361
休日にちゃんと休ませるほうが先決問題だな
393名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:58:19 ID:6ps+eDGh0
これこそ正に税金の無駄遣い!
今すぐ仕分けしろ!
394名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:59:27 ID:fs4QZWke0
なんだっけ 銀英伝?
自分たちが決めたことにみんなが従わなきゃいけないのが権力の魅力みたいなセリフがあったな
395名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:00:16 ID:bXGX1JQA0
>>165
396名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:00:21 ID:6O13l/+O0
自民や公明はどういうスタンスなの?ヤバイ?
397名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:01:15 ID:rWELL7o20
そのうち天皇誕生日も25日にしてクリスマス休暇になる
398名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:01:45 ID:fs4QZWke0
まあうちはあれだ
「連休中通常営業のお知らせ」と「臨時休業のお知らせ」出して首都圏に合わせるだけ
こんなもんには与しない
399名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:02:23 ID:nWwNHWpa0
>>397
クリスマスが国の休日なんて南朝鮮みたいで嫌だよw
400名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:02:53 ID:FpbW7Er20
トヨタカレンダーに強制同期ならまだいいと思うよ
ゴールデンウィークと盆と正月の休みが激長だもん

代わりに祝日ナシで土日だけが休みになっちゃうけど
401名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:03:16 ID:sCJ5G5D70
>>375
公明は寝返るぞ
402名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:03:48 ID:yJtFWr4AO
これ、総選挙の年の春から実現するといいんだがな。
それだと総選挙で民主党が大敗だし。
403名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:04:17 ID:azh3ZQtn0
とりあえず推進派の商品、サービスは使わないことにする。と思ったけど、
某リゾートなんか縁がないから使えないから意味ないか
404名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:04:23 ID:C/OrrS5P0
こんなん分散させたほうがいいに決まってるだろ
反対派の都合なんて知らねーよwwwww
405名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:05:24 ID:hellPPYXO
仮にうちの会社で仮定

・現場は日本全国津々浦々にある。
・本社が休みでも現場は動くので、事故の対応などでラグ発生。
・資材の発注も、現場は動いてるのに東京の業者は休みと言う矛盾。
・そもそもインフラ系の会社は工期があり、そのカレンダーで動いている。
・工程管理はシンプルなほうが立てやすく、全国バラバラにすると手間とコストが異常に上がる。

結論としては会社が麻痺して動きづらくなる。
そもそも会社はすべて単独で動いているんじゃなく、客先や仕入先の都合があるから、バラバラにしたら調整出来ない。
これを考えたやつは絶対働いた事ない。
406名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:06:21 ID:PCnVWvYf0
※考えられるメリット
■渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。
■旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

※考えられるデメリット
■カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
■一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
■保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
■労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
■観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
■交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
■銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
■梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
407名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:06:56 ID:KyGe8MmU0
何でこんなに
変な事ばかりどんどん決まっていくの?
408名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:07:17 ID:13UevY8W0
公明が民主に協力する引き換えがこの政策の成立かね
409名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:08:02 ID:NcQ9J04H0
つうか年中のように無駄な公務が報道されるのはどういうことよ
事業仕分けとはなんだったのか
410名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:08:02 ID:jlcUAsvL0
>>405
>>これを考えたやつは絶対働いた事ない。

ま、前園さんのことかー!!
411名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:09:04 ID:hE9nCJhFO
東京都民の休みがみんな同じなら渋滞は変わらないだろ
412名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:10:14 ID:6ps+eDGh0
>>404
無駄をなくすとか結局嘘っぱちだったわけだ
明らかに無駄を作ろうとしている
413名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:10:20 ID:vruAYmXD0
分散歓迎。そもそも連休なんて取れるのは、大企業の人間だけ。
414名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:10:34 ID:FO1qyynz0


   首都圏が平日の時に他の地域から車でデェイズニーに来るのは大変だろうな

415名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:10:48 ID:nQnYoTIQ0
>何のための制度改革かわからない。

民主党の改革ってこんなのばっかり。
416名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:12:11 ID:HVn+JdXYO
>>415
日本人の為じゃないのは、はっきりしてる
417名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:12:30 ID:aiuHUx+OP
>>2
>現長官の溝端(宏・元Jリーグ大分トリニータ社長)さんと、抜擢した当時の国交相、前原(誠司・現外相)さん

在職中に無能で大分破綻を食い止められずに逃げ出した格好じゃん
こいつ社民辞めた辻元清美とTVカメラ密着させてバカ騒ぎしてたな
中国人観光客呼び込むためになりふり構ってない、観光ビザ大幅緩和とか
418名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:12:31 ID:RWxK2hDP0
やんなって言ってることは徹底的にやってやれって言われてもやらねーのな
419名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:12:39 ID:pC7RY63D0
それより市役所とかで働く()公務員の休日を分散化して
24h年中無休で開いてろよ
あれだけ人が無駄にいるんだからそれぐらい出来て当然
420名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:13:29 ID:jlcUAsvL0
>>415
日本を分断して侵略されやすくするため。
社会は混乱し、経済も崩壊して一石三鳥
421名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:13:49 ID:fI3Vhtla0
仕事のための仕事なのに、仕分けされないのはなぜ?
422名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:14:07 ID:xA1J+uD90
これって、日本解体の為の下準備でしょ?
423名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:15:02 ID:6ps+eDGh0
税金の無駄遣いの象徴である観光庁を仕分けろ
424名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:15:03 ID:xeIxyEpi0
民間一致してボイコットしてくれないかな。
うちらはコレまで通りにします、公務員だけ勝手にやってくださいって大手が揃えれば関係会社も右にならえだろう。
国と取引ある会社は難しいだろうけど。
425名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:18:06 ID:gAdeAKSCP
弘前の桜まつり終了か市の財政破綻も近いな

人間ね混んでるから行きたがったり、喜んだりするような心理があるんだよ。
根底唯物論の左翼政府の恐ろしさはハンパない。人を人と思わなくなる
中国共産党と同じだ
426名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:19:15 ID:g34A7V7vO
■島田市の休暇取得・分散化促進実証事業
 企業の有給休暇を推奨し、有給休暇を作り出すことで連休を作り、家族の過ごし方や企業への影響、経済効果を調べるもの。
 島田市では10/9(土)からの3連休(9〜11日)に加え、10/8(金)を休みにすることで4連休とした。
 独自に500万円の予算を組み、市立小中学校25校、幼稚園・保育園9園(私立も)も休校。
 休校になった児童生徒の数8000人は、実験を行う自治体では最多。
■完全休業の企業はわずか
 『13の企業が完全休業。8割の280社あまりは、社員の積極的な有給休暇取得に協力(にとどまる)』。
◆10月8日(金)を休みにすることについて[SBS 2010/10/07]
 ▽島田市…349社
 ▽協力できる…287社(82.2%)
 ▽どちらとも言えない…55社(15.8%)
 ▽協力できない…7社(2.0%)
■静岡空港を利用して8日の夜に出発し10日までに帰ってくる家族には
◆助成の額
 支払った航空運賃に対し、親1人当たり10,000円、中学生以下の子ども1人当たり5,000円の島田市発行の金券で(1世帯当たり30,000円限度)が助成されます
(これが正しい社会実験と言えるのか?空港を利用すれば、市から助成(金券)が出るのだから、利用するのは当たり前だろうに)
■10月8日(金)に保育園まで休園の問題点
 あまり指摘されていないが、重要な事を指摘しておく。
 親の勤め先が、完全休業できない場合や、島田市内の企業でない場合がある。
 『結局、島田市内の保育園は、希望者のみの保育を行うことに。当然、保育士も休業できず』。
 『親の勤め先が、完全休業できない場合や、新幹線通勤や高速道路通勤で休暇分散化エリア内の企業でない場合、逆に祝日が減るという本末転倒な結果に』。
427名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:20:19 ID:HVn+JdXYO
>>419
公務員が土日休むことが間違い。
役所利用に何で一般人が会社休んだり、半日休暇を取らなきゃいけないんだ?
428名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:22:16 ID:6ps+eDGh0
>>424
民間企業などはそれが可能だろうけど問題は公立の学校とか
つまりこの法案が施行されれば同地域での親と子の休日が別々という事があり得る
429名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:22:21 ID:cTTlgsOy0
弘前の桜祭り終わりすぎだろ
430名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:22:23 ID:y61A2h4n0
>>417
無能どころか粉飾でチーム潰した罪人
431名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:22:50 ID:g34A7V7vO
>>426
 これ以上、祝日を増やして、怠けさせてどうするのか?
★実は、日本は欧米の大半の国より休暇日数(≒祝日)が多い。全体的に見ると、日本の休暇日数はそんなに少なくない
 ▽欧米の祝日…日本のように、企業や公的機関が一斉に休めるようにはなっていない。そもそも祝日という制度自体、欧米では存在しない国が大半
 ▽日本の休暇26.3日 =祝日…年間17日(2009年) +有給休暇の平均取得日数9.3日
 欧米の祝日休みを仮にゼロとすれば、イタリア並みの休暇が存在。
 この日本の休暇日数26.3日よりも多い国は、フランスやスペイン、デンマークやイタリアだけ。日本は、スウェーデンやドイツ、アメリカよりも多い。
 アメリカの有給休暇の平均取得日数は14日だから、日本で1日も有給を消化しない場合より、3日も多く働かなくちゃいけないということ。
 つまり日本は、欧米の大半の国よりも休暇日数が多い。これが事実。
◆有給休暇の平均取得日数(調査対象12カ国)[エクスペディア・ジャパン「有給休暇調査2010」]
 ▽1位 フランス…34.7日 ▽2位 スペイン…28.6日 ▽3位 デンマーク…26.9日 ▽4位 イタリア…26.5日 ▽5位 ノルウェー…25.6
 ▽6位 イギリス…25.5 ▽7位 ドイツ…25.5 ▽8位 スウェーデン…24.2 ▽9位 カナダ…17.5 ▽10位 オーストリア…16.5日 ▽11位 米国…14日
 ▽12位 日本…9.6日 唯一ひと桁
◆日本は欧米に比べて休暇が実は多い 日本人は働きすぎと勘違いするのはやめよう http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277712849/
 http://www.j-cast.com/kaisha/2010/06/25069603.html
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425935769
432名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:23:10 ID:8ZsCvpvxO
紙のカレンダーはどうするわけ?
はなまるシールを抱き合わせにして「自分とこのGWにシール貼って」で対応?
シールを3種類くらい付けて「じいちゃんばあちゃんのGW」とか
「下宿してる息子ちゃん娘ちゃんのGW」とか?
433名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:23:18 ID:m6nW62bEO
>>427
人件費は?
434名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:23:24 ID:D/s8PqM50
いろんな地方とつながって仕事してるとこ沢山あるけどどうなるんだ
あと地方の祭りに人来なくなるんじゃないの
435名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:27:04 ID:g34A7V7vO
>>431
■休暇分散化とは
▼5月3〜5日の「祝日」を、平日扱いにし「記念日」として残す。
 その上で、土日と合わせて5連休として、5月から6月上旬の各週に、その5連休を分散する《GWの地域別分散》。
▼同様に、9月下旬から10月の秋にも、「海の日・敬老の日・体育の日」の3休日を移動して土日と合わせて5連休として、《シルバーウィーク》を新たに設ける。
▼民主党政府は、早ければ2012年にも休暇分散化の導入を目指している。
 観光業界のことしか見ていない政策。
 そもそも、『祝日にはそれだけの歴史的意味がある』のに、それを記念日として残し、振り分けるというのは…。
436名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:27:27 ID:Pl0wNgP50
GWに毎年田植えしてる人たちは大変だろうな
437名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:28:20 ID:6ps+eDGh0
「百害あって一利なし」とは正にこの事
438名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:29:13 ID:7wyWU1hsO
今までで十分満足なんですけど
439名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:30:17 ID:nWwNHWpa0
>>429
弘前,青森県は自民党王国だからな、それに新幹線が開通して東京からも行きやすくなるし
民主党からしてみれば潰しがいがあるってもんだ(藁
440名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:30:31 ID:zoNsMaLTO
やらなくて良いこと、やらない方が良いことの推進はホントに熱心だな民主党。
441名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:31:55 ID:fs4QZWke0
祝日の意義だってあるだろうに

まあ民主(鳩山)は天皇陛下御即位二十年記念式典を臨時の祝日にするのさえ潰したからな
おかげで国公立の美術館やら博物館入場無料も平日で回れず
菅は式典で陛下の前で居眠り
442名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:34:39 ID:zYhYqEii0
国会で前原の態度がどんどんふてぶてしくなっている件

あと少しで「チッ、うっせーなー。どーもすいませんでした」(AAryになる
443名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:35:20 ID:yZ2kNlo4O
スーパーコミックシティとかゲームショーみたいのがGWにあるじゃん
休みじゃなくても、イベントや何かのために休み取る人も少なくないだろな
444名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:35:32 ID:akTHfvYoO
観光立国といわれる国々も、よその国の都合にあわせて休日をつくるなんて
バカなことしてないから。
あの中国中国さわいでる軽薄な観光庁長官、
誰か殺してくれよ…。
445名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:36:08 ID:7wyWU1hsO
休日がバラバラになったら、目立つ日にデモすら出来ない
446名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:36:10 ID:y+8HRPlb0
どうせこの案で睨んでいるのは「中国人観光客」だろ。
マスコミを総動員して中国人観光客の団体についてニュースを流しまくっているもんな。
添える言葉は「日本のイメージアップ」「金が落ちる」ばかりでデメリットは一切伝えない。
一体幾ら積まれたんだ?お偉いさんがハニートラップにでも引っ掛かったのか?
447名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:37:17 ID:zoNsMaLTO
休みが取れなくなる法案だよ、これは。
448名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:37:42 ID:F7blzBBoO
これもっと国民が怒るべきだよ!
こんなの実現させちゃ絶対にダメだよ!
もう民主党バカ過ぎて話にならない!
変えるべき事を変えないで、変えなくていい事を平気で変えるなんて…。

第二の龍馬が出てこなきゃならない時が来たよ!
449名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:38:37 ID:52mGUsV+0
年金問題はほったらかし
沖縄米軍基地問題は棚上げ
高速道を無料化は無視
ガソリンの税金下げるのも無視

民主党が取り組んだものは子供手当て、こんにゃくゼリー、GW分散化
アホ全快

450名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:39:46 ID:kN4yGBEu0
そもそも観光庁が一番いらない。
国民の祝日奪う観光庁は廃止、仕分けしろ。
451名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:39:54 ID:hA6tS1SD0
くだらないlことに税金使ってんじゃねーよボケ
452名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:41:08 ID:xSmpFtYv0
GWの混雑を減らせるんだったら賛成。
反対してるやつらってどうせGWも引きこもってるんだろ?
453名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:41:58 ID:QZvQLSDhO
おい、酉サポはこいつなんとかせえ!
社会の害悪を世に放つなよ。おまんらで責任取れや
454名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:43:00 ID:em1xWuLo0
ミンスは毎度のことだからともかくとして
橋下やそのまんま東は何で賛同してんの?
455名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:43:06 ID:zoNsMaLTO
GW分散化に対応するためのシステム改修費の請求書は民主党に回せばいいのか?
456名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:45:44 ID:akTHfvYoO
>>452
お前が想定してるGWは休みじゃなくなる可能性、
お前が行こうとしてるところは休みじゃなくなる可能性大。
ここまで言って分からなければ、お前は真性のバカ。
457名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:46:04 ID:pWDx1nQZO
国会で大いにねじれて絶対通さないで欲しい
野党頑張ってくれ
458名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:48:24 ID:kN4yGBEu0
地方分権とかいって野党も賛成するんじゃないの?
地方分権は曲者。日本分断計画。
459名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:49:31 ID:F7blzBBoO
>>454
そりゃあんた、影響力あるタレント知事が賛成してるならって庶民も納得するからだよ
もちろん橋下徹と東国原は、賛成すれば大きなメリットがありますよって耳元で囁かれてます
460名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:49:40 ID:xSmpFtYv0
>>444
物騒だな
お前のカキコを一応通報しておくから
461名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:50:50 ID:axQhI8ic0
GWじゃなくて東京の企業を分散させれば良いのに
462名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:53:24 ID:PfcyG7h10
休むなって事なんだろう。
もうなんでもありだな。
463名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:53:54 ID:Oxj/9bp8O
日本の祝日一体化がふっとぶんじゃないか?
464名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:54:42 ID:po5iQbwE0
10回死んでこいクソ民主
465名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:55:09 ID:ZjNsg2q70
国民の嫌がることを
とことんやる政府ですなぁ。
まずは観光庁なんて日本には
必要ない。
これこそが仕分けの対象じゃないか。
466名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:55:17 ID:9FBeCt+hO
総選挙マダー?
467名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:56:05 ID:lfHt1JzXO
>>452
ん?六割もの反対者がGWに引きこもってるなら道路は混まないはずだが?
468"(,, ゚×゚)" ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/18(月) 19:56:26 ID:lk8ePI/d0
>>459
宮崎は畜産業者への支援金を握られていると考えられるが、
大阪は何なんだろ。
橋下自体は馬鹿なので、ホイホイ口車に乗りそうではあるが。
469名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:56:45 ID:6ps+eDGh0
今までGWなら行楽地や交通網の混雑具合は大体予測できるが
休日カレンダーがバラバラになるともう予測不可能
平日の地域は普通に朝夕の通勤通学ラッシュがあるしな
470名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:57:54 ID:n01Q3+E40
毎日休みの俺には関係ない
471名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:00:11 ID:dW1Y2EOD0
やめてくれ、年に一回の両親と妹との旅行が無に帰する。
国民のための民主党ならわかってくれるよな!
472名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:00:51 ID:v3gS/yhm0
俺はみんなと違っていいんじゃないの?派だけどな
メリットもデメリットもあるんだからとりあえずやって実験してみればいいと思う
何も大型連休はGWだけじゃないしな

もしGWに各地で休日が合わないことで出来ないことが出てきても
それは他の大型連休でまかなえばいい
473名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:01:00 ID:iMY1evZ00
橋下は道州制を推してるから賛成してんのかな
474名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:01:11 ID:apriyXgl0
これってミンスどうこうというより
観光庁だからクズ官僚のしわざじゃないの?
475名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:01:54 ID:XKO78Jmo0
>>11

>>日本の祝日の半分以上は皇室・神道関連の日で、決して日付は動かせないぞ。

ばか? どの辺が皇室・神道関連?
476(。´ω`。):2010/10/18(月) 20:02:25 ID:algtlPMqO
祝祭日は今のままにして、
それがない6月に新たにゴールデンウイークを設定するって発想にならないのはなぜだ。
梅雨時だからか。
だったらアホだろ。
新しい需要を喚起するようなことをやれよ!
477名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:05:43 ID:XKO78Jmo0
トラフィックの分散が必要なんてことは当たり前なんだが。

なんで否定的なんだろうね。

お前ら東京ドームに集まって一気に携帯使ってみろ。
通じないから。
そういう話だよ。分散するのが当たり前。
478名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:06:03 ID:v3gS/yhm0
基本的に日本って保守的だから
きっと今まで全国統一だったGWを変えられるのがなかなか受け入れられないんだろう

だけど、例えば1年中に散らばってる休日を集約して第二のGWをつくるとして
その新しい第二GWが地域ごとに時期をずらして設定されるって話ならそうは反対しないんじゃないか?
479名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:06:31 ID:F0ce6mdJO
大方賛成だ
とにかくゴールデンウィークや
大型連休時の集中的な混雑にはうんざりだ
いいホテルや温泉は半年前からこの期間のみ埋まる始末
急に思いたって一週間前から予定予約なんて出来やしない
休日までスケジュール組まないと動けない管理体制はそろそろ変えたい
なんでも組まれてないと不安
日本人の欠点である皆と一緒行動しか出来ないという人たちが
この法案反対なんだと思う
480名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:07:06 ID:oJR8Lib30

日本の文化を打ち壊します民主党です!

日本を外国に売り渡します民主党です!

日本奴隷から消費税アップで巻き上げます民主党です!

481名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:07:11 ID:zoNsMaLTO
>>472
> 俺はみんなと違っていいんじゃないの?派だけどな
> メリットもデメリットもあるんだからとりあえずやって実験してみればいいと思う

簡単に言うなよ。
金と人と時間が掛かるんだよ、膨大に。
482名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:08:19 ID:2dxy/nMBO
電痛さんにお金渡せば、捏造世論調査とヤラセモニター結果で、どんなことでも強行できます

楽勝!
483名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:08:19 ID:nWwNHWpa0
>>475
11じゃないけど
→元日(四方節)
 成人の日
→建国記念の日(神武天皇即位日)
→春分の日(春季皇霊祭)
→昭和の日(昭和天皇誕生日)
 憲法記念日(日本国憲法の施行日)
 みどりの日
 こどもの日
 海の日
 敬老の日(老人の日)
→秋分の日(秋季皇霊祭)
 体育の日(東京オリンピック開会式)
 文化の日(日本国憲法公布日)
→勤労感謝の日(新嘗祭)
→天皇誕生日(今上天皇誕生日)

矢印のものは皇室関係じゃないか?
484名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:09:53 ID:xtzjBAq0O
またイオンだけが得する法律か
485名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:10:04 ID:oTvnTvUA0
>>483
文化の日も確か大正天皇かその奥さんの誕生日かなんかじゃなかったか
486名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:10:23 ID:ssUUuaONO
ホントにろくなことしねーな
487名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:11:38 ID:hTQ1XlMoP
どう考えても休みが減るだけだろw
488名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:11:59 ID:XKO78Jmo0
>>483
そのような関連性を戦後の政府は一貫して認めていません。
489名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:12:58 ID:PDcvuIOxO
ゴールデンウイークが通常料金に
なるんじゃなくて
ゴールデンウイーク料金が一ヶ月続く。
なんてことにならなければいいけど
490名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:13:12 ID:NcQ9J04H0
>>477
その人を分散させたら
東京ドームの存在価値がないだろ
491名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:13:49 ID:ko9IOAFi0
全国展開してるグループ企業の本社や取引先が全国に分散してる会社はどうするんだよ
「ゴールデンウィークは無くなりました、うっ(´;ω;`)なんてことになったらどうするんだよボケェ!!
492名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:14:19 ID:v3gS/yhm0
おまえらよく考えてみろよ
GWに友達同士で旅行行って、その旅先で同じ旅行者の女子ナンパして知り合ったのはいいけど
遠い地方の人でそれっきりなんてこと多々あるだろ

でも地域ごとに大型連休が分散されれば
旅先で同じ地方の子と出会う確率が増えて、知り合った子と旅から帰っても遊べる確率が高まるんだぞ
これはおまえらにとってもメリット大きいはずだぞ!
493名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:16:26 ID:tWy6QC3+0
休みを分散させるのなら、公務員や公共性の高い職業の休みを水木とかにしてくれよ。

役所や病院行くのに、わざわざ会社を休まなければならないなんて非効率だよ。
494名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:16:27 ID:F0ce6mdJO
家族親戚一同が一度に会えないだの
つまんない理由で反対するなって思う
ゴールデンウィークを分散するだけで
家族用に盆暮れ正月は日本全国同一だから
成人していい年した家族が毎年家族旅行する方が小数
それがその家族の趣味ならば祭日に頼らずそれぞれ有給休暇を取れば解決する
日本全国を巻き込むのはやめてほしい
そういう身勝手な人たちはGWの渋滞や混雑をどう考えてるんだ?
行きたい場所にさえ行けないんだぞ
495名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:16:33 ID:6m5F0AeXO
クズ政党が…

雑魚も含めてお前ら全員のツラ覚えとくからな
496名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:16:54 ID:XKO78Jmo0
>>491
警察や消防署、自衛隊は24時間稼働しているが、中の人は交代で休みを取っている。
同じようにやればいい。

一斉に休みを取る必要なんてない。
会社は常時稼働して、職員は休めばいい。
497名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:17:06 ID:GQaSQ4HlO
地元のだんじり祭りが危機。
企画は地元在住の老人でもできるが、当日の引き手は中高年。
働き盛りで各地に赴任者も多い。
連休に戻れなければだんじりは動かない。
江戸時代から続いている祭りで、地域の人間が忙しい中で存続させてきた伝統だ。

こうやって日本の文化を壊していくのが民主だ。
498名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:18:40 ID:6ps+eDGh0
>>472
GWだけじゃなくて9月の連休も対象
とりあえず実験といってもそれをやるだけで大変
カレンダーはどうする?バラバラだから作らない?それとも地域ごとに作る?
公共交通機関の時刻表は?平日と休日の運送時刻の違いを地域の境目の切り替わりにどう対応させる?
それらを実施するために増加した経費は誰が負担する?
まあこんな事やらなければ余計な金は掛からんのだが
499名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:20:37 ID:v3gS/yhm0
>>493
休み分散とは関係ないがその案は非常にイイ!!
サービス業であるはずの役所や銀行が土日やってないなんてふざけ過ぎてる
500名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:20:41 ID:kN4yGBEu0
中国の休日のために意味ある日本の休日までずらす。
観光守銭奴?そういえば仙石いわく日本は中国の属国でしたね。
501名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:21:36 ID:y+8HRPlb0
道路・鉄道は朝夕の通勤通学ラッシュ+観光客で余計に混雑するだろうが。
502名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:21:42 ID:jWKbE1gY0
この案が良いとは思わないが、日本の休暇のあり方を変えないと
多くの観光施設がどんどん経営難に陥る。

1年の内でGW、お盆、正月しかまともに稼動しないなんて
資源の無駄も甚だしい。

現状維持じゃ駄目なんだよ。
503名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:21:51 ID:XKO78Jmo0
>>498
世界的に展開している企業は、祝日なしのカレンダーを印刷して、
祝日シールを添付している。

以上。
504名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:22:28 ID:1Lw9KlsoO
思ってもみないとこが休みで困ったり
本社が休みで各支店がきのうしなかったり

色々問題だよね
やりたい事は分かるけど
505名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:22:48 ID:4i4klkptO
新幹線の往復割引切符ってGW期間は使えないよね。分散化が採用されたら5月の1ヶ月間も使えなくなるのかね?オレ大迷惑だ
506名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:23:19 ID:v3gS/yhm0
大型連休時に道が混まないってだけでどんだけ有意義か
507名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:23:45 ID:F0ce6mdJO
>>497
その祭当日に各地からたくさん客がくればいいわけでしょ
その祭が好きな人なら休み取るから大丈夫
準備は地元民がするわけだし
だいたい日本の祭は土日に開催する
GWになんてやらない
508名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:23:56 ID:znNQPWrNO
こんな小さな島国で5つに分けてどうすんのさ?
西洋被れも良いところだろ
客が集中する期間の値上げ幅も読み切れない
体制も読み切れない
脳なしの政治家が経済効果うたっても説得力ない
政治家の自己満足って意味では2000円札と同じ臭いがするわ
要は推進派の無能を国営から外せってこと
509名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:24:38 ID:jWKbE1gY0
>>446

貴方様の頭の中て中国と韓国で全て埋まってない?
論理が無茶苦茶だし。
(何で日本の休暇と中国人観光客が関係あるんだ?)
貴方はもうネットから足を洗った方が良いぞ・・・・。

廃人一歩手前だ。
510名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:25:45 ID:l8zOsh7Z0
ニートの俺はどう転んでも勝ち組
511名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:25:59 ID:K94qWI8ZO
論点ずれてない?
分散化じゃなく、有給の完全消化すればこんなことする必要ないよ
512名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:26:35 ID:zoNsMaLTO
GW分散化に伴う制度変更やシステム変更の補助金の予算は何兆円用意しているの?
513名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:27:55 ID:j2d3If+I0
まあ俺は旅行とかしないし関係ねーけどな。
でも他の人達大変だろな。。。
514名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:27:55 ID:jWKbE1gY0
雇用対策にしても円高対策にしても
とにかく内需を増やさないと駄目。

それも人口減&若者激減の中で需要を増やすという
とてつもなく困難なことをしないと日本が没落していく。

この案に反対意見が多いのはよーくわかるが、
「みんすがー」的な現状維持絶対主義では
日本は立ち行かなくなるよ。
515名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:28:08 ID:v3gS/yhm0
>>498
面倒や金がかかるのがいやなら何も変えず何もしないのが一番なんだよ
でもその日本人の消極性や積極性のなさが今の尖閣問題を初めとする
日本の弱さを生んでるんじゃないのかね?
516名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:29:05 ID:akc4chr30
役職や予算が出来ていて、観光庁の規定路線なんだろ。結論ありきの調査もそのためだ。
517名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:29:10 ID:0iSyw/5R0
日本人は遊び呆けていてヨロシイ
いずれ下層貧民
518名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:29:56 ID:F0ce6mdJO
>>502
その通り
各地の温泉や観光地は大型連休しか埋まらなくなってしまった
だから温泉も海外旅行も足元見てこの時期の料金を通常の二倍三倍に吊り上げる
バカ高い料金を我慢するか旅行なんてバカバカしいと諦めて家でDVDでも見て
日帰り温浴に行き夕食だけ外食でもするか
こんな連休の過ごし方しかないわけだ
519名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:30:30 ID:zzbeBtBj0
景気対策をまったく打ち出せない民主党の
精一杯の景気対策なんです。
子供手当てみたいな、的外れだけど目玉政策なんです。
520名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:31:16 ID:n1k1HUxlP
連休やこんにゃくゼリーにかまける暇があるなら領土問題をどうにかしろよ、糞ミンス
521名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:31:44 ID:v3gS/yhm0
>>497
うちの先輩はだんじり祭りのときは会社が休みじゃなかろうが忙しかろうが
意地でも休みをとって参加してる
そんなにだんじり祭りって魅力的なのか・・・
522名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:32:40 ID:kN4yGBEu0
メリットよりデメリットが多い改悪をごり押しする方が間違ってる。
圧倒的反対を押し切るごり押しの理由が庁の予算消化のためって言語道断だし。
523名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:33:38 ID:2kPmArcG0
建国記念日や天皇誕生日を消滅させたい売国政党だからだろ
言わせんな恥ずかしい
企業に有給をちゃんと取らせりゃいいだけ
有給ちゃんと取らせたら法人税減税するとかちゃんと企業に働きかけろや
本当に無能だな
524名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:33:56 ID:jWKbE1gY0
>>511

俺もそれが正解だと思う。ついでに欧州だと当たり前の
連続休暇の義務付けもすべき。

但し、マスコミや評論家が猛反対するだろうね。
日本の会社を潰すきかー、てね。
525名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:34:00 ID:me5BotJuO
>>474
最初に言い出したのはだ〜れだ?
526名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:34:00 ID:tOwn1LeL0
行きは良くても帰りの混雑はあまり解消されないような気がする
地域ごとに分散しても結局はその地域の人間が同じ連休で一斉に帰ってくる訳だからなぁw
527名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:36:21 ID:jnc/nrnWO
東証とかが開いて取引してんのに、地方の証券会社が「すみませんうち休みなんです」とかあり得ないだろ。
客に痴呆っていわれる。
528名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:36:28 ID:jWKbE1gY0
>>523
>企業に有給をちゃんと取らせりゃいいだけ
>有給ちゃんと取らせたら法人税減税するとかちゃんと企業に働きかけろや

俺も大賛成。みんなの党や自民党が政権とったら
すぐにやってくれるんだよね。貴方様もそう思うよね?
529名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:36:43 ID:bpO3JEVdO
>>207
住所千葉本社東京勤務地神奈川の俺はいつ休めるんですか?
530名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:37:39 ID:m1x9yXpn0
これは公務員様が快適に余暇を過ぎせるように配慮したものです。
531名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:37:54 ID:y+8HRPlb0
東京や近畿のGWなら各地方へ観光客が分散するから混雑も緩和できるかもしれないが、
東北・四国・九州のような端っこの地方は一方方向から出入りする訳だから混雑は緩和できんだろ。
532名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:38:33 ID:UYH+4T1T0

日本の休みをやめて

旧正月を導入するんだろ


533名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:39:10 ID:0Xxyry910
観光庁を解体しろ!
534名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:39:11 ID:znNQPWrNO
とにかくやってみよー→やっぱりダメでした、って時の損失を納得できるロジックで計算した上で民に相談しろ
ありえないけど、損失は税金からの数万でしたならやってみれば?だし
タスクフォース組んだからそれだけで年間数億つかうお^^
だったら業火に巻かれて消えろ
535名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:39:12 ID:6m+2tDsI0
移動じゃなく、GWはそのままで地域ごとに連休追加とすれば文句も減るのにw
536名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:41:16 ID:jyX3qpCY0
>>2
>観光産業の活性化につながると考えている人は限定的でしょう
そんな奴は居ないんじゃね?
GW分散化を、声高に叫んでいる奴自身も。
537名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:42:12 ID:bpO3JEVdO
>534
サマータイムとか一回失敗してるんだっけ?
日本には日本の風土があるのだと朝鮮民主党は理解してないからなあ…

いや、理解してるからこそだったな
538名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:43:00 ID:y+8HRPlb0
まずは公務員を動員して似たような案で実験して効果を確かめてみろよ。
例えば一週間の休日を北海道・東北は月火、中部・関東は火水、
近畿・中国は水木、四国・九州は木金という風にずらしてみろ。
国民は土日に手続きができるし、休日・祝日を分散させた時の効果も分かるし一石二鳥だろ。
539名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:43:42 ID:FxBCw9t6O
みんなでボイコットすりゃいいじゃんwww
540名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:43:44 ID:2dxy/nMBO
法人税減税といい、強者をひとり勝ちさせるための政策ばっかりでうんざり

外出せず、金使わず、家でおとなしく過ごすのが、唯一できるささやかな抵抗…

ネズミーランドなんか絶対行かんぞ
541名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:44:00 ID:Obi2QI360
大型連休で、かなり分散化されてるんじゃないの?

渋滞なんて、マスコミがあおりすぎてんだよ。
542名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:44:05 ID:/u4SFqE/0
ねえ、なんで橋下が支持してんの?
あいつやっぱりなに考えてるかよくわかんないわ。
543名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:44:13 ID:6ps+eDGh0
>>515
費用対効果という言葉を知らないわけではあるまい
明らかに効果が見込めないデメリットだらけのものに金や労力を注ぎ込むのは無駄なんだよ
544名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:44:15 ID:40rRFW/s0
>>20
だれ得?
特定アジアが得なんだよ
地域分散だけでなくて既存休日を変えてしまうだろうよ

来年の「旧正月」が4月2日だから、それに合わせる地域がでてくるぞ
福岡、大阪、新大久保、池袋、横浜が地域とか地区とか関係無しに始めるだろう
545名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:45:44 ID:F0ce6mdJO
まあ確かに一方が東京に住み一方が大阪に住む高給取りな友人同士が
GW一緒に海外旅行に行くということは不可能になる
どっちかが妥協しなければならなくなるし
そこから友人関係に亀裂が生じる可能性があるにしろ
GWの混雑、経済衰退はもう限界だ
海外旅行や国内旅行は同じ地域に住む友人と行くしかない
いずれにしろツアーは同じ空港からだけどね
546名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:46:23 ID:40rRFW/s0
>>542
チョンが一時帰国するのに合わせるんだよ。
ネットゲームしてたら、旧正月の前後は支那のゲームドカタがいなくなる季節だから
547名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:46:37 ID:89WC3iXyO
どうせなら一ヵ月休みにすりゃいいんだよ
548名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:47:00 ID:jyX3qpCY0
>>537
ミンスガー!!!
と言いたいんだろうが、サマータイム制は自民も推進派だろ。
まあ、ミン酢との差別化のために、一旦掌を反すかもしれんが。
反対してる政党って、あったっけ?共産党?
549名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:48:06 ID:jnc/nrnWO
民法とか商業金融関係の放流って日数数えたり決済すんのに営業日は平日だけだろ。
国内で休日違っててどうするんだよ。
民主は責任とりきれるのか?
550名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:49:14 ID:m03a0BUy0
>両者としては(予算を取った責任上)何かしらの
> “アリバイ”を作る必要がある。そうみている関係者は多い」
> 存在意義のために推し進めている側面が見え隠れするという。

こんなくだらない理由でやるなよ! ばか!!!
551名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:50:09 ID:CleenNscP
>>34
企業が休みを設定できる法律がある。
旧国民の休日祝日の法令に従って、基本的に休みの日を決定する。
尚、例外的に他の日にすることは可能にする。
みたいな。
毎月、一回は休日が欲しいよ。
疲れた身体に三連休は助かるよ。
552名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:50:43 ID:MHm9Qy0qO
>>10
だよな 親戚とかも

無意味
553名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:50:57 ID:0Xxyry910
寝言は寝て言え!

同じ論理で言うなら曜日も各地で分散させればいいのか?!
阿呆だろ観光庁は!
554名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:51:27 ID:lMCqc8V50
民主党が国民のこと考えてるわけないだろ。
555名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:53:14 ID:DrQYzGve0
勤めてる会社全国展開物動かしてるからな
結論から言うと、休みなくなるか休み減るだな
あほだろ 死んで欲しい
556名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:53:26 ID:qUUFV+Ij0
民主党 「ただいま社会実験中」
557名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:56:23 ID:6N01qFLL0
バカな一般人がちょっと考えただけでもデメリットしかないと分かるのに
本気でバカだな。
558名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:57:07 ID:0Xxyry910
民主党は尖閣諸島に党員を移住させて閉鎖地域にして社会実験してから言え!
559名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:57:17 ID:4i4klkptO
それよりガソリン値下げ隊はどこ行った?
560名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:00:06 ID:wqgsiR+GP
これって民主が進めてるんじゃなくて官僚が進めてるんじゃないの?
561名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:00:27 ID:jkc9udQyO
近所のスーパーが10時〜20時営業なのをいち早くサマータイム導入したんだよ
夏に営業時間を9時〜19時にして近所の共働き家庭から猛反発された


結果、今そのスーパーはなぜか年中9時〜21時まであいてるよ

世間の縮図を見ている気分だ
562名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:02:23 ID:UQvtwrvFO
じいちゃんは祝日のことを旗日って呼んでるな
で、玄関に日の丸飾るの
なんかいいよな
でもじいちゃんは右翼でもなんでもないよ
日本人として普通のことだと思うんだけどな
563名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:02:57 ID:nG5Ikaag0
公務員はちゃんと休みが取れるからいいさ
民間企業でとくに下請けと呼ばれている企業では
分散化なんかされたら多くの人が連休を取れなくなる。
564名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:05:36 ID:fJ9vSKfc0
>>529
本社は関係ない。関東でひとくくり。
俺の方がひどいよ。単身赴任で大阪。家族は愛知。
休みが合わないよ・・・
565名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:10:40 ID:apriyXgl0
これって民主が進めてるんじゃなくて官僚が進めてるんじゃないの?
566名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:11:17 ID:jnc/nrnWO
この話は観光にメリットがある、ないとかだけの問題じゃなく国民全体にものすごい影響がでるだろうことは、子供でもわかるだろ。

まあ、いくらいっても聞かないようだし、好きなようにやらせりゃいいじゃない。
いつからやるんだって?
失敗して大騒ぎになったら解散総選挙だな。それしかないだろ。
567名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:11:54 ID:6gKppKQa0
遊ぶことしか考えてない人→賛成
仕事してる人→反対
って感じか
568名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:15:10 ID:+gDid8BE0
つまりなにかをやったという”実績”のためだけにやるんだな?
後先は知らんと言うことか
569名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:15:45 ID:jWKbE1gY0
>>567

「遊ぶ人」が増えてくれないと
どんどん仕事がなくなっていくわけだが・・・。
570名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:16:34 ID:99OB0NxaO
>>562
はいはいネトウヨキモいな
571名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:18:34 ID:CP80nccfO
反対してる6割は情弱でメリットなんかよく分からないのに反対してるんだろうな

頭悪いってのは本当害悪だよ
572名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:18:36 ID:Ir40OKl30
星野やグループが言い出したんだろ?
あそこはシナチクも超積極的に受け入れてるからな
絶対いかね
573名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:19:26 ID:W5JfRGAPO
観光庁イラネ
574名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:19:36 ID:Rf71H6Np0
>>569
ゴールデンウィークは日本全国(例外な人もいるが)休みだからこそ
一気に経済効果あるわけだしねぇ
575名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:19:56 ID:PpuUhmGW0
570 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 21:16:34 ID:99OB0NxaO
>>562
はいはいネトウヨキモいな
576(。´ω`。):2010/10/18(月) 21:20:58 ID:algtlPMqO
シフト制の仕事についてる人間には基本的関係ない制度だね。
そもそも休みねーしw
577名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:21:00 ID:yEp/V7FT0
本末転倒だな。
結局、首都圏への過度の人口集中が問題なんだよ。
皆東京へ向かって動くか東京から動くかするから道路が混雑する。
地方分権を推進するのが本筋だ。
578名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:21:36 ID:Y0FJ8lVh0
渋滞緩和が目的なら車のナンバーの末尾奇数偶数でETCの料金区分けすりゃいいだろ
該当日以外ならETCでも通常料金 該当日なら無料若しくは完全1000円以下
ETCでナンバーまで登録してるのに何でこの手を使わん?
ミンスは頭おかしいのか
579名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:23:20 ID:6ps+eDGh0
>>566
やらせたらやらせたで実際は失敗でも
「効果があった」「国民の半数以上が連休分散化存続希望」等
捏造報道のオンパレードになるだろう
今の世論調査の内閣支持率や政党支持率の嵩上げ振りをみれば容易に想像できる
580名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:23:24 ID:Rf71H6Np0
Q 単身赴任していて、子供と休日の日程が違う親はどうしたらいいのでしょうか?
A 有給休暇をとればいいでしょう。会社もそれくらい許容すべきです

テレビでこれ見た時には開いた口がふさがらんかった
581名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:27:57 ID:4Dr8G1qZ0
で、誰が責任持つんだ?
民主党?
官僚のせい?
ジミンガー?
国民?
582名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:28:45 ID:WZShEKnQ0
GWだけ分散化したところで正月や盆休みなんかは変わらない訳だし
有給を好きなように使えるように企業に圧力かけてくれた方が嬉しい
583名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:33:04 ID:32u1bE+b0
小学生のホームルームのネタか?
584名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:33:20 ID:99OB0NxaO
>>575
ようネトウヨ
585名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:33:38 ID:WsAoq/9C0
行楽地などへ向かう道路の渋滞が慢性化するだけだろ
「休みが分散して空いてるだろうから行ってみるべ」ってなるんだから

渋滞を理由に道路をどんどんつくったら結局車が今まで以上に
流入して結局接続する道路がみんな渋滞したみたいな
586名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:36:05 ID:RlGxNL9J0
都内の休日がみんな同じなら渋滞は変わらんよ
587名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:36:54 ID:ixFD/ZbaO
思いつきで、適当にやるな。
588名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:38:53 ID:Zqs3zE5KO
結局、日本をどうしたいんだ民主党は
589名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:40:10 ID:RlGxNL9J0
>>578
金持ちは2台持ってるから困らない。
困るのは貧乏人。
590名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:41:54 ID:DxG33l1D0
おい、お前ら。
>>1の件は尖閣事件並みの大事だぞ。
祝祭日を地域によって分けるのは、実質的な国家分断だ。
祝祭日の多くは祭祀と深い関係にあり、これを地域ごとに変えると将来的には天皇制の存在を危うくする。
だから、実施されると本当に『地域主権』になって、結果として中韓に各個撃破(浸透)されるだろう。
もう「民主は責任取れよ」とか呑気なことを言ってる場合じゃない。
ネットで喚いてないで、行動に出よう。
591名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:42:36 ID:Ax7zxzc80
毎日が日曜日のじいさんばあさんが増えるんだから
これは不要だろう
592名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:42:40 ID:NcQ9J04H0
まずは国会で試してみろよ
党ごとに休んで
593名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:42:41 ID:DAinz1vh0

「ホームラン級のバカ」
594名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:43:04 ID:UgfYysXd0
>>588
反小沢派→素人が思いつきでいろいろやってみたい。 → 日本崩壊。なにもかもパー
小沢派→中国に朝貢して属国にしてもらいたい。    → 日本民族滅亡。中国様の奴隷として生き残る

さあおまえらはどちらを選ぶ?

595名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:43:40 ID:RlGxNL9J0
>>469
東京都内がみんな同じ休日なら、東京から行楽地へ行く渋滞はいままでどおり。
596名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:47:29 ID:masqnMbf0
さすが狂った猿政権w
実現したらいいんじゃね
大混乱間違いナシだよ
実際に孫や子に会えなくなれば、ルーピー世代もヤバい連中に投票したって気づくだろ
領土とられてもボケッとしてるクズルーピーでも、そういう利己的な事には過剰反応するからな
597名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:47:55 ID:6b3sa9yR0
どんなにいい観光地でも、ガラガラの観光地って魅力あるか?
混雑しすぎは辛いけど、混雑しているからこそ人気があるって思うんじゃないか?
いついっても並ばないでアトラクションに乗れるし、園内がまばらな人しかいない
ディズニーランドだったら行きたいと思うか?
今回混んでいたからまともに回れなかったので、次回もう一回来ようと思うんじゃ
ないのか?
観光施設はリピーターが大切なんだよ。
598名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:51:17 ID:mvq8McDo0
郵便屋なんだけどさ
こりゃ大混乱しそうだな

速達で出した郵便が3,4日届かなくても頼むからお前ら文句言わないでねw
599名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:51:20 ID:y+8HRPlb0
がらがらの観光地へ行くと、説明係の人達が「観光客キター!」とばかりに寄って来るから落ち着けないわ。
自分のペースでのんびり見て回りたいのに。
600名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:53:23 ID:ZmS86kH30
デメリットがでかすぎる
601名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:54:22 ID:Rf71H6Np0
>>598
年賀状ノルマ大変だな
602名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:56:22 ID:wqgsiR+GP
これ、民主の誰を攻撃すればいいの?
603名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:59:33 ID:uYNUaRsO0
>◎銀行振込で混乱
>・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。

これはありえないから
604名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:59:35 ID:10owhAaFO
必要な事は何もしてくれずにいらんことばっかするな民主党は
605名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:59:43 ID:wHKZ7hXt0
仕事がまわりにくくなる
ほとんどの人が困るだろう
家族親族エリアが別とか嫌過ぎる

最近は意識して休みをずらす人も居るし
休日の過ごし方が変わってきているから
それほどどこも混雑してないじゃん

本当の目的はきっと違う
606名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:00:30 ID:TTqaSCXw0

これとサマータイム制度は愚策。

自民・民主の愚策を進めるアホ議員を晒せ。

607名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:00:40 ID:BnSf77nL0
これいったい誰が得するんだよ
608名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:01:29 ID:V2mYlGqE0
>>475
ばかはお前だ
609名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:02:45 ID:I2kIj6qyO
>>1
理由?んなもん星野さんの都合に決まっとるがな。んなもん皆知っとるがな。
何を今更眠たいこと言うてまんねんな。アホか。
610名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:03:14 ID:Rf71H6Np0
>>603
でもさ、東京で大阪の支店に振り込みしても、大阪支店がその時期休みに
あたったら、入金が口座残高に反映されないと思うんだが
611名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:04:44 ID:mvq8McDo0
>>601
年賀状は割と大変でもない
みんな買ってくれるから

お歳暮とかかもメールの方がつらい
612名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:05:20 ID:eW+BrsDF0
日本人より外国人のことを考えたからだろ
613名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:05:26 ID:uYNUaRsO0
>>610

なら説明してやる。
こんなシステム対応が1年でできるわけがない。
こんなことは合併を経験してきた銀行連中ならわかること。
よって銀行は全支店東京基準に合わせることになる。

だからこんな問題は起きない。

614名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:06:59 ID:3F1/ZsTZ0
ヨーロッパみたいにバカンス導入すればいいんだよ
日本版バカンス
615名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:07:18 ID:JjsfKnts0
メンツのためか?やめてくれ
616名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:07:29 ID:Rf71H6Np0
>>611
できるだけ局員から買うようにするわ
617名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:07:45 ID:Rf71H6Np0
>>613
なるほどねー
618名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:08:28 ID:nWwNHWpa0
>>614
代わりにバカなカンガンスを導入しました
619名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:08:52 ID:tkXV0q6QO
いい加減にしろ
620名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:09:58 ID:rI+R7skg0

こっちと田舎のカレンダーが合わなかったら、田植えと稲刈りの手伝い、どうすんだよ!?ヽ(`Д´)ノ
あんなの、みんなで一斉にガーッとやらなきゃ終わらないっつうの!
621名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:11:38 ID:FF4gXn91O
余計なことするなよゴ民主党
622名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:11:43 ID:zoNsMaLTO
>>613

>>610

> なら説明してやる。
> こんなシステム対応が1年でできるわけがない。
> こんなことは合併を経験してきた銀行連中ならわかること。
> よって銀行は全支店東京基準に合わせることになる。

東京が休みの時にも地方は平日な訳で、平日に銀行窓口を閉める訳にはいかんよ。
623名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:12:42 ID:6lRiyZ5FO
サマータイム制と同じだな
完全に息の根をとめておかないと
ほとぼりのさめたころを見計らって
何度でも繰り返し同じことを言い出すぞ
624名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:13:00 ID:jnc/nrnWO
>>613
だからそれをやっちゃったら休日分散にならないだろ。
625名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:14:51 ID:FLcFyR+00
支払期限を営業日で定めている遠方の取引先があるんだが
どうすんだよこれ・・・
626名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:15:56 ID:eYkI55py0
銀行とかは地域ごとに 休日料金になるの?
それともその期間は全部出入金が休日料金?
銀行とか、証券会社系は、週休制になりそうだなぁ・・。
627名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:16:32 ID:+x3WgsMd0
あんまり馬鹿な案で腹が立ったから観光庁へメールした
628名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:17:47 ID:LHMc4YwO0
観光庁なんかいらんだろ
629名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:17:55 ID:2VHnMGXAO
こういう同時性を分解していったら国力下がるぞ
630名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:18:32 ID:Obo5opLs0
民主は日本を悪い方に悪い方に導こうとしているのじゃないか
どうもそんな気がしてならない
631名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:20:11 ID:yXl06IM00
>>629
てゆうかそれが目的でしょ
いい加減民主党の売国政策には反吐が出る
632名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:20:20 ID:MIHq/V8A0
メーデー終了のお知らせ
633名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:20:23 ID:T9n4iuIY0
働いてる振りしなkyちゃならんからなクズ役人どもは
634名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:20:30 ID:vf63c/ohP
>>433
賞与、残業代カットで賄って♪
635名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:21:54 ID:F0ce6mdJO
>>569
勘違いも甚だしい
GWが何のためにあるか
夏休みや正月が何のためにあるか
仕事するためじゃないんだよ
>>574
GWだけ儲かったってもホテルや温泉やってけるか
頭悪すぎだな
まず雇用が要らなくなる
GWだけパートアルバイト雇えばいいわけだ
じゃあ大量の失業者はどうなるね?
GWを分散するだけで失業問題をある程度解決できる
年中客がくれば温泉やホテルは大量の従業員確保が必要になる
雇用経済効果が上がる
636名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:23:05 ID:apriyXgl0
みんなで観光庁に抗議メール送りまくろうぜ
637名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:24:07 ID:Rf71H6Np0
>>635は観光庁関係者なんだろうなw
言ってることが頭悪すぎ
638名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:24:38 ID:nEe9LLQ/0
静岡県島田市で分散化社会実験が、8日(金から11日(月まで4連休であった
祝日3連休の週末に4連休の実験しても意味ないだろ
しかもその連休、島田市は3年に一度のお祭り期間

「大きな効果がありました」って嘘つきそう
639名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:26:37 ID:c/xCMAtA0
別にやってみればいいと思うよ。
意外なメリットで成功するかも。
セント君みたいに。。
640名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:27:20 ID:MwmY6dSHO
メールじゃ効果ないよ

電話して理屈で諭してやれ
バカ公務員にはバカという言葉が効き目あるよ
641名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:27:29 ID:EnjCH1lE0
東京以外の地域に就職すると、ゴールデンウイークの田植えの時期に手伝いに帰って来ても
東京に行った同級生が誰も戻って来ない、で東京一極集中が益々進みました
642名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:27:48 ID:F0ce6mdJO
GW分散は観光目的のためだ
仕事だの銀行だの公務員だのは置いておけばいい
経済発展のために協力しようということ
こっちは渋滞もなく行楽地に行ける
旅館は安く泊まれる
それで日本の経済効果にも役立つなら一石三鳥だ
643名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:27:55 ID:SAyZLnML0
>>610
対応したとしても、どちらかが休みだと手数料は休日料金だな
644名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:28:01 ID:vb6DFECeO
>>1
公務員とその他で分けるべきだ。
645名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:28:05 ID:DxG33l1D0
結局、>>635は国家を分断してでも金が欲しいんだよ。
経団連と同じ。
稼げない観光業は潰れるべきだろ。

というか、
TDLやTDRが一人勝ちと言われ、他の観光地が厳しいといっても、
分散をすればそれだけ多くの人間が余裕を持ってTDLやTDRに行くわけで・・・
あれ?
646名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:29:22 ID:lWfxf5Vh0
黒ィ、そしてエネルギッシュな折鶴の輝き。
647名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:29:45 ID:+x3WgsMd0
>>642
どこかが休日ならホテル旅館は安くなるわけネーだろ
なら有給取得を義務化して休みくれた方がずっと安いときに旅行できる
648(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/10/18(月) 22:30:39 ID:+KaAXLl/O
せっかくの連休に、疲れに観光地に行くやつは信じられない
家でのんびりしたり、掃除したり、お墓参りに行ったり、親戚や友人と交流しろよ
649名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:32:03 ID:0WgdN8qQ0
でも、面白そうだから見てみたい気がする。どんなに混乱するのかしないのか。
650名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:32:04 ID:UiubJDbK0
盆と年末年始に親と祖母の顔を見れればそれでよし。
651名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:33:43 ID:55O89ITA0
市町村合併以上のクソ政策がここに現れた
652名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:33:44 ID:HWc0dGmi0
>>598
GWの分散化で、財界の後押しを得られれば、
今度はお盆休みや、正月休みまでずらしかねんぞ。
年賀状の一斉配達も分散化するかもしれん。
653名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:33:47 ID:eRzPh/On0
年休のうち10日は計画年休(しかも10日以上連続で)とする法律でもつくって欲しいな^^;
細切れ休暇じゃ国内か特亜しか行けないんだよね^^;;; 漏れは連続で取れるなら、年休すべてが計画年休でも良いよ^^;
ブラック民間と違って病休もちゃんとある職場なんでね(ぉ ^^;
654名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:33:48 ID:Sx2NtS+NO
>>635
客の総数はまず増えないから、客の奪い合いが過熱して、観光地の勝ち組と負け組に二極化するだけ。
経済活性化はしないよ。
つか、無意味な混乱作って社会インフラに負担かけんなよ。
また税金が無駄になる。
655名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:35:28 ID:GfaRMOkL0
祝日法で決まってる祝日をバラバラにして地方で勝手に祝日を作れるようにしたいんだろ。
橋下とか立法権とか要求してるし・・。
沖縄では慰霊の日が祝日になってるし・・。
国家の統一感をなくしたいんだ。
656名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:35:51 ID:c/xCMAtA0
例えば、田舎と休みが合わないという理由で上京する学生が減り、地元で働こうとする人が増え、地方が活性化するかもしれない。
657名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:36:41 ID:IEEcSmW20
バカがゴリ押しすんのか?
658名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:37:38 ID:3t90leY0O
>>649
おまえ、面白そうだから民主党政権がみてみたいとか言って民主党に投票したクチだろ。
659名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:38:07 ID:zoNsMaLTO
>>635
あれ?
年中客が来るほど分散するの?
660名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:38:52 ID:eRzPh/On0
大阪で独自の祝日作るならどんなものができることやら^^;
旧正月、光復節、大阪万博の始まった日、池大作・金日成・毛沢東の誕生日とかか^^;
661名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:40:31 ID:3t90leY0O
皇室の行事で祭日になってる日を実質無効化したいんじゃないのか?
662名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:41:11 ID:F0ce6mdJO
>>654
GW旅行に行きたくても予約取れなかったり
あまりに高額で諦めてる人たちもかなりいるだろう
こういう人たちが出るのは勿体ないことだ
経済的にもマイナスだ
663名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:42:08 ID:wHKZ7hXt0
お試しでやるとか、アホ過ぎる
失うものがでかすぎる

664名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:43:21 ID:ZL/9UAUf0
茨城から東京に通勤してる俺はどうなるんだ!!子供と休みが合わないなんて・・。
民主党はもう無くなって欲しい。
665名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:44:11 ID:cVElnd3q0
連休に行われる他地方の祭りやイベントに参加できなくなるな
有給なんてつかおうものなら、ボーナスや昇給の査定に勤務態度が悪いとされる
ブラックな会社勤めだから
だいたい観光庁がいうような観光地なんてどうせ行くのは年金暮らしの団塊のじじばばばっかだろ
祝日なんて関係ないだろうに
666名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:44:46 ID:c/xCMAtA0
>>664
地元で働けばいい。活性化
667名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:46:47 ID:F0ce6mdJO
まあ後は高速道路料金もどこかの地域がGW中は
すべてが祭日扱いにして
一律1000円にするのはいうまでもない
だから色んな地域で平日なのに高速料金1000円になるわけだ
高いよりはいいに決まってる
668名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:46:49 ID:apriyXgl0
ID:F0ce6mdJO

こいつは民主議員か観光庁のバカのどっちかな
669名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:46:51 ID:nWwNHWpa0
http://livedoor.2.blogimg.jp/mdyaroh/imgs/7/7/77f7f480.jpg

        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ
      .|.    ___  \    |
      |   くェェュュゝ     /|___
     _入  ー--‐     //☆☆::入
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|

 日本分断化も一度ヤラセてみて下さい
670名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:47:07 ID:bwIA83xn0
バカ民主党→略してバカンス?
バカ菅スパイ→略してバカンス?
671名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:48:16 ID:ZL/9UAUf0
>>666
地元じゃないし。田舎はまた別で帰省も出来ない。
672名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:48:21 ID:tokVySq30
>>1
観光庁が実績作りをしたいだけ。
迷惑な役人どもだ。
673名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:50:06 ID:6ps+eDGh0
>>662
GW分散してもGW期間に変わりないから旅行料金は高額のままだと思うが?
結局平日に有給取って旅行に行くほうが予約も取りやすいし安上がりだと思う
674名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:50:13 ID:zoNsMaLTO
>>662
>>654
> GW旅行に行きたくても予約取れなかったり
> あまりに高額で諦めてる人たちもかなりいるだろう

連休を分散化すると旅行に行くどころか休み自体が取れなくなりました、
というオチが付くのですね。
675名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:50:34 ID:EnjCH1lE0
なんだかんだ言っても東京一局集中に弾みがかかるだけ、田舎はもう限界集落ばっかりになる
676名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:52:50 ID:vCDlekTGO
前原 ゴミミンス

677名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:55:44 ID:XmPTZByD0
都民の日や県民の日って銀行やキャッシュコーナーどうだったっけ?
あれをそれぞれ好きなように金曜や土曜にして
その県だけ3連休にするくらいでいいんじゃないの
678名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:56:04 ID:XQeXqzCI0
TDLはシーズン関係なく宿泊料が高くなるのか。
海外旅行も日本人限定で季節に関係なく最高設定w
679名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:56:16 ID:WpyC4+w20

>>28 こいついったい何なの?

全然関係ないのにいろんなスレで茨城空港の宣伝してるし、
スレに合わせて微妙に文章変えてるから、スクリプトじゃないでしょ?

どのスレでも相手されてないみたいだけど、触れちゃいけない子?
気違い?
680名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:56:24 ID:3BTy56+Y0
>>662
そんなに経済まわってないぞw
外食しない傾向すら出てきているのに旅行行くか?
それもバカ高い国内

円高なら海外行くだろjk
681名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:57:08 ID:PgXQHfLhO
東証が休みでも大証は取引できるようになるわけか。
東証が取引していても、福岡や札幌の証券会社は休み。
682名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:57:12 ID:LMdREAKz0

要するに、「日本の破壊」と「中国への主権委譲」をマニュフェストとするミンス党が昭和天皇の誕生日を有名無実化したいがためにゴリ押ししてる政策だそうだ
683名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:58:30 ID:RFc3VUfj0
だれもが納得する結論=観光庁廃止

これしかないだろw
684名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:58:42 ID:bk4Yq+NQ0
去年、神戸本社が台風で休みになって、東京支店も休みになったな
685名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:59:38 ID:F0ce6mdJO
>>673
平日は高速料金が高い
温泉は安く泊まれても結局費用はそんなに変わりない
という事態になるから平日はどこも空いてる
それによほど行きたいところでなければ旅行に有給休暇を使いたくないという人も多いだろう
やはり旅行は土日祝日が行きやすいのが現状だ
686名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:01:20 ID:+S7KAH9A0
そもそも、無駄な観光庁を廃止する方が、百倍マシでは
687名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:02:59 ID:OxlS9uc70
>同庁では、制度の導入で(1)需要の平準化を通じた旅行コスト低減(2)観光産業の
>生産性向上(3)雇用安定−の実現を目指している。
>だが、同庁などが実施したアンケートでは国民の6割超が「効果なし」と回答。観光業界も

政府応援団はもう、観光振興は方便で日本人の休み方を変えるのが真の目的だ
とか言い出している
目的が変わるところは子ども手当とよく似ている
688名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:02:59 ID:YFYtV/8OO
ゴールデンウイークと年末に帰省してるから、間隔的に今のままが良いな
689名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:04:06 ID:nEe9LLQ/0
>>685
>ID: F0ce6mdJO

3時間前からいるID: F0ce6mdJOが必死過ぎて気持ち悪い
民主議員?観光庁の人?観光業界で民主党に期待してる馬鹿?
690名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:06:22 ID:amFy01TbO
>>680
なんという正論。
一番的を射ているレスだ。
691名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:09:47 ID:Y3oIv2uz0
そもそも>>1の>恩恵があるのは、海外旅行を扱う旅行会社と航空会社だけ
について、本当か?という疑いがある
GWって客が休めるから働いてる人間も休めるんじゃねえの?
分散化したら休めなず、遠出もできなくなる気がするんだが・・・
692名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:10:51 ID:amFy01TbO
観光地の事ばかり言われているが、仕事に支障が出る、
これが1番の問題だ。
これについてはどう答えるのかな?
693名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:14:20 ID:RM3VZmcq0
観光庁を事業仕分けして廃止するなら民主を少しは見直す
694名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:14:54 ID:D1Jccoib0
観光庁廃止が、一番丸く収まる。

色々名称変えてまで、祝祭日を制定した意味さえしらない観光庁。
日本人に意味があるからこそ、休みは制定されてるんだよ。

ばっかじゃないの?中国人に金まで渡して、観光庁って何がしたいのかわからない。
695名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:15:14 ID:GSbKI4wm0
>>36
まぁ、自分達の輪もぶち切りで、内ゲバ祭りなんだけどねw
まさに誰得。
左巻きってそうとう阿呆だ。
696名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:15:44 ID:amFy01TbO
なぜ出版界にGW進行というものがあるのか。
それは日本最大の印刷会社・大日本印刷が休むから、それに倣って印刷会社がみんな休む。
日本はそういう社会だからな。
697名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:18:00 ID:pPjvCtNJO
常に日曜日の俺にはメリットもデメリットも無いの…
(´;ω;)
698名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:18:37 ID:VTUiKU9hO
>>1
話題作りとか思ってたらまさかマジなのか?

1企業の取引先が全て同じ地方にあるとでも思ってるのか?

割を食う要領の悪い企業が全国各地でそれこそ
タケノコのように出まくるに決まってるじゃねーか

どうしようもない馬鹿どもだな
699名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:19:52 ID:iTECJyo6O
中国人が日本の観光温泉地を買収しまくってるらしいな
700名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:20:20 ID:RM3VZmcq0
休日分散化で思惑通り、メジャーな観光地に行きやすくなる。
って事は、マイナーで安い観光地は全滅だな。
701名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:20:32 ID:EcwuMUta0
日本の国力を落とすためby朝鮮民主党
702名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:20:37 ID:1cE/gxyo0
このままじゃあ、俺の休みは土日だけになるってことだな
703名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:20:59 ID:/IBQxnC0O
>>1
中国の属国になるなら旧正月にあわせた方が経済効果は大きいぞ
704名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:21:10 ID:9lTAonhw0
>>542
橋下の最大の支持団体は、層化だし。
705名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:25:13 ID:tLXvlnIY0
そもそも祭日は 観光のための休日じゃないんだが
GWに10日も休みとってるやつは有休とるしょ

国会議員のGWはなしだよな
分散なんかしたら、国会開けないじゃないか
706名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:25:29 ID:uYNUaRsO0
>>622

それでも閉めてしまうでしょ。
そうする他はない。

>>624

休日分散になる、ならないの問題じゃなくてそれしかできない。
1年でシステム対応が間に合うわけがない。
それがわかっているから銀行は反対でしょ。
707名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:25:37 ID:s2hf5Vrg0
>恩恵があるのは、海外旅行を扱う旅行会社と航空会社だけ

ズバリ目的はこれです
708名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:26:32 ID:nHwl3u14O
>>704
マジかよ…
最初はいいと思ってたけど(前が悪すぎだったし)
サラ金特区とか言い出してから、何かおかしいと思ってたが

そういや、アイツの番長作戦だっけ?強い者にくっつく考え方って
もろ韓国の事大主義だよな
大阪ヤバいな
709名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:27:45 ID:ecz8mwMwO
>>700
渋滞がどれだけ緩和されるかは
実際にやってみないと分からない。
地域によっては、あまり変わらないという可能性も。
710名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:29:45 ID:/u4SFqE/0
>>704
いいことを聞いた。ありがとう。
711名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:30:14 ID:/IBQxnC0O
民主党政権になってやっと中国様のケツがナメられる、属国マンセー
712名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:33:33 ID:apriyXgl0
>>704
ソースはある?
拡散したいので知りたい


みんな、観光庁を潰す方法を考えようよ
713名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:34:53 ID:vBFm1nrQ0
国民の祝日に関する法律がなかったっけ?それ法改正するつもりか?
714名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:35:11 ID:wy8U5/lW0
やすみふやせ
715名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:37:51 ID:FXN7vQQH0
はあ、アリバイつくり?
これこそ仕分けしろよ、糞ミンス
716名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:44:12 ID:SqZigXag0
お盆に田舎に帰れなくなるじゃねーか!!!!!!!!!!



死ね!政治家死ね!
717名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:48:47 ID:3GoEof6R0

余計なことばかりしてるな
718名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:50:52 ID:7Q4EuZpQP
国民の意見なんて眼中に無いんだろうなw

719名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:51:38 ID:uYNUaRsO0
>>692

今の民主党を見ていればわかる。
仕事がわかる奴が一人でもいるかよw
720名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:55:10 ID:0WgdN8qQ0
>>658 面白そうだから自民党に入れてみたよ。何も意味なかったけど。この問題もそうだろう。俺がやってみたいと思うから、実現しないね。
721名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:23:16 ID:xQZn6vDIP
橋下が賛成してるなら、大阪だけ近隣の府県と休日をずらして
実験してみりゃいいんじゃないか?
大阪府下の区域や市も全部バラバラにしてみればさらに良いデータ取れそうだが。
722名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:42:05 ID:ESzXJulx0
売国民主&管粉砕
前原処刑
723名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:02:29 ID:BcW3X21g0
>>722
これ推進してるのは前原なん?
724名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:06:56 ID:K4l1R9B80
国民投票で決めよう
725名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:11:28 ID:fFc4DaeZ0
>反対多数でも実現させる理由とは

日本の稲作農業の基盤解体とか?
726名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:13:58 ID:Nb+yNMX70
>・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。

これは、いいことなんじゃないの?
産業の集約化が進むのだから。

雇用者数は減るだろうが、生き残る観光業従事者の待遇は確実に上がる。
いまは値段で勝負しているから、ブラックばかりになっている。

外国人に頼って延命しようとしていたところの息の根を止める効果がある。
727名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:16:11 ID:Ay0IXs4EO
つまり、消費者庁がコンニャクゼリーの規制に邁進してるのと、根本は一緒ってことか?
728名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:28:19 ID:FKwqVw+q0
せめて2分割だな
729名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:51:58 ID:QTQRVO710
>>475
ww
ばーかばーかw
730名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:14:24 ID:wVVCK90O0
キチガイ辻本清美のアイディアだったっけ? このくだらない騒ぎの元凶は。
731名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:36:56 ID:TOEOqx/L0
この、ばか政党が!
一つぐらいまともな政策だせよ!
732名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:51:22 ID:ollorVCU0
ゴールデンウィーク分散に反対するデモなら参加してもいいぜw
733名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:01:07 ID:1TUHzX3p0
混むから出かけない、という人は
混んでなくても出かけない。
734名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:06:43 ID:ojHcK5yK0
本当の目的は地域を分断して道州制を導入しやすくするためだよ。
その後、国が分割されて東アジア連邦政府に編入される。
735名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:09:39 ID:pla7lQB60
無能な政治家は、カレンダーをいじりたがる。
歴史が証明している。
736名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:20:44 ID:wfO67tutO
祝祭日を春と秋の連休期間に1週間ずつ増やせばいいだろ?
自然に行楽地に行くのがバラける
働き過ぎ防止にもなって労働基準法守る動きにもなる
少ない休みを地域別に切り貼りするより祝祭日を年間2週間増やせよ!
国交省は頭悪いな!
えっ?祝祭日2週間増やすなんてそんなバカな!って?
こういう発想力がコロブスの卵的発想って言うんだよ
決められた枠内でしか考えられない高学歴馬鹿官僚はコロブスの卵的発想力がない
0から全て破って全く新しく何かを構築するのは今の日本の受験頭の東大卒官僚には無理だなやはり
737名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:23:50 ID:9Of8/SF00
進学や就職の時に、域外にでにくくなる
単身赴任なんかも少なくなるだろうな

長期的に見ると、家族の再構築ができるかもしれん
観光とは関係ないが
738名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:31:35 ID:1TUHzX3p0
>>737
休日移動によってそんなことあるわけないだろw
739名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:38:27 ID:l5kyQ+3IO
まあ連休はGWだけで良いけどな。
休みはカレンダー通りで飛び石のほうが良い。
水とか木とか途中休みのほうが体には良い。
740名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:42:46 ID:e2vxrttT0
オレら工場の下級戦士はGWなど関係なく働いているが
日本の文化を守るために祝祭日は、そのままにしてほしい
741名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:47:25 ID:FYUNOFWcP
逆に、この制度で得をするのはどういったケースか。
金持ちで休暇を自由に長くとれる人達が、日本縦断ツアーを巡るとか。
外国の休日と連動する地域に、その外国人がどっと流れ込むとか。
742名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:48:58 ID:pb9tsgnB0
なんでこんな評判悪いモンをごり押しするんだか
743名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:51:08 ID:8Lu58irE0
ひとつの国家内でこんな差つくったら国が機能しなくなるよ
つーか機能させたく無い訳かよ
744名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:51:31 ID:I2xlsq1rO
要はくだらない事に予算を取った、現長官の溝端ってのと前原がガンな訳だ。
観光庁も仕分けして、国交省から出向してる連中も免職でいいんじゃね
ハゲとハシゲは地方分権で日本をバラバラにしたいだけだろ
745名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:52:13 ID:1TUHzX3p0
>>741
観光客という視点得するのは
そら、日本の大型連休と重なる時期に連休がある他国からの観光客。

あとは・・・特にないんじゃない?
日本では
746名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:52:55 ID:s444Ghyk0
地域で分ける意味が分からん、職場も学校も好きなときに休めるようにすればいいだろ
747名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:06:43 ID:cfO3y1pa0
有給をもっと取れるようにしろ。
748名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:06:58 ID:6V6xvstT0
手段の目的化どころか
もっと悪質だよな、これ
749名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:07:46 ID:tQ0eQM2L0
休日分散化も外国人参政権、夫婦別姓、外国人住民基本法、尖閣領土での弱腰外交も、
みんな根っこは同じ。
日本人のアイディンテティ破壊。
売国政権の目指すところは中国の属国化への地ならし。
750名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:08:48 ID:9h1qwEOtO
世の中観光基準で動いてんじゃねえや!
納品がグチャグチャになって休みなんか取れねえよ!
元々取り辛いのにこれで無理になるわ!死ね馬鹿政府!
751名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:15:23 ID:6lBvJqSR0
大分トリニータって経営崩壊してなかったか?
前原はそんな奴とつるんでるのか
ほんと経済観念が糞だな
口だけ番長

こんなことをマジでやるなら
民主党党員の一族は子々孫々にわたるまで奴隷階級に落とした方が良い
人の行いに非ず

流通はほぼ即死
752名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:18:43 ID:e85vmEb7O
サマータイムみたいにフェードアウトしてほしいが…
753名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:19:04 ID:TM3Je/z90
休日出勤させてもっと働かせて納税させようという魂胆
754名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:22:45 ID:7vESl7cf0
日本解体政策だよ
民主党が必死でやりたがる政策は全部コレが根本

外国人参政権ほど露骨じゃないからやりやすいんだろ
ほんとにクズ政党だよ。 民主という反日朝鮮人党は
755名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:23:50 ID:6lBvJqSR0
むしろ大のつく馬鹿だから
成立させるだけなら外国人参政権のほうが楽だという事に気がついてないw
756名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:24:41 ID:BcW3X21g0
>>744
これって前原がゴリ押ししてるの?
757名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:26:38 ID:mSvt5dw70
バラバラでいいものを社会の効率化を優先して統一してしまったのさ。
いまでは効率的社会にはそれ程の価値は無いということだ。
全国民の衣服を国民服として統一してしまえば、
繊維を輸出している国であれば国内消費を抑えて生産物を輸出に回せる
から国の利益は増える。
国内消費を増やす必要が生じた時は、国民服を廃止して品揃えを増やし
国民に自由に選択させるような仕組みに変えればよい。
バラバラに休みを取れば色々と混乱が起きて非効率な消費の多い
社会になるが、それでいいという考え方もある。
効率的な社会より、多くの物品の消費を伴う非効率社会でも
選択肢と任意度の高い社会の方が価値があるという時代かも知れんよ。
758名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:26:42 ID:7vESl7cf0
【絶対に日本の国力を削減する意図があると推測する=社民辻元清美副大臣提出法案】

ttp://blogs.yahoo.co.jp/xoxdunubxox/12749967.html

759名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:31:28 ID:XhfvFseT0
他の産業が大ダメージなのは言うに及ばず
観光地も祭りやイベントによる集客出来なくなるだろ
760名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:32:18 ID:6gux7pK/O
カレンダーが赤かろうと黒かろうとこれまで通りの休みにすればいい
バカ政府の妄言に付き合う義理はねぇよ
761名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:33:43 ID:41LG23yu0
それと同時に、祝日の名前を元に戻したら、俺は一転して支持する。
名前を元に戻して欲しい。それだけでいい。その為ならどんなバカ政策でも
支持する。


政教分離の現代日本でいいと思う。ただ、それでもさりげなく日本の祝日の名前で
休日を取りたい。それでも歴史の古典に沿った祝日、で十分通用するだろ。
762名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:35:29 ID:7vESl7cf0
反日チョンの前科一犯議員が提出したのがこの休日分散法案
これだけで目的がわかるだろう

誤魔化しのお題目は色々言ってるが
本来の目的は、日本の統一性の排除・国家の解体が目的だよ

民主が執拗に行おうとする法案は全部日本弱体化が目的
民主の言う事が全部ウソなのはもういい加減気付けと


763名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:42:09 ID:T/2KWb0R0
分散化でリストラされる国内観光地の方いぱーい出そうだね

猫の手も借りたいここぞ、という時のために、普段はしゃーないから飼ってるアルバイト
やパートいらなくなるかもしれん
764名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:46:14 ID:7vESl7cf0
社民党の辻本清美の家系は在日北朝鮮人ですね。自身は「国壊議員」で ...

2010年3月6日 ... 社民党の辻本清美の家系は在日北朝鮮人ですね。自身は「国壊議員」である旨主張する売国奴ですが、なぜ民主党政権化で副大臣に任命されたのですか。胡散臭いですね。どの様な裏ありますか。
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E5%9B%BD%E5%A3%8A%E8%AD%B0%E5%93%A1
765名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:46:52 ID:41LG23yu0
>>757
バカというか、お前の頭の中には祝日は社会の効率性を重視して統一的に
休日にしてるとインプットされてるのか?
よし分かった。ちょっと旅行してこよう。まずはアメリカへ行こうな。
建国記念日(独立記念日)は、社会の効率性を重視して統一的に祝日に
してるんですか?って聞いてみような。
次はフランスにでも行ってみるか。パリ祭はフランス革命が始まった
とされる記念日だが、社会の効率性を重視して統一的に国家が祝日に
するんですか?って聞いてみようか。

お前の頭の中を取捨選択して少しは祝日の分散化以外の選択肢を自由に吟味
できるようにしような。
766名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:49:41 ID:7vESl7cf0
・民主党がやりたがらない政策は、日本の為になる政策

・民主党が必死で行う政策は、日本解体・破壊が目的

もう、一年間散々見てきて分かっただろ?
767名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:50:23 ID:8lq//1ckO
ってか有給休暇とりやすくするほうが有益だろうに
どうしてわけわからん政策するかね
768名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:51:05 ID:mSvt5dw70
>>765
ぷっ、おかしな日本語ww。
769名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:52:44 ID:l2w6J5lnO
あの国土の広いアメリカやロシア、中国でさえ分割休暇なんてしてないもんな
ほんと民主党は異常だよ
770名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:53:23 ID:v2rhwLyBO
得はあるだろ
・日本の祝日の意味を無くすことで、日本の行事を形骸化させる
・家族や親類との絆の破壊

あ、失礼、「得は」の前に「売国奴にとっては」って入れ忘れてました^^;
771名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:54:14 ID:1TUHzX3p0
>>768
バラバラでいいんだから
国で決めるんじゃなく、
各地方にまかせればいいじゃない。
772名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:54:50 ID:41LG23yu0
何だ真性か。
てっきり地味に観光庁の関係者が強弁しに来てるのかと思った。
773名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:55:25 ID:T/2KWb0R0
むしろ連休取れないリーマン急増の悪寒
774名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:56:04 ID:yKtyZ1kN0
カレンダーやら運行ダイヤやら混乱だらけの政策をやる意味のなさ
775名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:56:51 ID:7vESl7cf0
”自分で目的を公言してるのだから間違いないですw”

 【 辻本清美 『日本破壊』を公言 】
「国会議員って言うのは、国民の生命と財産を守るといわれてるけど、
私はそんなつもりでなってへん。
私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の、"国壊議員"や!」(2005/10 週刊新潮)
776名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:57:14 ID:+nNAZhvxO
この話。強行すれば政権が飛ぶと思う。悪影響が大きすぎるから。
777名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:57:44 ID:SnHD4mD50
ん?賛成多数ってのも何かで見たような・・・
778名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:58:42 ID:1TUHzX3p0
>>777
それは推進するために発足した国民会議のなかでけでの話。
779名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:59:44 ID:JSB9o5Z3O
>>1
東もかよ
東はいきなり4月から9月(口蹄疫関連メイン)のツイート消されたの忘れたのか?
偶然かもしれんが民主党の推し進めたツイッターだ
民主党のやる事なす事全てうさん臭い
分かってる筈なのに何故東は民主党の政策を指示してるんだ
780名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:00:09 ID:l2w6J5lnO
北朝鮮人自治区
韓国人自治区
中国人自治区
日本人自治区

これで5分割か
781名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:04:51 ID:Ba6yiuLXO
>>41
戻るわけねーだろw

民主が『一度やらせて、だめなら戻せばいい』と言って政権取ったろ?
戻す気配あるか?日本壊しまくりで居直ってるのが現状だろ。

『試しに…』『いっぺん経験して…』『ダメなら元に…』詐欺師の常套句だろが!
782名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:05:32 ID:Nsh2c0JcO
金のばらまきといいこの件といい余計なことしかしねぇな!こういう無駄な庁を仕分けしろよ
783名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:07:06 ID:ptArTHFpO
日本の「国民の祝日」を
なくしたいんでしょ。
休み増やしたいなら、
日ロ海戦勝利の日
とか、増やしてくれ。
784名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:07:18 ID:6SinVpAk0
>>13
そんな甘いもんじゃないだろ
成りすまし供の地域分断、家族分断工作
日本の伝統、文化も断絶される
日本人をばらばらにして、隙間に奴らが入り込むつもりだよ
785名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:08:49 ID:8aw7FT240
粉飾溝畑がトップやってるなんて論外だよな
786名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:08:53 ID:6lBvJqSR0
この政策2〜3年続いただけで日本人は餓死できる
787名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:11:28 ID:fkh8THk30
第一条 自由と平和を求めてやまない日本国民は、
      美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、
      ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、
      これを「国民の祝日」と名づける。


民主党は自由と平和を求める日本国民ではないのでなしで問題ない
788名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:11:46 ID:XTQ8p06O0
売国原英夫・・
789名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:12:04 ID:16HTHPcgO
橋下も賛成なのかよ
790名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:13:02 ID:SnHD4mD50
割と中小規模の団体は賛成なんだよな
でかい企業体は反対

マスコミも〜さんは遅れた長い夏休みとかとっても
うれしくなくなってしまうから反対

俺は自由業なんでどっちでもいいんだが
中国人依存が少しでも解消に向かうなら賛成
経済効果は・・・所詮、同じ日本人が違う場所で消費するだけだからな
・・・あんま変わらんだろと・・・・

韓国がやったみたいに、海外旅行自粛呼びかけでもしないと
むずかしいんでは?
791名も無き旅人:2010/10/19(火) 05:13:28 ID:W0Wx/A8o0
てか くだらなw
792名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:16:54 ID:cWx4zThn0
>>662
>あまりに高額で諦めてる人たちもかなりいるだろう
脳内統計ですか?
793名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:16:59 ID:1TUHzX3p0
>>790
中国人依存が解消される理由がない
794名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:18:51 ID:pthc+r4/0
また明治維新の時に西洋暦に反対した百姓が騒いでるのか…

なんの問題も無し
795名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:21:43 ID:SnHD4mD50
>>793
観光業なんかの意見では
一時に休日が集中しちゃうと、まぁ 例えば 地域によっては
秋には予約で一杯+道路は込む+遊戯施設は長蛇の列で何時間待ち
ってのがあって

このシーズンが終わっちゃうと、閑古鳥が鳴いちゃって
その時に赤字が蓄積しちゃうらしくて
ここに中国人を当て込んでるらしいのよね

ただ、観光庁はどのみちいっぱい越させたいんだろうけど・・・
中国人いる国内なら、日本人は海外旅行の方がいいわなw
796名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:23:09 ID:1TUHzX3p0
>>795
もともとの発想は
中国の5月の連休に日本の連休が重なることを避けるためだから、
はじめから中国依存。
797名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:23:22 ID:yVzzEEyF0
これやったら流通の情報部門は確実に年中ぶっ通しで特別処理をやらなきゃならん。

休みなんて個人の問題なんだから個人が好きに取れる様にすりゃ良いだけだろ。
個人の都合で好きな時に取れば皆が満足、皆が納得。
こんな簡単に点数稼ぎ出来る事すらまともにやれんとは、流石民主党と言わざるを得ない。
798名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:23:31 ID:BcW3X21g0
>>789
橋本はクズだろ

在日が支援団体らしいし
なぜか漫画を規制したくてたまらんそうだし
799名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:23:32 ID:fFI2wXh8O
まさにお役所仕事w
800名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:24:03 ID:NZ1kds5Q0
今世紀最大の愚策
801名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:25:36 ID:cWx4zThn0
>>797
>個人の都合で好きな時に取れば皆が満足、皆が納得。

逆。
みんなで一斉に休むから休みが取れるんだよ。
個々で取ろうとするんだったら、法律で強制的に休めるようにしないと無理。
ただし、それをやると余剰人員を雇わないとダメになるから、
体力の無い会社は困るだろうね。
802名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:26:35 ID:SnHD4mD50
>>796
中国とそのまま重なった地域の人間は海外行くしかないなwww
803名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:28:14 ID:1TUHzX3p0
>>797の言わんとするところは
現状の休日はそのままで、
ゆったり休みたいってヤツが自分の好きなときに有給でもとって平日休めばいいって話じゃないの?
804名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:29:39 ID:cWx4zThn0
>>802
改定案では現在のGWの週は平日になる。
なので、中国とGWは被らなくなる。

その代わり、国内の一部が梅雨入りしてからGWになる地域が発生するんだけどねww
805名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:30:27 ID:SnHD4mD50
有給は理想だな・・・

でも民間企業じゃ、無能な奴しか長期間取れないし
あとは公務員ばっかw

ひでー国だww
806名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:33:35 ID:SnHD4mD50
沖縄の海底資源採掘を国営でやって
税金の無い国にしますって

どっかがんばれよ

休日ふえても、消費税UPじゃ、遊ぶ気なくなる
807名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:41:57 ID:BcW3X21g0
具体的に、どうやってこれは阻止できるわけなの?
知りたいのはそこなんだが
808名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:45:28 ID:oJP/BbDm0
>>115
俺は公務員だが一日も早く解散総選挙してもらいたい。
公務員がみんな自治労かなんかでミンスを支持してるなんて思うな!
809名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:49:45 ID:yBPRM3QV0

祝日っていったって今でも、サービス業で休んで無いやつとか多いだろ?
公的部門、役所と学校などの休みを地域によってずらせましょう‥っていうことだ。

子供思いの奴はそれにあわせて会社を休め、仕事が大事だと思ったら働け。

休みも自分の頭で考えて個々がデザインしろつーこと。
上からの指図で休んでどーすんの?

人間なの、それ?
810名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:05:15 ID:SnHD4mD50
>>808
いつ2割CUTか冷や冷やしてんだろ・・・
5年前ならそんくらいですんだが

4割は切ってもらわんと
そういう公約どっかかかげないかねぇ・・・

消防と警察と自衛隊は除く
811名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:10:26 ID:o0QbOLJp0

一億以上も人口がある国で、国全体で一斉に休みを取ってたのを地域分散しようということ。
国民全員が『人民服』着ていたのを『私服』に着替えましょうという話‥

人民服の方がカッコいいという人はこの案に反対しろ。
812名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:11:19 ID:1TUHzX3p0
>>811
国に言われたまま動く方が人民服だろw
アホか。
813名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:12:18 ID:AQ2cXGwzO
>>726
おこぼれのホテルや旅館が淘汰されるのはいいことだ
古いのは仕方ないがろくに清掃もしてないどこもかしこも汚いゴキブリに遭遇
従業員はジャージ姿の愛想悪い兄ちゃんみたいな宿が一万以上だったりする
やっと取れた宿がそこだけだったという悲惨な思いをしなくてすむかもしれない
814名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:12:47 ID:vbPQ9BFZO
いらねーよ バカ
日本のためにならないことばっかりやってるな
815名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:13:20 ID:o0QbOLJp0
>>812
それ以前に自主性なんか無いじゃんww

816名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:27:25 ID:s1mQxZ1fO
もうGWに家族で揃うことはできなくなるのか(´・ω・`)
817名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:28:33 ID:mC4rRGbsO
地方の大学行ってて東京で就職したとかだと
大学の友達とは土日で遊べとでも?
ふざけんな
818名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:32:03 ID:cC6VPqF00
休暇って自分で申請するものなんだけどな‥

あとは自分の裁量。ロボットや家畜じゃないんだから自分の頭で考えて、
仕事量と収入、自分のコンディション、休養、家族、人生などをさー
819名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:32:19 ID:64VjvtZI0
粉飾決算で大分のサッカークラブを消滅寸前まで追い込んだ親朝鮮派の溝畑

溝畑の功績
 数年分のスポンサー料を1年で使い果たしたw
 禁止されているサラ金をスポンサーに選び、官僚パワーでJリーグの規定を強引に変えようとした
 次につれてきたのは、フォーリーフw(マルチで行政処分暦あり)
 最期は破綻w

ただのお友達という理由だけでこんなバカを長官にした前原w

役立たずの二人が必死に何かをしようとしているw
820名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:36:07 ID:1TUHzX3p0
>>815
821名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:38:18 ID:Zbgmd0frO
あったまおかしいんじゃねーのか
822名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:39:36 ID:GWRnTICN0
海外に行って感じることは日本は祝日が多すぎるってこと
海外並みにもっと減らして構わないよ
823名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:40:31 ID:8yQ3ZCYhP
具体的に、どうやってこれは阻止できるわけなの?
知りたいのはそこなんだが
824名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:42:03 ID:7vESl7cf0
元々この案は
”辻元清美”(今は民主党)が座長を務める「休暇分散化ワーキングチーム」から出たもの

これだけで本来の目的が分かる

825名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:42:09 ID:1TUHzX3p0
>>823
民主党がやる気マンマンなら阻止できない
826名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:46:02 ID:kQAeq7AuO
法律だから野党が反対すれば通らない
827名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:49:20 ID:cWx4zThn0
>>812
国に反発していたのが団塊世代。
828名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:50:17 ID:SvHcL5Ti0
>>825

どうせ、全国規模の会社では、会社独自のカレンダーで統一をするだけで、
こんな法律無視でしょ。
一番困るのは、金融機関が休日で支払いがgdgdになること。

はっきりいって、導入するメリットよりも、社会混乱をきたすデメリットのほうが
大きいとしか思えない。

民主も、一度政権担当させてほしいといった願いは叶ったのだから、
そろそろ、飽きてもいいころじゃない。つか、さっさとやめろ。
829名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:55:25 ID:7G/BWXz+O
135:名無しさん@十一周年 :2010/10/19(火) 06:16:48 ID:AnCdNy0+0 [age]
くそ民主によって恐ろしいことがおきています。

外国人参政権は「常設型住民投票権」と名を変え、
着々と、各市の条例を通過中です。
「日本滞在が3年を超える外国人らを含む18歳以上の住民が、
市議会への投票権を持つ」
というものです。
「常設型住民投票権」を調べてみてください。

これも読んでください。
723 :名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:45:44 ID:LKY7ElR40
おい!!!!!
なんかトンデモない事を政府がやろうとしてるぞ。
完全に国家転覆目論んでるとしか思えない。

「総合特区制度」創設
内閣官房
http://www.ifsa.jp/index.php?1010-top
大阪・京都・愛知・新潟・福岡・佐賀

これ全部在日多発地帯だ。完全に日本侵略だよ。

怖い
830名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:00:31 ID:7vESl7cf0
建国記念の日(旧紀元節)    - 2月11日
(神武天皇の即位された日)

春分の日(旧春季皇霊祭)    - 3月21日

昭和の日(昭和天皇お誕生日) - 4月29日

みどりの日              - 5月4日
(昭和天皇を偲んだ緑の日)

敬老の日               - 9月第3月曜日
(聖徳太子が非田院を設立した日)

秋分の日(旧秋季皇霊祭)     - 秋分日

文化の日(明治天皇お誕生日)  - 11月3日

勤労感謝の日(旧新嘗祭)     - 11月23日

天皇誕生日              - 12月23日


このように、殆どの祝日は「皇室由来の伝統の日」なのである
朝鮮系議員の某女史が、休日分散化法案に固執してるのは
これらの雲散霧消を謀っているのである

831名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:03:45 ID:iZh/rpI4O
長官がテレビ出てアナウンサーから問題点を指摘されたら
回答が全て民間が努力してだった。
832名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:05:12 ID:SvHcL5Ti0
>>831

それじゃ、民間が努力して、政権剥奪すればいいんですね。
833名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:07:03 ID:MvTjDbrr0
めんどくせえからやめろ
834名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:09:45 ID:BKv4S76v0
維持でも法案を通したい理由は1つしかないだろw
戦前から続いてきた祝日のシステムを根本的に潰したいんだよ
祝日のシステムを変える事はだけは誰もやらなかった、天皇制の廃止にも繋がる行為だからなこれは、だから民主はやろうとしてるんだよ、天皇誕生日廃止が真の狙いだろ。
835名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:11:12 ID:LwIQRiiSP
トリニータの元社長ってクズ確定じゃねーか
そりゃまともな意見聞かんし、大損害出すまで(出しても)間違いを認めんわな
836名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:12:47 ID:Vw8Lv0BiO
>>642
> 渋滞もなく行楽地に行ける
> 旅館は安く泊まれる
> それで日本の経済効果にも役立つなら一石三鳥だ

こいつのカンチガイを誰かわかりやすく指摘してやってください
837名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:13:42 ID:PtwZZK+e0
まず、公務員の休日を土日から別日にしろ。
土日に役所が開いてないとか、誰のための住民サービスだよ。
838名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:14:57 ID:FduH6WXb0
>>826
祝日法の所轄官庁は内閣府。
http://www.mlit.go.jp/common/000059736.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000059737.pdf
しかも、皇位継承に伴う祝日変更以外は原則議員立法によるものとなってる。
から、民主党が法案作成し、審議入りさせる必要がある。
そりゃそうだ。祝日を上から決め付けるようなことは無理でしょ

で、ねじれ国会で民主党提出の法案なんて、野党から見れば
格好の標的。参議院で暗礁に乗り上げると見てる。

で、銀行法改正案などの関連法案もそれぞれ所轄官庁が
ありそことの折衝もできていない。
観光庁の暴走としか・・・

観光で国おこしってなんだか田舎の商店主とおんなじレベルなんだよね・・・
839名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:17:31 ID:mVrxiNmsO
東京の住民が一気に休むから渋滞するんだろ。地方と休みを分散してもなあ。東京が優先していい時期に観光したいだけなんじゃねえの。
840名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:20:37 ID:UjTuXR50Q
メーカーと下請けの休みが違う

仕事頼みたいのに下請け休み

中国に頼んだ方が安いし

下請け仕事激減→潰れる

低年収が旅行するわけがない

旅館など客激減
841名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:21:11 ID:FBTFGOteO
祝祭日の意味をないがしろにしたいのがまたしても露骨すぎるなww

各地域の休みに合わせてなら優先的に勤めや学校を休ませてくれるとか
それで遅れた授業は勿論学校が責任持って補填する、
仕事は勿論有給、ぐらい付けろよ!
842名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:26:50 ID:aqQxIJ3j0
東京キー局が全国ネットで平気で「さあ明日からゴールデンウィーク」とかいって
他地域には関係ない東京から日帰りで行ける観光スポットの紹介とかしそう
843名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:51:22 ID:8yQ3ZCYhP
>>825
なんじゃその理屈は・・・
844名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:04:26 ID:ArNzv1dqO
馬鹿政権ここに極まる
845名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:08:05 ID:SvPT77Oy0
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
それに尽きるな。
こういうの作って「少子化問題」とかって騒ぐ国は大バカ。 
846名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:09:00 ID:jHlwBfKG0
この糞内閣を早くなんとかしないと取り返しがつかなくなるぞ
847名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:09:53 ID:ffdji8ozO
左翼ってゴミばっかだな。
恨まれてるって自覚持てよ。
848名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:13:28 ID:aeC0NUv00
東京のGWにあわせて金融機関がシステム統合とかするんだろうね
連休中は窓口やATMが一切使えなくて地方の企業は業務不能w
849名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:17:30 ID:KIKDLGVx0
民主党は休日分散化を実現させようと粘着してるな
マニフェストに書いてなかっただろ
マニフェストは書いてあった事は実現させないくせに
テレビやネットでアンケートをとってたけど8割の人が分散化に反対
850名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:20:29 ID:dr9sBbriO
やらなくてもいい仕事増やして税金食い潰すばかり

国勢調査なんてのはその最たるもの
851名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:22:29 ID:WOV1+shx0
渋滞も
通勤に行楽が重なって悪化するんじゃねえの?
852名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:23:30 ID:cKVtMqxS0
日本人の人のつながりを破壊する世紀の超悪政
経団連は真剣に反対しろよ困るはずだろうが
ていうかこれだけは絶対にやめろ民主党死ね
853名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:24:17 ID:sOKFJwru0
>>809

中で交代で休むならまだしも、
役所がそうそう休業するべきではないだろう。

だいたい、病院、警察、図書館なんかは年中無休なり、月曜休みのみで
回っているのに、何で「お役所」だけが特別なんだか??
854名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:25:08 ID:MkIgUCxy0
省庁が何かやるときは
恩恵を受ける業界に天下り先を確保するため
855名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:25:58 ID:4EZEUxV4O
分割統治とチャイナへの九州割譲のための布石。
九州は中秋や国慶節の時期に合わせたかのように連休が設定されるだろう。
ミンスの売国、日本切り売りの始まりだよ。
馬鹿な官僚は一家離散のうきめを見、ホームレスに落とされないと自分の評価を客観視できないんだよな。
856名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:31:29 ID:mx1z8audO
こりゃ休みとれない人が増えるだけだな
857名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:32:19 ID:1Ehfk4n+O
バカヤーロウ。
東京に住んでる7割は、田舎もんなんだぜ。
地方と連休ずらしたら、墓参りや田舎の家族や友達と会えないじゃん!
たまに、顔をみせに行くヤツもお互いの休みがズレれば、遊べないよ。
858名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:32:25 ID:VvAM/5GkO
人間の屑もここまでくるとどうしようもねぇな
859名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:33:58 ID:XKJoUG3b0
ついでに季節も分散化すると無駄が省ける。
860名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:34:46 ID:rbtBoWLMO
溝畑はよく働く寄生虫だから気をつけろよ
そこそこの名誉と絶望的な負債という
足りない野心家にある極ありふれた結末に辿り着くだけだからな
861名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:35:24 ID:xdFQNVe/0
はぁ…
もうね、疲れるわ…
862名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:36:36 ID:Vw27FPhnP
>>2
>両者としては(予算を取った責任上)何かしらの“アリバイ”を作る必要がある。
高速無料化もこれだよな。明らかにもう無理とわかってるのに、アリバイ作りの
ためだけの「社会実験」をやっている。

どうしようもない政府だよ。
民主にいれた奴、まだ気がつかないのか?
863名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:39:21 ID:qDhilFeb0
>>16
無能、無策、無責任、反日、売国が入党条件なんだから推して知るべし。
864名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:40:17 ID:iD8U/jo+0
よく働く無能ほど有害な事は無いの症例
865名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:44:09 ID:7vESl7cf0
>>857
それが目的です

日本の伝統破壊・統一性の破壊
都市と地方の分断・家族の分断
866名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:45:52 ID:Lk3GAEZJP
観光業に匹敵する市場規模の
パチンコを禁止にしたら、
国内でもっと金が回るんだろうけどな。
867名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:47:09 ID:/fgYMpzCP
観光庁のサイト見ると、設立時からの種々の目標値が掲げられてるのが見れるけど、
本当に何一つ達成できそうなものがないんだよね
5ヵ年計画だかがそろそろ期日を迎えるはずだから、尚更何かしら実績が欲しいんだろうね
868名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:47:34 ID:QplVC+Iz0
>>1
その前に労働基準法に基づく有給休暇を全部消化させてない企業は
問答無用で税率10%アップに法律を作らないとだめだろ
869名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:49:43 ID:ayBiT+gX0
今のままで十分だろ
下らないことするなや
870名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:50:15 ID:XKJoUG3b0
>>868
そんな会社は法人税払えるほど儲かってない事多いから問題ない
871名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:51:57 ID:b07WLNqL0
アホ政策
872名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:53:17 ID:gmU7IqT60
>>55
マニフェストをその通り実行されても、日本が滅茶苦茶になるのに変わりは無いけどな。
873名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:56:55 ID:7vESl7cf0
とにかく、役に立つことは何一つしない民主党

必死でやるのは、外国人の為か日本解体の為の政策だけ
874名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:59:09 ID:FzoDx2UdO
日本を壊すためならばなんだって迅速にやる民主党
875名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:59:13 ID:qE/Rw9wu0
分散化賛成(´・ω・`)/

友達や家族と会えない?土日や夏季、冬季休暇で十分じゃん。
空いてる時にリーズナブルに名所に行きたいわ。混雑キライ。
876名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:01:20 ID:cWx4zThn0
>>875
GW開始時に東京→郊外の方向で車が渋滞しているが、
この渋滞には地方在住者は全く関与していないよねww
877名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:03:19 ID:WK24AaXW0
>>875
おまえ池沼だろ
878名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:03:22 ID:UhiAFaiY0
サービス業の企業だけにはピークが分散化されて全体的に効果が上がると予測した?

ところが一緒に行く相手が仕事や学校でいなくなるから、全体が落ち込む。

公務員は全員休めるだろうが、一般生活感をわからないヤツが考えるとこうなる。
879名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:08:26 ID:xdFQNVe/0
お父ちゃんと子供の休みが違えば、旅行へは行けないよ。
880名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:09:19 ID:JrVsseNyO

なんでこーゆうどうでもいいことだけに
かたくなな姿勢で実現させようとしてんだ…

しかも反対が多いのに…

分散化なんて最悪だ
881名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:11:02 ID:oCUG2+Cx0
マニフェストに書いてません。
882名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:11:58 ID:v5dCs2+qP
決まっても国民全員で無視するってことでよくね?

まあ、公務員は好きに休んだらいいってことで。
883名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:16:20 ID:/GFFGwuH0
>観光庁は海外訪日客3000万人プログラムを掲げ、256億円もの予算を得ましたが、
 一昨年の発足以降、目立った実績を残せていません

256億もらった体面のために日本をめちゃくちゃにするのか
信じられない
884名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:19:29 ID:Hopz59oJ0
>>883
日本を滅茶苦茶にしたい民主党と利害が一致するじゃないか
つーか政治主導(笑)らしいから元々それが目的か
885名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:21:26 ID:cft0Y1F10
民主党にとっては、

自分たちの地位保全、利益>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国民の利益

です。左翼政権は日本を崩壊させる存在以外ない。
886名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:23:49 ID:nghpzwVk0
これって民主党(辻元)がやりたくてごり押ししてるのか
役人が何か皮算用してて押してるのか読めないんだよね。
全くメリットを感じないんだが、異臭だけはプンプンなんだよ。
887名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:24:27 ID:HxtytrHqO
>>881
マニフェストに書いてない事には全力で取り組みます。
888名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:30:08 ID:qE/Rw9wu0
分散化賛成(´・ω・`)/

地方の若いコだって、たまには空いてる時にTDLに行きたいでしょ。
俺も1ヶ月前ぐらいに計画を立て宿も予約がとれてゆったりとした旅行がしたい。
889名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:30:21 ID:lpP8LLtjO
本当の理由は民主党が天皇誕生日を祝日から外したいからだろう。
あとフェミが子どもの日が気に入らないらしい。
男の子の日が休みでひな祭りが祝日でないのは
男女差別だと言ってるからとか。
890名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:32:13 ID:gAnr+bpoO
実施されてもみんなで無視すりゃいいじゃん
みんな揃って「取引先に合わせないといけないので」
と言えば動かしようがないし
891名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:32:28 ID:/3hyH4yu0
出っ歯辻本が自分の業績を作りたいだけ
892名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:33:49 ID:FnFOW2rV0
>>1-891
つーか、オマエラGWでも外出しないから関係ないじゃん
893名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:34:59 ID:naC6joci0
俺は左翼系だけど分散化反対だな。
本当は個人の休暇取得で解決する話だと思うけどな。
例えば個人に有給休暇の他に、さらに15日間与えて
その15日間を1年間で強制的に取得させる様にしたほうが
もっと良いと思うけどな。
そして、その15日間は国が給料を負担する様にして良いと思うよ。
こんな意見が出ないのはおかしいと思うね。
894名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:37:36 ID:v5dCs2+qP
>>888
お前だけの問題ならお前だけ好きなときに休めばいいんじゃね。
895名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:37:38 ID:naC6joci0
>>855
同意。日本の道州制とかも俺は反対。

今思ったけど、日本における平日が休みのサービス業の人口割合は
どの位なんだろうね?
サービス業の人にとつては意味がないことだよね?
これは「もっと働け!」と役人が考えていると言うことなのか?
896名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:41:02 ID:GpwAMs0QO
>>888
ウチの若い子は計画立てて休みも周囲に配慮して閑散期に行ってる。
つか連休でも、どこかの地方で梅雨時に当たっちゃう子が確実に出るんだよ?
897名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:41:44 ID:Ydw/t3eR0
2ちゃんねるは右翼系のサイトを引用して民主党叩きしてるからモロ判りw
898名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:44:21 ID:qE/Rw9wu0
>896
海外旅行か屋根のあるところにすればいいじゃない。
899名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:46:21 ID:/3hyH4yu0
>>897
何がモロ判りなの?
900名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:51:25 ID:GpwAMs0QO
>>898
ディズニーランドの話をしといてなんなのこの子…(・ω・)
901名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:02:31 ID:ShwshB6ZP
無理やり2012年導入とかなるんでしょ?
経済損失を無視してさ……
902名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:04:25 ID:v2GHH5ga0
888 :名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:30:08 ID:qE/Rw9wu0 ←
分散化賛成(´・ω・`)/

地方の若いコだって、たまには空いてる時にTDLに行きたいでしょ。
俺も1ヶ月前ぐらいに計画を立て宿も予約がとれてゆったりとした旅行がしたい

896 :名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:41:02 ID:GpwAMs0QO
>>888
ウチの若い子は計画立てて休みも周囲に配慮して閑散期に行ってる。
つか連休でも、どこかの地方で梅雨時に当たっちゃう子が確実に出るんだよ?

898 :名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:44:21 ID:qE/Rw9wu0 ←
>896
海外旅行か屋根のあるところにすればいいじゃない。


お前は何を言ってるんだ。主題はディズニーランドじゃないのか
903名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:05:59 ID:X38Z/W100
ただのいやがらせ
904名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:06:36 ID:xtBmcMAf0
つまり、日本国民の事は微塵も考えてないって事だ
905名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:06:49 ID:dTh9UnXJO
>>1
日本を滅ぼしたくて仕方無いんですね
906名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:06:56 ID:EVzNm2MO0
>>2
    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
  |::::::|   ;;;;;;;|' ̄ ̄'|;; |ミ|   
  |:::|. ''""""| 戦 |'' .|/  
 /⌒  -=・- | 力 |-.|  
 | (      | 外 | |   
  ヽ,,      | 通 | .|
    |  ヽ : : :| 告 | |
._/|   'ー-|,,,.--''' ./  
::;/:::::::|. \  "'''''" /   
/:::::::::::|   ヽ----''"::\
907名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:07:31 ID:4OgLKfHqP
各エリアごとに追加の休日を増やせばいいだろ。基本は変えるな

一日ずれれば渋滞しないだろ
908名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:08:02 ID:nGxS2WzjO
デモやるか
909名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:08:20 ID:J8L0Jni40

基本的には引っかき回して事態を悪化させるだけで
意味不明な政策にだけ躍起な民主党。
910名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:08:36 ID:pevla79f0
博多どんたくとかGWにあわせてやってるんだろ。
2週間やるのかな?なんかちょっといいかも。
911名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:11:23 ID:qE/Rw9wu0
>902
何を言ってるんだ。
「地方の若いコ」と言ってるんだから例として出したの明らかでしょ。
日本人なら日本語をもっと勉強しようよ(;´Д`)
912名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:11:31 ID:zI/t8N0cO
>>882
うちの会社では
下請も含め、関連会社総出で無視しねえか?
という話が、冗談か本当かはわからんが出ているw
913名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:12:03 ID:fxreQyF00
日本文化の破壊だな
日本が日本じゃなくなっていく
祝日はその日にお祝いするから意味があるのに
914名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:13:36 ID:lbsEShMy0
政権発足してわずか数年の素人がかき回してる
915名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:13:42 ID:ljTf6TOpO
また口だけ前原の失策か。
巧妙に批判されないよう立ち回っているが、
実質的な迷惑度だと民主党トップクラスだなこいつ。
916名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:16:17 ID:GM/HKoi20
日本中に製品を出荷する倉庫なので休み無し確定オワタ

まあ一ヶ月ほど出荷総数は減るから、職場にプラモでも持ってきて
暇なときに組み立てるかw
917名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:18:35 ID:NxosT1kP0
鉄道や金融は、全国統一で東京を基準として休みを実施すると思うが。その方が、システム変更も小さくて済むし。
何より、東京都民に負担が掛からない。日本国は、東京都が大事だから。他の地域なんかどうでもいいよ。
918名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:18:37 ID:G9xm55ap0
観光地が潤うっていうけど、分散化されたら学生バイトが雇えないじゃん。
919名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:19:26 ID:/GFFGwuH0
有給の消化率を上げるのが先だ
920名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:22:19 ID:CLhJefkqO
反対意見の国民しかと
やっぱり独裁政権だなあ
それがヒドくなったら北朝鮮化しるよ
921名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:24:45 ID:O57/98g70
>>6
いちばんアホなんは、国民や。
テレビに言われたとおりに自民党にお灸を据えたつもりの(笑)国民なんや。

ほんまもんのアホやで。
922名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:24:58 ID:pevla79f0
>>918
というか観光地といっても都市部にあるものも多くて、平日に行くと通勤や物流・生活の為の渋滞で
流れに乗れなかったりで案外休日より身動きができなかったりもするんだよね。
923名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:26:44 ID:ffgvvUJ40
まーた前のめりさんの突っ走り政策か
己のメンツばかり大事にして迷惑するのは国民
コンクリート大幅削減しかりヤンバしかり尖閣しかり
924名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:28:06 ID:6eHIhfUr0
ほんとくだらない事ばかりやりたがって、本気でやるべきことは
「ぼくちん、しょしんしゃなので、わかりまちぇん。
でもみんなやさしいめでみまもってね(はーと」
ってこればっかり。
925名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:29:26 ID:9XhnmiTA0
これはいくらなんでもひどいわ
926名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:31:51 ID:O57/98g70
>>924
くだらなくないよ。
これやられると、日本のオンもオフも軒並みガタガタになるんだよ。恐ろしいことなんだ。
全国の支店で営業日が違うとか、ありえないから。国力落ちるから。
927名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:34:02 ID:+K/HvIP00
>>902
ワロタ、腹痛いですwwwww
何で自分でTDL振っといて、「海外旅行か屋根のあるところ」に
行き先が吹っ飛んでるんだw
928名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:36:33 ID:LCBLeQgX0
とりあえず一回やってみても良いんじゃないの?
ただし、結果が出なかったら必ず元に戻すと言うことを
条件にすれば。
929名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:37:41 ID:KCSzGF4RO
>※考えられるメリット
> ◎渋滞緩和
> ・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。

これって

> ◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
> ・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
> ・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

この二つが合体して、休みの地域から一斉に一番人気に行くから
渋滞は緩和しないになるんじゃないなか
930名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:38:29 ID:p9eZjS6O0
>>928

「とりあえず民主に一回やらせてみても良いんじゃないの?」
で懲りてないのか?
931名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:38:29 ID:pevla79f0
>>927
きっとID:qE/Rw9wu0的にはTDLは海外なんだよあと屋根あるし
932名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:38:42 ID:cWx4zThn0
>>928
分散化に伴って、コンピューターシステムの大幅な変更が必要になる。
それに伴ってメンテナンス費用がかかる。
数回で止めたら大損になる。
933名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:44:03 ID:Nb+yNMX70
>>929
関東圏と近畿の休日は、そうなりそうだね。
これを避けるには、地域ではなく、人口で分散しないといけないんだよな。
でも、そうすると、家族で休みがずれてしまったりする。
934名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:44:35 ID:ghoakX/pO
国民が反対する事には全力で取り組む民死党です
935名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:46:49 ID:SZuWv1SkO
>>928
元に戻せると思ってないならそんな無責任発言するなよ。
そんな考えで今の政権があるんだぞ
936名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:47:39 ID:XKJoUG3b0
毎週ゴールデンウィーク
937名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:51:49 ID:pevla79f0
前原とか社会実験好きだよな。でっかい玩具を与えた国民が悪い。
938名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:54:46 ID:KCSzGF4RO
>>933
そのあげく場が煮詰まって
イベントやっても人来ないし、毎日イベントやってらんねぇ、って辞めたら、余計人来なくなって
ランカースポット以外死亡だろ
官公庁が観光スポット潰すとか解体物だな
939名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:54:48 ID:SLDiRo6MO
>>1
ホントに下らない。
有給休暇の消化率あげる等々前段階でクリアしておくべき事をしないから、理想が妄想で終わる。
940名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:10:10 ID:4lAQJIXbO
国交省は日航を助けたいからごり押ししてんだよ
941名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:32:26 ID:2mXLG8zdO
どっかで実験してみろ
馬鹿政党でもどんだけ愚策かわかるだろ
942名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:34:32 ID:/fgYMpzCP
>>911
誰か、これちょっと解読してくれ
943名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:40:18 ID:KCSzGF4RO
>>942
田舎過ぎてTDLが伝聞でしか伝わらないんだよ
年間フリーパスでなんてしらないし
それ毎日使ってなかに住んでる人がいるとか考えもつかないんじゃね
944名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:42:55 ID:KIKDLGVx0
民主党 軽自動車税を2012年から4倍に
http://www.news-postseven.com/archives/20101018_3781.html


発泡酒税⇒タバコ税⇒軽自動車税値上げ
ほんとマニフェストに書いてない事は必死に取り組み
疾風のごとく実現させる
休日分散化もそう
945名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:46:58 ID:Lk3GAEZJP
>>889
おそらく、東京は最初っからズレて天皇誕生日が休みじゃなくなると思う。
敬服の証拠にな。
946名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:18:35 ID:pR5IG3WlO
>>613
現行銀行法だと祝祭日は休業だから、
窓口業務の取り扱い日が各地方によって変わっちまうんだが。
947名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:23:39 ID:vvL1qyuU0

民主政権で日本国が消滅する確率がぐ〜んとアップしたなwww
948名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:37:32 ID:1QsS228t0
大切なのは、取りたい宿が取れるとか、
混雑しないとかじゃなくて、
普段はなれて暮らす家族や友人とも
一緒にすごせるって事だと思う。

この法案が通ったら
実質休みがほとんどなくなる人も多いはず
949名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:38:12 ID:H91BSFAd0
結局これって「うちの会社はこれまで通りのお休みね!」で
公務員以外は関係ないんじゃないか?
子供だって「うちの子は今日から休ませます。」でOKだしね。
950名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:39:52 ID:+7uNSIR00
てか、帰省しても友人とも会えないし、親とも朝晩しか
会えない。こんな休みじゃ帰省する回数も減るだろうな。
951名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:41:06 ID:Nb+yNMX70
>>938
いや、それはいいんじゃね?
無駄な努力は、バッサリ切る方がいい。
あげくに外国人を呼び込んだりするから。

ダメな地域はダメな地域らしく縮小していくべき。
過疎地のインフラを維持するだけでも、膨大な費用がかかるんだから。
952名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:41:35 ID:GuEfpHRk0
失敗したら死刑にして役人と政治家に責任とらせるしかないな
953名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:44:24 ID:5q+o6hLnO
土日は今と変わらんのだし、何がそんなにダメなのかさっぱりわからん。
954名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:45:08 ID:PjPCe+Ag0
仙谷は胃がんになって氏ね
955名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:46:24 ID:gCWu6R8OO
地方別じゃなくて業種別にした方がよくね?
例えば公務員を交替勤務にして平日休みの人を増やすとか。
956名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:47:34 ID:6yQn91AM0
マジで勘弁してください。
弱小個人事業主は、休む言い訳ができなくなります。
957名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:48:24 ID:tfikwUWYO
みんなで無視したら良いんじゃないか?
958名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:50:38 ID:qE/Rw9wu0
>948
>950
夏季とか冬季とか土日祝のときとかいくらでも機会あるだろうが。
なんなら金曜に仕事が終ったらそのまま帰省して日曜に夜に帰って来たら?
飛行機も料金が安くなってるんだし。
959名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:51:05 ID:HJuByU/70
>>953
大企業は全部の所が一律に休むから休むことができるが、
それが崩れてしまうと1か所が休日設定でも他が全部動くのなら、
休むはずのところも休まずに出勤しないとといけなくなるんだよ

これを考えた人が如何に社会を知らないかということをあらわしてるわな
960名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:54:55 ID:Vw27FPhnP
民主政権、こいつら必要な事は何も出来ないし、余計な事に対しては必死なんだよな。
さっさと潰れろ。
961名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:56:23 ID:QCoXLtC70
公務員が政策を作るなら、公務員が責任を取れよ。
962名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:58:35 ID:5q+o6hLnO
>>959
休まなきゃいいんじゃないの?
土日は休めるんでしょ?そんな支店とかたくさん抱えた企業なら。
あとは盆正月とかの期間も休めるはず。
ゴールデンウィークとかなんて現時点でもサービス業界は休んでないんだし、
日本にある全てのお店の数の10倍くらいの人数は休んでないでしょ?
そしたら今だって五月の連休に田舎にとかやれない人もかなりな割合居るんだから別に変わらんでしょ?
963名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:06:58 ID:hAGxpXI30
>ゴールデンウィークとかなんて現時点でもサービス業界は休んでないんだし、

サービス業が休まないから、他の業種も休むなという意味不明な理論w

964名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:11:00 ID:1QsS228t0
あまりに強引過ぎて
主導権握られているのが怖い
965名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:23:53 ID:aUIs3hQ90
家族が一緒に住んでるのは高校生か大学までだろ
それ以外は離れて暮らしてるのに分散化したら離れた家族に会える連休が無くなる
966名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:26:11 ID:/GFFGwuH0
休暇改革国民会議  

これこそ事業仕分けして欲しい
967名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:29:21 ID:LLneq5epO
交通機関やカレンダー業界に死刑宣告してるのか?
968名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:35:27 ID:IAw2kmNm0
>>1

無意味!反対!!!
969名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:36:25 ID:1Ehfk4n+O
日本総奴隷化計画はじまるよー\(^o^)/
970名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:39:09 ID:zFjCkQJbO
他県の親戚の家に行けなくなるね
971名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:41:51 ID:AZ5VO15u0
働いたら負けかな、と思ってる
972名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:43:29 ID:O57/98g70
>>951
あれだろ、そうやって地方を過疎化して、そこに大量の移民を送り込んで市議会とか乗っ取ろうとか、
そういうアレだろ?どうせ。
973名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:43:56 ID:7gXfYJs1P
>>84
つーか、最初からダメなものをやらせる必要もない
974名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:44:49 ID:7618IRJ2O
民主に投票したボンクラは、最低でも抗議のメールくらい送れよ
975名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:46:07 ID:AWsgDOe+0
>>1
観光庁は何も仕事やっていない、と言われないためだろ
なんの実績も上げてないからな
976名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:54:26 ID:U5Xo9Q4c0
>>274
早い話がソレなのよね
977名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:57:54 ID:82+5/KBt0
暦と度量衡は国家統一の証。
民主党がこの政策に血道をあげている理由が想像出来ますね。
978名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:00:10 ID:ljTf6TOpO
所詮、観光立国など夢物語。
観光庁など無駄の極み。
979名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:03:54 ID:oNNZf4E/P
これ実現すると観光地やらの客商売の人は
程度の差こそあれ
全部の期間終わるまでずっと休めないって事になるんじゃなかろうか
980名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:05:14 ID:v3G1T5pEO
民主党ってわざわざ自分達の器量を越える事をやろうとするのがホント好きだな
981名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:15:48 ID:O57/98g70
>>976
マスゴミは地方『主権』とか言ってるしなぁ
国民主権とかなくしたいのかもな
982名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:25:42 ID:U5Xo9Q4c0
>>981
外国人参政権、夫婦別姓、地方分権『主権』が叶えば、
地方の一都市を外国の飛び地にできるものね

>.287
国が定めるのは大まかなフォーマットだけでいいと思うんだな。
「何でも売国とかに結びつける…」とおっしゃるならば、
地域ごとによって休日が変わった場合、必ず出る不具合、
何度も指摘されているデメリットに対する解決法を示せよと。
言うまでもないことですが、「国民一人ひとりが各々考え努力して…」
などという国民に丸投げするのは、決して『解決』なんかじゃないからな。
休みをどう過ごすか国民に投げんのは当たり前だけど、
ズレた休みのせいで休みではない方が仕事を休むかどうか調整させるのは
解決でも何でもないんですよ。

983名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:27:10 ID:m8Mfa4j60
観光庁つぶしてしまえよ
こんなもんいらんだろ
984名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:28:59 ID:jkiGwC+AO
マイナスが多すぎるだろ
他地域からの呼び込みも場所ごとかえねばならない。
コストがかかりすぎる。
最悪だな
985名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:39:15 ID:XF68oYXj0
官僚ってゴミばかりだな
986名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:43:40 ID:4oeK7VtPP
>>855
中国は5月1日から労働節という連休がある。
九州は休日分散化では5月末になる見込み。
休日分散化の案では、現在の4月末〜5月初が休みになる地域はない。
要するに中国様の為に一番いい時期を明け渡すための法案なんだよ。
987名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 15:47:49 ID:NxosT1kP0
次は、サマータイムか。
あ…通貨が元になるのが先かな?
988名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 15:53:32 ID:Nb+yNMX70
>>972
過疎地が延命しようとして、外人を受け入れたりするんだろ?
そういうことをする前に、一気に息の根を止めないと。

そのために1は有効。
過疎地は観光化に夢持っちゃうから。
989名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 15:57:49 ID:Nb+yNMX70
>>986
4月末〜5月初って、1番いい時期なの?
花見には遅いし、避暑には早い。
行楽には中途半端な時期だと思うが。

連休がそこしかないから、仕方なく観光に行くけれど。
990名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:00:43 ID:82+5/KBt0
>>981
民主党が地方主権を云々する調査室を設置するニュースをNHK が平気で流していたのを見たとき、さすがに目を疑ったよ。
こんなどんな法律の教科書にも載ってない概念がいつのまに出てきたのか、そして誰も突っ込まないことに戦慄したわ。
991名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:10:13 ID:R6aDr7fBO
観光庁は確か、中国人や韓国人に観光モニター制度を作るんじゃなかったか?
下らない所に血税を使うなら仕分けしろ!!
992名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:13:08 ID:zrvIv+s90

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「祝日はすべて廃止すれば良い」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
993名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:18:28 ID:Mm7SkPvm0
観光庁は北海道と九州にビザなし入国
特区を作ろうとてる

しかも中国免許で運転もできる様に
するみたい

994名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:26:42 ID:TwiCgcbU0
2000円札に負けてないな
995名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:33:13 ID:jyAZDk9JO
バッカじゃねーの?
そんな休みなんか公務員くらいしか満足に休めないって。
製造業やサービス業、畜産や酪農関係なんか全く恩恵なしだよ。
996名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:43:30 ID:OSeQVBq/P
住まいは神奈川、通勤は東京、本社は大阪、実家は九州
どうすりゃいいの?
997名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:45:08 ID:XKJoUG3b0
>>996
GWが4回取れます
998名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:50:59 ID:O57/98g70
>>995
休みがとうとかそういうちっちゃい話じゃないから、スレ全体に目を通せよw
999名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:57:01 ID:J/3K4HUc0
もう一度言うよ
国家解体に向けての第一歩だよ
1000名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 16:57:54 ID:r/MNvQhZO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。