【話題】 介護施設で働く人の平均年収は207万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
介護現場で働く人の給与や労働時間について労働団体が調査したところ、
平均年収はおよそ207万円と、民間企業全体の平均を大きく下回っている
実態が明らかになりました。

この調査は、全労連=全国労働組合総連合が、ことし3月の時点で、
全国の介護施設などで働く人およそ3万人を対象にアンケート形式で行ったもので、
7855人から回答を得ました。

それによりますと、介護施設で働く人の平均年収は206万8400円で、
国税庁が調査した民間企業全体の去年の平均年収、405万9000円を、200万円近く下回っています。

内訳では、▽100万円未満の人が全体のおよそ28%を占めたほか、
▽100万円以上200万円未満の人が24%、▽200万円以上300万円未満の人が25%となっています。

また、1か月の残業時間は平均9.86時間で、残業をした人のおよそ38%が
残業代を支払われなかったことがあると回答しています。

全労連の小松民子副議長は「去年4月に介護報酬は引き上げられたが、依然として賃金水準は低く、
サービス残業があるなど労働環境は厳しい。介護職員の離職を防ぐには、労働条件の改善が不可欠だ」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101017/t10014631861000.html

【福祉】敬遠される介護職…「内定が出ずに困ってる学生もいる世の中なのにどうして…」福祉のしごとフェアに人集まらず★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259669967/-100

【話題】 NHK職員の平均年収1000万円以上→ 2ちゃんねるで批判 「給料減らせ!」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287312342/
2名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:07:22 ID:q4LNShon0
2
3名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:08:08 ID:FEYmMseE0
どっかでピンハネされてるのかな
4名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:08:55 ID:gaihAH9t0
介護職員は公務員化したほうがよいと思う。
5名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:09:12 ID:r16Py5070
年金で肥え太ったボケ老人のクソを拭いて赤貧生活
6名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:09:18 ID:RZBgUPH30
フルタイムの正社員ですか?
パート含むと低くて当然。
7名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:12:49 ID:dsFHm7UH0
俺なんて介護じゃないけど150万ないよ。 甘ったれるなよ。
8名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:13:58 ID:V1nc5ORm0
NHK職員の1000万プレイヤーさんたちが格差社会を心配しています。
9名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:14:54 ID:MsZ1TIgT0
>>1
>介護施設で働く人

一度介護従事者の組合のゼネストやって高齢者野垂れ死にさせないと国・政府は本気に
ならない。

また報酬は何も生まない地方・国の一般行政職の公務員の報酬3割カット。
その分介護従事者に付け替える。
10名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:14:55 ID:IpFzdPoa0
>>6
それはある。
看護士もパート勤務が常用化されるような事になれば、
普通に平均年収下がるだろうしね。
11名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:15:37 ID:QRmJYEXt0
影の軍団ρ ★こういう真面目な記事は他人に任せろ
お前は出て行け 2chから消えろ

影の軍団ρ ★こういう真面目な記事は他人に任せろ
お前は出て行け 2chから消えろ

影の軍団ρ ★こういう真面目な記事は他人に任せろ
お前は出て行け 2chから消えろ
12名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:17:26 ID:lfHt1JzXO
寮とか用意されてんだよな?
13名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:25:00 ID:J9XyIEcXP
昔からあったお年寄りの下の世話をするご奉公の女の子に資格を与えて
公務員の天下り先を作るのが目的だからこんなことになるんだよ。
14名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:28:01 ID:/EyiRQ8R0
介護職員公務員化は賛成かもな


15名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:29:30 ID:V1nc5ORm0
公務員化すると働かなくなるぞ。
16名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:30:12 ID:N+bDNU4JO
スレタイ影余裕
17名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:34:01 ID:35X3mPL70
オーナーは儲かるけどね
18名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:35:57 ID:iNdOAHmXO
おれゆうメイトだけど年収150万くらい、勿論手取りだと110〜120万くらい。
仕事自体は楽だけど、ゆうパック、年賀はがきのノルマを自分で被るので実質的には100万未満
19名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:37:10 ID:dXCmjLTQ0
>>7
そこまで無価値な人生を送れる神経がスゴイと思うw
20名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:39:44 ID:2ro1WsEN0
太っているのは経営者だけ、典型的な奴隷労働だな
21名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:40:50 ID:XZJGpTgCO
>>15
奴隷のままじゃモチベーション保てないよ
働くからには見返りが無ければ人はくたびれてしまう
22名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:50:48 ID:ORfhCvhiO
>>7 まあ気持ちはわかるけど この程度の記事の意味が理解出来ないんだから、その年収でもしゃあない
23名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:51:21 ID:SYhdreIM0
公務員の給料減らして補助金出せよ
24(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 09:54:25 ID:FcWt3hVS0 BE:384204858-2BP(667)
安!(゚ω ゚)
25名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:54:49 ID:Wvm4XYFh0
>>3
天下りがおいしいところを全部持って行ってます
26名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:55:09 ID:GB3XKoNv0
介護料金て糞高いのに安月給
経営者丸儲けw
完全に足元みられてるのね
俺なら辞めて自殺するわw
27(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 09:56:38 ID:FcWt3hVS0 BE:96051825-2BP(667)
蟹工船ミタイス(゚ω ゚)テラオソロシス
28名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:57:52 ID:izj+QTIA0
老人と障害者の糞の世話をする糞仕事
29名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:57:52 ID:hq8PzJCp0
おまえら

大学出ても

介護と林業しか仕事ないぞ

民主党のアフォのせいでwww
30名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:58:16 ID:HUKNS/Kg0
経営側に回ればボロ儲けできそうなんだけどなー
31(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 10:01:12 ID:FcWt3hVS0 BE:518675696-2BP(667)
こりゃ、確かに求人出てても応募がないわけス(゚ω ゚)テラ奴隷
32名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:02:54 ID:6u+XA9wKO
看護師と介護士の給与水準を逆にすべき。
看護師なんて医者の横に立ってるだけ。仕事内容考えたら介護士さんがかわいそう過ぎる。
33名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:03:08 ID:YCxTcCJoP
介護職は年収云々以上に人間関係が腐ってる所ばかりでダメだ。
知人が何人か介護職についたけど、
みんな人間関係を理由に辞めたor辞めたがっている。
34名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:03:09 ID:emduw7ou0
うちのフルタイムの平均だと280万くらいか。
このニュースさりげなく事務所に置いておくか。

俺?1500万+経費だけど別にもらいすぎだとは思ってない。
35名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:04:10 ID:sk5JV5GS0
>>34
お前がもらいすぎだ!
36名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:04:33 ID:S3PmNQla0
それなりのサービスになっちゃうね
37名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:05:00 ID:fdvuGWbz0
>>34
いえ、あなたのことは訊いてないですw
38(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 10:05:02 ID:FcWt3hVS0 BE:268943647-2BP(667)
>>34
>>1との差が多いス(゚ω ゚)経営するほうス?
39名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:06:23 ID:hq8PzJCp0
円高で

国内製造業を空洞化させて

その受け皿に介護職って言ってる

馬鹿菅

何が雇用第一だwww
40名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:07:04 ID:5VzBezBl0
必死に老人の世話をしても
年取った時お前らの世話してくれる奴もいないし、金もでないからwww
41名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:08:51 ID:+KaAXLl/0
そもそももはや死ぬしかない生産性の全く無い年寄りを長生きさせるという全く無駄な仕事が高給とか公務員並とかおかしいでしょ
42名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:09:07 ID:YCxTcCJoP
20代までの若い子は、安易にヘルパー2級あたりの介護資格取って介護職に就くより、
3年ガッツリ看護学校に通って看護師になる方がいいな。男女問わずな。
病院附属の看護学校で病院の奨学金と地域の奨学金をもらって、
休日に附属病院でバイトしながら寮生活すれば、
ギリギリ仕送りなしでやっていけるぜ。
そして附属病院に勤めれば奨学金はチャラだ。
43名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:10:32 ID:XP5LdsJ5P
じーちゃんが施設に入ってるが尋常ならぬ料金で人もいっぱいいるし半端なく儲かってると思うがなんでこんな給料低いんだ?
なお最初に電話で打診した時3年待ちと言われたのに年齢を言ったら翌日即日おkと電話かかってきたw
買取制の施設って予約とか関係なしにやはり高齢者から入れようとするのかとげんなりした
44名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:13:51 ID:emduw7ou0
>>38
経営するほうスだけど、>>1の数字は明らかに実態より低すぎる。
どういう調査したかわからんけど。
45名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:17:12 ID:pWh0UX2g0
中間搾取がひどすぎるんだろうね・・・
国が補助出しても、結局中間搾取されるから意味ないだろう
ストライキとか言ってる人がいたが、
こんな場所で従業員がストライキでも企てようもんなら
「高齢者の人命を無視して自らの利益を守ろうとするクソ労働者」
ってレッテル貼られるだけで
経営者にスト鎮圧の口実与えるだけになってしまう
46名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:17:22 ID:Qq9oovRg0
ハロワの求人をネットで検索することができるのだが・・・
正社員で基本給12万〜とかあるよ
見てわらった

資産なければ生活保護の方が裕福ですwww
47名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:17:46 ID:XidFAlDY0
騙されるな!介護職だけで限定したらパートタイマーが圧倒的に多数じゃないか
48(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 10:18:26 ID:FcWt3hVS0 BE:230522764-2BP(667)
>>44
地方によっても違うのかなぁ(゚ω ゚)

病院付属の施設とかは、まともそうだけど(゚ω ゚)
49名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:21:55 ID:R4XzOg0V0
これだと生きてるだけの状態で次世代に繋ぐの無理な数字だな
50名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:23:43 ID:EZxhBrDO0
これからは介護の時代と民主党は言ってるわけだが


つまり「おまえら年収200万な!」って事かw
51名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:24:36 ID:OaT9FXSU0
2日休あって残業無しなら200万でもいいよマジで
52名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:24:38 ID:ORfhCvhiO
これだけは言える

専門学校で介護士の資格をとるなよ

あんな割に合わない資格ないぞ

働きながらなら良いけど(今からならもう無理だけど)
53名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:25:04 ID:sPnutVheP
>>49
年寄り「それでおk」
54名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:25:40 ID:akc4chr30
平均がそれなら中央値ひでえ事になってるな
55名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:25:52 ID:EZxhBrDO0
>>34
つか、自分は1500万取っておいて80万の差を云々するってアレじゃねぇの?

まあ、そこまでガメツいから経営者やってられるんだろうけどさw
56名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:26:05 ID:LTAWb18N0
1500万って貰い過ぎと思って無い様な釣り人が増えたからこんな日本になったんだな
57名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:26:13 ID:VBbc2o3W0
>>52
今から行くのは情弱で自己責任だよな
58名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:27:05 ID:VrfT9gbE0
介護と林業は成長産業なのに
59名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:27:24 ID:zw7dIBNoO
子供手当て4日分か
60名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:28:53 ID:pFltsCHDO

【公務員給与】京都市の用務員ウマすぎw 月40万ってw

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287363589/

61名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:29:03 ID:EZxhBrDO0
>>51
まあ、それなら自分だけ食っていく分には、自炊するとかの時間食う節約術使いまくれるからな。
でも、それじゃ次の時代は無いんだよな。
62名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:29:31 ID:Sa4L6kJk0
>>48
パート介護士かなり多いからそれまともに計算に入れたらそんなもんじゃない?

ちなみに地方だと正社員介護士でなり立てで160万
ある程度ベテランで200万ってのはありえる話w

63名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:30:30 ID:wDW5qNrI0
政治家は寝てても年収3000万円
64名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:30:49 ID:21XPRa02O
正社員の枠が少なすぎる
時給800円前後でも介護やってる人は本当すごいな
65名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:30:50 ID:fCqtv1DiO
日本では大変な仕事程給料が安くなる。
66名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:31:03 ID:kN4yGBEu0
経営者が搾取してんだろうなあ。

だからF1の山本左近はへたれなのに、乗り続けられるんだろうね。
67名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:32:23 ID:aETNXONMO
介護の人間ですが、某福祉の極悪さは異常。
残業月100が最低あって残業代出さないとか。

同朋とか言う所です。
阿保らしくて辞めたけど辞めるときも違法な辞めさせられ方されました。

理事長はかなり裕福です。(わかるかな)
68名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:32:52 ID:hq8PzJCp0
要するに

普通の製造業なら現場なら400万ぐらいはもらえるのを

民主党は

製造業潰して

おまえら介護やれと

200万でってこと?
69名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:33:18 ID:lWfxf5Vh0
年収300万って、かなりハイソな生活できねえか?
70(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 10:33:27 ID:FcWt3hVS0 BE:76841524-2BP(667)
>>62
現場だけの話しス?(゚ω ゚)
71名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:34:32 ID:jl1VujlL0
>>1
年収1000万以上のNHKに心配される年収200万以下の人々wwwwwwwwwww
72名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:35:24 ID:RcSO9TX70
いっそのこと公務員にして
事務職でヒマこいてるヤツらを現場に回せば
問題解決。
73名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:35:52 ID:YP5/54/x0
>>1
74名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:36:36 ID:kN4yGBEu0
75名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:38:06 ID:pb8X3kIs0
学生時代にバイトで特養のお手伝いみたいなことやってたけど
徘徊噛み付きボケ老人と糞尿まみれの肉体労働+神経磨り減り仕事で絶対この職だけには就きたくないと思ったよw
ああなってくると人間じゃなくて動物なんだけど人間扱いしなきゃいけない
介護施設で老人いじめが多発するの理解できる
ああでもしないとやってられないよほんと
76名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:38:19 ID:cdpH3OzK0

そらそうだろ。福祉関係ってみんなこのくらい。

民間平均 400万ってのは、アルバイトやパート全部含んでの話だが

それより200万も低い上、年収100万〜200万の
人が三割w


いわゆる介護報酬だけで経営してるから、特養なんてそれでも赤字ばっかw


夜中なんか人いなくて糞尿垂れ流しになってるもんなw


福祉関係の金のなさは異常w
金なくてもジジババ障害者の相手してくれる神様みたいな人で成り立ってる業界w

77名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:38:25 ID:oDTEYu120
>>7
あまりこんな言葉は使ったことがないが

お前はもっと、甘ったれろ
78名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:39:12 ID:FMzv9pGM0
介護だけじゃ食えないって言って風俗してる子を思い出したw
79名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:40:41 ID:hq8PzJCp0
国は200万ぐらい補填してやらないと

駄目だろw
80名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:41:39 ID:2SxP3cjd0
一方で公務員の平均所得は600万オーバーかつ、労働時間を鹹味すると

5倍は税金から搾取している公務員。(国民が決められナインだから搾取でいいだろ)
81名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:41:58 ID:ORfhCvhiO
一番しんどいのはキャリアアップしにくいとこかな

資格や肩書きはするんだけど
仕事の性質上中間管理職がほとんどいらない

なので給料の天井が低い

末端が安いのはどこもだし不満はない

ただキャリアを重ねていく魅力もない

82名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:42:09 ID:oDTEYu120
一つ、偽善で飯は食えない。
一つ、公務員のようになると、また負担になる。
一つ、介護私設は、厚生施設ではなく終身私設である。
83名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:42:10 ID:FMzv9pGM0
>>79
そんな事したら財政が破たんする
それとも消費税20%以上にするか?
84名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:42:55 ID:hq8PzJCp0
介護を成長戦略に持ってくる

菅の馬鹿さ加減にホントイライラする

介護は金食い虫の福祉事業だろが

バーカ
85名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:43:39 ID:CZfhQ/4q0
介護なんて人助けが趣味のヤツがする仕事。
小遣い稼ぎできるボランティアと考えた方がいい。
86名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:44:10 ID:dzP1hTV20
精神的、肉体的にも本当に大変な仕事だと思う
そのうち働く人がいなくなってしまうだろうな

天下り役人の給与、退職金を
こうした現場に回せないものか
87名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:44:23 ID:sCgIJweF0
介護業界だけには関わらないほうがいい
88名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:44:55 ID:oDTEYu120
”福祉私設”と言うのなら、”公務員”というのが自然である。
”娯楽私設”と言うのなら、民間企業と同じように、派遣や搾取は当たり前。
”終身私設”と言うのなら、”公務員”というのが当然である。
89名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:46:30 ID:3CdkpVyt0
介護も大事だけど、まずは日本の製造業の海外移転を食い止めるのが先だろ。
90名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:46:30 ID:U7/+ckBD0
このくらいを年収の基準にして
他を下げればいい。
91名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:50:02 ID:A4mmvuKX0
俺のバイト先にも介護の専門学校卒業した人がいてるよ
仕事が大変なわりにはあまりに給料が安くて辞めたと言ってた
92名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:50:38 ID:m9T2pxa00
ジジイババアは金持ってるんだから
もっと老人に負担させた方がいい

経済的につらい死に損ないは
そのままほっとけ
93名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:52:05 ID:hLy8xXrz0
カンのブレーンって、

介護や福祉を主要産業にしよう!と言ってる人じゃなかったっけ?w

国民総貧民化政策かよw
94名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:53:39 ID:PjmyuxIv0
人手不足なのは経営者が利益を得るためにわざとやってるのと
経験者以外雇おうとしないからがほとんど
95名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:55:11 ID:iL5bxEAG0
福祉で金儲けしようと思う時点で大間違い

96名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:57:08 ID:hq8PzJCp0
>>94
どんな商売だって

経営者は利益を追求するもんだ

利益を追求しちゃいけないなら

国が事業するべき

下らないこと言うな
97名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:58:06 ID:2pGdjE300
207万のうち国や自治体からの突っ込まれてる税金はいくらだ?
98名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:59:13 ID:gYx84vEO0
どんだけ搾取してんだよこの業界
並みの派遣より酷くないかこれ
99(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 10:59:41 ID:FcWt3hVS0 BE:384204285-2BP(667)
医療法人とかもそうだけど、税制上での免除があるんでないのかス?(゚ω ゚)
100名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:59:55 ID:FMzv9pGM0
>>94
それだけ儲からないって事だろ
経営者が利益出るようにするのは当然だ
福祉といえど、赤字で事業やる奴はおらん

公営でしっかり作って税金を上げるか
姥捨て山を作るかどっちかになってきたなw
101名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:00:00 ID:IAdmcw8Y0
>100万円未満の人が全体のおよそ28%を占めたほか
どゆこと?
介護ってコンビニバイト未満の給料で重労働なの?
102名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:01:17 ID:oVI0cva70
給与が

レジうちのパート=介護
下手するとレジうちのパート>介護

だったりするから、これをなんとかしないと…。
介護するやつなんていなくなるわさ。
103名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:01:38 ID:N+bDNU4JO
>>98
大半は搾取無しでこれなんだぜ
搾取有りならもっと競争が激しくなるだろjk
104名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:01:50 ID:2pGdjE300
>>96
>>100
十分に儲けているのに、労働者には薄給を押し付けているのか
薄給でなお儲けが少ないのか

それがポイントだな
105名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:01:51 ID:U7/+ckBD0
>>101
きちんと仕事してたら確実に腰が逝く。
106名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:02:08 ID:FMzv9pGM0
>>99
利益の出にくい事業に税金免除も糞もないだろw
107名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:02:16 ID:C1m2VUR1O
看護師してるおかんが「介護はの年収は350万が妥当」と言ってた
108名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:02:30 ID:cTOy2kLO0
生活保護世帯以下の生活なんて、バカらしくてやってらんない
でも健康なのに生活保護を受けることはできないし、そうなりたくもない
109名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:02:47 ID:hq8PzJCp0
公営でやれば

非合理的運営で費用は青天井になるに決まってる

消費税50%になるよ

民間にやらせるのがいいよ
110名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:02:49 ID:34OuxNrg0
腰逝って長続きしないってのは本当らしいな
111名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:03:57 ID:oVI0cva70
>>101
一日に実労働4時間くらいのホームヘルパーやってる人もいるからね。
時給1200円から1400円なのは魅力だが、移動時間の賃金や交通費は
一切でない。
112名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:04:12 ID:HD4SE5jq0
政治家になる条件に介護歴10年を取り入れよう
113名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:05:57 ID:CbAl7r/+O
最低でも看護師と同じか看護師の1、5倍はあげろよ
骨を折ったりして虐待する介護士がいるので喫煙する人は介護士になれないようにしとくといい
114名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:06:34 ID:oCsMq/9O0
女の募集しか無いじゃん
115名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:06:51 ID:hq8PzJCp0
普通の業界なら

価格競争やサービス競争が発生するもんだが

介護業界においてまったくそーゆうのがないというのは

旨みがないってことだろ
116(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 11:07:33 ID:FcWt3hVS0 BE:259337693-2BP(667)
>>106
介護保険制度もダメス?(゚ω ゚)
117名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:09:16 ID:3htL4+9m0
俺よりも高いな・・・
118名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:11:30 ID:3HJHCCD10
介護施設の売り上げと、給与配分割合ってどうなっているんだろうね。
介護保険も入ってるのに給料低すぎだろw
119名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:11:31 ID:FMzv9pGM0
>>116
今後ますます増える老人に対応するには、
今の社会保険と同額を全世代から取るくらいしないと間に合わないんじゃね?

近々そうなりそうな気もしなくもないけどなw
120名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:12:35 ID:0/SliGSuO
介護施設を完全民営化。
バカ高い利用料金設定にすれば、職員にも十分な給与を払える。
利用料金を払えない貧乏人は、自然の摂理に従い野垂れ死に。
もしくは国営安楽死センターを設立して処分。
121名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:14:25 ID:iL5bxEAG0
>>120
将来自分が老人になった時、同じこといえるのかな?w
122名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:17:48 ID:3MjSqmLE0
アテにならんな・・・
一体何割がフルタイムの従業員なんだ?
まず、そこをはっきりさせないと、この統計には何の意味も持たない。

ちなみに、今は共働きの時代だ
うちの病院でも、宿直勤務の出来ないパートタイマーの既婚看護師が増えているよ。
123名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:19:21 ID:+KaAXLl/0
巨大介護施設を全国に5箇所作ってそこに集めて国が面倒みたらいいよ
国の施設だから職員はもちろん公務員
平時なら自衛隊が面倒みる 有事なら専業主婦を招集させて面倒みさせる
124名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:22:11 ID:WMQh8rLa0
団塊jrの氷河期世代を放置しままの日本は、来る10年ほどで、非正規低収入の氷河期世代が
恍惚の域に達した親の団塊世代を介護しなければいけない問題に直面する

自分一人でも食っていくのがやっとってところに、親の介護が重なるとかなり悲惨な状況になるのは目に見えてる
介護サービス受けるにも金が必要だからな

というわけで、10年もすれば親の介護をめぐって、子の親殺しや親子心中なんてのが全国津々浦々で多発することになるはず
125名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:23:06 ID:VQAGJaGIO
>>99
自治体から事業所に支払われる金は非課税です
126名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:23:20 ID:pv7cWJ9K0
>>122
妥当な金額だと思うよ。都内でも介護の仕事は平均時給1300円。
http://www.hatarako.net/

1300円×160時間×12ヶ月=249万6千円

地方だと200万円台前半になると思う。
127名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:24:03 ID:emduw7ou0
>>55
俺の1500万はいきなり200万になったりマイナスになったり
する可能性がある1500万だぞ?

従業員もみな、会社の会計の都合でいつでも減らしていいって
言うならもっとあげてあげられる。
128名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:24:59 ID:DTgOgAQQ0
民間平均 400万ってのは、アルバイトやパート、日雇い全部含んでの話
アルバイトが圧倒的に多いから400万
それより200万低い介護業界w

介護保険制度なんてカスみたいな金しかでないから給与があるわけないw

これで質の高い介護とか、民間競争とか言ってる厚生省w
129名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:25:14 ID:WeZVgRzj0
他人の排泄物処理で年収200万は泣けるな・・・
130(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 11:26:29 ID:FcWt3hVS0 BE:240128055-2BP(667)
数年前の、『これからは介護の時代』とかいうのに乗せられた人も多いはず(゚ω ゚)テラ
131名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:26:59 ID:wxRS8p1t0
>介護現場で働く人の給与や労働時間について労働団体が調査したところ、平均年収は
およそ207万円

われらのポン菅がいう「一に雇用、二に雇用、三に雇用」の中身ががこれだよ。
これで経済効果があると思うか? 田舎でもこれでは生活できん。
この定収入に耐えて仕事をしてくださる方々には感謝。
ポンカンに言っても仕方がないから、仙石。小野善康よりももうちょっと増しな経済
ブレーンをつけろ。リチャード・クーさんが最高だと思ってるぞ。
132名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:27:51 ID:rBdCdGqj0
爺の糞処理までして200万、役所で新聞読むだけで1000万。心底馬鹿らしい国だ。
133名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:28:29 ID:XAWfj1x2P
介護なんか低賃金でやらなきゃいいだけだろ。困るのは老害連中なんだからさ
134名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:30:11 ID:48Hlm5ay0
>>1
俺より低いんだ?( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
135名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:30:22 ID:LyGaf29n0
枯れ木育てて実がなる訳がない
136名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:30:27 ID:lHJbAMSE0
こんな時だけ社会主義か
共産主義。呆れたアメリカ、
イギリス白人工作員だな。
残念ながら日本にそんな金は
無い。この先給料の無くなる
公務員にしようとする罠でも
あるだろう。公務員は少しは
正しい行動を取れば良かった
ね。そして例えこのような施
設が出来たとしてもアメリカ、
イギリス白人は入れない。世
界中で。お前らは殺されるか
飢えて死ぬか病気で死ぬか自
殺しか選択肢は無いよ。お前
らの子供と一緒。
137名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:31:25 ID:+CzFaNlfO
大企業を抜かした民間の所得と大差ないだろこれ
大企業と公務員で日本の平均所得は吊り上げられてるだけ
パートや派遣を含めた民間の平均はこんなもんだよ
138名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:31:45 ID:KcUtxmfMO
これは昼間パートのおばちゃんの分も入ってるだろ

正規は幾らなんでもこんなに安くはない
139名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:32:43 ID:0PAHDKwh0
去年から月給2万円上乗せ相当の介護報酬のうpや
それとは別枠の給付金まで出してるというのに
事業者がものすごい勢いでピンハネしてるんだな
140名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:33:05 ID:GIDrqLZjO
こんな金額で他人のジジババ相手に
うんこしっこの世話するんだぜ
どんだけドMなんだ?
信じられない
141名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:33:10 ID:wHObGaVKO
デイサービスの車って介護人乗せてないとすごく運転荒いのな。
ストレス溜まってんのか?
142名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:33:52 ID:yIR9cho2O
ガキの頃死ぬほど勉強してて良かった… 両親に感謝だわ。
143名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:33:53 ID:CFSkcMnr0
介護されてる人の年収も出して欲しい。
年金や役員報酬で介護してる人よりも高額なことが予想される。

もしそうなら労働とお金の老人の若者に対する搾取。
144名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:34:09 ID:Udy6a0gJO
チャンコロに寄付するぐらいなら介護や医療に使えよバカ政府
145名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:36:24 ID:jItDEfEn0
介護職は国や自治体がやるか補助してやらないとダメだろ
現状だと間違いなく生ポ>>介護職になってるのは異常だし、将来性がないから若い人も来ない
146名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:36:34 ID:Dl2v7F9F0
早く民主政権終わってほしい
147名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:37:21 ID:2Xgc016x0
他の職種で少ない給料で働いている人もいるよ
地方ならこんなもんだよ
148名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:37:33 ID:WsArt9Y50
介護の体験みたいなので施設と訪問両方やったけど
あんなにきっついのやってそんだけかよ
そんなんじゃ誰もやりたがらないわ
149名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:38:05 ID:YrITb6yD0
年収200万では結婚も出来ないし子供も作れないし自分の老後の資金さえもアブナイ

プライベートでも介護
仕事でも介護って、ストレスたまらないのかな?
150名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:38:11 ID:hq8PzJCp0
一に雇用、二に雇用、三に雇用!!!!!!!

実は介護職です

スッカラ韓です
151名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:39:19 ID:R9S5zcFuO
チップとかないの?
152名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:39:31 ID:e16DL7GzO
>>141
溜まってるのはストレスじゃなくて疲れかもしれん
153名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:39:43 ID:jItDEfEn0
と言うか年収200万で働くなら保護受けた方が億倍マシじゃん
154名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:40:41 ID:YrITb6yD0
介護の仕事って重労働だよね
腰とか足を痛めたらアウト・・・
155名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:40:43 ID:LbXmzeJO0
うちのオカンも介護職で手取り17万棒茄子25万だった
156名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:40:53 ID:P/D3/VtqO
>>137
20前半の平均はこんなもんかもしれないけど全体でこれはないだろ…
辞めまくるから平均年齢も低いとは言え
157名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:40:59 ID:csReOqwi0
週40時間労働で年収207万なら羨ましい。
158名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:41:03 ID:0/SliGSuO
>>121

俺は払えるくらい稼いでるから平気。
159名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:41:20 ID:vgNlMEOJ0
90過ぎるとなあ、病院からは「病気じゃないなら出てってくれ」と言われ、
介護施設からは「健康じゃないなら出てってくれ」って言われるのな
160名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:42:09 ID:FcWt3hVS0
>>130
数年前は、介護業界も儲かったんだよ。
社員にも、ちゃんと給料を払えていたから、3年で1500万貯めて
独立した人も何人かいる。

ただ、このままだと介護保険が崩壊してしまうから
締め付けが厳しくなったせいで、儲からなくなっただけ

儲からないから、正社員をクビにして、パート率をあげるしかないから
ごらんのありさまですよ。
161名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:42:55 ID:C1m2VUR1O
働き口がないと嘆いてる人に介護職があるじゃんとほざく奴は殺したくなるな
本来、利益が出ない事業に公務員を充てるってのが道理なのに、介護職が非公務員なのは大いに問題あるよ
162名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:42:59 ID:YrITb6yD0
独身の人達、親の介護が必要になった時、どうする?
親の介護で働けなくて生活保護を受ける、自分の貯金を崩してる人がテレビに出ていたな
163(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 11:43:52 ID:FcWt3hVS0 BE:144076853-2BP(667)
>>160
ナルホド(゚ω ゚)ってID被ってるス
164名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:44:25 ID:0GH37I/7P
だが、最低でも年収400万は出すべきだろ。

ttp://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
「厚生労働省「賃金構造基本統計調査」による平成20年の資格別平均年収&時給ランキング」
によると
医者=1159.5万、歯科医=737.9万、獣医師=553.2万、診療放射線技師=541.2万、
薬剤師=504.3万、看護士=473.5万、准看護師=402.9万、理学療法士=392.3万、
ケアマネ=379.9万、栄養士349万、歯科技工士=347.2万、歯科衛生士=338.9、
保育士=322.5万、ホームヘルパー281.9万、だと。

ちなみに、ホームヘルパーの時給は1202.8円だそうだ。ケアマネの時給は1522.2円

そもそも、ケアマネより給料安いって、それはそれでひどいんじゃね?
ケアマネより労働きついだろ>介護福祉士
時給もケアマネ並にしなけりゃむりだべ? ケアマネは介護士が居なけりゃ仕事にならんのだし。




165名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:46:05 ID:hq8PzJCp0
うちは

年金と恩給受給者3人と障害年金と

子ども手当とで月80万以上不労所得もらってる

嫁と俺のバイト入れたら月100万以上収入がある

なんだかなあ
166名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:46:50 ID:EDX1jM/a0
31で300超えだけど、フルが少ない業界と言うだけでしょ
これほど専門と大卒がかけ離れてるのも珍しいと思うが
167名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:47:44 ID:EDX1jM/a0
改行しまくる人はスルーでおk
168名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:48:00 ID:YrITb6yD0
>>161
本当に好きで介護職に就いてる人達側からみたら
仕事がなくてナアナアで介護業界に仕方がなく入る人や簡単に介護職があるじゃんって勧めてる人は
むかつかないのかな。
介護職って離職率が高いよね
看護婦と同じぐらい
169名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:48:12 ID:jItDEfEn0
>>162
保護の問題がもっと浮き彫りになるのは10年20年後だな
今はまだ団塊がリタイアした直後だから良いがこれが老人になり死んで行くと
そこに寄生してた高齢ニートが大量にそれこそ万単位で出てくるぞ
170名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:48:54 ID:pv7cWJ9K0
>>165
現役世代の収入より年金の方が高いってのがおかしいんだよ。
171名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:50:04 ID:FcWt3hVS0
>>164
ケアマネの資格の方が取るのが難しいから。
給料は労働がきついかどうかで決まるわけではない。

ホームヘルパーの資格を持っている人なんて、いくらでもいるけど
ケアマネの資格を持っている人を探すのが大変。
だから、経営者がケアマネの資格を持っている会社も多い
172名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:51:00 ID:YrITb6yD0
>>169
親が低所得帯の元に生まれた子供が非正規だと自分の将来だけでも超不安なのに
親の介護の問題も+されたら発狂しそうなんですけど・・・・。
20代30代で正社員になれない自分と
30代以降で常に親の介護の問題も隣り合わせ
親が老人ホームに入れるぐらい超金持ってるお金持ちのニートとか家事手伝いなら
問題ないだろうね〜
173名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:51:22 ID:/Zv1QOWW0
民主、高速無料化よりこっちをどうにかしろよ!

プライオリティの付け方がおかしいだろ。
174名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:51:25 ID:SdIqE4rj0
介護って正社員でも月給15-6万のとこばっかだおねw
地方にいくともっと低いw

パートなんて時給800くらいでマクドナルドのアルバイトより安い

福祉ってみんなそんな感じw

知的障害児の世話なんて、半分以上は、タダ働きのボランティアで成り立ってるしね
175名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:53:42 ID:4uway0tL0
これから高齢化になるのに介護の人達の給料がこんな低いとヤバイだろ
マジどうにかしてやれよ民主
176名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:53:43 ID:Ebbx3MZZ0
介護なんて最低賃金でいいだろ。
177(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 11:53:51 ID:FcWt3hVS0 BE:172892063-2BP(667)
>>171
社会福祉士持ってる人のほうが、少なそうだけど(゚ω ゚)ドカナ?
PSW持ってる人も少なそうだけど、職場がね(゚ω ゚)
178名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:54:05 ID:1xweP3Td0
これ当り前なんだよね。

老人が払う金額=介護士の給料

が基本なんだから。
介護士の給料を上げろってことは、老人の払う額を上げろって事だし、
老人の払う金額を上げずに、介護士の給料を上げろって言うのは成り立たない。
179名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:54:34 ID:FcWt3hVS0
>>173

介護業界は儲からない
   ↓
政治家に寄付または選挙応援している余裕がない
   ↓
政治家がやる気を出さない

という感じじゃないかな?
180名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:55:21 ID:OM54ZbOTO
>>164が肉体労働しかしたことがないのは明らか
181名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:55:26 ID:YrITb6yD0
老人の払う金額を上げたら今度は老人ホームに入りたくても経済的に無理な人が出てくるよね
182名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:56:11 ID:EDX1jM/a0
介護保険が適応されるまで主婦ボランティアで持ってた業界で
平均400なんて絶対無理だから
183名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:56:32 ID:7171askuP
民主党が政権を盗ったら介護職の給料4万アップじゃなかった?
184名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:56:37 ID:ec2pinVTO
三倍くらいになったら従事者増えるだろうにね
185名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:57:06 ID:VWeseF/SO
>>1
おかしいな?第三の道だの言って、
介護が中心の社会をって首相は言っているのに。

確か今の首相は、六十代50万円だっけ?
186名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:57:28 ID:w4BdSsoH0
しかし日本って変な国だよな。
少子化はまずいと言いながらこれだけバイトやパートが多いのに
最低自給を1000円にすらする事ができない。
もう滅びるしかないよ。
187名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:58:25 ID:+CzFaNlfO
>>179
介護業界は儲かってる
介護業界の最底辺の労働者が抜かれまくってるだけ
特老の職員なんて年収1000万とか普通なんだぜw
188名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:58:36 ID:2Xgc016x0
>>164
おいおい俺の地元では平均所得が260万だぞ
どうして介護だけ所得高くしないと駄目なんだ
路上の警備員だって所得を上げてほしいと思ってるぞ
189名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:59:16 ID:WjB7SZ1/0
ボケ老人の召使となり夜勤したりクソ拭いたりなじられたり
セクハラもされたりして赤貧だもんな

がんばれよ
190名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:59:52 ID:EieidVsr0
介護などという後ろ向きで外貨稼ぎにもならない仕事最低賃金かボランティアで十分。

ついでに、有為の若者が就いちゃいけない仕事でもあるわな。

定年後の小遣い稼ぎしたいオッサンオバハンに任せておけ。
191名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:00:33 ID:1xweP3Td0
そもそも訪問介護っておかしいよ。
介護を教育と比較して考えてみると。。


集団介護=学校
訪問介護=家庭教師

日本中の学生がすべて家庭教師になったら教育費がパンクするのは誰でもわかるのに、
介護だとこれが無視される。
介護老人を一箇所に集めてると、介護士1人あたりの担当者数が増える。

そうなると。。
「老人が払う金額×担当者数=介護士の給料」
が成り立ち、介護士の給料もあがる。

だがそれには箱物を作らないとダメ。
民主はそれをやる気は無い。 
って事で、介護士の給料が上がることはありえない。


192名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:00:42 ID:55YvyZvN0
>>188
上げたら倍率上がったりクビ切られやすくなったり人権費嵩んで経営行き詰ったりするから上げない方がいいかと
193名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:01:19 ID:aDArFefy0



今すぐ介護保険をやめて措置時代に戻せカスども



194(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 12:02:54 ID:FcWt3hVS0 BE:345784166-2BP(667)
>>193
また、社会的入院が増えるジャマイカ(゚ω ゚)それはコマルス
195名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:03:56 ID:pthWxuLsO
月に500時間働かないと公務員並みの給料を貰えないオレ
196名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:04:09 ID:n4dIMT3pO
ミンスが大好きな外国人を就かせればいいよ
丸く治まるだろ?
197名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:05:15 ID:GWkkj0xE0
>国税庁が調査した民間企業全体の去年の平均年収、405万9000円

民間の平均がそんなに低いのかと思ったが
週1回のバイトや1日2時間のパートも含むからこんな額なんだな。
公務員との比較をするときも同じということ。
198名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:05:38 ID:agB4HULVO
週3週4で働いてる人が多いんだから
平均がこんくらいになるのは当たり前。
199名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:06:00 ID:8wv6+ibp0
上がピンハネしてるに決まってるじゃん
介護関係に天下りしてきた役人の給与調べるといいと思うんだ
200名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:06:28 ID:+KaAXLl/0
介護の現場はもはや家畜扱いなんだろ?
本気で長生きしてねバアチャンジイチャンなんて思って介護してる奴ってどこか常識の無い奴だよな
201名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:06:56 ID:g1UuRvgl0
介護士の給料より介護されている老人の年金の方が高いという現実
介護士が将来老人になっても恐らくまともな介護は受けられないだろう
やってて馬鹿馬鹿しくならないか?
202名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:07:00 ID:25oR9WJL0
207 / 12 = 17.25
17.25-税=ん?

えーと
203名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:11:08 ID:kGnqila80
>>1
そんなにもらえていいな、うらやましい。
204名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:12:07 ID:QlLjRJDg0
こういうの聞くとなんでレジスタンス組織みたいのをつくらないのか不思議に思う
205名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:13:20 ID:Dsa2iMfM0
俺経理やってんだけど内情話すよ
・箱作るのに4億
 それも基準があって、一人に何u、リハ、食堂等々にu
 更に持ち出しで、ベッド(1台30万)、風呂の機械、ボイラー、厨房機器等々
・人員にも基準があって、概ね3対1

月の売上が3千万あったとしても、人件費が1千万〜1.5千万。それ以外は、所謂借金ですわ
小規模法人では、>>1の金額は妥当です。
206名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:13:41 ID:FcWt3hVS0
>>204
介護はボランティア精神でやるものであって、金儲けの手段ではない
というのが国の考え方だから。
207名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:13:58 ID:G7N8/0Hg0
特別養護老人ホームの所長とか公務員の天下りでいばってるよね。
ああいう人が給料をたくさんとってるんだろうな。
厚労族、ウマー。
208名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:14:28 ID:lUGsjOBOO
俺も年収250しかないが介護を400もらえてもやる気はしない
まぁ独り身だからかもしれんが
209名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:15:41 ID:jntbVm1sO
俺は介護の中でも底辺だな
バイトだからか
腹がたつぜ
210名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:16:10 ID:FMzv9pGM0
>>159
100歳なのに元気すぎるって理由で
特養に入れなかったうちの婆ちゃん思い出したぜw
211名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:16:35 ID:w/JvnUhfO
ゴルフ場のコース管理やってた俺より良いじゃん。
212名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:17:27 ID:PElGzLdG0
介護をしたいなんて思う、優しい気持ちの持ち主が、
賃金あげろなんて文句言わないことを、逆手に取ってる
糞行政。

こんな国、まじで潰れちまえという気持ちが、こういうニュースを
見るたびに強くなる。
213名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:17:51 ID:VjXQKvHr0
>>1
やすう〜〜〜〜。
214名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:18:38 ID:G7N8/0Hg0
介護保険の自己負担が1割って舐めてるだろ。
せめて3割負担にしろ。
215名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:18:46 ID:aBP/o+NbO
公務員平均年収の40%以下か…
216名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:19:02 ID:FR3DsCF8O




そりゃ仕方ないだろw
愛媛の越智郡レベルの低脳がやる職なんだから
これでも高すぎだろ
こんなので200万いくなら早慶上智以上だと初任給から億貰わなきゃ割に合わない






217名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:19:12 ID:WeZVgRzj0

『50歳で月収50万の雇用を出せない与党は解散しろ!』
                  って言ってた奴が今の総理なのになw
 
218名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:20:11 ID:H0Iout5rO
自分がオムツ替えてるじいさんの年金額聞いたら死にたくなるだろうな。
219名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:22:15 ID:KcUtxmfMO
>>218
有料はそうかもな
元教師とか多いと聞く
220名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:25:24 ID:NrzE66xjO
近頃は介護職にも派遣が蔓延しているからな。
低賃金な職種なのに。

221名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:25:26 ID:5lE9oUzq0
NHK1000万円w
222名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:26:14 ID:wI/5eYpa0
タクシーなんて年収60万日本円だぜ
223名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:26:34 ID:ZhdclLUQ0
働けば働くほどワタミの商品の価格が下がる不思議
224名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:26:40 ID:TwadYPTw0
昔の老人病院と違って、今の介護施設は
とりあえず「人並みに社会的な生活させる」ってのが基本だからね
朝はちゃんと起こして食堂につれていき3度3度食事をさせる
オムツも定期的に交換がある。
反応があろうがなかろうが無駄であろうが
普通の生活をなるべくなぞる=高齢者の人権 て考えが主だから
介護職の仕事は果てしなく増えていく
仕事に求められる物が多いのに出せる(給与)はないって悪循環
225名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:28:21 ID:1tyXeVxsO
激務で低賃金、痴呆の患者には暴言吐かれて心も折れる。そりゃ人が定着せんわな。
226名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:29:00 ID:BiXy18mk0
高収入の老人は、月々の入所料と言うか負担額も
収入に比例して大きくなるんじゃないの?
227名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:29:13 ID:RZBgUPH30
早く介護ロボが出来ればいいのにね〜
228名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:29:57 ID:gs+ZEUs40
高卒公務員の3年後の離職率 1%

介護の3年後の離職率    75%
229名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:30:55 ID:LyGaf29n0
>>212
優しさは食い物にする為に有る様なもんだからな
悔しかったら老人どもは見捨てろ
230名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:30:56 ID:G7N8/0Hg0
>>227
尊厳死法案も。
231名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:38:51 ID:AffXnO/yO
報酬を上げても理事などのエライ人がみんな持って行っちゃうから無意味。
232名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:42:35 ID:gSqaGxAz0
日本という国は敬語、目上を敬うなんていうのはうわっつらだけの嘘
日本を支えてきた高齢者の方々のお世話をする人達にお金をかけないというのは
結局はもうリタイアした老人達に金はかけないという現れ

目上を敬うというのは大嘘  この結果は、老人達をゴミ扱いしているの同義
233名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:47:15 ID:+M6QKwMG0
仮に今の仕事がダメになって
介護職しかつける仕事がないとしたら
ためらうことなくニートになる
234名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:49:39 ID:NrzE66xjO
>>225
>痴呆の患者には暴言吐かれて心も折れる。


現役介護職だが、それは慣れると全く気にならない。
「また叫んでるよ。でもあの人だからね」で終わり。

でももし怒り癖の無い認知患者が怒った時は、
それは確実にこちらに不手際があったと認識して、問題として捉える。

例え相手が認知症患者であっても。


235名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:50:08 ID:+3YkFK1WO
16時間夜勤×5〜7
ボ有り

だけど280マソ〜位
深夜手当てや夜勤手当てでなんとかやってるけど
体を壊す人は多い
人はどんどん減らされて現場の上の人ほど精神的に負担多い
営業や人事は全然現場を知らない
こんな環境
236名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:50:21 ID:RIflG/QH0
下半身不随で自力で排泄できない老人の肛門から指を使って大便をほじくり出す簡単なお仕事です
237名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:51:52 ID:F9uk0AzJ0
公務員に、週一の介護勤務義務付けたらいいんじゃね?
地方国家関係無しに
238名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:53:02 ID:CEIhLO9d0
排泄物は汚いだけで危険物じゃないからな
自衛隊の爆発物処理とか工場の塩酸あびるとか次元がちがうんだぞw
239名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:54:04 ID:pv7cWJ9K0
>>238
老人にも肝炎持ちとかいるんじゃね?
240名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:54:39 ID:9A6Rbcxj0
議員の給料を無給にして、その分を介護職の人に出せばいい

議員なんか何の役にも立っていないんだし
241名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:54:53 ID:XWwCC2df0
スーツ組は現場の空気すら吸うのも嫌だし入所者と握手するのも嫌だっていう人種で
銀行から天下った理事とか事務長とかはブランドスーツ着てて外車三昧

国からの介護報酬は引き上げられたようだが
金は今も現場職員にはいかないようになっていて
変わらぬ低賃金重労働奴隷職

242名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:57:26 ID:FMzv9pGM0
>>240
柔道馬鹿でも出来る仕事だしなw
243名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:57:47 ID:pv7cWJ9K0
>>241
もうベーシックインカムしかないな。
244名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:58:02 ID:nija1cEm0
人とは精神である
その精神が壊れる痴呆症は人間の死といっていいだろう
死なせたほうが本人のためでもあり周りのためでもある
245名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:02:06 ID:Tg9f0rN/0
働いたら負け
ニートになれ
生活保護受けろ
246名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:07:59 ID:7WvlvyGj0
>>238
でも危険な方は手当て出るじゃん・・・
しかも、処理のエキスパートになるステップにもなる

でもウンコ処理しても(ry
247名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:10:04 ID:erSTmfhuO
>>3
老人一人あたり10万だとしても
24時間3交代、夜中一人他二人でまわしても
一人月2万、このグループで10人相手にして20万、介護時間は144分程度。この条件でも年収240万で休みの代員無し
さらに別途で事務系費建物ローン維持費等雑費
ピンハネ所じゃないレベルでヤバイ
248名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:24:48 ID:OM54ZbOTO
やっぱり、実際にやってる人のレスはしっかりしてるね。

文句レスしてんのはニートばかりか
249名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:31:31 ID:J2GQ3OzI0
介護施設の経営陣の所得を公開するのもやってくれ
250名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:33:29 ID:erSTmfhuO
>>248
まぁな、俺はカーディーラー勤めだけど
251名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:39:14 ID:TwadYPTw0
>>236
摘便は看護士しかしちゃいけないんだw 本来はね。
排泄障害者は少ないよ。普通に歩行困難寝たきりでも
排泄はまともにでる オムツ内でね。出にくいときは下剤投与で
全着替えです。
むしろ現場からすると自立者の下剤後のトイレのタイミングが地獄
252名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:39:53 ID:OM54ZbOTO
>>250
お前のことじゃねーよw
自意識過剰

>>234のこと
253名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:40:16 ID:Njd+xheZ0
マンガのヘルプマン読むといいよ。立ち読みでもいい
多少大げさではあるがリアルな介護現場を書いている。
現場からのリアルな声だ・・・どーれ行くか今から夜勤だ・・・
254名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:04:53 ID:RIflG/QH0
複数の作業掛け持ちでやってる時に
「動かずにそこで待ってて」って言っても
勝手に動いて転倒して責任追及されるのがたまらん
255名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:11:20 ID:0GH37I/7P
>>178
>老人が払う金額=介護士の給料
>が基本なんだから。

それに公費も上乗せすべきだと思うね。介護費用保険の保険料だけが老人が払う金額じゃないだろ。

>>180
> >>164が肉体労働しかしたことがないのは明らか

生憎ホワイトカラーだけどなにか。
おまえは「経産省の山田課長補佐、ただいま育休中」読んでみろ。
ただし子育てより介護のほうが地獄だぞ。

>>188
それは平均所得をあげるように、地元住人が運動すべきだろ。
路上警備員だって所得は上げるべきだろうさ。
ただ、介護もきつい仕事じゃん。
256(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/10/18(月) 14:15:21 ID:FcWt3hVS0 BE:345783694-2BP(667)
>>1の介護施設で働いてる人の平均ってことは、社会福祉士やケアマネも含む事ス?(゚ω ゚)
257名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:19:04 ID:0GH37I/7P
>>165
> うちは年金と恩給受給者3人と障害年金と子ども手当とで月80万以上不労所得もらってる

ずいぶん大所帯だな。何処の県? 東京じゃあんまりない家族構成だな。

>>205
>  更に持ち出しで、ベッド(1台30万)、風呂の機械、ボイラー、厨房機器等々

なんでベッドがそんなに高いんだろう。半額にならんのかねえ。

> 月の売上が3千万あったとしても、人件費が1千万〜1.5千万。それ以外は、所謂借金ですわ
> 小規模法人では、>>1の金額は妥当です。

ようするに、箱物の値段が高いんだな?

>>206
それなら、介護要員は食べられるように、国で生活の保証すべきだよな。

>>224
やっぱ、介護必要になる前に、寝たきり予防とかして「ぴんぴんころり」で死ぬようにしないとだめだな。
258名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:22:29 ID:2CTmvxqF0
介護施設入ったら財産没収する法律つくればいい
年金も払わなくてもいい
ただ介護するだけ
家族は施設にいれて財産ほしいとかなめてる
財産欲しきゃ家族で介護しな
259名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:49:10 ID:0GH37I/7P
そういえば、石井桃子が死んだ時、世話になってた介護施設に何千万だか寄付したんだってな。

俺がもし老後にどっかの施設に世話になっていい印象をもったら、遺言状で残りの現金とか寄付してやるかね。
260名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:25:24 ID:OM54ZbOTO
>>255
ホワイトカラーなら肉体的にしんどいから高給とか言わないだろうw

つか、保育士>介護の現状でいいんじゃないか?w
261名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:08:59 ID:LyGaf29n0
>>259
経営者の遊興費なるだけだったりして
262名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:33:08 ID:4k5OkE7Z0
>>127
君はまだちょっとよさ気な人だな
うちの経営者はまず自分と嫁の分を確保してゴニョゴニョだ
正社員で5年昇給してないのもいる
263名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:18:41 ID:0GH37I/7P
>>260
> ホワイトカラーなら肉体的にしんどいから高給とか言わないだろうw

おまえには想像力ってのがないのか? おまいには脳内彼女とか脳内嫁とかいないのか?

> つか、保育士>介護の現状でいいんじゃないか?w

なんで。
オレらが面倒見なくて済むじーちゃんばーちゃんや年取ったとーちゃんかーちゃんを見てくれるんだぞ。
しかも赤ん坊の20〜30倍は体重ある、赤ん坊並のワガママな連中だぞ。
介護施設で面倒見ないんだったらおまえ面倒見ろよ。
264名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:00:42 ID:1xweP3Td0
>>255
>老人が払う金額=介護士の給料
>が基本なんだから。

>それに公費も上乗せすべきだと思うね。介護費用保険の保険料だけが老人が払う金額じゃないだろ。

俺は、公費なんて乗せるべきではないと思うぞ。
って言うか今の財政を考えるとそれはムリだろう。
265名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:02:17 ID:CSlcgsCX0
これがセーフティネットの現実wwww
介護が雇用のセーフティーネットとほざいていた
政治家さんがいましたよねwwww
266名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:18:35 ID:6VR9Ad6t0
役所と介護施設の給与を逆にするべきだな。
役所なんていてもいなくてもどっちでもいいような人間ばかりだが、
介護施設は将来的に(自分だけでなく、親も)絶対お世話になるからな。
267名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:48:46 ID:muA4+l/t0
底辺のやる仕事だから給料上げなくてもいいだろ
仕事無いから安くても働くしw
268名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:50:42 ID:oUHcWWbi0
介護職員と林業は公務員化させてやれ
269名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:50:47 ID:Zur7tNKv0
介護は年寄りの奴隷じゃねーぞw
もっと年寄りの自己負担を増やしてカネ出させろよ
270名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:52:21 ID:/GdLYv4v0
今の時代200あれば恩の字。2人で働けば400。
271名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:52:53 ID:oUHcWWbi0
>>256
おそらくパートも含まれているからかなり下がっていると。

ケアマネなら400万近くあるし、ワーカーだって300半ばはあるはず。
272名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:54:59 ID:S2RZ2kDQO
月10万ちょっとじゃ、モチベーション保の大変だな。
特に男だと結婚にも支障をきたすし、仮に結婚しても一戸建てなんか夢のまた夢。
きつい仕事だが、将来的に何の光もない。
273名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:55:22 ID:VnSqVP1/0
経営の実態が知りたいな。
274名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:02:15 ID:VVIc7LBbO
夜勤手当とかは別ってこと?
275名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:05:50 ID:7br6Y4kx0
207万は流石に・・・ 都会じゃ実家パラサイトじゃないと生活していけんだろう
実はパートタイマーも込みだったりするんじゃないか?
だって、うちの初任給下回ってるぞ(月収20万x12 初年度ボーナスは冬の1ヶ月分のみ 計260万)
総合職や俺みたいな特殊な業務(翻訳)は↑のグループには入らんけども

にしても、大変な仕事なのに薄給って割に合わんよな
276名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:11:30 ID:3Xn8T4ty0
>介護施設で働く人の平均年収は207万円

公務員もこのへんでいいんじゃね?w
277名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:12:55 ID:9WUzmZy1O
友人35歳♂ヘルパー二級で手取り13万だそうな…。
さすがにこれじゃ辛いわな。
278名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:14:21 ID:3PrHvOqd0
貧乏人は下へ下へ合わせようと足の引っ張り合い
お金持ちは更にお金持ちになったとさ
279名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:17:48 ID:TdyRHlX+O
他人の老後の面倒見てる場合じゃない。
自分の老後が危ないのでケアマネになりました。

それでも350万…
280名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:18:17 ID:QpqF9q+C0
介護職は全員公務員にしていいよ。
281名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:22:25 ID:RhUX3FTNO
経営してる方は儲かるがな

美容室と同じ
282名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:29:10 ID:cHOE+n+80
NHK職員の収入を分けてやれよ
283名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:30:03 ID:ECeIqozN0
都内一人暮らしで介護職だけど家賃負担がきつすぎて地元帰りたい
介護って、実家住まい前提じゃないとやるだけ無駄だと悟った
裕福な東京のジジババの相手に惨めさ晒すだけだった
284名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:32:43 ID:NJi0ZfpqO
ヘルパーの数字だけの水増しや
現場以外の奴らが悪いことしすぎ
285名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:33:25 ID:Ps/H+sZ+0
286名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:33:46 ID:xhLDOn2R0
時給700〜800ぐらいか?
ウチの病院の老健の介護臨職はそんなもんだ。
マジで何とかしてやってほしい。
287名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:35:30 ID:samCIai90
介護施設の経営者の年収はどうなんだ?
288名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:36:08 ID:7xMKXz+u0
介護職なんて知的障害者でも精神障害者でも頭が悪くても出来る仕事っていうイメージ・・・
289名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:52:44 ID:UwPa7QjU0
>>288
じゃあ引きこもってないで実際にやってみな?

ま、すくなくともオマエにはつとまらないだろうけどw
290名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:07:31 ID:kYdpY0LI0
施設介護の賃金は割に合わないと思う
特養とか寿命切り売りしてるレベルだろ
20万前後でやる仕事じゃない
291名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:13:26 ID:06qIp0bUO
副業で、25万円/月ぐらい稼げば問題ない。
292名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:28:34 ID:sybIFsQb0
菅首相、昼はホテルオークラ「さざんか」で鉄板焼き→夜は夫人とニューオータニ「岡半」ですき焼き
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287320954/l50
293名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:31:03 ID:PLPYKwH0O
>>258 面会にナカナカ来ない家族もいるよね〜
しかも金払い悪いし
294名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:43:19 ID:ZXyllZOiO
友達がヘルパーやってるけどボーナス5か月って言ってたからまあまあだよ。
295名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:45:12 ID:MGZb5T1GO
200万円以下がほとんどだろ。
296名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:51:36 ID:UCCWycbsO
高卒だし、これといったスキルないからかれこれ10年近く介護職に就いてる
言いたくないが、気が短くなけりゃ誰にでも勤まる仕事だよコレ
ホーム長とかの運営はわからんが、現場職のフロア長とかもやること簡単だし

給料安いのは嫌だけど、個人的にはまぁ仕方ないかな
って気はする
誇りと自信を持って人に言える仕事ではないね
少なくとも俺にとっては

ホント馬鹿でもできる仕事
297名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:52:43 ID:j7EieQRK0
毎回思うけど平均値で語ることに意味あるのかね
例えば20万単位で分けてどの層が多いとか示すべきだよ
298名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:53:21 ID:/gKA+02U0
公務員がピンハネしてるからな
299名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 04:30:36 ID:9g82LDyj0
大して役にも立たず楽な仕事のほうが高給だったりする
世の中おかしいよ
300名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:12:13 ID:gWmQ9E1MO
明らかな人員不足で負担増える一方のうちの特養w
パートで時給970円です。ちなみに今年入った高卒の子は手取り12万だそう。
一日風呂介助とかスゲーきつい。
職員5人で利用者40人近く入れてる。
何とか違う仕事をしたいが持ってる資格が介護士しかないorz
301名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:15:23 ID:nGC1sxPf0
生産性ゼロだから当然
302名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:27:32 ID:gNiVBfQ80
>>300
十分ジャン
303名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:30:52 ID:5zkM9td40
悲惨だな・・・
嫁がパート薬剤師だが、時給は2000円以上ある
まぁ確かにこちらは専門的な知識が必要だが、そちらに比べればさほど大変なわけでは無いし、
格差が酷いもんだ
304名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:36:12 ID:01s7+DLA0
人手不足なら 待遇上げれば 満たされる

経済学の初歩の初歩で習う需給曲線の教えの通りにすればいいだけなのにね
何でそれをやらないで人手不足人手不足と言い続けているのか、意味がわかんないw
305名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:37:02 ID:BOs44POzO
>>301
被介護者家族の負担が軽減されることでもたらされる時間と精神の安定は、
目には見えない大きな生産性を作り出しているよ。
このおかげで仕事できてる人もいるし。
306名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:38:58 ID:5zkM9td40
まぁな
こんなそこらのバイトと変わらん薄給で激務を任せようってのが間違ってる
誰だって可能なら最初から避けて通るさ
307名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:40:12 ID:UimfCRP8O
>>303
薬剤師はなるまでが金かかるだろう
しかも今は6年制で卒業資格ないと国試受けれんし
308名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:41:47 ID:QcfKlU6MO
どうやって生活してるんだろう…
生保の金をこっちに回してやれ
309名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:45:05 ID:uzpTBUDu0
底辺は飯が喰えるだけでもありがたいと思うんだな。
こんな糞みたいな仕事は負け組専用の仕事もどきだからな。
もっと年収は低くてもいい。
310名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:48:43 ID:tcbYT8xR0
おゆうぎのみのとこと重介護24時間のとこ一緒にしちゃだめだろ
311名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 06:56:09 ID:papoVtixP
うちの彼女が特養で働いているけど、給料が安いと思った。
介護福祉士の資格とって16時間連続勤務の夜勤が月に4〜5回ありで
月17万、ボーナス夏1冬1。年収にして238万。
もし、実家暮らしじゃなかったら貯金がなかなかできない。
312名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:02:09 ID:bW5gKQ/x0
そのぶん、大した資格試験も無く需要が多い
まっ主婦の小遣い稼ぎと、ヒキニートのの社会訓練の場だな。
313名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:38:07 ID:xRAfV8Qn0
うんことゲロ処理してバイトの俺より平均年収低いってどうなってんだ?
年収だからボーナス込みのハズなのに・・・
314名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:40:01 ID:1AlT0r5NO
介護したいなら看護師になった方がよいと妹が申しておりました。
315名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:59:49 ID:3Nww7MUP0
低い低いっていうけどさ、
この給料上げるとしたら、介護保険料上がるんだろ?

仮に20万の給料を40万位にするとして、
保険料倍とは言わないまでも、それに近いくらいになるんじゃね?
316名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:00:09 ID:01s7+DLA0
IT技術者として通常より2年間長く在留できる「特定活動」のビザで入国した外国人を
違法にスーパーで働かせたとして、福岡県警などは18日、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで
飯塚市のIT関連会社「マルテック」社長でマレーシア国籍のリム・ウィイ容疑者(39)、
久留米市のスーパー「くるめチマキヤ」社長宮崎貴吏容疑者(40)ら4人を逮捕した。

逮捕容疑は共謀し、昨年12月5日にIT技術者としてカンボジア人3人を入国させ、
資格外活動の許可を受けずに久留米市のスーパーで不法就労させた疑い。カンボジア人3人は
月給約5万円で荷詰めなどの単純作業に従事していた。知人を通じ、労基署などに
「労働条件が悪すぎる」と相談したことから事件が発覚した。

*+*+ Sponichi Annex 2010/10/19[06:47:42] +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/10/19/11.html
317名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:09:19 ID:AW/M0kDu0
外国や外国人への援助減らして、充当しろや。
318名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:22:27 ID:g52hid0dO
>>314
しかし介護士と看護師じゃ求められるレベルが違うからなぁ。
319名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:28:34 ID:QcfKlU6MO
パチンコに税金かけて介護予算に充てろ
320名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:31:41 ID:coz6qNMP0
介護ごときでも
就職するにはヘルパーtなんたらとか居るよね
321名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:33:56 ID:TlKUbm070
パートタイムの定義ってサービス残業が無いって意味だっけ
322名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:34:12 ID:KR1SiAaSO
もう二度とこんな仕事したくない
オバヘル最悪すぎる
323名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:37:39 ID:gFq+J3vbO
フルタイムで働いて平均これか?
さすがにひどいな
324名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:45:10 ID:cjKd/q5d0
いや絶対パート含んでるよ。
325名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:46:15 ID:ZoyxIhdYO
ヨダレだらだら垂らす老人の口に飯運んであげて、糞やら尿やらも時には肌にかかり、重い体を腰に負担かけながら移動させたり…

糞天下りの老害共にめぐんでやってる銭が腐る程あるだろう。足りないなら子供手当回してでも30万位給料出してやらんと割に合わんよ…
326名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:49:01 ID:EomFZH7Q0
これで介護業界に人が足りないと言っても、そらそうだろとしか言いようがないな。
根本から間違って。
奴隷労働者がいないと成り立たない業界になってるじゃないか。
327名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:49:56 ID:rHaTZwcrP
おれは大体月に13万ぐらいだ
まあ何とか暮らせてるがこの先不安
328名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:52:06 ID:jV2SMT80O
SEをITドカタと呼ぶように、介護ヘルパーは介護ドカタだな

ってか両職はどっちも酷いな
329名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:54:02 ID:iOZo52Fm0
こういう職業にこそ国で補助金だしてやれよ
330名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:54:16 ID:oCUG2+Cx0
民主は雇用創出と経済戦略って介護介護って言って
みなさん介護に行きましょうと煽ってるけど

こんな食ってけない商売じゃ、奴隷になるだけだなw
331名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:55:43 ID:gmU7IqT60
>>328
コードが読めるのとシモの世話が出来るのは同格ってことか。
332名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 08:56:44 ID:coz6qNMP0
もう全国の底辺高校に介護科作れよw

Fラン出る時間と金が無駄
333名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:00:38 ID:gFq+J3vbO
パート含んだ収入じゃ意味ないな
扶養内で働いてる主婦パートの人多いもの
334名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:04:00 ID:UiCxZh6w0
現役の介護職です。
うちの施設はこの平均よりは若干高いくらい。
でも生活が苦しいので副業をしている人が多数います。
私も他で夜勤のバイトをしていますが。
賃金は地方と都市部では、やはり都市部の方が高いようです。
副業先も多いし。
パート勤務は時給950円のところが多いように思います。
ちなみに寮があっても看護師用で介護職は入れません。

昔からこの業界にいた人に聞いた所、介護保険ができるまでは給料が良かったそうで
月30万くらいあったとのこと。
335名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:04:20 ID:xQWfRvifP
一方、社会福祉協議会のヘルパーは高所得だった。
まさに民業圧迫。
336名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:09:05 ID:GXs8SZzP0
経営者が儲けてるんだろ。しかも税金で。
337名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:16:16 ID:JzoDqhv90
おれ厚生年金と退職金の年金方式で月30万超えているのに基礎年金は65才からさらに5万ほど
338名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:23:25 ID:EqKysi/O0
そんな低所得じゃこいつら自分が歳取ったときに介護施設には入れね〜なw
今より利用料金は上がってるに決まってるしな。
339名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:25:17 ID:KnsuYWbr0
>>326
これで「就職説明会やっても人が来ない」とか言ってるけど当たり前だよな。

そんなところにあえて勤めようってような神様みたいな性格でしかも大学出てたら、
ほかに引き取り先がいくらでもあるってのw
340名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:31:22 ID:+TyAUyhsO
そんな安月給では、結婚してもボロアパートしか住めないし、食費など諸々考えると貯蓄なんて無理。
将来みえない職業なんて誰もならないわな。特に男は。
341名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:18:35 ID:EK31WcRT0
>>50
>これからは介護の時代と民主党は言ってるわけだが
>つまり「おまえら年収200万な!」って事かw

表現は悪いけど、あんたの言う事は正しいw
介護はもっと優遇してやらないと、マジで成り手がいなくなるぞww
ここまで介護の悪いイメージがついてると、挽回も厳しいだろうけどなぁ。
どうすんだ?民主党?
342名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:25:49 ID:eYIo+Y/U0
フィリピン、インドネシアから適当にだまくらかして
若い女一杯連れてくればいいじゃん。
343名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:30:15 ID:gmU7IqT60
>>342
で、年寄りがだまくらかされて財産取られるんですね。
344名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:41:11 ID:FduH6WXb0
>>342
もう呼んでるよ。ただ海外での資格を認めず、
資格試験合格が条件。問題文も日本語。
そこまでしても、英語圏と給与の差がない。

また施設側も日本語教えて(日常の読み書きだけでなく高校生レベルの
問題文読解能力まで)試験がだめだったら即帰国というギャンブルは
そうはしたくない。

事実上、崩壊してるんですよ。
EPAの取引材料以外の何者でもなく。

345名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:07:44 ID:qjo9XQH30
>>304
>人手不足なら 待遇上げれば 満たされる

そんなことしたら経営者とかの現場知らずの連中は取り分が減る。
だから現場の待遇なんて上がらない。
「給与は上げない(または下げるよ!)。だがヤル気はもっと上げろ」
これが現実。
346名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:07:49 ID:sLyEADeB0
脳梗塞や心筋梗塞持ちや手足腕に麻痺持ちの危険な老人ばかり(健康な人はこない)で
臭くて汚くて(肝炎の血液感染とか痰に含まれてる菌とか強力なダニとか水虫等の皮膚病とか)
忙しくて激務で重労働(麻痺や重体重で車椅子や風呂やトイレ移乗に2、3人介助必要老人はざら)で低賃金

でも職員を公務員化するどころか政府が今年も目をつけているのは
安い賃金のままこき使える奴隷の失業者・ニートかインドネシア人だけ
347名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:10:06 ID:A5uLqdpR0
看護婦やらケアマネやらも含めてるから、年収高いな。
348名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:14:16 ID:xQQIDnClO
昔は高かったんだけどね。官僚が関与してから最低限度の実態があからさまになってしまった。
349名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:20:23 ID:ejspSBO80
ほとんどが病院院長、副院長→理事、顧問の報酬になってるからでしょ
350名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:20:42 ID:f4icHIv30
>>6
むしろフルタイムのパートが多い
今時正社員では雇わない
351名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:23:45 ID:f4icHIv30
>>346
汚くて臭いのはちゃんと歯磨きや体を洗ってやらないからだ
毎日風呂に入ってて清潔だった人が施設に入ったら
フケだらけアカだらけで口の中は黄色い歯垢がびっしりで
悲しくなった
全然世話をされてない
352名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:40:05 ID:0wxmZnDU0
介護保険料払うのがいやだ
353名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:45:14 ID:lDFew/EiO
>>350
フルタイムパートという言葉自体がおかしい。
対義語をくっつけている。
大盛小盛という言葉は存在しない。
354名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:32:02 ID:UlVwRULLP
1000万もらってもやりたくない仕事
355名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:45:16 ID:sLyEADeB0
>>351
話題がズレとる
臭いのはウンコ尿でズボンやパンツやシーツや
車椅子やトイレでの失禁やよだれ垂らしが毎日ある世界だからだし
肝炎など人体感染の危険の意味はお前はスルー
ついでに毎日何十人もの障害や疾患のある大人の入浴介助は
美し〜い福祉理想論ですが現場介護人はとても少人数で現実には不可能
福祉ドリーム脳の奴が老人の人権!老人の人権!で
少人数低賃金であれもこれもヤレヤレ言うだけ
356名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 12:53:02 ID:KnsuYWbr0
>>353
そう言う事を雇う側が平気で言ってるわけよ。

「パートさん募集、勤務9時から17時まで」とかさw
357名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:26:07 ID:8HbeFM650
経営理事の平均年収も出すべきですね。
358名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 15:02:30 ID:gWmQ9E1MO
>>332すでにあるよ、福祉科の高校。
そこの高卒がわんさか入ってくる。
今年四月に入ったのは茶金髪14人。
残ったのは2人だ。
中には一度も来ないで辞めた奴もいた。
初年度はボーナスが無いと知って辞めた奴もいた。
利用者にも職員にも敬語をまともに使えなくて先輩から注意されて来なくなった奴もいた。
経過記録が乱字誤字脱字激しく、文章力小2の絵日記レベルでリーダー外されるようになったのを悟って、自ら辞めた奴もいた。
夜勤をやるようになってきつさが増し、さらに夜勤をやっても手取り12万だと知り、辞めた奴もいた。
福祉科を出てるのに介護については綺麗事の認識しか無く、現実とのギャップで辞めた奴もいた。
残った2人は通勤至近の実家住みだ。
辞めない理由は「近いから」だってさ。
359名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:13:51 ID:rQ3PIgfC0
>>334
>昔からこの業界にいた人に聞いた所、介護保険ができるまでは給料が良かったそうで
>月30万くらいあったとのこと。

介護保険制度は完全に失敗だよね。
本当に犠牲になった介護士さん達がかわいそう。
360名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:14:53 ID:L4ZA7+5S0
介護の連中はもう少し給料上がっても良いだろ。
ただ残念なことに、幾ら頑張っても物を生み出さない仕事だからな…

俺には無理だ。
361名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:20:23 ID:oktPBD2n0
へえー。森永卓郎さんもワープアのために何とか知恵しぼってるが
家族のための民間保険や親の介護や冠婚葬祭の義理は総てカットせざるをえないと
理解してるからな。

テレビとかはイケメン介護士とかでてるけど、若けりゃ女子にキャーキャー言われるが
将来やばそーだね。管理者になれるのなんて一部なのは同じだろ?
オッサンが活躍してる他セクターのがよさそうだろ。業界の将来性じゃなく己自身の将来性として。
362名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:28:30 ID:oktPBD2n0
例えば製造業の工場で何がいいかっつったら学生感覚の延長で仕事できるところ。
男子(笑)の年でリストラになっても、だいたい1人じゃないから
ぞろぞろ仲間がいて、国や地域ぐるみで心配してくれる。ナマポの申請もしやすい。
363名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:31:43 ID:en3LwBC10
鼻って言うか実際はのどだよね震えてるの
364名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:32:04 ID:V8vGvOmS0
一方、公務員の給料は・・・・
365名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:39:44 ID:XsA1vy+zO
もう全国的な労組みたいの作ってストライキしたり出来ないかな?
数少ない人手不足な業種だし効果出そうじゃね?
366名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:45:13 ID:7csxm07LQ
(・∀・;)安すぎる
367名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:46:02 ID:Ovoji5Ke0
>>3 厚生労働省と反社
368名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:47:56 ID:OOTdXCIBO
公務員の生活水準維持のための大増税は実施するんだろ。
369名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:49:56 ID:QxYP8Rvq0
>>6,10
介護はフルタイムの正社員でも時給800円以下とかザラですが?
370名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:57:18 ID:IkAGx1p+O
介護施設勤務。
腰痛が酷くて、貰った給料が腰痛治療で消えてく。
371名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:00:09 ID:D9vaXFDE0
好きでやってるんだろう、200万は貰いすぎ
372名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:05:18 ID:LcXEJLx5O
看護師とかの周辺の医療職に転職しようとは思わないの?
373名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:13:23 ID:aTKfx6hr0
おれも、、これからの時代は手にウンコってそそのかされて勤めたけど1ヶ月もたなかったわ
374名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:16:45 ID:pyy/ouV5O
>>370
私も特養に勤めていたとき、そうだった。
ブロック注射に一日おきに通う日々。
お年寄りはかわいいけれど、自分がいつか介護されちまう、と思っ
て2年働いて、
まったく違う分野に転職したよ。
介護職の人の腰痛労災認定は難しいからね。ほんと、身を削ってす
る仕事。
転職して、あれはなんだったんだろう、人間扱いされてない職場っ
てああいうことだな。
とつくづく思った。
介護施設を経験していれば、どこでも働けると思うよ。

375名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:18:35 ID:7LdQVMSx0
>>23
いや、今出してる。介護職員待遇改善補助金が去年くらいから出ているよ。
これにより、補助金は介護職員の福利厚生などに充てられ、給与も手取りでも
少なくとも1万円以上が上がるはず。改善されていない施設があるとしたら不思議。
376名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:19:10 ID:yLiUpxH90

200万ちょっと金やれば働いてくれるのか

経営者は笑いが止まらないな
377名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:20:07 ID:h7jr/TaY0
ケアマネージャーだっけ、207万てえらそうな名前だけどたいしたことないんだな。
378名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:21:13 ID:ArAsstmQO
オレですら4ヶ月以内に稼げる金額だわ
安すぎ
379名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:22:42 ID:7LdQVMSx0
>>26
でも楽なんだわ。
特別高度な資格や経験が必要なわけではなく、
とりあえず求人はある。今でもなり手は多いよ。
求人出せば、必ず応募がある。うちの施設では
7〜10倍程度の倍率になる。

実際は、知識も経験も必要な職業だけどね。

で、採用をみていると、介護職やろうと言う人は
実家が裕福だったり、あまり金に困っていない人が
やはり多い。
380名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:24:21 ID:AlCv8Up+0
施設入居者が死んだ時点でそこの施設で働く人(not経営者)に財産の全てを分割する法律があるといいんだけど
そうすりゃみんな家で介護して介護休暇とかが当たり前の社会が来る
381名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:25:16 ID:ElDDUYz50
いじめだろこれは・・・
誰が儲けてるの?
382名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:25:27 ID:uBwFIYrG0
公務員の平均給与はこの人たちに合わせるべきだな
383名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:25:28 ID:IuhBKmzn0
この前知り合いのヘルパーさんが脳卒中で倒れたな

病気扱いで労災も降りなかったそうだけど、ほぼ毎日フルタイムで月3休みが取れたらいいほうなくらい働かされてこの扱い。
幸い後遺症もなく退院できそうらしいけど、一昨日解雇されたわ。
元々少ない人手から1人減って、他のヘルパーさんの負担が倍増。
今度は誰が倒れるのやら。
384名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:27:10 ID:ZzEWtb5f0
年収50万の介護のパートなんていっぱいるだろ
だから年収364万の高待遇の介護もいっぱいいるわけだよ
大体パートでやってる主婦や女が多いのだから年収低くて当たり前
ちゃんとした一般の介護やってるなら年収300万くらいだから決して悪くは無い
385名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:28:12 ID:yoQctyL60
時給1,000円×10時間=日給10,000円

日給10,000円×200日=年間200万円

日本はこれでワーキングプアなんだお
386名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:30:26 ID:bn4BJ1vi0
あんまり酷い年収のやつには補助金だしてやれよ
ワープア多すぎんだよ。生活保護なんてやめちまえ
387名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:31:10 ID:gWmQ9E1MO
>>3742年てw
388名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:33:48 ID:fn8YlebGO
長く勤めてほしいとか言うけど、安く長くだからな。

ま、今の若者にはちょうどいいんじゃないか。

ゆとりでも忍耐さえあればやれそうじゃん。
まぁ忍耐というか鈍感であればそれでいい。
389名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:34:48 ID:WP695a+40
>民間企業全体の去年の平均年収、405万9000円を
介護とか下がかなり平均を下げてるだけで、普通のきぎょうの平均は600万くらいだからな
390名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:36:13 ID:B38dybwP0
NHKと公務員の年収は平均300万円にして介護は600万円くらいがいいな
391名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:36:28 ID:7LdQVMSx0
>>113
介護士女の喫煙率は半端ない。逆に男の方が吸わないw
看護師団体はでかいぞw
392名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:36:51 ID:gWmQ9E1MO
扶養範囲内のパートなら103万か130万が限度だから、200という数字はパートも含むとはかぎらんね。
嘱託とかは入ってそうだけども。
393名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:37:04 ID:pyy/ouV5O
>>377
ケアマネなんて、たいした給料でないよ。
施設ケアマネは、ワーカーが慢性的に足りない状況だから、日中、入浴介助やら、歩行訓練まで借り出され、本当の仕事は深夜だったりだったよ。(私の勤め先ではね)

それより 相談員は、給料も待遇もよかった。まぁ、大変そうなのは、急変→救急車→危篤の時くらい。(それも、発見した、介護職員、当番看護婦のほうも大変だから一緒だが)
偉そうに、介護の仕方がわるいと職員怒鳴り散らし。
利用者家族に表面はにこやかに優遇。
裏は職員に、あの家族は!と、文句タラタラ 何様だった。
394名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:37:10 ID:r4zSxz6M0
それでも介護施設で自分の意志に於いて働くボランティア精神旺盛の人はエライなぁ
395名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:40:13 ID:kSdF9Ovw0
介護職ってのは奴隷根性が染み付いてる、生まれながらの負け組。

好き好んで安月給で、金を持ってる勝ち組の世話をする負け組。

何で辞めないのか不思議で仕方がない。
396名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:41:00 ID:VLaf4La4O
全く生産性のない仕事だから投資は
397名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:42:25 ID:M9oQYh9X0
若者に薄給激務の介護職員にならせようと躍起になっている
日本は終わってるな。老人の奴隷みたいで可哀想だ。
398名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:43:18 ID:0QldqQFcO
介護業界を甘やかすな
辞めちまえ
399名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:44:09 ID:7LdQVMSx0
>>183
現在の補助金も自民時代に予算成立させたものだし・・・
民主って役にタタネー。
400名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:46:24 ID:EWF8EhUr0
腰やら膝やら壊して年間フルで働けないし
2〜3年で辞めていくのが5割超えてる業界だから
こんなもんでしょ
401名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:46:39 ID:6DtOnciC0
親が残してくれた借地の地代や借家やアパートの家賃、駐車場3ヶ所の駐車場代
などの収入が460万以上ある無職の俺より少ないのか
402名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:46:49 ID:/3hyH4yu0
なまぽより安いな
403名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:49:46 ID:rQ3PIgfC0
>>399
知り合いの介護士が言ってたんだけど、去年度の補助金アップで、
年度末に約800円支給されたそうです。
ようするに1年間で約800円しかアップしませんでした。
本当にマジな話です。
404名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:51:46 ID:5JBA0M850
昼夜の激務、徘徊や糞尿の世話
腰を痛める作業の繰り返し
本当に介護士は偉い 自分にはできない
405名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:54:33 ID:7vdyj5pw0
職業労組組んでゼネストして……
とするまえにじじいばばあがかわいそう……って離脱するやつがいっぱいいるんだろうな
ほんと労働ダンピングして何が楽しいんだか
406名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:55:20 ID:7LdQVMSx0
>>403
マジ?信じられん・・・
407名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:02:54 ID:bBwGLgEB0
高齢者施設と保育園経営してるんだが、
高齢者施設
 ・離職率高い
 ・経営者利益は高い
 ・職員は露骨に嫌な顔するとき多し
 ・周りと給料ある程度そろえなきゃいかんから
  どうしても低くならざるえない
 ・設立はかなりハードルが高い
 ・ヒトの死に直面する
保育園
 ・人間関係さえうまくいけば定着率高い
 ・経営者利益はあまり高くないが、安定してる
 ・職場が明るい
 ・いろんな意味で好循環があり、職員の給料も高めに
  設定できる
 ・ヒトの成長を見ることができる
ともに福祉事業なんだが、福祉というひとくくりに
してもよいものか。

ただね、子供と高齢者をいっしょにすると両者とも
普段と違う表情見せるんだな。
408名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:04:48 ID:uBf+FbaT0
>>1
官から民への声に踊らされて中間搾取の構造を取り入れたのがそもそもの原因だわな。


409名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:05:54 ID:U0EV3uxb0
奴隷乙
410名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:09:10 ID:pyy/ouV5O
プライバシーに配慮した。
個室ユニットの介護施設でないと確か、新しく施設も作れないんだけど。

はっきり言って、カーテン仕切りだろうと個室だろうと、
建物維持費だけで、
特に特養なんて火の車だろう。個室になれば尚更。
介護職員は3、4年。働いてくれたら、入れ替え。そのほうが、給料あげなくていいから、助かるだろうね。

私の通っていた介護学校で10年先輩が、グループ法人の新規介護施設のトップになっていた。
かなり立派なキャリアだったようで(40歳前に勤務会社が傾いたらしい)介護ワーカーで採用されたものの、現場は少しだけで、前歴目的で採用されたようだった。
偉そうに卒業介護学校に講師にくるなよ。と。

若い時に一時的に働くか。
キャリアを生かして福祉トップ目指すとかでしか。不毛な仕事である。

411名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:09:40 ID:AlCv8Up+0
要介護度が低い施設にいると、老人とその家族の裕福っぷりを見て、すごいみじめになる時がある
週1で家族が来れば寿司や銀座からかった菓子とか
巨峰とかハウスみかんとかクソ高そうな果物毎日食ってる利用者とか
こっちは150円のナシでも買うか買うまいか悩むんだけどさ

こんだけ贅沢なら年金タリンって騒ぐ老人が多いのもうなづけるよ
412名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:11:50 ID:IgKTXRzW0
俺、24日のケアマネ試験合格したらプロポーズするんだ
413名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:13:18 ID:BQnM/BQG0
>>379
実家が裕福なら数年かけてでも何か資格を取ることを考えた方がいいのに
414名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:16:51 ID:rQ3PIgfC0
>>406
本当です。病院勤務です。
ちなみに夜勤あり、無給のカンファレンス参加ありで手取り14万円です。
親と同居していて、奥さんが産休後に職場復帰予定なので、
なんとか生活できているようです。
415名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:21:04 ID:rHvUde7LO
チップ制の導入を!
416名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:25:49 ID:hCdqxe0G0
いまさらだけど日雇い派遣と同レベルの職場環境だよなあ。
人材使い捨てでないと維持できないシステムってどうなんだよ。

こういうのが1世代続いたら国が滅ぶぞ。
417名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:25:59 ID:rQ3PIgfC0
>>415
同意。
418名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:26:50 ID:pyy/ouV5O
>>413
実家が会社経営で、一時的に傾いて、高卒で実家事業、父親と立て直し、若社長と従業員からも言われていたのに、
海外留学(遊学?)して卒業した実弟に乗っ取られた同僚いたなぁ。(そのうち兄弟で会社運営するんだろう)

実家裕福で、将来家業手伝うから一時的に働く男性職員もいた。

まぁ、とくに理由なく、介護ワーカーを5年しているくらいの人は、けっこう卑屈な感じ、イジメを受けてた過去ある人や、いわゆる、勉強できない人が多かった。(酷い人は簡単な足し算、小学生並の漢字しか書けない人も)
419名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:27:19 ID:6BepNaQ9O
公務員の給料と比べんなよ 介護なんてヤンキーでもできる仕事なんだからよ
420名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:28:39 ID:bBxP2nhX0
>>416
そこで移民ですよ。というのが政治家の考え
フランスなんかでは介護職はほとんど黒人の仕事
421名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:28:41 ID:M69K+VH2O
これでも介護で雇用がうまれるって国会議員は本当に思ってるんだろうか…
422名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:29:39 ID:ZbHaLQQhO
介護職は高給のエリート職にするべき
税金を使ってもいいから
でもその分公務員の給料を減らせ
423名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:30:06 ID:OrF0rJ6q0


>>3

これを徹底的に調べてもらいたい。
介護サービスとかそんなに安くないはずだぞ。
どこに消えてるんだ?


424名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:30:23 ID:VI+mjWP70
425名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:32:00 ID:3JLJ1TFP0
>>1
この手の記事って、なぜ正社員、非正社員なのかどうかをしっかりと書かないのかね?
426名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:32:55 ID:K0EkvPaJ0
400万くらいもらってもいいはずだよなぁ。
じゃないと誰も成りたがらないだろ。
427名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:34:10 ID:fD5FU4yl0
ぶっちゃけ次にねらわれてるのは保育士なんだけどね。
「おおきくなったら、ほいくえんのせんせいになりたい!」
なんて無邪気にいう子どもはこの世から消える。
428名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:34:23 ID:YYZcA9KF0
親の都合で地方にUターン

日中は年寄り介護(これしか仕事がない)

朝夜は親の介護

オワタ
429名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:34:40 ID:rQ3PIgfC0
>>425
地方だと正社員で夜勤あり手取り14万円だよ。
430名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:35:37 ID:/rvySsgpO
徴介制度を設案するといいのに
431名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:35:58 ID:j7K5jzDX0
小学校の時の同級生が介護の仕事やってる。
子供のころは、絵にかいたような不良で、中学でたばこ吸ってたりしてたけど
工業高校を出て、そのまま特別養護老人ホームに就職。
働きながら資格を取って、10年近く仕事やっていて、
夜勤も3日に一回あって、激務で儲からないらしいけど、
一度も辞めると言ったこともないし、真面目に仕事も続けているらしい。
432名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:36:12 ID:iOj24CtzO
友達22歳で二年目子供ありで450万なんだが
お前らちゃんと働いてんのか?
433名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:37:47 ID:+QxLSXqL0
>>429
自動車関連ライン工より少ないな
434名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:37:50 ID:VBgRxAO+0
これは介護に限った問題じゃないけどな
非正規雇用や高学歴ワーキングプアはもっと悲惨

まともな待遇なのは一部の大企業と公務員、それに自営業の勝ち組ぐらいだろ
435名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:37:57 ID:TctxczVx0
自分の子どもはウンコオシッコ大丈夫だけど、
親の下の世話って、正直イヤだなあ。
やるしかないんだろうけど。
子どもにもそう思われるんだろうなあ。
436名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:38:59 ID:+cuGo7knO
経営者とか上におる奴がだいぶポケットに入れとるやろな
437名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:39:22 ID:WlCg0Ifv0
最近こういう一部の超低賃金を見せしめに使うことで
年収400とかの底辺を納得させようとしてないか?
438名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:39:48 ID:dEa9QWH/O
25万もらっても手取り20弱、各種社会保険料、税金を少し免除してくれたらなぁ
439名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:40:18 ID:bBxP2nhX0
>>432
相当ハードに働いてるぞ、それ

資格取らない限り介護職は給料が上がっていかない
資格とれるほど時間が取れないのが現状だな
ケアマネとるしか上りは無い世界
440名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:40:47 ID:lmXlt16C0
俺の知ってるトラックの運転手は180万くらいの年収だぞ。
介護の方がいいとは驚きだな。
441名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:41:28 ID:fn8YlebGO
いくら時代の流れとはいえ、男で保育士とか介護関係に行く奴の気が知れない。

そりゃ自らワープアに飛び込んで給料安いとは言えんだろ。
442名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:41:48 ID:+QxLSXqL0
>>434
2ちゃんで底辺と言われている
工業高校卒業のライン工でも初任給手取り14万はあるぞ。

最終学歴で高校ってのは、本当に底辺なのか?
443名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:42:34 ID:ktqnIplkO
利点は足腰が立派になるくらい
444名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:42:41 ID:aD3lOIw5O
もっと給料あげてやれよ
公務員の給料減らしてさ
介護の仕事してる人には本当に頭が下がる
親の面倒だって見たくないのに他人の世話してるんだもんな、尊敬するよ
445名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:42:56 ID:dpH20Wt60
警備員の俺よりはましだ。
446名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:43:44 ID:rQ3PIgfC0
>>441
でも会社が倒産したりしたら、ハローワークで2級ヘルパーを無料で
とらせてくれて、介護職を紹介されるんだぞ。
447名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:44:33 ID:dEa9QWH/O
役人に夜中の現状を見せたい
448名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:45:39 ID:rHvUde7LO
全国でせーのでストやってみろよ
給料の交渉できるんじゃないか?
449名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:46:08 ID:VL3/3drO0
他人の糞の世話までしてこの年収じゃ
そりゃ誰もやりたがらないよな
450名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:46:38 ID:rQ3PIgfC0
>>445
給料はいくら?
451名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:47:54 ID:EYQLWgIi0
公務員の平均年収もこれくらいでいいんだよ
452名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:48:36 ID:dEa9QWH/O
そうこう言っているうちにオムツ交換がきたようだ…オシッコもれてませんように…
453名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:48:43 ID:ktqnIplkO
知り合いは知的障害者施設に10年
→ケアマネ取って転職してた
ずっとさすがに現場だと大変だろ
454名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:50:05 ID:aD3lOIw5O
>>452
お疲れ様
自分の体大事にな
455名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:50:39 ID:iOj24CtzO
>>439
一ヶ月で190時間だって言ってたよ、訪問介護ってやつ
時間はバラバラらしい
456名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:51:21 ID:dEa9QWH/O
>453サンキュ!ではまた
457名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:53:15 ID:SibYGxE50

NHKは1000万だってな、平均で。。。w
458名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:53:32 ID:EDCaJamL0
日本のエリートである公務員さんはこういう人達に
十分な報酬がいくように補助金のバランスをとってください。
できなきゃボーナスなしは当然ですよね。
459名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:54:35 ID:FgONEdtz0
>>449
でもさ、コンクリートから人への政策のもと、
地方の職は少なくなっていくわけよ。

で、政権与党は労働者の受け皿は介護職や林業だと。
選択肢少なくなれば、そりゃ報酬も上がらんわな。
460名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:55:31 ID:+cuGo7knO
はっきり言うて経営者が一番汚く儲けとんやで
461名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:55:39 ID:VBgRxAO+0
>>442
非正規雇用よりは、給料安くても正規雇用の介護職の方が長い目でみれば良いんじゃないかと思う

学歴はあまり関係ない。大卒でも新卒採用慣行に乗り遅れると意味がない。
高卒の正社員>>>院卒・博士号のフリーター・万年非常勤(これが結構多い)
462名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:58:47 ID:dEa9QWH/O
間違った>454サンキュ!ではまた
463名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:00:14 ID:LUBmEOZg0
>>424
これみて、生活保護も悪くないなと思った。
不況で先行き不安だが、また頑張れるわww
464名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:00:36 ID:MGZb5T1GO
だがまってほしい
NHK職員一人いれば五人分の仕事ができると考えることが出来ないだろうか。
465名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:02:29 ID:wYLFtR+lO
介護施設勤務の月給13万9千円の私が来ました。夜勤は月6〜8で、16時〜翌朝10時。仮眠2時間(夜勤はフロア1人しかいない)。

夜勤は1人でオムツ替えしながら、認知症で歩き廻る爺さん婆さんを追い掛けまわして、殴りかかれて、ウンチを食べたりオムツを食べたりする入居者の対応をしたりorz

地獄…。だけど、この仕事が大好き。
自分の親を介護(現在進行形)を経験しているから、経験ない職員より、心に余裕があるのかも知れない。
466名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:05:03 ID:qjo9XQH30
>>375
ウチは改善されてない。
されるわけない。うやむやのうちに経営陣が掠め取ったから。
467名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:07:37 ID:2AHJ/Y5U0
だいたい最近の現状では介護の最大の原因は
脳梗塞や脳卒中

金持ちほど死ぬ直前まで元気でぽっくり行く傾向にある
なぜなら金持ってる分、ちゃんと栄養配分を考えた
良い仕出し弁当を食ってる金持ち老人達が多いし
金持ってる分、日ごろから病院行ってどこか悪いか
本人や家族が把握してるから、何かあった後のの
アフターフォローが早いので余り介護の必要がない
状態で徐々に身体を悪くして、最後の一撃で半年から
一年位の介護生活であの世に行く

逆に蓄えの少ない老人ほど、悪い食事をして脳卒中や脳拘束
掛るそれも中途半端な症状で要介護機関が長いけど金がないから
介護施設に余り金が落ちないこれでは人件費は上がらない

468名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:08:33 ID:zgiaRQs9O
ミンスのクズどもはこの現状を知ってるのか?
469名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:09:39 ID:+cuGo7knO
お前らがここで不満書いとる間に経営者は飲みに行って女遊びやwww
470名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:09:53 ID:qjo9XQH30
>>468
いや、ミンスの汚物どもはほかの事でお忙しいからねw
日本人の問題よりも在日の問題を重視してる反日政権だし。
471名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:10:03 ID:2AHJ/Y5U0
>>468
鳩山の母親みてりゃ解るだろ

労働貴族や金持ち連中がそこそこ多い
民主党では親の介護しかしらないから
日本の介護の現状は悲惨だなんて
福山哲郎位しかしらないだろw
472名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:10:42 ID:PVKby2QR0
俺の不労所得より低い
月20万無いとかあんまりだろこれ。
473名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:11:15 ID:RYnZFASPP
>>277
> 友人35歳♂ヘルパー二級で手取り13万だそうな…。
> さすがにこれじゃ辛いわな。

俺のカーチャンの友達のお嬢が大卒で今度就職なんだが、生保の内勤一般職で初任給額面12万だってさ。
俺の姉貴が損保業界で20年前に就職した時の初任給と変わらんらしいぞ。

>>264
対中ODAを削って、そのほんの一部を介護職員の給与の補助に回したら、国民生活がまともになるじゃないか。
ちなみに今までの累積が3兆円こしてるそうだぜ>対中ODA
西暦2000年度の対中ODAがピークで2273億7500万、2002年度で減額で1300億円。
ソースは
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0468.pdf

>>305
そうなんだが、それに感謝するなら、対価で示すべきだよな。社会的に。
だから給料上げるべきだと思う。

>>315
介護保険料を上げずに、政府の無駄遣いを〆て介護福祉予算に振り向ければいいんだけどね。
官房機密費とかODAとか子供手当てとか。

>>375
そもそもの給料安いだろ。「焼け石に水」って知ってる?
474名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:11:54 ID:j1okWdDF0
>>469
経営者がボロ儲けと書いてる人が多いが、
まあ中にはそんな悪徳業者もいるが、そもそも、介護保険制度の介護報酬じゃあ、収入はタカが知れてる。

経営者が普通の給料貰っても、経営なんてまともに成り立ちませんw
475名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:14:11 ID:1AlT0r5NO
介護やりたい奴でも志だけでやるのはやめた方がいい。
介護やるなら看護師、次点でケアマネを推奨するね。
476名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:14:13 ID:2AHJ/Y5U0
>>469
はっきり行ってそんな経営者は極一部だよ

日本で一番過酷な職業は中小企業の経営者
こんなもんは中小企業の経営者なんて社員
に使われてるようなもんだよ、中国人研修生
よりも能力低いのに、日本人てだけで法廷賃金
持って帰らせないと行けないんだからなw
生産性があんまりの内のそれが理由では
大ぴらに首にも出来ない、採用段階で失敗
したら最後、只のお荷物の面倒を一生見ないと
行けない羽目になる

477名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:14:20 ID:PVKby2QR0
フルタイム働いてこんな月収とか。
しかも資格が要るんだろ?アホか
478名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:14:55 ID:t9MTzC62O
糞田舎の俺よりは給料貰ってるんだな
479名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:15:09 ID:D1vcDbKh0
>>359
まじか看護師は大丈夫かな
激減りしたらショックだ
480名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:15:51 ID:LUBmEOZg0
>>468

>>平均年収は207万円

そんなの都市伝説にきまってるだろww
国民の平均年収は1000万くらいだろうって、偉い人が言ってたぞ!
481名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:16:22 ID:t9udh9RyO
今日ヒヤリハット書いてきた俺が登場
482名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:16:51 ID:65M+9F3C0
俺も昔介護施設で働いてたけど、夜勤とか労働時間糞長いくせに、
給料15万以下だったんですぐやめた、あれだったら普通にバイトしたほうがまし、
誰が好き好んで、ババアや爺いが糞したあとの尻を拭くんだっての!
おまけに死んだら、責任をいちいち問われるし。
483名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:18:46 ID:8whqYqopO
うちの病院は、介護が時給750だったりするし、
年収だとこうなりそうだな。

正直なとこ、介護いないと業務に支障がでるが、
看護士は増やしたくないし、介護も安くしたいらしい。

患者の安全が退治なのに給料やすいから、
人増えなくて困るんだよね。
484名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:19:04 ID:vUsdXlPhO
特養の夜勤やってこの金額は悲惨
485名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:19:51 ID:06gjIYyiO
給料は少なすぎるが、激務じゃないだろ…

おむつ替えと老人の相手と風呂の世話

収入が減るがこれで400万〜600貰えるならやりたいよ
486名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:20:34 ID:Z4nycRaS0
せめて500万はあげて
487名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:21:07 ID:D1vcDbKh0
>>431
自分の同級生も
中高の頃はちょいDQNで性格悪い子だったけど
久しぶりに会ったらすごく人の良い顔してて
真面目になってると思った
488名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:22:04 ID:zMeo0z2H0
介護なんて最低職種だよ。
489名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:22:54 ID:sDeZI46uO
誰よりも嫌なことをやってるのに……
こういう職こそ公務員として国が雇うべきだろ
給食のおばさんとかじゃなく介護の人たちが国から500万もらうんなら全然怒らないのに
490名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:23:48 ID:ptDswigAO
介護職とか公務員扱いになんないかな。
せめて給食のおばちゃん位の待遇しても良いと思うんだよね。
491名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:23:58 ID:0jPmUIXx0
>>483
母親がリハビリ兼ねた総合病院に入院している。
介護士はOT、ST、PTどれもが20代前半の若い人ばかり。
30代は見あたらない。
初めはこんな若い人たちにリハビリ任せて良いのか心配したけど
皆、丁寧にやってくれてる。
だけど給料安くて割に合わないから続かないのだろうな。
可哀相になってくるよ。
492名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:24:02 ID:TpDUtZBj0
介護施設は葬儀の手続きまでやるの?
493名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:24:06 ID:WGo0JshxO
人件費率のアンケートは無かったのかな?

494名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:24:55 ID:3CkeOMURO
これは酷いわ。生活保護のほうがマシ
495名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:26:12 ID:sDeZI46uO
>>490
おま俺すぎワロタ
496名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:27:04 ID:8whqYqopO
>>485
ついでに食事の介助にトイレ介助、移動介助に監視もかねて声掛け、
備品の管理と環境整備にベッドメイキング、
病院内での物品輸送に患者の診察送り迎え、
まだまだあるうえに祝日祭日関係なければ正月も同じで、
不定期な残業があり夜勤もある。

安いし責任も掛かると大変だ。
497名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:27:35 ID:Je4IO+Wf0
そして経営者は太り続ける
498名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:27:39 ID:bBxP2nhX0
>>473
保険や銀行員系の一般職は、総合職の嫁候補だからな
499名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:27:44 ID:OyP63RlYO
んで、ミンスの人間はこの業種で雇用を増やそうと言ってたよな?
このままの待遇でか?
500名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:28:29 ID:AoNzoBOM0
>>499
もちろん時給1000円だろう
501名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:28:41 ID:06gjIYyiO
今20代の職員は30年後はどう思ってんだろな
今は客がいるけど、自分達のまわりが高給を貰って
ある程度の暮らしをする時期に、
職種としては斜陽産業、値段は下がって客の取り合いになるのに
502名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:29:12 ID:gx4OFy2R0
介護保険料アップしか手段ないんだからこのままでいいよ
503名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:30:37 ID:bBxP2nhX0
>>499
ミンスの感覚だといろいろやった結果、移民受け入れて介護職の単価がさらに下がるというオチだろ
504名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:30:43 ID:wYLFtR+lO
>>485
じゃあ、やってみるといいよ。
あんたみたいな気持ちで来る人は、1日でやめていくから。
505名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:32:57 ID:Br/iD518O
良い問題ですね

ワタミの人が云々言ってるよりも全然現場の声がする。
506名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:34:35 ID:m9nnfnaa0
でも下手に公務員化して安定を手にしたら質がダダ下がりしそうで怖いわ
今のお役所職員見てると心底そう思う
507名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:34:43 ID:pyy/ouV5O
>>485
やってみたら?
例えば入浴介助。
一人か着替え対応のパートと2名で、で1時間半、全介助、半介助の機械浴 10人以上してみなよ。

手元滑ったり、移乗の角度違うだけで、年寄りね皮膚は弱いから、簡単に皮ずるむけになる。
手早く、正確、安全、安心 しかも、リラックスして貰うのに、介護職員は、頭から汗だくの、熱中症寸前だったりだよ。
休む間なく、昼食介助、一人で、3人順番に介助。胃ろう用意だったり。
食事中にトイレだったり。
普通でないから
508名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:35:25 ID:/LM9gxPx0
現場介護職ではその前に肉体が持たない
心身ともに酷使し、鬱や腰痛、感染症のリスクと引き換えに手にする給料は悲惨
ケアマネに転職といっても、ケアマネのパイが独立含めてもそもそも少ない
ある意味でどんづまりっちゃどんづまりの職種
509名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:37:20 ID:06gjIYyiO
>>496
会社の総務だが、
そんなの楽に見えてしょうがない
総務も楽だが…

総会屋みたいのが来る
右翼が来ると呼ばれる
やくざが来る
社員、家族、取引先が死ぬと葬式の手伝いから訪問、挨拶、病気の社員の世話
社外でトラブルにあった社員から電話
警察、税務署、労働局、社会保険調査の対応
ゲロ掃除、植木の世話、捨てられないゴミの処分

510名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:38:15 ID:Zd1r/0Ee0
>>425
残業時間のことは出ているが、ここで出ている年収が所定労働時間で週40時間勤務の人だけの平均なんかどうか、はっきりしないんだよな。
介護ってパートとかの人も少なくないだろう。
まあ無論一般的に収入低そうというのは分かるけどね。


>>436
そういう問題より、介護はいまのところ本質的に経済的には成り立ちづらいんだよ。
1人の介護士が一定時間に面倒見られる人数って限られるだろう。
一方、介護を受ける方の人が負担できる金額も、大金持ちを除けばかなり限られる。
そういう状況でまともな人件費捻出する余裕はないよ。

現代社会の物的(金銭的)な豊かさってのは規模の経済(スケールメリット・大量生産)に依存している部分が多い。
大企業を中心とした製造業の大量生産だけでなく、マスメディアや金融なども規模の経済の恩恵によって高給を出せるような収益力を得ている。
ところが介護の場合、今までのところ「大量生産」化しづらかった。

あとは医療のように、絶対的な必要性を認めて、現状の介護保険より公的保険制度へ依存度をずっと高めるか、だが、
保険料の負担人口に対する介護を受ける人口の比率が医療の場合と比べてどうなんだろう?
511名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:40:12 ID:06gjIYyiO
>>404>>407
今無職で500万前後貰えるならやるかな
200万ならやらない
512名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:40:15 ID:+/m3+p850
>>491
まず、介護とリハの区別をしましょう。
そして、リハの歴史を勉強しましょう。
それから、書き込んでください
513名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:40:38 ID:HFJ4LpkI0
介護職はもうホント奴隷としかいいようがないな
やり甲斐さえありゃそれでいいのかあんたら・・・
514名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:41:58 ID:nhqZN2a10
身内でも大変なのに
こんな貧給でボケた老人どもの相手とか
精神的におかしくなるな。
515名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:42:15 ID:1qxzCEJ20
>>509
それじゃ会社の総務で200万以下だと思えばいいんじゃないの?
516名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:42:51 ID:eFptAKze0
頑張って介護した挙句に年寄りだから死ぬからな
むなしいだけだろ
517名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:43:17 ID:Y7d8e7D3O
風俗のシャワーで嬢に体を洗われてるといつも思うんだ、風俗嬢って介護職に最適だなって
俺のチンコや肛門を素手で洗ってくれるんだよ、本当に凄い奉仕精神だよ
518名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:43:46 ID:j1okWdDF0
>>509
>会社の総務だが、
>そんなの楽に見えてしょうがない

へぇ。

じゃあ、一晩中、ウンコと臭いションベンの処理をして、
食べ物のカスがいっぱい溜まって腐ってるような口の中をあけて、吐きそうな悪臭の中、きれいに掃除してやり、
車椅子から椅子に移るときに、突然体重かけられて、腰を壊すが、それでも仕事しなきゃならないという
仕事を毎日やってみたほうがいいんじゃないかなw
519名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:43:54 ID:65M+9F3C0
介護はもう半ばボランティアみたいなもん、いい人も多いけど
そういう善意の人にあぐらかいてる人が多いと思う。
520名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:44:23 ID:HuBWKqaa0
今時介護の正社員なんて現場に2,3人だろ
521名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:45:08 ID:lIuEZk4g0
これについては介護業者がクズなのは言うまでもなく
黙って働いてる奴らにも問題があるだろ。
全員が辞めて逃げ出さなきゃこの経営モデルの異常さには気づかんぞ。


>>517
看護師の仕事しながら風俗で働いてる女はけっこういる
522名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:45:21 ID:HFJ4LpkI0
>>517
はぁ?
風俗嬢って介護職ぐらい薄給なの?
523名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:45:25 ID:tcRYmv250
今32歳で
親の借金の都合でいままで家電販売店でずーっとアルバイトで
働いてきたんだけど、ここにきて自由に動けるので
介護の仕事してみたいのだけれ年齢的に大丈夫かな・・

とりあえずヘルパー2級はバイトしながら取ってて
体が鍛えるのが趣味で無駄にマッチョではあるのだけれど
大型免許があったほうがいいって言われたけど取ったほうがいいかな
524名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:45:34 ID:TxzYlQbP0
>>96
とっと仲間のいるところに帰れよ
525名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:45:54 ID:FUcfCjme0
介護ってのはまだまだ男性の仕事としての環境が整備されていない。
福祉関係の俺の友達が結婚を前提に付き合ってる恋人がいるが相手の両親から結婚を反対されてる。
介護福祉の仕事やってれば「えらいね、立派だね」とは言うがいざ自分の身内なら話は別。

526名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:45:55 ID:A6ciRVyL0
こりゃダメだろ
最低でも年収700〜800万はないと
団塊世代の年金無しにして、ついでに団塊税を徴収すれば、財源は出来る
嫌なら団塊世代への介護は禁止だ
527名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:46:42 ID:06gjIYyiO
>>515
だから問題は給与が安い事だと…

仕事と自体は、介護も総務も飲食店も仕事はさほど大変じゃない

問題は介護はこれから客が減るのは目に見えてるから、
安易に給与は増やせない
しかも経営者は田舎なんて暴力団絡みが多いのがネック
528名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:47:23 ID:lIuEZk4g0
年金200万の金持ちが、年収200万で働く介護士から・・・搾取どころじゃねえだろこれ。奴隷だ。
529名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:49:50 ID:j1okWdDF0
>>521
>全員が辞めて逃げ出さなきゃこの経営モデルの異常さには気づかんぞ。

アホかw


 良心的な施設だって、低賃金の上、赤字だらけw

介護保険制度の介護報酬なんかじゃまともな収入になりませんw

泊りばっかりの特養なんて、まともな給料出したら経営なんか成り立ちませんw



 介護だけでなく、

   障害者に関しても、半分くらいは タダ働き のボランティアで成り立ってる世界で、
     まともな給料出したら、 障害者福祉なんて破綻です w

 
   子供に関しても同じ。両親共働きで、放課後子供を預かる学童保育なんて、職員は>>1と同じような給料 w
   しかも、ボランティアも必要w
   


 福祉の世界って、常人では考えられないほどの超低コストで動いてるんだよw

 それでも、「福祉予算をカットしろ!」 とアホウなこと言ってる連中が一部にいるw


現状をよく調べてからにしなさい、と言いたいw
530名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:50:02 ID:1qxzCEJ20
>>527
仕事の激務さとかは結局年収によってカバーされるものなんだよ
200万で同じ仕事なら介護の方が激務だって事
現実にいう激務って言い方がややこしくするのかも知れんがわかるだろ
531名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:50:18 ID:gx4OFy2R0
利用者からまともなサービス料とればおk
保険なんか廃止してさっさと自由化しちまえ
532名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:51:05 ID:/LM9gxPx0
>>525
女性の職場だから発展性が無いしね
ここからどこかへ昇華できるかといえば難しい
533名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:51:21 ID:A9a7zx0o0
介護士は所得倍増すればいい
534名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:51:53 ID:OXBVy/D9O
うんこの世話とか、心をこめて世話したのに死ぬとかが
有り得ねえなと思っていましたが
うんこなんて1日で慣れるし
向こうは100年近く生きてるから、人を笑わせるのが
すごくうまいし、
ふとした一言にその人生分の優しさがある
あんまり増えても経済が立ち行かなくなるけど
悪い仕事じゃないですよ
535名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:52:09 ID:oRjhBeu80
所得の平均は一部の人が引き上げるので、大多数の人は平均値に達しないと
聞いたことがある。今回もそうなのだろうか。
536名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:52:39 ID:GUdv0R1HO
>>485
激務だよ。やればわかる。早番日勤遅番夜勤で不規則で祝日なんて関係ない。
老人に暴言吐かれ、食事介助、オムツ交換、便こねの始末、放尿の始末、シーツ交換なんてしながら徘徊者を誘導しいの、1日中動きっぱなし。
537名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:52:39 ID:bBxP2nhX0
問題は生産性だわな
モノを作って売ってるのとは違うわけで、その労働力がどの程度の対価を産み出すかという。
538名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:53:17 ID:j1okWdDF0
>>527
>仕事と自体は、介護も総務も飲食店も仕事はさほど大変じゃない


 介護を、総務なんていう楽チンな仕事と比べてる時点で論外w

ためしにやってみればわかるよw
539名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:54:14 ID:8OjJ3vVdP
世の中理不尽やな
俺みたいな勉強しかできんクズが来年から年収800万で
研修医やるってのに
540名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:55:44 ID:Nggs5dy0O
介護職は裕福な主婦の暇潰しのためにあるようなもの。
現状の給与相場では生活を支える仕事にはなりえない。
541名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:55:45 ID:cFaAQxjT0
>>481
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
542名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:55:56 ID:AoNzoBOM0
月十八万として手取りが14万位か。それでボーナス無しとは・・・
昇給もバイトレベルで10円単位なんだろうか。
543名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:55:57 ID:/LM9gxPx0
>>529
比較的待遇の良い介護施設は大体が医療法人とセットになってたりするしね
良い介護をしよう、良い仕事を提供しよう、良い労働環境を作ろうとすればするほど
施設は大赤字になっていくジレンマがあるね

身体療護や特別養護などなど、生活支援施設は特に悲惨
544名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:56:09 ID:tcRYmv250
でもそこまでお金って必要かね
結婚、出産とか考えなければ年収なんてこれぐらいで十分じゃね
住むところは親の実家とかで
545名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:56:16 ID:pyy/ouV5O
>>523
32歳では、若いよ。

私なんて、41歳で施設ワーカー就職 2年働いてたから。

全く、違う職種の仕事しているけど、変なところでは役立つ。
(心肺蘇生をした経験があるとかで)
546名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:56:32 ID:bBxP2nhX0
ぶっちゃけ老人がもっと金を払わんとだめだろうな
社会福祉とか国全体が疲弊している今の状態で税金から捻出するのは終わってる
547名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:57:45 ID:20ct/y770
>>6
下手するとパートの方が給料よかったりするよ。
正社員だからってぜんぜん高くない。
548名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:58:19 ID:cFaAQxjT0
>>501
確かに…。
今は需要はあるけれど、ね。
549名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:58:21 ID:tcRYmv250
>>545
そうですか。じゃあまだ入れるチャンスはあるのかな
結婚とかするつもりはないので収入はあまり必要じゃないんですよね
趣味もほとんど金がかからないものばかりだし

今の家電販売の仕事も一日中動きっぱなしで休憩時間0、食事なしで12時間労働で3時間サビザンだから
きついといえばきついんですけどね
550名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:59:04 ID:/LM9gxPx0
円高のいまなら円を刷って補填するという技がある
551名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:59:19 ID:tcRYmv250
客っていうか利用者のとりあいって
利用者の数が減るのか、施設が増えるのかどっちなんだろう
552名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:59:34 ID:4dek7CHCO
仕方ないでしょ。私は介護職を誇りをもってやってますけど、あなたはあなたで頑張ればいいと思います。
553名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:00:03 ID:1qxzCEJ20
>>544
いや、働くのは結婚も出産も家のローンや子供の学費も考えないといけない人たちだからな?
554名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:00:21 ID:/YSrEMJ10
まぁね飯食わしただけで死にかけたり、風呂入れただけだで死にかけたりするもんな、
それで死んだら、死んだで警察が来て色々と事情聴取される。
人の命が掛かってるだけに責任感重大で、かなりストレスが溜まる、
同じ職場に勤めてた、うちの親戚の50過ぎの看護婦なんか酒と
タバコスパスパやってたよ。
555名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:01:14 ID:cFaAQxjT0
>>551
利用者の数が減る、だと俺は思うな。
556名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:01:44 ID:AptuOCWF0
>>553
そりゃ、そんな金がかかる環境を自分で選んでおいて
高給の仕事につく努力をしなかった本人が悪いんじゃないのかなあ・・・

人間生きるために働くわけだけど、身のほどわきまえていかないと破滅するだけだし
557名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:01:53 ID:OXBVy/D9O
>>537
そういう意味の対価なんてないですよ
団塊の世代が貯えた金を回収するだけだし

今は新卒の正社員就職率が40%だっけ?
余ったのが人手不足の介護に回ると、15年後の
後期高齢者の大幅増には好都合に見えて
経済活動を担う人が
減るわけだよね
経営のノウハウもアイデアも実現力も無くなっちゃう
だから経済政策として色々取り組まないと
558名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:02:31 ID:j1okWdDF0
>>546

 金払える老人は、 「有料老人ホーム」 など、高級な施設で、高級なサービスを受けてますよw

もちろん、利用料はとんでもなく高いが、職員の給料もよいし、経営者もボロ儲けw


しかし、ほとんどの老人は、そんな金がないので、介護保険に頼って、介護してもらってます。
少し「自己負担」があるのだが、それすら払えない。
家族にも払えない。

そのため、一週間のうち、介護サービスを受ける日を2,3日に限定して、あとは、「介護のために仕事やめた」子供が
地獄のような介護生活してる・・・

というパターンが非常に多いです。


福祉は、もともと 「金もなけりゃ、体もうごかん、頭もうごかん」みたいな人々の面倒を見るところなので、
国家的な補助がないと酷いことになります。


アメリカなんかでは、大企業や資産家は、福祉事業をやらないと社会からものすごく批判されるので、
こぞって福祉事業をやってるけど、
日本の大企業や資産家は、そんなことには金は使わないからねw
559名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:02:46 ID:AptuOCWF0
>>555
そんなに減るかな。
なんだかんだで長生き老人ばかりだし
安楽死施設でも国がつくればまた違うだろうけど

そしたらうちの家電業界なんて、ネットの普及とともにネット通販の割合が増えて
マジでやばいと思うけど
560名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:04:04 ID:pYLgTzYx0
すげえ、年収207万円かよ
うらやましいぜ
オイラは年収176万円ですよ
宅配ドライバーだけど
561名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:04:12 ID:b0sF22mRO
俺は介護職で400万以上あるんだけど…
562名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:05:57 ID:D2QiZ7vg0
>>558
ノブレス・オブリージュね
実際、これが根付かない事には欧米から見たら福祉(笑)だからなぁ…
563名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:06:03 ID:o4pjGX9z0
労働時間がわからん。

年収でなく時給換算でよろ
564名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:06:04 ID:2ZK8DLIE0
週2〜3勤務も珍しくない業界だから
平均を採ればこんなもんだろ
565名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:06:09 ID:5iXqpGNOO
激務

看護師vs介護師

566名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:06:38 ID:zYfjgUGz0
公費出せと言っているレスがあるが、現状でも原資の約半分は公費
1割が自己負担で、45%が保険料、45%が公費。
数年前にホテルコストや食事代の自己負担の割合を上げた。
567名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:07:06 ID:1EPBPEeb0
信じられないことに、高齢化はさらに進みます。
老人医療費と年金のために消費税が上がるか、財政破綻の
どっちかです。今のうちに金を使いましょう。唯一の景気刺激方法です。
568名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:07:21 ID:AptuOCWF0
激務

看護士 VS 介護士 っていうけど

医師のほうがはるかに激務じゃね?
俺は金いくらもらって、医者だけはやりたくないな・・・

眼科とか歯科ならいいけど
569名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:08:11 ID:4ELEDXGR0
肉体的もそうだけど精神的にしんどいなー
説明、説得、常識が通じない人たちと常に一緒にいないといけないからね
(最近は家族もそうだから困るw)
老人が好きでないと続かない仕事だわ
570名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:09:36 ID:fhaCSk5b0
>>568
医者の激務はその通りだが年収でいえば報いられてる
眼科のアルバイト時給単価が3万円の世界だからな

571名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:10:16 ID:bPefbGp0O
隕石落ちてこないかな
572名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:10:36 ID:AptuOCWF0
>>570
眼科は楽チンっていうけどね

でもいくらお金もらえても医者はきつくないかな・・・
つかう暇すらなさそうだし
573名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:11:05 ID:DqHIQfnb0
>>561
だから何?
平均が200万ってだけで
そりゃ400万の奴だっているだろ
574名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:11:50 ID:OzxT79k+0
>>1
酷いよね・・・
低賃金だわ
肉体労働で精神的にもキツイ
3Kワークだと聞く
高齢化社会で喰いっぱくれはない
業界だろうけど
575名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:12:07 ID:MJhB3xGX0
15×12ヶ月=180万だったので
さっさと辞めました
576名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:12:11 ID:SuQWsjat0
事業主(オーナー、責任者)は年収900万くらいだろう。
責任の重さが違うだろ
577名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:12:16 ID:fhaCSk5b0
老人の自己負担率を上げないとどうもならんよ
若年層は今の日本人は貧乏だからな
35で400万というのが当たり前になってるのが今の日本

これで貯蓄、貯金しろというのがおかしい

一方85歳前後の老人は年金額だけで300万。
正直言ってバランスがおかしい
578名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:14:37 ID:jhA67OwyP
別にいいじゃない。クズの職業ってことで
能力あれば社会的にも金銭的にも評価される職業に就くでしょ
579名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:15:19 ID:QzoZLaDB0
所長はベンツに乗ってるよね
580名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:15:49 ID:GGrrv6W90
>>566
というより、今後、どんどん高齢者が増えていくので、現状の福祉政策ではたぶん破綻するw
>>1の状態よりもっと酷い労働条件にしない限りはねw

でもそうすると、よい人材は集まらないし、サービスも劣悪になる。

今でさえ、DQNや被差別階級みたいな人たちが大勢福祉の分野に入っていて、
職場の雰囲気はだいたい最悪w
ありえないような人間関係の職場が多い。
ウツや心身症をわずらって辞めていく人も多いような世界w

そんな雰囲気のところへ、厚生省とかが、高尚なケア理論や福祉理論を持ちこもうとしても
あんましうまくいかないw
腐った人材だらけで、それすら辞めてしまうw

一時、フィリピン人だのインドネシア人だの連れてこようとしたが、そもそも、カウンセラーを兼ねてるような
職種でもある上に、日本人でさえコミュニケーションがとりにくいのに、外人は到底難しいw

というわけで外国人を安く使って・・・という解決策もなし。

人間のコミュニケーションが大事なところなので、ロボットという解決策もなし。


さて、今後、爆増していく介護老人に対して、何かいい案はありますか?w
581名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:16:13 ID:e0wPCaS9O
>>575少な!
582名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:17:29 ID:QzoZLaDB0
10年前くらいに、当時パソコンスクールを店じまいしたヤクザが
「これからは介護やで!」と仰っていました
583名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:17:52 ID:CNicDUpjO
社会福祉法人の特養現場勤務だけど、去年で年収380万。役職なしの平5年目で。
1:3以上にスタッフ揃えてるし、備品もケチらず買ってくれる。
施設のフルタイムで200万円台とか、上がぼったくりすぎじゃあ。
584名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:19:24 ID:5iXqpGNOO
看護婦にイジメられて
国にイジメられて
何なんだろう
585名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:19:41 ID:OzxT79k+0
>>1
しかし
これって総支給なのかな?
手取りじゃないと生活も厳しいのでは
年寄りは早めに死ぬべきか
586名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:19:53 ID:QzoZLaDB0
介護、福祉系に進んだ情報弱者の未来はどうなるんですかね?

高校3年の時点で、介護、福祉系の専門学校に行く連中は
人のよさそうな落ちこぼれ揃いで、宗教にかぶれそうな
オツムの足りない連中だった記憶があるわ
587名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:20:53 ID:3+pIGSR20
>>582
地元の介護施設の理事長は、893から出向してきた人。
刑務所にも入ったことがあるけど
一応、老人介護施設の名士として地元のテレビにでてた。
588名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:21:52 ID:14AKNfOz0
>>586
文系私大卒よりはマシだろ
589名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:23:17 ID:cqZrDKNJ0
>全労連の小松民子副議長は
>「去年4月に介護報酬は引き上げられたが、依然として
>賃金水準は低く、サービス残業があるなど労働環境は厳しい。
>介護職員の離職を防ぐには、労働条件の改善が不可欠だ」
>と話しています。

どうせ自給900円ぐらいでこき使っているんだろ?

普通に考えて1000円↑でやればいいのに
経営者も年寄りだから、少しでもケチって安く上げようとして
昇給させないじゃんw
590名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:23:25 ID:GGrrv6W90
>>586
そんなこと言ってるアンタだって、突如として介護の世界で働かなきゃならなくなるかもよ?w

製造業は新興国に食われ、さりとて、既存大企業保護ばっかりやってきたために、
ヤフーやアップルやグーグルみたいな新興企業が現れる素地さえない日本w


人手が不足してるのは介護の現場なので、あなたも会社をクビになって、ジジババのウンコや
汚い口の中の掃除とか毎日やって、ボケ老人に怒鳴られ、年収200万で暮らさなきゃならなくなるかもしれませんよw
591名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:24:18 ID:l29D1LesO
オレも介護職で現在夜勤中。
来年の春に退職予定です。
一応現場の主任やってて、月にアホほど会議出て、上から文句、現場からも文句言われ、利用者の家族にも文句…
で、現場主任手当てが3000円w1日100円www

正直、給料安いのにやることいっぱい。そして年を重ねる毎にやることは増えていくし、毎年やって来る新人はすぐに辞める。
もう詰まってますよね。どこも似たようなモンだろうけど。
592名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:27:51 ID:WSjDBoKcO
>>582
コムスン のように広げなかったら大丈夫かも知れないが
現実には訪問介護事業所はたちいかなくなって潰れるところも多いけどね。
事業者がハロワの臨時職員になっていたのに驚いた事がある。
593名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:28:27 ID:jhA67OwyP
だからさ一回完全に崩壊させるべきなんだよ
594名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:28:57 ID:9UkQgyWr0
一方、日テレ社員は年収1500マソでストを起こしました
595名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:29:19 ID:5m/QRjei0
必要な仕事なんだからなんとかしてやれよ
自分らも将来世話になるんだし
596名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:30:08 ID:Cq5rOyONO
誰にでも勤まるような単純労働だから安いんだろ。
特殊なスキルとか、高度な知識が要求されるような仕事ならば
誰にでも勤まるってわけには行かないから、そこそこ貰えるだろうがねえ。
感覚的に「安過ぎ」と思う人も多いかもしれないけど
この値段で成り立っちゃってるってことは、これが適正価格なんだよ。
不当な値段なら、人手不足になって成立しなくなるから。
597名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:30:14 ID:CNicDUpjO
>>591
次はどこに行くんですか?
うちはリーマンショックで他業種への転職が厳しくなってからは、
退職ラッシュは止まりました。
パワハラ主任が辞めた為でもあるけど…
この業界自体が将来崩壊してそうで不安だけど、自分はよそに行く
スキルがないですorz
598名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:30:35 ID:175DcSye0
中小の給料なんて、そんなもんじゃん!
599名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:31:50 ID:GGrrv6W90
>>596
>誰にでも勤まるような単純労働だから安いんだろ。
>特殊なスキルとか、高度な知識が要求されるような仕事ならば
>誰にでも勤まるってわけには行かないから、そこそこ貰えるだろうがねえ。


えっと、最近の施設は、介護福祉士を持ってる人ばっかりですが(そうでないと、国から補助が出ないため)、

介護福祉士って、今は、「誰にでも取れる」ようなものじゃないよw
600名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:35:04 ID:A+EBfOg8P
女が多い職場で、男の需要が少ないってのもある
選ばなきゃ介護があるだろ、と言われるが、そう簡単なもんでもないようだ
おまけにこの低給だし
601名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:35:50 ID:p5FWA/MG0
>>580
これはもう老老介護しかないと思うよ。
どうせ高齢者だらけになるんだし。
子育てが終わり、現役引退したシルバーたちがボランティア精神で小遣い程度の安月給で働くんだよ。
明日はわが身だし。
個々人の家庭内で舅、姑の介護するを一人でするのいやでしょ?
いっぱい施設造って(学校の空き教室とかでもいい)定年後はみんなで外で介護の仕事!
若者にこんな仕事をさせてはいけないよ。
ついでに保育所併設なんかもよいと思う。
602名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:36:11 ID:OzxT79k+0
低賃金だけど雇用は豊富
これは役に立てないか?
もちろん人材の質は落ちるだろうが
603名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:38:27 ID:l29D1LesO
>>597
オレもスキルなんてないです。別にこの仕事自体は嫌いでもないし、向いてると思う。

うちの施設は上の連中が頭が悪いので、色々手を広げては赤字を生み、補填の為に他所では断られるような利用者ばかりを受け入れるし、公休日にも他の事業所に営業かけて利用者獲得をしろと命じる。

結局は自分が上に立つしかないと思う。
それなりに人脈も出来るので、独立もありだと思う。
ただこの業界にいちゃ、立ち上げるのも初期の運転資金もままならんけどなw
604名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:41:16 ID:WSjDBoKcO
>>591
お疲れさま。
主任が一番きついだろうと、現場知ってるからわかります。

職員辞めたら穴埋め出勤。とりあえず、派遣介護ワーカーで対応?
急な夜勤。
利用者家族から、あれこれ言われ…(しかも、あまり介護してない家族やあまり会いに来ない家族だったり、)
秋祭り委員会だの。実技講習会だの。
ヒヤリハット、事故委員会だの。
栄養委員会だの

大変そうでした

次にする仕事はわかりませんが、リーダーシップと高いコミュニケーション能力と、体力、動作が速い事などで
高い評価が受けられますように。
605名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:41:34 ID:GGrrv6W90
>>601
無理無理。

複数のヤバイ老人を、事故が起こらないよう常に注意してなきゃならない上、
風呂入れたり介助したりは、ある程度若くないと難しい。
トラブルが起こったときの家族との対応とか、ケア計画とかも頭脳が必要で、
頭ボケてきた老人では無理。

もちろん、そういうところ以外では、今でもすでに「老老介護」状態になってる。

たとえば、デイサービスの出し物なんて、老人が来て、ヘッタクソな歌歌ったり、楽器弾いたりしてるw
送迎の運転手も高齢者が多い。

ついこの前、73歳くらいのデイサービスの運転手が、利用者をひき殺しちゃったよねw
そんな事故もたまに起こってるくらい。
606名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:41:44 ID:CNicDUpjO
>>599
認知症の周辺症状でまくりな人が多数ほったらかされてたり、
一日中何もせず過ごして急速に機能低下して寝たきりになる人続出だったりのところと、
気付き・提案・実行・改善を頑張ってるところと、
どれだけ実入りが違うか。
今の高齢者福祉は技能の差による成果の差が無さ過ぎ。
上を目指したらきりがないけど、とことん外道で手抜きでも、それなりにやっていける。
そういう所が、余所からみたら甘く見えると思う。
607名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:41:48 ID:WLb6bhe+0
ミンスは新卒に介護やら林業の仕事あてがおうとしてるけど、
介護なんて未来ある若者がやる仕事じゃないと思うけど。
若い人には何よりもまず一般の企業で、社会の一員として世の中に関わってってほしい。

介護はそれこそ先の見えた中高年が、近い将来自分もお世話になるんだ、くらいの気持ちで
5年とか10年決まった期間やればいいんじゃん。
それこそ準公務員扱いでもいいと思う。
608名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:42:54 ID:Mi1N2OL7O
育児が落ち着いたら介護関係の仕事をやってみたいと考えていたけど、やっぱり自分には無理かも

みんながやりたくない事やって、こんなに安いなんて…
609名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:46:00 ID:GGrrv6W90
>>606
>今の高齢者福祉は技能の差による成果の差が無さ過ぎ。

これは言えてる!!

でも、実際は、利用者やその家族の受ける心証や、満足度、その後の経過なんかは、
まるで違うものになるけどね

そういうものが数値化しにくいから、「強制収容所」みたいな酷い状態の放置施設と、
QOLの向上とか言って、高度ですばらしいケアをしてる施設が同列に扱われて、報酬も同じなんだよねw

ただ、専門職の資格を持っている人がどれくらいいるかで、金が出たり出なかったりする、程度の差しかない。


それがもっともよくない部分だな。

「非常に技能が高く高度なことをやって成功してる施設もあるのに、そういう施設が特別に儲かるわけじゃない」、というところが、
厚生省の政策の最大の欠陥だろうな。
610名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:48:34 ID:p5FWA/MG0
>>605
ある程度事故が起きてもどうせ先の短い老人だし〜(怒られそうだが)
それに60代なんてまだまだ元気だよ。

>>607
同感!
611名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:48:42 ID:l29D1LesO
>>604
ありがとうございます。
そのレスで春まで乗り切れます。
ホンマに仰る通りで、穴埋め出勤や、会議もアホほど参加。もちろん休みの日なら会議の為に出勤。
業務後なのに残業手当てなしとかwwどこもそうだろうけど。

結局、介護職をあれこれ悪く言う人もいるけど、基本的にはいい人たちだと思うよ。
この仕事をやる人は悪い人では続かない。
変わった人が多いけどねw
612名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:49:33 ID:sWUBIXjX0
>>607
今の日本は中高年が金持ってるから汚れ仕事なんかやりたがらない
613名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:49:40 ID:CNicDUpjO
>>603
介護の世界で生きていく覚悟なんですね、起業も考えてるとは眩しいです…
うちの上の人はついていける人だし、自分も覚悟きめます
614名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:49:57 ID:0QUknDIZO
汚物まみれ ボケた韓国人&中国人様を
日本人が更に低賃金で面倒見る未来

売国奴民主党キリッ
615名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:50:42 ID:GGrrv6W90
>>610
>ある程度事故が起きてもどうせ先の短い老人だし〜(怒られそうだが)

ということが許されないんだよ。

ちょっとでも何かあると、施設側が裁判で訴えられるのも普通。
この種の施設には事故がつきものなのに、訴訟を抱えてる施設なんていっぱいあるよ。

いちいち損害賠償払ってたら施設は破産します。
616名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:53:08 ID:LvaRBtAfO
近所の老人ホームじゃぶん殴るとか当たり前…。これって通報した方がいいよね
617名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:54:29 ID:GGrrv6W90
>>616
もちろん。複数の法律に違反してる。もちろん警察もので、へたすりゃその施設を運営してる団体は解散。
618名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:55:17 ID:l29D1LesO
>>613
独立出来ればいいんですけど、現実なかなか厳しいもので…
上がしっかりしてるのはいいですね。
流れ流れて>>613さんの所で働きたいですわw
619名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:57:08 ID:BJez5GQcO
公務員年収200万削って介護に上乗せしたら適正

620名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:58:36 ID:T5B15n/i0
公務員を介護職に回すか、介護職を国家公務員にでもすればいい
621名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:00:03 ID:K4YXLyIO0
>>620
税金で養ったら破綻する
民間でやるから持っている
公務員の給料を持ってくるのは間違い
622名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:02:18 ID:LvaRBtAfO
>>617

老人が暴れた時や言うこと聞かないと殴ってる

正直自分の親とか入所させる気にはならないよ
623名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:02:32 ID:CNicDUpjO
>>618
ぜひ来て私の替わりにグループリーダー(名ばかり役職)やって貰いたいですw
協調性ない人間が人の上に立つとか無理っ

貴方の将来の発展をお祈りします、夜勤頑張って下さい!
624名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:03:06 ID:bLLaL+s/O
これだったら工場バイト行った方がマシじゃね?
625名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:04:42 ID:YzvdhIAI0
介護士って夜勤中もツイッター出来るくらい暇って本当?
626名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:05:11 ID:dqVr1UF+O
これからジジババが増えてくるから、激務になって辞める人増えてさらに激務
ジジババ増えて利益も増えるだろうけど現場で働いてる人の給料が上がりそうにないしお先真っ暗な職だな
627名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:05:44 ID:rd6VyqDJ0
年寄りは安楽死させろよ
628名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:06:32 ID:GGrrv6W90
>>622
まあ、虐待だね。
知的障害者の施設や、認知症関連の施設で、よく起こる。児童施設でもある。
パターンとしては、職員があからさまな暴力振るってるのに、上司が黙認している場合が多いよ。
組織的にやってる場合は稀。

人手もないし、なんとか施設のスケジュールはこなさなきゃならないし、今いる人がやめられたら困るし、
経営も厳しいし、ということで、暴力古いまくる職員がいても黙認。

でも、刑事犯罪。
通報したほうがいいですよ。たぶん、ケアマネージャーも家族も知らない。

629名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:07:20 ID:lzEP4oNZO
介護だしなあ
とにかく学ぶことが少なすぎるし
だから他に職がないドキュンが多数いて現場は酷いみたいだな
看護職とかもそうだけどイメージだけ先行して優しいイメージがあったけど、八割方鬼畜ばかりだなw
残り二割本当に優しい
630名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:10:08 ID:ivAtS3J/0
介護職なんて、低学歴の変わり者しか働いてない底辺職だろ。
何が悲しくて、大学卒業したまともな男が、ジジババの下の世話したり、食事を食べさせたり、
風呂に入れたり、汚い肉体労働しなきゃないんだ?w
高給でも絶対したくないのに、年収200万ってw
まともな男が選択する職業とは思えない。
テレビで見るけど、仕事ができなさそうな変わり者しか見たことないわ。
631名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:10:25 ID:T5B15n/i0
物価やらが今のままで年収800万以上になったら9割がた天使になってくれるよ
632名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:10:35 ID:WSjDBoKcO
>>622
それヤバい。
新聞沙汰になる前に通報した方が良いよ。

自傷行為や、異食するから、足取り危ないからだとか、徘徊は手がかかるとかで、
自室に施錠したり、ベッドに縛ったりはもちろんだけど。
手が使えないように手袋したり、4点策ベッドにしただけで、拘束とされ、処罰対象になります。
633名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:15:53 ID:rd6VyqDJ0
だから安楽死させろよ
皆が不幸になる
634名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:20:31 ID:WSjDBoKcO
>>630
それが…大卒すぐに、特養に勤めてた人いた。(少しびっくり、私なら福祉関連卒業して、それなりに福祉の別資格あるなら、市役所や福祉協議会とかにするが…)

あと、第二新卒のような人はけっこういましたよ。
大卒だけで、初任給は高卒よりよかったけど…

635名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:21:00 ID:lzEP4oNZO
人半分にして二倍の速度で動けばいいじゃん
そうしたら年収四百万になる
凄い
636名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:22:38 ID:moAJco3D0
人半分にして
二倍の速度で動いても
給料変わりませんwwwwwww
バカなヒッキーだな
働いたこと無いだろ
637名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:32:48 ID:ivAtS3J/0
>>634 何処にも内定貰えなかったんじゃないか?で血迷ってw
大卒でボケ老人の介護やなんてやってたら親が泣くだろjk

介護職って離職率が半端ないって聞いたから、
まともな奴で他に就職口あるなら、すぐ転職すると思うけどね。
638名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:35:57 ID:T5B15n/i0
問題は介護職がそういう状況って事だよな
この先考えればそれなりの環境にしてきちんと育てないといけない業界だったのになあ
639名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:38:28 ID:f5AvzTb30
まあ給料安い分
アルバイトでもして埋め合わせしたいのだが
勤務時間シフトだから
アルバイトすら出来ない
一日中拘束されて
あの給料では誰もやらんて
以前所長に給料相談したら

「君は現在の給料を納得して入ったのだから
不満を言うのは可笑しい」

と言われて直ぐ辞めた。
昇給とか知らん人種らしいw
640名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:41:49 ID:zmELrGqu0
低賃金問題は介護施設をすべて公営にでもしない限り解決しないだろ
641名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:01:24 ID:gzrEyfKA0
離職率を下げて給料上げるのは
ヘルパー2級→介護福祉士にレベルアップしたら給料アップ
同じ施設に3年以上働いたら離職防いで給料アップ
こうしたらよかんべ
642名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:02:50 ID:ugERVPX2O
医者に支払う診療報酬のシステムを導入すれば良いのに中抜きするために国は放置なんだろ
643名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:04:16 ID:yGTzWjZO0
ドカタ (笑)
ハケン (笑)
カイゴ (笑)

21世紀のB職業だな
644名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:08:44 ID:hS2gPT/MO
労働と報酬のバランスがこうも酷いと介護士の起こす問題も少しは理解できる
645名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:11:11 ID:PebuKY0LO
介護と林業で雇用拡大って…
646名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:24:31 ID:diSrebcN0
介護士を公務員として雇えばいいなじゃないの。
そうすれば、
一気に給料上がるし、事務職の連中に高い給料払ってるのを
そっちに回せばいいじゃない。

647名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:03:21 ID:D2QiZ7vg0
>>629
介護や看護は、実は非常に哲学的で奥が深い思想の分野なんだ
本当はそういった思想を理解し、理念を持った人のみが成るべき職種
実際にそういった人の集まる施設は非常に練度が高く学ぶ事が多い

しかし、現在は>>606の通り売り手市場な為、
その真逆を地でいき、アルバイトもできないようなで人間すら
安易に雇ってしまう位に程度が低い施設が多い
福祉を知らない人からすれば、そんな状態を当たり前に感じてしまう

そして、誰でもできると勘違いした連中が更に大挙して押し寄せ、
介護職の質の低下が発生中、もうね、悪い方向のスパイラル

うちの施設は例に漏れず悪い方向の施設
上司は、会話が通じない。認知症の利用者の方がマシなレベルで
648名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:37:20 ID:Nh+sOVYkO
>>403
俺は看護師だがうちの病院は年次昇給が500円だよ
すごいでしょう なめてるでしょう
649名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:39:47 ID:mL1DRhUi0
介護は、地方公務員にすればいいのに。
そうすれば、なり手もいっぱいいるだろうしな。
650名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:42:16 ID:C4lLGruz0
オレの年収より低いのか
一人暮らしの人だと貯金は切り詰めてやっと出来るレベルだな
651名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:01:12 ID:A7bvXBey0
介護は経営者の奴隷
652名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 05:09:53 ID:186nM0Zj0
>>341
「日本人死亡ざまあw」としか思ってなさそう
653名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 05:47:34 ID:TR3tkcS3O
自分は家族がいなくて、人と触れ合いたいというか、誰かに必要とされたくて
元々興味があった介護の仕事に就いたよ。

利用者に色々されて(暴力、反抗など)ムカッとくる時はあるけど
報われる瞬間もちょっとだけあるんだ・・

ただ、働いてる人達(先輩)が酷い・・まだ認知症の人のほうがマシだった。
介護は確かに心身ともに大変だったけど、報われる瞬間がある。

でも働いてる先輩達と一緒のときはストレスしかない。
仕事を押し付け、ちょっとでも落ち度があれば嫌味、話しを大きくして上に報告
失敗は後輩の責任、ペットの世話より酷い介護


色々な面で、現実思い知って泣きそうになった
別の仕事しながら介護の勉強はしてるけど、
介護職には怖くて就けない・・
654名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:03:50 ID:5f16tEBt0
喫煙者の介護保険料を今の2倍にアップして、介護職の最低時給を2000円にすればいいと思う。
655名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:13:09 ID:V0Lx5hgf0
経営者はボロ儲けなんだろ
656名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:35:27 ID:WUXpq0RI0
安いとか言ってるやつ何なの?

150万以下で含まれている人は明らかにパートだろうし
残業10H以内で3割も残業代が支払われる人がいて
年収250程度あれば今の時代充分高給だと思うけど

フルタイムで残業、研修、勉強会等があって同程度の収入の自分からすれば
甘えとしか思えない
657名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:37:35 ID:Vt3iiEiYO
経営者の報酬も公開しろ
658名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:39:29 ID:7FqOq0aDO
経営者はやりたい放題w
659名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:39:58 ID:Vt3iiEiYO
経営者の報酬が高いから、補助金の支出先を限定すべきだ
660名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:41:39 ID:xgsP4AITO
介護士だけど利用者達、ホントに生きていたいのかな、って思っちゃう。
歯(茎)を食いしばったって吸い飲みや楽々ゴックンで口に飲食物突っ込まれて噎せながら嚥下。
拒否したくても四肢は思うように動かない。
思考もあやふや。
毎日この繰り返し。
嚥下できなくなると胃ろう。
胃に穴を開けてまで栄養送られる。
口を通らないから「おいしい」という喜びは無い。

家族の意向だから長生きできるように最善のことをしてあげたいけど、スプーンで口をこじ開けたりしないとご飯食べてくれない。
朝食、10時補水、昼食。15時補水とおやつ、17時半夕食、20時補水、と日に6回も口をこじ開ける。毎日このくりかえし。

かわいそうだけど私達はこれが仕事、と割り切るしかない。
自分の親がそんな状態になったとき、それでも生きていてほしいと願うんだろうか。
生かされる生、生きていたい生、どちらも幸せなんだろうか?

介護を始めた頃からの悩み事です。
661名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:41:53 ID:fHu5hnuh0
>>656
パートってのは事実だな
あと、1年以内に辞める人がほとんどだから、平均年収低くて当然
このソースにひっかかるアホって何なんだろうね
662名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:42:40 ID:scj/TYmW0
これは・・・もはや奴隷だな。
663名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:43:52 ID:HnPBteEM0
これはいくら何でも・・・あの激務、300万はあって良いと思う
664名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:45:26 ID:nr0JJV5PO
>>656
250で高給とか言ってるお前は何物かに騙されてるとしか思えない。
やつらに気を付けろ。
665名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:47:22 ID:eDr0f8U1O
サービス対象が年寄りだからなぁ
666名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:51:52 ID:WUXpq0RI0
>>660
自分で食料を手に入れられない(動けない、物を食べられない)行きものは
死ぬさだめだと思います

>>664
高給は言いすぎだったかもだけど、今時残業ほとんどなしでその程度の年収を貰って
少なすぎるというのはどんだけ自分たちの業界ばかり見てるんだと思ったんだ
先月までハローワークに通ってたけど、本当にひどい求人ばかりだっただけに
667名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:52:52 ID:xgsP4AITO
>>656短時間パート含めたらもっと下がるよ。
これは厚生年金、健康保険に加入している職員とかパート対象だと思われ。
普通は103万以下、130万以下のどちらかのパートか、ガッツリ働いて扶養外れてるパートかしかいないから。
103万以下には80万とか90万も含まれるから、それでいて平均200万はありえない。
月給15〜6万、賞与年2とかなら200万くらいじゃないか?
月収になるといろいろ引かれて手取りがorz…
668名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:53:22 ID:KT4wyhsOO
社会にほとんど貢献しない(むしろマイナスな)障害者に多額の年金なんかやらんでいいから、
介護施設職員の給料をもっと上げてやってほしいね。

何で障害者が年金もらえるのか分からんw
669名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 06:54:18 ID:dPB/szqo0
>>3
知らんけど、ベッドとかリフォームとかで金がばら撒かれすぎなんじゃね?
やくざ崩れがベッド売るから知り合いの年寄り紹介してクレとか電話してきたことあったわ
670名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:04:10 ID:nr0JJV5PO
>>666
君が苦労したのはわかるが、別に世界で一番苦労したわけじゃないんだから無責任に他業種を叩くのはいかがなもんかと。
せめて少しは経験してから「あの仕事で250貰えたら十分だ」と言うならわかるが。
自分が苦労したなら他人の苦労も少しは労る気持ちを持て。
あいつらも似たような苦労してんだろうなと。
いくら2ちゃんでも優しさが足りんわ。
671名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:08:32 ID:0t8pMt6GO
違う 経営者のピンハネが凄いだけ。
672名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:12:30 ID:lkc9LkNlO
少し前まで個人ローンの審査担当だったけど
担当した中では老人介護関係の業種が一番年収低かった。

40才前で年収300ちょい、昇給見込みなしで家建てたいとかワロス。
まあ、田舎だからなんとか審査通ったりするんだけど。
673名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:14:32 ID:g8C7nTW7O
経営者がボロ儲けだと考えてるやつってなんなの?ニートなの?
ボロ儲けならこんなにも長い間入所待ちの大行列になってるわけないのに
674名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:17:05 ID:dPB/szqo0
>>673
人出不足なんじゃない?
675名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:19:12 ID:NHL03TsnO
介護福祉士とかいう訳わからんオムツ交換資格作ったり
国は介護をどうしたいんだろ
676名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:20:47 ID:ivvbnQ4KO
俺介護士で社員だけど時給にしたら800円程度で手当も15000円位、手取り13ちょっとしかもらえない

これしか出来ないからあきらめてるけど最低限の生活しか出来ない。

叩く奴ら沢山いるけど大変なんだぞ!
介護職はバカばっかりとか言われるのは悔しいよ
677名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:22:29 ID:xgsP4AITO
>>673確かにー。
社会福祉法人だけど、理事長のマンション、うちの3階上だわw
そこに理事長夫婦と息子の施設長が住んでる。
儲かってるようには見えないな…
同じような施設でも医療法人のが儲かってるってのはホント?
678名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:22:44 ID:dPB/szqo0
介護職叩くやつとかいるのか?
よーやるわといつも感心してるけど
679名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:27:17 ID:wK4/Y3CXP
年収二百万の職種で雇用を拡大し、景気回復を実現か。
民主党のお手並み拝見だな。
680名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:37:11 ID:sOfRo0AMO
老人介護なんていらん
自力で日常生活遅れない人間は死ぬのが摂理
681名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:37:45 ID:TR3tkcS3O
有能な人材が、無能な人達に潰されていく・・
682名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:40:36 ID:gzrEyfKA0
介護職叩くのはレベルの低い人たちを見てるからだろうけど
中には尊敬できる人もいるんですよ極少数ですけど
あぁまじで変なのばっかで困る
683名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 07:41:20 ID:npd90lMW0
林業や平均年収207万の介護業界の雇用増やして経済成長とか胸が熱くなるなw

何考えてるんだろう、マジで・・・
684名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:25:49 ID:LA6vD4leO
>>668
そうなんだよ。
障害者年金が悪いとは言わないが、
職員の給料の方が高くないとやってられないと思うよ。
685名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:33:40 ID:nfBjeo+VO
経営者はめちゃくちゃもうかるて話だな
686名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:35:47 ID:LA6vD4leO
>>660
安楽死を認めて、胃ろうはしないようにして、
口から食べれなくなったら死ぬようにするべきだと思うよ。
政治の怠慢だね。
687名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:36:57 ID:KiF6zr/PO
介護職なんて辞めればいいのにって
みんな辞めてるんだろうけど
応募する奴の気が知れない

無条件に介護はいいことみたいな風潮は辞めろよ
国も風俗、出版、飲食、車関係と並ぶ怪しい業種として認識してるんだし
688名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:48:22 ID:4Ha/8uiT0
年収207万で老害の汚物処理かよ。
涙なしには語れないなw
689名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:53:09 ID:ttpQcM6F0
パートが多いからこんなもんじゃね?
正社員だけの平均なら300は超えるぞwww
他の職に就けないようなガラクタが大半だし妥当な金額だろ
690名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:58:27 ID:VsZkKzvzO
>>667
実際、求人見るとそんな感じだよね。
フルタイム社員で月給15〜18万で募集してる。
18万はかなりいい方で入浴介護とか。

そりゃ確かに平均年収二百とかでもおかしくないわ。
691名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:00:18 ID:Jf8baJ8PO
改善を求めるじゃなくて最低賃金割ってるならちゃんと摘発しろよ
時給1000円とか言う前に機能してないだろ
692名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:05:22 ID:b0sDce6k0
社会福祉法人の出入り業者だけど、納入業者から裏金もらうのが当たり前と思っている
理事長や施設長も珍しくない業界だよ
建物の建築や特殊浴槽などの高価な備品のときは入札やるけど「150%談合(笑)」
建築業者や納入業者は最初から決まっている
1100万円の特殊浴槽を800万円で納入したけど、そのうちの300万円は理事長に渡るなんてこともね
県の調査もあるけど、書類さえそろってればボンクラ役人の目なんぞいくらでも誤魔化せるそうだ

ただその理事長さん、最近増えてる小規模多機能施設は予算がとても厳しいので、「(裏金で)儲けられらない」と嘆いているよw


693名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:09:28 ID:b0sDce6k0
従兄弟を名目上の社長にして人材派遣会社を作り
職員の給料を「合法的にピンハネ」している理事長さんもいたな
694名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:14:20 ID:ccS3wzxNO
介護の仕事をして9年。何て無駄な人生歩んで来たのか。稼げない仕事である事を早く気付くべきだった。人の役にたつ仕事に就きたかったが、医療という選択肢もあったのに。最低限の生活も出来ない介護。今になって後悔。路頭に迷っている。
695名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:15:32 ID:g8C7nTW7O
>>692
中国得意のミスリードかい?
裏金無くしても財務は大して改善せんし現場の給料も上がらん
696名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:21:55 ID:m1j/cIJvO
綺麗な言葉で介護職を持ち上げるけど、実態は悲惨極まりない。

本人達も嘆くばかりでなく、労働組合を作り、もっと医師会や看護協会のように、政治に対して圧力かけていかないといつまでたっても奴隷のままなのに。


自分の子供がもし介護職に就きたいと言ったら、私なら絶対にせめて看護師にしろと言うだろうな。
697名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:23:35 ID:IDEuGormO
自分の親が脳梗塞で要介護になってから思う。
無資格者でも時給1500円以上は支払ってあげてほしい。
実の親の介護でも心身共に相当辛いから、赤の他人なら尚のことと察する。
698名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:25:37 ID:PFHgiMVLP
ナマポ最強だなマジで
単身者ならこれより低いが税金も医療費もかからないしボッシーなら倍もらえる
699名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:27:17 ID:yRiiuad00
100人以上入所者居て、入居費月20万、
みたいな施設ではさすがにこれは無いだろ
700名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:31:35 ID:hfDTxOohO
こんな国はもう滅ぼすしかない!選挙なんかやったって無駄だ!
少数派の諸君!これからおそろし〜い陰謀を、共に進めていこうではないか!
701名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:38:14 ID:hfDTxOohO
♪かーねで心を汚してしまえ!氏ね市ね子ね詩ね〜、日本人は邪魔っけだ!

正に金金金、金が思考の中心の日本。やはりこんな国はもう滅ぼすしかない!
702名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:38:50 ID:EbPyW+TkO
とりあえず、利用者とその家族の意識もかえなきゃいけないと思う。
介護保険料払ってんだからやってもらって当たり前とか、
たまにしか顔を見にこないのにクレームつけるとか。
こんなんじゃやる気なくす人多いんじゃないの?
703名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:41:30 ID:utMTXozj0
もうこの国には、心が亡くなっちまった・・・・。
704名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:41:39 ID:wMSbOsqV0
>>1
物価を下げない限り この年収なら一人でも 暮らして行けない
705名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:51:10 ID:l29D1LesO
>>709

ホント、家族のクレームはすごいよ。
モンペアみたいなもんです。面会に来た時が食事時で
『なんで、こんな時間にご飯なのよ!!』
とかザラw
足元が覚束ない利用者の転倒リスクの話をしてても、いざ転倒してケガしたら『治療費は施設持ちにしろ!訴えるぞ!』とか。
四六時中見守れる環境でもないし、他の利用者もたくさんいるし。
うちのおばあ様が一番!てな気持ちは分からんでもないけど、集団生活に於いては1人に付きっきりってのは難しい。
ややこしい家族ばかりでもないけどね。
706名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:00:07 ID:4ELEDXGR0
モンスターじじい、モンスターばばあ、モンスター嫁、モンスター娘、モンスター息子
ほんまに毎日が動物園
707名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:14:00 ID:7H54vqqNO
団塊世代が介護必要になったら恐ろしい事になりそうだな。
ワガママしほうだいだろ、声がでかけりゃなんとかなると思ってる世代だからな。

介護やってくれる職員は貴重。
もっと給料あげてやるべきだな
708名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:18:30 ID:GqcpZBNT0
一回だけ福祉介護板見たけど内容がひどすぎる。
あんな連中が介護の仕事をしているのかと驚いた。
あれなら低賃金で当たり前、というのが感想でした。
介護が必要な体にならないようにしておかなければ地獄に行くようなものかと。
709名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:18:36 ID:N7/Mgmpx0
【政治】GDP「2020年に650兆円」…成長戦略閣議決定へ
1: @胸のときめき▲φ ★ 2009/12/28(月) 06:54:42 ???0 BE:1
鳩山内閣は27日、新たな経済成長戦略で、目標年次の2020年までに国内総生産(GDP)を
現状の約500兆円から650兆円超にすることを掲げる方針を固めた。日本が得意とする
環境技術や介護・健康分野などを成長市場と位置づけ、400万人規模の新規雇用を
めざす。30日に閣議決定し、鳩山由紀夫首相が発表する。

自民党政権時代は、モノやサービスを提供する企業など供給側の成長を促して、
雇用を生み出す成長戦略を描いてきた。成長戦略策定会議(議長・鳩山首相)が
まとめる新戦略では、こうした「供給重視」から、新たな需要(市場)を作り出して
成長をめざす戦略への転換を強調する。

環境技術分野では、温室効果ガスの排出抑制など地球温暖化対策に応じた新技術の
開発などの規制改革を通じて、新たに70兆円規模の市場創出をめざす。

介護・健康分野では世界一の長寿国であることを強みにして「介護ロボット」などの
技術開発を先行させる。両分野だけで20年までに約100兆円のGDPの
押し上げ効果を見込む。

*+*+ asahi.com 2009/12/28[06:54:42] +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/1227/TKY200912270368.html
710名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:21:08 ID:HZlk0KDb0
>>660
月額30万円弱出る年金のために、子が親に死なれては困るんです。
そういうケースは多い。
711名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:23:23 ID:99W6I/ic0
税金泥棒ジャップ 「 ぐひひひひひひひひひーーーーーー !!!!! 」


712名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:24:52 ID:yRiiuad00
介護労働を選択する人たちの性格・性分も多分に影響してるよ。
基本的に我慢強いっていうか、理不尽な物体が対象のお仕事だから、
抗う発想も希薄になりがち。
自分の待遇が理不尽でも、それに対して作用(エンフォース)
するつもりがあまり無い。
だからビジネスマン経営陣には都合よく利用されっぱなし。
戦うよりもある日プッツリと去る人がほとんどだと思うよ。
713名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:24:59 ID:4IJ3Yq+oO
少ない給料
つきまとう訴訟・感染のリスク
不定期な勤務(夜勤あり)

いやあ、介護って本当にいい仕事ですね!民主党さん!
714名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:33:10 ID:kcvs3n4h0
企業年金や共済年金の人は月35万円とかもらってて、
介護士は夜勤あり手取り14万円だから、
ちょっとおかしいよな。
715名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:56:44 ID:rfnWRjTz0
働き盛りの健康体のくせに毎日ブラブラ遊んでる奴らに
介護職を義務づければいいやん!
ニートとか専業主婦とかウジャウジャいるんだしwww

日本の社会で暮らして行く以上、
少しは社会の役に立ってもらわないとね!
716名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:00:59 ID:PFHgiMVLP
介護やりたいって言ってた長妻はさっさと介護やれよw
大臣もクビになったんだしw
717名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:02:42 ID:bmmOWz1lO
207万か。心配すんな、俺より多い
718名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:04:07 ID:/1Gfn/DR0
介護施設が若者のセーフティーネットになってるってのも皮肉な話だ
719名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:08:15 ID:n9Dirdl5Q
介護は給料が安い・・・ 
認識が甘いな

その安い給料から更に高額な食事代を巻き上げる 

ちなみに食事は婆達の食事の余り物だぜ 

しかも車通勤者から駐車料金とる 

手元に来る金は雀の涙
720名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:12:36 ID:b0sDce6k0
日本ではほとんど報道されていないけど、韓国も介護保険を開始したのだが
日本やドイツをまねて介護施設をやらせたら、悪徳事業者による凄まじいモラルハザードが発生して
生き地獄施設が大量発生したそうだ、また職員たちも「この給与じゃここまでしか働かない」というのが徹底してるとか
財政負担を抑えるため重度者に限定したまでは良かったが、「日本人並みにモラルを守るだろうし、良く働くだろう」という
前提で制度を作ったのが大失敗の基だったw

あの安月給でもそれなりに働く日本人はやっぱり大したものだよ
721名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:13:44 ID:JwSQ+y240
民主党や国会議員達に 集団体験してほしいな 介護の実態を
つつみかくさずにな
722名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:15:53 ID:kcvs3n4h0
共産主義よりひどい
こんなシステムが上手くいくはずない
723名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:16:21 ID:b0sDce6k0
ちなみに中国は、100%失敗するのが解っているから介護保険制度をやるつもりはないそうだwww
724名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:17:21 ID:99W6I/ic0
8−4−2問題ジャップ!!!!

725名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:18:44 ID:Jz3yK47H0
介護保険制度で儲かるのは介護施設のオーナー(ほぼ開業医)のみ。
そろそろ制度自体を改めるべき。

何でもかんでも医師免許が必要な制度にしてはならない。
そういう方向は医師の既得権を増大させるばかりで社会の利益にはならん。
726名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:22:09 ID:kcvs3n4h0
>>723
年金も保険医療もやらないほうがいいよ。
727名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:22:27 ID:PLH6nVEu0
どうせ国会で議論してる議員や官僚で介護が必要な家族は
青梅慶友とか(入院費月100万)にぶち込んでるんだろ
介護現場や本人、家族の苦労なんてわかるはずがない
728名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:23:53 ID:iVnWAHWo0
知り合いの介護職員夫婦、車買い変えたりそれなりの生活してるなぁ
300×2なら600だし平均並になるからかな
729名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:25:06 ID:kcvs3n4h0
>>727
ルーピー鳩山は母親の安子さんをこれまた高そうな聖路加にぶちこんでいて
あまり見舞いにも行ってない様子。
730名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:27:39 ID:QhvP0df30
うんこしょんべんの世話をさせられるのに安過ぎる
731名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:29:11 ID:b0sDce6k0
施設によっては「介護職員の定年は35歳」に裏設定してるところもあるから大変だよ
35歳に近くなると事務長や施設長があの手この手で嫌がらせをして辞めさせちゃう
732名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:32:12 ID:Jz3yK47H0
>>731
IT業界とソックリだな
733名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:33:30 ID:xh6sVv960
>>1
今のガキみたいな老人を相手にしてこれじゃかわいそうだ
734名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:35:45 ID:pTQXBBWw0
このまま行くと老後は親の世話だな
はやければ50代で引退して親の世話
悠々自適の老後とかもうないからな、覚悟がいるよね団塊Jr

735名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:42:11 ID:WkzutDeN0
俺、家族3人でナマポ受給してるけど子供手当ていれて年220万。

働く気がまったくおきません。

736名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:45:23 ID:OFWZjHiN0
>>735
まあお前のは嘘なんだろうが、実際そういう家庭で困るのは子供だけどな
大学行けないし人生詰んでる
737名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:46:49 ID:9OBlGlOG0
公務員の給与と介護の給与を入れ替えたら解決する
738名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:51:58 ID:WkzutDeN0
>>736

本当です。障害年金いれてね。
貯金は家買えるぐらいあります。
車も普通にもってます。仕事したら負け組み
739名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:54:47 ID:xh6sVv960
>>738
ネタならすまんが近所で色々言われて大変じゃない?
子供もいじめられたりしそうだし働く必要性を理解できなそうだよね
740名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:56:59 ID:4IJ3Yq+oO
>>736
それが、奨学金でも優遇されやすくて大学に行けるんだよ。
働いてても年収が低い家庭の子供が一番大学に行けない。
それにしても、働けるのに働かない生保受給者はいなくなればいいと思うよ。
741名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:05:48 ID:Nq8BAYN+O
>>740
なんかかわいそうだな…
742名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:25:51 ID:Jjjff9hc0
>>719
経験者?
近くのデイサービス(リハビリセンター?)は働く人がコロコロ変わるんだよなぁ
経営者の言い分がまるで子供だとか、言ってるコトがコロコロ変わるし自分には甘いしだそうで

経営者は親戚の車までも店名義で新車にしてる、税金対策なのかなぁ
上は儲かってるんだろうなぁ
743名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:37:11 ID:KiF6zr/PO
家族3人で働かずに年220万って
月18万位でしょ…

一生新卒一般職みたいなその手取りは悲し過ぎる…
744名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:41:07 ID:54X4Rn3VO
>>743
住んでる地域によるな。
俺は過疎地方の田舎住みだけど、この地域の平均年収が200万くらいだぜ。
月給20万円以上貰えたら高給取りだと言われている。
745Gooolgle:2010/10/20(水) 12:42:14 ID:PL7jXTvE0
介護は医療分野の一部であり、リハビリやターミナルケアも含むものです。
民間のいわゆるビジネスだけで成り立つ分野では無いということです。
子供手当てがあるのと同様に老人手当てがあることによって福祉の基本形が
できるから、介護に関しては施設よりも人員の確保と予算の確保しか
問題にはならない。それが子供手当て同様予算の捻出が難しい現状が
日本の福祉の充実が進まない現実。寄付金も少なく、事業仕分けしか
打開する道は無いと思うな。
746名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:43:27 ID:hnXo30vLO
NHKの無駄な受信料払うなら、こっちに回してやれって感じ
747名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:46:52 ID:bXUbCD7C0
介護職は馬鹿真面目な奴が多いからな。給料安いんだから適当にやればいいのに飯
を無理やり食わせなきゃいけなくて大変だ〜大変だ〜とか騒いでる。ケアプランだのなんだの
って書類も真面目に作る必要なし。あんなもんただの紙切れなのに必死でやる奴が
いるから大変なんだろ。
給与改善より薄給だけど楽って方向の仕事にすればいいのにね。
748名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:53:48 ID:oNCp4DlV0
>>745
子供手当はこれからの働き手をばっぐアップするため
もう働き手にならない老人を税金で見ても無意味 各々の家族へ返すべき
家族が世話出来ない80歳以上は 安楽死させるべき。 
749名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:10:16 ID:KiF6zr/PO
風呂が大変とかも
普通の人だって軽くシャワーで済ましたりしてるのに
病人が無茶言い過ぎ

普通に専用車椅子でシャワーにすればいい
750名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:21:08 ID:U8IszUN50
たまにかわいい子が入ってくるんだけど
どう見てもDQNでロクな男じゃないのと結婚し退職してしまった
仕事疲れてるから判断能力も鈍いのかな
それとも結婚の方がマシだと思ったか
751名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:22:56 ID:Z21nJbP+0
この円高で輸出関連企業は軒並み年収半減なんで、介護業界もこの年収で「低すぎる!」って訴えは世間には響かないと思う
752名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:28:52 ID:oDzoL9fZ0
>>708
そんなの想像つくだろうに。
夜勤やって週休0.5日、社会保険もボーナスもなし、人間関係は最悪でイジメ横行。
それで真面目にやる奴がいたら真性のバカだw
>>747
その紙っ切れとやらをバカにしてると、監査が入った時には一発死亡なんだが。
753名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:34:54 ID:KTnF1RGT0
介護の世界はブラック企業同様、仕事が出来るやつと出来ないやつから
順番に辞めていくからね

中途半端な者ばかりが残るからグダグダとなんら変わらない
状況が続く
754名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:45:08 ID:cX3nMi0+P
痴呆公務員と逆転させるべきだ
国家公務員はそのまま
755名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:47:27 ID:bXUbCD7C0
>>752
監査ww あんな日にちも指定してくる出来レースみたいな監査で死亡とかw
その日だけ書類も揃えて真面目にやってる風に見せかけてるの監査する側もよく
知ってるよ。
756名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:57:01 ID:9ocEVBtY0
206万なら月計算17万強か。田舎ならごく当たり前の水準だわw
ハロワの求人見たらここより安い所山程あるわ
757名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:57:10 ID:Y+Pb5iEpO
>>752
それ監査じゃなくて検査か調査だろ?
日にち指定で時間はちゃんとくれるから適当でいいぞ。
758名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:00:13 ID:Y+Pb5iEpO
>>756
つーか、そんなに給料が気に食わんなら転職なりすりゃいいじゃんかなw
759名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:02:27 ID:PLH6nVEu0
>>752
>>755
おまえらが言ってるのは「監査」じゃなくて通常の「実地指導」だ
内部告発や利用者・家族からの通報などで怪しい施設に乗り込むのが「監査」
最初から疑いの目で見られるから>>752の言うとおり紙書類に不備があるだけでも
処分対象になりうるよん
760名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:03:27 ID:Y+Pb5iEpO
>>754
いくら地方公務員でも介護より下ということはないぞw
例えば国土調査が介護士にできるか?
糞尿扱うことに関しては一流かも知れんが医療すらできない、知らない連中だよw
761名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:06:51 ID:Y+Pb5iEpO
>>759
指導でもなんでもいいが、実際は適当にしかやれんだろ?w
762名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:10:29 ID:bXUbCD7C0
監査もいつくるかはご親切にちゃんと指定してくれるよ。いついついくからちゃんと
書類改ざんしといてねってこと。馬鹿真面目な施設は書類を改ざんしとかないから処分
の対象になるだけ。まぁ監査が入るような施設は辞めたほうがいいけど。薄給だが求人
はたくさんあるしな。
763名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:13:27 ID:Y+Pb5iEpO
>>762
馬鹿な施設は誤魔化し方も知らんでただ慌ててなにもできんとこかも知れんw
764名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:26:45 ID:GkFsQs7F0
>>751
そうかな?輸出関連企業は半減でも300万以上の年収だろう。

介護は低すぎるから、万年人手不足なんで世間に響くだろ?
そもそも、介護って家族が手に負えないから施設に預けるんだ。
大変さは身にしみてる(理解できる)はずだが?
765名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:29:50 ID:GkFsQs7F0
>>756
実質休みもなくて夜勤もあるけどな。
労働強度と給料を考えてみようぜ?

田舎の17万は普通だけど、休みも週一はあるし
夜勤はないし、うんこ触らなくて17万だけどなw
766名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:35:07 ID:RPl6HA60O
こんな給料じゃ、じじばばの扱い雑なのも頷けるわW
767名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:39:49 ID:kPP3Yjnx0
介護職10年間できたら無条件で公務員になれるというのはどうだろう
768名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:40:10 ID:L4uU/hrk0
>>747
職員数的にできないんだけど現場以外の老若男女は福祉にドリーム持っていて
「これくらいできる」と思って、あれもこれもお願いしてくるんだよ
同じ施設でも事務の人間だと
現場さえ見てないから「良いことはなんでもできるはず」の福祉ドリーム脳

重労働でも急がないとさばききれない入浴介助や
食事時間の後のトイレ介助と歯磨きとベッド寝かせラッシュと
夜勤で相方が仮眠取ってて一人で対応してる時間に来て見て欲しいけど
取っても取っても鳴り続ける(複数の老人がほぼ同時に押してるため)ナースコールラッシュ
769名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:42:33 ID:Z21nJbP+0
>>764
輸出関連企業に夢見すぎw
そんな年収TVCMうてる大企業の上のほうの社員だけだよ
日本に何人いるんだよw
770名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:43:05 ID:Lst4x41S0
自営業の俺と同じだ
少しは安心した
771名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:46:53 ID:98pQCIDQO
これは安すぎだろ。フリーターのほうがまだ稼げるぞ。
772名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:47:19 ID:DcHQ3AL00
介護職に付いてる知り合い二人居るけど、確かに給料安い。
夜勤、休日出勤は当然だし、もうちょっとどうにかならんもんかなぁと思う。
773名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:52:49 ID:GkFsQs7F0
>>769
で、介護よりも劣悪な労働条件&給料なのかい?
それと、介護ほど必要とされているのかい?
774名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:53:04 ID:JbWtTaXN0
これだけ薄給なのに働き続ける魅力はなんだろう
775名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:54:00 ID:s1dLJaugO
>>774
他に仕事ないから
776名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:56:26 ID:ZLQUR/Jh0
魅力なんてねぇよ
他に出来る仕事が無い
採用されない
仕方が無い
そんな所だろ
底辺の職業だわ

「お年寄りをお世話する?
大切なお仕事です」

そんなの入って3日でウンゲリ
氏ねばいいのに
と思う
777名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:56:28 ID:QL3K+FVrO
>>774
ジジババからの「有り難う」の一言で、頑張れちゃうんだってさ。
ヘルパーの知人が言ってた
778名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:57:37 ID:GkFsQs7F0
>>774
お前ら、よく言うじゃん?
「仕事を選ぶな働け」「選ばなければ仕事はある」と…

それを実践している、糞真面目な人たちなんだよ。
779名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 14:59:33 ID:WTKggwTs0
生活保護で一切働かないやつの方がよっぽど良い暮らしをしてるっておかしいよな。
生活保護費は今の半分にすべき。
それで生活できないなら、生活保護受給者専用格安寮でも作って、
管理してやれ。
生活保護村www
780名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:00:41 ID:ZLQUR/Jh0
一昔前は

警備員、タクシー、施設保守が

落ち毀れの3大救済職だったが
今は介護
人手は幾らでも足りない
誰でも入れる
条件は最悪
781名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:01:52 ID:KTnF1RGT0
市立の老人ホームの介護福祉士のやつが
夜勤手当1万×8回
早出、遅出手当1000円×5回
資格手当1万
現業手当3万
で月30万超えてるって
782名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:04:58 ID:JbWtTaXN0
普通のサラリーマンの方がマシって事か。
今はそれすら困難になってるけど
783名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:06:19 ID:Auy4/+/x0
でも一応社会保険はあるんだろ?
何もしない無職よりは
遥かに良い
引き篭もりは死を待つだけだから
最初薄給かも知れんが
経験者は条件の良い施設に移れる
かも知れない
784名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:06:40 ID:GkFsQs7F0
>>781
なにを誘導したいのか分からないけど
「市立の老人ホーム」ということは「公務員」なんだなw
「市立病院の看護師」も公務員
「市立幼稚園の保母」も公務員

わかるよねw
785名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:07:59 ID:DcHQ3AL00
介護の仕事って余程真面目な奴じゃないと続かないしなぁ。
真面目なことが取り柄みたいな人達。
786名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:08:05 ID:KTnF1RGT0
>>784
そうだよ
公務員
ほんらいこれくらいもらって当然の仕事じゃないの?ってこと
787名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:09:43 ID:bD5JWMlI0
>>1
平均で207万てこれは手取り?
月17万から引かれたら
生きていけるの?
都心なら無理でしょ
実家住まいじゃないと
788名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:10:21 ID:FWXy0hr1O
介護職してるけど給料安いのに年金やら所得税、住民税等が月5万も引かれる。住みにくい日本
789名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:13:32 ID:DcHQ3AL00
>>787
年収だから額面。
介護って高卒が専門行って資格とってなったりする。
数年働いても基本給12万とか。
790名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:16:52 ID:GkFsQs7F0
>>786
それだけ払いたくないから(財源不足のため・昔は介護職って高給取りだったんだよ)
介護保険が導入されて、民間がデフォになって、全部保険で賄うから低賃金になったんだよ。
791名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:17:28 ID:aQwXP6h/0
臭い汚い(危険)キツイ安い休めないのブラック職を
よくNHKが「これからは高齢化社会。福祉の時代です」
「遠くインドネシアから介護に来た若者…施設で暮らすお年寄り…
お互い孤独な立場から介護を通して新たな絆が生まれました(はあと)」
とかのナレーションで詐欺特集作って宣伝しとる
あとは「今の日本の若者には根性がないからこういうキツイ地味な仕事は嫌がるww」と挑発したり
あの手この手で従事奴隷ゲットしようとしてる

どれも低賃金や少人数には絶対触れないNHK
792名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:24:47 ID:bXUbCD7C0
>>785
真面目なやつは続かないよ。介護なんかいい加減に遊びながらやるくらいが調度
いいんだ。変に熱心な介護職員はホント迷惑なだけ。
793名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 15:50:28 ID:9ocEVBtY0
>>788
総支給25万って所か?全然マシじゃん
794名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:03:41 ID:IpzlCk4Y0
>>792
そうだろうな
賃金と時間を割り切って、
できるけど言われたことしかやらないみたいな
っで逐一介護者にあれやってとかこれやってって毎回言わせる 毎回だ
マニュアルなってるのだけやる
そのうちマニュアルが覚えきれないレベルになってくるとようやく経営者側も耳を傾けるんじゃないか?
795名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:12:09 ID:43+hj7SB0
デイサービスの送迎車を運転中に事故を起こした介護職員に対し、禁固(懲役)3年6か月

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE101020021300399128.shtml

母体福祉法人は一貫して、運転者していた職員の自己責任だと主張。

デイサービスの手取りは10万円ほどなのにつらいよねw
796名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:13:10 ID:npd90lMW0
うんこ小便ゲロの処理してこれじゃあんまりだよな。
797名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:14:32 ID:GkFsQs7F0
>>795
ひどいね?
10万円なのに、会社は一切守ってくれないんだな。

そりゃ介護職に就く奴はいなくなるハズだ。
798名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:22:22 ID:TPKFeYivO
年207万のレベルにあった働きをすればいいだけだ
俺なら週に3日は休んで一日に8時間以上は働かないから勿論残業なんかしない
就労中も最低限やることやって余った時間は勉強や携帯で2ch、携帯ゲームをやらせてもらうだろうね
799名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:22:28 ID:bD5JWMlI0
>>795
こんな事故があったのか
デイケアの送迎てウザイほど
トロトロ走っているのに珍しいね
死に掛けの年寄り殺して3年半の実刑ですか
引き合いませんな
800名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:32:38 ID:43+hj7SB0
>>795 とは別の件で、
同じくデイサービス送迎中に事故、利用者の腕が折れたことで、
業務上過失致死適用で、懲役6ヶ月というのも見かけた

給料安いわりに、会社は守ってくれないし、個人責任が異常に重い。

デイサービスに長く勤めてる人が言ってた…
何かあった時のために月々2万円貯金しているそうだ。
生活は極限まで切り詰めているので、人間らしい社会生活はできていないらしい。

801名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:34:10 ID:lD99fzyO0
正規雇用の人の統計?それとも
末端のバイトまで含めて算出した額?
802名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:36:20 ID:bD5JWMlI0
給料激安
肉体労働
休み少なし
夜勤アリ
シモの世話必須
上司はヤクザ
年寄りは死に易いので
懲役刑アリ




良いところを何とか探したいのだが・・・


803名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:40:55 ID:edaDEVO60
他人の親を介護してやってんだから高給なのが普通だろうに
ストライキ起こせよ
804名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:42:14 ID:43+hj7SB0
ちなみに介護福祉を教える教員側になると、なんと、ボーナスあり月給は40万越え
多くて20万だと、みんなに嘘ついている
805名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:42:50 ID:lD99fzyO0
>>802
アットホームで明るい職場です by求人広告
806名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:47:00 ID:BMbBHsof0
安すぎるな。介護は手厚く保護してやらないと悲惨なことになる。
807名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:47:46 ID:43+hj7SB0
介護に関する事件、事故を見ていると、もう介護職は人生を賭けたギャンブルだね。

「換金率0.1円」の4円パチンコを打つみたいな感じかな

介護施設のドアを一歩入った時から死神に取り憑かれるみたいな
808名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:51:02 ID:GkFsQs7F0
>>801
介護の世界は
正規雇用とバイトの給料が変わらない世界ということをアドバイスしておく。
809名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 16:59:34 ID:cmALES9C0
こんなのゴミ老人がすべて悪いだろ
そもそも料金が安すぎる
810名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:00:04 ID:y42GPLaG0
>>805
アットホーム=仕事とプライベートの区別なんかありません。

明るい職場=頭空っぽにしないと馬鹿らしくてやってられません。
811名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:02:43 ID:bKgcgKIg0
>>804
それは一昔前のお話
今は定員割れ、学校閉鎖も多い
812名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:04:11 ID:XqiqhAumO
>>504
上級職種があるなら問題無いな
それに介護って平均就労年数何年よ?
みんな短かったり、何度か辞めているなら低くて当たり前だぞ。
813名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:05:22 ID:sHp1jkVHP
交付金だって雀の涙にしかならん。
介護報酬上げないと特養の経営は赤字のままだろ
814名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:07:51 ID:sIlu7e1rO
介護ビジネス事態が問題だろ 親の面倒みきれん者の 替わりをしてくれるんだから 十分に現場に渡さないとな 上の直接介護しない連中が 偉そうにパクってんだろ 世の中そんなもんだ。
815名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:13:00 ID:43+hj7SB0
介護職

勤続20年で、一般企業の給料レベル
勤続40年で、地方公務員レベル
816名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:13:23 ID:DvmLth1lO
>>777
それがないとやってらんないよ。
施設によるけど職員間の人間関係の問題もあるし
817名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:14:35 ID:GkFsQs7F0
>>485
ボケ老人は重たいし、暴言はくし、クソを投げたりするぜ?
モンスター親族の相手も大変だし、ちょっと乱暴に扱うと「虐待」ですよ?
400万もらっても俺には続かない自信がある。

>>812
上級職って、実務経験(3年以上とか5年以上)が必要だからそこまで耐えられないと思う。
今、上級職の人って介護保険が始まる前のぬるい状態の時に
実務経験を積めていた人がほとんど。

818名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:15:58 ID:43+hj7SB0
>>815
退職隠居の頃には、精神と腰壊して一般の人より早めに寝たきり状態

死ぬ頃にやっと人並み
819名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:20:15 ID:43+hj7SB0
>>817
措置制度の時に実務経験してたヌルい人だよね
その時代の人は、ヌルい経験なのに、厳しいこと言うよね
820名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:26:56 ID:kcvs3n4h0
>>802
接客業
821名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:28:20 ID:KTnF1RGT0
このままだと介護難民が増える
不況だから現状でも介護職が増えるだろうという考えは
通用しない

自宅でウンコ垂れ流し、誰も世話に来てくれない時代はすぐそこ
822名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:33:54 ID:LJaBj1r5O
年寄りはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwさっさとwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
823名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:34:58 ID:nXAvSxD+O
他の民間も200万くらいに下げれば解決じゃん
824名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:37:46 ID:0Q39syFC0
年収207万・・・
月収18万いかないのかよ
公務員の給料下げてこっちに補助出してやれよ
825名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:39:10 ID:+BQGgWI10
>>501
介護職につく人の周りも似たような感じだろう。
だから30年後もあまりかわってないような気がする。
826名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:41:21 ID:+BQGgWI10
>>517
要するに風俗嬢なみの賃金を支給しないと人は集まらないし、
本来はそれくらいもらって当たり前の職業なわけだ。
827名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:06:37 ID:IOM+J4lc0
>>728
つい最近も俺の知っている介護士が、病院近くの
閑静な住宅街に一戸建て建てた。
うらやましすぎる。

>>745
事業仕訳で介護が切られるというオチだな。

>>781
うちもこれくらいだ。市立。

828名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:08:03 ID:suIdWSSF0
ナマポのほうが遥かに良い生活してますw
829名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:09:19 ID:4Ywp8UHE0
日経新聞のウソはひどいよなあ。
日経新聞の記事によると医療・介護の雇用のおかげで
若年層の給与は男女逆転したんじゃなかったっけか。
830名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:17:19 ID:QL3K+FVrO
近所のボッシー、遊んでても月17万の収入。
で、離婚した旦那親に孫を会わせれば「何か買ってあげて」と、1万〜3万貰うので、余裕で生活してる。
働いて10万ちょっとの収入しかない私はボッシーが羨ましい。
ボッシーの金を介護職の人に回せばいいのに
831名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:17:22 ID:N2ZEAHgp0
>>827
300k超えとか介護士では民間ではありえんなぁ
民間で経理してるんだが、介護士の年収はたいていこの記事並みかこれより低い
手取り200k超えてる人は夜勤が多い人くらい
ボーナスも年間で2.5ヶ月は無いし
832名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:20:12 ID:IOM+J4lc0
>>672
俺が見た限りでは、
自由業、ドカタなどを除けば、
塾業が一番安かったな。
年収200万以下ばかりだった。

>>598
俺も中小ブラックに勤めるくらいなら、介護士のほうが
いいと思うけどな。簡単な資格だけど、一応国が認める資格を
持って働けるし、これから仕事がなくなることもない。
それどころか、無茶な給与カットもない。
ただし、ちゃんとした事業者を探すことは重要。
ブラックだと介護でもブラックらしいし。
833名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:20:18 ID:G5qSOiE1P
汚物処理なんてすぐ慣れるよ。慣れるのに時間がかかるのは、利用者からの暴言・暴力。

一部ではあるけど、認知症で被害妄想過多になってたり
脳出血等の後遺症で感情のコントロールができなくなってたりする人がいるから。
それでも何とかして介助しないと、健康や衛生面に問題をきたしてしまう。
介護の仕事始めたての頃はそれが一番こたえたわ。
834名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:24:36 ID:GkFsQs7F0
>>827
それは本当に介護士なの?上級職ではなくて?
介護士だと一生持ち家は無理だよ。

あ、もしかして市立ということで公務員なのか?
835名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:25:01 ID:99W6I/ic0
半分は税金泥棒ジャップの懐の中だな!!!!

哀れ亡国ジャップ!!!!

836名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:26:09 ID:IOM+J4lc0
>>831
奇遇ですね。私も経理です。
うちのところでは逆に年収300万はないです。
地元の中堅企業と同程度くらい。待遇は、正直言って
かなり良いと思います。
ボーナスは4ヶ月弱です。
837名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:27:40 ID:GkFsQs7F0
>>832
考えが甘いよ。

>無茶な給与カットもない。
これ以上カットすると最低賃金以下になるので…

介護は基本がブラックで市立や県立だと公務員なのでまともになる。
あとは高給有料老人ホームなら、給料はちょっとまともらしい。
838名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:33:00 ID:IOM+J4lc0
>>834
はい、介護士です。
市立ですが、市の職員ではありません。
市の職員と待遇はほぼ同じと思っていいと思います。
(事務職は市職員の方が色々とゴニョゴニョと、
実際はいいですけどね・・・)
介護職を含め医療職は、夜勤、早出など手当てが
かなりつきます。
男性もかなり多く、ほとんどが結婚しています。
持ち家率も高いですよ。田舎と言えば田舎ですが、
一応、市です。
最近の低金利もあり、多くの人が、マンションや一戸建てを
購入していますね。
839名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:40:56 ID:jhA67OwyP
医学部の学生として実習に行ったけど
職員がこわかったよ
840名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:41:20 ID:msydr3wtO
アホかこいつらw
扶養枠内で働くパートも含めた平均に意味あるかよ
正社員だけの平均はどうなんだよ
そもそも介護士なんて資格自体できてから10年程度だろ
比べるなら他の業種の入社後10年未満の若年層の平均と比べるべきだろ
841名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:41:57 ID:pTQXBBWw0
介護職の人は所得税、住民税、社会保険、年金免除してあげたら?
介護報酬上げてもピンハネなんでしょ?
842名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:44:18 ID:YmH+oSHFO
半死体のゴミ人間を世話して200万か・・・。
絶対やりたくない仕事だな
843名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:46:01 ID:svC2B7G40
一方、厚生年金 男子受給額平均は217万円(H19)。

負けてるでー
844名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:47:26 ID:GkFsQs7F0
>>840
というか、普通の民間調査も扶養枠内で働くパートも含めた平均だと思ったけど違うのか?
介護だけパート含むってことか?

それと、今すぐネットで求人票見てみれば分かるけど
明らかにほかの業種より安いのは、見れば分かる。

さらに、介護士の年収とは書いてないよ。
介護施設で働く人って書いてある。
求人票で調べるときに、ヘルパーと介護士とケアマネージャーとかあるけど
全部違うのでよく確認した方がいいよ?

じゃないと、ケアマネージャーの給料見て、普通じゃんwと勘違いしてしまう。
845名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:50:28 ID:IZh1qXWzO
現場知ってるけど年収400万くらいはあげて欲しい。
846名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:54:02 ID:GlluxueR0
私の目指すのは宰相不幸社会!
まだ林業もあるじゃないですか、皆さん!
847名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:54:57 ID:Z69j5Svb0
まあ普通に介護の仕事してたらで腰がぶっ壊れるらしいね
848名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:55:34 ID:cxnaApFc0
>>6
比較してる全国平均の方もパートを含んでるから
格差感は変わらないと思う。
849名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:55:53 ID:91tWvH590
>>845
不景気買い手市場だから不可能。
好景気売り手市場の時に生活費目当ての若者は就かず異業種に離散する。
そのタイミングで残った人が声あげないとムリ。そんな景気来るか分からんが。
850名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:56:16 ID:zloGC+qPO
介護士めざすくらいなら看護士めざした方がいいよ。
851名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:56:28 ID:wA++xPsF0
ゴミ収集で生ゴミの汁浴びたりバキュームで糞浴びた方がまだマシな世界か・・・
852名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:56:43 ID:fhaCSk5b0
ケアマネはこれからどんどん必要度が高くなる資格だ
介護職なら絶対に取るべき
853名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:59:24 ID:GkFsQs7F0
>>849
そういう理由で、安いんじゃないよ。
介護保険の中で全てを賄わないといけないから必然的に安くなる。

景気がよくなっても、介護保険料が上がらない限り無理。


市立介護施設だけは、公務員だから別会計なので給料がいいという仕組み。
854名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:02:08 ID:qmA59PwFO
本来なら公務員がやるべき仕事
855名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:02:09 ID:/f+3jMNt0
誰もやりたがらない仕事の年収低いのは仕方ない
今は負のスパイラルに入ってる

でも介護は勤める場所によるよねほんと
有料ならわりと良いところにあたると仕事することほとんどないし
特養は地獄の蓋を開くことが多いというか俺は今開いてる

20人以上を1人で見ろとかやめてくれよ…
勝手に動いてこける奴ばかりなのに
拘束すんな事故起こすなとか無理だろ…
856名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:02:48 ID:GkFsQs7F0
>>852
とるべきと言っても、ハードルが高い
http://www.caremanager77.com/sikaku.html

実務経験がほぼ免除となる人たちは、まず介護の世界にはこない。
(医者や看護師、薬剤師などだから、そっちの方が儲かるし)

そうじゃない人では
・ 精神保健福祉士の資格を持ち実務経験が5年以上の者
・ 相談援助業務の経験が5年以上ある者
・ 社会福祉主事任用資格又はホームヘルパー2級研修の修了者で、実務経験が5年以上ある者。
・介護などの実務経験が10年以上の者など。

ここまで続けられる人がまずいない。

857名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:03:08 ID:91tWvH590
>>853
よーわからんが高齢者優遇の抑制も考えられてる時代に
保険料ポンポン上げられるの?それに今でも新しくて立派な箱もあるから
事業費と人件費のバランスがおかしいんじゃねーの?
858名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:03:19 ID:JdvAzFS90
>>850  議員.と釣るんで生活保護もらっている俺
ディケアを呼んでいるがまるで俺の奴隷
相手の態度が悪いと「○×」議員に言いつけててめえの会社つぶしたる


といったら、ないて誤っている
859名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:04:21 ID:/f+3jMNt0
市立介護施設が公務員って委託じゃねー施設あんの?
860名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:05:40 ID:0XanmPkRi
転職しようかなと田舎の実家近辺で探して見たらほっとんど介護福祉系しかなかった
老人大杉だろ
861名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:07:36 ID:KTnF1RGT0
>>859
俺が実習で行ってたところは公務員だったな。
募集も栄養士やPTとかと一緒で数年に1度しか無いって言ってたわ
862名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:08:56 ID:/f+3jMNt0
え?????
なんか勘違いしてんじゃねーのそれw
863名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:12:19 ID:KTnF1RGT0
>>862
勘違い?
ネットで検索すれば公務員の採用で介護職が見つかるよ
864名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:13:11 ID:OTO0TfT00
>>852
ところが基礎資格が介護福祉士のケアマネは医療の知識が乏しいので敬遠される始末
865名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:15:03 ID:91tWvH590
個人的には安くてカワイソウだと思う。といって介護士全体を上げてやるには
年収ベースで1、20万アップが限界じゃないの? 
なぜかというと不景気だから国民も新しい負担はできないし負担なら賛成しないし。 
866名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:16:25 ID:kulbnwuzP
転売で稼いだ方が儲かる罠
867名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:16:38 ID:9TJ+IbIg0
生活保護受給者を大幅に減らして、その金で少し補填してやれ。
868名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:19:23 ID:/f+3jMNt0
調べて見たけど公務員の枠組みにはいってるのこれ?
というかいわゆる地方公務員とか国家公務員とかとは別の枠だよね
給料やたらと低いのばっかりなんだけど
869名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:21:16 ID:GkFsQs7F0
>>857
保険料が上げられないなら給料は安いまま。
で、なり手がいなくて老人が困るなら、いずれ保険料は上がっていく。

箱はケースバイケース。
建設費に補助金がもらえるケースもあるし、そもそも「裕福層向け有料老人ホーム」を前提として建てるなら
入居権利費3000万、毎月50万とかの施設なら可能。

870名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:21:47 ID:fCSSZnYF0
>>6
フルタイムってか
夜勤アリの正社員だと思います。
871名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:26:41 ID:91tWvH590
友達がやってて、
老人が食う豪華なメシと、友達が休憩で食うコンビニパンの話は記憶に残ってる。
よしわかった。法改正して 2、30万年収アップ、従事者は介護保険料無料
何十年も面倒みてもらってる老人と家族は、正月にお年玉を配ること。

こっちに迷惑かからない形ならいくらでも応援してやるよ。
872名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:28:32 ID:RwXbfc9Q0
むしろ介護職を廃止してジジババ減らしたほうが日本の景気よくならね?
873名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:33:11 ID:OTO0TfT00
>>872
なると思う。
ただし、それをやったら人間としての一線を超える。

ジジババ減らしたんなら、次は身障者、精神病患者、遺伝病保持者、ニート、無職、と減らしていっても何も問題ないよね?ってことになる。
必ずそんな感じで麻痺していく。
874名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:34:35 ID:JdvAzFS90
>>872 賛成、面倒見切れなくなった老人はすべて安楽死施設へ預ける

社会保障費が200億円ぐらいになり、その分景気対策に思いっきり使える
875名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:38:07 ID:JdvAzFS90
>>873 問題ない。というか日本が復活するにはそれしかない
876名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:43:05 ID:GkFsQs7F0
>>873
それ、鳩ぽっぽが掲げてた友愛だよね?
877名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:46:19 ID:91tWvH590
ナチスノリだなw ・バンバン老人を消して居ないことに
・我が国の労働者は電気自動車を買う!・大量雇用、人からコンクリートへ
巧妙にやらないと逆効果だな。国外からの投資がドンびくわ。
878名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:47:34 ID:2NqwRiq80
資格が必要な重労働のくせに安すぎ
貯蓄に回される子供手当なんかやめて介護・保育施設に使えば
879名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:51:07 ID:GkFsQs7F0
>>878
でもな、子供手当以上に老人介護は無駄だからなあ
老人は、数年で死ぬ運命。とくに介護されてる年寄りなんて一円も稼いでくれない。
子供手当は使い方に問題があろうが、消費にまわる。
880名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:56:49 ID:Do8DuEze0
今のジジババは無駄に生命力あるよな
介護施設行くくらいなら死にたいわ俺
881名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:46:55 ID:wle/IsWZO
人件費率のアンケートはしてないのか?
882名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:47:50 ID:y0tOVNQF0
200万も貰ってりゃ充分
贅沢言うな!
883名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:49:29 ID:E2axPUAC0

まじかよ
ニートの俺より低い年収じゃん
884名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:04:59 ID:0oNZG30A0
俺なんて土日出勤ありで450万しかないし
どうせ楽な仕事しかしてないんだろ
885名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:23:28 ID:y0tOVNQF0
207万円でグチグチ言ってる奴は
それ以下で働いてる奴はどうすんの?
886名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:30:31 ID:OTO0TfT00
>>885
お前、もっと給料上げろって交渉した方がいいぞ
887名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:37:59 ID:y0tOVNQF0
>>886
俺、働いた事無い無職ニート

両親、あざ〜す!
888名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:41:04 ID:Du3OqyEV0
コネで採用された25歳高卒一般事務の公務員ですら年収425万なのにね
889名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:42:59 ID:E2axPUAC0
介護が人手不足なのも当然だね
こんな年収で誰が働くかよ
890名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:07:55 ID:0bo4ySNB0
人が来ないというかそれと別に法律で老人何人に対して職員何人、と決まっていて
それが少なすぎ
夜勤中の火事とかで10人を1人で見てた50人を2人で見てたとか報道されるけど
あの職員数は人が来ないから仕方なくやっている人数ではなく、
「法律できちんと正規に決まっている職員人数」と知って超びっくりした
891名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:15:07 ID:bJGh2qhA0
独立系ITだけど、年収200万以下だな。
それで残業は月160h以上。

こんな糞産業ばかり勧めておいて、日本には産業も求人も有る!
…なんて真っ赤な大嘘。
892名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:20:19 ID:0bo4ySNB0
介護が必要な老人=病気持ちの上に骨(「骨密度7%なので
普通に車椅子に座らせただけで衝撃で骨折の可能性があります注意してください」とか普通にいる)と
皮膚(手すりや柵に腕やすねが軽くぶつかっただけで皮膚がキレたり凄い内出血跡になる)が
激弱いので時間を超かけたり職員2、3人がかりで移乗したり転倒転落の可能性があるから
トイレでは職員1人がずっと付き添っていたり扱いは大事にしないと

なので普通に業務こなしたくてもできないのが普通
朝「おはようございます。はい車椅子乗りますよーいちにのさんはい」
「痛たたたたた…」(←別に乱暴にやってるわけでない)
ベッドから起き上がったり車椅子乗るだけでこれ
移動動作はそうっとゆっくり、健康な人の5倍は時間がかかる
人手は誰より必要な場所なのにどこよりも人手が足りない
でも今年も来年もこれから先もこのまま
893名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:22:28 ID:0bo4ySNB0
脳梗塞 脳出血 心不全 高血圧 脳動脈瘤 心肥大 糖尿病
パーキンソン病 膝変形性関節症 骨粗鬆症 不眠症
大腿部骨折 高脂血症 間接リウマチ 腰椎圧迫骨折
右片側麻痺 左耳難聴 両眼白内障 アルツハイマー


介護老人はこんな感じのを4〜8個持っているのが普通(組み合わせ自由)
894名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:24:00 ID:7gialaOv0
今介護辞めてIT習ってる
私的にHP立ち上げたい(金も貰えるし)だけで仕事にする気なんてサラサラ無いけどw
介護のヘル2もITドカタも五十歩百歩の無職にあてがう糞仕事
ああ分かってるさ抜け出る事は叶わない螺旋・・・
895名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:28:47 ID:yYsrgauG0
あれだけの重労働で低賃金だと成り手なんかいないわな。
経営者にピン撥ねされてるだけかもしれんが。
896名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:36:08 ID:CF2mk9BhP
介護施設の赤字率は高すぎる。
儲かっているのは施設ではなく国とかオムツ業界だろ。
オムツは少しでも汚れたらすぐ変えろ、服は絶対汚すなガードしろ、
お前らが汚したんだから洗濯乾燥機でちゃんとして返せ、
安全のために施設改善しろ、手すりや柵で頭ぶった改築しろ、
車椅子歩行器が足りない増やせ最新式に変えろ、
風呂入る人がいっぱいで週2回で我慢しろだと?ふざけんな
機械風呂をもう一台入れろ、
飯がまずい上手い飯作れる奴連れて来い食材中国産殺す気か国産にしろ・・・
まあこんなの可愛い文句ばかりだけど、実情はクレーマー家族に
コテンパンにやられています。
軽度の痴呆老人や麻痺もち、言語障害もちだらけで一人にするとすぐ転ぶし
夜勤一人で20人みないかんし、寝たきり植物状態の管入れてる人が増えて
痰詰まったとか胃の管抜けたとかで下手するとやばい事故も起して
訴訟もいくつか抱えていたりね。
人の命扱ってるのに年収は250万程度。やってらんねー介護職。
897名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:04:52 ID:Jz3yK47H0
>>896
経営的には黒字だよ。
介護施設のオーナー(ほとんど開業医)がピンハネしてるだけ。
898名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:10 ID:GI0a6mA40
激安の派遣事務職でも年収200万くらいはあると思うんだが
これ以上安いと、アパートの一人暮らしすらやってけないだろうし
899名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:13 ID:GkFsQs7F0
>>898
介護職のほとんどは、実家からの通勤か共働きである。
それくらい悲惨です。

へたすりゃ、コンビニのバイトより稼ぎが悪いのに正社員。
900名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:18:30 ID:/F4oknklO
経営者って儲かってるの?
901名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:23:44 ID:GkFsQs7F0
>>900
やり方次第。

・もともと病院経営していて、その施設の一角で営業するなら儲かる
・裕福層向けの高級有料老人ホームなら儲かる
・グッドウィルのような違法営業していれば儲かる
・介護保険導入以前から経営してたなら利益がでてるはず(減価償却終わってれば)

それ以外は、多分あまり儲からない。
とはいっても、働くのは奴隷であり、経営者は何もしないで利益を抜くだけなので痛くはない。
902名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:27:01 ID:8yq6Dzl70
>1か月の残業時間は平均9.86時間
ほとんど残業なしじゃねえかよ
定時で帰れるんだから文句言うんじゃねえよ
903名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:28:24 ID:43+hj7SB0
そういや、介護学校の講師が、
これから介護やって行く上でグッドウィル知らなかったらモグリって言ってたのを思いだ出した
904名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:41:02 ID:Y+Pb5iEpO
じゃあどうして欲しいんだ?
介護の場合は社会保障になるから財源を確保しないと予算は上げられんぞ。
200万が妥当じゃね?
生産性もなければ学もない。一体どうやって給料増やしてほしいんだ?
905名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:59:27 ID:2mG43NIUP
【看護】8割の看護師が「辞めたい」--人手不足で激務理由 [10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287584249/

906名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:01:26 ID:GkFsQs7F0
>>904
200万が妥当かどうかはわからない。というか、妥当と思われていないから
万年人手不足なんだろう?

困るのは、介護の世界で働く人だけじゃなくて
介護を受ける老人と、自分の親の面倒をみれない人達にまで及ぶ。
907名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:04:08 ID:2lWZYdky0
自己負担の割合を上げるとともに、介護保険料を上げるしか方策はない
介護保険料の方は、各保険者ともこの10年で着々と上げてきている

自己負担の方は、この10年でホテルコストや食費を自己負担にするという対策はあったが
介護部分の自己負担割合に手をつけねばならない時期が近づいてきたような気がする

処遇改善交付金はアイデアとしては悪くないが、現場では使いにくい制度と大不評

908名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:05:15 ID:e4Cto6P90
ジジババなんて若者から収奪した大量の資産を持ってるのに
現場にはちっとも還元されないんだよな。

ほんとにこういうの見てると日本人って酷い国民性だと思うわ
909名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:06:17 ID:h3tJqlIrO
>>902
副業で起業すればいい。介護は安定してるから。

山っ気のある商売と組み合わせると相性がいい。
910名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:07:49 ID:9UCV0a5oO
>>906
そこまで人手不足じゃないし、予算なら毎年上がり続けてる。
はっきり言って介護は工場やITよりずっと楽だと思うぞ。給料も学歴も同じぐらいだ。
ただ人間関係は介護が一番きついだろうが。
911名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:09:17 ID:cncy2ft00
現場でのコストも増加の一途だしね。
暴れるから押さえつけると「虐待」とか、老人がこけると設備の不備だとか…
過剰な人権を要求するから、コストも増加する。

満足なサービスを受けたいなら、それなりの金を払うしかないとは思う。
特に、今介護受けてる人は介護保険料をほとんど払ってない世代なんだから。
912名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:09:30 ID:NDQBDNkR0
>>907
バカな

この前の自己負担額増額で、介護サービスを使う日数を減らして、自宅で地獄の介護やってる子供が多いのに、
何を言ってるんだか。

だいたい、「介護が必要な状態」になってる人が介護サービスを受けなきゃならないんであって、
好きで介護を受けるんじゃない。


基本、自己負担額は今よりあげれない。
介護保険料もこれ以上はあげられない。
介護報酬では経営成り立たないし、まともな給料も出せない。

という状況でしかないよ


>>910
毎日ジジババのウンコやションベンを処理して、食べ物挟まった臭い口の中のお掃除をやって、
認知症ジジババに暴言はかれても丁寧に対応し、
腰が悪くなるような介助場面がいくつもあるような仕事が、 「工場やITより楽」 なら、どうぞやってください w
913名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:14:19 ID:cncy2ft00
>>912
俺も思った。
ITや工場よりラクで給料が同じなら、介護は人手不足にならないよな。
ITや工場はリストラされるほど人余りなのに介護は人が足りないことが全てを物語っている。
914名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:14:21 ID:Z3WYlV9n0
天下りの介護無能スーツ組が全くいらんな
ニコニコしてるが現場の空気吸うのも嫌だ入所者と握手するのも嫌だの
理事長だの事務長だの外車ブランドスーツのおいしいピンハネ組
現場職員も10人増やせとかじゃなくあと1人ずつ昼と夜に介護職員がいるだけで全然違うから
そっちを代わりに増やす
あとNHKの特集を使った介護はふれあいやりがいの嘘宣伝の廃止
915名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:15:53 ID:15I2/1F4O
管理職に上がれば年収600万円は堅いよ…

ウンコ拭いた手で役所に出す書類作成など
現場はほどほどにしか入らないから
確かに楽にはなった。
916名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:18:21 ID:NDQBDNkR0
>>914
こういうのも、一部でしかない。

良心的な施設や法人で、理事長だのなんだのがたいした給料も貰ってない状況でも、
特養なんて赤字だらけw

まともなサービスを提供したら、とてもじゃないが、採算なんかとれません。

理事長がゼイタクな生活してるようなとこは、介護報酬じゃなくて、高額の利用料とってる有料老人ホームじゃないの?

仮に介護報酬でそんなことやってたら、夜間なんか、人いなくて、ジジババはウンコもションベンも
フトンの中にしまくり・・・みたいな施設だなw
実際、比較的良心的な経営してる施設でもそんな状態だw




>>915
>管理職に上がれば年収600万円は堅いよ…

はいはい、こういうウソもほどほどに。
917名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:19:04 ID:1LAJRF1oO
>>912
全面的に考え方は好きなんだが、なんか毒があるなw
この先どうしたらいいかお前さんなりの考えを教えて欲しい
918名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:19:40 ID:h3tJqlIrO
>>897
介護の給料安いのは、利用者及び家族の支払い額が少ないためだよ。市場にまかせた価格より、安くサービスを受けてる。

介護費が高すぎてサービス受けれない利用者だらけにならないよう、国が操作してる。
919名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:20:35 ID:9UCV0a5oO
>>912
工場も夜勤はあるしずっと動きぱっなしだぞ。
介護は忙しいながらも利用者と話したり、職員とつるんだりする暇があるじゃないか。
しかもノルマがないから手を抜いても見えにくいだろ?
他の業界は手を抜いて案件一つ潰しせば会社が飛ぶことだってあるんだぞ。介護はそれがない分マシなんじゃないかね?
事故は別として。
920名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:22:38 ID:cncy2ft00
>>918
本来なら貧乏人は死ぬか、家族が介護するしかないところだよなあ
921名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:24:17 ID:1LAJRF1oO
>>919
馬鹿じゃね?
そういう事は両方の仕事した事のある人間が語るもんだ
922名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:26:52 ID:NDQBDNkR0
>>917
普通にいけば、「破綻」以外の結論は出てこない。
高齢者の福祉は事実上破綻。どこもここも酷い介護をやっていて、日本の国力はますます低下する、
という事態に発展するよ。


>>919
>介護は忙しいながらも利用者と話したり、職員とつるんだりする暇があるじゃないか。

アホかw

その「利用者と話す」というのが重要な仕事で、ただの世間話をするんじゃないんだよ。
ほとんどカウンセラーのような役目で、半ボケが入ったジジババの、わけの分からん話を繰り返されても、
「あー、そうなんですかー、それは大変ですね・・・」などとやさしく受け入れて、楽しく会話を続けなきゃいけない。
職員同士の意思疎通もメッチャ重要で、ちょっと何かやってもらったときに「ありがとうございます」がないだけで
猛烈にイジメられるような職場でもあるんだよ

利用者や職員と話す一言、言葉の調子、そのときの表情、を間違えると命取り、みたいな職場ですよ



>>920
本来なら、貧乏な障害者なんて死ぬしかない、家族が面倒を見るしかない
本来なら、貧乏人なんて死ぬしかない、親族が自立の援助をしてやるしかない
本来なら、貧乏人の子供なんて死ぬしかない、親か親族が面倒を見るしかない・・・・


 という100年以上前の考えから発展して、そうではないのだ、ということになったのが、現代における福祉です。

923名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:27:15 ID:FctSbk/u0
バカだなあ
若者はビンボーで税収最悪、結婚も無理な社会なのに
なんで家庭の問題の介護を社会がメンドーみなきゃならないんだっつーの

そこの前提が完全にオカシイんだよ!!!!!!!!

ジジババは将来の不安のためにタンマリ貯めこんでるんだろ?????
なんで1割負担なんだ!!!!そいつらに全額負担させろ!!!!!

それが将来の不安が現実にあると解らせろ!!!!!!
924名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:29:19 ID:9UCV0a5oO
>>921
介護の夜勤はなにもなければ暇だよな。
職員同士のヒステリックで辞めていくケースが多い。
介護を離れればいかにぬるま湯だったか思い知らされるよ。
特に成果が目に見える部分。介護と違って誤魔化せないから大変だぞ。
925名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:30:06 ID:cncy2ft00
>>922
>という100年以上前の考えから発展して、そうではないのだ、ということになったのが、現代における福祉です。

その結果、国共々倒れそうになってるけどな。
考え方は立派だが、制度には限度があるよ。今は間違いなく限度を超えてる。
926名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:30:20 ID:Nq8QmTczO
3万人のアンケートらしいが、3万人が同じ条件じゃないだろ?
介護福祉士、ヘルパー、事務などで条件は変わってくるし
ヘルパーなんか1日2〜3時間勤務なんてザラにいるからな
こういったアンケートをとるなら、介護福祉士正社員1日8時間勤務・週休2日で年代別を出すべき。
うちの施設では上記条件で207万円なんてありえない。
まったくデタラメなアンケートだなwww
927名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:31:27 ID:1LAJRF1oO
>>922
業界人か?なんかやたら詳しいな

日本の介護福祉の業界が破滅の一途をたどるのは高齢者増加や少子化問題などから明らかだが

世界的にはどうなんだ?介護の面で先進国ってあるの?
928名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:32:07 ID:h3tJqlIrO
>>920
そう。今後は、北欧型か中国型どっちを選ぶか。多分、中国型。

介護サービスは、極少数の金持ち用サービスと、貧乏用薄利多売サービスに分かれると思う。

金持ち用にいけば介護でも金貰えるんじゃないかなあ
929名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:32:29 ID:C//5WrsC0
介護職の賃金をアップしてやれば彼らの可処分所得が増えて
娯楽やスポーツや旅行業なんかにも金が回って行くだろ
そうすると全体としては景気回復に向かっていかないかな?
税収もアップするんじゃない?
930名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:33:24 ID:9UCV0a5oO
>>922
そうか?w残念ながらそこまで仕事熱心な人がいないのが今の介護。これは特養でも老険でもグルホでも有料でも一緒。
身体的に楽なのはグルホだがなw

んで、破綻ってなに?つまりどういうことかな?
931名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:34:32 ID:NDQBDNkR0
>>924
>介護の夜勤はなにもなければ暇だよな。

何もないわけないだろ。
何もないようなら、最初から人員配置しない。

それに、介護の場合、「成果」なんてその場で出てくる。

ちょっとミスって老人が転べば、いきなり訴訟問題。
何か不快な思いをさせただけでも、家族と施設の関係修復はかなり面倒。



>>926
>介護福祉士、ヘルパー、事務などで条件は変わってくるし


バカじゃねーの?w >>1で比較してる、民間給与水準 400万 っていうのは、
アルバイトや日雇いやパートを全部含んでいる統計だよw それで400万。

アルバイトやパートの数が非常に多いので、400万になるんだ。


 それと比較しても200万も低い、ってことw

932名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:34:54 ID:cncy2ft00
>>923
それは同意。
介護受ける場合、まず預貯金を全て提出。
その上で1割負担なら納得もする。

>>926
あのね。サラリーマンの平均年収もパートタイム含むんだ。
だから調べ方としては公平なんだよね。
フルタイムの正社員だけの集計じゃないって事は、リーマンの場合も介護の場合も同じ。
933名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:34:55 ID:15I2/1F4O
キツいのは身体的と言うよりはメンタルに来るな。

>>916
専門→現場叩き上げの管理職から言うよ
給料安くてゴメンな。加算やらで処遇改善の原資ができたから
ウチは手当や基本給底上げできたよ…

934名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:37:09 ID:9UCV0a5oO
>>929
企業設備が増えないから介護で景気対策は無理。
介護にお金回しても乗数効果がないから絶対無理。景気を理由に予算上げは語るな。
935名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:37:13 ID:FctSbk/u0
ジジババの介護全額自己負担!!!!!!!!!!!!!!

若年者が疲弊する社会において介護を社会問題化する絶対条件だ!!!!!!!!!!!

払えないお年寄りは医療費タダの生活保護に統一

将来の不安のためのにタンマリ貯めこんだジジババは全額自己負担!!!!!!

ジジババが殺せないならせめてカネをとれ!!!!!!!

もはや、これはこの若年疲弊社会において当たり前の話だ!!!!!
936名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:37:45 ID:0hdYPfSfO
おれ介護とかの大学に言ってるが介護の現状聞いて介護職行く気なくなったわ。マジでやってらんないだろうな

深夜とか二人で回すとかありえんわ
937名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:37:55 ID:h3tJqlIrO
>>929
高齢化すすむのだが、財源は?

利用者と家族の負担増やすか。消費税でもあげて、介護職に金まわすか。それとも介護保険を20歳からにするか。
938名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:39:49 ID:cncy2ft00
>>931
っていうか、何もなければ介護施設にはいないよな?
自宅で問題ないじゃんw

夜中起こされて、家族が面倒見切れないから介護施設にたたき込むのが現実だよね?
939名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:40:19 ID:1LAJRF1oO
>>924
ノルマの問題じゃないだろ?
じゃあ今日の爺さんたちのノルマはウンコ一回ションベン四回ってか?アホか
いつ何が起こるか分からないのがこの仕事だろ?

冗談じゃなく入居者同士が殺し合いする事だってあるんだぞ

940名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:41:33 ID:prIKZVx2O
>>936
その程度で行く気なくすのか。
ならよそで頑張るんだな。
941名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:41:55 ID:FctSbk/u0
何が福祉だ!?若者が疲弊する社会では介護なんてキレイごとじゃねー

姥捨て山がいいか?他人様に高いカネ払ってメンドー見てもらうか?

そういう話だ!!!!!
942名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:42:13 ID:cncy2ft00
>>935
言い方はキツイが概ね賛同できる。
日本は貧乏国になってしまったから、仕方ないんだよね…
943名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:43:14 ID:9UCV0a5oO
>>931
嘘はつくな。なにもない夜もあるはず。
老人が勝手に転倒して訴訟?w馬鹿が誇張しやがって。
送迎中に事故るか風呂でほったらかして溺れさせん限りは滅多に訴訟沙汰にはならんぞ馬鹿め。タクシーでも客乗せたまま事故れば訴訟の対象になる。建設業でも一般人を怪我させればやはり訴訟の対象となる。これは介護に限った話ではない。
タクシーや建設関連も苦情もくる、給料も安い。建設に関しては仕事すらない状態だから介護より悲惨かもしれん
944名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:44:29 ID:NDQBDNkR0
>>932
>介護受ける場合、まず預貯金を全て提出。

じゃあ、どうやってその高齢者は食べていくんだよw

デイサービスやリハビリ施設の場合も多いんだぞ?w
食費や水道代さえ国にささげちゃうのかよw



何を言おうと、高齢者の福祉をやる以上、一定の水準にしなきゃならないんだ。

金を持ってる高齢者は、今でも、利用料の高い有料老人ホームに入って悠々自適の生活。
そういう施設の職員は給料も高くて、収益もあがる。



そうでない人が、介護報酬でギリギリ経営してるような施設にやってくる。大半の老人はこっちだ。

でもって、そういう高齢者は今後爆発的に増えていく。
でも、日本で税収が爆増する見込みは今のところない。
しかも介護報酬じゃ経営成り立たず>>1の通り。
どんなに不況でも人材集まらずにどんどん辞めていく。
さりとて、消費税爆アゲ、税金バク上げってわけにもいかない。

さて、どうするんだい?w

笑うしかないね
945名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:45:38 ID:h3tJqlIrO
今後考えると、質にこだわろうとする介護は、害があるかもね。

飢饉の時は、味より量が必要。少量の絶品寿司より、多量のジャガ芋のほうがありがたい。

介護も同じ
946名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:45:54 ID:yG1p1xAB0
介護職に就こうとしてる俺には耳が痛すぎるな。
泣けるわ。
子供とか絶対作れないじゃん
947名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:45:57 ID:cncy2ft00
>>939
ばあさんの取り合いで、じいさんが殺し合ったり
ボケ老人が殺し合ったり…だろ?

ニュースで見たよ。
止めなきゃいいのにw

>>943
何もない夜があるのかな?
入居者50人とかを見てるんだろ。何もないなら、介護の必要もないんじゃ?
948名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:46:02 ID:C//5WrsC0
>>937
介護保険料のアップが一番納得できる方法だと思うよ
誰でも要介護状態になっちゃう可能性があるし

ただ低所得者への保険料の減免は必要かな
だから高額所得者が今より保険料をたくさん払うようにすればいい
949名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:46:54 ID:jVZkC6xS0
助成金は出たら出ただけ介護経営者がピンハネして、下っ端には一円も行かない
システムだから仕方ないな。
介護やってる会社は大概親族企業で、経営者一家は一人一台体制でベンツ乗り回して
たりして笑えるw
950名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:47:16 ID:mrmq5dEh0
どこかでみたデータだと、特養で働く介護職だと大体1/3が非常勤
残りの常勤2/3の中のどの程度が正職なのかは知らんが、労働者全体の割合よりは
非正規の割合が多いのは確かでないか?
勤続年数も労働者全体よりは短いと思うし
介護職の給料が安いのは否定しないが、同じ土俵で計算したら、流石に
労働者全体の平均の半額ということはないと思うぞ
951名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:48:53 ID:9UCV0a5oO
>>942
日本のどこが貧乏なのか説明してくれ。
国民の平均は400万ぐらいだがそれは高所得者が釣り上げてくれるからな。

正確に出すには介護と同じような学歴や経歴と比較しなきゃ話にならん。
「例えば、タクシー、土木、警備、清掃、工場、飛び込み営業」多分介護と所得はかわらんだろw
952名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:48:59 ID:9WQZCv+UO
なんという黄金の豚の世界
953名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:49:09 ID:cncy2ft00
>>944
年金はもらえてるだろ?
それまで提出しろとは言ってない。

>何を言おうと、高齢者の福祉をやる以上、一定の水準にしなきゃならないんだ
なら高齢者福祉止めましょうってなるよ。そのうち…
日本には理想を語るだけの体力はもはやない。
954名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:50:40 ID:1LAJRF1oO
>>947
ニュースで見たんだ?
自分の身内が働いてる現場で実際あったんだが・・・
事件の背景を知ると本当に胸が痛くなったわ
955名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:51:13 ID:o1HdSiho0
おれの年収・・・ 時給800円 月160時間 年153万
956名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:51:46 ID:h3tJqlIrO
>>950
下じゃなくて、上がいないんじゃないか。仕組み的に、昇給出来ないだろ。新人だろうが、ベテランだろうが、利用者の人数はかわらない。
957名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:51:53 ID:h1JNgrpn0
俺、市役所福祉課勤務
37歳年収700万(残業代込み)です
958名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:52:17 ID:cncy2ft00
>>948
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/nursing/2.html

実は、69才までで2.7%
84才まで27.7%しか要介護認定者はいない。

普通は要介護になる人の方が少ないようだ。
959名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:53:50 ID:n3z+fazJO
ヘルパーは底辺とニヤニヤしながら言い放つ公務員社会福祉士がいたぜ。ちなみに世田谷区だ。さすがの糞だな。
960名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:54:33 ID:9UCV0a5oO
>>947
>何もない夜があるのかな?
入居者50人とかを見てるんだろ。何もないなら、介護の必要もないんじゃ?

何もないときもあるよと言ってるだけな。お前大丈夫か?
だいたい50人を一人や二人でやらせるとか国より施設側の問題だろ。
成果が見えないからそうやって回すんだろうが、それで今までやってきたわけだ。
労組なり作りゃいいのにそれもやらないで職員同士の足のひっぱりあい。怒りの矛先を経営陣に向けるほどの度胸もない。
結局は国に金よこせか?甘ったれんな。
961名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:55:03 ID:0hdYPfSfO
>>943

いやなにもない夜なんかないぞ

老人は夜勝手に起きて勝手に歩き回ってる

障害がある老人たちはほんと扱い無理

962名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:56:08 ID:cncy2ft00
>>951
自分で書いてるじゃない?
国民の平均は400万ぐらいだがそれは高所得者が釣り上げてくれるからな。って

高所得者は高齢者が多いのに何故、貧乏な若者が金持ちの年寄りの面倒を安く見なくちゃならん?
しかも、日本という国の運営費はほぼ借金だからね。

税収の40兆円は、すべて公務員の給料に消えて。
国民のための施策は全て借金で賄われているのに貧乏じゃないって、頭おかしいのか?
963名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:57:01 ID:NDQBDNkR0
>>950
非正規の割合が1/3なんて労働者全体から見れば少ないだろうよw

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html

アルバイトやパートのおばさんも全部含んでのデータなんだぞ?>400万



>>951
>正確に出すには介護と同じような学歴や経歴と比較しなきゃ話にならん。
>「例えば、タクシー、土木、警備、清掃、工場、飛び込み営業」多分介護と所得はかわらんだろw

まったく意味不明w

学歴や経歴ってなんだ?
たとえば介護現場には福祉系大学卒業してる人多いぞ?


>>959
ヘルパーがらみの公務員社会福祉士っていうと、地域包括支援センターの職員か?
そんな認識じゃまともな仕事できそうにないし、どうやって社会福祉士の資格とったのか不思議なくらいだなw
964名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:57:25 ID:9UCV0a5oO
>>953
だからどう余裕がないのか説明してから言えってw馬鹿w
965名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:57:31 ID:oGcUKAU1P
>>907
ほんとうはさあ。
介護保険料率を下げて、そもそもの予算をもっと増やさなくちゃダメなんだよ。
海外ODAを全廃して国民生活を維持するくらいのことをしなけりゃ。

どうせ事業仕分けは河川のスーパー堤防を全廃して河川氾濫させてその予算を海外にばらまくんだろうけどさ

>>953
世の中にはね、だらしなく暮らしてきて、預貯金ゼロ、年金は月に2,3万なんてジジババがいっぱいいるんですよw
特に今のジジババは年金が人生の途中で始まって、しかも義務でない任意加入時代のれんちゅうだし

966名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:58:37 ID:h3tJqlIrO
>>960
施設の問題というより、制度の問題だな。国が福祉のために市場原理歪めてるんだから。
967名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:04 ID:9UCV0a5oO
>>957
俺は貧乏な地方自治体の福祉課勤務。
月給は30万、年収は530万。
968名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:37 ID:cncy2ft00
>>964
逆に、どこに余裕があるのか教えてくれ?
まさか民主党みたいに埋蔵金がーとか言ってるのか?
969名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:45 ID:n3z+fazJO
>>963

>>959
> ヘルパーがらみの公務員社会福祉士っていうと、地域包括支援センターの職員か?

地域包括支援センターじゃないな。区職員の身障ワーカーだよ

970名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:55 ID:mrmq5dEh0
>>963
それはあなたの勘違い
1/3というのは非常勤(≒パートさん)の割合
残り2/3の常勤が正職とイコールでないのは理解できるよな?
971名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:00:56 ID:NDQBDNkR0
>>966
世の中、市場原理だけで成り立ってるのではないよw

そもそも、子供の教育や保育、一般の人の医療・保健も市場原理じゃない。

市場原理が成り立つためには、市場原理でないシステムに支えられる必要がある。
これは常識的なこと。

972名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:01:18 ID:h3tJqlIrO
>>967
それが普通だな。
973名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:01:38 ID:C//5WrsC0
>>958
俺が言ってるのは要介護状態になる「可能性」の問題
君は今は元気だろうけどさ、将来は脳梗塞で倒れて半身不随になる可能性ゼロじゃないよw

それと介護は家族を否応なしに巻き込むからね
介護老人の全額自費となったら、その子や嫁や孫たちも困るよ
やっぱ介護保険制度はあった方がいいんじゃない?
974名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:04:52 ID:cncy2ft00
>>965
だらしなく生きてきたなら自己責任じゃん?
生活保護世帯にも、失業者にも同じ事いってるのになぜ老人だけ特別?

>>973
ゼロじゃなくても可能性が少ないなら嫌ですが?
975名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:05:46 ID:NDQBDNkR0
>>970
ごちゃごちゃ言ってるなら、特養とかデイサービスの職員募集でもネットで調べて、
給料を調べていってごらん。

常勤が正職とイコールでないとか、福祉施設の現状すらわかってないんだなw
ちなみに、パートが1/3ってやたら少なくないか?w

高齢者施設に限らず、普通の福祉施設って、パートやアルバイトばっか、
分野によって、タダ働きのボランティアばっかで持ってるような分野もあるよw
976名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:05:50 ID:NU/1cRH40
>>7
どうやって生きているのか知りたいよw
977名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:07:49 ID:du+AndWr0
平均年収は206万8400円で、どうやって生きていくの?
家族なんて夢のまた夢だな でも民主に言わせると ここが成長分野なんだろ?
ぶん殴ってやりたいけど、なかなか街頭演説してないのな
978名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:08:28 ID:9UCV0a5oO
>>961
馬鹿か、その程度ぐらい当たり前だろ。

特養や老権はほったらかしにしてるところもたくさんある。

人手不足じゃなく経営陣が人は雇わないくせに要介護の重い利用者ばかりを入居させてるところが多い。
もっと雇えよ。雇わないくせにややこしいのばかり入れるから必然的に人手不足に陥るんだ。介護士って本当に頭悪いなw
979名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:09:16 ID:h3tJqlIrO
>>971
利用者あたりの職員が少ないのは、制度の問題だといってるだけ。

福祉を成り立たせるためには、金がいる。施設を維持するためにも金がいる。

金がこれから足りなくなるから問題なわけで
980名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:12:16 ID:mrmq5dEh0
>>975
介護保険制度が始まってから、常勤非正規の職員さんをよく見かけるようになったよ
好景気だった時代は正規職員の割合が増えたようだけど、それでも少なからずいる常勤非正規
常勤非正規で入社して数年後に正規職員に格上げという流れが流行った時期もあった
今でも見かけるよ
981名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:12:22 ID:u8eCgTotO
介護するくらいなら、保育士やって子供の世話する方がマシかもしれないね。
982名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:16:31 ID:9UCV0a5oO
>>962
どうやら君は税収40兆の意味すら分かっていないのに知ったかで適当ほざいてるみたいだね。
公務員の人件費は中央、地方あわせても28、9兆ぐらいな。
日本の運営費は借金?ふっw
それは誤りだが仮にそういうことにしておこう。
予算の7割以上は社会保障費「年金、医療、介護」に充てられている。つまり政府の借金を心配するならお宅ら介護の分野をごっそり削減する必要があるんじゃないですかね?
983_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/21(木) 01:17:06 ID:aSD8jGHjP
983
984名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:18:09 ID:SMGxlBr60
30人の入居者+数人のショートな施設で夜勤したけど地獄だったな。
平均介護度4.5の施設だから、元気なのは行くところまでいった認知症の人か、
うるさい仕切り屋の人が良い入居者だけ。
病んで辞めるか、期限を決めて辞めるか、割り切って入居者に暴言はきながら続けるかのどれか。
入居者にも労働者にも本当に地獄。
改善しないのは疲れ果ててルーティンワークになった仕事をこなすだけで精一杯だから。
毎日クタクタで理想も夢も希望も沸く力が無かったよ。
監査が入るけど一体何を見てるのか、マジで邪魔なだけ。
ちょっと来て虐待のチェックなんかしたってわかりっこない。
そういう施設がある事自体が虐待なのにね。
自分は目を離した隙に転倒して開放骨折させてしまって、限界を感じて辞めた。
これ以上人手不足を理由にあれこれ仕方ないと思いたくなくて。
ぶっちゃけうっかりで殺す前に辞めたいと思った。
そういう経験談はどこにも届かない。
ただ介護報酬を上げりゃ済む問題じゃないし、ただ介護施設を増やせばいい問題でもない。
一度一から作り直した方が早い。それ位、介護問題はもう手のつけようが無い。
985名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:18:32 ID:h3tJqlIrO
>>982
しかも、高齢化で自然増確実。
986名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:18:53 ID:NDQBDNkR0
>>979
>福祉を成り立たせるためには、金がいる

でも利用者は金払えない人ばっかり・・・ 
金払える人は、福祉施設じゃなくて、私営のゼイタクな施設やサービスを受けられるので・・・
というのが福祉の世界だから、「金がいるのに、収入はない」という世界。

だから市場原理なんて根本的に成り立たない。
介護保険制度で、「金を払わせる」ようにして、市場原理で・・・なんて言ってたけど、結局、
コムスンのようなデタラメをやらなきゃ儲けるというとこまでいかない。

米国なんかでは、お金持ちや大企業が資金を出し合って、全国に、貧乏な子供のための病院を建設して運営してたり、
高齢者施設を作って運営してたりする。
それは米国の「自助」の風潮から来るもので、自分たちで助け合い、自分たちで運営する、
国には頼らないという考え方だ。

それも一長一短なんだが、とにかく、なんでもかんでも国や政府に頼って、保険制度や税金でまかなおうとしても
もう無理なところまで来ていることはたしか。


福祉にかかわるお金の流れを根本的に考え直すところまできてると思うよ。
福祉施設でもいろんなもの買ったり利用したりするから、それで市場が潤う、福祉立国なんていう人もいるが
そりゃデタラメだと思う。少しは効果があるが、根本的にコストを投入するほうが多い業界だしね
987名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:19:27 ID:r4V68GkeP
職員増やすと赤字だぜ。ギリギリで回すしか給料を増やす道は残されていない。
潤っている介護施設なんて何千万払ってはいる金持ち向けの施設だけ。
そういうところは介護職の給料もそこそこ良く仕事は軽く痰引きも摘便も
医療処置は全て看護師がやってくれる。看護師の数も多い。
巷の介護施設の大半のごく普通の家庭のジジババ預けるデイやショートは赤字。
そりゃそうだかかる費用は金持ち施設も貧乏施設も同じなんだから。
デイはまだしもショートは介護職一人で夜勤。
痰引き当然、下手すると癌末期とか老衰で今にも死にそうな人の最期を看取る。
昔の老人病院と同じやで。
988名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:22:08 ID:9UCV0a5oO
>>963
福祉系の大学?
ほとんどの施設は中年女性のヘルパーで運営されています。
なぜ嘘を平気でつくかな。工場や建設も大学でている人はいるだろうにw
土木施工一級や建築、測量は介護支援より遥かに難しいぞ?警備も交通誘導は資格が必要だぞ。工場も色々な資格がある

介護士ってほんとに頭悪いんだねw
989名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:23:17 ID:0hdYPfSfO
>>982

でなんでこいつこんなに偉そうにしてんの?ww

990名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:24:21 ID:wDcAO7yc0
>>981
子供のほうが絶対楽だろ。
老人は体はでかいし、悪知恵はたらくし、プライド高いし。
しかも客という立場を振りかざすクズも少なくない。
991名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:24:23 ID:NDQBDNkR0
>>988
んじゃ、学歴や経歴って関係ないじゃんw
建設業界も一級建築士から、日雇いのドカタまでいて、主に低学歴の職人がばっかだが、介護より平均して給料いいぞ?w

つまり言ってることぜんぜんでたらめ。
ちなみに介護士でもないしねw
992_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/21(木) 01:24:31 ID:aSD8jGHjP
990
993名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:24:59 ID:h3tJqlIrO
>>986
限界こえて福祉破綻したら、結局、市場にまかせる事になる。

要するに中国状態の運営になる。
金持ち→ぼったくる
貧者→見捨てる
994名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:26:02 ID:GGPNQt7YO
9UCV0a5oOは己の老後を心配した方がいい。
年を重ねてこの国で暮らす者は避けて通れぬさ。
995名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:26:49 ID:SMGxlBr60
>>988
どんな仕事だろうと簡単では無いだろうよ。
お前認知症の介護をガチでやってみろ。
建築系の学校から介護行ったけど、数字と書類と格闘してる方が何倍もマシだと思ったわw
測量には家族は居ないし、対30人の夜勤も無いからな。
996名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:27:04 ID:NDQBDNkR0
>>993
そうはならないと思うよ。
というのは、法令でそういう風にならないようになってるから。

国や地方自治体は、なんらかの対策を打たなきゃらならない。
そういう意味では、中国みたいな福祉後進国と比べちゃいけません

しかも「市場原理」っていう言葉の使い方を間違ってると思うけどね
997名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:27:10 ID:9UCV0a5oO
>>968
説明すると長くなるから説明しない。
ただ社会保障関連は分厚すぎると言ってるだけ。
今は介護より経済。介護のことは景気が回復してから考えればいい。
998名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:27:56 ID:7e4xkGQoO
>>981
保育士は薄給だよ〜
保育士辞めて介護に転職した人もいるしね
999名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:28:26 ID:432ni4EsO
腹の中では馬鹿にされてるんだな
だから永久に安い
1000名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:29:05 ID:SMGxlBr60
やれやれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。