【話題】 介護施設で働く人の平均年収は207万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:48:59 ID:9WQZCv+UO
なんという黄金の豚の世界
953名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:49:09 ID:cncy2ft00
>>944
年金はもらえてるだろ?
それまで提出しろとは言ってない。

>何を言おうと、高齢者の福祉をやる以上、一定の水準にしなきゃならないんだ
なら高齢者福祉止めましょうってなるよ。そのうち…
日本には理想を語るだけの体力はもはやない。
954名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:50:40 ID:1LAJRF1oO
>>947
ニュースで見たんだ?
自分の身内が働いてる現場で実際あったんだが・・・
事件の背景を知ると本当に胸が痛くなったわ
955名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:51:13 ID:o1HdSiho0
おれの年収・・・ 時給800円 月160時間 年153万
956名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:51:46 ID:h3tJqlIrO
>>950
下じゃなくて、上がいないんじゃないか。仕組み的に、昇給出来ないだろ。新人だろうが、ベテランだろうが、利用者の人数はかわらない。
957名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:51:53 ID:h1JNgrpn0
俺、市役所福祉課勤務
37歳年収700万(残業代込み)です
958名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:52:17 ID:cncy2ft00
>>948
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/nursing/2.html

実は、69才までで2.7%
84才まで27.7%しか要介護認定者はいない。

普通は要介護になる人の方が少ないようだ。
959名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:53:50 ID:n3z+fazJO
ヘルパーは底辺とニヤニヤしながら言い放つ公務員社会福祉士がいたぜ。ちなみに世田谷区だ。さすがの糞だな。
960名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:54:33 ID:9UCV0a5oO
>>947
>何もない夜があるのかな?
入居者50人とかを見てるんだろ。何もないなら、介護の必要もないんじゃ?

何もないときもあるよと言ってるだけな。お前大丈夫か?
だいたい50人を一人や二人でやらせるとか国より施設側の問題だろ。
成果が見えないからそうやって回すんだろうが、それで今までやってきたわけだ。
労組なり作りゃいいのにそれもやらないで職員同士の足のひっぱりあい。怒りの矛先を経営陣に向けるほどの度胸もない。
結局は国に金よこせか?甘ったれんな。
961名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:55:03 ID:0hdYPfSfO
>>943

いやなにもない夜なんかないぞ

老人は夜勝手に起きて勝手に歩き回ってる

障害がある老人たちはほんと扱い無理

962名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:56:08 ID:cncy2ft00
>>951
自分で書いてるじゃない?
国民の平均は400万ぐらいだがそれは高所得者が釣り上げてくれるからな。って

高所得者は高齢者が多いのに何故、貧乏な若者が金持ちの年寄りの面倒を安く見なくちゃならん?
しかも、日本という国の運営費はほぼ借金だからね。

税収の40兆円は、すべて公務員の給料に消えて。
国民のための施策は全て借金で賄われているのに貧乏じゃないって、頭おかしいのか?
963名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:57:01 ID:NDQBDNkR0
>>950
非正規の割合が1/3なんて労働者全体から見れば少ないだろうよw

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html

アルバイトやパートのおばさんも全部含んでのデータなんだぞ?>400万



>>951
>正確に出すには介護と同じような学歴や経歴と比較しなきゃ話にならん。
>「例えば、タクシー、土木、警備、清掃、工場、飛び込み営業」多分介護と所得はかわらんだろw

まったく意味不明w

学歴や経歴ってなんだ?
たとえば介護現場には福祉系大学卒業してる人多いぞ?


>>959
ヘルパーがらみの公務員社会福祉士っていうと、地域包括支援センターの職員か?
そんな認識じゃまともな仕事できそうにないし、どうやって社会福祉士の資格とったのか不思議なくらいだなw
964名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:57:25 ID:9UCV0a5oO
>>953
だからどう余裕がないのか説明してから言えってw馬鹿w
965名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:57:31 ID:oGcUKAU1P
>>907
ほんとうはさあ。
介護保険料率を下げて、そもそもの予算をもっと増やさなくちゃダメなんだよ。
海外ODAを全廃して国民生活を維持するくらいのことをしなけりゃ。

どうせ事業仕分けは河川のスーパー堤防を全廃して河川氾濫させてその予算を海外にばらまくんだろうけどさ

>>953
世の中にはね、だらしなく暮らしてきて、預貯金ゼロ、年金は月に2,3万なんてジジババがいっぱいいるんですよw
特に今のジジババは年金が人生の途中で始まって、しかも義務でない任意加入時代のれんちゅうだし

966名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:58:37 ID:h3tJqlIrO
>>960
施設の問題というより、制度の問題だな。国が福祉のために市場原理歪めてるんだから。
967名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:04 ID:9UCV0a5oO
>>957
俺は貧乏な地方自治体の福祉課勤務。
月給は30万、年収は530万。
968名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:37 ID:cncy2ft00
>>964
逆に、どこに余裕があるのか教えてくれ?
まさか民主党みたいに埋蔵金がーとか言ってるのか?
969名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:45 ID:n3z+fazJO
>>963

>>959
> ヘルパーがらみの公務員社会福祉士っていうと、地域包括支援センターの職員か?

地域包括支援センターじゃないな。区職員の身障ワーカーだよ

970名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:55 ID:mrmq5dEh0
>>963
それはあなたの勘違い
1/3というのは非常勤(≒パートさん)の割合
残り2/3の常勤が正職とイコールでないのは理解できるよな?
971名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:56 ID:NDQBDNkR0
>>966
世の中、市場原理だけで成り立ってるのではないよw

そもそも、子供の教育や保育、一般の人の医療・保健も市場原理じゃない。

市場原理が成り立つためには、市場原理でないシステムに支えられる必要がある。
これは常識的なこと。

972名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:01:18 ID:h3tJqlIrO
>>967
それが普通だな。
973名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:01:38 ID:C//5WrsC0
>>958
俺が言ってるのは要介護状態になる「可能性」の問題
君は今は元気だろうけどさ、将来は脳梗塞で倒れて半身不随になる可能性ゼロじゃないよw

それと介護は家族を否応なしに巻き込むからね
介護老人の全額自費となったら、その子や嫁や孫たちも困るよ
やっぱ介護保険制度はあった方がいいんじゃない?
974名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:04:52 ID:cncy2ft00
>>965
だらしなく生きてきたなら自己責任じゃん?
生活保護世帯にも、失業者にも同じ事いってるのになぜ老人だけ特別?

>>973
ゼロじゃなくても可能性が少ないなら嫌ですが?
975名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:05:46 ID:NDQBDNkR0
>>970
ごちゃごちゃ言ってるなら、特養とかデイサービスの職員募集でもネットで調べて、
給料を調べていってごらん。

常勤が正職とイコールでないとか、福祉施設の現状すらわかってないんだなw
ちなみに、パートが1/3ってやたら少なくないか?w

高齢者施設に限らず、普通の福祉施設って、パートやアルバイトばっか、
分野によって、タダ働きのボランティアばっかで持ってるような分野もあるよw
976名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:05:50 ID:NU/1cRH40
>>7
どうやって生きているのか知りたいよw
977名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:07:49 ID:du+AndWr0
平均年収は206万8400円で、どうやって生きていくの?
家族なんて夢のまた夢だな でも民主に言わせると ここが成長分野なんだろ?
ぶん殴ってやりたいけど、なかなか街頭演説してないのな
978名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:08:28 ID:9UCV0a5oO
>>961
馬鹿か、その程度ぐらい当たり前だろ。

特養や老権はほったらかしにしてるところもたくさんある。

人手不足じゃなく経営陣が人は雇わないくせに要介護の重い利用者ばかりを入居させてるところが多い。
もっと雇えよ。雇わないくせにややこしいのばかり入れるから必然的に人手不足に陥るんだ。介護士って本当に頭悪いなw
979名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:09:16 ID:h3tJqlIrO
>>971
利用者あたりの職員が少ないのは、制度の問題だといってるだけ。

福祉を成り立たせるためには、金がいる。施設を維持するためにも金がいる。

金がこれから足りなくなるから問題なわけで
980名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:12:16 ID:mrmq5dEh0
>>975
介護保険制度が始まってから、常勤非正規の職員さんをよく見かけるようになったよ
好景気だった時代は正規職員の割合が増えたようだけど、それでも少なからずいる常勤非正規
常勤非正規で入社して数年後に正規職員に格上げという流れが流行った時期もあった
今でも見かけるよ
981名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:12:22 ID:u8eCgTotO
介護するくらいなら、保育士やって子供の世話する方がマシかもしれないね。
982名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:16:31 ID:9UCV0a5oO
>>962
どうやら君は税収40兆の意味すら分かっていないのに知ったかで適当ほざいてるみたいだね。
公務員の人件費は中央、地方あわせても28、9兆ぐらいな。
日本の運営費は借金?ふっw
それは誤りだが仮にそういうことにしておこう。
予算の7割以上は社会保障費「年金、医療、介護」に充てられている。つまり政府の借金を心配するならお宅ら介護の分野をごっそり削減する必要があるんじゃないですかね?
983_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/21(木) 01:17:06 ID:aSD8jGHjP
983
984名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:18:09 ID:SMGxlBr60
30人の入居者+数人のショートな施設で夜勤したけど地獄だったな。
平均介護度4.5の施設だから、元気なのは行くところまでいった認知症の人か、
うるさい仕切り屋の人が良い入居者だけ。
病んで辞めるか、期限を決めて辞めるか、割り切って入居者に暴言はきながら続けるかのどれか。
入居者にも労働者にも本当に地獄。
改善しないのは疲れ果ててルーティンワークになった仕事をこなすだけで精一杯だから。
毎日クタクタで理想も夢も希望も沸く力が無かったよ。
監査が入るけど一体何を見てるのか、マジで邪魔なだけ。
ちょっと来て虐待のチェックなんかしたってわかりっこない。
そういう施設がある事自体が虐待なのにね。
自分は目を離した隙に転倒して開放骨折させてしまって、限界を感じて辞めた。
これ以上人手不足を理由にあれこれ仕方ないと思いたくなくて。
ぶっちゃけうっかりで殺す前に辞めたいと思った。
そういう経験談はどこにも届かない。
ただ介護報酬を上げりゃ済む問題じゃないし、ただ介護施設を増やせばいい問題でもない。
一度一から作り直した方が早い。それ位、介護問題はもう手のつけようが無い。
985名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:18:32 ID:h3tJqlIrO
>>982
しかも、高齢化で自然増確実。
986名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:18:53 ID:NDQBDNkR0
>>979
>福祉を成り立たせるためには、金がいる

でも利用者は金払えない人ばっかり・・・ 
金払える人は、福祉施設じゃなくて、私営のゼイタクな施設やサービスを受けられるので・・・
というのが福祉の世界だから、「金がいるのに、収入はない」という世界。

だから市場原理なんて根本的に成り立たない。
介護保険制度で、「金を払わせる」ようにして、市場原理で・・・なんて言ってたけど、結局、
コムスンのようなデタラメをやらなきゃ儲けるというとこまでいかない。

米国なんかでは、お金持ちや大企業が資金を出し合って、全国に、貧乏な子供のための病院を建設して運営してたり、
高齢者施設を作って運営してたりする。
それは米国の「自助」の風潮から来るもので、自分たちで助け合い、自分たちで運営する、
国には頼らないという考え方だ。

それも一長一短なんだが、とにかく、なんでもかんでも国や政府に頼って、保険制度や税金でまかなおうとしても
もう無理なところまで来ていることはたしか。


福祉にかかわるお金の流れを根本的に考え直すところまできてると思うよ。
福祉施設でもいろんなもの買ったり利用したりするから、それで市場が潤う、福祉立国なんていう人もいるが
そりゃデタラメだと思う。少しは効果があるが、根本的にコストを投入するほうが多い業界だしね
987名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:19:27 ID:r4V68GkeP
職員増やすと赤字だぜ。ギリギリで回すしか給料を増やす道は残されていない。
潤っている介護施設なんて何千万払ってはいる金持ち向けの施設だけ。
そういうところは介護職の給料もそこそこ良く仕事は軽く痰引きも摘便も
医療処置は全て看護師がやってくれる。看護師の数も多い。
巷の介護施設の大半のごく普通の家庭のジジババ預けるデイやショートは赤字。
そりゃそうだかかる費用は金持ち施設も貧乏施設も同じなんだから。
デイはまだしもショートは介護職一人で夜勤。
痰引き当然、下手すると癌末期とか老衰で今にも死にそうな人の最期を看取る。
昔の老人病院と同じやで。
988名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:22:08 ID:9UCV0a5oO
>>963
福祉系の大学?
ほとんどの施設は中年女性のヘルパーで運営されています。
なぜ嘘を平気でつくかな。工場や建設も大学でている人はいるだろうにw
土木施工一級や建築、測量は介護支援より遥かに難しいぞ?警備も交通誘導は資格が必要だぞ。工場も色々な資格がある

介護士ってほんとに頭悪いんだねw
989名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:23:17 ID:0hdYPfSfO
>>982

でなんでこいつこんなに偉そうにしてんの?ww

990名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:24:21 ID:wDcAO7yc0
>>981
子供のほうが絶対楽だろ。
老人は体はでかいし、悪知恵はたらくし、プライド高いし。
しかも客という立場を振りかざすクズも少なくない。
991名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:24:23 ID:NDQBDNkR0
>>988
んじゃ、学歴や経歴って関係ないじゃんw
建設業界も一級建築士から、日雇いのドカタまでいて、主に低学歴の職人がばっかだが、介護より平均して給料いいぞ?w

つまり言ってることぜんぜんでたらめ。
ちなみに介護士でもないしねw
992_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/21(木) 01:24:31 ID:aSD8jGHjP
990
993名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:24:59 ID:h3tJqlIrO
>>986
限界こえて福祉破綻したら、結局、市場にまかせる事になる。

要するに中国状態の運営になる。
金持ち→ぼったくる
貧者→見捨てる
994名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:26:02 ID:GGPNQt7YO
9UCV0a5oOは己の老後を心配した方がいい。
年を重ねてこの国で暮らす者は避けて通れぬさ。
995名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:26:49 ID:SMGxlBr60
>>988
どんな仕事だろうと簡単では無いだろうよ。
お前認知症の介護をガチでやってみろ。
建築系の学校から介護行ったけど、数字と書類と格闘してる方が何倍もマシだと思ったわw
測量には家族は居ないし、対30人の夜勤も無いからな。
996名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:27:04 ID:NDQBDNkR0
>>993
そうはならないと思うよ。
というのは、法令でそういう風にならないようになってるから。

国や地方自治体は、なんらかの対策を打たなきゃらならない。
そういう意味では、中国みたいな福祉後進国と比べちゃいけません

しかも「市場原理」っていう言葉の使い方を間違ってると思うけどね
997名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:27:10 ID:9UCV0a5oO
>>968
説明すると長くなるから説明しない。
ただ社会保障関連は分厚すぎると言ってるだけ。
今は介護より経済。介護のことは景気が回復してから考えればいい。
998名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:27:56 ID:7e4xkGQoO
>>981
保育士は薄給だよ〜
保育士辞めて介護に転職した人もいるしね
999名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:28:26 ID:432ni4EsO
腹の中では馬鹿にされてるんだな
だから永久に安い
1000名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:29:05 ID:SMGxlBr60
やれやれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。