【京都】賀茂川 オオサンショウウオの日本固有種が絶滅寸前 繁殖力が強い中国原産種が原因か
273 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 06:14:25 ID:n5rSD4o8O
久寿川ささらは俺の嫁
274 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 06:35:47 ID:XyBXAIMbO
>>245 ウリミバエの根絶実験事業が1972年から開始されていますが?
>>271 北米原産のセイタカアワダチソウが外来種であることは1970年代当時には広く知られており
その刈り取り目的の第一に競合種のススキ(在来種)の減少を防いで日本古来の風景を守ることが掲げられていたと思うのですが。
275 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 07:26:26 ID:yp5Tfa4i0
阪神の敗戦の責任を真弓監督が負うように
オオサンショウウオの日本固有種の絶滅(危機)は
その道の専門家が責任を負うべきだろう。
>>272 友愛かよ。
>>275 ヒガシアジアキョウドウタイサンショウウオとか長い方がお好き?
277 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 09:33:08 ID:v3RoCgDC0
>>276 それいいな。鳩山事務所に政策提案メールしとこうか。
日本の将来を暗示してるなあ
279 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 09:38:01 ID:v3RoCgDC0
□
命名:ヒガシアジアキョウドウタイサンショウウオ
::::::::::l ';::::::::
' ― ―‐ -- 」 L_:::::
,,ノ´⌒`ヽ,,  ̄ ̄ ̄
__,. -┐ ,,γ⌒´ ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´ :::::::::', / )⌒ヽ r::- _
:::::::::'、 / γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \ `) /:::::::: ´` '
:::::::: / ノ ヽ ( ,.:':::::::
:: ( 彡 i )/:::::::
) i /\ /\ i (::'::::::::::
( ! ヽ / i ):::::::::
r⌒ (○)ヽ ( ○) ⌒i:::::
{ ( ヽ,,__,,ノ ノ ヽ.,,_,,ノ .) }\
/ \_! \ /( )\ !ノ`、 \
/ , ' 't / ^ i ^ ', / ヽ \
/ , ヽ _, -‐‐-、._ / ヽ \
/ , ' \_ヽ. ヽ ノ _/ \
/ , ' \. `ニニU´ λ. 、 \
./ , ' _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \ `、 \
_,,..r''''" ノ .| \ / / / ̄`'''ー
「いさかいのサンショウウオ」ではなく、『友愛のサンショウウオ』にしたい。
我が国は人もオオサンショウウオも侵略されて大変だ・・・
281 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 09:46:37 ID:XxlHSFTz0
これ、俺の地元のはなしだけどバブルの頃、不動産屋の社長が加茂川産の
オオサンショウウオは美味いとか言ってたのを思い出した。在日だけどね。
ナイトスクープで箕面にいたサンショウウオも中国種なのかな?
普通の川といかドブに近いような所にいたやつ
おおおおさんしょううおしんでしまうとはなさけない
284 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 10:01:44 ID:dHvHaY9m0
生産物も中国製ばかりでこれと同じ。。w
人や食文化にも起ころうとしているww
285 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 10:47:53 ID:XyBXAIMbO
>>267 オオカミは勘弁してーw
つか、テクニカルタームを金科玉条のように振りかざして全く真逆の政策を押し進めていたのでは、
専門家というより、ただの環境テロリストだろうが。
まあ、どうせ利権がらみなんだろうけどね。
日本のイタチもチョウセンイタチに駆逐されそうだってニュースあったよね…
あっちから来るものはみな日本を滅ぼしたいんだな
287 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 11:28:08 ID:PJEmFBMS0
素人ですまないが
在来種が増えないにもかかわらず、外来種が増える環境とは、どういうものなんだろうか?
いづれも野生生物。貪食とか産卵数が多いというレベルでは説明できないのではと思うのだが。
疾病に強い?群生するから?いろいろ考えられるが、ピンと来ない。
ましてや、オオサンショウウオなんて限られた環境の中でしか棲息できない生物が。
288 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 12:04:53 ID:b/GV7rH5O
在来種が減ったのは、交雑して純粋な在来種がほぼいなくなったというのが一番の要因
純粋なチュウゴクオオサンショウウオもほとんどいない
289 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 12:10:27 ID:BPDhFS/gO
しかし日本の在来種は何でこんなに弱いの?
あと人間の外来種の駆除もお願いします
余計なことしでかす奴はどこにでもいるね
>>288 >その結果、日本固有のオオサンショウウオの可能性がある個体はわずか3匹しか見つかりませんでした。
>これに対して、中国が原産のチュウゴクオオサンショウウオが9匹確認され、雑種が67匹に上りました。
確かにこの結果をみるかぎりチュウゴクオオサンショウウオそのものは在来種と誤差程度かもな。
>>292 >雑種も発見されているからなサイズが合えは結構融通利くのかもしれない(種間どころか属違い
属の定義がそもそも怪しいよねそうなると。
294 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 15:25:50 ID:9edPJAgt0
>>293 朝鮮半島由来のクサガメと日本の在来種のイシガメも、かなり交雑してしまっていると聞いたことがあるな。
296 :
名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:26:00 ID:nZwXUDYX0
297 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:02:08 ID:gWiW5nZfO
>>287 大雑把に言えば…
一定の量エサで養うことができる生物の数はやはり一定と考えられるので、
侵入種と在来種(競合種)の数が定常状態に達するまでは、在来種は減り、侵入種は増え続けることになります。
>>289 日本のクズ(マメ科)がミシシッピ流域やヨーロッパなどで繁茂したり、
金魚の仲間が五大湖で繁殖しているような話は聞いたことがあるよ。
>>1 交雑個体の駆除については、これにまつわる新規予算を請求しないで手弁当でやってもらうしかないわな。
そもそもチュウゴクオオサンショウウオが輸入され始めてから40年近くも無策だった専門家の責任でもあるわけだし…
もしどうしても駆除したいんだったら、タダでどれだけでもこき使うことのできる奴隷院生ぐらい腐るほど居るでしょ。
>>297 分類・生態の教室にそんなに学生はこないでしょ金無いし、
日本がヤバイと言えば寄ってくるここの板名物の人達を呼び込んで人海戦術させた方が手っ取り早い。
299 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:29:59 ID:gWiW5nZfO
>>298 この板名物のネット国士の皆さんは、パソコンモニターの前から離れると
それまでの熱さが嘘のように持続しなくなる特徴も同時にお持ちなわけだがw
このところ環境や生態関連のテレビ番組をNHK・民放問わず数多くやっているようだから
勘違いして進学してしまったお気の毒な院生たちも相当数居るんじゃないかと思うんだけどなあ…
>>298 外来種問題ではペット雑誌が呼びかけて「ワニガメ捕獲作戦」やった事有るよ
捕獲したワニガメは冷凍庫に一晩置いて安楽死(のはずだったけど...生きてた
翌日調理して胃袋に収める
後日雑誌掲載で掲載されて賛否両論有ったけど
行動する事自体はおおむね了との結論
>>300 >>雑誌掲載で掲載されて→雑誌に事の顛末掲載されて
文章だぶった...orz
>>299 野山歩く人は本当に少ないよ特に院生は生物系自体は多いけど。
野外の生態調査なんか誰もやりたがらないのだろう
そういえば昔、東海地方でカメの調査をやっている人を知っていたけれど
頭の程度はかなり残念な人だったな
その人も地域の私大になんとか拾ってもらって
現在は教員をやっていると風の便りに耳にしたが、
そんな人を採用している事情を鑑みると、やはりなり手はかなり少ないのかもしれないな
304 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:45:43 ID:gWiW5nZfO
>>300 冷凍庫に一晩置いても生きているなら、ワニガメが越冬できる可能性はかなりあるな。
…っていうか、ワニガメ食うんかい?
305 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:22:18 ID:pwsVKtLj0
さすが、支那の生物
306 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:28:41 ID:KSX0K8VH0
日本全国の水族館に
10匹づつ飼っておけば絶滅はしない
水族館のなかで繁殖できなかったら、
許可とって捕獲しとく
繁殖技術確立が絶滅回避の確実な方法
307 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:28:44 ID:gWiW5nZfO
>>306 それで充分だわな。
あとは実験室で孵化させた幼生を、それまで分布してなかった中部や関東の川にでも放流しとけばいいだろう。
それ(固有種維持のための他地域への人為分布)にも異議を唱えるような専門家が居るのであれば、
逆にそういう人の主張には耳を傾けてみたくもあるけど、どうせそんなガチガチの人は居ないんだろうし…
予言みたいなもんだな
無警戒で入れた中国系に乗っ取られる
いずれ日本全体こうなる
310 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:02:34 ID:j2Bf8cu20
特別天然記念物に指定されている日本人の生息地として知られる日本列島で、
人間もどき中国人との交配が進んで、日本の固有種が絶滅寸前に追い込まれる可能性が
研究グループの調査で明らかになりました。
研究グループは、特別な許可を得て、日本人の代表的な生息地として知られる日本列島で、
2200年8月までの1年余りにわたって100万人を捕獲し、
DNA鑑定を行いました。
その結果、日本固有の日本人の可能性がある個体はわずか3人しか見つかりませんでした。
これに対して、中国が原産の人間もどき嘘つき種族の中国人が95000万匹確認され、その他雑種が5000万匹に上りました。
これはバカの民主党がビザ発給を緩和した200年前に持ち込まれた嘘つき中国人が日本列島に放たれて
繁殖し、日本の固有種との交配が進んだ可能性が高いということです。
「放置すれば日本列島で日本固有の日本人が絶滅することはほぼ確実だ。
嘘つき中国人は繁殖力がきわめて強く、世界のほかの地域で同じ事態が起きていないか
調べる必要がある」と話しています。
311 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:16:34 ID:gWiW5nZfO
>>309 大型鳥類のアホウドリを島ごと引っ越させる話があるぐらいだから、問題にする人はそう多くないんじゃないの?
そういえば、もっと以前に雷鳥を富士山の方に引っ越させる計画もあったそうなんだけど、
天敵にやられて失敗に終わったんだとか。
賀茂川の雑種個体を皆殺しなんかにしていたら、「南京大虐殺の再来だ」とかなんとか
中国様に言いがかりをつけられそうな気がするんだけどどうなんだろうね?w
まあそれは置くとして、雑種とは言っても賀茂川個体群だって遺伝的にはかなり在来種寄りの集団なんじゃないのかな?
実態としてかなり交雑が進んでしまってるだけのことで、
もともと賀茂川の在来集団を凌駕するほどの中国産個体が混入したわけではないんだろうし…
もしそうだとしたら固有種としての価値は著しく損なわれるかもしれないけど、
オオサンショウウオが占めるニッチそのものは大きく変化するわけでもないのでしょう。
312 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:18:58 ID:NVgb8+KTO
313 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:26:04 ID:2MKjd2FSO
チュウゴクオオサンショウウオをオレのようなマニアに売ってその金で国内種の保護にあてればいいよ!
売ってくれるなら買うぞ
314 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:27:33 ID:maC4gF4M0
日本人もいずれこうなっちまう
冗談ではない
315 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:30:39 ID:emQhvs9+0
雑種のほうが病気や悪条件に対して耐性強そうな印象がある
まいど思いが、なんで日本固有種って外来種に負けるんだろ
オオスズメバチしか勝ててない気がする
面積が狭いから
強力な生存競争を生き抜いた種が強いのは当然
オーストラリアだってアフリカの動物きたら9割負ける
>>311 >>賀茂川の雑種個体を皆殺しなんかにしていたら、「南京大虐殺の再来だ」とかなんとか
>>中国様に言いがかりをつけられそうな気がするんだけどどうなんだろうね?w
殺すのが心情的に嫌なら公共施設での飼育でもいいが
それらの設備投資に税金投入する事賛成ならそのように提案すれば?
もしくは欧米の動物園・水族館飼育の希少生物との交換も一考の余地有り
個人的にはサイズが小さくて目立たないが生息地環境の消滅が差し迫っている
国内小型サンショウオの保護飼育・繁殖と生息地保護を進めて欲しい
319 :
名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:48:12 ID:gWiW5nZfO
>>313 チュウゴクオオサンショウウオの飼育に飽きたマニアがまた別の川にペットを遺棄して…
>>314 「第二の日本民族を作ってもよいから、若い外国人に日本にもっと来てもらい、少子化を食い止めることに取り組むべきだ」
by奥田 元日本経団連会長(トヨタ自動車相談役)
>>310 100万人捕獲して10億匹ってどんな生物だw
>>315 家畜とか人間の王族とかは無理やり近交系にしてるからそうだけど自然に種として残ってるレベルだとそんなに効果ないよ。
逆に他亜種同士の方が同亜種同士より生殖相手として好まれ雑種が増え、
雑種は摂食行動がもとの各亜種より盛んなので元の各亜種を圧倒してしまう。
にも関わらず繁殖能力(産子数、子の正常発生率)がもとより劣る(極端な例は家畜だけどラバ)結果全滅へ向かっちゃうっていうのもある。
322 :
名無しさん@十一周年:
>>318 >個人的にはサイズが小さくて目立たないが生息地環境の消滅が差し迫っている
>国内小型サンショウオの保護飼育・繁殖と生息地保護を進めて欲しい
小型サンショウウオまで対象にしてたら正直キリがないじゃん。
日本を代表する生物ならまだしも、
水系ごとに微妙に違いがあるようなマイナー種の保全にまで血道を上げて
環境マニアの食い扶持を増やしてあげたってしょうがないと思う。
この国に人間が一億人以上住んでいる時点で、ある程度は諦めなきゃ。
保全に雁字搦めにされてるとダムも高速道路も新幹線もリニアも
何も造れなくなってしまうよ。そいつらは地元の水族館に飼ってもらおう。