【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性 ☆3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる−永遠に膨張を続けるとされている
宇宙だが、50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性があると日米の研究者
グループが発表した。

 現在の理論に真っ向から挑む研究を発表した日米の天体物理学者のチームは「われわれが生きて
いる間に時間が終わることはありえないだろうが、37億年以内に時間が終わりを迎える可能性は50%ある」と述べた。

 これまで科学者たちは宇宙が膨張を続けており、今後も無限の時間膨張を続けると結論づけてきた。
しかし研究グループは、物理学の法則に従えば「永久インフレーションを続ける宇宙」は説明できないという。

 現在の理論は、宇宙が「ビッグバン」により137億年前に始まり、永久に膨張を続けると予測している。
しかし、その一方で、物理法則を計算するために理論上の宇宙の消滅時期を用いてきた。

 研究を発表した米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)のラファエル・
ブソー(Raphael Bousso)氏は、これら2つを両立することはできないと指摘する。

 ブソー氏はAFPの取材に「論文の要点は、永久にインフレーションを続ける宇宙で確率を計算するために
広く使われていた特定の手法や仮定が、時間には終わりがあるとの結論を導き出すことだ。時間の消滅は、
多くの第一線の物理学者たちが長年、計算上のツールとして用いてきたものだが、実際の物理的事象
のように機能しており、単なる計算上のトリックと呼ぶことはできない」と語った。

 一方、宇宙物理学者のチャールズ・ラインウィーバー(Charles Lineweaver)氏は、ブソー氏らの研究
結果は単純な間違いだと指摘する。米ABCテレビに出演したラインウィーバー氏は、「ブソー氏の(取り
上げた)宇宙の平均寿命は設定された時間にすぎない。妥当な確率を得るためにそういう設定をしている
だけであり、統計上の手法を真剣にとらえすぎだろう」と述べた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2766350/6332552
前スレ
【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性 ☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287329101/
2名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:51:13 ID:R2cmE4YH0
37億年後ってお前ら何歳だよ?
3名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:51:27 ID:AhouWZ7A0
50%の確率で、37億年以内

どんだけあやふや
どんだけ予想
どんだけ妄想
4名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:51:57 ID:zNBjsKjlP
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| などと意味不明の供述をしており
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
5名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:52:19 ID:U2ZU1ZVF0
>>2
37億36歳
6名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:52:19 ID:djg/LdmJ0
大宇宙の意思に任せる
7名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:52:28 ID:9WqCHdfq0
>>2
やっと年金貰ってる歳くらいかな?
8名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:52:54 ID:SdVgIsqj0

うそだろ!俺もっと生きたいよ!
9名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:52:58 ID:L4H3n/RX0
    ,.へ
    /::::::::::::\         /ヽ.       
  /:::::::::::::::::::::\      /:::::::|
  |::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×  何言ってるか
 ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  ×
 ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ.    -┼‐  | ‐十 o |   |
   /:::::/   /  /   /|     〉   ',   ,.-┘   |  _|    レ   |
  ./::::::,'  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',   '、__ つ レ (_,|ヽ   _,ノ
 /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ  i
く::::::::ノ   レヽレ'| "      レ'___ `/ |  ,ゝ       _|__   -┼- 、ヽ | ヽ   /
 `/    |.  |           `|  ハ ハ         |/-‐-、  |   |  └‐-、  /‐ァ
 〈. /    |.  ',   /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'       '|   ノ ノ 、ノ  ____,ノ / (__ノ
  )ヘ  /  ',  '、  |    /  ,.イ ',       人___
    レ、    ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ  〉      ,.、  (
'\    )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ(     ノ i  ⌒
  \/   `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、         ./  'ァ- 、
  、/      ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ.     /  ノ、二{
─-〈       〉::::::|___ハ__|:::::|  ',    /   ィ{___,ノ
   ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i   〉 /   ァ‐''
10名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:53:30 ID:yzdbA3MF0
ビッグリップの事だろこれ?
11名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:53:34 ID:xGqDjOpq0
SF小説好きの人、絶対スレ開いてるだろ!
きっとハインラインもスレ見に来てるぞ!
12名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:53:37 ID:UA4xbtuwI
50億年後に太陽が地球を飲み込むと聞いてどうしようと慌てたのが懐かしいのう
13名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:53:46 ID:Rmppyyyd0
>>1
田宮の犯人推測みたいだな
14名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:54:48 ID:37MMHdaV0
宇宙が消滅したら後には何が残るの?
15名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:54:52 ID:jpw50aQCO
いやだ!
死にたくない!
死にたくないよ!
16名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:55:25 ID:vPVbx9Dv0
時間が終わるってどういうことよ?
17名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:56:11 ID:YixCrpYC0
その先はどうなるん?
18名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:56:35 ID:qAPgzd+00
諸行無常、滅せぬ物のあるべきか
19名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:56:37 ID:/t3GerwH0
花火が時間掛けて上がったみたいなもんか。
20名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:57:13 ID:NyucX5r30
宇宙オワタ
21名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:57:25 ID:5YHbyBbu0
世界のウイークエンドか・・・
22名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:58:20 ID:jDgkdBPTP
>>14
ゼロ
23名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:58:32 ID:p3Z8wy2v0
人類は種として更なる進化を果たさなければ滅亡するぬだ!
24名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:59:22 ID:Rmppyyyd0
おまえらさ、36億年以内を人類の地球すらない遠い未来のことだと
思っているようだけど、あくまでも「以内」だからな、
これから先1億年後、いや1万年後かもしれないんだぜ。
時間は多くはないんだぞ

2chなんかやっていないで有意義な時間を過ごせよな
25名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:00:10 ID:vYo7TjSl0
時間が終わるか・・・

理解できない概念だ・・・どうやるんだ
26名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:01:11 ID:17G09DGU0
>>24
明日かもしれない
27名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:01:23 ID:Gw44RS3G0
>>24
寧ろ意義などないって話
28名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:01:50 ID:MZbPkFRk0
>>14
消滅と再生を繰り返しているのだよ・・・。
永続性の素晴らしさを理解するために。
29名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:02:10 ID:CqdZ4v0x0
>>2
3,700,000,038歳だけど
30名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:02:12 ID:T5PMx4jH0
で、また縮んで来て超密度になって再びビッグバンするの?
31名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:02:28 ID:nIaWZeTJ0
宇宙が膨張し終わったら逆に時間が進んで縮小してまたビッグバンになって…って繰り返す
って太平洋戦争で死んだ爺さんがよくメールくれたっけ
32名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:03:10 ID:vrlTHsH2O
人よ、刻の終わりの時は来た
33名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:03:25 ID:H0Iout5rO
果てしなくどうでもいい
34名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:03:45 ID:A+mCEpiu0
50%の確立で、明日彼女が出来る、、巨乳の
35名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:03:58 ID:MZbPkFRk0
時間が終わりを迎える。
時間という幻想が潰える。

>>27
同感だ。定められた意義など無い。
自分で勝手につければいい。
36名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:04:14 ID:iMK5k4UkO
億年
37名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:04:20 ID:ahPh4Py50
宇宙ってどうゆう物質からできてるの?
38名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:04:28 ID:Gw44RS3G0
>>30
>>31
また縮まない。
縮めるための力がない
39名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:05:00 ID:eqUq5Unv0

膨張が止まって収縮が始まると、エントロピーは不可逆的に減少し続けるので、やはり時間は存在する
40名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:05:04 ID:GmV2OnunO
そこでニーチェの永劫回帰ですよ
41名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:05:58 ID:OyGiwkmY0
膨張と収縮を繰り返すなんてティンコのようじゃないか
42名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:06:33 ID:yzdbA3MF0
ビッグリップに関連する事だろうから、物体が全て素粒子に分解される訳で、そうなると時間の流れを観測出来る物自体がなくなるって事だろう。
質量が0だと時間の干渉受けないからな。
43名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:07:09 ID:Gw44RS3G0
>>35
時間が幻想なら全てが幻想
まあ似たようなものだが
時間だけが潰える事はない

>>37
ありとあらゆる物質
44名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:08:14 ID:yqiMGrnsO
とりあえず画像うp
話はそれからだ
45名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:08:42 ID:i5rCi8Xn0
ご先祖様に魚は入るのか?
46名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:09:18 ID:yzdbA3MF0
>>43
物質と呼べない物によっても構成されてる。
暗黒エネルギーとかな。
47名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:09:19 ID:nu60RwWU0
新しい宇宙がはじまったり膨張やめて安定したりするかもしれないじゃん
48名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:09:29 ID:Pz8G82OE0
じゃあ俺は、50%の確率で37億年以上時間は続くと予想する!
49名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:09:31 ID:pUD+tFmVP
詐欺占い師より酷い予想だね
50名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:09:52 ID:sjCVFGoX0
37億年後にはすべて消えてなくなるかもしれないけど、今日この日にお前らがこのスレに書き込んだことは絶対に忘れないよ。
51名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:11:26 ID:Gw44RS3G0
>>46
質問は「どういう物質?」だよ。
突込みがくだらない。
52名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:11:35 ID:eEODYhmx0
>>5
閣下どころじゃないな
53名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:11:53 ID:yzdbA3MF0
>>47
今の最新の学説だと、膨張が止まるってのは考えられないらしい。
膨張が加速する事はあっても、安定はない。
宇宙が収縮して起こるビッグクローズもない。
ある場所でいきなり膨張が加速して起こる、ビッグリップならありえると言う話だぞ。
54名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:12:44 ID:vYxOCIaDO
とりあえずわかりませんでした
55名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:14:11 ID:BLycwO2+0
いったい何が始まるんですか!?
56名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:14:20 ID:Rmppyyyd0
>>1
弥勒菩薩が降臨できないじゃないか
57名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:14:41 ID:yzdbA3MF0
>>51
ありとあらゆる物質なんて当たり前の答え言ってもおもしろくないだろ
58名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:15:15 ID:PChRSx9pO
弥勒菩薩さんの出番がないじゃん(´・ω・`)
59名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:16:34 ID:MVcc9eTz0
鬼が笑う話
60名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:17:10 ID:yqiMGrnsO
もうかり末世
61名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:17:12 ID:vYmj65YWO
とりあえず時間の定義をきっちり決めてくれ。
観察者たる人類が居なくなっても、時間軸などというものが存在しえるのか?
時間なんて本来は存在しないもので、
人間が勝手に想像してるだけの物じゃないのか?
62名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:17:28 ID:Gw44RS3G0
俺もこれはビックリップ説のことだと思う

収縮とか言うのは的外れだろう

>>57
だからって暗黒エネルギーがあるよなんて
見当違いを言われても

元をたどれば真空のエネルギーとか
そこまで言うなら別だけど
63名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:17:43 ID:zqMCj6750
時間っていったいなんなんだ? 運動か状態か?
64名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:18:08 ID:Gw2droGm0
年金払うの馬鹿くせぇー!!
仕事もやめるぜ!
65名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:18:14 ID:/A03Qb1gO
ここまで来ると現実感がない
空間が消滅するイメージがわかない
66名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:19:10 ID:tnFVZNFa0
それまでにバキと福本作品は完結するんだろうな
67名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:19:49 ID:FfheWk6U0
その前に日本が消滅するわけだが、・・・・・・・・・・・・・・・
68名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:20:22 ID:djg/LdmJ0
キミたちの子孫はもういない
69名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:20:33 ID:swOctiUn0
こんなんで研究費貰えるんなら
俺もやるっ!
70名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:20:34 ID:Gw44RS3G0
>>61
観測するものがいないと時間も事象もないってのは
科学というより哲学でしょ

科学は人間が発生する以前の宇宙も取り扱ってるんだんんから
そこには時間もあるし、
動くものがあれば速度があるし
速度があればエネルギーもあるし時間もある
71名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:21:17 ID:3Vzr2CVU0
あとたった37億年しか生きられないのか。短い人生だな。
72名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:22:28 ID:Rmppyyyd0
>>63
その両方だが、
意思を持つものが存在状態が必要。
意思を持つものが存在状態が空間であり、空間が存在し続ける瞬間に時間が生まれる
73名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:22:45 ID:Gw44RS3G0
>>69
ものすごい難しい数学やらないとね。

こんな三文記事で話が済むのはマスコミだから
マスコミになればいいよ
74名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:23:15 ID:gEDXnnUx0
>>19
いやぁ全く そんでも宇宙の外にいる人には結構面白いんだろう
75名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:23:17 ID:fC/bxAhXO
時間がなくなったら終わりもないだろ。

つーか完全絶対0度でも時間は経つのかな?
完全絶対0度っていうのは完全暗黒・完全無干渉な状態でね。
76名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:23:20 ID:ahPh4Py50
空間=宇宙って何らかの材質でできてると
物理学者考えてるんだ
77名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:24:17 ID:0rp6Zs/y0
時間が無くなるって、みんな止まるってことか
おっぱい揉み放題じゃん
78名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:24:26 ID:t06B2qao0
56億7千万年後の弥勒降臨に間に合わない
79名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:25:06 ID:yzdbA3MF0
素粒子がワープする事を考えると、どうもそれは時間の影響受けてないと思うんだな。
ビッグリップ後に、素粒子だけの状態になったら時間の影響を受ける物が何一つなくなるって事じゃないのかい。
たぶん。
80名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:25:16 ID:2jaaVwJR0
膨張し続けた場合→宇宙全体が冷たくなって、すべてが死滅状態
縮小した場合→現在の宇宙が消滅。もしかしたら、もう一回ビッグバン発生
バランスがとれて膨張ストップ→人類にとってベスト

これであってる?
81名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:25:32 ID:i5GBIg7sO
>>61
長いようで短かったり、短いようで長かったり。
有るようで無いものであり、でも無いと困るもの。
82名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:26:01 ID:gEDXnnUx0
>>59
つまり 「宇宙の終わりwwwギャハハ」といった奴は鬼か
83名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:27:07 ID:SfqkqUEK0
またEXCELの不具合?
今度は now() の問題か?
84名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:27:18 ID:Gw44RS3G0
>>80
収縮はもうほとんど否定的

あともう一つ、加速する膨張についていけなくて
宇宙の構造が崩壊するのがある
この記事は、おそらくその話
85名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:28:11 ID:fC/bxAhXO
>>76

容れものがなければ内容はないし、内容が無いと容れものなど無意味なんじゃね?
86名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:28:16 ID:UdAcUo60O
まあ今現在の人類が知りえる原理や確定した理論なんて、しょせんはごく一部にすぎんわな
ひらがなだけで日本語を理解しようとするみたいなもん
87名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:28:36 ID:nP/+jsy+0
何この死亡宣告
もう未来真っ黒だ
樹海逝ってくる
88名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:28:38 ID:lfHt1JzXO
マジかよ…年金払うのバカバカしくなってきた…
89名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:29:07 ID:Pz8G82OE0
>>77
時間が止まるとものの形を変えることができないから
おっぱいも見放題にしかならん
90名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:29:48 ID:TedoNBlaO
少なくとも人間ごときが心配するような次元の話じゃない
無駄な研究してる人達がいるもんだな
91名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:30:08 ID:xhQHY1JP0
基本的に宇宙全体は熱的死した広大な空間で、その中のまばらな点で事故、偶然により大小さまざまな高エネルギー状態が造られる、ビッグバンもその中のひとつ。
これが宇宙の基本的な有様であり、無と有の揺らぎ、カオスそのもの。
92名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:30:18 ID:vH1H1LH8O
全然話についていけねえ
お前ら頭良いな
93名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:30:53 ID:3Vzr2CVU0
言ってることがさっぱりわからん。
時間が終わるってのはドラえもんのタイムウォッチみたいなもの?
94名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:30:54 ID:lO2VUetG0
俺の計算によるとあと630,199,986,300,000,000年は大丈夫
95名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:31:34 ID:fC/bxAhXO
>>86

測定手段以上に精密な測定はできないからね。

あとは頭の中で考えて理論拡張するんだろうけど、論理的に導き出せる以上のものは導きだせないし。

96異邦人さん:2010/10/18(月) 13:32:17 ID:aRuUEEEw0
>>88
 37億年も払わなくていいから
97名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:32:37 ID:FK32bywS0
明日で37億年目だったりしたらちょっとビビルかも。
98名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:33:12 ID:Ki4Caa6iO
今日も白いご飯と味噌汁が美味しい。
我が家のぬこが、いつもと同じく可愛い。

だからどうでもいい。
99名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:33:49 ID:gEDXnnUx0
古代インド(1500年前)の科学者によると
この世界は巨大な半球である。
その下では、巨大な3匹の象が地球を支え、
それを巨大なカメが支えている。
一番下ではとぐろを巻いた巨大なヘビがいて、
世界のすべてを支えている。

1500年後の科学者によると
・・・
100名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:34:16 ID:09Ph4KgcO
宇宙が無くなるというのに子供作るのってどうなの??
101名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:34:20 ID:fC/bxAhXO
>>89

ところが、条太郎はデュオのザ・ワールドに勝利したんだな、変な技で(笑)
102名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:34:58 ID:wSbYz7/A0
「地球はどこにあるの?」→「宇宙だよ」→「宇宙はどこにあるの?」→kwsk 
103名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:05 ID:Rmppyyyd0
>>97
みんな死ぬんだったら、躊躇なく受け入れるよ
104名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:13 ID:yy4K0k730
なんだ、消えるんかw
だつたらどんな罪も恥も帳消しじゃん。
今日からチンコだして出社だ!w
105名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:17 ID:VjXQKvHr0
やべえな、医者には後53億年しか生きられないといわれた、
やり残した事、いっぱい、い〜ぱい、お〜〜〜〜〜ぱいあるのに。
106名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:20 ID:2jaaVwJR0
>>84
改めて1を読み返したけど、さっぱり分からないや
とにかく、宇宙が今のまま永久に続くことはありえないんだな
107名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:20 ID:yzdbA3MF0
>>91
真空エネルギーの話か?
確実に起こる偶然と言う。
108名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:21 ID:62kWpANa0
>>70
ある、と仮定してるだけだよ。

人間が存在する以前に宇宙があったのかどうかなんて確認のしようもないしね。
109名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:29 ID:CLomZ07HO
確率はあくまでも確率、例え99%でも1%はハズレるわけで…50%程度の確率なんざあてにならぬ。
曖昧だね。
110名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:34 ID:jOALjCAJ0
どうでもいい。
111名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:35 ID:54sZIAExO
True or False で50%か。


ぶん殴る。
112名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:40 ID:Gw44RS3G0
>>102
ここにあるの
113名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:35:51 ID:/6l0Op0vO
いまのうちに二次元の世界に避難しなくては
114名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:36:22 ID:F6vUfOTv0
んなことより
あと3年ほどで日本が消滅するやろ
115名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:36:23 ID:8ezOc+3A0
宇宙が消滅しようと時間は流れるんだよね
この世界って何?
116名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:37:07 ID:4BKzK7jX0
こういうのって言った者勝ちじゃない?
そんな天文学的数字出されても誰も確認できるわけないし
その前に地球温暖化や環境破壊が続きこの先1000年以内に人類住めなくなってる可能性の方が遥かに高い
117名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:37:48 ID:ahPh4Py50
>>91
無と有の違いってどんなのだろうね
118名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:38:59 ID:LQ6iExsc0
始まりがあったなら終わりもあるだろうな
119名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:38:59 ID:Gw44RS3G0
>>108
織田信長が生きていたっていうのが仮定ならそうだろうね
その時代に生きていなかってあなたには
資料でしか確認しようがなく実際に観測できないから。

でもそれは科学じゃないし、歴史でもない。
と思うよ
120名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:40:03 ID:yzdbA3MF0
科学者と言うのはですね、宇宙が終わる前に宇宙の法則を全て解き明かす事に命をかけるんですよ。
そうしないと今生きてる事が全て無意味になるから。
目的としては、新しい宇宙をどうやって作るか、とか次元の壁を破るとかだろうな。
なんとかして次につなげようとするのが科学者ですね。
121名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:40:46 ID:9cPM9UuWO
>世界の週末

122名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:41:06 ID:OMzDOVeYO
>>108
いくらでも確認できるだろw
123名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:41:32 ID:Rmppyyyd0
>>117
存在の認識
相対性がある
124名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:42:03 ID:fC/bxAhXO
本当は宇宙も神が作ったんだけどね。

神が宇宙を造ったのは一年前だよ。
一年前に、それ以前の出来事の痕跡まるごと創造した。
だから一億年前の化石も一年前にできたし、君の子供の頃の記憶もまるごと一年前にできたものだ。

神が、瞬間的に世界をリセットしても、われわれは何も気付かないし、再びゼロから世界を構築しても、われわれには全くわからない。

125名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:42:36 ID:ahPh4Py50
今ビックバンの瞬間見ようとしてるけど
出来立ての宇宙の光を見るのではなくその外側の暗闇を見たほうがいいのでは
126名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:43:05 ID:Gw44RS3G0
>>108
ちなみに。
人類発生以前の光を捉えているので
人間が発生する以前から宇宙があったことは
「観測」されている。

ただし問題は、同時性が崩れた宇宙で
「以前」という言い回しが的確かどうかだけど。

ともかく
その事実すら「仮定」なら
科学なんか成立せず
哲学とかそういう話だよねと言っているんだよ
127名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:43:07 ID:62kWpANa0
>>119
織田信長なんていなかったかもしれないよね。

それが科学や歴史であるかどうか、は別の話でしょう。

それに観測者がいないところではどのような振る舞いがあるのか?
はそれほど簡単な問題じゃないよね。
128名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:43:31 ID:goPPc/49O
物理学てオカルトみたい
129名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:43:39 ID:yzdbA3MF0
>>123
無の世界は絶対性の世界だよな。
時間も永久にあるし、エネルギーも無限にある。
だからこそ必然的とも言える偶然でビッグバンが起こる訳だよな。
130名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:44:07 ID:fg2ZWuFJ0
お前ら俺の夢の中で好き勝手な論文出すな。
驚いて起きたら今の夢が終わっちまうだろ
131名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:44:58 ID:vfWT41sQP
時間が終わるってどういうこと?

時間を感じる主体(=人間や宇宙人)がいなくなるってこと?
それとも時間自体が流れなくなってすべてが止まるってこと?
ようわからん。
132名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:45:12 ID:FzOhOSNS0
>>1
この論には賛成できないな
膨張し続けるという根拠が曖昧
133名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:46:12 ID:/WLe+dA4O
エントロピーと時間の矢か。

生命や知性の存在要件として、ごく限られた系内だけにでもエントロピーの小さくなるような条件が必要なんだが、それが不可能になる。

んだっけ?

物理的な手法では、そもそも時間の進行にあるような不可逆性はないので、

時間の観測者の存在が極めて難しくなる。
というだけで、他の次元と時間という次元との差異がなくなる、ということだ、

って誰かいってなかったっけ。

134名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:46:55 ID:TCw3QScI0
すべて、プラズマで説明がつきます
135名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:47:18 ID:PNjQkE+90
どうでもいいよ
37日以内でも別にいいぐらいだわ
136名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:47:49 ID:bNCghWeC0
マジかよ!せめてあと一年だけ待ってくんねぇかな。
137名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:47:47 ID:Gw44RS3G0
>>127
量子力学はむしろ観測者は量子の振る舞いを変えてしまう
いわば邪魔な存在。
観測すると正確さを欠いてしまう。

じゃは観測で実態をとらえることができないから
物質なんてないんだよ
この世は全て夢幻さ。

・・・それはもう科学ではないって事ね。
138名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:48:19 ID:/ioTFv4j0
>50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性がある

なるほど「終わる」か「終わらないか」だから確率は半々の50%、と。
うむ。さすが、賢い人はひと味違う。
139名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:48:42 ID:ydcX31A80
>>100
作る相手もいない奴が何を言っても
140名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:49:15 ID:3ikQjz7S0
逃げて〜!
141名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:49:20 ID:Yxg6kQL30
バカヤロウ、発作がでるじゃないか
新説は大抵間違ってるんだよ
142名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:49:24 ID:PvZZYASk0
時間が終わるってどういうこと?
宇宙がなくなるって言うのは分かるが
143名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:49:56 ID:26DzYEQF0
37億年と言わず100年後でも一向にかまわん
144名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:50:08 ID:TQovH8L/0
オマイら切迫感が全然ないなw
オレなんて、タイヤチューブ買い集めてるぜw
145名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:50:15 ID:gtbtSSX20
又吉イエスはどうなるの?
146名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:51:31 ID:fBigZ0mr0
ノストラダムスより性質が悪い
こいつら死刑にしろよ
147名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:52:02 ID:rltmLGngP
>>144
ワロカスw
148名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:52:12 ID:JgQudyrKO
37時間後にして。俺限定で。
149名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:52:28 ID:yzdbA3MF0
>>132
そこまで難しい事は分からんが、一度膨張して、また収縮するって学説よりはしっくりきたぞ俺は。
投げたボールが自然に手元に返ってくるのは不自然だが、そのまま返ってこないほうが自然だもん。
150名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:52:37 ID:AhyX2wb3O
時間が無いと言う事は
全てが完全固定で何も動きが無いと言う事
そんな状態では空間がゆらがないので
ビッグバンは起きない
ビッグバンが起きたと言うなら
宇宙の誕生前の空間にも時間の流れがあったと言う事になる
この宇宙の外にも時間の流れがあるのだから
この宇宙の時間が無くなるってのはちょっと変
151名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:54:30 ID:62kWpANa0
>>137
>物質なんてないんだよ
>この世は全て夢幻さ。

って言い切ったらそりゃあ科学じゃあないだろうね。

しかし「科学的に」考えるって、いったいどうするの?
人類が生まれるより以前の光を「観測」しました!
というのは簡単だが、その観測が正しいものであったかどうか、を突き詰めると議論が破綻しちゃうよね。

科学と哲学を切り分ける事が可能だとは、ちょっと考えにくいのだが。
もし可能ならいったいどのように切り分けるのだろう。
152名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:54:39 ID:Rmppyyyd0
>>142
すべてが動かなければ時間は止まるし、
すべてが動かず動き出すことはない状態が時間が終わるってこと。
簡単に言うとね

153名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:55:41 ID:26DzYEQF0
宇宙が膨張するためには宇宙を作ったブラックホールに十分な質量が必要なんだよな

誰かホワイトホールから外宇宙に出て他のブラックホールをぶつけてこい

質量が大幅に増加して2度と収縮しねーから
154名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:55:58 ID:yzdbA3MF0
>>150
ビッグバン以前の宇宙に時間があったかなかったかは置いといて、これは時間が無くなるって話じゃなくて、時間が終わるって事言ってる。
155名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:56:34 ID:+oSgkyh40
おいおい、弥勒間に合わねぇじゃんか。
救う救う詐欺じゃねーだろうな…。 ( ´・ω・)
156名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:57:43 ID:PvZZYASk0
>>152
要するに無になるって事ね?
157名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:57:48 ID:8tigQ/t+0
やべえっ

今晩の晩御飯どうしよう!!
158名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:58:00 ID:26DzYEQF0
時間というものは観測者の概念でしかなく、そもそも存在しないよ
159名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:58:00 ID:FzOhOSNS0
>>149
しかしそれだと、宇宙は無から始まったことになるじゃん
膨張収縮を繰り返すと考えたほうがしっくりくるがなあ
160名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:58:35 ID:yzdbA3MF0
>>152
いやそれちょっと違うと思うね。
時間と言う物が確認出来るのは、物体があっての事だから、素粒子だけの状態になったら時間の影響を受けなくなる。
それはつまり、時間が止まると言うより時間と言う概念がなくなったと言えると思うわ。
161名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:58:38 ID:qrwUNwPr0
        宇宙ってこんな感じ?
 無          _,,,,..,,_
          ,-''"´    `゙''-、
         ,."          `ヽ.
       /              `、   無
       ,'                  i.
       !     宇宙       l
       ',               ,'                    無
       丶             /
無      ヽ            ,.'
         `'-、_      _,.-'´
           `゙''ー-‐'''"´             無

てか、宇宙は無限に広がってるとか言うけど、無の中にあるんだったらそれも無じゃないのかね?
不思議ですな。
162名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:59:19 ID:0/DWOPPA0
終わりを迎えるか迎えないか1/2の50%にゃー

って事だろつまるところ
163名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:59:23 ID:R7ZmlmTs0
たいへん 早く美味しいもの食っとかなきゃ
164名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:59:41 ID:bcbiymbO0
自転車のチューブを買いだめした俺だけが生き残れる
165名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:59:56 ID:jpRk28Zh0
俺の宇宙は一分から永くて二分かからない
三分なんってとてもとても
だからおねーさん方からは神様上得意様待遇だ
166名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:00:44 ID:26DzYEQF0
宇宙が膨張することに関して納得いかない人は風船を思い浮かべよう

圧力がその環境に置いて十分であれば膨張し続けるし、不十分であれば
収縮するのさ
167名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:01:03 ID:8tigQ/t+0

PCの中には夢がつまってるけど、
部屋には無が広がってると考えればいいんじゃね?
168名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:01:58 ID:rFOMNg6W0
時間が終わる・・・理解できません
169名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:02:01 ID:Gw44RS3G0
>>151
多くのひとは科学と哲学を分けるのは観測というだろうけど
宇宙論みたいなものは数学だと思うよ。
観測はあとからついてくる感がある。

だから俺もそうだけど
ここでちゃんと数式交えた論をはかない事には
誰でもが「科学的概念」を吐いてるに過ぎない。

学者でもない一般人は、理解できなくとも
一つ一つの論に数学的な裏づけがあるんだろうなと
信頼を置いて接するしかないわけさ。

ぎゃくにそれがないと。
この世はすべて夢幻の世界に行ってしまうと思うよ。
170名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:02:09 ID:gE3cfDZKO
俺の宇宙は俺の死と共に消滅するから関係ないな(´・ω・`)
171名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:03:45 ID:C2kjURm+O
>>164 コーヒーふいたw
172名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:03:53 ID:lFQNd7m50
やっぱりお前らはダメだな。
防災頭巾くらい用意しないと宇宙消滅のときこまっちゃうよ。
173ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/18(月) 14:03:55 ID:MbnrS7zQO
命を守りたい
174名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:04:03 ID:62kWpANa0
>>169
数式を書くだけだったら誰でも出来るよね。

それは観測と関係を持たないと「科学的な意味」を持たないんじゃないかな?
175名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:04:32 ID:yzdbA3MF0
>>159
俺無から出来たと思ってる派。
じゃあなんなんだよ無って、って話になると思うけど、そこ宇宙の最大の論点だろ。
俺みたいな素人には分からん。
176名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:04:37 ID:/7mGzCx9O
はやく楽しませろや
メス豚コンピューターゲーム脳ロボット生命体文明ども
無駄なことはおまえたち
177名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:05:24 ID:KcMyrB6p0
億って言う単位を聞いたのは郷ひろみの曲以来だ
178名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:05:40 ID:NRVCaxjG0
そんなことより、二次元の世界へ行く方法の解明マダー??
179名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:05:59 ID:jBAAWTdS0
まあ、人類の歴史をいつからと見るかあれだけど、まだ5千年ほども経ってないだろ。
それに比べりゃ37億年先って気が遠くなる時間だぜ。
180名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:06:27 ID:U7/+ckBD0
これはリニアができるのとどっちが早いんだ。
181名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:06:40 ID:2jaaVwJR0
>>144 >>164
浮き袋のほうがよくね?
182名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:06:59 ID:goPPc/49O
もう一つの地球の件はどうなったの?
最近発見されたよね?
183名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:08:17 ID:glVt2RHf0
どうしよう?どこに逃げよう?
184名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:09:10 ID:kg9q+q6w0
世界の週末はあと5,6日で来るわけだがw
185名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:09:54 ID:SrPM75le0
膨らませてるシャボン玉が途中で弾けるようなもん?
186名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:10:21 ID:M0wpngS60
マジかよヤバいな
187名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:11:11 ID:eZQF1TUJ0
俺が小学生のころ、宇宙の誕生は二桁億年だったと思うが・・・。
たった数十年で宇宙は百億年も時間が経過するのか?
さすが相対性理論は「億」が深いのう
188名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:11:36 ID:AI4Nbijk0
まさかビッグクランチが起きようとは・・・
189名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:12:42 ID:2jaaVwJR0
>>187
お前は、おーくを語らないほうがいい
190名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:12:53 ID:Gw44RS3G0
>>182
されてないよ。
ただ発見されるのが重にガス惑星という中で
いわゆる「地球型」の岩石惑星は発見されたようだけど
地球とは似ても似つかない。

ガス惑星でないという一点のみで
マスコミが記事性を持たせるため
観測者が功績に価値を持たせるため
地球に似ているといってるだけと思うよ。
予算欲しいだろうし
191名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:13:47 ID:Rmppyyyd0
>>149
民主党にブーメランは戻ってくるけどな

>>156
無じゃなくても有りうるよ。
今、すべてのものが止まるとしよう、君の知覚もだ。
君も君以外の人も動物の知覚もとまる。
時が止まっていることすらも認識するものがない。

体もエネルギーの消費も起こらない
血液の凝固もない、微生物の動きも止まり腐敗や発行も止まる。
化学反応も止まる。
酸化なんかもしないからそのまま、生物は死ぬことにすらならない。
すべてが止まるということは変化のない状態
私たちの廻りも遠い世界も地球の外も星星にも変化が無かったら
動きが無かったら、無ではなくても物質があったとしても
時間が存在するといえるだろうか。

再び動き出す可能性があれば「時間が止まる」であり、
その可能性がなければ「時間は終わる」とおいらは考える
192名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:13:51 ID:rFOMNg6W0
無の中に無でないものが存在している、というのはよくワカラン・・・
いや無の「中」という考えが違うのか・・・
193名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:14:16 ID:26DzYEQF0
もう一つの地球こと惑星ヤハウェはどうなったんだろうな
194名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:14:18 ID:TLF2wTeB0
だからこそ今カッパ的な生き方が重要視されると思う。
あくせく働いて命を削るよりものんびりと荒川の水溜りで
まったりしながら37億年後の未来を考えるのも良いと思う。
カッパは多量の水分が無いと死んでしまうので滅亡するのは
カッパの方が先になるだろう。しかしカッパはそれを恐れる事はない。
人間もその時はその時と割り切って水溜り人生を歩もう。
195名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:14:20 ID:PvZZYASk0
これは科学なの哲学なの?
196名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:15:02 ID:yzdbA3MF0
ちょっと前NHKでやってた説だと、2000億年後ぐらいだって言ってたような。
科学者もアバウトに言ってんだろうな。
まーどーせ物理学や観測技術が発展すれば、また学説変わるんだろうな。
最新の学説は「明日宇宙終わります」なんだろうな。
てかそれニュースか。
197名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:15:26 ID:ahPh4Py50
哲学じゃないかな
人間のレベルでは宇宙に関しては科学まで進歩してない
198名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:16:16 ID:2VitkYvF0
こういう話はいつも死ぬことばかり考えてる悩み多き連中に聞かしてやりたい
将来地球が太陽に飲まれて木っ端みじんになるなんて教えてやればしがない人間関係や多少の借金なんざ
笑えてくるだろうに
199名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:16:33 ID:eZQF1TUJ0
>>189
ま、俺の脳はOrcだからな
200名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:16:53 ID:axULtSeD0
府中…
それは最後の開拓地である…
201名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:17:38 ID:YrM0Bmy40
>>151
それなら今現在宇宙が存在しているのかどうかすら確認のしようもないことになる
あなたが見ているものが現実だとどうやって確認するの?
あなたはほんとうに存在しているの?
やっぱりこの世のすべてが幻かもしてない
202名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:17:55 ID:26DzYEQF0
>>195
今は神話の状態

人は理解できないものを理解するために神話を作り出す傾向がある
その昔、まだ科学が発達していない頃は自然現象を「神」の御技とした
宇宙現象を理解しようとする我々もそれを避けることはできないのだよ
203名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:18:07 ID:UWyEm/G80
宇宙は膨張を続けるが、宇宙に存在するものは、
ブラックホールを含めてすべて消滅する。
真空のエネルギーとダークマターとの関係は?
204名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:18:18 ID:oxfMyW3A0
先に人類が消滅してそう
205名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:18:48 ID:62kWpANa0
>>201
うん、どうやって確認するの?
206名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:19:45 ID:mXFPzEYq0
なんで反物質って無いのん?
なんで普通の物質の方が多いのん?
207名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:20:24 ID:yzdbA3MF0
>>191
いやふつうに考えて時間が止まるなんてないから。
それただの中二設定じゃねーか。
208名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:20:26 ID:26DzYEQF0
我、思う 
故に
我、有り
209ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/18(月) 14:21:45 ID:MbnrS7zQO
浮輪にボールにボートまで持ってるからなんとか
生き残れるかも。
210名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:22:41 ID:26DzYEQF0
>>206
塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜたら食塩水ができたようなもの
211名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:24:47 ID:Rmppyyyd0
>>201
きみと俺がこうして意思を伝え合っているってことで少なくとも
俺には君の存在を確認できている。

この世が幻だとしても、俺の意識の中では君は存在しているんだ
それ以上に何がある
バーチャルじゃ確認にならないってんなら、一緒にチューブを買いに行こう
212名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:25:25 ID:26DzYEQF0
>>211
オチが秀逸だなw
213名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:26:45 ID:yzdbA3MF0
>>206
反物質の方が寿命がわずかに短いからって聞いたぞ。
対消滅した後、対生成されるんだが、それが起こった後にもすぐ対消滅する。
そしてまた対生成。この繰り返し。
この繰り返しの中、わずかに寿命の長かった物質の方が多くなったって話だぜ。
214名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:27:03 ID:pIfKccP+P

弥勒が降臨する前に終わるってことはないだろ

215名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:27:03 ID:EkrGHOfe0
時間は知らんが、もこたん輝夜とギシアンしてるのは確か
216名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:27:10 ID:KCdAElww0
>世界の週末を回避することはできなくても

週末なんざ一週間に一回は来るもんだと思っていたが。
217名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:30:19 ID:uslaeSzx0
遠い未来、科学技術の計り知れない進歩によって
人類は魔法と見間違うような神レベルの技術を手に入れてるので。
218名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:32:04 ID:Psq++WL20
俺、ポーの一族だけど、なんか質問ある?
219名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:32:09 ID:gEDXnnUx0
魔法と見まがうような神レベルの技術はすべて コンテナやチップの中で行われていて
コンテナやチップメンテ、開発者以外の人間は キーキー叫びながら石や斧で戦争してましたとさ
220名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:32:12 ID:oFeqT5xP0
ここはお釈迦様のおなかの中。
物質が通過したり作成されたりガスが出たり。
膨張はお釈迦様のおなかがふとったってこと。
だからそれ以上ないくらい太っているということ。
消滅はお釈迦さまが亡くなられるということだ。
221名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:32:57 ID:kg9q+q6w0
時間ってなんだろうな?
速度によって相対的な時間が決まるなら
宇宙が膨張したり、収縮したりすることで地点によって時間が違うよな
光速に近づけば時間がゆっくりになるんだろ

地球上で相対的時間の概念を表わせても
絶対的な時間というものがあるんだろうか
222名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:33:51 ID:U7/+ckBD0
>>220
うんこ
223名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:36:01 ID:uulOXOPh0
僕の計算では70%の確率で消滅するよ
224名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:37:08 ID:93vkd9sm0
オワタ\(´・ω・`)/後、数年で死ぬであろう僕には無関係すぐる
225名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:37:20 ID:26DzYEQF0
>>223
俺の計算では0〜49%、もしくは50〜100%の可能性がある
226名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:38:52 ID:Rmppyyyd0
>>217
弥生人や縄文人から見たら、現代人は魔法使いどころか、
彼らの考えていた神を超えているんじゃないかな

その一方でさ、遠い遠い未来、
「あのころの人間は○○も理解できなかったんだぜ」
「まさか、ほんとかよ」
「宇宙の始まりが○○だってことも知らなかったんだぜ」
「××って説もあったんだとよ」
「ハハハ、バカス」
なんて会話で括られるんだぜ、俺たちも
227名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:39:00 ID:yzdbA3MF0
>>221
求めてる答えじゃないかもしれんが、ブラックホールの中心部とか絶対的なんじゃないか。
時間の流れが完全に止まっている状態こそ、絶対的だと思うね。
228名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:40:53 ID:n2+sCH9n0
心配で夜も寝れねェよ、もう。
229名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:41:19 ID:qew/Cp8o0
もう今年おわっていいよ。
これ以上中韓の汚さをみたくない。
230名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:41:54 ID:VPHKrAWjO
>>225
さすが田宮先生、宇宙物理学のプロファイリングも冴え渡ってますね
231名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:42:13 ID:+ZOAxX610
しかしビッグバンが始まる前を説明できるやつはいないのだから
時間が終わったあとの説明をできる奴もいないなw
どうでもいいけどwww
232名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:42:33 ID:U9utZjWWO
宇宙とは打ち上げ花火である(´・ω・`)
233 :2010/10/18(月) 14:42:48 ID:rXQvaK4u0
宇宙には始まりも終わりもない、どこにも基準がないならば、地球が宇宙の中心だと言っても
決して不正解ではないのだ。
234名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:43:09 ID:yzdbA3MF0
そうだ、こんなスレより反中デモ系のスレ行った方が現実的だわ。
なに遊んでたんだ俺は。
掃除中に片づけてる雑誌を手に取ったら、いつのまにかずっとそれ読んでるからな俺。
235南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/18(月) 14:43:12 ID:j284SRZe0
37億年後、デーモン小暮は一体何歳なんだ?qqqqq
236名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:44:33 ID:7HBzhxu80
星野之宣のマンガみたいな、壮大な話だなー
237名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:47:02 ID:YrM0Bmy40
>>205
つまりあなたはこの世は全て夢幻だと言いたいわけですな?
そしてそれはもはや科学じゃないねってこと
238名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:47:17 ID:n1k1HUxlO
宇宙の外側には何があるん
239名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:47:32 ID:MV0gL7YE0
日本が終わるしなあ
240名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:47:46 ID:pHiuq7c70
むしろ37分後に消滅してくれ。
241名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:48:47 ID:U9utZjWWO
>>235
西暦では来月10日で10万48歳だから37億10万48歳かな
魔歴はわからん
242名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:49:16 ID:lrzkYUxm0
でも現在の物理法則では説明できない事象も宇宙にはあるんじゃなかったっけ?
243名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:49:47 ID:cqOI4j4s0
宇宙が消滅する前に
自ら命を・・・・・
244名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:50:06 ID:+ZOAxX610
答えの出ない事に時間を割くのはやめにしようや
245名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:50:50 ID:VsdLExqrO
皆さん、我々の知る世界は間もなく終わりを迎えます
246名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:50:51 ID:3laqjxOPP
最近宇宙のことがどうでも良くなってきた
果ての先を見たい?とか聞かれてもなんかぜんぜん見たくない
中学の頃はいつも気になって仕方なかったのに
大人になったのかな
247名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:50:56 ID:7HBzhxu80
>>238
裏宇宙に決まってんだろ
248名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:51:17 ID:omAAI2Z+0
37日以内に民主政権が終わりを迎え、仙谷消滅の可能性☆31
249名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:53:53 ID:rDag6W070
>>89
光も止まるからおっぱいも見れない
250名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:56:08 ID:G8D3NrU70
わかった、なんとかする
251名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:56:42 ID:aNHU7TXQ0
競馬の予想と同じだな。考えてわかるものじゃない。
252名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:57:15 ID:HOnexPLH0
宇宙が膨張し続けると最終的には宇宙は素粒子だけの
なにもない世界になるんじゃなかったっけ?
253名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:57:16 ID:62kWpANa0
>>237
科学的に証明できないと「夢」だ、とするのもどうかと思うのだが。
254名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:57:45 ID:NUtvvQreO
>>1
終末だろ?

週末だと楽しそうだぞ。
255名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:58:32 ID:pHiuq7c70
すぐにでも消滅してくれよ。もういいよ。頼むよ。
256名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:58:50 ID:0S4K/lBr0
>>2
37億39歳か
あと半年で40になるのがものすごく鬱だったけどどうでも良くなっきた
257名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:59:01 ID:j2HmbYouO
あと37億年しかないのかよ!
258名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:59:56 ID:2ro1WsEN0
弥勒菩薩「ちょwwwオレどこに現れればいいんだよwww」
259名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:00:06 ID:fC/bxAhXO
>>213

それってご都合主義が強すぎるんだよねえ。

260名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:01:48 ID:21HXyejOO
こわい><
261名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:02:06 ID:TdVo+jRGO
とりあえず誰か真空と無の違いをおしえたまえ
262名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:02:07 ID:7HBzhxu80
>>251
競馬は必ずどれかに当たりはあるだろう。
こっちの宇宙の話は、全て実態の無い与太かもしれんからなあ。それを確認する術が無いからな
中世の天動説、地動説の争いみたいなもんかも。
263名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:03:04 ID:73kVXw99O
週末か、胸が高鳴るな
264名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:03:30 ID:rFMieANv0
>>1
まじで?やべぇ
エロDVD満載のHDDの片付け作業に入らなきゃ!!



・・・・間に合わないかも・・・
265屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/10/18(月) 15:04:49 ID:Noy+ltS8P BE:1172430173-2BP(1238)
邪気眼使い、カノッサ機関、能力者
それぞれ手を取り合うべきなのではなかろうか・・・
266名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:05:18 ID:HOnexPLH0
>>262
100年後の俺らもきっと今の俺らをバカにするんだろうな・・・・

「100年前の連中って、宇宙が無限か有限かで議論してたんだってよwww」
「バカだなwそんな事で揉めてたのか?」
「明日の食糧確保する方が大切だってのwww」
267名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:06:11 ID:bDjCv2paO
今は地球今すぐ終末してくれと思う

一ヶ月前まではこんな風に思わなかっただろう
268名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:06:32 ID:KIQtMvNlO
宇宙が縮小を始めたら時間が死ぬ
何の前触れもなくプツンと世界が終わる
こういう可能性も覚悟しといたほうがいい
明日、宇宙が終わっても別に不思議ではないよ
269名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:06:47 ID:fC/bxAhXO
時間の「行き」と「帰り」は実はこの世にしっかり見えるカタチで解りやすく現象として存在してるんだよ。

「行き」のカタチを物質といい、「帰り」のカタチをエネルギーと言う。

もちろん真の物質も真のエネルギーも、いまだにそれそのものとして把握されていないけどね。

270名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:08:04 ID:Ymlmr/RG0
宇宙が消滅する瞬間に射精したい
271名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:08:21 ID:7HBzhxu80
>>263
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   始まりがあるものには、必ず終わりがある…
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
272南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/18(月) 15:11:41 ID:j284SRZe0
>>241
閣下はもうすぐ50なのか。年取ったなqqqqq
273名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:12:41 ID:vYo7TjSl0
誰かいるだろう

百億の昼と千億の夜のことを考えてるやつがw
274名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:12:58 ID:2lbgaZh20
>>241
なんだ俺って閣下と同期だったのかー
それにしても10万40越えると日々が過ぎるのが速いなー
275名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:13:07 ID:Lnd1A5AmO
そもそも「時間」なんてものは存在しない。
時間は物の一定の変化を数値化したもの。 時計の針の角度が変化したもの。
時が経つから変化するのではなく、変化した過程を時間と呼ぶ。

だから時間が止まるから宇宙が消滅するのではなく、宇宙が消滅するから時間が止まる
276名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:13:10 ID:fC/bxAhXO
「行き」と「帰り」が両方ある以上、世界に終わりは無い。

世界を終わらせることが出来るのは神だけである。

宇宙はバランスしている。
そしてアンバランスが少しあるとすれば、宇宙が神の意思でできているからだ。

神は完璧だが、完璧なものが何かを創造する必要を感じるはずがない。
にもかかわらず宇宙は存在する。
アンバランスはそこから生じるのである。

277名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:13:27 ID:1Ex4SoDa0
鳩山に聞いてくれ。
278名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:15:54 ID:YX7CUtPT0
>>1
>37億年以内に時間が終わりを迎える可能性は50%
つまり半減期が37億年ってことだな

>>14
半島
279名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:17:24 ID:62kWpANa0
>>275
ならばモノが変化する以上、時間は「ある」って事なのでは。
280名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:17:28 ID:x4k64km1O
人間なんて河原に転がってる石に生えてるコケのようなもの。
そんなコケが悲しもうが希望をもとうが、コケはコケ。
それ以上の存在でもそれ以下の存在でもない。
281名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:18:10 ID:wFUCUxhE0
ぉぃぉぃ、50億年後の太陽の巨大化を見れないのかよ、ふざけんな。
282名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:18:13 ID:YrM0Bmy40
>>253
自分が見ているものが他の人にも見えるから現実だと思うし
こうやって考えてる自分がいるから自分は存在していると考える
でもあなたは確認できないって言ってるんだよね?
科学的に証明しても確認できないから「夢」だって言ってるのはそちらの方なんだが
283名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:18:16 ID:szJiSjq8O
☆3まで来たかw
284名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:19:57 ID:8UWpkJOeO
誰かシナチクに教えてやれよ。
増えてもムダだって
285名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:20:32 ID:F1U6uljc0
ビッグバンが何故発生し時間が作られたかを証明しないと
理論として成り立たないんじゃねこれ・・・。
ビッグバン起こる前は時間が無いってことだから
ビッグバンがそもそも発生しないんじゃねぇかw
286名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:20:41 ID:62kWpANa0
>>282
いや、言って無いよ。

その「科学的確認」ってどうやるの?突き詰めると議論が進まなくなるよね?って話だよ。

それに例えば貴方が「俺は確認したんだ!」って言って、それを私が「そうなんだ」って納得するって
科学的なやりとり?

貴方が「見た」ものが私にも「見える」とは限らないよね。
287名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:22:24 ID:fC/bxAhXO
>>279

全てのものに何らかのシンクロ性がなければ、時間は存在しえないからね。

物の変化が時間ではあるが、そのものたちにシンクロ性があるからこそ一様な時間なるものとして認識される。

288名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:22:49 ID:1EK6A6oI0
37億年あれば余裕で新しい宇宙作れるぐらいの技術出来てるだろw
289名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:23:08 ID:y96IL3ga0
メガネ著 友引全史第1巻 「週末を越えて」 序説第3章より抜粋
290名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:23:56 ID:62kWpANa0
>>287
実際、「シンクロ性」はあるんでしょ?
であれば時間はあるんじゃないの?
291名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:24:07 ID:fNMQlJDe0
文明が滅びそうな時に全く時間の無駄などうでもいい研究
宇宙に人類を如何に馴染ませるか考えたらどうかね?
292名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:24:17 ID:hb5mP1tB0
この世は23次元
293名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:24:34 ID:UuZWH1SyO
無から有が生まれる仕組みと時間についてはいまだ理解出来ない。
しかし既に観測されて実証されてるのが凄いよな。
294名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:24:50 ID:mXgVqWon0
あれはたしか37億年後・・・いや、1万4千年後のことだったかな
おっと>>1にとっては明日の出来事だったか。
295名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:25:04 ID:2Ehgu3NEO
>>261
ガラスケースの中を減圧し、仮に100%の真空状態にしたとする。
その場合ガラスケースの向こう側が透けて見える。これが真空。
見えないのが無。
296名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:25:31 ID:MV0gL7YE0
終わってくれて一向にかまわないな
297名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:26:50 ID:Lnd1A5AmO
>>279
物が変化するのは何かしらの現象が起こるから。
水が流れるのも、風が吹くのも、鉄が錆びるのも他の影響を受けてるから。
時間とは人間が人為的に一定感覚で動くものを基準としてつくりだした概念にすぎない。

少なくともこの世界での過去への時間旅行はできない。
未来への旅行やパラレルワールドを使っての過去への移動はできるかもしれないが
298名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:27:01 ID:VsdLExqrO
乗船せよ
299名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:27:26 ID:EkrGHOfe0
>>294
こんなスレにいて大丈夫か?
300名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:27:46 ID:UuZWH1SyO
>>295
残念ながら、真空中でも素粒子は介入したり、ある物はそこから生まれ消滅してる。
301名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2010/10/18(月) 15:28:25 ID:u0DWMUnR0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

時間が終わるっていう意味がわからないわ。
つねに何らかの時間がながれているとおもうわ。

ひょっとして、「時間が終わる」って、
「物がいっさい変化しなくなる」ってこと?
302名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:29:06 ID:fC/bxAhXO
>>290

シンクロ性を認めると、個物という概念がぶっ飛ぶ危険性はあるね。

何か凄い力が無いと、乱雑に転がる全てのものをシンクロさせる事ができない。

ま、シンクロしないものは認識も測定もされないわけだが、それにしてはシンクロするものが多い気もする。

303名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:29:25 ID:kdjldTsaO
どなたかこのバカ解りやすく簡略に教えてください
304名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:29:43 ID:TI164qol0
ヒント:時は金なり
305名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:29:52 ID:62kWpANa0
>>297
そりゃ人間が主体なんだから、なんだって人間が作り出した概念だよね。

>>302
あっちの時計とこっちの時計がだいたい同じくらいの速度で時刻を刻んでればいいんじゃないの?
306名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:31:49 ID:5AE1JnZ8O
時間の影響を受けないモノってあるの?
307弥勒菩薩:2010/10/18(月) 15:32:03 ID:GsyF4hOWO
「キャラ設定だけで出番無しかよ。」
308名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:32:52 ID:Lnd1A5AmO
>>299
大丈夫だ。問題ない。
309名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:33:09 ID:NSQ1VjxCO
37臆年前って何してたっけ?
37臆年後って何してるっけ?
310名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2010/10/18(月) 15:33:11 ID:u0DWMUnR0

  ∧∧
( ̄ー ̄)

「物質(?)が一切変化しなくなる」っていえばいいと思うわ。

「時間が終わる」なんていうと、物質とは別な何かが終わる
みたいに誤解されるわ。
311名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:34:19 ID:fC/bxAhXO
>>305

> あっちの時計とこっちの時計がだいたい同じくらいの速度で時刻を刻んでればいいんじゃないの?

何でそんな凄いことが起こるのかが謎だろ。
その様に時計を作った、作った原理にシンクロ性がある。

312名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:35:03 ID:9G3jgowQ0
こんなのよりも、ナショジオでやってた地球のダイナモ作用に
最近変化がでてきて、南半球では磁気の穴が拡大しつつある、
って話がめちゃめちゃやばいんですけど
これを地磁気の逆転の予兆と考えている科学者が多いって
マジですかぁ
313名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:35:21 ID:F1U6uljc0
>>297
時間が無ければ変化は起きない。
現象自体が発生しない。
分子が動くことすら出来ないんだから。
314名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:35:54 ID:4e65YbHB0

37年後に消滅! がいいな♪♪

315名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:36:54 ID:szJiSjq8O
ロマンがある話だ

やはり終焉があるから儚いんだ
316名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:37:10 ID:KIQtMvNlO
計算のしようがないし、三十七憶年は適当な数字だろうな
明日、世界が終わっても不思議ではない
パソコンの電源を落とすように突然、歴史が終わる
これを恐怖と取るか、救いと取るか
317名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:37:53 ID:fNMQlJDe0
>>312大丈夫だ
それも数百年〜数万年後の話だ
318名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:38:19 ID:vLrB01kC0
その頃までには童貞卒業する!
319名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:38:47 ID:Lnd1A5AmO
>>310
だね。

俺の考えでは「モノ」が1個でも止まれば全て止まる。電子にしても。真空とか関係なく。
誰かが言ってたシンクロという意味ではこの世の全てがシンクロしてるんだと思う。
320名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:39:48 ID:62kWpANa0
>>311
だから・・・時間があるんでしょ
321名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:40:14 ID:lrzkYUxm0
>>272
ちがう、10万50歳だ。
322名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:41:06 ID:3Xo8c5400
唯一の真実は諸行無常ってことか
323名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:41:23 ID:KIQtMvNlO
時間軸は虚数方向に伸びた空間の一部で、宇宙の拡大に連動している
だから収縮が始まったら時間も巻き戻されるのだよ
ちょっと物理法則がおかしくなるくらいで済めばいいけどね
324名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:41:36 ID:9G3jgowQ0
>>312
え〜でも俺輪廻転生する予定なんだけど
325名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:41:42 ID:YrM0Bmy40
>>286
失礼、夢だって言ったのは他の人だったか

>>その「科学的確認」ってどうやるの?突き詰めると議論が進まなくなるよね?って話だよ。
客観的な証拠があって納得できる論拠があればいいんじゃないの?
例えば光の速度を計測して恒星までの距離を計測すれば見ているのが何年前の光かわかる
でも証拠とかあってもそんなの信用ならんって言ってるんだよね?
たしかに議論が進まなくなるね

>>貴方が「見た」ものが私にも「見える」とは限らないよね。
今見ているものが相手に見えないならどちらかが眼科か精神科にいったほうがいいかも
326名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:42:38 ID:x/i6mLko0
宇宙消滅とやらが
痛いとか苦しいとか無しで
分子分解かなんかで瞬間的に消えるなら
今すぐでもいいかな
と思わないでもない。
327名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:43:32 ID:5AE1JnZ8O
スプリガンであったな
鉄板や丸太の時間の流れを止めてるから絶対に壊れないとかいうオーパーツが
328名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:43:48 ID:mXgVqWon0
>>1ノック。こんなスレ立てて大丈夫か?
329名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:43:50 ID:b00g86gV0
時間が終わるってのは、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムのことか?

まじでそれくらいイミフ
330名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:43:59 ID:62kWpANa0
>>325
納得できるかどうかって人それぞれだよね。
だからやっぱり「科学的であること」を常に突き詰めようとするとあらゆる議論が破綻して進まないと思うんだ。

そうすると「じゃあ科学的に考えるってどうしたらいいの?」って疑問に持つこともそりゃああるでしょう。
俺の感覚からすると疑問に思わないほうが不自然に思える。

>今見ているものが相手に見えないならどちらかが眼科か精神科にいったほうがいいかも

そうすると次に、その「眼科か精神科」が言っている事が正しいのか?が問題になってきてしまうような。
331名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:44:23 ID:fC/bxAhXO
>>320

時間というのは「概念」であって「性質」や「力」ではない。

332名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:46:16 ID:KIQtMvNlO
これは直感だが、時間は隙間のないアナログじゃなくてデジタル構造だと思う
映画やアニメみたいなコマ割だよ
愛国者の予言は当たる
333名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:47:11 ID:2MiLhmCr0
禿げを治す方法でも考えれ
アホらしい
334名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:47:21 ID:iCqoFLOg0
うわあこえええ、どこに引っ越せばいいんだぁぁぁ
335名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:47:23 ID:mXgVqWon0
時間が消滅してるのにオレだけがその中を自由に動けるとなると、
実は女子のおっぱいをさわってもピクリとも動かない、めっちゃ固いのか?
336名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:49:45 ID:DgCpLOcdO
37億年後か。随分気の長い話だな
337名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:49:49 ID:62kWpANa0
>>331
性質や力は概念じゃないの?
338名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:50:46 ID:g4LUrhiiO
今すぐ、消滅してくれ。
人生に疲れた。
339ヒロミ郷:2010/10/18(月) 15:51:28 ID:eQSPH1ZyO
億千万のぉ胸騒ぎぃぃぃエキゾチックぅージャ(ry
340名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:51:30 ID:fC/bxAhXO
>>335

すべての時間がとまれば、その中のものを見ることも触ることもできないよ。

341名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:52:49 ID:O87RYbZV0
ふと思ったんだけど、時間がいきなり止まるわけじゃないし
だんだん、絶対軸の時間が遅くなって
今の地球時間だと37億年だけど

実際、この人間の感じる時間では4年後とかだったりしてな
342名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:54:02 ID:Lnd1A5AmO
>>319の補足

モノが動くのはそれに連動して玉突きのように他のものも動くから。手を動かせるのは、その先にあった酸素がまた別のところに動くから。そうやって全てが連動してる。
それが1コでも、例え何億光年離れたものが止まってもそれに影響して全てが止まる。

余談だが、DIOが動けるのはザ・ワールドが時を止めるスタンドではなくモノを動きを限りなく0に近付けるスタンドだから。 だからナイフも投げれるし、途中で止めることもできる。 もっとも、あの能力には範囲があると推測してるんだが
343名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:55:08 ID:iqIyeklqO
>>1
37億年もかからんだろ。
あと4〜5日もすりゃ来るよ。
>世界の週末
344名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:55:21 ID:fC/bxAhXO
>>337

おう、鋭い(笑)

概念の中にも階層があり、具体性を持つものを低階層とすると時間は高階層概念ってことだね。

抽象概念は、それだけでは物事を説明できない。

もっとも具体性の強い概念での説明も、説明した気になれるだけだけどね。
345名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:57:01 ID:Je2Slx6+0
元素ひとつない空間で突然爆発が起き

ミジンコが1秒後に銀河系よりでかくなるような急激な膨張をして宇宙が生まれたとかイミフww
346名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:57:13 ID:GFwTcNjjO
37億年後はさすがに人類居ないんだろいし良いんでない?
347名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:57:59 ID:bcTulWB80
いまだに風邪の特効薬ひとつ作れないのに、
なんでこんな事がわかるの?

348名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:58:14 ID:7cfsk9MKi
他の宇宙とぶつからないの?
349名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:58:31 ID:DgCpLOcdO
時間が止まって1時間が過ぎた
というナレーションはだれにも入れられないから無意味だな
オレがエンター押すこの瞬間、実は時間が1万年ほど止まってたかもしれん
350名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:58:40 ID:mXgVqWon0
時間がなくなる=変化がなくなる、だとするとここで語られているイメージは全て嘘だな。
我々にとってイメージすることすら困難なわけのわからない「宇宙すごい」コピペ的な世界だろう。
全ての変化がいきつくところまでいきついたってことだろうから。
351名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:59:35 ID:YrM0Bmy40
>>330
なるほど、議論のレベルがちがうみたいだな
実際に自分の目で見ていても信用ならんっていうことか
まあ常識を疑うこともときには必要なことかもしれんな
352名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:00:04 ID:PvZZYASk0
37年後なら真剣に考えるが、37億年て何年後だよ
353名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:00:45 ID:F1U6uljc0
シンクロ性ってのがなんか胡散臭いな。
物質にシンクロ性あろうが時間軸なければビッグバンは起こらない。
3次元+時間の世界での理論じゃなくて5次元での理論。

もう事業仕分けで全予算カットでいいな・・・
こういった妄想宇宙物理学はw
354名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:01:33 ID:WjB7SZ1/0
宇宙が終ったらどうなるんだろう
「ない」ということはどういうことなんだろう
そのあとは何があるのだろうか
虚無とは何なんだろうか
自分が死ぬのはいいが連続するものが何もなくなるとはどういうことなのか・・・

そんなことを考えてたら胸がえぐられるような思いになり
眠れなくなった小学5年生の頃

星版「さかなくん」みたいな子で百科事典みたいなのをズラズラ置いて望遠鏡置いてプラネタリウム通って
図書館の本も書写したりしていたがその悩みに深くはまって俺の宇宙への興味は次第に終わっていった
355名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:04:23 ID:ccxz48b00
時間が終わりを迎えるというのもよく分からんが、
それが37億年以内というのがもっと分からん。
仮に正しいとしても、もっと莫大な時間が掛かるような気がするが。
356名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:06:05 ID:mVoc7orV0
結局妄想の域を出ない話だからいちいち理論や虚言並べても最後はカルト宗教と大差ないんだよね?
357名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:07:09 ID:GP5Bug2n0
時間が止まるのは矢沢栄吉ちゃんが原因かな。
358名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:07:27 ID:Lnd1A5AmO
>>356
妄想だから楽しいんだよ。
この手の話は。
359名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:09:35 ID:MMOpLCkhO
いや物質は有限で時間は無限だから全ての現象は永劫回帰するよ
360名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:10:07 ID:kg9q+q6w0
高度な文明を持った地球外生命体が
なんとかしてくれねえかなw
361名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:10:55 ID:mXgVqWon0
37億円後にはイーノックを思い出す人間すらいない。それが哀しい。涙が止まらない。
362名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:12:09 ID:TQoap+pF0
また株安になるじゃないか
363名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:12:52 ID:F1U6uljc0
しっかし太陽より早く消滅する宇宙ってショボイよな・・・
364名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:13:19 ID:Lnd1A5AmO
>>360
高度な文明を保つのに必要な金稼がなきゃいけないからそんな余裕ないよw
車のローンみたいなもんだろ
365名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:14:16 ID:tWoTNBeo0
>>361
大丈夫だ、問題ない
366名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:14:34 ID:b00g86gV0
いまさっきの1秒が実はすごくスローだったとしても、
すべてスローなので認識しようがないよな
その1秒過ぎるのに以前と比べて10万年分くらいの時間が掛かります、とか、
100万光年分くらい掛かります、とかなって、
で、時間は終わる、ということだろうか
そうすると、その場合の「時間」って、なにを物差しに測定してるんだ
367名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:16:44 ID:74zYIwHi0
なんでスレタイが前もこれも☆2☆3で星が白抜きの☆なんだ?
宇宙だから?
368名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:20:37 ID:fbZyyKR60
>>356
難しい話に、いちいち口を出すなよ。

「そうだよ」って答えて欲しいだけだろ。
自分に都合の良い、共感を示す同意が欲しいだけのお子ちゃま
369名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:23:37 ID:yMiG+gIeO
時間の起源は南朝鮮 (^0_0^)

370名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:23:58 ID:nUNWQ8Ov0
37億年もあれば、中国人が少しはマトモになってるかな?
371名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:26:20 ID:DgCpLOcdO
きのうの夜、コンビニで紺色のヘルメット被った兄ちゃんが、
人の肩捕まえちゃ、「ティターンズは力だ」と力説していた
372名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:26:45 ID:BEE7Oq1pO
かなりどうでもいい話だなw
373名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:27:00 ID:Cv1FZrQ10
まだまだやり残してることが沢山あるのに
あと37億年で終わりとかどういうことだよ
374名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:27:10 ID:HOnexPLH0
>>369
「初めに韓国あり」ってヤツだな
375名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:31:18 ID:y40W0Ld6O
こんな研究して大金もらってるの?
376名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:31:23 ID:mVoc7orV0
>>368
いいから派遣の仕事に専念しろよ
377名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:31:30 ID:z9mmRTfK0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
378名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:33:42 ID:Wzgl3t/yO
人間厨お得意の神とやらに頼めばいいさ


379名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:34:08 ID:mVoc7orV0
>>377
そのコピペもここの妄想野郎共の話と大差ないよね
380名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:35:10 ID:CVQ9uGC30
50%の確率で消滅する可能性の確率は? こんな駄文が通じるなら
俺も言っておくよ。

「明日 100% の確率で東海大地震が起きる可能性がある」
381名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:40:57 ID:s5onpJuA0
37億年後に天下取ってるのはゴキブリの進化系か
中国人がゴキブリに進化した生き物
382名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:41:10 ID:8uPSfECe0
37億年後を確かめたかったら、真空パックの中に入れてもらって
仮死状態のまま宇宙に送り出してもらいずっとどこかで漂流してればよい。
運がよければ、高度な文明をもった宇宙人によって見つけられ再生されるかもしれない。
運が悪ければ太陽みたいな星に落ちて燃えてしまうかもしれん・・・。
383名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:45:33 ID:1S3Ni5U5O
37億でカンストか。
32bitでも42億まで大丈夫なのに。
384名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:02:26 ID:JkBeiuTc0
「時間が止まっている」と「永遠がそこにある」は同義でいい?
であるなら時間の消滅も理解できるのだが。
385名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:14:34 ID:DqNJ+LVn0
時間ってさ概念であって実際に「ある」もんじゃないんだよ
わかる?時間なんていう概念を作るからだめなんだよ!バカだな人間は
時間の概念を捨てて全ての物理法則を記述し直すんだよ!
386名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:16:33 ID:3XgEDg6uO
この地球上から
ゴミ人類は消滅したほうがいい。
387名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:17:42 ID:Dz2nOlZ5P
>>312
オーストコリアざまーw
388名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:19:41 ID:iGatf26XP
          / ̄ ̄\
        .ノ  \,_.  .\  
        (>)(< )    |  怖いおーーーー
     / ̄(__人__)    . |   
   /  _ノ ::.ヾ⌒ ´     |
  /  o゚⌒ ::::{      .  /
  |     (__人\    .カ
  \     ` ⌒´ン     .ノノ  ギュッ
   /  ̄   ./  . .. し}
     .(⌒二_刄j⌒)  .i
389名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:22:46 ID:U2AE0wLy0
宇宙の外には何があるの?
390名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:22:50 ID:Iu/PcNFl0
個人的には今日でも明日でも構わないんですが。
391名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:23:57 ID:ET2m5eJl0
そもそも地球だけで観測できる物理エネルギー法則から見ても
永遠に膨張し続ける自体可能性としては0に近いわけで
392名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:26:52 ID:iGatf26XP
地球で宇宙を観測してたら宇宙がヤバくてさ、端の外見ちゃったんだよ。
そんでその宇宙がいきなり膨張して
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?東京ドーム20個ぶんくらい?」
みたいに返してそのまま観測を続けようとしたら
なんか単位とか無いし何坪とか何?fとかを超越してるのね。
そんでとうとう寒すぎてバナナで釘打つ暇もなくなっちゃってさ
「無限を無限のまま扱ってますけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって・・・

部屋に入った途端、宇宙のヤバさを

(全てを読むにはハッブルハッブルと書き込んでください)
393名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:35:31 ID:EhnaCNnaO
こえー、死ぬのが怖いよー!死を受け入れるってどういう事だよー!
やばいパニックってきた!
394名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:38:06 ID:zODphpVM0
時々時間止まっても気がつかないから問題ない
395名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:40:15 ID:WAif/jDw0
37時間以内に確実に宇宙消滅なら良かったのに。
396名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:42:44 ID:Gw44RS3G0
>>393
死なない奴はいないから安心しろ
397名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:46:17 ID:kk9Ctps4O
宇宙の中で永遠に何の変化も起こらなくなったら時間は終わりじゃないの?
時間の意味がないよね。
398名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:48:50 ID:UiitJrUV0
年を越せるかどうかも分からない俺には
37億年先を憂える余裕がない
399名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:50:47 ID:8uPSfECe0
>393
つまり眠って夢をみていない時の状態がずーっと果てしなく無限に続くだけのことだよ。
400名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:52:59 ID:0C4SIsLc0
宇宙が膨張しているという事は俺たちも膨張しているということかね
401名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:57:21 ID:z9mmRTfK0
この前、街行く小学生がノーブラだったんで
思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
402名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:03:14 ID:cEdHQsqeO
ということは入滅した釈迦の復活は無いのか。
403名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:04:49 ID:76WCoX990
俺が生きているかぎり、宇宙は消滅しない!!!
404名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:06:21 ID:JTtZiQYK0
なんだよ、年金もらえないじゃん
405俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/18(月) 18:08:04 ID:kRPX6OVrO
>>400
現在の宇宙では膨張力より四つの力のほうが強いかと。
406名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:08:25 ID:xT8fU5BV0
おわるかおわらないかだから50ぱーせんとにゃ
407名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:11:29 ID:Dv0ubcVs0

みんなの精神をひとつにして押し戻せばいいだろ
408名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:16:22 ID:UgBR+vSGO
宇宙も何かの体なんだろ
我々はその細胞の一つ
成長し寿命を迎えたら終る
409名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:22:24 ID:Gw44RS3G0
>>405
四つの力って、重力電磁気力弱い力強い力の事か

銀河の間の重力は、斥力に負けて膨張が加速してる。
だからその言い方は正確じゃない
410名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:27:07 ID:Xpweui3mO
>>393
生きてようが死んでようが同じだ
この世に存在と言うかこの世が存在してしまった事がどうしようもない
この宇宙より上位を含むこの世界の仕様だ
1000無量大数年前でも1000無量大数年後も抗えない

>>394
DVDとかと一緒だよな
一時停止が何分だったり何億だったり、早送りや巻き戻しやスキップされてても認識できないし
411名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:31:03 ID:kN0KYUFL0
>>77
評価します
412名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:35:01 ID:00or0vdHP
でも次の時間がすぐ始まるんだろ

間に時間がないんだから
413名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:38:37 ID:C67LidaS0
こいつらバカだな
時間の終わりを仮定するならその時まで時間は伸び(延びではない)続けるはず
宇宙の中kら見ればだけど
414名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:41:10 ID:VsdLExqrO
時間とはなんぞや
415名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:41:48 ID:o5M8HIhU0
>>408
いや、ただのシュミレーターだよ
俺たちは仮想世界のなかの擬似生命体にすぎない
37億年ってのも、たぶんSSDの書き込み回数の寿命みたいなもんなんだろう
416名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:44:48 ID:c7kI2rBZO
ど、ど、ど、どうすんだよ!!!!

は、早く手を打たないとッ!!
417名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:45:25 ID:67y/M/S10
今この瞬間にも真空の相転移が起こってもいいんジャマイカ?
418名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:46:02 ID:40rRFW/s0
>>2
37億41歳
419名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:46:26 ID:yqiMGrnsO
こういうデカい話する時ぐらい年とか糞ローカル標準時使うのやめよーぜw
420窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/10/18(月) 18:48:08 ID:Rwzo0t750
( ´D`)ノ<こりゃ今からどうやって生き延びるか考えておかないとな。
       あと実況板がとんでもないことになるからサーバーの強化キボンヌ
421俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/18(月) 18:55:08 ID:kRPX6OVrO
>>409
それは銀河同士に距離があって互いに重力圏を抜けているからではないのか?
422名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:55:09 ID:F35zEFSzO
時間なんてのは人間だけが持ってる概念なんだから、人間が滅びてしまえば時間も無くなるだろ。
423婆 ◆HKZsYRUkck :2010/10/18(月) 19:00:28 ID:swyEf1eX0
弥勒レスがなにげに多いw
おまいら意外と教養あるんだな。
424名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:01:54 ID:emduw7ou0
俺が唯一の観測者であって、俺が死ねばお前らも消滅するんだよ。
425名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:02:57 ID:s7uRmEkyO
地球が誕生して46億年。
宇宙が誕生して137億年。
たすけて!鳩山前総理!
426名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:03:34 ID:6igZUennO
つまり家に帰ってママのおっぱいしゃぶってりゃおk?
427名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:03:51 ID:MBQ/Y8VxO
明日終わろうぜ。
428名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:06:03 ID:87lMh6vdO
>>408
ついに真相に気付いてしまったんだな。
429名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:06:13 ID:Fz3uZ2AF0
>>424
初めてのイーノックか?力抜けよ。
430名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:06:50 ID:idsiiiQF0
絵空事で研究費掠め取ろうとか詐欺師そのものだわ
431婆 ◆HKZsYRUkck :2010/10/18(月) 19:08:35 ID:swyEf1eX0
>>419とか>>422とか
そいや、地球の宗教はどれも、多かれ少なかれ時間は円環構造だと
思ってるよな。「死と再生」みたいなの。
それはやっぱり空を太陽が回ってるからなわけで、こないだスレが立ってた
グリーゼ581gのように恒星に対して自転してない星の人らは、
また違った時間認識なんだろなと。
432名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:08:40 ID:eEwP6wvIO
明日の可能性もあるな
433名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:08:46 ID:DbH40y1Y0
50%ということは37億年以内に宇宙は消滅する、あるいは消滅しないのどちらかか
434名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:10:22 ID:EhnaCNnaO
来世でまた会おう〜イェ〜♪
435名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:10:43 ID:PjrBO1GEO
俺が生きてる間は大丈夫ならどうでもいい
436名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:11:09 ID:BVvBm0cRO
つまり50%の確率で消滅しない、あるいは37億年たつ前に消滅するってことか?
437名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:14:43 ID:Z4Hnp+XL0
杞憂という言葉を知っているかね?

何億年後に何が起ころうとも、我々にとってはどうでもいい事だ
少なくとも、明日起こる事よりは、取るに足りぬことだよ
438名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:15:12 ID:bpWMSRYvO
37億年も先のことより、地球に巨大隕石が衝突して地球が消滅する方が早くないか?
そんな場合はみんなに教えてくれるんかな。
439名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:16:02 ID:cI1LuFNR0
無限の流れがあるなら
宇宙は縮みだすんだろ
そしてゼロからまた膨張しだす。
440名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:16:26 ID:Pg8izt/00
>>2
3700000038歳
441名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:17:52 ID:WjB7SZ1/0
>>437
これが90%引きで3.7億年でも意味が全く変わらんからなー
バクテリア以下みたいな俺ら人間にとっては
442名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:18:46 ID:e6DmLXlj0
宇宙の終演は、30・40億年、あるいは50億年、もしくは20億年の可能性がある
443名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:20:08 ID:C8tvubo70
人間は余計なことばかり考えすぎだな
そんな遠い未来の話どうでもいい
444名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:21:20 ID:e6DmLXlj0
隕石が衝突するよりも、15億年だか後の
銀河系同士の衝突による巨大恒星どうしの大爆発に巻き込まれる可能性が大だと思う
445名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:31:46 ID:63GvG1fb0
天の川銀河一周するのに掛かる時間って
200億年だっけ? 先は長い
446名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:45:33 ID:MjEcM8WzO
そりゃ消えるか消えないかは50%
447名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:14:36 ID:LrgrAZin0
37億年って数字が人類にとっては無限に近いからどうでもいいな
448名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:34:32 ID:8uPSfECe0
アンドロメダに行って機械の体を手に入れて不死身になってもムダということか。
449名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:55:30 ID:/4QDC4Pe0
時間ってさ概念でしょ?
地球の自転が24時間で、公転が365日ぐらいって都合がいいから決めただけで・・・。
日がのぼり、日が沈むのも、太陽があり地球が自転しているからであって。
時間の終わりというか、全てのエネルギーがなくなり、動いているものが止まるってことじゃない?
450名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:01:16 ID:E5MKfQbT0
どっちが正しいかなんて考えたって時間の無駄
37億年後に結論出るんだからそれまで、オナニーでもして暇つぶし
451名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:05:52 ID:62kWpANa0
>>449
単位はそりゃあ人間が勝手につけたものだね。

だからといって地球を自転させているのも人間か?と言われるとそれは違うんじゃないだろうか。
452名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:06:42 ID:fMOBuqlUP
その昔36億年物語というゲームがございまして
453名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:10:33 ID:TVvmOegp0
世の終わりのための四重奏曲 でも聴けばいい
454名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:12:47 ID:oaWUiLK70
10億年後は地球は死の星になるのに。
455名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:15:05 ID:ST7VjpSE0
めぬけのからし醤油あえ
456名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:16:59 ID:VsdLExqrO
どんな事にだって終わりはある
どんな終わり方をするかだ
457名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:17:39 ID:0C4SIsLc0
宇宙が膨張しているなら俺らも膨張しているわけだから、
過去に行けばみんなコビトになっているはずだ。
つまりガリバートンネルが本物のタイムマシンかもしれない。
458名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:19:09 ID:061PnjhyO
早く終われ
459名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:19:48 ID:UdlFs1Ml0
そこんとこ三日と7時間にしてもらえないですかね?たのんますよ
460名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:21:10 ID:01HtHvkjO
37時間にしてくれよ…
461名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:21:34 ID:Q7JbLXPc0
>>459
じゃあ間とって、18億5千万年1日と15時間半で。
462名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:22:49 ID:83TIhIYT0
時間消費削減のため時間税を課さないといけないな。
463名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:23:57 ID:uytX6da00
馬鹿だな..膨張が終わると観測者からは時間の概念が無くなる
収縮開始でスタート..つまり何も変わらないんよ。
464名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:26:29 ID:hq8PzJCp0
今終わる確率もゼロじゃないんだろ?
465名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:27:20 ID:efpCcsjW0
まぁ宇宙は今から37億年以内に終るとしても
人間という種がそこまで繁栄している可能性はかなり低いけどな
まぁ多分だけどあと100-200年で滅びるんとちがう?
ムダに核を造り過ぎたし、廃棄も出来ないし…
下手すればホンマに2012で終るかもな?
人の時の終わりの刻はホンマ近いで〜
466名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:30:58 ID:2phm9vSPO
37分後でもかまわんよ
467名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:31:05 ID:VsdLExqrO
ゲートを開けて下さい!
468名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:32:40 ID:Y0jqvI3H0
37億年研究すれば、宇宙くらい作れるんじゃないの?
その頃には、神も解析済みだよ。
469名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:33:24 ID:Z9uMDjS20
「週末」かよ。。。
470名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:33:47 ID:82eLSqyK0
やべええ、どうしよう俺
泣きそう
471名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:35:43 ID:0EKLQA7q0
>>460
せっかく買ったエロDVDが全部みきれんだろうがこの糞があ
472名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:35:58 ID:Noz2Q7Xn0
そんなことより生きてる間にベテルギウスの超新星見たい
473名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:36:02 ID:kvXfAIBcO
諸星大二郎のマンガに、仏教観を交えた宇宙の終末を描いたのが確かあったな〜。
確か宇宙は4つの段階を経て誕生〜無(破壊後の何も無い状態)のサイクルを
延々と繰り返す…という内容だったか?
暗黒星雲というタイトルだったかも。


実は科学より宇宙物理学より真実を語ってるのは、寓話化されたそれらの宗教
神話の類なのかもしれない。
日本書紀だっけ?
イザナギとイザナミが何とかの矛で混沌の海を掻き回して、その矛の先から
滴り落ちたものが「島」になり日本になった、という内容(ウロ だけど、
これブラックホールの中心部から一直線に吹き出してる「ジェット」と呼ばれている
構図にクリソツだ。
(エチーの後のナニの先にも見えるがなwwww
474名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:36:03 ID:O/lIhxJ7O
宇宙の寿命より
地球の寿命の方が
早く終わる事に気付いた
俺って天才!wwwwww
475名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:36:05 ID:8LhxdeZlO
昨日、女子高生とやった俺はもう思い残す事は何もない
476名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:38:09 ID:xB4MNwqCO
これを数式で表すとどういう式がなりたっんだ?
477名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:38:12 ID:LyGaf29n0
別の宇宙に逃げようぜ!
478名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:39:08 ID:kvXfAIBcO
>>472

> そんなことより生きてる間にベテルギウスの超新星見たい

スーパーノヴァ時のγ線の先が地球に向かってない事を祈るしかないw
479名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:39:15 ID:zzi5HDw00
もっともっともっと早く終われ
480名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:39:15 ID:iSfqgSvW0
やべえ…俺の同人誌が
481名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:39:57 ID:AEUfIcgBO

太陽の偉大さに気づけよ!
482名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:40:10 ID:efpCcsjW0
そもそも37億年という数字はどうやって算出した?
一定の膨張率と縮小率からか?
なら今既に縮小を始めているなら37億年どころかもっと早くに終るわな
始まりには終わりがあり終わりには始まりがある…
宇宙もメビウスの輪の如く永遠に始まりと終わりを繰り返すのだよ。
所詮この世は神々の実験場に過ぎないのだ
我々はその実験場で哀れに蠢くマリオネットに過ぎないのである…
命も所詮は見えざる神々のコマに過ぎない…
483名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:41:22 ID:kQD77U0j0
弥勒菩薩わろたwwwwwwwwwwww
54億年後に救いに来てもおそいwwwwwwwwww
484名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:41:30 ID:Uep6kDYK0
     <○√
      ‖    くそー!!ついに宇宙消滅か!!
      くく    




 _______________________
     <○√  くそっもうだめか・・!!
      くく   冷蔵庫のプリン食っとけば良かったな・・
485名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:41:45 ID:7hVS/W7E0
2012か
486名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:42:17 ID:c44ivtMw0
こんなこと研究してる学者ってバカなの?早く蓮舫は事業仕分けしろよw
487名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:42:51 ID:x/i6mLko0
団地のおばちゃんが全部知ってるよ。
488名無しさん@十一周年 :2010/10/18(月) 21:43:36 ID:KuCFofZw0
ネーチャーかな?宇宙自身が風船みたいなもので、いくつもの宇宙が存在するって図解されてたね。
割れることではないと思うが、ビッグバンから発生した宇宙が巨星の収縮のように収縮方向に戻って
原点回帰するということかな?
まあ、一旦収縮に変われば、相対性理論も変化するから。時間の観念とか、光の観念とか。
そのころは、地球もとうになくなってるし、関係ないけど。
489名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:43:44 ID:4NJwEyL10
世界の週末って

>>1 BaaaaaaaKa
490名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:43:46 ID:rnjamFMG0
こういう説はしょっちゅう覆るからな。信用できん。大体なんだよ50%って
491名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:43:57 ID:VsdLExqrO
乗船せよ
492名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:45:49 ID:8uPSfECe0
神とはこの宇宙という水槽の中で星を飼ってる大きな人間のことです^^
493名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:46:50 ID:LsjLdjkqO
やっべ、お小水漏れた
494名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:49:04 ID:efpCcsjW0
いいかお前らに真実を教えてやる
神話より遥かな昔々の話だ
そう…1万と2千年の昔に一度、真祖である人類は滅んでいるのだ
それを我々は先史文明という
今の我々の文明…我々の文明で言う原始の始まりは
並列宇宙から送り込まれた生命体によるものである。
つまり我々は別宇宙から送り込まれた生命なのだ!
495名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:50:10 ID:Sr+jsHVx0
>>494
あたらしい、宗教開くならおれを幹部にしてくれ。
496名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:50:14 ID:2rmCrufRO
オカルト学院2期スケールでかすぎだろ
497名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:50:16 ID:Y0jqvI3H0
もしかしたら死んでるかも
498名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:50:43 ID:wVQavIPPO
結局、人間ごときは
知るよしもないってこっちゃな
そのころにはとっくに人類滅びてるお
499名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:52:09 ID:RQSD7o8d0
だからどうしたw
500名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:52:29 ID:S3PmNQlaO
遺言書いとくか
501名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:52:52 ID:VsdLExqrO
何もせんほうがいい
502名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:52:53 ID:SwY5fahi0
宇宙の外って何があるの?
503名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:53:53 ID:Sr+jsHVx0
>>502
そんなおまえは「ラッキーマン」を百回読め
504名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:54:18 ID:Ei7GVA5g0
>50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性がある

そりゃ結論が消滅するかしないかの2通りしかないんだから50%に決まってるだろ
505名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:55:27 ID:Hcbx+8w6O
二十歳過ぎたら、はやいで
506名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:56:34 ID:0C4SIsLc0
さてと。そろそろ俺もレン平原に帰るか。
507名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:56:58 ID:/4QDC4Pe0
>>451
うん。人間が自転させてないね。
地球の奇跡的な場所取りで、生命が誕生できる環境が作られた。


>>457

ヒント 恐竜

1億年前の骨が、宇宙が膨張していることによって大きくなって現在に残ってる?

過去の人間の平均身長
もしかしたら、数百年後は身長2mが当たり前になるかもね^^



508名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:57:25 ID:7r9cxLy7O
地球の寿命は確か1000万年
太陽が膨張し続けて地球がマグマオーシャンになるから
まあ正確には地球はまだ残るが生物は絶滅!!
数字の訂正は認める!!
509名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:57:32 ID:T6AcB6Nd0
カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!
1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。

2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。

3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。

4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。

5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。

6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。

7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。

8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。

9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。

10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
510名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:58:26 ID:oHGCQLhD0
やべえ、俺生きてるうちじゃん。
511名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:58:32 ID:nlLY4qCG0
>>497 人間として、そこは死んどけ
512名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:58:36 ID:X1albV3j0
ビックバンから始まったと言う間違いから始まった理屈wwww

アホか

宇宙は最初からあっただろうし、ビックバンもあったかも知れないが宇宙空間での話しだw
513名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:59:03 ID:BqRdlD1h0
>>508
>地球の寿命は確か1000万年


短すぎるぞw
514名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:59:30 ID:PbiTEWU30
>>508
太陽がおっきするまでまだ40億年以上あるぞ。
515名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:59:41 ID:o3gZ+PSD0
>>2 への同じようなレスみると意外に中年多いんだねー
516名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:59:52 ID:T6AcB6Nd0
犯人は、20〜30代もしくは40〜50代の犯行
日本人である可能性も否定できないかもしれないということを念頭に入れておきたい。
そして男性、もしくは女性、中年、あるいは高齢者と思われます。
だが若年の可能性も否定しない方が賢明であるといわざるを得ません。
犯人の体型は、筋肉質でありやせ型、時々中肉中背〜肥満型で、
着痩せや、着太りして見える見える場合もあるということも考慮しておかなければなりません。
身長は、140〜160cm代もしくは、170〜180cm代でほぼ間違いないと思われますが、
140cm以下の可能性もあると考えて捜査するのが基本になります。
移動は、主に公共交通機関を使いながらバイクか車、もしくは自転車か徒歩で逃走、
船や飛行機を使うことももちろん考えられますが、馬や犬ぞりに乗り移動といった特殊な
移動手段もあるということも頭にいれておくべきです。
現在の潜伏先は、山林か繁華街か住宅地、すでに国外へ逃亡している可能性も否めません。

517名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:00:06 ID:btWu7BfK0
ガーリックJrとかたすけてえーりんとかみたいに
未来的技術で不老不死能力持っちゃったら
宇宙消し飛んだ後はどうなるんだろうな……?
518名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:00:44 ID:onkeOxyQO
太陽系なくなってるだろ?w
近場で、超新星爆発起きりゃ巻き添え食うし、太陽の寿命も急激に変化して明日にも爆発する可能性もあるw
519名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:02:20 ID:efpCcsjW0
所詮
人である限りこの謎は永久に分からん
長生きしても精々100年しか生きられないのに
宇宙の始まり、宇宙の終わりを見届けられるヤツがいるか?
いたとしてもそれは人ならざる者であり神であろう。
悲しいけど俺らはこの宇宙の中で細々と動く虫けらに過ぎん
虫けら如きが時間を計算する事自体がおこがましい
520名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:04:19 ID:0C4SIsLc0
>>507
恐竜? 意味がわかんねっす。
521名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:04:56 ID:cTRpHGDLO
無がどうやって有へなったのかの説明が先だと思うが
522名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:05:18 ID:vRtkKH8T0
>>2
37億10万33歳
523名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:05:53 ID:Sr+jsHVx0
>>522
デーモン閣下ww
524名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:08:16 ID:jOiv3xbXO
地球が誕生したのが9億年前だぞ
37億年後なんて地球が存在してるかどうかもわからない程先の事なんて考えても無意味
525名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:08:21 ID:DDRmPnd5O
地球が誕生して、まだ45億年と2ヶ月だからな
37億年なんてすぐだよ
526名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:09:21 ID:1UYIj/xA0
エントロピーの増大を逆転させる方法が見つかるかもしれないではないか。
527名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:10:04 ID:iifLoGBHO
デーモンは37億10万40ウン歳になるのか
528名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:10:16 ID:BqRdlD1h0
宇宙の外側って何?
時間が終わるって何?
529名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:10:40 ID:PbiTEWU30
ところでどういう理屈で時間が止まるのか説明してるところある?たぶん自分は理解できないだろうけど。
530名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:11:44 ID:VsdLExqrO
時間とはなんぞや
531名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:12:50 ID:PbiTEWU30
>>528
宇宙の外側は5次元。
時間が止まるはエネルギー切れ。
と予想。
532名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:13:02 ID:iGatf26XP
人類が人類足りえてからまだ1億年経ってないのに37億年先のことなんかどうだっていいだろw
その頃まで今の人類が残ってればもう地球以外に普通に行ける文明持ってるだろうしw
533名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:14:06 ID:83yWSLcO0
もうとっくに空海が結論出してるじゃん
534名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:15:17 ID:Sr+jsHVx0
>>532
三十七億年先なんてどうだっていいっていうか、
単なる知的好奇心だよ。興味深いだろ。

それに時間というものがわかれば、時間を自由に動かせるかもしれない。
火星の遺跡が作れるかも?
535532:2010/10/18(月) 22:15:33 ID:iGatf26XP
って宇宙崩壊かw
まあそれでもその頃になれば宇宙の仕組みとかもわかっててなんとかなるんじゃねえの?w
まあ今の時代の俺たちにはどうでもいいがw
536名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:18:03 ID:MhLhMGzC0
膨張してるってことは端というか終わりがあるってことで
その外に宇宙の存在を受け止めてる何かがあるってことで
考えてたらなんか気持ち悪くなってくるな


もう昔みたいに
地球は平面で亀と象が下で支えてるってことにしておいてくれればいいよ
537名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:19:45 ID:idsiiiQF0
>>530
それに答えださないとどうこう言えん話だよなあ
無い頭絞って考えると、物質の変化の過程を特殊性を捨てて概念化?
いずれにしても人間の頭の中にしか無いモノだわな
538名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:20:34 ID:uSteXPE/0
ビッグバン?
ビッグリップ?
ビッグクランチ?
ビッグボーイ?
ビックカメラ?
539名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:20:50 ID:W0CbIYaNP
言うだけタダの典型ですね。。。

こんなことなら、学生でも卒論で書けるレベル。
540名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:21:27 ID:o3gZ+PSD0
新しいノストラダムスさんですか
541名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:22:52 ID:SUOUcTs3O
宇宙や時間が無くなったら何が残るのか?
ビッグバン以前の世界はどんなもの?
無という概念すら存在しないとしたら…うーむ、訳がわからんw
542名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:24:13 ID:jOiv3xbXO
地球なんてゴミみたいなもんさ
http://www.youtube.com/watch?v=HEheh1BH34Q
543名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:24:21 ID:ZG732hXy0
知ってた?この世界はシムシティの中なんだ
もうすぐ中国と戦争イベントが起きるよ
544名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:24:30 ID:ukDmtnDB0
統合情報思念体は、後、37億年の命か?
ハルヒ観測により、延命可能か?
545名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:25:02 ID:PbiTEWU30
>>539
その卒論が世界を変える・・!
546名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:27:30 ID:3HJNdHtRO
>>536
〉膨張してるってことは端というか終わりがあるってことで
〉その外に宇宙の存在を受け止めてる何かがあるってことで

これがすでに違うらしいぞ
俺にはわからんが
547名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:27:48 ID:Sr+jsHVx0
人間の腸内細菌は腸の外がどんな世界かなんて考えないんだろうな。

宇宙という存在に意思があったとしたら、俺らはちんけな存在だな。

案外そうかもしれないぞ。
太陽系って中性子と電子ににてるとおもわないか?
案外、電子に生物がすんでたりするかも。
548名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:27:59 ID:CKgK6zIXO
いざとなったら悟空がなんとかしてくれんだろ
549名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:28:37 ID:324YbqOxO
そもそも我々は何故生きているのですか?
生殖行動以外の答えは?
550名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:29:59 ID:TJfdI3e30
この類の話は、精神病院のトイレの壁に書いてあることが多いんだろ?
551名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:30:27 ID:PbiTEWU30
>>549
生きていることに意味はなく、考えることに意味がある。っ手感じ?
552名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:31:00 ID:Zq7PYbpU0
おまえらニートってなんで生きてんの?
553名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:31:21 ID:MIHq/V8A0
その前にまず、観測者の居ない宇宙は存在するのかが問題だ
554名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:32:09 ID:sTykpHhr0
こんなくだらない論文書いて妄想オナニーしておまんま食べることができるの?

俺でもできるな
555名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:33:05 ID:PbiTEWU30
宇宙は137億年前から存在してたし、観測者は人間だけじゃないかもしれないじゃない?
556名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:33:30 ID:uxLG9bbO0
その頃には石鹸屋がも少し安くなってるかな?
557名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:34:40 ID:Xay2vg9E0
地球は既に可住惑星ではなくなっているんでないかい。
558名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:34:45 ID:MXSMecUU0
>>14

当然半島だな
559名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:36:22 ID:MIHq/V8A0
>>555
人間以外でも観測者の居る宇宙なら問題なくね?

あと日本側の研究者の名前ってもう出たのかな?
560名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:36:41 ID:PbiTEWU30
>>552
栄養とかじゃないかなぁ
561名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:37:48 ID:Y0jqvI3H0
>>549
HAPPYになるためじゃん!

スコーーン
562名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:37:56 ID:goPPc/49O
宇宙の外側は波動なんだよ
563名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:39:23 ID:Q7JbLXPc0
>>555
いや、人間だけだよ。
564名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:41:04 ID:/U8pXI6h0
成住壊空ですね。
565名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:41:41 ID:EiJhk6zp0
まあ人類なんて後1万年がせいぜいだろう
気にすんなw

そして存続させるのは人類ではなく文明だ
566名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:42:50 ID:0sFdRcKj0
ええ!?
あとたった37億年で世界は終わるの!?
俺まだ死にたくないのに・・・・(´・ω・`)
567名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:43:13 ID:sGpgsTqr0
こういった分野の科学って、何のためにやってるの?
ここで培われた知識や技術で役に立つものってあるの?
568名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:43:30 ID:PbiTEWU30
>>563
人間が類人猿と変わらなかったときは宇宙はあったの?
569名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:43:48 ID:jOiv3xbXO
570名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:44:14 ID:hsP59xi50
改めて手塚の火の鳥を読みたくなる話だな
571名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:44:38 ID:Q7JbLXPc0
>>568
その頃にはあった、と現代人が認識しているので「宇宙はあった」と結論付けられます。
572名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:44:52 ID:/A03Qb1gO
このまま膨張し続けると物質密度が低くなって星や銀河が無くなるだろうな
573名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:44:55 ID:c44ivtMw0
もし時間が進むのが遅くなったら
遅くなったという自覚はあるのだろうか
時計が進むのも光の速さも思考能力も全部遅くなるんだよね?
574名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:44:56 ID:IDSK3dP/O
阿弥陀様が間に合わないじゃん
575名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:45:23 ID:o3gZ+PSD0
>>569
おっ。旅の扉だねぃっ★
576名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:45:39 ID:PbiTEWU30
>>567
GPSとかこの分野の結晶の一つ?
577名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:45:47 ID:a5GZ3xb9O
宇宙のはじっこには何があるの?
578名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:45:52 ID:0C4SIsLc0
ところで中世、近代、現代と来て、現代の次は何になるんだ?
579名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:46:08 ID:7r9cxLy7O
お前らも早くパスをゲットして
999で地球脱出しろよ!!
580名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:46:11 ID:sDt3hFBP0
さあ俺らでエントロピー増大させてもっと消滅をもっと早めてやろうぜ
まずは、家中の電化製品の電源入れてどんどんお湯沸かしながら、絶叫しつつマラソンだな
581名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:46:33 ID:qszuMDBi0
時間が終わるって事は、空間が消滅するという事。
つまりは宇宙が消滅する。
空間が存在するから、時間は存在する。

でも、なんで宇宙が消滅するのだ?
582名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:47:04 ID:QSbGHM1r0
BHが全て結集したら空間までも飲み込み一点まで縮小する
そして再度ビックバン
そういう事だ
583名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:48:19 ID:efpCcsjW0
>>578
来世
584名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:49:02 ID:DUHBXitrO
>>579
あんな座席が90度の固い椅子に長時間座りたくない
585名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:50:35 ID:EiJhk6zp0
>>581
時空なんて概念はアインシュタイン時代で終わった
今は素粒子物理学ってのがあってだな・・・


コロニー型外宇宙航行母艦ソレスタルビーイング
イオリアは2世紀以上も前に予見していた
未知なる使途の遭遇を、来るべき対話を
GNドライブ、ヴェーダ、イノベーター、そしてこの船こそ人類の希望、人類を滅亡から救うまさに箱舟だよ
586名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:51:18 ID:NIPTv7aI0
37億年と言わず今すぐ消滅しろ
587名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:51:27 ID:M9uyIyR9P
つーか、宇宙はともかく、時間は何が起ころうが知覚出来ないだろ。
もしかしたら頻繁に止まったり逆行したりしているかもしれない。
588名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:51:43 ID:sDt3hFBP0
>>581
例えば学部の量子論だと、空間をx、y、z、tで定義して、t(時間)が消滅すると(ry
となる
589名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:51:51 ID:G4l55ajfP
>>582
ビッグクランチ説は既に否定されています。
590名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:52:30 ID:ttRsXYUJ0
弥勒が降臨して救うってのは、無になるから結果救うのかね
したら56億7千万後に宇宙がなくなるって事か
591名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:52:31 ID:MIHq/V8A0
>>581
>時間の消滅は、多くの第一線の物理学者たちが長年、計算上のツールとして用いてきたものだが、
>実際の物理的事象のように機能しており、単なる計算上のトリックと呼ぶことはできない

つまり多くの偉大な科学者が念じたから。言霊とか呪いみたいなもんだな
592名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:52:49 ID:FAxgPIB2O
本当かどうかフロイに聞いてくるわ
593名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:52:49 ID:BmyM5wGuO
僕のアナルは37年後も拡張中です><
594名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:53:15 ID:PbiTEWU30
>>571
その時の現代人が間違った認識をしていれば、その宇宙はあったの?
595名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:54:39 ID:Q7JbLXPc0
>>594
では、間違った認識をしている、と証明してみてください。
それが成り立つのなら、その宇宙は無かった事になります。
596名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:54:41 ID:+o4WlT8d0
心配で眠れません ><
597名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:54:56 ID:T2K2lmMMO
ナゲーよ37日でいいよ
598名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:55:10 ID:ZPmKSUS60
37億年後に宇宙が消滅しているか、消滅していないかだから、確率50%なのね!
599名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:55:38 ID:g58PUbzZO
お前ら時間が終わるとか、何を訳のわからんこと言ってんだ?
時間が終わるってんならチンコも終わってマンコ消滅ってこと?
600名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:56:56 ID:7r9cxLy7O

その前に巨大隕石が地球に・・・
601名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:57:37 ID:MIHq/V8A0
>>599
いやチンコの存在は時間に依存しないので消滅しない。ただ射精は時間と刺激に依存するので、できない。
602名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:57:42 ID:L50noVAd0
で、時間って本当に存在してんのかね。
603名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:58:34 ID:PbiTEWU30
>>595
結果によって原因があるの?原因があって結果があるの?
604名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:58:48 ID:6fcqTzOXO
誕生→消滅→誕生→の繰り返しだろう
605名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:58:52 ID:1mtxXrQFO
ゲッター線と一つになるだけだろ
606名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:59:37 ID:ziQWaQJ4P
>>14
0になって、トンネル効果でぽっと宇宙の卵が生まれ、
またインフレーション宇宙が始まる。
607名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:59:42 ID:g58PUbzZO
>>601
じゃあ擦りつづけて永遠にエクスタシーってことでおけ?
608名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:00:51 ID:o3gZ+PSD0
今朝、1時間くらい時間が止まってたよな。地震の影響かな?
609名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:01:17 ID:idsiiiQF0
>>602
気のせいです
610名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:02:11 ID:M9uyIyR9P
早く凄いAIが作られて、俺の自我を構成する要素を兼ね備えて
くれないかなぁ?
611名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:03:15 ID:kjwwlAku0
なんで人間が生きているのか不思議

入れ替わり立ち代り人類が生まれ地球を食いつぶしている
612名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:03:21 ID:OLg8okwO0
>>610
「お前は用済みだ」とか言われてAIに始末されるフラグではないのか?
613名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:03:30 ID:MIHq/V8A0
>>607
時間が消滅する直前にむかえてれば持続するだろうが、むかえてなければ永久に来ない。
614名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:04:24 ID:wc/aYxs6O
時間を感じる人が居なければ永遠も一瞬だわな。
死なない知的生命体が発生しない限り宇宙の謎は解けそうにないから、そんなに気にすること無いさ。
615名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:04:34 ID:0mRSl2sVO
50パーセントの確率なんて何でも言えるだろ。
616名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:04:45 ID:dRprQuMB0
>137億年前に始まり
現在は150億光年以上まで観測されてる。
あと数年後には200億光年以上まで観測される。
こうして宇宙の起源も寿命も学者の口と共に延びていくのです。
617名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:05:20 ID:xeA6Urok0
時間が終わる、の意味が分からんw 全てが無くなるんだろうか。
618名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:05:48 ID:PbiTEWU30
>>613
・・・時間が消滅したら感覚も途絶するし、時は動き出したとしても本人には知覚できないし・・
619名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:06:57 ID:o3gZ+PSD0
宇宙:「そろそろお時間ですが、ご延長いかがされますか?」
620名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:08:47 ID:ziQWaQJ4P
対生成、対消滅で粒子、反粒子の数が揃わないのが不思議。
621名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:08:56 ID:g58PUbzZO
>>613
永遠の焦らしプレイ…(´・ω・`)ショボーン

今のうちにオナっておく!
622名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:10:00 ID:+HLLpIVu0
釈迦が正しかったようだな
623名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:10:16 ID:pf52Nr930
今 137億で決着じゃなかったの?

たしか 銀河の膨張速度をケフェウス変光星使ったり I型超新星使ったりして求めてたはずだが
これもう古いの?
624名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:11:11 ID:sDt3hFBP0
>>620
それが自発的対称性の崩れ。
俺のちんぽが真っ直ぐじゃないのもたぶん対称性の崩れ。
625名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:12:06 ID:MIHq/V8A0
>>618
時間の消滅が粒子や波が全て止まることなのか、全てが消滅して無になる事なのか。
またこの宇宙に限ったことなのか、全てなのか。

日本側の共同研究者出てこないかな。ここだけでも説明して欲しい。
626名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:12:52 ID:io9luZbJO
小松左京と筒井康隆の短編に時間の先がなくなるってのがあった気が…

題名忘れてモヤモヤする
627名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:12:55 ID:pf52Nr930
時間の始まりと終わりは同時なわけだ
628名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:14:37 ID:qPQR+3ZB0
そろそろ四次元へ脱出の準備を進めるか。
629名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:16:21 ID:4llGGq5b0
まぁ俺が生きてる間は関係の無い話だが、心惹かれるものがあるな。
630名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:16:42 ID:MIHq/V8A0
時間が終わる前には2次元に行けると信じている
631名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:23:10 ID:x/i6mLko0
宇宙がふくらんだりしぼんだりを繰り返して
同じ歴史を繰り返してるんじゃね?

俺やおまいらがこのスレを見るのも初めてじゃないんだよ。
632名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:23:16 ID:sDt3hFBP0
マジレスすると、エンタルピー=(dq)/T (Tは時間、qはこの場合熱量)なので、時間が消滅するとエンタルピーがとても大きくなる。
逆に言うとエンタルピーがアホみたいにでかくなると(宇宙の膨張によって)Tが俺のちんぽより小さくなる。
って言うのが古典力学で、ボルツマンあたりが宇宙に膨張で宇宙が消滅することに気付いて狂って自殺してたと思う。


633名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:23:59 ID:kLTIuEW20
>>626
その先は滝になっておっこちてるんだよ。
時間が
634名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:25:42 ID:0C4SIsLc0
宇宙が終わってしまったら幽霊はどうなるんだ
635名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:28:19 ID:O3wmLmE50
時間が終わった「後」とか存在しないわけだし
一体どうなると言っているのだろうか
636名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:29:04 ID:iNNXUXJYO
ザ・ワールド!
637名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:29:12 ID:m9oCrKBdO
時は無限の連なりで
終わりを想いもしないね
手に届く宇宙は
限りなく澄んで
君を包んでいた
638名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:29:22 ID:4HV5h+Hz0
心配しなくても、オマイラが生きてる間は宇宙の消滅なんてないからw
死んだら消滅なんて関係ないからw
考えすぎww
639名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:30:19 ID:4Y0IP6E50
デーモン小暮閣下は
37億10万50歳ぐらいか
640名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:31:35 ID:VsdLExqrO
カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ ………

ふぅ
641名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:32:05 ID:Q7JbLXPc0
>>636
秋の祭典スペシャル!
642名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:32:12 ID:H59TRCcTO
何言ってんだかさっぱりわからねーよ
643名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:32:14 ID:hLsnGZmqO
急いでエロ本処分せねば!
644名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:32:48 ID:6Jnsi0STO
石のような物体による繰り返しです
645名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:33:15 ID:G4l55ajfP
>>631
ビッグクランチ説は既に否定されています。
646名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:33:28 ID:XFLFFHSA0
        ♪ あなたとわたしの楽しい宇宙妄想図 ♪

                                 無          無
      無(想念の世界:霊の世界:神の世界)                    
                 
     ,. '  ̄ `ヽ     ,. '  ̄ `ヽ     ,. '  ̄ `ヽ     ,. '  ̄ `ヽ
無   / 宇宙1  ',   /       ',   /       ',  /       ',
    !  含地球   l   !  宇宙2  l   ! 宇宙3   l  !  宇宙4   l
     、 物質界  ,'   、        ,'   、        ,'    、        ,'
     ヽ . _ .. '   無 ヽ . _ .. '      ヽ . _ .. '     ヽ . _ .. '
  無
                            無
    ,. '  ̄ `ヽ   ,. '  ̄ `ヽ    ,. '  ̄ `ヽ    ,. '  ̄ `ヽ          無
   /       ', /       ',  /       ',  /       ',
   !  宇宙5  l !  宇宙6   l  ! 宇宙7   l  ! 宇宙8   l
    、        ,'  、        ,'   、        ,'   、        ,'
無   ヽ . _ .. '   ヽ . _ .. '     ヽ . _ .. '    ヽ . _ .. '

         無                     無

素人がささっと宇宙について調べまとめたらこうなりますたw
宇宙は無(の中)にあり、それぞれの宇宙は無限に広がっている(ように感じる)
それぞれの宇宙は膨張と収縮を繰り返している(ように感じる)
宇宙1から宇宙2へは互いに干渉できない(物質的には宇宙1も宇宙2も存在し無いから)
宇宙の外(無の世界)は物質も時間も必要の無い霊の世界
想念の世界では宇宙1と宇宙2の霊的干渉は可能
我々は魂の成長のため物質界を作り、それを体験しに地球に来ている
647名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:33:42 ID:g58PUbzZO
ふぅ…

宇宙が終わり時間すら終わる…
諸行無常…
648名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:34:18 ID:OG/N1jGEO
消滅する :50%
消滅しない:50%
649名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:34:58 ID:ecz8mwMwO
>>637
大人の階段のぼる
君はもう非処女なのさ
650名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:39:50 ID:0C4SIsLc0
時間というのは物質の移動のことだ。
時間が止まればオッパイもみもみできるというのは大間違い。
空気がうごかないから身動きもできないし
そもそもオッパイがカチカチになる筈だ。
651名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:40:29 ID:qszuMDBi0
>>646
そもそも無なのに宇宙が存在するのはどうなの?
652名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:40:54 ID:gVAaKM8o0
3700002010年10月18日は何曜日だ
653名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:40:56 ID:DA7YbxvZP
時間が終わるって物質が無くなるってこと?
物質がなくなったらどうなるの?
654名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:42:07 ID:Q7JbLXPc0
>>651
まずは「無」とやらの定義をはっきりさせてください。
655名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:42:38 ID:6Mb424m60
今の宇宙がいくつ目の宇宙かはわからないけど、前の宇宙の人たちは
宇宙が消滅するのをわかってて、その崇高な文明を記録しようとしたんでしょ?
656名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:44:14 ID:pUMzkG/50
もうムーの世界と紙一重っつ0−か変わらないな、こりゃw
657名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:44:49 ID:v51K/F/xO
>>580
蚊ほども効かんわ、このアホめ
日本あたりに金星ぶつけたるぞコラ
658名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:45:03 ID:F35zEFSzO
>>578
文春
659名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:45:32 ID:m9oCrKBdO
僕らの時が再び動き始める
660名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:47:58 ID:KYzRJ7Am0
>>654
時間も空間もないけど、エネルギーが満ち満ちている世界
661名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:48:26 ID:QSbGHM1r0
>>654
何もない状態を指します
現世界では理解できないと思いますが
理解するしかないのです
662名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:48:57 ID:G4l55ajfP
>>655
「何回目の宇宙」っていう考え方自体が間違ってる。
別に宇宙は唯一無二ではない。たった一回のビッグバンが起これば極微々たる差異しか持たない
無数の宇宙が同時に生まれると言われ、それが要はパラレル世界という訳だ。
そのビッグバンが今この瞬間にも起こり続けている訳だから宇宙なんてリサイクルするような
もんじゃない。
663名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:49:00 ID:2pS8euZCO
あと何分くらい?
あたしはきっと年寄りになってるから逃げられないかも…

もし逃げられても、帰れる星が無くなるのは寂しいな…
でも、毎年悩まされてる花粉症ともおさらばできるのか…
664名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:49:06 ID:Q7JbLXPc0
>>657
昔、地球と今はなき第5惑星をぶつけるって話の小説があったな。
665名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:49:21 ID:QSbGHM1r0
>>645
ブラックホールの向こう側にホワイトホールがあります

コレじゃ駄目?
666名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:50:55 ID:LB5txFUkO
てことは俺達も宇宙に戻るんだな
計算できるなら、過去にさかのぼって生き返る事が可能か
667名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:51:21 ID:G4l55ajfP
>>654
ディラックの海(虚数解の海)だよ要は。
668名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:51:30 ID:n0+n26u+O
時間を操つることは論理的には可能。
地球が自転も公転もしなければ物理的には時間が止まるんだから。
つまり地球を自在に動かすことが出来れば、時間を止めたり巻き戻したり、また早送りすることも可能。
669名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:51:33 ID:rdIEPPKj0
>>651
神様じゃないから知ぃ〜らない♪知ぃ〜らない♪

670名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:52:12 ID:DA7YbxvZP
>>662
宇宙はいっぱいあるのか
なら宇宙を転々と移住しつづければ大丈夫そうだな
安心した
671名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:52:51 ID:yzTgmI8v0
まあぶっちゃけ


この地球の人間が考えているような科学だの理論なんていうのは
正に勝手に妄想して想像して想定している架空のものであって
理論とか言っているがこの理論自体が実態と全く関係ない
地球の中の人間の独自の想像だよ

この世界も宇宙もその存在すら人間が考え付くものと
全く違う存在、起源であることは間違いない
672名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:54:54 ID:G4l55ajfP
>>670
別宇宙に移動出来ればな。ブラックホールがその出入り口だという説があるが。
673名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:55:11 ID:m9oCrKBdO
生命が生まれて幾億年、心はつかの間のぬか喜びと拭いきれない苦しみを積み重ねすぎた
こんな終わりない悲しみに何の意味があるのか、みんな星になっちゃえばいいのさ
674名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:55:45 ID:DyvfEhey0
時間が終わるとか意味が分からないんだけど、終わった瞬間に宇宙に存在している
物質はどうなるの?
675名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:56:13 ID:QSbGHM1r0
bhに吸い込まれるのは怖いな
核融合されちまう

おーこわ
676名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:56:34 ID:I5kMs4D/0

宇宙が生まれる前、そこには意識だけがあった
677名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:56:40 ID:K12qhO7t0
一般人は明日の心配でもしとけ
678名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:56:59 ID:PbiTEWU30
>>668
電子もとまるの?
679名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:58:23 ID:QSbGHM1r0
>>668
太陽系も天の川銀河も動いてるだろ
680名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:58:34 ID:SWSJKNWv0
そんなことより、HDDの残量が終わりを迎えそうだ
681名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:59:14 ID:m9oCrKBdO
>>671
イデアだな
682名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:59:41 ID:rvVsT4ou0
ある時点で宇宙が収縮に転じるってことだよね
それで一点にもどって消滅するってことかな?
収縮しだした時点で生物が消滅するとかないの?
683名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:00:02 ID:sDt3hFBP0
>>678
少なくとも地球の自転止めようが公転止めようが電子の熱運動がとまるはずが無い
684名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:00:14 ID:m3VUd63h0
「無」の字をじーっと見ていると
四足の得体の知れないものに見えてくるから
きっと太古の生物か何かだろう
685名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:00:31 ID:Q7JbLXPc0
>>668はクラーク・ケント。
686名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:01:30 ID:DA7YbxvZP
微々たる差異しかない宇宙が一斉に生まれてるならほんとうにパラレルワールドになってるかもしれないんだな
あっちの世界にも人類がいたら地球をめぐって戦争になりそうだな
687名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:02:46 ID:u3hy6SpF0
>>673
諸行無常、諸法無我、一切皆苦、涅槃寂静ですね^^
688名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:03:06 ID:X+3Fc60M0
>>674
宇宙という空間が存在するなら時間は終わらない。
宇宙が終わった瞬間に時間が終わるのだ。

空間が無ければ時間は存在しない。
そして時間は常に一定に流れてはいない。
689名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:05:53 ID:PbiTEWU30
>>688
エネルギーがあるから時間が存在するだけじゃない?速度によって時間の速度が変わるし。
690名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:06:24 ID:Ucs0CiUm0
ブラックホールが別宇宙とつながっているとしても、
その宇宙は要するにこの宇宙の延長なんじゃないのか?
単なる延長なのであって「別」ではないのではという意味だが。
691名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:07:41 ID:j1GqOVgIP
>>686
この宇宙と同時に生まれたほとんどの別宇宙にも地球はあるだろ。
中には巨大な隕石や惑星と衝突して地球が無くなってる宇宙もあるかもしれんが。
692名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:08:52 ID:/TCkn96r0
時間が終わるってどういうことよ
693名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:09:09 ID:fjRqWAZx0
>空間が無ければ時間は存在しない

空間が無い状態なんてどこにあるの?宇宙の外側?
694名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:09:24 ID:u3hy6SpF0
>>691
ぼくらの・・みたいだなw
695名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:09:25 ID:vR4Td704O
つ零点振動
696名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:10:27 ID:X+3Fc60M0
>>689
エネルギーも物資だから空間に既存する。
重力によっても時間は変わるぞ。
697名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:10:32 ID:akPJNwvK0
パラレルの宇宙にはシャドウミラーが存在するのですか?
698名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:11:18 ID:9rTX5lYE0
地球の年齢が46億歳で、
宇宙的にはまだ若い星、
とか言ってるから宇宙っていつ出来たと思ったら
137億年前かよ。
別に地球若くないじゃん。
699名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:11:24 ID:rIhQ/A+IP
>>691
この宇宙が終わる前に向こうの宇宙に移住しようとしても、向こうの宇宙の人類が地球を渡してくれなさそう
700名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:11:24 ID:42w2zTVU0
ビックバンの種?みたいなのがこの宇宙とそっくりさんで同じだけ素粒子を保ち、同じ動きをして同じときに原子生成されるなんて
確率が低すぎだと思うけどな。
701名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:15:08 ID:j1GqOVgIP
>>690
いや、その考えだと元の宇宙が消滅すると全部無くなる事になる。

>>700
この説では宇宙は葡萄の房みたいな構造という事。茎が一緒だから実もほとんど同じになる。
702名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:15:26 ID:1vGZoKE6O
>>698
そうそう、短いのは人類の歴史くらい。宇宙も太陽も地球も生命も天文学的開きはないよね
703名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:15:48 ID:fzBhZQ20O
お前ら愚民どもには解らないかも知れんがな、宇宙ってのはでっかい円盤みたいになってて、金色に輝く全裸の池田先生が支えておい何すんだやめ
704名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:16:00 ID:8Lu58irE0
時間なんて人間の頭の中にしか存在しないよ
「愛」が人間の認識を離れて実在してると言うようなもんです
でも観念論の立場だと在る、としていいのかな?
705名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:16:37 ID:rIhQ/A+IP
>>698
人生90歳で考えると30歳か
微妙なお年頃だな
706名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:17:10 ID:M5IGqpEC0
>>693
宇宙が無い状態
707名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:17:47 ID:X+3Fc60M0
>>693
2次元とか、何にもない無の世界。

もしくは、今夜あなたが見る夢の世界w
708名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:18:39 ID:TKeE55TR0
とりあえず宇宙はいいから
仙谷を消滅させてほしい
709名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:19:30 ID:42w2zTVU0
>>696
空間なんて枠だけじゃない?エネルギーがあることにより時間が存在し変換する事で物質になる。重力で時間が変わるのは
重力がエネルギーに干渉して速度がおちるせいとか?
710名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:19:40 ID:Ucs0CiUm0
>>701
> いや、その考えだと元の宇宙が消滅すると全部無くなる事になる。

うんそういうことを一応いってるんだけど。
ブラックホールでつながってるなら全部なくなるんじゃないのか。
711名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:19:46 ID:sGmkmWTEO
語ります
宇宙が生まれたものならば必ず死(終り)があると思います
生とは死があるから存在できるもの
死とは生があってこそ存在できるもの
一本のたばこに光を当てると必ず影が出来るように
光を強くすると影もより色濃くなるのは一つのバランス作用ではないでしょうか?
私はこれが宇宙の真理だと思っているんですよ
そして生と死や光と闇などのバランス作用は人間社会や人の心など見えない部分にも作用してると思うんです
好きな人に自分の良い部分を見せようとすればするほど悪い部分を隠す力が強まるように
生活が便利で快適になればなるほど環境悪化やストレスが増え生活圏が拡がれは拡がるほど災害も増える
この当たり前すぎる作用が宇宙の生死にあてはまるのではないかと思っています長すぎてすいませんでした
712名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:20:04 ID:wNhptlP60
>>699
てか、宇宙協定でたぶん厳格に禁止されていると思う
自分たちのことは自分で何とかしなさいって・・・
中国人みたいなのは許されないよ
713名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:20:17 ID:c4BhQDFF0
宇宙が一つしかないような話はなんか馴染めないな。。。
714名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:23:44 ID:WP695a+40
>>1
すごくおバカな説だね。2chのオカルト板あたりで、まえから言われてたよなw
715名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:23:45 ID:fjRqWAZx0
>>706>>707
d
お答え頂いたけどさっぱりイメージできない(´・ω・`)
頭の良い人にはイメージ出来るんだろうけど
716名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:25:49 ID:oPZDf+6AO
50億年以内に俺様が宇宙の支配者になる確率50%
717名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:25:53 ID:kZfSAZWVO
♪私はサターン
破滅のサターン
生命のサターン
718名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:26:41 ID:9rTX5lYE0
>>713
ていうか宇宙がたくさんあるって初めて知った。
719名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:28:32 ID:22pWi1Mc0
中国だけ明日終わらせて下さい。
720名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:29:10 ID:j1GqOVgIP
>>710
それだと別って言わないんじゃないの?w
繋がってる時点で同一じゃないの。
721名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:29:37 ID:j/+zVaA90
時間ヤバイ

遅刻する
722名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:30:22 ID:5N/5ZMODO
37億年後に宇宙消滅→しばらくして旧宇宙跡地に新宇宙誕生→恐竜がでてきたり人間がでてきたりする→37億年くらい経って消滅→しばらくして(
723名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:30:51 ID:Sv3W+FIp0
夏休みの宿題で宇宙を作った巨大生物の気分しだいだろ
724名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:34:23 ID:pdtvk5BCO
一定まで宇宙が広がると、逆に縮んで行くんじゃなかったの?
時間も巻き戻しになると思ってたよ
725名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:34:54 ID:hB/ALApY0
弥勒菩薩:「あれー?やっと来たってのに宇宙もう無いじゃんww」
726名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:35:19 ID:fjRqWAZx0
>>722
今が4〜5巡目だったりして。いや、1627巡目とかだったりして。
人類発生と絶滅は何度も繰り返す自然現象なのかも。
727名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:36:07 ID:9rTX5lYE0
時間ってもっと単純なものなきがする。
728名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:37:11 ID:JH55Mb2d0
こんな宇宙で大丈夫か
729名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:38:06 ID:cCeKVpjs0
>>722
インド神話みたいだな
730名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:39:03 ID:Ucs0CiUm0
>>720
最初からそう言っているのだが。
731名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:39:49 ID:u3hy6SpF0
>>725
のんびりしすぎなんだよww
732名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:41:23 ID:sRhUH4Pf0
ビッグリップの事だろ。
膨張が加速度つけて、やがて全ての物質が素粒子になり銀河、宇宙ごと消滅 消失するという。
ビックリップは可能性で
穏やかな膨張し続ける可能性も有るし、ある所で、膨張も縮小もしなく可能性も有るし。
まだまだわからんだろ。

733名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:42:53 ID:cXH36BkhO
別の同時発生した宇宙にも地球が存在して、俺も同じ街で同じ年齢で存在してるん?
734名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:45:00 ID:bOdMJUT70
低知能な人間は皆同じ。
何も出来ない、複雑そうな話をしても、自分自身が何を言ってるか分からない。

最低でも知能指数160は無いと生きる資格を剥奪されるべき。

まず、
変化が無ければ時間は分からない。
大きさが無ければ、時間は無い。
空間と変化と時間は切り離せない。

エントロピー増大と時間進行は一緒。

空間全体を見て、変化し易い雰囲気ならば、時間は進み易く、
変化し難いならば、時間は進み難い。

37億年後に1と0で空間が占められる確率が5割ってことだろさ。

735名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:46:13 ID:U1gW0oP30
始まりがあれば終わりがある
736名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:47:58 ID:ojHcK5yK0
他の宇宙に行けばいいだけじゃん
737名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:48:36 ID:sRhUH4Pf0
ビックリップが始まると、
宇宙の全ての物質が素粒子に戻り、
宇宙空間の銀河 星 物質 暗黒物質が、逆引力によって一箇所に集まり、
新たなビックバンが原因となる。

宇宙消滅する時に一箇所に膨大な物質とエネルギーが集まるから、
それに耐え切れなくなって、集まった物質を燃料とする
新ビックバンによって新宇宙が生まれる。

今ある宇宙が無くなるか、ビックバンの燃料になるだけで、
宇宙も時も永遠ですね。
738名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:48:44 ID:j1GqOVgIP
>>730
だから色んな意味で独立してるから「別」って定義されるんだと思うよ。
そうでなければ「別宇宙」の意味が分からなくなる。
739名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:50:00 ID:+QR4jV2qO
KOS-MOS を作れ
740名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:50:11 ID:Qb9o1EGl0
>>2
だいたい37億歳ぐらい
741名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:51:16 ID:j1GqOVgIP
>>734
だば。お前みたいなのは今すぐ死ぬべきだな。100%同意だよ。
742名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:51:37 ID:l1nKc4Jd0
おまえら雑魚にはどうでもいい話かもしれないが不老不死を手に入れる予定の俺は不安で夜も眠れない
743名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:51:53 ID:HAzxdY2XO
37億年も有れば、超ワープ技術で別次元の宇宙に避難できるだろ。
人類が存続し発展し続ければだが。
744名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:52:43 ID:R8rOH11e0
>>1
また気の遠くなるような話しでんな
745名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:52:44 ID:sRhUH4Pf0
つーか今の宇宙も、
その前にあった立派な前宇宙の全ての銀河 星 全物質を素粒子に変えて
一箇所に集めて爆発させて出来た宇宙だから、
新宇宙の燃料になる折り返し地点に入ったって事だろ。
746名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:53:17 ID:Ucs0CiUm0
>>738
>>672へのレスということがわかってないんだな。
俺がアンカーつけ忘れたから。
747名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:54:46 ID:+NkwJy700
>>2
37億39歳
748名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:55:25 ID:hpwBbKzAO
俺の中の小宇宙はいつでも爆発さ
749名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:56:59 ID:en+UBhlB0
宇宙ができる前の世界も宇宙みたいなもんなんだろ?
永遠にループしそうなんだけど、創造の始まりってないんだろうけどなんだろうな。
750名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:57:05 ID:42w2zTVU0
>>734
でもまぁこれは事実を言ってるんだろうね。生きる資格を剥奪されるべきはほっといて。
時間があるのならわかりやすく説明して欲しいところ。
751名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:57:48 ID:zw17NX1cO
まあ中途半端な世紀に生まれちゃったなぁ
宇宙と生命誕生の謎が説き明かされるのは一体何万年後だろね
752名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:58:00 ID:VrVVkAVu0
でっかくなったり縮んだり宇宙ってまるでチンコだな
753名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:59:33 ID:Qb9o1EGl0
>>256
>>747
37億年も経ってピッタリ同じ年齢っていうのもすげー偶然だなw
754名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:59:37 ID:en+UBhlB0
神がいたとして、神を作る神がいて、さらにその神を作る神・・・・って永遠に続くんだけど。
なんか人知超えすぎて想像できず怖くなってきた
755名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:00:21 ID:s4gX19FP0
「中国は、○○(国家的イベント)後に崩壊する」→次の崩壊イベントが登場
「石油は○○年後に枯渇する」→探査・掘削の新技術で、推定埋蔵量が増える
「この小惑星は、計算上○○年後に地球に衝突する」→計算しなおしたら当たらないかも?
「東海地震はいつ来てもおかしくない、っで○○年」→明日くるかも…だから備えろ

これは、どのパターンだ?
756名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:04:50 ID:u3hy6SpF0
>>752
おまえは大天才かもしれんよw
この宇宙は超巨大な生物のチンコで今まさに怒張する瞬間かも知れん・・・
757名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:08:28 ID:kKtgokhb0
中学中退の俺には全くわからん
758名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:09:47 ID:sRhUH4Pf0
>永遠に膨張を続けるとされている
永遠に膨張し続けたら、今宇宙誕生のビックバンとか、
ブラックホールなんかの存在と理論上、繋がらなくなる。

759名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:12:49 ID:KNE+fRST0
>>2
おやじばっかり
760名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:15:09 ID:1vGZoKE6O
>>754
作られたら、それは神じゃないよ。これ以上辿れない元の元を概念化したのも神の属性のひとつだから
無限の元を考えなくて済むのも神の効能のひとつ
761名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:18:30 ID:sRhUH4Pf0
>>757
大きくなって最後は消失。
小さく集まってビックバン。

11次元とか無数の膜状の宇宙膜とか
平行する無数の膜宇宙が存在し全く違った物理法則を持つ
仮面ライダーディケイド論より判りやすいだろ。

宇宙全体が一つの膜とか、M理論
無数宇宙膜が平行に集まって紐状になってるとかの
ホーキンスとか、近年流行った妄想論より。
762名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:20:39 ID:20ct/y770
目の見えない人間に色はない。
耳の聞こえない人間に音はない。

もしかしたらわれわれ人類が知覚出来ない何らかの要素が宇宙にはあるのではないか。

とかいってみるテスト。
763名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:21:23 ID:XjAOR4cSP
マジかよ。2ちゃんなんかやってる場合じゃねえ
何とかしないと死んじゃうぞ。
764名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:24:41 ID:T8dgT00J0
まじかよ!仕事なんてばかばかしくなってきたな!
明日から仕事行くのやめよっと
765名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:24:41 ID:42w2zTVU0
>>762
つか、それが高次元だと思うよ。

>>734はこないか・・
766名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:25:55 ID:jHyBcNmS0
37億年といわず、明日にしてくれないかな宇宙の消滅
767名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:26:09 ID:sRhUH4Pf0
ホーキンスとか、11次元とか、マトリックスなんかの適当宇宙論が幅を効かすより、
適当、願望、オカルトから、
まともに戻ってきたね。
あー良かった。
もっと、色々調べてください。
768名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:27:55 ID:20ct/y770
>>765
色や音は知覚できる者によって証明されてるからいいが、高次元といわれてもな・・・。

宇宙を論理的に説明できない科学者がなんとか辻褄合わせをしたがってるだけにも見える。
769名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:29:46 ID:fjRqWAZx0
>>765
高次元には空間も時間もない世界が存在するってことかもね。
人間にはわからないわけだ。
770名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:33:46 ID:NU+2BSBk0
別宇宙が存在するとかしないとか議論しても意味がないよな
771名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:34:17 ID:rlSsyq4F0
終わり方が全然わかんないんだけど
全宇宙が一瞬で終わるの?
それとも何億年もかけてだらだら終わるの?
772名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:35:06 ID:MbeMtyB50
宇宙ってなんなんだろうな
出来た原因は?目的があって何者かが作ったのか?
じゃあその何者かを作ったのは誰だ?
何者でもないとしても、宇宙を生み出す空間が存在していて
その空間もまた宇宙のような存在なんだろ?
じゃあその空間の始まりはなんなんだ?
永久に答えがないから結局存在出来るはずがないものなんだが存在してる
謎すぎる
773名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:35:39 ID:0n8uHenK0
カロリーメイト5年分買い溜めしとくべき?
774名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:38:53 ID:mSvt5dw70
地球環境が生み出した生物に宇宙が理解できるわけないだろww。
人類なんてゴミが少しだけ進化したようなものだ。
その内消えて無くなる運命だよ。
存在したという痕跡すら残らないよ。

775名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:38:55 ID:YprRDg7aO
もし遥か未来に人間が五次元に行く技術が完成したとしても、1つ次元が上がると訳がわからない痛みが襲ってきて瞬間的に燃えカスになる
そんな気がする
776名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:40:39 ID:d2sa7v+Z0
>>2
お前らやけに話が合うなと思ってたらほぼ同世代だったんだな。
うれしいやら悲しいやらw
777名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:41:18 ID:390+MCviO

幼卒の俺には解らん!!
まあお前らも解らんと思うが(笑)
778名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:41:20 ID:Cex9eX2J0
今の地球人類には全く関係ない話でござる
779名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:41:39 ID:8RKYcxt2O
>>773
なんかほっとしたわ
ありがとう
780名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:42:53 ID:Y9FjSVQTO
太陽よりも先に宇宙がなくなるのかー
781名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:43:25 ID:1vGZoKE6O
>>775
お前バカかよ?低次元は高次元にいくらでも含まれてる。
低次元から高次元を認識するのが難しいだけ
782名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:47:00 ID:20ct/y770
空間という概念、時間という概念が誤りなのだと思う。

そんなもの規定できないんじゃないかな。宇宙は。
自分でも何をいってるのかよくわからないがな!
783名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:47:18 ID:sRhUH4Pf0
ビッグリップは速すぎる膨張が引き起こす宇宙の終わりです。
大きいモノからバラバラにされて、最後は素粒子にされてしまいます。
宇宙が膨張し続けると言う説は、
暗黒物質、ダークエネルギーが増えない。と言う間違った説によるものです。

暗黒物質の量が増えつづけるから、宇宙はその分膨張するのです。
現在、326万光年離れるごとに秒速70.1km速くなり、
これが秒速100km、秒速200kmに。さらに加速すると星の重力、銀河全体をまとめている重力が暗黒物質膨張反重力に負け、
銀河、星々が大きい順にバラバラになります。
http://www.youtube.com/watch?v=oGVYG0ce1Ps

37億年後、地球で家で寝てたら、
まず太陽が膨張し、地球は灼熱地獄になります。
最初に太陽が地峡から離れながら大きくなり、爆発粉砕。
地球も大きくなり、バラバラになり宇宙空間に放り出されます。
そして中心点に、到達する、かなり早い段階で、発車直後の一つ目か二つ目の駅で、ベットも人間も素粒子になり、
新ビックバンのネタになります。
784名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:48:15 ID:fjRqWAZx0
今われわれが認識してる宇宙自体が本当はもっと違うんじゃないの?
宇宙空間があって☆があるけど本当はガチャガチャしてるんじゃないの?
知覚できないだけで。
785名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:49:14 ID:gw2ha8jbO
高次元は時間の概念が存在しないんじゃなかったっけ?
786名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:50:03 ID:pdtnNoUy0
>>768
つじつまあわせではなく。
たとえば数学では乗数だし
それが座標系なら次元になる。

このスレの話題も一緒。
相対性理論などもそうだし、
数学が先んじて現実がそのとおりで
人間は観念を改める事もあった。
既成概念を払う事、
人間の認知力が万能でないことを学んだんだよ。

予言された数字に現実が当てはまるのだけど
それを実感できる知識や感覚がなかったと知る事がたびたびある。

余剰次元もそうかもしれないものの一つ。
M理論では数学的に12次元以上必要だが
それは知覚できない余剰次元があるということ。

いまのところ
そのものが仮説。ただし有力
787名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:50:56 ID:8Lu58irE0
そもそも高次元とか低次元とかの概念おかしくね?
わけてるのは人間の頭がわけてるだけで現実は次元の違いなんか存在しないと思うが
788名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:51:39 ID:k7BZDZ+N0
もう36時間後に消滅してもいいよ
789名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:54:15 ID:BCQ9SA9g0
ビッグバン・セオリー面白いよな。シェルドン最高。
790名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:54:50 ID:X3J7Cfz00
>>773
とりあえず、コロッケじゃね?
791名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:54:51 ID:42w2zTVU0
>>787
2次元人が3次元人の高さを認識できないように3次元人が5次元の座標を認識できない。
792名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:56:43 ID:8Lu58irE0
>>791
では例えば3次元が我々の世界だとすると2次元はどこにあることなります?
793名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:58:33 ID:42w2zTVU0
>>792
目の前にあるよ。
794名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:04:18 ID:fjRqWAZx0
三次元が今の空間だとすると高次元は物質を突き抜けたり
歪めたりするね。想像だけどw
795名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:07:00 ID:sRhUH4Pf0
高次元とか11次元とか12次元とか、
膜とか紐とか言ってる断言で、現実から逃げてるよ。

つーか、そういうのは、数十年後、数百年後の一発狙いで、
取り合えず、俺が先に言っとくか、程度の眉唾で、

素粒子 陽子 暗黒物質、ダークエネルギー 速度でしょ。

地球上の全物質を通り抜ける密集した素粒子同士が、一定速度以上で地球内で衝突した場合に発生するミニブラックホールに飲み込まれる地球。
http://www.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM&feature=player_embedded

ビックリップはこれの逆に物質が宇宙空間に吸い取られます。
ビックリップのパワーはプラックホールの非では有りません。
ブラックホールすら破壊 消失させます。
宇宙空間の全物質 全粒子 全エネルギーがビックリップの餌食になります。
796名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:07:26 ID:8Lu58irE0
>>793
それはモニターであるとか、印刷された世界のことですか?
頭の中では確かに高さを無視して認識出来るけど現実は違うよね?
モニターであっても印刷物であっても立体物だよね?
3次元といわれる我々から見ても1次元、2次元といわれるものは観念上だけの
いわば論理であって実在の在り方では無いと思うよ?

何がいいたいかというと次元の違いは観念だけにしか存在しない論理であって
これは時間と同じく現実の世界に存在するものでは無いということです
797名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:10:07 ID:j5dm3qHkO
宗教的にはどうなるの?
あの世的なところも消える設定なんだろうか?
798名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:10:29 ID:sRhUH4Pf0
高次元とか11次元とか12次元とか、
膜とか紐とか、ホーキンスなんかは、

地球が丸かったとか、
天、星星が動いてるじゃなくて、地球が動いてたの二番煎じで、
とりあえず、先に俺が言っとくか、程度のでたらめで、

高次元とか、11〜12次元言う奴=馬鹿 オカルト好き 迷信過ぎ デマ好き。
799名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:11:32 ID:z0/UnVUG0
ココには今、時間があるから4次元じゃないのか?
800名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:13:38 ID:V+LTRiQK0
>>796
次元も時間もあるよ。学校いけ。
801名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:14:08 ID:sRhUH4Pf0
次元の話し逃げる奴とか、それを鵜呑みにする馬鹿は、宗教の教祖と信者だよ。
一切 なんの科学的根拠も無いですし、何1つ立証されてません。

次元の話する奴に限って、宇宙の事は何にもわかってません。
802名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:14:17 ID:pdtnNoUy0
>>798
あの人の名前を「ホーキンス」と言うやつは、知識もでたらめ
803名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:15:49 ID:EcBmntI70
>>801
科学的根拠って何?そんなに大事なものなの?
804名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:16:44 ID:42w2zTVU0
>>796
いや、普通に空間を切り取って平い次元。観念上のものだけど。
805名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:17:27 ID:8Lu58irE0
>>800
だからさ、それどういう形で存在してるの?
学校でさ、現実に存在するあり方としてそれ教えてくれた?
ほんとそれ教えて欲しいわ
言葉だけの話でなく、どうやって実在するものなの?
806名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:18:56 ID:EcBmntI70
>>805
貴方の思考の中に概念として存在している
807名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:19:59 ID:LTpcJyhCO
>>798
>ホーキンス

靴かw
808名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:20:57 ID:dAKNzp+5O
こりゃ大変だ、いまのうちに預金全額使いきる!
809名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:21:27 ID:V+LTRiQK0
>>805
教えてくれた?ってもう卒業済みかよ。
時間が概念なら重力で歪むわけないだろ。
はっきり言うがこんなところで書ききれる程簡単なもんじゃない。
自分で勉強するか大学にもぐりこんで講義聞いてきてくれ。
810名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:24:39 ID:NYwd6+uM0
まぁ37億年もあれば、
アインシュタインなみの超天才が
いくらでも出てくるだろうから、
そのときには人類は時空くらい超越してるんじゃない?
811名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:24:48 ID:dILUlAfO0
時間なんてなものは物理現象を測定する為に人間が勝手に定義した尺度でしかないもの。
宇宙に恒久的な「時間」という概念が存在するということ自体が間違いなんだがな。
812名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:25:01 ID:104l5OBkO
今から浮き輪とか自転車のチューブとか買いだめしておいたほうがいいかな?
813名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:25:45 ID:8Lu58irE0
>>804>>806
その通りだよね、観念上のものだよね。
それは現実の世界で距離を測ったりとか、土地の面積を測るときに
高さや幅は置いておいて長さだけに注目したりとか(1次元)
高さは考えずに平面としての広さだけを見たりとか(2次元)
ものの見方考え方で必要だから観念上だけで考えるだけで
現実の世界に1次元として2次元として存在してる訳では無いんだよね
814名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:25:56 ID:EcBmntI70
>>811
そりゃ時間の「単位」は人間が勝手に決めたものだが
時間自体が人間が勝手に決めたもの、ではないでしょう。

たとえば地球が自転する様を人間なんかに決められるわけもなく。
815名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:26:49 ID:byEUCsE20
宇宙の半分は優しさでできている
816名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:29:22 ID:TzCdCmptP
>>1

19憶7千万年ほど間違ってる
817名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:29:45 ID:lXzD6fnzO
おい、ヤバイぞみんな。
早く童貞卒業しようぜ。
あと38億年しかないぞ。
818名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:29:56 ID:Ln2ZDOk40


神様がおられる天国(高次元世界)は3次元ではないし時空を超越している。


3次元の世界は物質に支配されている世界。
神様が創り出した宇宙、地球という物質世界に我々は住んでいる。


神様は、聖書というメッセージ、天国という高次元世界へ
いざなう鍵、ヒントを我々に残した。
物質世界に支配されている魂を救出するため。
「この世ではなく、天の国に宝を積みなさい」これが天国行きの
切符を手に入れる方法。

物質世界は滅びるというのは、3次元世界ではしごく当然であり、
それは聖書の予言でも言われている、人類が物質のまま永遠に滅びないように、
神様は高次元世界すなわち天国へ我々の魂を導いている。

魂の成長こそが、われわれが生き残る道、狭き門なのだ。

819名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:31:39 ID:j1GqOVgIP
つまり時間って物質が移動するエネルギーの総称なのか?全ての物質が止まっていたら
時間が止まっているのと同義だからな。だとすると時間が終わるっていうのは
ビッグリップの事だな。それはダークマターの密度変化の測定で起こらないと答えは出ている。
820名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:32:27 ID:dILUlAfO0
>>814
人間が物理現象の流れを認識してるだけで「時間」というものは元々無いから人間の知覚では認識できないんだよ。
わかる?
物理現象を数学的に理論としての形を作るために時間という概念を人間が作り出しただけのことだよ。

821名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:34:11 ID:j5dm3qHkO
王様ゲーム世界版!
あなたは1日だけ世界を支配できます!
って設定でゲームやったら、半数の人達にしか回らないんだな…。

なんだかすぐ先の話だね。
822名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:34:37 ID:EcBmntI70
>>813
そうだよ、貴方の知覚する全てものと同じようにね。

>>820
時間が無いと地球は自転も公転もしないね。
そりゃ無理だな。
823名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:34:41 ID:I2xlsq1r0
僕とあの娘の時間は永遠さ
824名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:34:56 ID:sRhUH4Pf0
>>809
結局、次元というインチキネタでは、
宇宙の事、何一つ語れないって事だな。

大学でもサークルとか馬鹿用に次元のネタなんか真剣にやってないだろ。

仮面ライダーデイケイドとかマトリックスか?ww
まあ、お前みたいに馬鹿、子供に騙しやすい理論ではあるなww
宇宙空間に二次元すら無いですし、
画像、絵画、図面、地図 アニメなどは2次元の例に出しますが、
厚みがある以上三次元物質です。
1次元も宇宙空間に実在しません。

ばーか。2次元の物質出してみろ。
アニメ画の紙切れか??ww
それも科学的には3次元物質です!!ww
825名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:35:29 ID:C7bOnrrh0
光の速さは不変で、スケールのみ拡大してたら面白いな。原子もデカくなるけど、見た目変化無し。
826名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:36:10 ID:Ln2ZDOk40
高次元世界の住人は

わたしはここにある、とかそこにある、という存在ではなくなっている。
3次元世界の我々は、それに気づくべき時が迫っている。

827名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:38:14 ID:8Lu58irE0
>>820
人間は特に文化程度というか社会が発達するほど
生まれた時から時間を「在るもの」として訓練されるというか教育されるからね
実際、「在るもの」として訓練しないと社会生活に順応出来ないw
もちろん原始的な生活をしている時でも時間の概念を持てたほうがより高度な生活に移行出来たはず
生まれた時からそう教育訓練されていると、これを概念だけのものとか論理とかとは認識しがたいだろうね
828名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:38:56 ID:c9EgIw9Q0
宇宙の寿命は200億年ないってことか?
長寿の星ひとつの寿命より短いのかw
829名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:39:16 ID:2e8tHowy0
誰か教えて下さい。
人類が光速に近い宇宙船を作れるとしたら、どのようなものが考えられますか?
830名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:40:27 ID:8ut4eidP0
筒井康隆の急流を思い出したが、あれは時間がとうとうと滝のように流れ落ちてるんだっけ。
ま、延々膨張すると言われるより、不滅のものはないと言われた方が納得なような。
831名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:41:06 ID:j5dm3qHkO
>>817
早く卒業しないと、「37億年間817は童貞」という事実が残る。
817に残された卒業するまでのチャンスが37年間だとすると、
ある意味817にとって1年は1億年分の価値がある!
必死に生きて、必死に死になさい。
832名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:43:51 ID:j1GqOVgIP
>>829
光速を超えられたらブラックホールの中のワームホールの特異点をすり抜けて別宇宙に行けるという説がある。
それ以下だと押しつぶされる。
833名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:44:33 ID://GjRNN90
50%ってなんだよw

0か100だろww

そんな、「こうなるかもしれないが、ああもなるかもしれない、50%」っていう理屈が通るなら、
「1年以内に中国が核戦争を起こし、世界が核の炎につつまれるかもしれない、1/2だ」でも、間違いないことになるだろw
834名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:45:20 ID:RdYaE5t70
>>828
人間て物質を冷凍なりして、限りなく一つの物体にしなきゃいけないだろうな。
光りはそれ一つで物質だから、早く動ける。
それと、それを運ぶ出力が必要だから、小さい1人乗りで精一杯
835名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:46:46 ID:djREStfa0
>>829
詳しくないが、速度ってのは相対的なもんじゃないのか?
何に対して光速かしらんが、地球から光速に近い速度で遠ざかってる星に対しては
光速に近い宇宙船は既にあると思うが。
地球に対してでも、加速さえ続けられればいつかは、、、
836名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:46:50 ID:dILUlAfO0
3次元しかないというのはちょっとどうかな。LHCで重力子の研究が進んでるけど
その研究でホーキングの11次元からなる多世界宇宙論というのが解明されるんだが。
837名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:47:32 ID:RdYaE5t70
>>817
38億年、生きる為に童貞を捨てるんじゃなくて?
38億年生きられたら、童貞を捨てる必要もないじゃん。
そうまでして他人と交わるのは、38億年生きる為だろ。
838名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:47:52 ID:+Hogmydy0
>>829
ジョウントみたいなものだよたぶん
839名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:49:59 ID:JrUetybC0
死ぬときに時間が終わるんだよ
840829:2010/10/19(火) 02:50:35 ID:2e8tHowy0
ええと、質問がおかしかったです。
人間が絶えうる最速(光速に限りなく近い)の宇宙船とは、
どのような原理と構造であると考えられますか?


841名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:50:37 ID:zhDQxr8UO
おかしいなあ
テレンスっていう人の説によると、
2012年12月に時間が終わるはずなんだけど・・・
842名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:50:54 ID:V+LTRiQK0
アニメ絵の紙切れは4次元だよ。馬鹿。お前はもう黙れ。

>>827
あなたは完全に高校教育で止まってますね。

843名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:54:07 ID:JrUetybC0
>>829
ベクタースキャン方式の船
844名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:54:11 ID:j1GqOVgIP
>>841
それは説でなくペテンです。
845名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:55:58 ID:djREStfa0
>>840
そんなの研究者以外に答えられる人がいるのかなぁ
加速=重力だから、人間が耐えられるGの範囲で加速し続けられるってことだよね
光速に近くなるまで何年かかるしらないけど。
どっちみちロケットエンジンじゃ推進するエネルギー(燃料)が足りなくなるから、
太陽風みたいなのを捕まえる帆みたいなのを作るとか?
846名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:57:08 ID:RdYaE5t70
>>840
宇宙空間まで行けば、原理なんてのは気にしなくても加速し続ける
構造が問題だろう。
ワープみたいに急に早くなる必要はない。
847名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:59:17 ID:8Lu58irE0
>>842
いやいや教育程度は高くないです、実際高卒でも中味は中卒も危ういレベルw

>時間が概念なら重力で歪むわけないだろ。
これってどういう事実で観測されたの?
848名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 02:59:29 ID:RdYaE5t70
そうだな、移動でさえ人間の作った概念だ。
早くあそこに行きたいって。

そこで考案されたのが、マジックハンドだ。そっちのものをこっちへ持ってくる。
空間を抉り取るという手もあるかもしれないな。

手段より、目的、目的よりその必要性が問われる。
849踊るガニメデ星人:2010/10/19(火) 03:01:24 ID:GCyBfJJ30
まあ、相対性理論によって時間が遅くなったりする事がすでにわかっているくらいだから、
時間が消滅したとしてもべつにおかしな事でもないけどね。
850名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:02:01 ID:Ln2ZDOk40

物質世界の宇宙から逃れるには

物質世界を超越しなければ
851名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:02:31 ID:RlbBDsiZ0
>ホーキングの11次元からなる多世界宇宙論というのが解明されるんだが。
解釈でしょ?
次元も多世界も解釈でしょ??

解釈とか説にすらならない説では、宇宙は語れないよ。
理由があるけど、計算も測定も実態も無いわけで。
852名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:04:06 ID:fjRqWAZx0
時間を概念って言ってる人は時計と混同してない?
時計や暦は人間が作った概念だけど時間自体は人間の有無に関係なく
存在してるでしょ。
853名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:07:54 ID:zhDQxr8UO
少なくとも地球は、もうとっくに行き詰まってるから
もう今すぐにでも滅亡すべき
854名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:08:10 ID:D3B5nn050
そのあとでも、支那畜とユダ公と大阪市職員は、金の計算をしている。
855名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:08:13 ID:djREStfa0
>>852
まあ、存在するよな。1mとかは人間が決めた尺度だけど「距離」ってのは絶対的にある
でなきゃ相対性理論で不変なはずの「光速」だって距離と時間がなければ求まらない
856名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:08:14 ID:+Hogmydy0
>>840
超デカイパチンコを作って、ハレー彗星にゴムを引っ掛けてギューンと伸ばせば相当加速出来る
857名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:09:22 ID:mmAI3RmBO
光のスピードに近づくにつれ、時間が遅くなるんだよな? 
光のスピードに並ぶと時間が止まるわけだよな 
確か光のスピードがこの世のスピードの最速らしい…てことは光のスピードを越えて時間を戻すことは不可能ってことか? 
ちょっと待てよ、光のスピードで宇宙が広がってるってことは宇宙の時間はすでに止まってることにならねーか?
858名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:09:32 ID:dILUlAfO0
>>852
話をもっと簡単にすると、物質は人間の目で見えるから、それを「存在する」と考えるとしよう。
しかし時間は目に見えないし人間の5識でも認識できないから「存在する」とは言えないのでは?

859名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:12:13 ID:j1GqOVgIP
>>852
いや、もっと高次元の話だと思うよ。
シュレーディンガーの猫って知ってる?
860名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:13:02 ID:SZcxenAi0
無理数が存在しないことを証明出来たら信じても良い。
861名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:13:33 ID:djREStfa0
>>858
全然簡単になってないっす。
なぜ「人間の目」で計測できるかどうかが存在する基準になるん?
862名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:13:52 ID:V+LTRiQK0
>>847
地球上で宇宙空間より時間が遅く流れるのは確認されています。
GPS衛星の時計もちょっとだけ遅く設定されています。
863名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:14:14 ID:EcBmntI70
>>858
時計の針が12時を指しているところを認識できる。
時計の針が1時を指しているところを認識できる。

で、いいでしょ。
864名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:14:46 ID:5N+OGXvnO
3×3×3=27
27×3=81
865名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:15:33 ID:dILUlAfO0
シュレーディンガーのネコでも、結局人間が観測しないかぎり何も存在しないということになる。
つまり自分(人間)がいなくなれば(死ねば)宇宙もなくなるんんだよ。
866名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:16:35 ID:Zbghpxm+0
>>840
現在最速は地球です。あなた生まれた時から乗ってますw
867名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:17:11 ID:1gKqjzVPP
光が出来る前の加速度膨張時は光の速度を超える速度で宇宙は膨張していた。
868名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:18:53 ID:5N+OGXvnO
81×2=162
869名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:19:06 ID:dILUlAfO0
ホーキングの考えの1つに時間とともに空間の存在すら疑ってるところがある。
870名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:20:13 ID:RlbBDsiZ0
>>859
高次元の話は
実験により検証することが困難と言うか不可能。
むしろ、解明されてない宇宙を、
この世に無いものを無理やり作り出すタイプは、混同するからやめてくれ。

少なくとも>>1は実際の宇宙の膨張スピードを測定しているし、
実際の測定結果から可能性を出している。

871名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:20:52 ID:IL1/gWIQ0
一万と二千年前から愛してる俺の立場はどうなるんだ…
872名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:22:11 ID:qC/bvoXS0
太陽の寿命より短くね?
873名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:22:15 ID:mmAI3RmBO
>>865
ああ、そうか 
考えたことなかった 
人間が感じるから、考えるから、見る、からこの地球、この宇宙、この世があるんだよな 
誰も存在しなかったら誰も宇宙も認識できないし誰もが認識できないものは「無」なんじゃないだろうか? 
これって考えた人いるのかな
874名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:22:36 ID:9yRcznJG0
>>858
太陽の動き、季節の移り変わり、昨日とはちがう自分
いくらでも認識できる
875名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:22:38 ID:Rzwh7+XQ0
全てのブラックホールが蒸発して熱量的な死を迎えても空間だけは広がってくんだろうかね
876名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:22:58 ID:j1GqOVgIP
>>865
人間にとってはね。
877名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:24:02 ID:RlbBDsiZ0
>>869
観測すらされていない10次元とか、多数次元を必要しないと宇宙を語れない時点で同じ穴のムジナ。
ペテン師通しの内輪もめ。
878名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:24:03 ID:EcBmntI70
}>873
考えるからあるのではなく、あるから考えられるのかもしれないよ
879名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:24:22 ID:dILUlAfO0
>>876
量子力学では一応そういうことになってるらしいよ。
あとはゴータマ・ブッダも同じようなこと言ってるところがある。
880名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:24:26 ID:k7BZDZ+N0
お前ら、その頭の良さをもっと違うことに使えよ…

二流大学文系の俺にはまーーーーーーーーーーーーーったくついて行けねーwww
881名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:25:23 ID:5N+OGXvnO
地球人ってバカだね
882名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:25:54 ID:fjRqWAZx0
>>858
時間が存在しないのに人は老いていくの?森羅万象の変化を時間だと思い込んでるだけ?

>>859
もっと詳しく聞きたい。時間を時計とかで確認するまでは存在してないかも知れないの?
時計がなければ時間は存在しないの?よくわからなくなってきたw
883名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:25:57 ID:akltXVOU0
時間が止められたらいいのになあ
そしたら僕は女の子に思う存分イタズラできるのにw
884名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:25:58 ID:Rye/pNgR0
>>880
このスレの誰が頭いいの?
お前が馬鹿すぎるんだよw

885名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:26:11 ID:Ba70MyZd0
まじめに働くのやめよ。
意味が全くない。
好き勝手生きよう。
886名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:26:32 ID:j1GqOVgIP
>>875
今の所最も可能性が高い宇宙の未来、ビッグフリーズではそうなるな。
膨張し続けるが天体の材料がなくなりブラックホールの巣になり何も無くなる。
887名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:26:43 ID:Hi1TmGNW0
昨日とはちがう展開になってるんだなw
888名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:26:44 ID:1gKqjzVPP
>>875
でも、蒸発は微量の粒子を放出する事だから、
いつかは収縮に向かうんじゃないの?
889名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:28:33 ID:k7BZDZ+N0
>>884
(・∀・)うへへへへへへへぇ
890名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:29:10 ID:dILUlAfO0
>>873
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/saiFrame.html
↑ここの2重スリット実験ってのが分かりやすい。
891名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:29:53 ID:Ba70MyZd0
37億年後にすべてなくなるのに何エコとか言ってるの?
技術の進化も意味ないし、健康とかどうでもいいし
明るいニュースとかどうでもいいし、少子化もどうでもいいし
努力、我慢、忍耐など全部アホくさいし。
892名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:31:01 ID:ImClwwUP0
37億年あるんだから、チューブなんか買わないで
1億年くらいかければ、水中クンバカとかおぼえられんじゃね?
893名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:32:18 ID:+Hogmydy0
まあでも、このスレの誰一人「我思うゆえに我あり」の意味は答えられないんだけどな。
894名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:33:55 ID:V+LTRiQK0
>>893
あ?ポエムでしょ?
895名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:34:48 ID:c9EgIw9Q0
宇宙の寿命があと37億ってことだと、長寿の星は何基準で生きてるんだよ?
器より長生するってロジックが変だろ?
人で言えば宿主より精子が長生きってことなんだぞ
896名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:35:17 ID:g+atgdopO
宇宙も実はひとつの星だったって37億年以内にはわかるさ
897名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:36:17 ID:KLoDFdLX0
こういう怖いことをニュースとして報道しても良いのでしょうか!
でも人類はもっと早く消滅してもおかしくないな
898名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:36:43 ID:Ba70MyZd0
このニュースは最高だ。

完全堕落生活でも問題ないといっているようなもの。

らっきー
899名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:37:43 ID:8Lu58irE0
>>862
失礼、レスいただいたのに遅くなってしまいました。
この時間が遅く流れた、というのはどういう方法で観測されました?
つまり時間を観測出来る機械がある、ということでしょうか?

正直、ウザかったら無視してもらって結構ですw
900名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:38:50 ID:p0KWf0oD0
未来永劫、尖閣は日本の領土。
901名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:39:10 ID:j1GqOVgIP
>>893
色んな哲学書の1ページ目に書いてあるだろ?
902名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:42:15 ID:csPi/Xm90
はっきり言って1000年後1万年後は存在している。

見たい。見れるものなら千年後どうなってるか見たい。

903名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:42:22 ID:akltXVOU0
宇宙の果てはないってホント?
俺は絶対あると思ってる。
たとえばロケットを一直線に飛ばして、とにかく行けるとこまで行くんだよ。
そしたら必ずどこかにぶつかるはず。または突き破るはず。そこが果てだと。

今は技術的に無理だろうけど、
将来的には可能だと思う。
904名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:45:30 ID:IL1/gWIQ0
>>903
> ロケットを一直線に飛ばして、とにかく行けるとこまで行くんだよ。
> そしたら

後ろから戻って来ます
905名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:45:44 ID:6pJ8KvRG0
>>893
Je pense, donc je suis
ですね。フランスのひとの言葉ですね
906名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:45:44 ID:RlbBDsiZ0
>>795
>地球上の全物質を通り抜ける密集した素粒子同士が、一定速度以上で地球内で衝突した場合に発生するミニブラックホールに飲み込まれる地球。
>http://www.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM&feature=player_embedded

>ビックリップはこれの逆に物質が宇宙空間に吸い取られます。
>ビックリップのパワーはプラックホールの非では有りません。
>ブラックホールすら破壊 消失させます。
>宇宙空間の全物質 全粒子 全エネルギーがビックリップの餌食になります。

怖えっっっ!
907名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:46:29 ID:6lBvJqSR0
生者必滅
908名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:47:39 ID:1gKqjzVPP
>>903
ありえない位の高性能望遠鏡で覗いてごらん。
自分の後頭部が見えるからw
909名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:47:47 ID:g+atgdopO
宇宙ってロマンだよな。
宇宙が出来て星ができて生物が生まれ人間も生まれた。

人間関係や病気やら結婚、借金。
悩める事があるのは幸せかもしれない。
910名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:48:03 ID:pdtnNoUy0
一方で、
宇宙が膨張し続けて沈黙するまで10の100乗年と言われている。

このスレで言ってるのがビッグチルのことなら
そんなに、有力説でもないよね今。
911名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:48:05 ID:Ln2ZDOk40

魂とは何か

それは宇宙を創り出せる能力をも秘めている、
ようするに神に近い

この世では肉体と魂でワンセットが一個人であるが
高次元からみれば肉体という衣をまとった魂そのものが個
912名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:48:20 ID:Ba70MyZd0
ふう 気楽に生きられる発見ニュースうれし。
適当でいいんだよ あふぉくさ
913名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:49:28 ID:iCS4b02M0
一万年後は、体をアンドロイドパーツで交換できるようになっている
希望すれば、すべてアンドロイドに出来る
脳みその機能は小型チップに置き換え可能であり
さまざまなソフトをインストールするだけで
ほしい能力が手に入る
そして永遠の命も手に入る


別にいらんけど
914名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:50:13 ID:pdtnNoUy0
>>910
訂正
ビッグチルは前者

有力説じゃないといったのは
ビッグリップに訂正
915名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:50:24 ID:cfXlvZorO
こういう科学者って空間の構造をどう考えてるんだろ?

空間を有限と考えてるか、ループ構造と考えない限りは、
膨張が終わるって結論にはならないはず

空間自体を研究する足掛かりさえ乏しい状況で、
結論を語るべきじゃないと思うし、科学的な方法論とも思えない
916名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:50:54 ID:b6HWZa4R0
ブッダかきリストが降臨して何とかしてくれるらしいぞ
幸福の科学によれば。
917名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:50:59 ID:JH55Mb2d0
36億年後に本気出す
918名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:52:02 ID:Ba70MyZd0
>>909
どM wwwww

>人間関係や病気やら結婚、借金。
悩める事があるのは幸せかもしれない。

そんなの全部跡形もなくなくなるのに。
悩み好きなんだね 意味ないよ。
919名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:52:15 ID:QJfT8U6D0
生きるのメンドクセなので
今日にでも宇宙消滅してくれないかな。
920名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:53:35 ID:pdtnNoUy0
>>915
結論じゃないだろ
結論風に書いてるのは
記事書いた奴が馬鹿だからだよ。
読者をひきつけるための記事性が出ると思ってる。
921名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:53:56 ID:6lBvJqSR0
>>913
ぼくはゼッタイに機械の体を手に入れるんだ
922名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:54:57 ID:VXdfdqg4O
たったの37億年かよ…。イ`
923名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:55:02 ID:Ba70MyZd0
>>919
なんとなくわかる 今から36.9億9999万9990年後に生まれた奴って10年で死確定

何のために生まれるの?

まじ明日にでも地球の数百倍の隕石ぶつかればいいのに。

瞬間で全滅 サイコー
924名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:56:14 ID:15PLKeUcO
なんもしらないんだけど宇宙の外ってどうなってるの?
925名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:56:28 ID:WSPypcIa0
アナザーコスモスへワープすればおkジャン
926名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:58:25 ID:hjlXw9RS0
宇宙の 法則が 乱れる!
927名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:58:26 ID:MF6LLqwg0
いついつまでには半々の確率で宇宙消滅するかを、ある条件で計算したら、
37億年後という答えが出ましたよという話でしょ。

そんなの心配してもしょうがない。
死んだら個人にとっては時間の停止みたいなもんだ。
そこまで生まれてからせいぜい100年かそこらで終わるんだから。
928名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:58:28 ID:1gKqjzVPP
>>923
地球の数百倍の隕石は隕石のレベル超えてるのではw

月ぐらいの軌道にやってきただけで地球崩壊するね。
929名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:58:29 ID:2e8tHowy0
>>919>>923
気持ちは理解する。
930名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:58:43 ID:SwJf9UEy0
危機を回避するために人間は知能を持ち、機械やコンピュータを作り出した。
脱出するかメモリーになるかなど最善の方法を、その時のロボット(か何か)が決める
931名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:59:02 ID:pdtnNoUy0
時間が終わるかどうかはともかく

今がいちばん
宇宙がアクティブな時代だとは思う。

ずっと続くとしてもあと50億年から100億年くらいが
宇宙の壮年期だろうなと思う。

そのあとは、
宇宙も新陳代謝が鈍いよ
932名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:59:33 ID:nBKXCqau0
>>883

エンティティーに出てくる、
強姦霊になって
若い、いい女を思う存分、襲いたい。
933名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:00:05 ID:Ba70MyZd0
>>928
わくわくするね。
恐竜の気持ち分かりたい
934名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:00:20 ID:qzxJnDssO
まぁ世界の果てみたいな話だな。宇宙が膨張?
じゃあ宇宙になる前は?誰も答えられないだろう
935名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:01:09 ID:kjf28/tn0
2012に全てが集約されている。
936名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:01:27 ID:8QcMN39JO
37時間でいいよ
なんなら37秒でもいいよ
937名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:02:48 ID:1gKqjzVPP
>>933
線路に立つだけで、恐竜の気持ち分かるじゃね。
938名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:03:16 ID:fAIr1cWsO
ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。
何処の駅からだよww
939名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:03:39 ID:SpacbwSu0
なんということだ、
本当にお前らが「我思うゆえに我あり」という西洋のなんちゃらいう哲学者の有名な言葉の意味を知らんとは。
さすが理系スレ。
940名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:04:21 ID:g+atgdopO
宇宙が消滅して「無」になるのは寂しすぎるな。

これは幽霊達の間でも議論になってんじゃねぇか?
941名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:04:35 ID:gST0Gln80
ニート大勝利!
942名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:05:18 ID:GnyR2IDZ0
どうせFFの話なんだろ?
943名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:05:46 ID:RlbBDsiZ0
>>じゃあ宇宙になる前は?誰も答えられないだろう
過去、一回前のビックリップで全ての物質が素粒子になった、ビックリップにより完全消失した宇宙。
944名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:05:56 ID:Ba70MyZd0
逆に失敗を恐れなくなった感覚。
守りは一切いらない どうせ最後は破壊されるから。
最大のリスクが分かった今明日からできることやろうと思った。
結局それも意味ないんだけどやりたくないことするよりいいと思った。
945名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:06:06 ID:MF6LLqwg0
>>939
べつに理系スレじゃないし。
てか、文系とか理系とか分けて考えないと居られないなんて、発想が貧弱だ。
946名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:06:06 ID:pdtnNoUy0
>>939
何で知らないと思ったの
947名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:06:11 ID:mZNU43SS0
(永遠)→(MY誕生)一瞬(MY死)→(永遠)
948名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:06:20 ID:VXdfdqg4O
>>941 37億年後のな。
949名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:06:38 ID:QQHaC9nD0
ネトウヨ「もうすぐ中国が攻めてきて日本オワルけどなw」
950名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:07:02 ID:mSvt5dw70
37時間かと・・
951名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:08:41 ID:hl0azFiX0
などと意味不明の供述をしており
952名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:09:33 ID:GjlbnVs00
神界、大霊界に抜かりは無いよ。
もう次のシナリオは出来ている。
953名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:10:55 ID:pdtnNoUy0
次のシナリオとか
言い回しが20年前の流行
954名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:14:45 ID:LoZq7kwrO
外にまだ宇宙はいっぱいあるんでしょ
955名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:15:51 ID:RlbBDsiZ0
どうせなら、巨大隕石の地球衝突で地球粉々とか、
素粒子間衝突でミニブラックホールに地球吸い込まれより、
ビックリップまで地球頑張って存在してもらって、
宇宙と共に地球は消えて欲しいね。
次期ビックバンの構成要素に地球が入ってて欲しい。
956名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:16:28 ID:VuC7yN7kO
時計屋、涙目www
957名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:17:50 ID:qE/Rw9wu0
そりゃあ、どっかではスターウォーズみたいなことも起こってるんちゃうか?
958名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:19:55 ID:kh1ToA0S0
宇宙の終わりの後は、また再び同じ宇宙が始まって、永劫回帰するんだお。
だから、終わることをもって気楽になってるのは全くの無意味なこと。
この人生で絶望して自殺したヤツは、永遠回、絶望して自殺する。
959名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:21:16 ID:KzN4kOR3O
37億年なんて言わずに明日にでも消滅してくれ
960名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:21:38 ID:SpacbwSu0
>>945-946
だったら答えろよ。なんで答えないの。
961名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:24:40 ID:T8CgxOzF0
全てが収縮して一点に戻るビッグクランチより、全てがバラバラに四散してしまうビッグリップの方がなんとなく怖いと思った。
962名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:28:19 ID:8MMMpuhHP
世界には今とここしかないのよ
963名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:30:05 ID:HZigGe9eO
むしろ37秒後に頼む
964名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:36:29 ID:sWD3gCI0O
>>904>>908
てことは宇宙は丸いのか?
地球一周と同じ理屈なのかも
965名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:36:44 ID:E9gzGvLK0
50%ってwwww

宇宙は将来消滅するかもしれないし、存続し続けるかもしれない。
まぁどっちかわかんねーなー って感じですかね?
966名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:39:00 ID:PT3pptLP0
>>1

よくわからんけど、それがシュタインズゲートの選択だよ。
967名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:45:28 ID:WZLLpN0TO
自分や自分の回りに当たり前にあるものは本当に儚いものなんだなあと感じるわ
968名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:51:53 ID:EVliPqv50

宇宙が消滅するなら逃れようがねぇ。

宇宙制覇とかの夢がもうねぇじゃん…

969名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:53:16 ID:q/k1pVE+O
やべえ・・・

どうしよう
970名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:54:00 ID:+nNAZhvxO
村田国務相はこんな研究を仕分けして、有意義な研究に予算を廻すべき。

だいたい、数億年先の理論的なことを語るよりは火星資源探索でもしたほうが人類益になると思う。
971名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:55:04 ID:RlbBDsiZ0
>50%ってwwww
宇宙圧倒的多数の存在である暗黒物質と暗黒エネルギーが、いまいち判ってないからな。

宇宙全体の物質エネルギーのうち、74%が暗黒エネルギー、22%が暗黒物質
俺達が認識できて見える銀河 星 物質は宇宙の3%〜4%しか有りません。

人間は宇宙の3%しか見る能力が出来ない原始生物って事だ。
その3%も近くじゃないと見れないからな。
3%すら全部知らないし。
972名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:55:45 ID:8pwJFNsS0
ええええええええ・・・   心配で睡眠不足になる
973名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:58:45 ID:898voe+S0
不安でPTSDになった
謝罪と賠償を要求するニダ
974名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:00:55 ID:pdtnNoUy0
>>960
関係がないから
975名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:02:42 ID:nb0BdvFY0
>>1
37億万年後のおまえらざまあwwwwwww
976_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/19(火) 05:03:29 ID:j+PqNwueP
976
977名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:03:30 ID:RlbBDsiZ0
暗黒エネルギーと暗黒物質がどんどん増えて加速度増して増え続け、
ビックリップが起きなくても、人間から見た宇宙は1%以下 0.1パーセント以下と消え去り

ビックリップが起きれば、宇宙の3%〜4%の俺達が見える物質すら、全て見えない素粒子にされてしまう。
暗黒エネルギー様の機嫌次第 腹一つで、
ゆるやかに消失するか、一気に消失して時すら止められか、
まっ、法務大臣 執行官と死刑囚みたいな関係だもんな。
978名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:04:06 ID:Q8w9wJFZ0
まぁ宇宙が消滅してもかまわんが、でもなんで宇宙が生成されて消滅するんだ?
何かの意思が働いているような気がしてならん。

個人の人生や脳内もならんかのコントロールがされてるだろ?
前から誰かに意図的にコントロールされされてるような気がしてならん。
軍産複合体かなとずーっと思っとったが‥(笑)。
979名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:07:04 ID:RlbBDsiZ0
暗黒エネルギー 総理大臣
暗黒物質A 法務大臣
暗黒物質C 最高裁判長
暗黒物質B 死刑執行間

銀河 星 地球 俺達が見える認識できる物質 エネルギー = 監獄に入ってる死を待つだけの死刑囚
980_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/19(火) 05:10:02 ID:j+PqNwueP
980
981名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:10:47 ID:3kMVYUfr0
なんか不安になってきた・・・
これはもう逃げ場が無いだろ
982名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:11:00 ID:KIUqrwq8O
エル・プサイ・コングルゥ
983名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:11:27 ID:pthc+r4/0

人類が『永遠』という言葉を失ったインパクトは大きいぞ。
984_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/19(火) 05:12:26 ID:j+PqNwueP
984
985名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:13:21 ID:BbtLtlbN0
宇宙とは本当にミステリアスだよ。
壮大な共同幻想が宇宙の実体?
宇宙の不可解さを想うと、あながち天国や地獄と
いった虚構も実在しても不思議でないとさえ思えてくる。
986名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:13:30 ID:U6XDyNOC0
まあ俺が高学歴ならこんな戯言言っても真剣に聞いてくれる人がいるんだろうなってレベル
987名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:14:06 ID:pdtnNoUy0
暗黒物質は正体はわからないものの
分布やふるまいは解明されてきているし
暗黒エネルギーは真空のエネルギー、宇宙の斥力というので
ほとんど確定的だから。
正体は未確認ながら
どういう影響をもたらしているかはだいたいわかってる

というか、影響が先にあって
影響の原因が未確定だから
暗黒ナントカみたいなよびかたをされてるだけ
988名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:14:16 ID:qE/Rw9wu0
今ある現実は夢です
989名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:15:01 ID:41LG23yu0
37億年も生き残れたら本望過ぎるだろ。5000年も生きてない連中が。
990名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:16:26 ID:6hakeJ560
ビッグバンは人間が考えたものでそれすら本当かどうか
991名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:17:57 ID:gLcEcG9LP
宇宙恐い
992名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:18:48 ID:oPZDf+6AO
つーかさ、おまえらよく考えろ
宇宙が消滅するより先に太陽の放出エネルギーが絶えて
地球の生命体が絶滅することのほうがもっと先じゃないか?
宇宙全体より太陽系希望の小さい話しのほうが先に終わる可能性50%以上だろ
993名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:18:50 ID:oPCDGgtJ0
お前らは100年以内に死んで消滅する可能性が98%ある
994名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:19:52 ID:cXzffgYU0
人類に逃げ場なし
995名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:21:05 ID:pthc+r4/0
宇宙土下座しろ
996名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:22:58 ID:Nsh2c0JcO
1000かも
997名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:23:05 ID:pAGx25aPO
37億年先、人類はどれだけ進化してるんだ?
998名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:23:22 ID:dU3j7lh4O
>>993
2パーセントもサービスするなよw
15歳のやつがこのスレにいても115歳なんて0.1パーセント以下だ
999名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:24:27 ID:fUgLUEig0
宇宙の先へ行こうぜ
1000名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 05:25:14 ID:HXlcgG1PO
>>992
太陽系だけだと遠い未来技術が発展してどっかに
テラフォーミングとか浪漫があるが
ビッグバン終了だとどこにも逃げ道がないから困る
108次元にいる神と対決して完全勝利でもしないと無理
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。