【経済】新米、猛暑響き品質低下 余剰米・所得補償も値下げ要因
1 :
ムツゴロウ民主主義人民共和国φ ★:
今夏の猛暑の影響とみられる新米の品質低下が、全国の主な産地の大半で起きていることが朝日新聞社の調べでわかった。
今年は、昨年からのコメ余りの影響でもともと価格は下がり気味。
さらに、農家への戸別所得補償制度が始まったことで、補償分を見込んだ業者らからの値下げ圧力も強まっている。
この「トリプルパンチ」で、農家からの売値が各地で下落。
自治体やJAは、独自に救済策を打ち始めた。
主産地21道県のJA全農本部などに、9月末〜10月中旬時点での新米の検査状況を聞いたところ、
14県(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、埼玉、新潟、富山、滋賀、島根、岡山)で1等米比率が
過去5年間の平均に比べて下がっていた。
新潟(75%→19%)、埼玉(89%→45%)、福島(91%→66%)、富山(83%→59%)で著しい。
地域によってばらつきがあるのは、穂が出る時期の違いや、平地か中山間地かといった地形も影響しているとみられる。
「魚沼産コシヒカリ」などのブランドを抱える新潟の1等米比率は、過去最低となる見通しだ。
落ち込み幅が他県と比べても突出していることから、県は原因を調査するとともに、品質低下によりコメの産出額は
67億円減になるとの試算もまとめた。
埼玉では、昨年は1等が97%だった主要品種の「彩(さい)のかがやき」に粒が割れるなどの被害が出て、
8日現在で94%が主食用にならない「規格外」に。佐賀では高温に強いとして開発され、昨年から本格栽培を始めた
「さがびより」が害虫の影響で一部地域で小粒化するなど、気温の高い平地を中心に質の低下が目立つ。
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構の中川博視農業気象災害研究チーム長は、全国的な品質低下について
「穂が出始めてから2週間ほどの繊細な時期に平均気温が高かったので、粒の白濁などの品質低下を招いたのではないか」と指摘する。
(箕田拓太、枝松佑樹)
2010年10月18日3時1分
アサヒ・コム
http://www.asahi.com/national/update/1017/TKY201010170280.html >>2以降に続く
2 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:52:43 ID:Kr5hSK9B0
人も米も品質低下か
3 :
ムツゴロウ民主主義人民共和国φ ★:2010/10/18(月) 05:54:06 ID:???0
質が低下する一方、昨年産米が余っていることが大きな要因となり、21道県すべてで主要品種の前払い金
(JAに販売委託した農家が受け取る概算金)が昨年より下落している。
コメの年間の市場流通量は約640万トンだが、JAが持つ昨年産の在庫は35万トン(9月時点)。大半を抱える東北6県では、
宮城の「ひとめぼれ」が昨年の60キロあたり1万2300円から8700円に下がるなど、2400円から3600円落ち込んだ。
これに追い打ちをかける格好になっているのが、戸別所得補償制度だ。
減反に参加した農家が補償を受けることから、各地で業者がその分を値切って買い取る動きが出ている。
制度では10アールあたり1万5千円の交付金のほか、近年の平均価格より下落した場合に一定額を
補填(ほてん)する仕組みもあるが、それを加えても減収になる見込みの農家が続出している。
こうした事態を受け、秋田、埼玉、茨城ではJAが無利子融資制度をつくったり、農家への前払い金に千円を上乗せしたりと
独自の救済策を始めた。新潟では県が低利融資に乗り出す。
また、JAグループは19日に与野党国会議員を招き東京都内で全国集会を開く。
来年度から毎年20万トンを政府が買い取り、5年後に飼料用として販売する「棚上げ備蓄」の前倒し実施などを求めていく。
◇
〈コメの等級〉農産物検査法にもとづき民間の登録検査機関が地域ごとに玄米を検査して等級付けする。
水分量や形など一定の基準を満たし、十分に成熟した粒が70%以上なら「1等」、60%以上は「2等」、
45%以上は「3等」、基準を満たさない米は「規格外」となる。農林水産省によると、
暑さで白濁したり粒が細ったりして等級を下げることが多いが、味にはほとんど影響しないという。
等級が下がると価格も安くなり、3等以下は加工米になるのが通例。2等は色彩選別機で
白濁米や着色米を取り除いたうえで精米され、1等と混ぜて売られることが多い。
戸別所得補償制度の「本来の目的」が達成されとるな
5 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:58:07 ID:Psq++WL20
>>1 よく分からないのだが
不作の時に、減収になっちゃう所得補償制度って
何の為の制度なんだ?
猛暑でクーラーは売れたけど、コメや野菜の品質は下がり、
飲み込みづらいご飯ものは売れなくなるという弊害が
野生動物も、相当困ったみたいだし
7 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 06:14:07 ID:8OiR4fkm0
今年の地酒の新酒が軒並み黄色い(日本酒は醸造期間の温度が高いと黄ばむ)
やっぱ冷房設備無い零細蔵が多いから高気温で色がついちゃってるのね
大手のはさすがに無色透明だけども
新潟のコシヒカリBLは天候不順に弱いってことじゃね?
県の関係者は絶対に認めたくないだろうけど
10 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 06:34:28 ID:Kr5hSK9B0
>>5 大手流通とかのバイヤーに値切る口実を提供するための制度なんでしょ
11 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 06:35:42 ID:ElIxMDau0
親米の品質も、低下してしまったよね。
戦時だというのに。
この前買った十日町産魚沼米、去年と同じ値段だったぞ。
所得補償します
↓
そのぶん値下がり
14 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 06:58:35 ID:el7as+s4O
>>7 自然にまかせた醸造ならそうなるだろうな
今の大手蔵とか人気零細蔵は冷蔵設備バンバン=機械化だもんな
人為的な商品を見る度に、人間って浅はかだなと思うわ
15 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 07:02:10 ID:OaTQk2c20
そして安く買い叩かれた米は大手流通のPBブランドとして販売される仕組みですか
すごい錬金術ですね
16 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 07:02:35 ID:kIla5onvP
>農家への戸別所得補償制度が始まったことで、補償分を見込んだ業者らからの値下げ圧力も強まっている。
ワロタwまあそうなるわなw
17 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 07:09:43 ID:Psq++WL20
>>15 > 「減収になる見込みの農家が続出している。」
結局、生産者を保護せずに、スーパーなんかの流通を
儲けさせる仕組み?
18 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 07:18:18 ID:r2/cN5tE0
農家はどんどん働かなくなる。
民主党の農家公務員化=自治労党員化への第一歩
ある意味、日本が停滞している原因が強く出てきちゃった話だよな
本来、価格決定する上で生産者の収益は考えられるべきものなのに
赤字強要が平然とまかり通ってるから、いつまで経っても価格が上がらない
これは農家だけに限った話じゃないしな
公正取引委員会が、きちんと機能していないのが痛すぎる
今ある法律や制度ですら、適用されていなかったり動いていない部分がある状態で
いくら新しい制度を導入しても、そりゃ良くなるわけ無いわな
20 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 07:31:36 ID:40rRFW/s0
>>17 イオンが儲かる 流通大手だからね
オカダウマウマ〜
>農家への戸別所得補償制度が始まったことで、補償分を見込んだ業者らからの値下げ圧力も強まっている。
これに釣られてゴミンスに投票した農家も多かっただろうに、
結局その分を業者から値切られてたら逆効果だなw
22 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 08:47:45 ID:QWjVKxRA0
>>1 > 昨年から本格栽培を始めた「さがびより」が害虫の影響で一部地域で小粒化するなど、
> 気温の高い平地を中心に質の低下が目立つ。
「さがびより」は地球温暖化対策に、高温でも高品質を維持出来るという新種米。
さらに、冷めてもおいしい弁当向けというのが謳い文句。
で、上の文だけど、全く意味がつながらないただの印象操作w
23 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 08:56:56 ID:QWjVKxRA0
この「さがびより」、「つや姫」に隠れて全く話題にもならずw
まだ昨年米が売られているから、人気以前w
しかも在庫が豊富なのは、リピーターが限られるから。
24 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 08:59:33 ID:QWjVKxRA0
その理由は生米での硬さ。水を多めにしろと注釈もあるが、
きぬひかりと比べて、2〜3割多めでちょうどいいぐらい。
その分電気代も嵩むと躊躇する理由。
25 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:13:05 ID:QWjVKxRA0
ただ家庭用精米機で、玄米を都度精米する場合はこの限りではない。
普通のお米はかなり割れるから、隠れたロスがあるという事。
しかし、生米の固さゆえ、きれいに精米できる。
しかも元々白濁したり変色したお米もないから、見た目もきれいw
無洗米に仕上げて、そのまま炊きこむけど、今は糠も少なめ。
いわゆるパチもんの無洗米レベル以下という事。
このあたりの精米機の調整は、我が家の今の調整課題w
26 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:20:36 ID:Vf7QXb9/O
>>17 流通業界も余剰在庫を捌かないといけないし
値下げ合戦にもなるから
原価が下がった分儲かるわけではない
得をするのは消費者だけだが、
将来の食料供給や農業政策にかかる税金のことを考えると、
長い目で見れば良いことではないと思う
28 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:28:14 ID:QWjVKxRA0
それと香りの良さも売りだけど、これは好みの問題。
香りだけなら高知の香り米とかとは勝負にはならないと思う。
まあ水道と合う合わないがあるけど、お米の段階からきれいですw
温暖化対策米として唯一とりあげられた「さがびより」、宣伝にはなったかなw
個別保障を受けたらその分値切られたでござる
30 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:00:23 ID:FnyxcV1r0
農家がピンチだったことなんて無いんだよ。
あれば農中があんなにバカでかくなるわけない
31 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:06:13 ID:wywdpBN3O
民主の政策が悪いからて農家がピンチじゃないわけではないよ
うちの地域の農家は平均年齢60
農業しか産業のない限界集落はいまごまんとある
そのうち夕張みたいな地域が続出するだろ
農業への新規参入を規制しているんだから
老齢化が進むのは当たり前。
開放すれば農業は強くなる。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:21:27 ID:Ym8Ym9700
34 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:22:25 ID:rK/ghbBj0
もう、しょうがないなぁ
農家の所得保障は先進国ではふつうに行われている制度で
日本の農業を守るために絶対に不可欠。
ただしFTAの推進とセットでなければ意味がない。
先行する韓国はアメリカともEUともFTAを締結し、
これらの国への工業製品の輸出で日本よりも優位に立った。
日本はこの面で出遅れ気味なので急がなければならない。
36 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:27:19 ID:ARB4dGdU0
個別補償分、値切られて業者に買われる。
↓
店頭では去年と変わらない値段で売られる。
↓
答 え は 一 つ !!!
37 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:36:35 ID:29P+RwF90
より専業農家を苦しめるだけだった所得保障制度でした
民主のやる政治って見通しが杜撰すぎて結局は苦しみの方がでかくなる政治ばかりだよな
38 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 11:31:04 ID:kIla5onvP
39 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:58:58 ID:2mbSKI+70
米価下落に耐えられるのは大規模専業でなく小規模零細で兼業のところ。
大規模専業で借金のあるところは今後資金繰りが困難になることもある。
人災ですな。
おい、けいおんヲタども!
ご飯喰え!一杯食え!山ほど喰え!
41 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:07:05 ID:F2MTzJpB0
生産性の改善を図らず
兼業の所得で農業の赤字を補填
赤字だから助けろと国が所得補償
おかげで米価大幅下落
さらに国費追加投入
42 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:10:54 ID:2mbSKI+70
>>41 生産性アップはもうかなりのところにきてる。
生産過剰状態でこういう政策をするから、卸売業者から買い叩かれる。
43 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:48:40 ID:uN4gmX500
いつだったか、コメ不足で社会不安になったことあったよな
民主党のやり方は怖さを含んでいるような
米の国民一人当たり消費量は
50年前に比べると半減してるからな
45 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:54:14 ID:uN4gmX500
そうなんだ、やっぱ飼料米作って
牛、豚、鶏の飼育が良いのかね
そもそもなんで日本の米は米豪とくらべて5−10倍も高いの?
大規模でやってるところは儲かって仕方がないの?
大規模でも儲かりはしないなら、米豪とはつくり方が違うの??
47 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:05:50 ID:uN4gmX500
単純に農地の規模が違うと思う。
米豪はセスナとかで種まいたりするんじゃん。
その方式とでは太刀打ちできない。
せんべいを量産するのだ
米粉のロールケーキでもいいぞ
49 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:19:10 ID:VCQnsbidO
埼玉北部民だが、彩のかがやきなんか、まずくて喰えないぞ。
今年の作柄では一等米がゼロだそうだ。すべて高温障害による白濁などが原因。味は変わらん!と言い切ってるがね。
上りだか下りの関越道○○サービスエリアで出してるから一度食べてみろ。
地元の農家でさえも、他所へ全量出荷してしまい、自宅でさえも喰ってない。
農業委員務めてる農家家は、自らは、魚沼コシヒカリを産地に直接買い付けにいって、それしか食わないんだと自慢げに語ってたわ。
ちなみに農協勤めの知人宅も同じく、自宅で食べるのは他県米のみ。
自分でつくったモノが一番安心安全なはずなのだが、それすら出来ないのがいまの都市近郊農家。
50 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:44:59 ID:uN4gmX500
1等米 2等米 3等米 規格外
彩のかがやき 0 0.6 5.1 94.3
って結果が悪すぎる。
>>19 余っているものは安くしないと売れないよ?
売れないものは捨てるしかない。
結局は農家が廃業して生産量が減るまでどうしようもないってこと。
ところが主食用の米ではそれができないというのが根本にある問題だ。
小麦の輸入が止まったときにそれまでパン食ってたDQNが米食わせろと騒ぐからね。
結局国が関与して生産量を維持するしかないからいまのgdgdが延々と続く。
52 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:20:21 ID:Hu/2dKA+0
農協の等級付けは糞甘いから他から買ったほうがいいぞ
53 :
名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:32:17 ID:dSujW3h0O
安くして量売ればイイだけだろ?…楽するなよ…
54 :
名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:05:01 ID:2e6/lOf20
所得補償が悪法だってのはやる前から散々指摘されていたけど
テストベッドの1年目から最悪のケース引くとは幸なのか不幸なのか
1人あたり消費量の推移見りゃわかるけど食生活の変化で日本人は米食わなくなってる
少しぐらい安くなったからってすぐに消費が増える類のもんでもないだろ
56 :
名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:48:29 ID:ZrAheyeU0
しかしだな、今の時代最低賃金が時給650円だっけか?
一人月13キロ食うとして、5時間働けば一ヶ月米が
食えるわけだ。60時間で一年分。
これほど恵まれた時代が日本史始まって以来あっただろうか?
57 :
名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:55:17 ID:ZeRpHf/R0
くず米は増えて値崩れ、一等米は減ったから値上がりか?
58 :
名無しさん@十一周年:
a