【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性 ☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる−永遠に膨張を続けるとされている
宇宙だが、50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性があると日米の研究者
グループが発表した。

 現在の理論に真っ向から挑む研究を発表した日米の天体物理学者のチームは「われわれが生きて
いる間に時間が終わることはありえないだろうが、37億年以内に時間が終わりを迎える可能性は50%ある」と述べた。

 これまで科学者たちは宇宙が膨張を続けており、今後も無限の時間膨張を続けると結論づけてきた。
しかし研究グループは、物理学の法則に従えば「永久インフレーションを続ける宇宙」は説明できないという。

 現在の理論は、宇宙が「ビッグバン」により137億年前に始まり、永久に膨張を続けると予測している。
しかし、その一方で、物理法則を計算するために理論上の宇宙の消滅時期を用いてきた。

 研究を発表した米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)のラファエル・
ブソー(Raphael Bousso)氏は、これら2つを両立することはできないと指摘する。

 ブソー氏はAFPの取材に「論文の要点は、永久にインフレーションを続ける宇宙で確率を計算するために
広く使われていた特定の手法や仮定が、時間には終わりがあるとの結論を導き出すことだ。時間の消滅は、
多くの第一線の物理学者たちが長年、計算上のツールとして用いてきたものだが、実際の物理的事象
のように機能しており、単なる計算上のトリックと呼ぶことはできない」と語った。

 一方、宇宙物理学者のチャールズ・ラインウィーバー(Charles Lineweaver)氏は、ブソー氏らの研究
結果は単純な間違いだと指摘する。米ABCテレビに出演したラインウィーバー氏は、「ブソー氏の(取り
上げた)宇宙の平均寿命は設定された時間にすぎない。妥当な確率を得るためにそういう設定をしている
だけであり、統計上の手法を真剣にとらえすぎだろう」と述べた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2766350/6332552
前スレ
【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287311045/
2名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:25:24 ID:o9X7xRa40
2
3名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:25:54 ID:jlmbJUzh0
今日来い!!!
4名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:26:14 ID:UUFQL7L+0
38億年後くらいにはイケメンに生まれ変わっている予定だったのに
5名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:26:55 ID:ZsqfZ1QV0
手塚治虫の火の鳥の未来のがまだ信憑性があるな
6名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:27:08 ID:OqpZAKJJ0
オレ、生きてない‥
7名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:27:21 ID:dfzCRieC0
まじかよ糞箱売ってくる。
8名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:27:33 ID:798I9seRO
マジか!
じゃあDVD返さなくても大丈夫だな
9名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:27:44 ID:4h7AB+tMO
宇宙ヤバい
10名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:27:46 ID:FDmPyOxI0
俺は37億年も生きたいと思うような図々しい男じゃないです
180年くらい生きられれば十分です
11名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:28:05 ID:pdmqpO1X0
ふざけんなよ、それじゃ年金払う意味ねーじゃん
12名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:28:20 ID:ud13wf000
そもそも始まりがあるってのもわからん。
始まる前は何だったんだ。
13名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:28:23 ID:Acl7NURa0
いつかは宇宙が消滅するって考えると、
国とか領土とかどうでもいいようなことに思えてくるよな
14名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:28:25 ID:7a/AEfNx0
仏陀の計算だと56億7千万年後。ほぼ同じ値だな。
15名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:28:45 ID:Rf4phorY0
膨張論と拡張論があるけど

どっちが正しいの?そこのエロイ人!
16名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:28:55 ID:K9vo6Yqw0
17名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:29:05 ID:wTmqK/1J0
さすがにSF漫画でも、37億年先の話題はまだないな
18名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:29:23 ID:IFgyL0J60
ソレハタイヘンダナアドウシヨウ
















19名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:29:43 ID:XZJGpTgCO
虹娘共とセクロス出来るまで俺は死ねない
20名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:29:46 ID:licu1VXH0
50%って・・

結局、よくわからんってことだな
21名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:29:55 ID:L6L8yVNk0
オワタ・・・
いくら働いても意味ないじゃん・・・明日からニートやるわ・・・
22名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:29:59 ID:VoJO1GkV0
石油の枯渇年数と同じで、時間が経てばどんどん年数が伸びていくんだろ。
23名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:30:16 ID:IKKJQPFMO
37年後でよくね?
24名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:31:03 ID:wTmqK/1J0
37億年って言うと、太陽が徐々に膨張していく時期で、地球はまだ存在している最中だよね。
確かまだ赤色巨星にまでなっていない時期。
地球がまだ存在しているのに、宇宙が終わりって言う事実がよく判らない。
25名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:31:16 ID:kb2CEW/b0
ドンホラーがマクー空間を作り出すと、そうなる
26名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:31:25 ID:FqW6R1qF0
この発想はなかったわ
27名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:31:26 ID:COkQX7HK0
>>22
37億年も盛っておけば、しばらくは大丈夫w
28名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:31:37 ID:wQckq7wW0
>>12
おまえ生まれる前は何してたんだ?と質問しているようなもんだ。
人生も終わりがあるように宇宙も終わりはある。
29名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:31:52 ID:yI/TmF4l0
これで宗教をやれば・・・
30名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:32:01 ID:rF2mrABW0
わりとどうでもいい
31名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:32:25 ID:vrKP/1F5O
それなら地球が太陽に飲み込まれる前に終わるんだね
32名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:32:35 ID:Jz2bODWE0
2012は?来年を考えようぜ
33名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:32:35 ID:AmK8Mh8w0
弥勒菩薩「みんな〜」
34名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:32:37 ID:MbMO+s4Q0
太陽の寿命は100億年でいまは50億年くらい経ってるって話なら聞いたことあるな。
でも太陽より宇宙が終わるほうが早いのか。
35名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:32:47 ID:lUSO7+eJ0
その時には37億23歳か

ギリだな
36名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:32:54 ID:HKAKfUcPO
50%の確立ってのがポイントだな
37名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:33:06 ID:uf4qgAos0
2012年でよくない?
38名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:33:12 ID:ZsB0MYSD0
ヤバイ、37億18歳で氏ぬのか・・・・・・・
39名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:33:20 ID:ud13wf000
>>28
宇宙にもパパとママがいるって話か。
40名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:33:30 ID:GjVrER4T0
宇宙って一個じゃないんだろ
41名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:34:01 ID:HY7tXHWC0
37億年したら本気出してハロワ行くつもりだったのに
ラファエルのせいでもうハロワ行く気なくなったよ
42名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:34:02 ID:SCKBvPzCP
50%の確立ってわけじゃなくたんにおおまかにいえば
消滅するか膨張し続けるかの2通りあるってことなんじゃないの?
43名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:34:03 ID:wQckq7wW0
>>24
別に赤色巨星にならなくても太陽が10%膨張しただけで地球は茹であがる。
そんな遠い未来のことじゃない。
44名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:34:17 ID:jSgaFxpr0
>>17
弥勒菩薩
45名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:34:40 ID:YdyQ57nCO
37日でいいよ。
46名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:34:45 ID:0Wto32TS0
今度のニュースは、「宇宙に始まりはなかった」だな。
47名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:34:47 ID:IgcptHBIO
わりとどうでもいいですね・・・
48名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:34:47 ID:7Oea+fbM0
何もないところに宇宙が誕生したとかって聞くけど、どういうこと?
空間すらなかったってこと?
そんなことあり得るの?

宇宙が消滅したら、この広大な空間はどこに行くの?
49名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:34:48 ID:AmK8Mh8w0
56億7000万年後


弥勒菩薩「ごめん!みんな待った? …って、誰もいねぇしwwww」
50名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:35:03 ID:0Xxyry910
それより宇宙の始まる前って何があったのさ?
51名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:35:21 ID:cuYMTq/H0
まあこの宇宙が消えても14次元宇宙には何の影響も無いんですけどね
52名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:35:22 ID:xMQJs7zkO
恐らく
混沌と法の大きな争いが起こるんだろ
53名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:35:32 ID:KNPj9JLQ0
石油が枯渇するぞって、もう何十年も前から言ってるが
それと全く同じ臭いがする・・そう感じちゃうのは、オレが少年の心を失ってしまったからか
54名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:35:37 ID:AREAZRSm0
インフレーションって、ビッグバン直後の宇宙が急激に膨張した現象のことじゃない?
現在の(ほぼ)一定速度の膨張を指す言葉じゃないはず。
なんか用語が適当だな、この記事。
55名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:35:47 ID:7bnryOWy0
膨張?
オレの身体も、豚から象になって破裂の死亡となる!ww
56名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:36:00 ID:bFX34vfaO
>>35
なにがギリだwwwww
57名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:36:23 ID:mBuK0Yw+0
「50%の確率で」ここがポイント
58名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:36:25 ID:4HRFvgf+P


10年以内に
イスラム圏、北朝鮮周辺で
核戦争1000000000000%起こるのに
アホかwwwwwwwwww
59名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:36:28 ID:Fb9QNkNkO
怖いよー

と思ったけど気合いを入れて人間をでかく保てばどうってことねえ
死後も楽しみな俺ガイル
60名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:36:32 ID:SrjXUHWCP
37億か意外に早いな
61名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:37:12 ID:HLXQzM20O
あと10000年も続かない人類には全く関係ない話しだが、なんとなく生命も何も存在せず宇宙がダラダラ永遠に続くって嫌だなぁと思ってた。
終わりがあった方が、はかなくて良い
62名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:37:22 ID:wQckq7wW0
>>53
採掘技術が上がっただけの話。
地球はほとんど海で占められているから海の下ほじればもっと石油は出る。
63名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:37:38 ID:jl1VujlL0
>>1
ふざけんな!37億年後に彼女できる予定なのに!
64名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:37:43 ID:PpVFrI560
時間なんて概念を考え出したのがそもそもの間違いだな
65名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:37:57 ID:1yIKiNFT0
ブゥアー「記録完了」
66名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:38:17 ID:/U8pXI6h0
50%!nw
67名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:38:21 ID:mefa7ZZZ0
銀河ヒッチハイクガイドシリーズではタイムマシンと組み合わせて
宇宙の終わりをショーとして楽しむ描写があったような気がする
68名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:38:27 ID:M3g2a+g30
その頃に地球があったとしても、大陸がめちゃくちゃ動いてるんだろうな。
朝鮮半島が日本にくっついてるとか(´・ω・`)
69赤福餅は日持ちするから:2010/10/18(月) 00:38:30 ID:rN1ShXEOO
38億年経過しても伊勢名物の赤福餅は日持ちするから食べられます。

伊勢神宮に、お参りの際には、お土産に赤福餅を、お買い求めて38億年後の子孫に家宝として食してみては如何?
70名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:38:42 ID:QjU1yRw/0
ただし、空間と時間は消滅しない。
71名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:38:42 ID:58pnzmgG0
50%って・・www
72名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:38:51 ID:zoNsMaLTO
「時間が終わりを迎え」って、具体的にはどういうことよ?
73名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:39:13 ID:cuYMTq/H0
>>61
人類の発生と滅亡がエンドレスに繰り返されてるという説もありますね
74名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:39:49 ID:wQckq7wW0
>>63
37億年後もおまえは童貞。
75名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:39:52 ID:ud13wf000
>>71
まあ、50%でいいなら俺らでも予言できるなw
76名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:39:57 ID:Wm//i5mC0
こういう発表する時ってやっぱ研究者はかなりのドヤ顔なんだろうか。
レンホウに仕分けされちまえばいいのに。
77名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:40:07 ID:7vqUPrfE0
この時、俺を信じたものだけが救われます
78名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:41:00 ID:kqi5m2z6O
>>22
なるほど
79名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:41:01 ID:uJUywzn20
>>1
自らが感じる時間というものは、自分の時間の流れの中にいる以上外側を見ることは出来ない。
単純に言えば夜の海の真ん中で方位磁石も無しに漂っているのと同じだからだ。
どこに流れているかは壁に行き当たったときにしか判らない。
総てのものが同じ時間軸の中に存在しているんだからねw
80名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:41:08 ID:qCUl7CgT0
ビッグクランチかよ
宇宙は膨張しつづけ、星も光を放たなくなり
蒸発するブラックホールが発するわずかな光のみが
存在する暗いだだっ広い宇宙になるんじゃないのか
やがてブラックホールも全て蒸発して完璧な闇が訪れるとかなんとか
81名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:41:10 ID:764T0Q1T0
>>49
民の救済もクソもないな
82名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:41:28 ID:ymaK7o9m0
空気がスカスカになるように空間と時間がスカスカ?
ゴムが縮む様にある程度伸びたら空間と時間がお互いに
引きつけ合う力が合った場合はどうすんだよな
83名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:41:32 ID:nmzXjqA7O
どんなに頑張って勉強して、いい会社入って頑張って仕事して金持ちになっても
37億年後には宇宙が無くなってすべてが無駄になるんだぞ
結局、したい事して生きるのが一番賢いよな
84名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:41:44 ID:pomf5/Ng0
37億年って、宇宙的規模で見たらあっという間やん!どうしたらいいんだ!!
85名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:42:02 ID:wQckq7wW0
>>68
くっついていただろ。
おまえはその時日本列島に残された朝鮮人。
って、2億年前の話だからまだ人間はいないか。
86名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:42:05 ID:/xz/n61j0
その瞬間に立ち会ってみたい
87名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:42:06 ID:H72Tqwb9O
>>69
購入者を騙してたくせに良く言うぜ
88名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:42:08 ID:vMbOImLC0
5億年ボタン
89名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:42:15 ID:M3g2a+g30
地球大進化 46億年・人類への旅
このDVDより短い期間なのか。
90名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:42:43 ID:mQWYCSA40
どうせ滅びるなら明日会社行かなくてもいいよね?
91名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:42:52 ID:vjo9gyes0
>>72
ようは折り返し地点

今度は時間が逆に流れる世界のスタート、引力は斥力に
新しい物理法則にしたがって、ビッグバンまで逆にたどっていく
92名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:42:53 ID:PpVFrI560
>>72
方眼紙に目盛振っていったら紙が足りなくなった
93名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:42:54 ID:COkQX7HK0
宇宙も球体で宇宙1宇宙2とかたくさんあって、どんどん膨張していき隣の宇宙に接触すると爆発してなくなる。
小学生の時に俺の考えた宇宙。
94名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:43:05 ID:TSM2foFn0
>>50
社会に貢献したって
永遠に繁栄するわけじゃないしな
95名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:43:23 ID:LI5xcvg60
もう明日会社休むよ
あとはよろしく
96名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:43:36 ID:+wxYH74zO
>>73
手塚治虫が描いてたね
まあアレは全部同じ地球上の話だから、星の寿命的に無理があるけど
97名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:43:47 ID:3lIRSOy+O
スゲーな、こんな難しい話題で2スレ目か。
98名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:44:01 ID:rTIbN0rv0
国の天下り財団が前に作った宇宙図とは違うの?
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/
99名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:44:05 ID:58pnzmgG0
>>69
ハァ?38億年経っても腐らないのはマクド●ルドのハンバーガだろw
100名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:44:09 ID:REeESmkPO
時間が終わるわけないじゃんw

なにが終わっても時間は続く
この科学者バカなんだねw
101ベーシックインカムを知っているか:2010/10/18(月) 00:44:27 ID:d3J1H4Pp0
膨張し、収縮し、また膨張するのかな?脈動?
102名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:44:28 ID:M3g2a+g30
ムーピーが居れば大丈夫
103名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:44:31 ID:uJUywzn20
>>91
時間軸が逆転するということなら今までたどった道筋をそのまま戻らないとおかしいでしょw
でなければ、単純に宇宙が脈動してるってだけで

あ、地震だ。
104名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:44:36 ID:1F5c5VWU0
だもんで俺は1600年の関ヶ原に来てみた
まだ誰もいない。のんびりしたもんだよ。
105名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:45:05 ID:Z4Sce+GO0
>>69
賞味期限は翌日までだよ。

ま、2,3日ほっといても大丈夫だったが。
106名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:45:08 ID:GdbTmnsH0
ぶっちゃけ、ビッグバンで放出されたエネルギーが時間だとすれば宇宙の法則なんて簡単なんだよ。
もともと物質があって、それに時間が注入されたから動き出したと見ればあっという間に解決なんだし。
107名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:45:37 ID:WSDRGrmuO
私にとっては昨日の事だが、君たちには明日の出来事だろう
108名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:45:46 ID:3E6uH57lO
なんで37億なんだろ
36とか35じゃなくて
109名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:46:04 ID:NXqhK6cz0
>>15
チンコが大きくなったらアナルを拡張しなくちゃいけないだろ?
110名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:46:12 ID:vjo9gyes0
>>103
もちろんそのつもりで書いたんだけど、「新しい」って言い方が悪かったか
111名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:46:17 ID:jlmbJUzh0
必殺37億年殺し!!!
この技が決まった家系は37億年以内に確実に絶滅する!
112名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:46:42 ID:akc4chr30
時間が万能の物差しじゃないの?
ある1秒とある1秒は微妙に違うとか?
113名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:46:57 ID:0iSstUMx0
37秒後に終わってもいいよ
114名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:47:01 ID:jAwLO/Z80
膨張してる宇宙の向こう側って何があるの?
知りたいけど想像すらできないw
115名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:47:08 ID:XwY8nZNo0
大変だああああああああああああああああああああああ
死ぬるううううううううううううう

116名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:47:21 ID:58pnzmgG0
>>103
フィリップ・K・ディックの短編でそんなのあったなww
117名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:47:41 ID:AmK8Mh8w0
37億年も待つ必要はない

明日、宇宙は消滅するよ。


50%の確率で、ね。
118名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:47:56 ID:FlWc0veJ0
時間が終わるってどういう事?

教えて頭の良い人
119名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:48:16 ID:5wRLO3BFO
世界の週末にもお前らどうせ家で2chやってんだろ?
120名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:48:18 ID:TTS65R4GP
56億7千万とかwみんな意外と真面目にお経聞いてんだなw
121名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:48:34 ID:ymaK7o9m0
>>103
物理的に宇宙が脈動するだけだと思ってるw
膨張が終わった所でちょっと縮んでまた膨張の繰り返し
水が波打って最後は停止する感じで星の場所が変わるだけなんじゃないかと
時間が巻き戻るとかオカルトな事はないって思ってる。
122名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:48:35 ID:PpVFrI560
>>112
天動説の時代と今の時代の1秒が同じと思うかってこと
123名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:48:35 ID:kbrzeteq0
今のまま順調に科学技術が発達し続ければ、
一千万年後くらいには別の宇宙空間に移動する手段が発見されていることだろう。

っていうか、今後100年で人類が核戦争とか人工ウイルスとかで勝手に滅亡する方がまだ現実的だけど。
124名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:48:55 ID:wQckq7wW0
>>114
天動説が信じられていた頃、地球は亀の上に乗っていた。
まあ、宇宙もそんなもんだ。
125名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:49:00 ID:/h1gbkte0
もっとわかりやすく言うと

「終わるかもしれないし、終わらないかもしれないし」

126名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:49:15 ID:crpKcA890
あれ?77億年後に太陽が赤色巨星となるんだよね?その前に宇宙が消滅することになったの?
127名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:49:17 ID:+wxYH74zO
>>112
そもそも時間なんて物質の移動でしかない訳で
128名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:49:19 ID:VrS4tO7M0
別にいいよ。どうせ死んでるしね
129名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:49:22 ID:cuYMTq/H0
理系ホイホイに見せかけた文系ホイホイだったんだよ!!1
130名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:49:34 ID:7+DxrDQO0
後50年も生きられれば御の字だな。

月とかに一度は行ってみたかったw
宇宙旅行は漏れらでは無理だよな〜。
131名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:49:40 ID:weagJhiK0
>>12
すごく簡単なことだ。
今我々が知覚している時間・空間は
この宇宙固有の、ローカルなものでしかない。
たまたま「空間次元の性質が時間次元に沿って変化していく」
という性質を持つため、時間次元が事象変化の媒介変数
のように知覚されているだけだ。

我々のこの宇宙が1台のPCだと考えればわかりやすい。
PCの電源を入れる=ビッグバン
マザボの水晶発振器が作り出すクロック=時間
メモリ=空間
メモリ中のビットパターン=素粒子
紆余曲折を経て立ち上がったネトゲの世界=地球

ネトゲのキャラ達にとって、PCの電源を入れる前の
世界がどうだったかというのは意味を持たない。
それと同じこと。
132名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:49:50 ID:1F5c5VWU0
>>199
お前もこっちこいよ
俺が頭剃ってやるから
133名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:50:05 ID:pdg4ax6K0
人の生死も宇宙の生死も、本質的には変わりないんじゃないの。
134名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:50:06 ID:Z4Sce+GO0
サイクリック宇宙論では、難度も膨張収縮を繰り返しながら、
毎回8倍に大きくなっていくらしい。
今の宇宙が、約300億年で消滅したあと、次は2000億年くらいの壮大な宇宙が出来る。
何かカプセルみたいなのに入って、次の宇宙に行ければいいんじゃない?
135名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:50:19 ID:ud13wf000
>>125
当たるも八卦w
136名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:50:23 ID:vpbNf0+MP
外に出て夜空を見上げたくなるよな
137名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:50:23 ID:TSM2foFn0
>>123
いくら科学が進んでも
別の宇宙へはいけません

科学が進んでも
宇宙を作り直せないのと同じ
138名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:51:01 ID:pAv5Xo3g0
マクドナルドのハンバーガーは、そのまま残るのは、内緒な。
139名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:51:03 ID:uu2PXUIn0
37年以内で頼むよ
140名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:51:36 ID:jlmbJUzh0
>>125
シュレディンガーの猫を思い出した
141名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:51:37 ID:XVZBD8AUP
キリスト(ユダヤ)教徒の悪い癖だな

中世の西洋人がアホな世界観もっともらしく語ってたのと一緒
分からんものは分からんと言っとけよ脳タリン
142名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:51:43 ID:6faf6ug20
よかったなあおまえら。
これで人生投げやりにする理由がまたできたじゃないか。
頑張って明日も嫌煙活動に精をだすんだぞwww
143名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:51:57 ID:w69vA0o80
>>39
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::|  ⌒  ⌒ヽ:::::::|  ムッスー
  |::::::|...(・ )` ´( ・) :ヾ|
  |::::::| ''' (__人_) |::::::| 宇宙はキャベツ畑から生まれてくるの
  |::::::::|\___/|::::::::|    異論は認めない
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从
   (  ,  /;;%;%;;%;| )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;| |
   ヽ_____________/___ノ
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|
144名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:51:59 ID:0iSstUMx0
ビッグバンが正しいと仮定して
宇宙が有限だと仮定したら
空間は膨張していて
時間は膨張に連動して生まれてる副作用で
しかしいずれ物質化した物体の自重によって宇宙は膨張をやめる
そして逆に収縮を始める
時間が消えるのではなく
時間が逆向きに流れ始める
どうせ人間には認知出来ないから
その瞬間に宇宙が終わるのと同じこと
145名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:52:06 ID:1F5c5VWU0
>>139
団塊もそれくらいで死んでくれれば可愛いんだけどな
146名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:52:27 ID:5DzbCJAH0
わしら全員おらんやんwwwww
147名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:53:00 ID:rncK0ANe0
37億年後、オレは何歳になってるかな…
148名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:53:04 ID:uJUywzn20
>>121
ってか時間が巻き戻っててもそれは認識できないだろw
149 ◆GacHaPR1Us :2010/10/18(月) 00:53:21 ID:WrVsba/70
時間は消滅するんだろうが、空間は残されるんだろうな?
150名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:54:07 ID:+wxYH74zO
100年後には自分が死んでて、でも人類は最新の科学技術を謳歌しながら続いていくんだと思うと悲しくなる
151名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:54:15 ID:TSM2foFn0
>>144
宇宙が膨張をやめると言うのは
真空のエネルギーの発見で
今では可能性として小さくなった説
152名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:54:27 ID:hm5DqO06O
死んだら無だが
宇宙消滅の無(としか表現しようが無いが)それとはまた異なるのだろうか
153名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:55:11 ID:vcy5cXtD0
また随分急な話だなおい
154名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:55:27 ID:6wiwmnwDO
こういう研究してどうすんの?
155名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:56:01 ID:W3IJSNTP0
あと37億年も童貞でいなきゃいけないのか
156名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:56:01 ID:YrUaj1ka0
辻褄合わせ
157名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:56:01 ID:/h1gbkte0
ちょっとまて!!

いろいろ、何かの新興宗教の勧誘文句っぽいのがでてきているぞ!?ww
158名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:56:02 ID:wQckq7wW0
>>150
50年後には地球の資源は枯れてみんなで殺し合い北斗の拳状態だから
その頃寿命で死ねるんだからいいんじゃないの。
159名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:56:16 ID:qCUl7CgT0
んでダークマターって何?
宇宙の埃か?
160名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:56:24 ID:eNK+NzkjO
>>146

あきらめたらあかん!
161名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:56:57 ID:cuYMTq/H0
>>159
必殺技のことだよ!
162名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:57:08 ID:oPAWdNWF0
ねえねえ。重力とかで空間が引っ張られて光も曲がっちゃうってあるじゃん。
じゃあ曲がった光の軌道上に鉄の棒置いたら曲がるよね?
その棒を歪の無い空間に戻したらまっすぐに戻るんかい?
163名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:57:17 ID:Ult3DDtx0
そもそも
時間の概念がさーぱり分からんのだが
164名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:57:27 ID:M3g2a+g30
まぁ、宇宙からしてみたら「地球の表面に生息してるやつらは、的外れなこと言ってんなぁ〜。」
レベルなんだろうけど。
でも、火の鳥が「その愚かな繰り返しの中、いつか気付く時がくるわ。もう滅びてるってことに」
とかだな。
165名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:57:29 ID:Io7jFbtqO
なあ、全くの無から粒子みたいのが集まったりワチャワチャしてビッグバンが起こったんだろ?
なぜ無が有になるんだ?

中卒のアメリカに渡仏経験のある俺にわかりやすく教えてくれまいか?
166名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:57:32 ID:LKleheb00
37億年後ww
天文学の話はスケールが大きすぎてわけわからん
つーか怖いw
167名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:57:35 ID:BZrL3cZK0
ブラックホールの中心近くでも時間という概念は意味を持たなくなるしな
ダークマターの逆の物質が宇宙を滅ぼすとかいう話を聞いたこと
あるけどググっても出てこない。
聞いた事ある人いる?
168名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:57:38 ID:NKb6vOjd0
そんな先の心配より 明日明後日、数年後を心配したら?
中国は近い将来戦争するぞ
169名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:57:53 ID:qhdHxDr/0
50%か
青のリードと赤のリード、どっちにすべきか・・・
170名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:57:55 ID:p7Yd2XsM0
この事の正解が分かるとなにか日常生活に役立つんだろうか
171名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:58:08 ID:oVI0cva70
しかし時間って無くなるものだったんだな。
時間さえ、無くなるものなら永遠の命なんて不可能に決まってるな。
172名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:58:11 ID:/h1gbkte0
>>162

まぁなんだ
昔同じように「地面はまっすぐ」って言っていたやつがいたなぁ
173名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:58:33 ID:TjDUA5Vz0
不老不死の人は37億年後以降、どうすんだろう。
真っ暗闇の中でひとりっきり?

それを思うと不老不死なんかならないほうがいいと思うのです
174名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:58:49 ID:uJUywzn20
>>162
空間自体が曲がっても光はまっすぐ進んでるようにしか見えないんだから
鉄の棒はずっとまっすぐなままに見えるよw
175名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:59:02 ID:nb3c5lPT0
37億年後50%の確立で起こらなかったとしても
太陽の膨張に飲み込まれるのが約50億年後、こっちは絶対に起こる遠い未来
いずれ無に近い状態に戻る
176名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:59:12 ID:l7YNphu10
時間が終わるとか意味がわからない
時間が進まなくなること?
進まないってことは急に時間が止まるのか!?
静止した世界がそのまま残り続けるのか?
177名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:59:25 ID:YL35fE7OO
俺は宇宙だ
178名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:59:29 ID:aslvPlsn0
いのちを守りたい、地球の命を守りたいお
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         Ο
        。
        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ, クスッ
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  |     ノ⌒ヽ,
    |     |┬{   | γ⌒´     ヽ,
   \    `ー'  /// ⌒""⌒\  )
    /       |⌒,、/ (・ )` ´( ・)i/宇宙がもうすぐ死ぬんだね
    |      ̄ ̄⌒).    (__人_) |
              ヽ    |┬{  |

179名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:59:29 ID:fzu/YaMJ0
今日がその日です
180名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:59:57 ID:80QsUXcTQ
37億年後も生きている生物は、ただひとつ…ゴキブリだと思う
そのころにはゴキブリも進化して人権を叫ぶようになっているだろう
ゴキブリの義務教育、ゴキブリの学歴社会
ゴキブリの風俗店にゴキブリのファミレス
 ゴキブリ人民共和国がゴキブリ日本に戦争を仕掛けて核戦争になる
歴史は繰り返すのだ
181名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:00 ID:lnz1jajDi
週末…だと?
182名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:15 ID:tOVvym4a0
宇宙って不思議だよな。

箱の中の箱じゃないけど、宇宙が生まれる前の世界とかどうなってるんだろう?
無の前は無?頭が変になりそう。
183:2010/10/18(月) 01:00:18 ID:7CRm2G2J0
>>1


 宇宙論ってのは、夢があって楽しいね。
 現実には何の役にも立たないけれど。
184名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:25 ID:w69vA0o80
>>177
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::|  ⌒  ⌒ヽ:::::::|  ムッスー
  |::::::|...(・ )` ´( ・) :ヾ|
  |::::::| ''' (__人_) |::::::| それは、おねしょ
  |::::::::|\___/|::::::::|    
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从
   (  ,  /;;%;%;;%;| )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;| |
   ヽ_____________/___ノ
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|
185名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:31 ID:/h1gbkte0
>>173

不老不死の人は、最初から時間が終わってるんじゃね?
186名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:32 ID:pdg4ax6K0
>>165
おまいさんが生まれたときと死ぬときを想像してみたら?
187名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:43 ID:oxUsNFwd0
私にとっては過去のことだが、君たちにとっては明日のことだ
188名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:43 ID:yCXeWbg0O
これから寝てる間に地球が滅んでますように
189名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:45 ID:Z4Sce+GO0
で、キリスト教でもイスラム教でも犬作教でもいいが、
何とかしてくれるのか?
190名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:51 ID:1yDv79s+0
宇宙が広がり続けるのか、それともいずれ縮小し始めるか、
それぞれの確率が50%ってことなの?
つーかそれって「なにもわからない」って言ってるのと同じじゃね??
191名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:00:53 ID:M3g2a+g30
>>180
火の鳥だと、ナメクジだったけどな。
192名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:01:00 ID:VUtImNvU0
時間消滅は宇宙伝説
193名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:01:12 ID:cuYMTq/H0
では我々は凡人なりの抵抗をしよう

宇宙や時間の正体なんて人間に認知することは不可能
よって学者の言うことは全てデタラメである!
194名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:01:17 ID:k/1Kc2fw0
今の人類、どう考えてもあと100年持たないだろ。
それまでをどう過ごすかだけ考えればよい
195名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:01:18 ID:z9JZRPGG0
まじかよ・・・宇宙から脱出するわ
196名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:01:25 ID:ldgFePBjO
50億年で太陽が燃え尽きちゃうことに不安がってたバカ課長思い出した
197名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:01:52 ID:nRlkmNyr0
今までも太陽や地球も40〜50億年だと聞いてたから別に驚かないな、
それよりお寺は永代供養とかどうするんだ、三十七億年供養とかにするのか。

永代供養はとりあえずの間という詐欺まがいの契約と知っていて書いてみました。
198名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:02:03 ID:REeESmkPO
人類なんてたかだか数百万年


恐竜は1億9000万年
恐竜が宇宙の果てから帰還するって、
ケロロ軍曹で言ってた
199名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:02:11 ID:wQckq7wW0
>>173
不老不死って絶対死なないわけじゃないだろ。
老化しないから永遠に生きられるわけでトラックに轢かれりゃ死ぬし乗っている飛行機が落ちれば死ぬ。
37億年も生きてりゃ何かしらのアクシデントもあるだろう。
200名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:02:16 ID:w5Z5Ls/R0
時間の消滅ってなんすか???

さっぱり意味がわからねえ・・・
201名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:02:32 ID:tqwYOcyd0
ブソーだけに物騒だ
202名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:02:32 ID:BPahZYPu0
>>1
どうせこの世は終わるのか
もうなにもかもどうでもよくなるな
203名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:03:04 ID:ymaK7o9m0
宇宙が出来る前は制作部がプログラミングしたりグラフィック作ったりして
デモ版を走らせてみたりで。
この宇宙がバグだらけのデモ版じゃないと良いんだけどw
204名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:03:14 ID:Io7jFbtqO
>>186
全くの無ではなかったということか。
205名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:03:32 ID:tOVvym4a0
無を想像する神がいたとして、その神はどうやって創造された?
なんかとてつもない人知を超えたカラクリがあるんだろうな。
206名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:04:01 ID:TfeB8Dk40
明日でもいいよ
207名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:04:24 ID:87Qd8Xr30
>世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる

土曜日なんだろうなぁ、間違いなく。
208名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:04:31 ID:4+/LYgk4O
宇宙に無中だな
209名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:04:54 ID:oPAWdNWF0
>>174
真っすぐ進んでたら手前に星があるのに奥にある星を見ることなんてできないじゃん。
210名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:05:27 ID:z78AUYBD0
そりゃ今俺たちが存在している宇宙はいつか終りがくる
でもその宇宙てのが無数に存在しているらしいからね
結局は無始無終なんだって
物理学・天文学の最先端になると宗教的論議になってくる不思議
211名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:05:29 ID:COkQX7HK0
>>199
老化しないなら、成長もしないんでない?
つーことは永遠に母親の胎内で受精卵状態か?
212名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:06:18 ID:lmYW8K7yO
火星にすら行ってない人類が宇宙の終わりとか語ってんじゃねーよw

童貞が女を語るレベル
213名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:06:27 ID:l7YNphu10
有限のモノが永遠に膨張し続ける
って方がなんかおかしい気がするけど

モノでなく時間が終わるってのが
まったく意味がわからなさすぎる
214名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:06:32 ID:Uzm8zrQ30
おお神よ、宇宙はあまりにも広大で
そして私の船はあまりにも小さい。
215名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:06:37 ID:d2/QoORSO
自民党が悪い!
216名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:06:47 ID:BZrL3cZK0
>>182
今ディスカバリーチャンネルで宇宙の特番シリーズで
やってるから見るといいよ。
217名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:07:06 ID:YdlvZ9PR0
>>204図で表すとこんな感じ。

\     /
  \Å/
218名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:07:11 ID:S2xxsHv+0
時間というものがまだよく分かってないからな
世の中の物理法則が絶対的なものだと思っていたら、
計算結果が狂う事例があまりにも出すぎて、時間や重力と言った物理現象は
何らかの結果に過ぎないのではと言われるようになってしまった
219名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:07:12 ID:0sFdRcKj0
56億7千万年後に復活する予定の人はどうなるの?
220名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:07:14 ID:z9JZRPGG0
> 50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性があると日米の研究者
> グループが発表した。

研究者の中に、田宮榮一という人が混じってませんでしたか?
221名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:07:25 ID:pdg4ax6K0
>>200
死んだらその個体とっちゃ、時間の消滅なんじゃね。
死ぬ瞬間にその個体にとって時間の進みは0へ収束する。
222名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:07:38 ID:w69vA0o80
>>200
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::|  ⌒  ⌒ヽ:::::::|  ムッスー
  |::::::|...(・ )` ´( ・) :ヾ|
  |::::::| ''' (__人_) |::::::| 2chに書き込めなくなるってこと
  |::::::::|\___/|::::::::|    
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从
   (  ,  /;;%;%;;%;| )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;| |
   ヽ_____________/___ノ
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|
223名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:07:55 ID:tOVvym4a0
>>219
テラアーデルハイドの光エネルギーですか。
224名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:08:01 ID:uJUywzn20
>>209
君が言いたいのは重力レンズ効果のことかw

>217
ちょwwww出る瞬間かよwwww
225名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:08:13 ID:8uPSfECe0
空間、時間に終わりはない・・・
今ある自らの意識が終った後も時間は果てしなく続く・・・
226名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:08:16 ID:wdzBnHDO0
よかった俺の計算より1億年遅かった
あやうく早死にするところだったよ
227名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:08:19 ID:XKN8B6QsO
なんか俺すげーこわい
228名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:08:46 ID:nJ/lYgtG0
おせーよ
229名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:08:50 ID:w5Z5Ls/R0
>>198
現生人類は15万年だろ?

アウストラロピテクスやラミダス猿人から起算すれば数百万年になるが
あいつらはチンパンジーと大差ないぞ。

ちなみに、現生人類が属するホモ属の出現は約200万年前だ。
230名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:09:13 ID:PpVFrI560
時間だの空間だの質量だの言ったって、ちょっと色気づいた人類がそういうのを
持ち出したら物理現象がなんとなく説明できて納得して自己満足してるだけなんだから
231名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:09:42 ID:Io7jFbtqO
>>217
始まりがあったわいいが、その始まりはどこから来たのか…

まぁ、始まりなんて案外その辺に転がってるものなのかもしれんな。

ちょっくら黄金律手に入れてくる。
トンクス
232名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:09:42 ID:7bnryOWy0
>>200
光のスピードで時間が決まる。そこから色んな事が想像される。
233名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:10:06 ID:tOVvym4a0
死んでも意識が永遠に続いたら地獄ってララァがいってたけど、マジだよな。
地球がなくなったらどうなるんだろう。
234名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:10:16 ID:0sFdRcKj0
>>223
仏教です。
弥勒菩薩です。
235名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:10:25 ID:TjDUA5Vz0
>>199
それは不死じゃなくて「不老」だけじゃないだろうあ。
「不死」というからにはトラックに惹かれても核爆弾くらっても生き続けてほしい。
個人的希望としては・・・
236名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:10:48 ID:ix2ilf95O
働くの馬鹿らしくなるな
237名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:10:55 ID:80QsUXcTQ
明日の雨の確率は50%ですってくらいいい加減な確率だよなww
238名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:10:56 ID:/h1gbkte0
もっともっとわかりやすくいうと


「この結論が正解である確率は、50%です」

239名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:11:02 ID:M3g2a+g30
>>221
死んでも腐敗したりするし、中で生きてるミトコンドリアや様々な菌、マクロファージもいるんだし
時間が止まったとは言えなくない?
そうやって考えると、一人の人間も実際には数億?数十億?もっと?の生命体の集合なんだよな。
一つの細胞にミトコンドリアが数匹いるとしても、すごい数だわw
人間の意思とは関係なく生きてるんだろうし。
240名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:11:07 ID:EWp7LO2xO
37年に短縮できないか
241名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:11:11 ID:0Wto32TS0
よく考えたら、太陽の寿命が来るより早いじゃん
242名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:12:18 ID:/+KT7vdy0
宇宙の晴れ上がれの先すら見る技術がないのに
どうやってわかったんだろう
これはNewtonに論文を載せるべき
243名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:12:27 ID:w69vA0o80
>>233
       ヽ\        \
         トヽ ` ー-  .. _   ヽ ガンダムが永遠つづいているのもね
       l ヽ       `_ヽ ヽ
       |  j O     ノ´  ヽハ
        1!      - '´, <`f ヽ.!     , ィ ´  ̄ `丶、
      //    j !    ハ _ ノ j` ヽ、_/
     l /  _ イ   ヽ ー ´  (ヽ \
      l/ /, 、-、     \     ヽ`ヽヽ
     j /_イ   } l      ヽ     ', ヽ.\
     l  彳`__´ '       /冫     !  ` l
     ヽヽ、    _        ンj    !   ヽ
  , ― 、\rー、- ヽヽ     / ´,    |    ヽ
  l   ` (ヽ \ ヽ \       ´     !       ヽ
ヽ \    ヽ \ \\ ` ー- ._   /!      \
 ` ー ._> '´ ヽ、 ヽ、 ̄`      ` <. ヽ         ̄
    /       \ヽ             \\
    !         ヽ             ヽ`
244名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:12:28 ID:S2xxsHv+0
例えば身近にある現象としては、重力の存在自体からして謎に包まれてるからね
真空中でも伝わるこの力の源は未だに分かってない

ちょっとこの世界が怖くなってこない?
245名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:12:40 ID:XpPNlVa1O
時間が終わる?なんか「世にも奇妙な物語」の設定でありそうやな
246名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:12:44 ID:PqBD/J0u0
その頃、俺は・・・生きているのだろうか・・・ 

247名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:12:53 ID:vYcrY4ipO
なるほど
これこそが人類が生まれてきた理由だろうな

宇宙が終わるまでに新しい宇宙を作る方法か
別の宇宙へ回避する方法を作り出す

やはりヒトは神の領域に踏み出すべきなんだ
この宇宙の生命を紡ぐために…
248名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:13:08 ID:pdg4ax6K0
>>239
それは客観的な話であって、一人称の生死の話ではないからね。
249名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:13:12 ID:OWFydQGHO
ザオラルと同じ確率って事か…
250名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:13:26 ID:jEj3Uja50
まぁ、元々空間も物質も時間も存在してるかどうかなんて解らないんだけどね。
251名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:13:32 ID:wQckq7wW0
>>211
逆じゃないの。永遠に成長し続ける。
252名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:13:36 ID:3Q4Ji2SS0
人類の寿命は20万年といわれてるのに37億年後なんか誰も確認できないじゃないか。
253名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:14:15 ID:M3g2a+g30
>>248
腐敗したり化学反応をおこすってことは時間がある証拠じゃないの?
254名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:14:33 ID:l1PgaS9OO
宇宙に関する学説などすべて妄想。
どこに証拠があるんだ?
255名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:14:41 ID:YdlvZ9PR0
>>224インフレーション理論の量子ゆらぎの図のつもりだったんだがw
256名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:14:41 ID:8uPSfECe0
自分が骨になり土の一部になっても、まだまだ時間は果てしなく流れつづけるんだ・・・
自分、という自我はどうなるのだろう・・・
257名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:14:43 ID:j+TYl1hj0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |   私がイニシアチブをとって対策を考えるお
   \    `ー'  /     
258名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:14:53 ID:kCXMrvpbO
まあ、永遠に膨張し続けるなら、
そのうち薄れて消えるような気はするけどさw
259名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:15:01 ID:cuYMTq/H0
>>235
命はとてつもなくもろいんだよ
それをごくわずかだけ強化することはできても、
壊れないようにするなんて不可能だ
260名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:15:18 ID:S2xxsHv+0
>>250
結局ビッグバンの時に偶発的に生まれた現象が
今の世界の標準となってしまってるだけだからね
しかし宇宙が生まれる以前の無の空間とか想像すると恐ろしいわ
261名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:15:29 ID:Xv/+mu0i0
37億年か 少し長生きすれば見れるかな
262名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:15:36 ID:COkQX7HK0
>>251
身長や体重も?
263名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:15:38 ID:l7YNphu10
37億年も人類が存在できていたら
宇宙のことなんかほぼ完全に解明して
時間も空間も超越する技術を
手に入れているかもしれない
264名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:15:51 ID:6guVAHMU0
>>13
おまえはぽっぽウイルスに感染している。
265yumi:2010/10/18(月) 01:15:59 ID:7Lpbs3Mw0
現在の一億年と30億年後の一億年って
長さが同じなの?
266名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:16:14 ID:wTmqK/1J0
47億年後・・・・
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i  弥勒菩薩  ヽ、_ヽl  | 大日如来 .|     まった〜〜〜
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
267名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:16:19 ID:5wRLO3BFO
宇宙は一個のブラックホールん中にあるんやで
いつかそれが蒸発するだけ
268名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:16:28 ID:Io7jFbtqO
>>256
君の自我もコスモメモリーの流れに入るんだよ。
永遠に星から星を巡り続ける大きなうねりになるんだ
269名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:16:33 ID:pdg4ax6K0
>>253
話が通じてないようだ。
270名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:16:38 ID:w69vA0o80
〇―――――――――――――――――――――r彡三 彡三ミ
――――――――――――――――――――― 彡彡三ミ 彡三ミミ.―――――――
―°o〇0。―――O〇 ――――――――――彡テ       "ミミ――な 
 ――――――――――    ――――――― ミテ. '=z_  _,.z=' ミミ   っ  
――――――――― 不 そ  ―――――――-l'|. >'ー ・ュ> <t・ー'< レ   て わ
☆○。o―――――  自 れ  ―――――――''!    -'/  '- ,  :|}   は し
――――――――   然 は  ――――――― 〈ヽ__,..<::,____,::>、  〉    い が
――――――――   な    ――――――――丶ヽ't'rェェ-rry7 /     け ア
―――――― m   の   。o〇0゜ ―――ξ仁\ヽ  ̄ ̄ //     な ム
――    ―/⌒\   よ  ―――――――――― ト= z____y=イヽ      い ロ
―    人 ヽ/  /し   ―――――――――――    |||"= \ \   の に
   ノσσl⌒ヽ  _)―°o〇0。―――O〇 ――     ノ====〃 \ \ か 
 (_ 入 θノ ノ /―°―――――――o         / ハ    ノ  \ \
  /   V ̄) ̄   ノ⌒\_  ☆○。 o――――― ^| /\ /i    ヽノヽ、
 /  ζ 〃(__/〜〜〜 \                しノ |  /      \,ミ
/    λ \__〜       \_               | /
|_〜〜〜,         〜〜~~   ノ ――――。。゜Oo  /V/ ――――――
ω~〜〜´             ̄ ̄ ̄(              / /
     | λ  ~~~           )―゜。o。゜―――  / /―――
oO゜。―|  ~~~~            (             |ノ´ ―――――――――
     し〜へ\       \   ノ――――――――
o――――  ⌒\_\   丿\ノ――――――――――。。゜Oo
               \ノ
きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ  腹が見える
271名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:16:44 ID:w3rsPst3O
誰も確認できない上に確率1/2とか…
こんなニートが来年から働くかどうかの議論と等しいことやってる暇あったら
もっと有効に頭脳を使ってほしいものだな。
272名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:17:03 ID:d2/QoORSO
>>88
ジャイ太換算であと7往復半か、、、
意外と短いな。
273名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:17:04 ID:CbAl7r/+O
金ないくせに「血が途絶えるのが嫌だからと」わざわざ子供という贅沢品を作る奴がアホみたいに思える

274名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:17:14 ID:GS7TbqYw0
俺は宇宙の先を見て見たい
何にもないのか・・・そしてその先は・・・
275名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:17:25 ID:M3g2a+g30
>>263
たしかに。。。人間の平均身長が530kmとかw
宇宙空間で生活していて、そもそも地球にいないとか。
276名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:17:36 ID:7a/AEfNx0
>>254
証拠なんてどこにもない。偉い学者が寄ってたかって「だぶんこうだろう」って言ってるだけ。
お前も実は超生命体かもしれない。ためしに死んでみるといい。
277名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:17:48 ID:sWPf8BN10
膨張から収縮に向かう時に時間が消滅するの?
膨張が時間を司っているなら膨張の速度が時間なのか?
278名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:18:08 ID:w8dqFYPP0
全然理解できない
37億年後のことなんかどうでもいいわ
279名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:18:25 ID:9rycfNcr0
あと、37年って言われても生きている自信ないから、別に良いよ
280名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:18:50 ID:OHVoFA3m0
>>131
つまりこういう事か。

初めに、神は天地を創造された。
地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。
神は言われた。「タピオカパン!」こうして、光があった。
神は光を見て、良しとされた。神は光と闇を分け、
光を昼と呼び、闇を夜と呼ばれた。夕べがあり、朝があった。第一の日である。
神は言われた。「マンマンフェラ! ゴマ!! 運動会プロテインパワーーーー!!!」
281名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:18:50 ID:wQckq7wW0
>>244
確かに物質はなんらかの力が入らないと動かんし(蹴るとか殴るとか)
手から離しただけでリンゴが下に落ちる力が働くというのはなんらかのエネルギーが加わったことだよなあ。
なにも力入れていないんだから手から離したら浮いてなければいかん。
282名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:19:05 ID:aUodh2+VO
もともと「終わる」か「終わらない」の二択なんだから

んなもん確率は50%

大事なのは○億年以内って決めた理由だろ
283名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:19:10 ID:/h1gbkte0
仮に、明日時間が終わったとしても

ローンは払い続けないといけないんだろうなぁ・・・

284名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:19:13 ID:8MHcgnPp0
37億年の間に別宇宙に移動できる宇宙船作るか、時間を進める装置を開発
すればいいんだけどね。
285名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:19:44 ID:poLrWi410
時間は夢を裏切る 夢も時間を裏切ってもいい
286名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:19:57 ID:vYcrY4ipO
時間など無いのだろう
287名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:20:21 ID:YHvKC2WQP
俺の母校の名前を久々に聞いたわ
288名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:20:36 ID:CbAl7r/+O
>>68
やめろ
289名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:20:40 ID:qCUl7CgT0
死ぬということは時間が止まるということ
時間を止めるには光の速さを越えて運動すれば良い
つまり死に行く者は光の速さを超えて銀河中心へ向けて旅する夢を見る
とかいう話が千夜一夜物語にあったのを思い出した
290名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:20:40 ID:+wbK4tXt0
おいおい、長島が巨人軍は永久に不滅ですっていってたのは嘘だったのかよ
291名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:21:26 ID:cuYMTq/H0
>>284
別宇宙に行くなら宇宙船じゃなくてゲートを作ればいいんだよ
292名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:21:41 ID:/h1gbkte0
つかさぁ

宇宙の果てでは、太陽暦も太陰暦も関係ないから
もともと時間なんてないんと違うの?

293名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:21:45 ID:MINUNr5tO
終わりがあると解っていながら、何故生命は誕生し、競い合い、滅んでいくのか?

種の存続戦争を勝ち抜いて、生き残った種は果たして、人間なのか?

地球や宇宙は、その生き抜いた(或いは新たに発生した)種に、何をさせたいのか?
294名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:21:46 ID:PqBD/J0u0
その頃には人間はいないだろう
295名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:21:48 ID:wQckq7wW0
>>235
あくまで生物学的に老化しないから不老不死なんであって首が取れたらしぬわ。
まあ、どんな状態でも死なないというのなら不死身とでも言うんだろうが。
296名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:21:59 ID:oDTEYu120
>>68
その前に日本列島沈んでるよ。
プレートはそっち側じゃないからな。
4つのプレートの上の、丁度上に乗ってる奇跡
297名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:22:04 ID:7a/AEfNx0
物質にはエレメントが宿っているんだよ。それがなくなるから物体は落ちる、壊れる。
こんな簡単なことをなぜ理解できないのかと。
298名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:22:33 ID:uJUywzn20
>>292
そもそも時間って概念自体人間が便宜上必要だからってんで作られたものだからw
299名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:22:46 ID:y5Pdutwm0
物理学では分からないから
座禅とかで分かったつもりになった方が幸せだな
300名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:22:50 ID:q4fK9TNCO
世界の週末を回避するには土曜日と日曜日を無くせばいいだけだ。
301名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:23:03 ID:S2xxsHv+0
宇宙の元は原始宇宙だったが
誰がそんな膨大なエネルギーを作り出したのか?
いつから存在していたのか?
というのを考え出すと頭が痛くなってくるね

なぜこんな巨大なエネルギーが存在していたのだろう
302名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:23:23 ID:ymaK7o9m0
時間ってか物質の変質が観測されてる訳であって
鉱物も宇宙線で劣化するし、時間の概念を人間が使いやすいから付けただけなんじゃね
宇宙に何も無くなっても時間が止まるんじゃなくて空なだけで、
リンゴ一つでも再度投げ入れたらリンゴも普通に劣化して行くんじゃないのかと
303名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:23:27 ID:gIcvD+Q30

このまま放置しておけば、恐ろしいことになるぞ!

国民が一致団結して、宇宙の暴走を阻止しないと、日本が崩壊する日は近い!

マトモな日本人は早く気付け!!

304名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:23:33 ID:WbebupoU0
どうせなら37分後でもいいよ

明日会社行きたくない・・・
305名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:23:39 ID:M3g2a+g30
>>300
♪朝だ夜明けだぁ〜
306名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:24:08 ID:tOBtdtMV0
人間がこの宇宙の全ての法則を理解できる日はくるの?
307名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:24:08 ID:wQckq7wW0
>>262
いくら成長し続けるといっても指が増えたりチンコが長くなったりするわけじゃない。
そういう生物の設計図はDNAが決めること。
308名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:24:16 ID:COkQX7HK0
>>303
反宇宙デモだな!
309名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:24:36 ID:VbXAvGjG0
弥勒菩薩の降臨が56億年後じゃなかった?
それまでは持つんじゃないか?
310名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:24:39 ID:d9rOztyK0
平成37年ですら迎えられるか微妙なおまえらには全く関係がない発表だな。
311名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:24:39 ID:CbAl7r/+O
>>144
それは一瞬で縮むのか同じくらいの時間をかけて縮むのか気になる
312名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:24:44 ID:uJUywzn20
>>304

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
313名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:25:06 ID:XVZBD8AUP
314名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:25:10 ID:oDTEYu120
これがニルバーナとか輪廻とかいうやつか
315名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:25:27 ID:/h1gbkte0
あ、わかった
日本で言うとことの、「季節が変わる」みたいなもんじゃね?

あの信じられない猛暑がいま存在していないなんて、ファンタスティック!!?ww
316名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:25:37 ID:G4l55ajfP
S2器官を取り込んださすがの初号機も時空が消えたら無理だよな。
317名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:25:46 ID:S2xxsHv+0
>>306
数式は嘘をつかないとは言われてるな
俺は解明する日は来ると思うよ
人間の脳は宇宙に絶対打ち勝てる
318名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:25:53 ID:DWel6tjN0
ビッグバーン先生!!できるだけ早く消滅よろっ!!!
319名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:26:28 ID:+wbK4tXt0
宇宙が縮むっていう宇宙論は否定されてたはず
現代宇宙論では膨張し続けるっていわれてるよ
だからこそ>>1の理論がニュースになるんだよ
320名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:26:44 ID:EOpnhVf50
まじかよ。やばいな。
321名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:26:47 ID:d9rOztyK0
>>317
式で表せることができるものならばなって話じゃないか。
322名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:26:50 ID:8uPSfECe0
他人が死んでもたしかに時間はまだ流れている。
自分が死んでも自分の外では時間は流れるだろうが・・・自我はどうなるか分からない
323名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:26:55 ID:cuYMTq/H0
>>317
それは人間が認知してる物理現象に限るよ
認知できないものはどうしようもないよ
324名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:26:59 ID:l7YNphu10
37億年後の人類なら
肉体なんかなくなって01の信号になって
別の宇宙に自分をコピーしちゃうとか
できちゃうんじゃない?
325名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:27:04 ID:5wRLO3BFO
>>300 月月火水木金金
326名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:27:18 ID:zNBjsKjlP
私たちは自分の大きさに即したスケールで物を見るように作られている。
蟻には蟻の視界のスケールがあり、恐竜には恐竜の、人には人のスケールがある。
そのスケールを外れて、その生物は生きていくことができない。

例えば蟻と人間というものを考えたとする。蟻の視界スケールでは、
人間というものを理解することができない。唯一分かるとすれば、
人間の全表面を蟻がビッシリと覆い、蟻の個々が交信して総合的に構成する、
「全体的知覚」というものがある場合に限られる。

仮に一匹の蟻に、人間と同じスケール、マクロ的スケールの視界が与えられたと
する。その場合、一匹の蟻が人間というものの全体像を理解したとすると、
おそらく恐怖のあまり、瞬時にして死んでしまうのではないだろうか。
ちょうどウサギが、ちょっと大きな音に襲われたとたんに、ショック死して
しまうように。

つまり私たちにとっては、「真理を見る」ということは、死ぬということを
意味するのではないだろうか。私たちが宇宙の真相も知らず、時の始まりも
終わりも知らず、何もかも永遠に「無知」でいるのには、つまりそういうこと
ではないだろうか。蟻が永遠に人間の全体を知ることがないように、私たち
もまた真理を知ることは永遠になくて、むしろそのほうが幸せなのかも知れない。
327名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:27:54 ID:wQckq7wW0
>>292
時間なんていうのは人間が勝手に作った概念。区切りなんてない。
1秒の長さってどうやって決められたのかはよく知らんが。
328名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:28:01 ID:hRq0XwiC0
その頃は人間もいないw
329名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:28:19 ID:CbAl7r/+O
>>180
想像してコーヒー吹いたwwwwwww

くやしい、こんなんで!

330名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:28:50 ID:S2xxsHv+0
>>323
三次元的にどうしても観測できない物はあるが、
観測できる物を当てはめていけば数式は絶対嘘をつかない…と思う
真実の根幹が観測できない物だらけだと、難しいとは思うけどね。
331名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:28:51 ID:PpVFrI560
だいたいこうやっていろいろ妄想してるおれらがほんとに
存在してるのかさえ疑ってみるべきだぞ
神だか別次元の人だかしらんがそいつらが遊んでる
ゲームのプログラムかもしれんぞ

みんなシムだと思えばいろんなことに納得いくんじゃないか?
332名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:28:52 ID:/zpa8m0z0
37億年後の宇宙の心配より
太陽の終焉はもっとずっと早いんだったよね?
333名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:28:56 ID:FGLKyRGl0
時間が終わるって意味わかんね。
漏れも一応理系だけど、この手の基礎物理学はオカルトとしか思えんw
334名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:29:05 ID:aAKw/SkfO
どうでもいい事
335名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:29:12 ID:d9rOztyK0
>>326
コピペになんだけど望遠鏡とか顕微鏡とかはどう扱うの?
認知が意外と拡張されてるんだけど。
336名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:29:57 ID:FHt3YErfO
なんだ、37億年で宇宙終わるのか
337名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:30:00 ID:pdg4ax6K0
>>322
まあそういうことだよ。
ぶっちゃけ一人称の死もあるのかどうか。

オカルトっぽくなってきたけど、みんなもこういう話結構好きみたいやねw
338名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:30:03 ID:M3g2a+g30
>>326
そうすると、蚊って凄いな。。。
339名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:30:07 ID:YdSfxRCT0
50/50 甘い罠
340名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:30:09 ID:G4l55ajfP
>>317
人間(天体の上に生まれた有機体)の行動も高度な化学反応だから宇宙の一部だよな。
もし人類が宇宙から出るような事があったらよく考えれば凄い事だな。

まあ、とっくにやってそうな連中が既に空飛び回ってる訳だが。
341名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:30:30 ID:ymaK7o9m0
だれか宇宙というマリモ羊羹に針をさしてみてはくれないか
ってな感時で泡状宇宙が終わってみても良いと思う
342名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:30:56 ID:zvl4RKb30
で?
343名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:31:15 ID:/h1gbkte0
地球を観測するには、地球の外の宇宙に出ると都合がいいから

やっぱ宇宙の時間が終わるとかを観測するには、
宇宙の外に出ないといけないんだろうか?
344名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:31:41 ID:d2/QoORSO
そのうちタイムマシーンができるから、
宇宙が終わる直前に使ったらいいじゃん。
345名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:31:42 ID:dzP1hTV20
37億年って・・・
この研究結果を聞いて危機感を持つ人っているのだろうか?
346名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:31:55 ID:csReOqwi0
>>326
深いな。
347名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:32:12 ID:Ao/Kkmkb0
まさか寿命以外で死ぬことになろうとは……
さすがに宇宙空間では生きられん
348名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:33:20 ID:s/SGScsQO
あと50年しか生きられない漏れにとって関係ない話だな
349名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:33:23 ID:hI2dEOMt0
>>345
さっきから何も手に付かない。
とりあえずエロ画像処分した。
350名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:33:34 ID:ymaK7o9m0
>>331
プログラマ爆死コースだろう
ムリゲ過ぎる ゆとりにもそうじゃないのにも酷だな
イベントで世界大戦とかやめて欲しいw
351名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:34:15 ID:NcLnGf2ZO
未来過ぎてわからん
352名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:34:16 ID:S2xxsHv+0
>>340
3次元空間に捕らわれているだけではまだまだ駄目だと思う。
宇宙から飛び出る覚悟もないと
やっぱ宇宙ってのは謎が多いよ。
上手く行けばワープ航法とか生まれるかも知れないしね
353名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:34:20 ID:bnN2xT730
それより
なんでビッグバンが起こったかのか
の研究が先だろうに。
無から有を作り出す方法がわからん。


354名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:34:46 ID:42QxjWAI0
非常な心配ごとがあります。。

37億年後でも、













尖閣諸島は日本の領土でしょうか??
355名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:35:03 ID:wQckq7wW0
>>344
浦島効果を利用して船内の時間は1秒しかたっていないのに1兆年後の世界に行くことは可能。
356名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:35:05 ID:dcFD+pEy0
コールドスリープで38億年眠って宇宙の最後に立ち会うってのも乙なものだね
357名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:35:06 ID:YM6Zc90sP
37億年も生きるとか超人ロックでも無理だろ
358名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:35:32 ID:7MPsSrxhO
宇宙が有限
→膨張が加速する
 →寿命がない
 →宇宙の外に膨張を阻む何かがある
  →膨張が止まる
  →強制反転で縮小が始まる
→膨張が等速度
 →寿命がない
 →宇宙の外に外に膨張を阻む何かがある
  →膨張が止まる
  →強制反転で縮小が始まる
→膨張が減速
 →寿命がある
宇宙が無限
→問題ない
359名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:35:32 ID:csReOqwi0
>>345
だよな。
夏休みの宿題に例えると
まだ7月末の気分。
360名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:35:38 ID:zvl4RKb30
人間ってどうやって生まれたのかわかります?
361名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:35:48 ID:hm5DqO06O
死んで無になった後第2の死が来るって事だな
時間消滅ともなると通常の死んで無の概念とも違ってくるかもしれない
362名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:35:57 ID:CbAl7r/+O
>>252
言ったもん勝ちということか。

そういや膨脹が終わり、収縮する場合
時間も遡るのかな
363名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:36:18 ID:oDTEYu120
>>326
もう知ってるよ。人間が一番恐れるのは、人間だろ。
364名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:36:20 ID:Uzm8zrQ30
「人間が観測できる範囲のみが実在の宇宙である」
とか松井孝典が言ってたような気がする。
365名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:36:23 ID:DMYoO2o7O
1億年後の技術が気になる
俺もせめて2100年代にうまれたかった
366名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:36:30 ID:VsdLExqrO
皆さん、我々の知る世界は間もなく終わりを迎えます
367名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:36:51 ID:yZ2kNlo40
どうしよう・・・た、大変な事になるんだな、そんなことになったら俺は何処へ逃げればいいんだ・・・。
368名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:37:27 ID:GQ16f1Ld0
>>335
小さな昆虫や微生物は知能が低くなることと、認知のスケールを混同させたレトリック

スズメは我々より遥かに小さいが、世界のスケールを我々より理解しているかもしれない
369名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:37:31 ID:f9xPhJcV0
選択肢が 終わる と 終わらない の2つで確率は50%ってんなら
コイントスみたいなモンじゃないのか
たまに立つけど…
370名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:37:37 ID:YM6Zc90sP
>>360
親父とおかんがセックスしたんだよ
371名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:37:45 ID:/zpa8m0z0
>>335
電子望遠鏡とか電子顕微鏡とかで見える世界のように
マクロな世界もミクロの世界も、どこまでも果てしがなく
無限な世界なんだろうな
372名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:37:53 ID:q4fK9TNCO
>>292
宇宙の果てまで行かなくても、例えば銀河系内でさえ時間は一様では無い可能性がある。
時空は重力によって歪められる事が観測されているが、地球周辺、太陽系周辺の銀河系外縁部と銀河系中心部のバルジとでは恒星の分布密度に数百倍の違いがある。
重力源がこれだけあると時間の流れにも影響するのでは無いかと思う。
373名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:38:10 ID:IEJ1LMcx0
アメリカのキリスト教原理主義者とかはこういう話をどういう風に思うんだろう
374名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:38:10 ID:b00g86gV0
「時間が終わる」って意味が分からん
物質が変化しなくなるってこと?
役に立たねえ訳わかんねーことばっか言ってると仕分けるぞゴルァ
375名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:38:16 ID:ADZb80gDO
するかしないかどっちかでしかないから二分の一の確率ってことだろ
あほらしい
これくらい文系の俺にもわかるぜ!
376名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:38:18 ID:zim2TM3J0
50%の確率って言うとどうなんだって思うけど
降水確率50%だと大体雨降る方で考える
377名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:38:39 ID:cGw68S7H0
宇宙「37億年後から本気出す」
378名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:39:01 ID:yZ2kNlo40
>>370
親父じゃないかも知れん。決めつけ良くない。
379名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:39:10 ID:poLrWi410
地球上の生命がDNAにより何億、何兆世代も生きてきたのに対し、
宇宙の恒星は3〜4世代で終了することになる。
我々の宇宙は早死にする失敗作だったのか?
宇宙定数が少しだけ違っていれば、
恒星が何億、何兆世代も生まれるぐらい長生きする宇宙だったのだろうか?
380名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:39:14 ID:WItWHuc1O
いまのうちに身辺整理しとくかな・・・。
まずは部屋の掃除からやっとく。
381名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:39:15 ID:cuYMTq/H0
こんなに宇宙は広いんだから第二の地球があってもおかしくないじゃない
382名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:39:27 ID:7MPsSrxhO
>>354
難しいレンダリングでしたが、サザエさん一家が尖閣を日本領に保つことが判りました。
383名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:39:29 ID:oDTEYu120
>>360
選民意識を取り除けば、簡単に分る。
その辺にあるものが、何故そこにあるのか?
必要だから。全て必然的に並べられた物。
人の意思なんて関係ない。
384名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:39:49 ID:6FvVXKF90
なんて役に立たない研究なんだ
まさに無駄としか言いようが無い
385名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:39:54 ID:bnN2xT730
ブラックールの先は
別の宇宙に繋がっている
という説は本当だろうか。

386名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:39:56 ID:4lzWpbLCO
このまま科学が進歩すれば、やがては宇宙の外にも行けるようになるのかな。


387名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:40:32 ID:pdg4ax6K0
>>364
つまりまがいなく一人称の自分が宇宙なんだよ。
ある意味ではね。
388名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:41:38 ID:b2KkoLEw0
37年?
389名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:41:42 ID:8uPSfECe0
この宇宙をまっすぐ進むとして最果てというものは見出せない・・・
地球ができる前にも時間があり、地球がなくなった後も宇宙の一スペースとして時間が流れつづける・・・
無限という決して解く事のできない最大のオカルトの中で人間は秩序立てて生きている。
390名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:41:44 ID:oDTEYu120
>>386
その意志があれば、拒んでも行く事になる。
その必要があれば、その意思は生まれる。
391名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:41:52 ID:mPy85eZtO
おいらはワームホールを作って別世界に行くにょ!
392名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:42:03 ID:Sx2NtS+N0
宇宙ヤバイまじでヤバイ
393名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:42:09 ID:cuYMTq/H0
>>386
距離の概念がある限り不可能だ・・・
394名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:42:11 ID:YM2Jlk3K0
>>375
社会人になっても文だ理だの言い出すのは、なんの成果も出してないのに
不平ばかり述べる下級理系。
よって君は嘘をついていると結論できる。バルカン人は騙せない。
395名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:42:16 ID:bnN2xT730
自分が意志があるという事は
宇宙も意志を持っている
ということでOK?

396名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:42:34 ID:hCYhOCUq0
人間なんて姿かたちも全く違うもんになってんだろーな
397名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:42:40 ID:bCh2wfYlO
終末の過ごし方
398名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:43:34 ID:LXSB4Kuq0
そんな長く生きません
399名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:43:56 ID:5wRLO3BFO
>>385 この宇宙自体ひとつのブラックホールの中にあるんだから…あとはわかるよな?
400名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:44:03 ID:CbAl7r/+O
>>326
さっきテレビで見た最新のインディージョーンズ思い出した
401名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:44:07 ID:2tPIgnJG0
時間が消滅すると空間もなくなる
402名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:44:19 ID:O3ZjnOpF0
ビックバンそのものが、別のより広大な宇宙の中の、極々小さな一部の爆発かもな
403名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:44:22 ID:G+tQItiJO
>>12
宇宙が出来る前は、時間はもちろん、空間さえなかった
ただ真空のエネルギーだけが揺らいでいたと考えられる
404名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:44:27 ID:7xbdgLNd0
わりとどうでもいい
405名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:44:37 ID:ex0IKbcX0
一億年すら生きられないのか悲しく感じてきた
406名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:44:48 ID:ymaK7o9m0
Q連続体が居たら会ってみたいわな
人類が尽きる前に異星間旅行の一つでも
成し遂げて欲しいね
407名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:45:03 ID:4Z4SYdpVO
おまえら何鳩山みたいな話してんだよ。
37億円の使い道迷ってる奴が考えればいい話じゃん。
408名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:45:50 ID:YM6Zc90sP
つまり
拡散し続けてる物質がいつかは静止して逆に中心に向かって落ちていくって事か?
宇宙は爆発→拡散→収縮→爆発を数百億年のサイクルで繰り返してる?
409名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:45:56 ID:QGqks8CGO
>>1の真偽は別として
こういうある種の神秘を真剣に推測できるって楽しいもんなんだろうなぁ
やっぱ勉強とか真面目にしとけば、なんか楽しい事もあるもんなんだろうなぁ
410名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:46:04 ID:nI/X19PK0
この膨大な宇宙も他の世界の砂粒一つでしかない

そんな妄想を小さいころにしてたw
411名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:46:23 ID:odneoyDIP
太陽が燃え尽きて消滅するのが50億年後だろ
アンドロメダ銀河が天の川銀河と衝突するのが30億年後

37億年で宇宙消滅って早すぎないか?
412名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:46:31 ID:anEzLR0u0
37億年以内に50%の確率で時間が終わるが
37億年後も50%の確率で時間が続く


・・・犯人像のコピペみたいな内容ですが
413名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:47:15 ID:G4l55ajfP
>>368
カマキリが秋に卵を生みつける位置の高さでその冬の降雪量がほぼ正確に分かるしな。
カマキリがどういうメカニズムで一冬の降雪量を把握するのか人間には分からない。
414名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:47:29 ID:b00g86gV0
>>405
地球が1000年もつと思えん
どっかの馬鹿が核ぶっぱなして終わると思う
その後ひとりで生き続けたら地獄だと思う
415ベーシックインカムを知っているか:2010/10/18(月) 01:47:37 ID:d3J1H4Pp0
別な宇宙でも物理法則が通じるかは疑問だね。
良かったなあ人間。まだまだ謎はたくさんあるぞ。
長く探求して遊べそうだ。

話はそれるが、お前らはある意味で神的な存在なんだぞ。
ネット内で構築される世界においては、
お前らはどんな時間、空間も超越して干渉できる存在だ。
そして違うゲームへの移行は、違う宇宙への移行とも言える。
そう考えたら、なんとなく高次元の存在というもののイメージが湧かない?
416名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:47:44 ID:7wyWU1hsO
なんでこの世に物質があるんだろう
417名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:47:56 ID:b6FIkCNK0
こういう記事読むと、
火の鳥を全巻読破したときの虚しさ感・無常観を思い出すな
418名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:48:17 ID:FqW6R1qF0
暗黒物質に対抗するため
419名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:48:26 ID:W7lz9RiiO
37億年後、地球が滅びようとも、今日私はリンゴの木を植える
420名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:48:28 ID:8uPSfECe0
>410
確かに。
この宇宙空間が顕微鏡で見た場合の何かの一細胞ということも考えられる。
421名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:48:50 ID:PpVFrI560
>>416
あると思ってるのか
422名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:48:52 ID:d2/QoORSO
>>355
まじかよ…

万事休す…
423名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:49:17 ID:cuYMTq/H0
>>415
湧かないよ
人間は地球の因果に縛られたただの哺乳類だもの
424名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:49:25 ID:anEzLR0u0
てか37億年以内ってことは明日なくなる可能性も否定できんってことだろ



まあだからといってどうにもならんけど
425名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:50:17 ID:q4fK9TNCO
>>327
>1秒の長さってどうやって決められたのかはよく知らんが。

元々は地球から見た太陽が1巡する時間、つまり1日(1太陽日)が基準。1日の1/24が1時間。1時間の1/60が1分。1分の1/60が1秒ってね。
現在の1秒の定義はセシウム133の原子の基底状態の2つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の周期の9,192,631,770倍に等しい時間。
だそうだ。
426名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:50:21 ID:pdg4ax6K0
>>410
俺は、
『宇宙図鑑や原子の構造を本で読んで、世界は右から左にループしてるだけじゃなくて、
大から小みたいに大きさもループしてるに違いない』
って妄想してたw
427名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:50:29 ID:i+BMFvCa0
どうしても哲学的になるようだな
しばし、二病を楽しむのもよし
428名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:50:55 ID:hCYhOCUq0
>>416
時間があるから。
429名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:51:02 ID:ADZb80gDO
>>394
残念俺は馬鹿文系だぜ!
430名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:51:48 ID:4lzWpbLCO
もういいじゃん。2011年12月に人類に大いなる変革が訪れるんだからん・・・ンンッ・・・アン・・・



431名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:51:50 ID:h+8oGRT40

オレのチンコはビッグバン
カノジョのマンコはブラックホール

432名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:52:21 ID:ymaK7o9m0
ヨーロッパにあるスプリング8だかの親戚の実験結果って
聞かないけど、安全のうちに終わったんかね?
433名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:52:21 ID:e+XSY1O50
今終わらせてくれ
434名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:52:22 ID:MyTWBiBi0
世界が明日終わろうが、みんな死ぬならニュースにもならねえな。
これが限定100人生き残れるとか言う話になると、大問題だが
435名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:53:10 ID:bnN2xT730
人類の使命は
宇宙の再生をすること。
つまり
ビッグバンを起こすこと
だと思っている。
もちろん人類は滅亡しているだろうから
機械装置を残しておくこと。



436名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:53:16 ID:gZlFeQo00
リニア開通、横浜駅工事完了とどっこいどっこいだな
いや、横浜駅は宇宙消滅後も工事してそう
437名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:54:14 ID:Ud6CgEzvO
おまらには想像つかないと思うが、1億年先、10億年先。地球は必ず続くぞ!人が働かなくてもロボット達が働いてくれる。今の俺達はせっせと金のために働いてた太古の原始人的存在になる
438名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:54:22 ID:b00g86gV0
こんなこと言ってる学者たちも宇宙からすれば
「なにやら塵屑がある形態に変異した一瞬、なにか思念を発しているらしい。まあどうでもいいが」
439名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:54:35 ID:S2xxsHv+0
時間が物体に作用するのではなく、物体の流れを時間と呼ぶのであって
現状物体はエントロピーが拡大する方向に流れているため、
これが逆転する時、時間も逆行するのではないかと言われてたり言われてなかったり
今回の話とは関係ないけどね
440名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:55:12 ID:pdg4ax6K0
>>427
このスレをどう持っていくのが健全だと?w
37億年後〜うんたらかんたら〜確率50%だぜw
441名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:55:30 ID:W+zSNCXR0
>>437
太陽の活動はどんどん活発になるから10億年後には地球は干上がってるよ
442名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:55:33 ID:anEzLR0u0
で時間がなくなって宇宙消滅した場合
人間は当然死ぬとして
そのとき肉体的に苦痛はあるのか?
443名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:55:53 ID:hI2dEOMt0
>>437
「ロボット様、本日の収穫です」とかになってるって。
以前本で読んだ。
444名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:56:01 ID:X/Kq/ayf0
時間の概念て科学というより
宗教というか神に近くない?
445 :2010/10/18(月) 01:56:08 ID:PgcipNdT0
俺死んじゃうの?
446名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:56:17 ID:CbAl7r/+O
今2ちゃんねるカキコミしてる奴の何人が明日死ぬのだろうか
447名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:56:35 ID:G4l55ajfP
こういう話より地球が全球凍結の氷河期に入った方が人類にとって卵の殻を破る
チャンスかもしれん。各国が大規模なコロニー作ってマイナス50℃の外気から
遮断された新世界作れるよな。
448名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:56:55 ID:cuYMTq/H0
>>442
滅亡する前に皆で安楽死するという選択肢もあるのだぞ?
449名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:57:13 ID:oDTEYu120
>>427
拒むな。意志を受け入れないのは、辛いだけだ。
強者とは、強い要求を促し続ける我侭で自己中な奴だ。
だからって、そいつは、受け入れない者ではない。
そこが味噌だ。拒んだ分だけ引っかかる。
450名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:57:35 ID:pBQPpYdbO
37年後なら興味有るけど37億年後じゃ興味無い
せめて50年後ならねえ
451名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:57:49 ID:sWPf8BN10
そもそも宇宙が膨張しているエネルギーはどこから来てるんだ、
最初の爆発による惰性ならどこかで止まるが収縮することはないだろ、
収縮するとしたら宇宙の外側からの力によるものか風船のような物なのか、
まあようするに、わりとどうでもいい。
452名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:57:56 ID:5YozJN830
もうさ
今年一杯で終わりにしてくれ
453名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:57:58 ID:q4fK9TNCO
無限の時が鼓動を止め、
人は音も無く炎上する
世界は外れ、紅世の炎に包まれる。
454名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:58:03 ID:PpVFrI560
宇宙が膨張し続けるっていうのはバブル絶頂期に株価は青天井だぜって
言ってるようなもので
>>1はそろそろ天井じゃないのか?まだ上がるかもしれんが
って言ってるようなもんでしょ
455名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:58:35 ID:S2xxsHv+0
>>453
うるちゃいうるちゃい
456名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:58:52 ID:8tRD/Fi50
弥勒さん、56億7千万年後に出てきても
活躍できる所あらへんがな。
457名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:59:18 ID:82Oy8cg2O
宇宙なんて別に一つとは限らない。
一つ駄目になったって他のがあるよ、きっと。

458名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:59:33 ID:p7NLZMgw0
始まりがあれば終わりもある
459名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:59:40 ID:uMSxrSxtO
マジかー。
買いだめしとかなきゃな
460名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:00:22 ID:i+BMFvCa0
>>440
たまには、空想と反抗を繰り返すのもいいじゃないか
色即是空w
461名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:00:26 ID:TSM2foFn0
>>457
他のがあっても、この宇宙と途絶してるから
ないのと同じだけどな
462名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:00:49 ID:CbAl7r/+O
>>448
たしかにな。
皆で力を合わせれば無料または募金で作って安楽死の薬すらも作れるのかもしれん

だがピラミッドの頂点の金持ち権力者が許さないのだろうな

大量破壊兵器扱いで安楽死できる薬の工場を壊しそうだ
463名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:01:02 ID:PSgM8g0T0
50%か・・・心配だな。。
464名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:01:07 ID:G4l55ajfP
>>454
外と言うか、宇宙が生まれたディラックの海はそもそも時空がないんだから無限に膨張しても
何も問題ないよな。
465名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:01:24 ID:pdg4ax6K0
>>460
そういうもんだよw
466名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:02:08 ID:GAaPfjPjO
せっかくこんな素敵な場所、時代に生まれたんだ。
十億年の野望を抱かないなんて、もったいない。
たとえ「無知が可能にする絵空事」と言われようとも。
467名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:02:34 ID:zPRS6lwb0
大体さ
37億年ものあいだ今の状態が続くと思うのか?
絶対何度か絶滅するだろ
468名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:03:14 ID:TSM2foFn0
>>466
いや、素敵な場所に生まれたんじゃなく
生まれた場所だから最適なだけ
469名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:03:22 ID:4lzWpbLCO
ビッグバンと収縮を繰り返しているのが、僕らの宇宙。

現在のこの宇宙は、4回目のビッグバン をした宇宙ですから。

470名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:03:30 ID:EkvKlQzMO
なくなるといっても、水の中から顔を出してる人が水に潜って顔が見えなくなるってだけの話
471名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:03:51 ID:3sQtGZWrO
俺のコスモがあああ!
472名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:03:54 ID:UizRtSua0
ロマンだ
473名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:04:02 ID:45UNLNauO
大変だ!ソープ行ってくる
474名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:04:13 ID:PqBD/J0u0
君は 刻の涙をみる
475名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:04:57 ID:jwzuto530
でも宇宙って何個もあるんでしょ
476名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:05:05 ID:BvR7VkPB0
>>1
マジで?すぐにエロDVDを処分しなくては!!
477名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:05:14 ID:VCQnsbid0
不安で夜も眠れない
478名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:05:23 ID:aSdumin8O
そして再びビッグバンから始まる
479名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:05:29 ID:8tRD/Fi50
これ、明日の株価に影響しなければよいが・・・
480名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:05:29 ID:TSM2foFn0
>>469
膨張が加速しているのが観測されていて
まあたぶん
収縮なんかしないから
481名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:05:45 ID:G4l55ajfP
>>467
隕石でも事前に分かっちゃうし岩石蒸気で4000℃の大気が一年続いても
それさえしのげれば蒸発した海で途轍もない雨が続いて気温が一気に下がる
から何十人かは生き延びれない事はない。人間は絶滅しないんじゃないのもう。
482名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:06:00 ID:bnN2xT730
最新の数学の計算では
宇宙は12次元で成り立っているそうだ。
3次元までは感覚があるが
その先の感覚がないのが悲しい。

483名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:06:05 ID:GAaPfjPjO
>>468
環境の話をしてるとでも解釈したなら、読解力に難有りだな
484名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:06:23 ID:pRvnJ/wi0
やべーなこれ、今から何を準備すればいいんだ。
485名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:07:24 ID:/9cGxTAIO
>>469
そして、僕らも同じ事を繰り返す…か
486名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:07:36 ID:i+BMFvCa0
>>484
うんと長生きするんだ
487名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:07:59 ID:4lzWpbLCO
37億年後にはきっとハンターハンターの連載も再開されてるよね

488名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:08:11 ID:AYriK1yD0
world's weekend
489BI賛成だよ:2010/10/18(月) 02:08:11 ID:LmgB34TeO
>>415
スターオーシャン3をやりなさい
490名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:08:43 ID:whPSgap50
今すぐ終われ
491名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:09:12 ID:G4l55ajfP
>>469
そのビッグクランチ説は宇宙の膨張の加速によって否定されたよ。
492名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:09:24 ID:CbAl7r/+O
UFOを2回と幽霊2回見たことあるんだがあれはなんなんだろうな。

本当は学校で習った地球の周りの太陽や惑星を抜けてすぐ外の宇宙空間はそんなに広くなくてすぐ終わっててそんぐらい近くから飛んで来てるんだろうか。

あと何故幽霊はビデオカメラを右にふって戻した時とかによく映り込むんだろうか。
何かの空間が重なるのだろうか。
何故数年おきに見たら姿が変わっていたのか。

あと一人の幽霊は何故葬式前のお通夜にそこの家の外で白い着物で立っていたのか。
死んでから着物着せるはずなのに姿が白い着物だったのはなんなのか?
着物着せられてから魂が出たからだったのか気になる。
493名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:09:38 ID:TSM2foFn0
>>483
環境に限定していると思ったなら
・・・以下略

ま、何に当てはめようが同じ。
現状を可能性含め素敵と思うのは
めぐり合わせじゃなく必然。

自分の脳の中をのぞいてるんだし
494名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:10:12 ID:Uzm8zrQ30
宇宙を構成するものは何か? 古来人間の頭を悩ませてきたこの大問題について、
天才物理学者ウェザビー博士は、1998年ついに至る解答を発見した。
すなわち宇宙は“無の渦巻” 無限小から無限大にいたる無数のレベルの渦動粒子より成り、
地球も星々も宇宙全体も相対的に見れば一個の電子や原子、
さらには極小の微粒子と同じだというのである! 
かくて博士は自らの理論を証明するため新型宇宙船を建造、
二人の美しい孫娘アリスとドロレス、その男友達レナードとジムの四人をひきつれ、
勇躍星ちりばめる宇宙の果てへと、途方もない大旅行に出発したっ!

『宇宙の果てを超えて』 レイ・カミングス

この本は中学生の頃に読んで結構面白かった記憶がある。
たしか宇宙は石ころの中にあったんだよな。
495名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:10:16 ID:PpVFrI560
宇宙「わたしが死んでも代わりはいるもの」
496名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:10:38 ID:NUR624BEO
>>25
不思議時空で対抗
497名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:11:15 ID:RwfkXfZr0
弥勒菩薩が間に合わない。
しかし、恐竜が1億年とか何千万年前だろ。37億年って、もう人類関係ないな。
498名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:11:16 ID:LsjLdjkq0
人類どころか地球すら存在しないであろう未来の話など実にどうでもいい。
明日のことならよかったのに。
499名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:11:24 ID:VsdLExqrO
何もせんほうがいい
500名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:12:12 ID:G4l55ajfP
>>492
UFOは各国の空軍が何度も確認してるし都市の上空で数万人が一度に目撃したりもしてるから
今の人類以外の何かが何かを飛ばしてるのは間違いなく事実。俺も先月見た。
でも幽霊は心の中の話。幽霊がビデオに撮られたなんて話はほとんど皆無だ。
501名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:13:42 ID:pdg4ax6K0
>>484
君は次のうち3つを選択できる。

【コッペパン・あじしおコショウ・えのきだけ・懐中電灯(電池なし)・美しいバラ・秋刀魚の魚拓・靴下・髪の毛】
502名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:13:59 ID:GAaPfjPjO
>>493
素敵に思うのも必然、不幸に思うのも必然。
みんな必然、なら、何も言ってないのと同じじゃないか?

そんな神様視点は、そもそも誤魔化しか誤解にしか見えんけど。
503名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:14:13 ID:TSM2foFn0
>>500
人工衛星や、大気の揺らぎの幻影も
一度に大勢で見られるから
UFOの証明にはならないよ
504名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:16:07 ID:PpVFrI560
UFOいうな
空飛ぶ円盤って言え

UFOが存在するかどうかって言えば存在するに決まってるだろ
505名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:16:22 ID:TSM2foFn0
>>502
いや、「素敵」なんて叙情的な話が
何も言ってないのと同じって事だよね
506名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:16:44 ID:GvUWP9+o0
そんな先のことどうでもいいから
50年以内に起こること予測してくれや
507名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:19:10 ID:5B7/EsEj0
やべぇ、まじで?俺、どうしたらいいの?
508名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:19:46 ID:4lzWpbLCO
この宇宙の直径が300億光年として、
さらにもう300億光年進んだらそこには何があるんだろう?何色の世界なのか?

いずれにせよ僕らは、始まりも終わりも分からないまま、

ただ「途中経過」を知ることができるのみである。


509名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:20:38 ID:i+BMFvCa0
柳田國男も適者生存と言っているがな
繰り返された結果を受け入れろということだな
510名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:20:48 ID:ZzYY0YEP0
>>482
次元が沢山あるといろいろ生活が大変
熱は逃げるから寒いし、重力は急激に小さくなるし、空間がやたら広くなるので星も出来ない

地上は2次元だけど水中みたいに街中が3次元だったら
交差点とか危なくて、どこに行くのも遠くて住みにくいのと同様
511名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:21:22 ID:zzp5dYiqO
宇宙の事を考えると、自分自身の存在や生きている意味がわからなくなり、
無気力になってしまう…
512名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:21:26 ID:G4l55ajfP
>>503
人工衛星や幻影が超スピードで飛び回らないだろw
自分で見なきゃ信じられない気持ちは分かる。
俺は1kmくらい先だったが望遠鏡で見てLED電球みたいな
でかい物体が高速で回転してる所まで見えちゃったしな。
あれは間違いなく地球外か未来から来たとしか思えん。
513名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:21:57 ID:GAaPfjPjO
>>505
このオレが「素敵」と感じ表現したことが、
「何も言ってないのと同じ」というのなら、
誰のどんな発言なら何かを言っていることになるんだ?
514名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:21:59 ID:CbAl7r/+O
>>500
友達が清里のペンションに行った時に映して人数分ダビングしたビデオがあるんだがそれにかなりハッキリしたのが映っているビデオがある。
清里の録画が終わって家に持って帰ってダビングする時にその人んちが間違って録画押したのか1分間くらい映ってたんだが右に触れて左にかえる時に映ってるんだよ。

友達は動態視力がいいのか何か映ってたと思って(自分が普通に見たら何も見えない)コマ送りしたら幽霊がハッキリ映ってたんだ。
写メ撮ってもらってオカ板で晒した事あるけどその写メ持ってるせいかまた腎盂炎になりかけたから携帯から画像を消したことがある。

たまに友達が遊びにきたとき呪いのビデオとか友達が借りに行くとそれを返して一週間ぐらいしたらよく腎盂炎になってたことがあって、もう借りてくるなと言ったことがある。
515名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:22:48 ID:78D9yLvr0
なんで250億光年の過去があるのに、未来は37億年しかないのだ?
つまり宇宙の寿命は287億歳。
人間の平均寿命が87歳とすると宇宙は今75歳。
もう相当宇宙は老人ってことでOK?
516名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:22:49 ID:VnhynBby0

37年置くんとちゃうで!!!

517名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:23:58 ID:ADNcSI6+O
索敵
518名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:24:11 ID:RWN6ewYTO
つーか、一億年も経てば進化か退化か知らんが別な生き物になってるんじゃないのか?

アフターマンやタイムマシンのように。
俺はモーロックになって萌えキャラのエロイを食うぜ。
519名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:24:24 ID:oDTEYu120
>>511
そうだ。それが、彼の言う恐怖だ。その大きさに漠然としてしまう
がしかし、その大きな渦は我々の中にもあるんだよ。
だから、自分で作る事も可能なんだよ。このクソゲーつまんねーとかいったって
始まったものは仕方ない。その気になれば、案外良作になるもんだ。
520名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:24:50 ID:KWIYFW3TO
37億年か、実況できねえな
521名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:24:52 ID:eRzPh/OnO
>>511
同じく
そんな時は一発抜いて寝る
522名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:25:16 ID:TSM2foFn0
>>512
大気の屈折で投影されたものなら
超スピードで飛び回るように見えるよ。
複数に分裂したりね。

そういう例が、たしかどこかの空軍の目撃であったし
山岳部の上空でUFOを目撃したが
彼方の海の船のあかりだったとかね。
523名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:25:50 ID:Ooy2t3bT0
おまいらの中にいるんだろ?
自分のパワーを無意識にセーブしてて本気出せば時間を戻せるやつとか?
524名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:26:33 ID:TFRnhE1iO
永遠が美しいのは、それが僕らの想いの中にしか存在しえないからだよ。

といって、チッスに持って行きます。
525名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:26:49 ID:oDTEYu120
>>521
そうそう、そういうの(笑)

嫌な世界をふっとばして、新しい世界を作る。
ビックバンと似てないか?
526名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:26:56 ID:7CpovJp20
そんな結果を研究してて空しくならないのかなあ。
527名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:29:06 ID:eRzPh/OnO
>>524「永遠が美しいのは、それが僕らの想いの中にしか存在しえないからだよ」
俺「…抱いて」
528名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:29:29 ID:PpVFrI560
>>514
幽霊の話はスレチなんだが、前から思ってるのは
写真やら何やらで写ってるのが結構あるが(真偽は別として)

「あ、どこそこの○○さんだ」とかわかるのとかないのだろうか
つまり人物特定できるものがあってもおかしくはないと思うのだが
529名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:30:48 ID:zPRS6lwb0
1年に1円ずつ貯金したら
37億円になるんだよ
530名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:31:39 ID:CbAl7r/+O
宇宙飛行士のUFO目撃事件一覧表 - www.246.ne.jp

03月08日, ヴォスホート2号, ソビエトの宇宙飛行士, ちょうど地球の大気圏に突入しようとする 未確認物体を目撃したと報告。
… アームストロング:「あっ、おい、あれはいったい何なんだ 」 月司令船:「おい、どうしたんだ。 …
www.246.ne.jp/../whatastronautssaw.htm


こんなのもあったな。

ちなみに自分が見たのは▽こんな逆三角形でグレー色したのを小学生の下校時間に学校の校庭で友達が見つけて3人で見てた。
何もない空にビタッと張り付いてるがの如く10分ぐらいか微動たりともしなかった。

あと一つは夜19時くらいに楕円のグレーの物体にチカチカ光るライトみたいなのが全体にまんべんなくたくさんついてるUFOだった
531p2-user: 749721 p2-client-ip: 222.13.76.124:2010/10/18(月) 02:31:52 ID:G4l55ajfP
>>515
この手の仮説は出ては消える。膨張←→収縮説も今では否定された。

>>522
だから望遠鏡でしっかり見たっつってんのに。
大槻教授か?w
「大気の層によって屈折した光を見間違えた例がある」っていうのを
無理矢理一般化しようとしても厳しいだろ。全てを知らないのに一般化する理由もない。
雲の上の上空でハッキリ撮影された物もあるのに。
ちなみに俺は酒は一滴も飲まない。
532名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:32:00 ID:dDtp/69fO
>>12
俺はこの宇宙はフラスコや試験管の中身のような存在であると考えてる
人間がよく考える宇宙人なんかよりもっと凄い存在がいて、俺達の世界はそいつらの実験の産物でしかない
533名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:32:24 ID:KWIYFW3TO
つーかアレだ、その頃には染色体XYどころか人類とか
地球か太陽の寿命終わってんじゃねーの?

人類の種の存続だけでも禁忌(笑)のクローンやらが必要になるんだし
緩やかに滅ぶか禁忌を犯すかでその世代が揉めるかもしれないし
地球か太陽の寿命で銀河系がダメになる時に、移住するか地球と共に死ぬかで割れるんだろうし

栄枯盛衰ダナー
534名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:32:55 ID:pdg4ax6K0
>>513
横槍、しかもかなり遠回しな言い方になるけど。

仏教的な世界観には素晴らしいものがあるけど、一方で、
「前世の報い」的な考え方は嫌いだな。
「因果応報」はあるとして。
まあ宗派にもよるんだろうけど。
535名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:33:44 ID:7CpovJp20
>>503

ていうか、このたくさんの星が輝いている中、地球だけに生命が誕生したと言うほうに無理がある。
他に生命体が誕生してると考えるほうが自然ではないかと。
よく怪奇現象で取り上げられるけど、霊現象とはなじまない。
536名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:33:47 ID:/0MAR60I0
大丈夫だ、安心しろ。
37億年後の日本の技術で、どうにかなってるさ。
日本人、変態だもん。
537名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:33:59 ID:Z7Qr/a3u0
>>529
ビルゲイツとか鳩山んちの定期預金とか天文学的数字になってるな
538名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:34:00 ID:eRzPh/OnO
∞ループしてんでしょ
点まで小さくなって
膨張→収縮→消滅→膨張て
539名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:35:00 ID:TM5kduhj0
37億年しかないのかよ、これは大変だー
540名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:35:46 ID:PZcKIfNHO
ごっつい話やで
541名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:36:26 ID:A3TwdlDtO
…怖い!
542名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:36:54 ID:shKKNOYYO
>>538
それ好きだわ。一体俺達は何回目の宇宙に存在しているんだろうか。
543名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:37:42 ID:ymaK7o9m0
幽霊やUFOの目撃例は等質の見間違いだろ
あとは低酸素症とか

いまはCGもあるしあまり有り難がられないけど
544名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:37:43 ID:TSM2foFn0
>>531
LED電球のように見えただけならしっかり見えたうちに入らないでしょ。
ようは光点みたいなもんでしょ。
ディティールが見えたわけじゃなしに。

むしろ完全に未確認とされるUFOの方が少なくて
だいたいは説明が付くんだよね
いたずらも含めて。

数少ない完全な未確認物体の方に
無理やり持っていくほうが厳しいと思う。
545名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:38:05 ID:T+2L6+EYO
>>17
不二子不二男の短編である
コールドスリープと光速超えの船で宇宙の果てを目指す話
最後に宇宙の膨張が止まり、逆に縮小を始めてそれに巻き込まれる
546名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:38:20 ID:d8p/ychMO
また変な宗教が出てきそうだな
547名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:38:20 ID:Ngh75XbNO
なるほど、分からん!
548名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:38:34 ID:2quT7hoOO
終わるって、何だ?時間が止まるのか?物質が崩壊するのか?
物質崩壊は1000兆年後だと聞いたのだがね。
549名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:38:37 ID:4lzWpbLCO
僕たちは、人類の宇宙開拓史のほんの入り口にいる世代なんだね。

残念だよね。せめて火星に巨大なドーム都市が出来て、
人類がタイタンへ足を付けるまでは生きていたかったよね。

550名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:38:40 ID:CbAl7r/+O
楕円で光がチカチカしたUFO見た時は
そのUFOの少し真上を飛行機が飛んでたことがある。

あんな時間に飛行船が飛んでるなんて有り得ないしましてや飛行機の空路とほぼ近くを飛んでいい訳がないとおもうんだが。

その何年か後にテレビのUFO特集で同じ楕円でグレーでチカチカするのがたくさんついてるUFOが海外のナントカ州で見つかったというのをたまたま見て、ビックリした。
自分が見たやつのほうが若干ライトみたいな光の数は多かったけどほぼ同じといっても過言じゃなかった。
551名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:38:59 ID:tDLtznj2O
宇宙が膨張しているってことは
宇宙の先はどうなってるの?
わかりやすく説明してくれ
552名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:40:25 ID:ix2ilf95O
宇宙は一つの生物の体内って説が一番しっくりくる
553名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:40:47 ID:Ooy2t3bT0
宇宙はループしてるけど
おまえらが今度生まれ変わるのはミジンコだしその次はゾウリムシ
もう永遠に人間に生まれ変わることはないのです
554名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:40:58 ID:gKm8uUYb0
自分が生きてないからって好き勝手言うな。
555名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:41:02 ID:bnN2xT730
この宇宙も前の宇宙の知的生命体が
全滅した後にビッグバン装置を残して
作り上げたものだと思う。
でなければ意志が存在するはずがない。
今度は人類の責任の番だと思う。



556名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:41:01 ID:TSM2foFn0
>>535
バクテリアとかは意外にありふれてると思うよ。

でも地球に宇宙人がやってくるのは
ありえない。
何万年もかかってやってくるのかい。

ワープとか言うなよ。
557名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:41:36 ID:xmnw03+wO
558名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:41:38 ID:7/bV9DrVP
マジかよ・・働く気うせるわ・・
559名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:42:15 ID:xT9lWi+sO
そら毎週週末はくるさ
560名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:42:18 ID:yK+EtotVO
宇宙か…誰も理解出来ないな

ひろすぎ
561名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:42:46 ID:3mK6Ru/QO
>>536
有り得そうだからすげえ
562名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:42:54 ID:DajTsdUm0
うわーまじかよ…
不安で眠れないじゃないか…
563名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:43:11 ID:KWIYFW3TO
>>551
風船の外には何がある?
風船の中にいる者には観測できない

スレにもフラスコって言葉がよく出るけど、つまりそういうことだな。
564名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:43:25 ID:pnhDugZS0
こんさけ環境破壊してれば37億年も地球もたないだろ
565名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:43:38 ID:pdg4ax6K0
>>551

無臭空間
566名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:43:45 ID:Ob4OpFo20
ミロク涙目?
567名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:43:47 ID:i+BMFvCa0
>>551
自分の意識下では制御不能の状態で
押さえることのできない欲望が、海綿体に血液を際限なく流し込む
たとえ、死んだばーさんの裸を思い浮かべようとも
568名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:43:48 ID:IoEdTKLsO
すべては神の意思による
569名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:44:48 ID:7xHLccIs0
100年以内の出来事じゃなければどうでもよい。

5年後とかの可能性もあるんだろうか?
570名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:45:12 ID:I/wIXc3J0
宇宙が消滅してもGは生き残ってる気がするぜ…
571名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:45:14 ID:hfFC8Fr20
太陽は誕生から50億年が過ぎてて寿命があと50億年だっけか
それより早く宇宙が消えるってのはちょっとなあ
572名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:45:26 ID:CbAl7r/+O
あんなのに宇宙人が乗ってるか何も乗ってないか軍事関係の偵察の人が乗ってるのか無人なのかはわからんがとにかくUFOはあるんだよな。

しかし▽の形したUFOはヘリコプターでもないのになんで微動たりしないで空に張り付くようにその位置にずっといられたのだろうか。
573名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:45:33 ID:8uPSfECe0
>552
その生物の外にも世界があるわけだよな・・・
574名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:45:59 ID:shKKNOYYO
>>568
宇宙を創造したモノを神とするならば、そいつはもう死んでいる
575名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:46:14 ID:Z7Qr/a3u0
じゃあ、俺が>>552に名前をつけてあげよう
>>552はブルース

>>568
イタコに呼んで説明してもらおうぜ
576名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:46:36 ID:tZtM8XCm0
だめだ。この話聞いたら絶望感で今日会社行きたくなくなった
休むわ
577名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:47:02 ID:78D9yLvr0
46億年前地球が誕生したのだから、地球の歴史ほども宇宙が生き延びられない
ってのも、感無量だね。
人間の生まれ変わりもありえないってことだよね。
578名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:47:34 ID:RFc3VUfj0
>世界の週末

噴いたw
579名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:48:38 ID:pdg4ax6K0
>>577

*** 死んでみなけりゃ分からないこともあるだろう ***
580名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:48:57 ID:v51K/F/xO
かりに「時間」が終わりを迎えたとしても、その先にも「時間」はながれつづける

宇宙は無限ではないが、「空間」は無限であるのと同じだな
581名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:49:15 ID:Ooy2t3bT0
実は宇宙は最初から死んでいたんだよ
582名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:49:25 ID:KWIYFW3TO
永井豪の虚無戦記が好きだな

高位次元の存在に作られた宇宙で
その進化の目的は時天空を倒すための力を、可能性を発見し、育てること
583名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:49:50 ID:UsQ4VTGS0
>>552
俺は少し違うと思うぞ
ピザデブからひねり出されるウ○コの中に宇宙が存在して、ウ○コが肥溜めに落ちるまでが宇宙に許された時間
落ちた後はまた新たな宇宙が始まる
584名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:50:04 ID:Wzgl3t/yO
確率50%wwww
しない確率も50%w



俺でも予想できるわ
585名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:50:09 ID:BPahZYPu0
こういう事考えると、地球温暖化(笑)とか生物多様性(笑)とかどうでも良くなって来るよなw
586名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:50:43 ID:bnN2xT730
永遠という言葉は
辞書から削除しなくちゃな。
だって宇宙が消えちゃうんだから。


587名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:50:59 ID:DBPlQdDg0
これ今までの科学がどこかで間違ってたってことじゃね?
588名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:51:50 ID:2quT7hoOO
宇宙には神様が意図的に残したバグがあって、知恵を駆使してそのバグを巧く使うことで、
次のステージに上がることが出来るんだよ。
最終的には、神様と同じようになる。
589名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:52:17 ID:eRzPh/OnO
>>586
じゃこれからは永遠じゃなくて37億年と呼ぼう
君に37億年の愛を誓う
これだ
590名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:52:40 ID:fMwjGTo/0
宇宙最後に立ち会いたいな
591名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:52:48 ID:xrCEqTvI0
あたまがおっつかないからどーでもいいわ
そりゃあいつかは終わるんだろうけどさぁ

人間ってなんでこんなに無駄な知恵をつけたのかね
592名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:53:00 ID:TSM2foFn0
でもこれって。
ようは、つじつまあわせのために代入してた
架空の有限値が、
もしかしたら現実という可能性もあるよってだけの話だよ
593名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:53:19 ID:bG0ExfS40
宇宙は今日、消滅をいたしますが、
わが巨人軍は永久に不滅です!
594名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:53:23 ID:8+LlQatw0
世界の終末を防ぐ為にも平行世界に散った永遠の戦士達を集めなければならないぞ。
595名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:53:31 ID:Gf7mWyn+O
<ヽ`∀´>Gよりしぶとい生存力を持つウリは宇宙が消えても生き残るニダ
596名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:54:11 ID:kwuPxNVB0
紺のスレもまたーり37億年続けるかヽ(´ー`)ノ
597名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:54:12 ID:pdg4ax6K0
>>586
永遠を体現できるものがないとしても、その概念があるなら
辞書から消去する必要はないんだぜ。
598名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:54:19 ID:/9cGxTAIO
時間の概念なんて人間が決めたサイズでしょ?
僕らが途方もない時間だと感じてるものは感覚的なもので、別の視点で見れば一瞬かもしれない…って、何書いてるか判らなくなってきたw
599名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:54:21 ID:RWN6ewYTO
まさか、37億年後の宇宙滅亡を防ぐために二酸化炭素の排出防ごうとか言うんじゃないだろうな?
そういうこと言うと、すぐに飛び付くルーピーが居るから勘弁してくれ
600名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:54:28 ID:viBbRuef0
この情報で、株価が上がる銘柄を教えてくれ
601名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:55:12 ID:IoEdTKLsO
>>577
新しく出来た別の宇宙に生まれ変わるんだよ
602名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:55:36 ID:KWIYFW3TO
>>591
なんでだと思う?
知恵がある、という苦しみは知恵があるから発生する。

則ち、知恵ゆえの苦しみは心を消去する以外に逃れる術はない。
宇宙とは、心を解析するために何物かが生み出した巨大な試験場だとしたら?
603名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:55:53 ID:iMtPQMiWO
>>580
時間とは概念でありそれを感じる者が存在しなければ流れは止まる。
604名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:56:26 ID:shKKNOYYO
ジョジョ5部の意味が今分かった
605名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:57:53 ID:xrCEqTvI0
>>602
うん百億年かけて心を解析する実験をするたぁ随分と気長だな
606名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:58:07 ID:pdg4ax6K0
>>603
『宇宙はさみしがり屋だから、【観測者】を作り出したのよ。
自分を見てくれる誰かが必要だったの』
607名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:58:28 ID:5QJCI/jBO
膨張する宇宙もある意味妄想だし。
宇宙が閉じているかも確証が無い。
全ては、幾つかの理論の整合性をとる為の仮定にすぎない。
608名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:58:49 ID:eRzPh/OnO
ところで、消滅するって言われても
どういう風に消滅する設定なんだ?
じわ〜っと滲んで消えてくのか
ビックバン直前みたいに圧縮された状態まで収縮されんのか
609名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:59:03 ID:2quT7hoOO
仮に人類がホロンでも、
進化したG型知的生命が、週末を克服してくれるだろう。

そう、迷えるミタマは神のお姿に似せて造られたのですよ。
Gの神様w
610名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:59:40 ID:+tKTDjzyO
確率計算のためには母数の算出が必要。すなわち無限宇宙では母数は無限であり、確率計算不能。
そこで仮定の有限宇宙を設定して母数を限定した上で確率計算をする。

その仮定の有限宇宙が、実は真実かもしれませんよ。真実かどうかは二つに一つ、確率は50%です。

くだらねえ。
611名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:59:45 ID:Hv2w8Z5FO
自分どころか地球の将来より遥か先のことを計算しているヤツらって、無駄な研究に自分の貴重な時間を使っているという事に気付かないのか?
それがわかったからといって、人類に何か影響があるの?
俺に言わせればこんな研究しているヤツらより、馬鹿だけど人生楽しんでる渋谷のギャルのほうが頭が良いと思う。
612名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 02:59:56 ID:X/Kq/ayf0
>>607
膨張は観測されてるでしょ
613名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:00:21 ID:DBPlQdDg0
>>592
もしこの37億を代入することで宇宙での現象をすべて矛盾なく説明できるとしたら可能性はあるけども・・・
出来てない時点でこういういい加減な発言するのってどうよ??

科学も昔の錬金術と変わらないなーと思う
宗教っぽいところもあるし・・・
人類周辺のちょっとしたことには有用な体系だと思うけどさ。。

現代人の限界が見えるバロメーターとしてなら興味深いか
614名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:00:50 ID:/9cGxTAIO
>>608
勝手なイメージだけど、収縮する時の方が勢いありそうじゃない?
615名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:00:55 ID:i+BMFvCa0
時間というのは人間の意識下での概念に過ぎない と思う
おれが体感できるのは地球の自転と物質の劣化くらいしかない

だれか時間が消滅について教えてくれええええええええええええええー
616名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:01:03 ID:q9wO3eRQ0
少子化であと50年もすれば日本の人口半分になると言うのに
37億年後には日本人は3人しか居ないな
617名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:01:15 ID:Ooy2t3bT0
次回ループ時は猿が支配、その次は鳥、その次はナメクジらしい
618名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:01:41 ID:BQ2Im+ru0
ジャックバウアーに頼めば宇宙消滅テロも防げると思う
619名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:01:50 ID:PqBD/J0u0
>>616
3人まで減ると、逆に増え出すだろうなあ やること他にないし
620名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:02:05 ID:fFb9FG3Q0
宇宙自体が終わってしまうなら、逃げ場がねーな。
もうスペースコロニーとかそういう話ではない。
621名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:02:39 ID:F2mNHGCnO
百億の夜と千億の昼
622名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:02:39 ID:pdg4ax6K0
>>611
ぶっちゃけ、人間論とか哲学とか文学とか社会学に影響を与えるところが
大きいのでは。近未来の科学や物理学よりも。
623名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:02:43 ID:eRzPh/OnO
>>614
だからまた膨張すんじゃね?
624名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:02:55 ID:LYIzkpXS0
50%の確率って宇宙的にどうなの?
妄想から抜けきれてないんじゃないの。
625名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:03:18 ID:+tKTDjzyO
>>611
それはない。真理の探究は人類発展の礎。
626名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:03:52 ID:GAaPfjPjO
ふむ、お返事ないなら寝ちゃうけど。

一応、オレのスタンス。
人の思考にしろ感情にしろ、神様目線から見ればすべて「one of them」。
だけどそもそも「神様目線」てのが、反則レベルの論理的な飛躍だと思う。

科学的言説が、その指示対象として客観的に共有可能な物理的現象に支えられるなら、
叙情的言説が、その指示対象として主観的な感情を持ち、同様の感情を有する一群の
他者や社会に支えられると言っても、両者の間に根本的な差はないように思う。
あるとすれば、それは対象指示の厳密性の話であり、感情を指示する手法が現在の
人類には、科学的なそれよりも乏しい、という程度の差でしかないと思ってる。

「神様視点」で翻訳するなら、「人は絶対的に相対的な視点からしか発言できない」。
科学的言説と叙情的言説は質的には差異が無い地続きじゃね、てな感じ。

十分待って反応なきゃ寝るわ。
627名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:04:00 ID:jt14r55e0
ビッグバンの始まり以前は虚数時間だとか言う説まである、とかわけのわからん
レベルの分野。もはや一般人には何が何だかわからん世界。いや天才ですら
本当はわかってないだけだが。
628名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:04:08 ID:KWIYFW3TO
>>605
心とは何か、脳が作り出す電気信号か
ならば心とはどこから来るのか、何故心が生まれるのか

きっとここに宇宙の謎を説き明かす鍵がある。

宇宙とは、世の中とは脳内である。
629名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:04:11 ID:Yx78q5Iv0
形ある物全てに終末はある。
37億年かどうかは知らんが当たり前のことだろうよ。
地球生物の終末はもっと早く、あと数千万年だろう。
人類となるともっても数千年だろ。
地球生物なんて地球以外では生存できないだろうから、
地球の環境変化で簡単に絶滅するよ。
生物なんて宇宙の肥料みたいなもので、宇宙が変質する
為の便宜に過ぎんのさ。
生物の屍骸が必要なだけ。宇宙が変質する為に必要な鉱物の
量に達したら用済みなんだよ。
ビッグバンの連鎖が始まって宇宙自体が変質するんだよ。
630名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:04:15 ID:P+bQhr7N0
>>599
さすがにそれは・・・ 大いにありそうだ。
631名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:04:17 ID:P5P7pWyrO
37億年以内に宇宙は消滅する確率50%あるでしょう
あるいは、消滅しない確率も50%あります
632名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:04:25 ID:IoEdTKLsO
>>620
神にすがるしかない
633名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:04:28 ID:BQ2Im+ru0
50%の確率でいいならなんでも言える

たとえば「50%の確率で今日もロッテが勝つ」とか
634名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:04:42 ID:3nN5QDvq0
永遠と37億年には差は無い。
635名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:05:42 ID:78D9yLvr0
でも自分が死んでしまえば、37億年なんてあっというまでない?
つうか地球の生物の寿命は果たして他の星の生物の寿命と
どれほど違うのか?
もしかして、10億年生きられる知的生物とか1秒寿命の知的生物とか。
636名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:05:56 ID:fmMpIo2wO
孫より先の未来話はほっとけってばっちゃんが言ってた
637名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:05:58 ID:pdg4ax6K0
>>629
菌類と細菌類なめんなー。
638名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:06:09 ID:Uzm8zrQ30
宇宙には星の数ほど物理法則が存在して統一性などない。
何でもありの世界。

ということにしよう。
639名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:06:09 ID:CbAl7r/+O
そういえばヒトラーだかが太陽がどうのこうのなって人間が地下に住むようになると言ってたのはどうなったんだろ。

あとそれとは話し違うが地球の軸だかなんだかがズレて今までかわせてた隕石がバンバンぶつかるとかはどうなったんだろうな。
640名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:06:34 ID:yMiG+gIeO
宇宙の消滅は分かるが時間の終わりが理解出来ない・・・・


641名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:06:57 ID:/9cGxTAIO
>>623
で、また同じ事を繰り返すのか?
上のレスじゃないけど、実験してるみたいだなw
僕らも6回目ぐらいでパターンの変わった部分を観察されてたりしてんじゃねぇの
642名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:07:42 ID:eRzPh/OnO
>>640
えーと

遊びの時間は終わりだ…
643名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:07:52 ID:X/Kq/ayf0
>>638
少なくとも今いる宇宙内の物理法則は一定でしょ
他の宇宙がもしあったらわからないけど
644名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:08:29 ID:KWIYFW3TO
>>640
「時間の終わり」の定義を大別すると二つある。

一つは時間の観測者のロスト
もう一つは時間の無限加速による重力崩壊
645名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:08:44 ID:viBbRuef0
大変だ。どこに逃げればいい?
646名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:08:55 ID:8R6oIhGeP
そのときまで人類はもちろん地球に生物が生きていられるかどうか
今地球がある銀河とアンドロメダ銀河も確実に衝突するしな
37億年後なんて一度今の人類が滅びて、今度は恐竜が進化した文明が起こっててもおかしくない
647名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:09:16 ID:iMtPQMiWO
時間はワッカになってる。
終わりは始まり。
実は、今の人生も何度となく繰り返しているだけなのかも・・・
デジャヴというのも以前の人生での記憶とかね。
648名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:09:18 ID:DBPlQdDg0
>>640
宇宙が消滅してもそれを観測する存在がいればそいつ基準の時間は存在する
誰もいなくなったら時間もなくなる
649名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:09:26 ID:xrCEqTvI0
そもそもなんで膨張してんの
650名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:09:30 ID:8uPSfECe0
永遠、つまり無限の中では37億年は一瞬のことでは?
同じく、地球も空間という無限の中ではほんの細胞レベルなんだろう。
651名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:09:32 ID:S6oVQdDVO
時間が終わるのと時間が止まるのはどう違うの?
自分の時間が止まる=死ぬ、だと思ってたけど
全世界同時多発的に死ぬの?
652名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:10:26 ID:X/Kq/ayf0
>>649
そりゃあんた爆発したからよ
653名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:11:11 ID:Ooy2t3bT0
>>649
そりゃちょっと彼女みて興奮したんだろ
654名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:11:13 ID:b6FIkCNK0
この宇宙が膨張してるのはいいとして、
その膨張してる部分の一番端っこの外はどうなってんの?
655名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:11:17 ID:yMiG+gIeO
人類が滅ぼうが星が消滅しようが時間の流れは変わらんだろ?
そもそも時間の流れがなければビックバンすら起きないだろうし

656名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:11:23 ID:tosPA1w7O
>>612
漏れの股間の膨張も確認しますた
657名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:11:38 ID:eRzPh/OnO
俺は後37億年以内に脱童貞出来るんだろうか
おそらく確率は50%だ
658名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:11:40 ID:xrCEqTvI0
>>652
誰が火をつけたの
659名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:11:41 ID:TI164qol0
>>650
時間なんてのは過ぎ去ってしまえば無かったも同じ。
660名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:12:01 ID:k0jMTJEz0
37億年後って、地球とか太陽の寿命より先なんだか後なんだか
まあ、2ちゃんは無くなってそうだが
661名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:12:03 ID:JRFV+9X1O
週末を回避…
662名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:12:16 ID:KWIYFW3TO
>>649
時間が流れてるから
663名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:12:48 ID:fFb9FG3Q0
宇宙自体が無くなってしまうとすると、
英霊の魂とかは?
664名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:13:55 ID:iMtPQMiWO
>>655
時間の流れは変わります。
665名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:13:59 ID:bnN2xT730
無からビッグバンで有が出来たんだから
有の宇宙の外側は無なんだろうな。
何もないってことなんだろ。
空間も時間も。

666名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:14:31 ID:TSM2foFn0
>>626
感傷を交えない事が神様目線とも思わないし

感傷がなければ神様目線であり
人としてなにも言わないのと同じというのは
アンタの勝手な前提での話だからなぁ。

ま、初めのレスが感傷に満ちていて
その感傷を抜きにしたら
何も残らないね・・・というつっこみ

ま。感傷はあるということだから
そんなに気にスンナ
667名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:14:34 ID:EIhTpUQI0
地球に生物が住めるのはあと5億年か10億年くらいらしいね。
668名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:14:55 ID:u7kViF6EO
既出だろうが、>>1よ世界の週末は回避できんだろ
回避したいのは、終末だろ
669名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:14:57 ID:X/Kq/ayf0
答えは確実にあるのに
観測不可能だから答えを知ること
できないのってもどかしいね
670名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:15:22 ID:74zYIwHi0
>>654
次元を一つ落として例をあげると
膨張してる風船の表面に端っこはない
そういうことだ
671名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:15:25 ID:NjM4I/Y5P
37時間以内ならいいのに
672名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:15:53 ID:lSlqgu6pO
宇宙って物凄く広いんでしょ
地球の何千何万倍の星がゴロゴロあるしさ。凄いよねー
673名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:15:54 ID:CMVScxzS0
今日滅んでもいいよ
というか今日滅んでほしい
674名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:16:55 ID:W/0PkFntO
確立50%って、ドンだけ当てたいんだよw
675名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:17:21 ID:CbAl7r/+O
そういえば人間はどうやって氷河期を乗り越えれたのだろうな
676名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:17:37 ID:7CpovJp20
>>556

そこなんだよな。
その何万年もかかってやってくるその先はどうなってるんだと?
永遠に広がってると言っても、ではその外は?って。
となると、その距離もあいまいで、遠くもあり近くでもありみたいな奇想天外なイメージしか沸いてこない。
三次元での「大きさ」から逃れられないから距離もあやふやになる。
そして、前掲のUFOが宙から突然現れるのも不思議ではなくなってくる。
677名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:17:44 ID:pdg4ax6K0
真空中でも実は何もないわけではなく、素粒子と半素粒子がついになって生まれては
一瞬で対消滅することを繰り返しているそうな。
宇宙もそれと同じなんじゃないの。
大きさや時間なんてマヤカシナンダヨ。
678名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:17:50 ID:NjM4I/Y5P
まじで1999年に終わってりゃ良かったのにねぇ

なんで続いてるんだか・・・
679名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:17:51 ID:gaJYVs090
次の民主党のポスターが決まったな。
「宇宙をあきらめない」
680名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:18:28 ID:DBPlQdDg0
時間というのを、さも存在するかのように語るのも今の科学の悪いとこじゃないかなぁ
そもそも概念であって存在しないよ
測るための数字を与えられてやっと認識されてるものだから、いろんなものを見ていく上で便利な概念だけどそれ以上でも以下でもない
681名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:18:37 ID:Z7Qr/a3u0
爆発したなら爆心地って、どこだったの?
光の速さで俺らの思考とは反対方向に遠ざかってるんだっけか?
682名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:18:38 ID:k0jMTJEz0
>>672
東京ドーム換算して欲しいよな
683名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:19:34 ID:78D9yLvr0
でも時間が一定の速度で流れるとは限らないよな。
ビデオの早回しみたく3倍速、1億倍速にならないとも限らない。
逆の場合もあるけど。
684名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:19:44 ID:7Klobch80
郡盲象を撫でるだな
アインシュタイン理論から100年もたってないし
後千年経過するだけでどれだけの新事実が出てくるか
685名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:19:57 ID:+/YqnKIn0
37億年とかいわず今滅べ
生きてても意味ないと悟った。
686名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:20:08 ID:gaJYVs090
>>670
その面の外はどうなってるのかという質問だろう。
「風船はどこにあるの?」ってこと。どこかに風船が浮かんでいるというイメージなら、風船の外にも時空があるという
前提になる。
687名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:20:50 ID:B2Mw6mgxP
理系じゃない人間には「時間がなくなる」という理屈が分からない
時間の有無を考えられる科学者ってすごいなあ
相対性理論をすごく簡単に説明してもらったことがあるが
結局それが何に役立つのかよく分からんかった
688名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:22:01 ID:PqBD/J0u0
客観的な時間って存在するの?
689名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:22:34 ID:Nyz9j8c10
なんか、限りなくどーでも良い話だな。
今から、余命が40億年くらいある奴は、ビビるかもしれんが、おれは、それほど長生きはしないからな。
690名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:23:20 ID:gaJYVs090
>>684
アインシュタインの100年前は相対論も量子論もなく、宇宙についてもほとんど何も知らなければ
人工衛星を打ち上げる能力もなく、原子爆弾もなければ原子力発電もなかったんだがな。
次の100年でまた相当進歩するだろう。
691名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:23:46 ID:i+BMFvCa0
>>687
では、説明を
観測者のロストは理解したから
692名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:24:15 ID:yMiG+gIeO
>>687
「時間」と言う概念をどうとらえるかによるだろ?

693名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:24:27 ID:8uPSfECe0
時間って昼と夜が定期的にきたから1日という時間の単位ができ、その他の単位もできたんでしょ。
しかし時計というものができた今は太陽系の回転が止まって昼夜が変わらなくても時を刻み続ける・・・。
694名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:24:29 ID:wags4lveO
>>687
文明の歴史一万年だからそれ以上の尺は語りようがないからな…
695名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:24:56 ID:bnN2xT730
光の速度で移動していけば
年は取らない。
時間は存在する。
12次元の中のひとつだ。

696名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:25:10 ID:Goni9/bGO
正直どうでもいい
697名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:25:11 ID:Yx78q5Iv0
もう時間ですよ。
698名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:25:17 ID:X/Kq/ayf0
時間て曖昧すぎて科学じゃないみたいだ
699名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:25:41 ID:eRzPh/OnO
>>690
むしろ退化する事はないんだろうか
古代ギリシャから中世まで科学の進歩止まってたんだし
700名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:25:58 ID:KWIYFW3TO
>>683
それは時間と重力の話になる

大雑把にいうと宇宙の中の重力が違う場所は時間の流れる速さも違う

ということになってる
701名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:26:18 ID:1GgFIBg00
老後が不安だな
702名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:26:23 ID:lA+XgKjUO
37億年だからなwなんとでも言えちまうだろwwノストラダムスも真っ青だなwwwww!
703名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:26:56 ID:GAaPfjPjO
>>666
> 感傷を交えない事が神様目線とも思わないし

いや、そこではなく。
「必然」って用語の方だよ、「神様視点」は。

「何かを言っている/言ってない」って話では、
「叙情は主観的で、固有の価値観から演繹される必然」
であり、「それは何も言ってないのと同じ」というなら、
「何かを言っている」場合の具体例が欲しいな、と。
704名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:26:59 ID:gaJYVs090
>>687
時間がなくなる、という話はむしろ哲学の問題になってくると思うが。
705名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:27:00 ID:TLF2wTeB0
丁か半か 神はサイコロを振った。確率50%です。
706名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:27:20 ID:74zYIwHi0
>>686
そういう感覚じゃ理解するのは難しいよ
2次元の世界じゃその風船の表面が世界の全て
3次元の世界じゃ空間が認識出来る世界の全て
あえて言うならばその外は時空じゃなく“無”だ
707名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:27:27 ID:Wz08J2lk0
>>131>>28
ビッグバンは無から有を生むわけでもないし
時間が誕生する以前の事だから「以前」なんか無いんだろうけどな
なぜか納得できない

ブラックホールに対するホワイトホールのようなものがあるんではないか、とか
宇宙や時間に終わりが無いと仮定して、終わりの無いものに始まりなんかあるんだろうか
、とか
ビッグバンと宇宙の終焉って今まで何度も繰り返してきたんじゃないの、とか
素人妄想は絶えない
708名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:28:02 ID:CbAl7r/+O
100年後には物凄いゲーム機や凄いテレビが家庭用になってるんだろうな。
核戦争とかなってなければ。
709名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:28:09 ID:TSM2foFn0
>>698
じゃあ「空間」はどう
物理学では時間も空間も同質のものだよ
710名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:29:25 ID:eRzPh/OnO
>>708
もはや電脳直結になってんでね
711名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:29:34 ID:k0jMTJEz0
頭いいやつが多いなぁ
俺にはそもそも観測者ってのすらよく判らん
学者さんだけじゃなく、俺とか犬とか虫でも観測者なのか?
712名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:29:36 ID:W/0PkFntO
宇宙の始まりの時は高速より速いスピードで膨張していった可能性があるとニュートンで読みますたw
713名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:29:44 ID:gaJYVs090
>>706
いやいや、「表面」という言葉を使って領域を制限している時点で、その外側も自動的に仮定しているんだよ。

> あえて言うならばその外は時空じゃなく“無”だ

それは何も説明したことにならない。「無」がどういう風に「在る」のか、それを明らかにしないと。
714名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:30:05 ID:KWIYFW3TO
>>691
カーチャンの子宮に受胎して脳が形成された瞬間から時間の観測スタート
脳の活動停止が時間の消失

宇宙はデカい妊婦の腹の中みたいだね。
715名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:30:15 ID:WkufinjJ0
どうぞ消滅してくださいなw
716名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:30:51 ID:pdg4ax6K0
>>711
そう理解してる。
717名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:30:52 ID:X/Kq/ayf0
>>709
空間の広がりが時間ってこと?

なんかもうワカラン
718名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:31:20 ID:wags4lveO
>>693
でも暦って少しずつかわるし、
時計も燃料計や油圧計みたいな指示機の一つじゃないのかな
短距離走みたいな瞬発的な変化を計るには便利だけど
719名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:31:53 ID:gaJYVs090
>>709
同質ではないよ。空間には反転対称性があるが、時間は反転非対称。
720名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:31:54 ID:J5/aDbWYO
37年以内に年金が消えちまう
721名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:32:19 ID:iMtPQMiWO
>>711
時間の流れを感じる者全てが観測者です。
722名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:32:22 ID:k0jMTJEz0
>>716
ありがと、そういうもんなのか
723名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:33:18 ID:8uPSfECe0
>700
もし重力が違う星に時計を持っていってもその時計の時間の進み具合は変わらないだろう。
その時計が1日過ぎても、夜が明けないとかいうズレが生じるだろうが。
つまり、その星によって時間の尺度は変わるだろうが、宇宙普遍の時の流れというものは存在する。
724名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:33:28 ID:pdg4ax6K0
>>709
ん、そうなの?
同質ではないのでは?
数式上は似たようなものかもしれないけど。
725名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:33:33 ID:74zYIwHi0
>>713
そもそも無というのは何も無いのではなくゆらぎ
存在と消滅を繰り返してる

量子物理の概念
そこに生じたエネルギーがインフレーションを起こし
そしてビッグバンとなり今の我々が存在してる宇宙へとなった
726名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:33:43 ID:ovFErZUC0
37億年が過ぎても次は太陽がやばくなるんじゃなかったっけ
727名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:34:05 ID:yMiG+gIeO
37時間以内に共産党が終わりを迎え、中国消滅の可能性

ならどんなにか・・・

728名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:34:12 ID:crpKcA89O
死んだらおっさんと同じ星に行けるとか

わけわからんこと言ってるカルトとかあってワロタ
729名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:34:32 ID:wags4lveO
>>699
発動機つきマシーンが出来て以来、地球中好きに移動できるようになったからな。
ガソリンが無くなる頃には別のエネルギー使ってるかもね
730名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:34:52 ID:k0jMTJEz0
>>721
なるほどー、なんとなくわかった気がする
731名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:35:10 ID:TI164qol0
結局、各所で時間の流れが一定してることが証明されてる訳でもないし。

相対的に考えると、どこを基準として考えるかで全く違ってくるんじゃねえの?

あらゆる物事の時間的スパンのとらえ方とかさ。
732名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:35:26 ID:KWIYFW3TO
無ってのは存在じゃなく状況を示す単語だと思うんだが

>>722
時間を認識出来る知恵があれば観測者

一週間生きるセミとにゃんこの時間の認識の幅は違うけどね。
733名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:35:36 ID:gaJYVs090
>>716
ならロボットも観測者か?
自動観測装置も観測者か?
たまたま何か物理現象を記録してしまった物体は観測者か?
記録の必要は特にない?では観測とはそもそも何?
とつきつめていくと、何でもかんでも観測者になってしまうし、何が何やら分からなくなる。
観測問題は量子論でも相当議論になる内容だよ。
734名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:36:05 ID:pdg4ax6K0
>>721
時間の流れを記録(記憶)していて、誰かが読み取れれば、岩石でさえも
観測者かもね。
735名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:36:19 ID:74zYIwHi0
> 時間の流れが一定
してない
飛行機で移動するだけでも厳密には時間の進み方は地表と異なる
736名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:36:25 ID:ZT2YfwFM0
おまいら、時間が終わることより、おいらの仕事があしたで無くなる方が問題なんだが。
737名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:36:38 ID:Wz08J2lk0
>>699
ネットとデジタル媒体が紙媒体に完全に取って代わった文明なら
サイバーテロや核の電磁波によって情報が大量に失われるかもね
738名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:36:56 ID:PqBD/J0u0
楽しい時間はすぐ過ぎたり、退屈だと長いって感じるけど、
それは関係ないの?
739名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:37:13 ID:TSM2foFn0
>>717
たとえば、速度というものを考える時
そこには距離と時間が存在するでしょ。

そして、運動エネルギーも存在するし
質量も存在する。

時間は、物理では切り離せないものだし
時空というかたちで空間と一体になってる。

人間の決めた単位としての時間じゃなく
物理量として存在するんだよ
740名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:37:20 ID:pTbzSJjy0
その規模の爆発なら一瞬で痛みもないから心配すんな
それより今の物理学も限界に来てる
まだ素数の0点並びと核分裂の分布が一致するのかすら解明出来てない
741名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:37:52 ID:KWIYFW3TO
>>736
それは困ったな・・・
742名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:37:59 ID:i+BMFvCa0
しかし、なにかのエネルギーによって光速で地球が押し出されたとき
観測者はロストしてしまうわなあw
743名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:38:03 ID:fFb9FG3Q0

生きている意味は?
744名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:38:57 ID:gaJYVs090
>>725
> そもそも無というのは何も無いのではなくゆらぎ
> 存在と消滅を繰り返してる

何か勘違いしてるんじゃない? あなたは真空のことを言ってるのでしょう。
物理概念に「無」なんてものはないよ。

> そこに生じたエネルギーがインフレーションを起こし
> そしてビッグバンとなり今の我々が存在してる宇宙へとなった

エネルギーは「生じた」わけじゃないし、
宇宙がインフレーションを起こしたその「場」はもともとなんだったのか、というのは重要なテーマだよ。
もちろん「外なんてないんだ」という可能性もあるけど、今のところそんな証拠は何もない。
745名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:39:19 ID:pdg4ax6K0
>>733
生命とは何ぞや?
という命題にもかかわる問題だね。
746名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:39:39 ID:MW09RuWUO
>50%の確率で

あるかもしれないしないかもしれない
747名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:39:48 ID:ovFErZUC0
>>743
今日おまいとここで出会えた事だ
748名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:39:54 ID:W/0PkFntO
科学と哲学がゴッチャになってるな。
749名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:40:01 ID:TSM2foFn0
>>719
意味わからんね。
対象性を失っているからこそ、宇宙がある
750名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:40:22 ID:iMtPQMiWO
>>736
私は既にありません。
751名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:41:04 ID:X/Kq/ayf0
>>748
宇宙とか生命をを科学するとどうしてもそうなるでしょ
752名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:41:13 ID:Z7Qr/a3u0
賞味期限が切れるのなら冷蔵庫にでも入れとけばいいよな
753名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:41:27 ID:Ki4Caa6iO
弥勒菩薩の立場を考えて研究発表してくれ
754名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:41:36 ID:KWIYFW3TO
>>743
ご飯が美味い、夕日が綺麗だった、2ちゃんで書き込みをした、ぬこが布団に潜り込んでぬくぬくしていた

それだ
755名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:42:07 ID:74zYIwHi0
>>744
トンネル効果で生じたんだよ
エネルギーと言う言い方は適切ではないがね
わかりやすく無と言ってるんだけど
真空って言いたければそれでもいいが
756名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:42:35 ID:PqBD/J0u0
>>743
自分で自由に決めてたらいいんじゃないの
757名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:42:57 ID:pTbzSJjy0
電子顕微鏡でも見えるかどうか分からんくらい小さいニュートリノも
なぜか自分で回転を始める奴が居て全く分からんみたいだよな
つまり人間て実はニュートリノみたいにちっぽけで
俺達は何かの生物の部品(細胞)の素粒子の点みたいなものなのかもしれんね
758名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:43:08 ID:bnN2xT730
無とは0のことだろ。
0を発見したインド人は
すごいとおもうぞ。

759名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:43:40 ID:i+BMFvCa0
>>751
ああ、どうしてもそうなる
検証不能のものを調和する知恵だ
760名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:44:02 ID:7Klobch80
>>744
特異点の問題でしょ
昔NHKのアインシュタインロマンでもやってたわ
いまだ解決してないはず
761名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:44:05 ID:W/0PkFntO
ならんよ
762名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:44:48 ID:74zYIwHi0
生じたも適切ではないな
現れた、もしくは出現したとした方がいいかね
まあ、“外”はないよ
時空間に縛られてる存在においては
763名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:44:48 ID:TI164qol0
>>748
そんなカテゴリに縛られてるのは人間だけだし。

人間の知りえてる範囲を科学的と言うなら、

それ以外を宗教的とか哲学的とか言うことでお茶を濁してるにしか過ぎない。
764名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:44:56 ID:ZT2YfwFM0
>>757
ということは素粒子の点みたいなものにもイケメンとかブスとかあるわけだ。
765名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:44:58 ID:Sk8PRY540
宇宙に興味は大いにあるが、何故・どうしてとか考え出すと駄目だ
比較対象があまりに大きく、毎回あくせくして生きてる事がアホ臭いという結論に達してしまう
766名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:45:17 ID:KWIYFW3TO
知恵とは=心である

心とは脳が作り出す電気信号

では脳が心を生み出すメカニズムは何故組み込まれたのか
767名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:46:03 ID:/bhVrota0
神様が7日で創り上げたのがこの宇宙だから

終末=週末で

768名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:46:25 ID:nUNWQ8Ov0
俺生きてるか微妙だな
769名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:46:29 ID:7CpovJp20
結局自分で自分の頭の中を覗いてる感覚だなあ。
770名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:46:56 ID:ee+/n8rG0
この世って一体何なんだろうなぁ・・・
771名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:46:57 ID:QOpcPfnj0
1年後くらいでいいんだけどね
772名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:47:19 ID:6O3zrmbf0
時間は終わった。昨日で。
773名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:47:44 ID:BavYtnjeO
世界の週末は連休です><
774名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:47:50 ID:pTbzSJjy0
>>764
+(イケメン)と−(ブサイク)は引かれ合うという法則がだな・・・
775名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:48:16 ID:oxCPmIwR0
きっと、ギリギリで勇者が現われてラスボス倒すんだな
完全に読める展開だなぁ
776名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:48:42 ID:Mw1OGcE9O
宇宙がなくなったらどうなるの?
777名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:48:43 ID:gaJYVs090
>>755
> トンネル効果で生じたんだよ

「何」が? トンネル効果を起こした主体は何?w
あなた意味分かってて言ってる?

> わかりやすく無と言ってるんだけど
> 真空って言いたければそれでもいいが

宇宙の外は「真空」だというなら、それは既に「外」の時空を想定していることになるよ。

>>760
まあそれが現時点での答えだね。
778名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:48:47 ID:wags4lveO
>>708
今から百年前は第一次大戦直前だな。
映画はサイレントからトーキーへの転換期で20年代にはカラー映画も作られている。
家庭の主役はラジオだけど、結局ショー・ビジネスってのは発信者次第だから
社会が裕福でないとあまり発展しないだろうな。
779名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:48:54 ID:KWIYFW3TO
>>758
すごいよな
ゼロという概念をゼロの海から引っ張って生み出し知覚させたんだから
780名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:50:27 ID:iMtPQMiWO
>>758
0と無は同じではないんじゃない?
781名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:50:40 ID:W/0PkFntO
まあ、がんがれや
782名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:51:08 ID:gaJYVs090
>>749
物理法則の話ね。上下左右入れ替えても、物理法則は同じように成立する。
しかし時間は反転できない。因果律が壊れるし、波動関数の時間の収縮が逆転してまうことを量子論は
認めていない。
783名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:51:33 ID:CyUDj2m/O
37秒後なら嬉しいのに★
784名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:51:58 ID:pdg4ax6K0
結局自分の心の存在しか自分自身に証明できないんだよな、人間は。
でもあれこれ考えたり想像したりするのが楽しいなら、自由にやればよし。
ええやないかええやないか。
785名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:52:03 ID:pTbzSJjy0
聖マザーテレサの言葉
愛(+)の反対は憎しみ(−)ではありません、無関心(0)です
786名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:52:14 ID:wags4lveO
>>735
大気速度と対地速度も違うしな。
まあ計器や時差のラグもあるから実際どうなのか分からないが。
787名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:52:15 ID:KWIYFW3TO
馬鹿の考察休むに似たり、ってな

風呂入って寝よ
788名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:52:15 ID:B6zN1DoH0
なんだと、弥勒菩薩が間に合わないじゃん
789名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:52:38 ID:7CpovJp20
0は本来あるものがなくなった状態。
無はそもそも数と言う概念すらない状態では。
790名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:53:11 ID:IDA4S9JA0
そういやビッグバンの元になったエネルギーはどこからきたんだっけ?
791名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:54:32 ID:D6Cxx5fsP
シュレディンガーが言ってるよ
部屋の中で玉子がオカロを食ったかは部屋を覗かないとわからない
食ったとも食ってないとも言える中間の状態だと
792名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:54:39 ID:i+BMFvCa0
>>789
そんな感じだな
0ということがあるという認識は存在している
793名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:54:40 ID:/bhVrota0
時間が流れる=DVD(5感が刺激される電気信号)の再生状態

時間が止まる=DVDの停止状態、5感を刺激されない状態を無と表現

794名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:54:48 ID:TkqWQUZoO
いい仕事だね
お給料もお高いんでしょ
795名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:54:56 ID:pTbzSJjy0
>>782
宇宙の広がりから時間から因果律まで虚の世界はあるのかもしれない
いや、有るの反対(無いではなくて)虚的な有るの世界
796名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:55:30 ID:B6zN1DoH0
50%の確率でコーヒー吹いた なんだそりゃ
797名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:55:31 ID:KWIYFW3TO
>>790
時間の加速=重力

超大雑把な話、時間が一定流れるとビッグバンです
798名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:55:41 ID:gaJYVs090
>>788
仏典によると、宇宙は一度きりじゃないよ。無限に生成と消滅を繰り返している。
だから弥勒菩薩が来る56億7千万年後とは、次の宇宙かもしれない。
799名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:55:51 ID:Afe8CkWW0
アメリカが何とかしてくれるよ、きっと。
800名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:55:54 ID:SIo5lx1R0
37億年しかないなんて、
死ぬ前に行っておきたい所全てに、行く事出来なそうでショックだよぉ。
801名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:56:49 ID:wags4lveO
仏教とは意見が合わん。
802名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:56:54 ID:78D9yLvr0
宇宙の星の存在の仕方は数学的でもないし、コピー的でもないし、
まったくのでたらめな配置なのに数学があるというのが不思議。
数学とは宇宙という体の心みたいなものか。
803名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:57:20 ID:GAaPfjPjO
まあ「素敵」が科学的対象並みに厳密になっちゃったら、
叙情も糞もないんだけどね。。。

詩情とか叙情ってのは、池に小石を投げて広がる波紋みたいなもんで、
小さなきっかけに、豊かな媒質があってこそ広がりを持ちうるのであって、
両者を一対一で結び付けるやり方とは質が異なるんじゃないかなと思う。
804名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:58:05 ID:AcPc2Zin0
結局200億も無かったんだな‥一瞬じゃん。
805名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:58:30 ID:oxCPmIwR0
馬鹿野郎、まだ始まってもねえよ
806名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:58:59 ID:pTbzSJjy0
>>802
仏教界の権威の人が567と語呂が良いから56億7千万年にしようって感じ
807名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:59:15 ID:N9acrMPGO
何度も宇宙含めて世界は作り直されてるんだし
何にも問題ないような
808名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:59:28 ID:B6zN1DoH0
>>798
なんだと、だったら最初からそう書いとけ 何の経典だったか知らんが>弥勒菩薩
809名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:00:27 ID:bnN2xT730
0で計算できないなら
無は数学的には証明出来ない世界
ということでOK?



810名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:01:16 ID:gaJYVs090
>>803
> 詩情とか叙情

それだって、ただの脳内の化学反応と物理現象だ。
そのうち、感動したければ文学作品読むより神経伝達物質を操作する薬を飲む方が早いというような
時代が来るよ。
811名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:01:32 ID:pTbzSJjy0
神ってなんだろうなー・・
飼われてる犬が俺たちのこと神と呼んでるみたいな感じだな
えさも住むところも提供してくれるけど神の後ろにはさらに神がいて・・・
812名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:01:56 ID:wags4lveO
>>803
いや、俺は科学は人と社会と機械を繋ぐ最高の文化だと思うよ。
いつかは消えていく情熱を詩で残したように
現代は生きる熱意を科学の形で残していけると思う。
813名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:02:02 ID:X/Kq/ayf0
>>809
エクスデスに聞け
814名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:02:32 ID:B6zN1DoH0
>>810
ただの麻薬じゃねぇか味気ない
815名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:02:34 ID:TSM2foFn0
>>782
原因と結果は、メタに見れば平坦だと俺は考えているね。
ただ、人間はそれを認知し得ない。
余剰次元を感じられないのと同じ。
816名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:03:17 ID:/bhVrota0

おだやかな海=空(クウ)

さざ波立っている海=色(シキ)

色即是空
空即是色


無と空(クウ)は違う



817名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:03:25 ID:WWImt97r0
R.U.R.U.Rスレと聞いて
818名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:03:32 ID:lbiEnHA50
37億年も人類が続いてるとは思えんがな。
ゴキブリが進化した生命が地球を牛耳ってたりして
819名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:03:59 ID:jg/tCcNE0
    ヾ
 (´Д`;)、  ヒィィィィィそりゃあ、た、たいへんだぁ!!!
   ノノZ乙   37億年以内においら死んじゃう可能性があるのか!!ナッテコッタイ
820名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:04:10 ID:5g8yZv3P0
宇宙に関しては分からないことが多すぎるし、研究者によって見解が別々だし
なにが本当かはとうてい分からんな

人知で全てを明らかにすることは不可能だろう
821名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:04:14 ID:W/0PkFntO
やはり、哲学先行だな・・・
822名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:04:41 ID:GAaPfjPjO
>>810
既に来てるんじゃね、デパスだっけ?なんかそんな名前の精神薬とか。
悪いとも思わんけど、無駄が省かれていくようで寂しくはあるなぁ。
823名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:05:14 ID:i+BMFvCa0
>>810
お塩先生もその罠にはまったんだろうなw
824名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:05:49 ID:gaJYVs090
>>814
> ただの麻薬じゃねぇか味気ない

味気ない、という感情もただの脳内の化学反応だからなw
「味気なくない」という気持ちになる薬を飲めば問題無いw

アメリカの軍隊などでは、恐怖心を押さえる薬とか、好戦性を高める薬があるという噂があるが・・・・
825名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:06:28 ID:kyHOURTj0
>>14
> 仏陀の計算だと56億7千万年後。ほぼ同じ値だな。


これが実は凄いことなんだよ。弥勒菩薩の出現のタイミングがこの時間であり、
仏教が宇宙物理学や原子物理学の理論と重なっているという事。

826名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:06:42 ID:pTbzSJjy0
>>816
それたしか、全てのものは循環して無←→有へ絶えず移り変わってる
って解釈だっけ?
骨になって土になって空気になって形を変えて存在してるから空は無じゃないんだっけ
827名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:07:04 ID:UYf/PMfkO
というか、宇宙が膨張してるってのは、
あくまで観測可能性な領域が増えてるだけで、
空間の定義にもよるけど、空間自体の事は何も解明されてないだろ

宇宙が膨張してるんじゃなくて、観測空間が増えてるだけの話で、
分かった気になれる根拠が分からない
828名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:07:08 ID:pdg4ax6K0
>>815

>物理学では時間も空間も同質のものだよ

なんて言わなければ同意。
829名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:07:22 ID:zoVVLH0y0
>>791
なんでシュレディンガーは卵を半分喰って残したと考えることができなかったんだろう。
それはそうとこのニュースにあまりにショックを受けたから今日は会社休むわ。
830名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:07:56 ID:/bhVrota0

宇宙の終わりは神がDVDの停止ボタンおしたらやってくる。

人類は皆光の子だから、停止ボタン押された瞬間に宇宙画面から

フッと消えてなくなったように見える。
831名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:07:57 ID:MnOC4Jv80
832名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:08:22 ID:IsNMBHOq0
何でバカ同士なのに訳知り顔で議論したりしてんの?
こんな時間に起きて2ちゃんやってるやつに
まともなやつがいるわけないのに。
無職や学生と聞きかじり物理の話して楽しい?
833名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:08:41 ID:xkgINQFs0
その頃には人類がなんとか解決してるよ
834名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:09:58 ID:7CpovJp20
情緒だって結局ラップの韻のような物じゃないかと。
規則性が心地よく共鳴してるような。
835名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:10:03 ID:pTbzSJjy0
カタツムリは今たってる道と進む方向しか考えられないからな
カタツムリが宇宙を考えるようなもんか
836名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:10:18 ID:gaJYVs090
>>815
認知しえないものを考える意味はあるのかw
カルト宗教との違いが分からなくなってくるなw

>余剰次元を感じられないのと同じ。

余剰次元は数学というツールを通して「認知」してる。
しかし因果律の破れは数学や物理などのツール自体が規則違反としてるから、問題の階層が違う。
837名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:10:32 ID:4Q1wvhEqO
ビッグバンが傷口から垂れた一番最初の血液みたいなものでしょ
ピチャンと垂れて今広がっているところ
地球は血液内に存在する原子核や電子より小さい存在
今は落ちた衝撃も落ち着いてジワッと広がっているところ
この広がりが後37億年て言いたいんだろな
人間にとって37億年て時間ももっと大きな存在からは人間が持つ血液を床に垂らしてジワッて位にしか感じない存在もいたりして
そもそも俺らの一滴の中に人間の技術ではまだまだ見えない小さな存在に地球みたいのがあったり
838名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:11:00 ID:RaYwuzim0
37億年「以内」だから
明日あたり終わる可能性も50%あるわけか
839名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:12:51 ID:pTbzSJjy0
>>838
そりゃ終わるか終わらないか2択だから50%だわな・・・
天気予報も一週間後の予測が50%で
それより先は当たるか当たらないかの50%だから予測するだけ無駄なんで
気象法で一週間以上予測しちゃらめぇって事になっとるんだっけ
840名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:12:52 ID:kyHOURTj0
>>832


( ´,_ゝ`)プッ


お前のような奴だけじゃないんだよ。2CHの利用者って何人いると思ってるんだ。
馬鹿には想像できない世界があるんだよ。
想像でなく、現実な。

誰がカキコしてるか、お前の頭脳では理解できない。
841名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:13:11 ID:H4mOS+oe0
それでもハトヤマの遺伝子とゴキブリは
生き残る。心配するな。トラストミー
友愛だ。
842名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:13:24 ID:78D9yLvr0
「滋賀の美味しいラーメン屋」から「37億年後の時間消滅」までを手広くカバーする巨大掲示板群
『2ちゃんねる』へようこそ!
確かに2ちゃんねるは手広いよな。
ひょっとして宇宙より巨大な掲示板かもw
843名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:13:40 ID:r1dwmL3Q0
がっかりした
844名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:14:25 ID:pdg4ax6K0
>>838
つられクマー(AAry
845名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:14:47 ID:gaJYVs090
>>838
宇宙は実は昨日始まったというSFもあるよw
昨日誕生して、誕生と同時に地球も動植物も街も俺たちも俺たちの過去についての知識も作り出された。考古学的証拠も、全て
昨日作り出されたもの。
それが間違いだとは誰にも証明できない。
だから明日終わっても不思議はないね。
846名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:14:59 ID:/9cGxTAIO
偶然なのか作為的なのかは分からんが、この世界が生まれた理由は知りたいわな
まぁ、知ったからどうって訳ではないんだけど、ここまで知ったら最後まで知りたいという欲求
847名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:14:59 ID:GAaPfjPjO
>>812
科学に詩のような役割を求めるのは、不可能ではないにしても、
科学の厳密さを危うくするし、なにより一般人には厳しいよ。
熱意を汲むのは可能だろうけど、数式にはもっと優先されるべき価値がある。

文化って話だけなら、科学だって間違いなく文化の範疇だと思う。
オレは、本能を離れて概念いじくりまわすのが文化だと思ってるから。
848名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:15:50 ID:pTbzSJjy0
俺が就職出来るのも、彼女が出来るのも、ハゲが直るのも50%
すごい高い確率だろ?フフン
849名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:16:18 ID:+Uu3B09l0
俺の人生はまだ始まってもいねえよ
850名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:16:20 ID:kyHOURTj0
>>824

唯物論者って、いつの時代でも馬鹿が多いな。
851名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:16:43 ID:TSM2foFn0
>>827
観測空間が増えるのと宇宙の膨張と何の関係があるの?
852名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:17:15 ID:gaJYVs090
>>848
ハゲが直るというのは、ハゲが完成するということ?
853名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:18:39 ID:U740mvpF0
>>840
必死だなw
無職かw
854名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:19:15 ID:pTbzSJjy0
ハゲが完成するのは無の状態だ
そこから生える奴は0の状態
855名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:19:19 ID:TSM2foFn0
>>836
なに言ってるの
因果律の崩れは、特異点として少なくとも存在は認知されてるでしょ
だだ、物理学が「お手上げです」と公言しているだけで。
カルトとか関係ない
856名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:19:21 ID:pdg4ax6K0
>>851
宇宙の膨張速度が光速以上だから(だったから)、見えていない領域で
存在している部分があるって話かもね。
857名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:19:57 ID:TLF2wTeB0
そんな事より聞いてくれよ。今日荒川の堤防を散歩してたらカッパに遭遇しちゃったよ。
全身緑色で頭の上に皿が乗ってるんだよ。水掻きも付いていたし間違いないよ。
37億年後の心配するよりは絶対にカッパの事を考えた方が有意義と思わないかい?
858名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:20:12 ID:i+BMFvCa0
まあ、万人が認識できないものは科学ではないわな
認識できないことを認識するとかは哲学や宗教の領域だわ
859名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:20:37 ID:iabx8HDy0
>>840
誰がカキコしてんの、こんな時間に?w
大学の教授様?w
860名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:20:48 ID:KWIYFW3TO
>>852
ハゲが終わることかな

ニュアンスの違いにすぎんけどw
861名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:20:55 ID:gaJYVs090
>>850
近代国家でまともに高等教育受けて、唯物論じゃない人間なんているのか??
いくら神に祈ろうが、ご先祖様に祈ろうが、占いに頼ろうが、サイコロの1の目が出る確率は1/6から
変わらないってことはアホでも分かってることでしょう。
862名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:21:45 ID:UYf/PMfkO
>>851
主に光を観測する事で、宇宙が膨張してると仮定してるだけだろ

空間は最初から無限に存在してた可能性もあるだろ
863名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:22:13 ID:7CpovJp20
膨張してるって言うのは天体が規則性を持って遠ざかってるとかじゃなかった?
864名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:22:23 ID:zoVVLH0y0
>>857
茨城県牛久市では住民の半分が河童だぞ。
865名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:22:45 ID:W/0PkFntO
答えはニュートン別冊に期待だな・・・
866名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:23:29 ID:pTbzSJjy0
意外にムーかもしれんぞw
867名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:24:15 ID:r1dwmL3Q0
せつないのお〜
868名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:24:35 ID:LX/N81aD0
週末か カレンダーは月曜日から始まる方がしっくりくる
869名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:24:57 ID:TSM2foFn0
>>862
無限の空間でも膨張はありえるから
かんけいないんじゃないの?
870名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:25:05 ID:78D9yLvr0
>>848
生物体の場合、確率とは未来における可能性の割合だから、(0%か100%)というのが正しい
と思われる。それは必ずしも50%とイコールではないと思うのだが。

871名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:25:13 ID:UYf/PMfkO
つうかさ、ビッグバンが起こる前の最初の塊が、
存在してた理由も分かってないくせに、

科学者は知ったかしすぎなんだよ
872名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:25:16 ID:W/0PkFntO
ムーかよw
873名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:25:23 ID:lvNCHyHMO
>>861
可哀想だけど日本と中国には多いです
この二つの国の大学はほとんど失敗作ですから
874名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:25:39 ID:wKLCbcPg0
>>864
牛久沼にはカッパも天然ウナギもいませんからw
875名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:25:45 ID:gaJYVs090
>>855
> 因果律の崩れは、特異点として少なくとも存在は認知されてるでしょ

特異点は因果律の崩れじゃないし、「存在は認知」なんてされてないが。
むしろ因果律を崩すがゆえに、裸の特異点の存在は通常否定されている。
(事情の地平面などで覆われることで因果律の問題をクリアするならOK)
仮説だけなら何でも言えるわけで、それを「存在は認知されてる」なんてとても言えない。

> だだ、物理学が「お手上げです」と公言しているだけで。
> カルトとか関係ない

物理がお手上げだと公言しているものを、「○○と俺は考えている」というのがカルト的思考だよ。
876名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:26:39 ID:8uPSfECe0
問題は死ぬと自我がどうなるかということだよな・・・。
今現に意識があるという状態は、死ぬと永遠に訪れなくなるわけで・・・。
その状態がずーと果てしなく続くわけでしょ・・・。
877名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:26:46 ID:GAaPfjPjO
>>858
「ある認識方法を学習し訓練を積めば、誰にでも共有可能」
科学と神秘体験の分離には、これだけじゃ足りないんじゃね。
科学を特権的に扱うには、たぶん、さらに社会的有用性や論理的整合性が必要。
878名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:27:40 ID:B6zN1DoH0
>>824
己以外の対象を何をも知ること感じることなしに
ただちに脳みそに刺激を与えて快楽を得ようとする事を指して味気ないと言ってるんだ。
感情を或る程度抑制することなんざただでもできる。訓練すればいいだけだからだ
それでも漏れ出てしまうような他者から受ける深い感受を味わう事をばなくして、薬で感動を享受することをしか行えなくなれば
そいつらはもう人間じゃねぇよ
少なくともこれまで文化的営為を築いてきた「我々」とは別の何かだ
879名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:27:54 ID:g93+I5Ij0
そうだな・・・
880名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:29:31 ID:UsQ4VTGS0
>>876
自我は無くならないよ
無くなるのは自我認識機能
凡ての原子一つ一つに自我が存在する
881名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:29:51 ID:pdg4ax6K0
>>864
河童の知り合いの人へ。
取手からだけど、牛久沼にも結構住んでるだろ。
沼の半分は取手市のものだからごみとか捨てるなよ。って言っといて。
882名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:29:58 ID:5RkcFiAsO
>>864 鹿児島県川内市は80%は河童だぜ
人の足んグイグイ引っ張るぞ
883名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:30:17 ID:wKLCbcPg0
>>876
自我とか意識という概念を有するのはホモサピエンスだけw
884名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:30:21 ID:r1dwmL3Q0
リア充だがちょっとしたモチベーションの危機だ。
この世は永遠だと思うから希望があるのに…
885名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:30:49 ID:bnN2xT730
本当の問題は2012年にどうなるかだ。
886名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:30:58 ID:lvNCHyHMO
>>875
>物理がお手上げだと

党がお手上げだと、にも変えられますね
887名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:31:29 ID:CBYVdkrj0
中国四千年みたいなものだな。
100年後も中国4100年とは言わずに中国四千年って言ってるだろうからな。
888名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:31:34 ID:cQHdSSd9O
なんだかんだ言って火の鳥に出てきたコスモゾーンの概念が一番しっくり来る。
そう思わないか?
889名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:31:44 ID:y9GC+HWgO
んなことより、フィリピンの台風が糞ヤバい。
890ヘクトパスカルで上陸とか初めて見た。
890名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:32:17 ID:TSM2foFn0
>>875
特異点というものを想定する科学を
アンタの論法ではカルトということになってしまうのさ。
インフレーションもカルトだわそりゃ。

カルトという言葉を覚えたてで使ってみたい子供じゃないんだから。

で「原因と結果が実は平坦」だとしても
なにも破綻しないと思うんだけどね。
891名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:32:34 ID:UqU/LXEm0
- カーズは -
2度と地球へは戻れなかった…。
鉱物と生物の中間の生命体となり
永遠に宇宙空間をさまようのだ。

そして死にたいと思っても死ねないので
―そのうちカーズは考えるのをやめた。


↑この人どうするんだよ…!37億年我慢したら解き放たれるのに
勝手に永遠とか早とちりして自暴自棄になっちゃったよ!
892名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:32:45 ID:TLF2wTeB0
なんだ結構カッパって生息してるもんなんだな。
俺はてっきり珍しいもの見たと思って興奮しちゃったよ。
何か凄く損した気分だよ。次回会ったら声掛けてみる。
893名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:33:42 ID:zeuMk5NG0
河童の話の方が興味でてきた。
続けて!
894名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:34:20 ID:gaJYVs090
>>878
ではなぜ味気ないと思う。
脳にとっては、その情報がどこから来たかなんて判別できないし関係ないよね。
マトリックすの映画のように、脳に電極でもさして直接情報送ることが「味気ない」ことかな。
あなたが味気ないと感じるその心理に興味ある。
単なる「保守的性格」ではないのかな。

>そいつらはもう人間じゃねぇよ

どうして?人間とは何?

>少なくともこれまで文化的営為を築いてきた「我々」とは別の何かだ

むしろ文化的に爆発的に花開く、文化大革命(皮肉w)が起こるかもね。
でも必然的な流れだと思うよ。

いずれクローン人間も普通に許容される時代が来るし、人間の遺伝子操作も、DNAの売買も、
脳を直接ネットワークに繋ぐことも普通になる時代が来る。100年以内の話でしょう。
895名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:34:28 ID:kq6Sa/qVO
どうせ消滅するなら今日でもいいんだけど。
ここらへんで、自分の人生一回リセットしたい
896名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:34:32 ID:r1dwmL3Q0

神は死んだ。
897名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:34:47 ID:wKLCbcPg0
カッパの正体はジダンばりの天辺禿げのオヤジ
898名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:35:43 ID:SXWqha380
         ♪  ,,;⊂⊃;,、
       ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
            【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
             し'し'
899名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:36:05 ID:1i8dcrrf0
>>858
>まあ、万人が認識できないものは科学ではないわな

あー、それは違うな。自閉症とかサヴァン症とか
たがいに互いを認識できない事象を、科学は認めてる。
900名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:36:18 ID:i+BMFvCa0
>>877
科学性の共有とは、検証性だろうなあ
あり得ないようなプロトタイプを前提に神の視点から検証しても
カルトやロマンと捕らえられる可能性があるだろう
社会的認知としては論理的整合性よりも有用性かなあ
901名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:36:20 ID:W/0PkFntO
宇宙終了する前に言っとく
おまいらありがとう。
902名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:36:33 ID:GAaPfjPjO
>>878
なら、「俺たち」とは別のラインとして活かせばいい。

基本的に同感だけど、オレは否定感情はないなぁ。
「俺たちとは別」の「何者か」の登場に、むしろ微かに胸踊るものがある。

詩、他者とのコミュニケーション、それは残したい、残そう。
魅力も価値も無くなれば文化は消えていく、それだけじゃないかしら。
ならば、価値を感じる人間が魅力を伝え広めるしかない、みたいな。
903名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:36:43 ID:Yx78q5Iv0
言わんこっちゃない。
早く消費税を上げるべきだね。
904名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:37:09 ID:zeuMk5NG0
>>889
日本が援助するから大丈夫さ。
905名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:37:36 ID:5RkcFiAsO
>>895 チミだけ1人でリセットしなさい。
906名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:39:06 ID:zoVVLH0y0
>>893
牛久、土浦、取手界隈では美人から声をかけられてふらふらついていくと尻子玉を抜かれて
廃人になるぞ。
907名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:39:13 ID:wxRS8p1t0
>>1
宇宙物理なんてスケールが大き過ぎて想像もできないが、これはなんとなくわかる。
杞憂って本当にあるんだな。
908名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:39:26 ID:HWzwKAwS0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |宇宙の法則の全て         | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
909名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:40:14 ID:7Bp8ZJsM0
それが世界の選択か…
910名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:40:34 ID:gaJYVs090
>>886
唯物論とマルクス主義を混同してる?
中共はそのどちらも理解してないが。

>>890
> 特異点というものを想定する科学を
> アンタの論法ではカルトということになってしまうのさ。
> インフレーションもカルトだわそりゃ。

全然違う。特異点と裸の特異点は区別すべき。
因果律を崩すような裸の特異点を科学は想定していないし、
因果律を崩さず矛盾も生じないインフレーション宇宙論とは全く別次元の話。

これらを故意に(あるいは無知から)混同するのがカルトの特徴。

> で「原因と結果が実は平坦」だとしても
> なにも破綻しないと思うんだけどね。

意味が分からん。

銃から弾丸が発射されて人の心臓を破壊し、その結果人が死ぬのが物理的に正しい因果律の世界。
死んだ状態から人が生き返り、心臓から弾丸が発射され、銃に戻るという解はない。
特に量子論がからむと完全に時間非対称になる。

これを否定するからカルトになる。なんでもありの世界になるからね。
911名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:40:56 ID:UsQ4VTGS0
昔は村が一つの世界を為していて山の向こうは別世界
それでも冒険心の強い餓鬼は山を二つや三つ飛び越えて遊びまわる
なかには川遊びをしてそこの村人を驚かす餓鬼もいただろう
そう、河童の正体は悪戯好きな他所者の餓鬼
912名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:41:14 ID:B6zN1DoH0
>>876
それ幼稚園の時に考えて眠れなくなった命題だ
しかし物事に集中するようになってから消えた問題意識
なぜなら何かに集中して取り組んで必死でやっている時、大体「無我」の状態になるから
正体は雑念じゃネェのばっかじゃんで終わった。
913名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:42:47 ID:i+BMFvCa0
>>899
おまえ、それは潜在的な病理だろ
顕在化した時点で共通に認識してるし、治療によって検証されるだろう
914名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:42:57 ID:pdg4ax6K0
>>895
宇宙の死も自分の死も本質的には変わらんでしょ。
一人称の死があるなら、その本人にとって、時間は
停止状態になるか、どっかの宗教が言ってる通りに
なるかならないかのどれかだろうから。

死ねって言ってるわけじゃないけど、俺個人は自分自身が
(一人称の死で)死なないとわからないことについて興味が
深いから、そんなに生き延びたいとは思わない質だな。
915名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:42:57 ID:gaJYVs090
>>912
> なぜなら何かに集中して取り組んで必死でやっている時、大体「無我」の状態になるから

それは無我の状態ではなく、ただの忘我の状態
916名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:43:35 ID:78D9yLvr0
非常に興味ある理論だ。
あとは宇宙の時間の終わりを実験で検証してくれ。
917名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:44:00 ID:B6zN1DoH0
>>902
はぁ?廃人を作りてぇのかお前。キモスギ。

このキモイと思う情念も麻薬で消して「無かったこと」にするのかねぇ。
ほんと「味気ない」な。
918名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:44:44 ID:HWzwKAwS0
俺は宇宙人と地球人のハーフ
世界を悪魔から救うため、神が遣わした最後の聖戦士

http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010162127440002.png
ヘ ル ・ マ ー ダ
人食いの剣
大剣 闇属性
主に殺人に使われてきた剣
幾千万の命を奪っていくうちに心が宿ったと言われ、斬った相手の血を吸い切れ味を増す
かつて何人もの剣豪に使われてきたが、全員この剣により命を落とした

http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010162127440000.png
ラグナ・カタスト
銃剣 闇属性
剣先についている砲塔からはレーザー状の光線を放つことができる
光線は貫通性能は高くないものの当たったものを粒子レベルまで崩壊させる
光線の能力は非科学的なものであるとされている

http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010162136480000.png
グラビス・ロア
片手剣 無属性
とても重い片手剣
その重量故に並のものでは扱うことはできない
使い手によっては剣の質量を操作できるらしい
919名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:46:38 ID:9OTRszvR0
いいからもっと河童の話しろよ。
920名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:47:04 ID:gaJYVs090
>>917
廃人にはならないよ。
あなたは麻薬と決め付けてるが、麻薬とは全然違う。
麻薬は日常では体験できないような脳の反応を引き起こすが、
俺が言ってるのは、日常と同じ感情を人工的に起こすだけだ。
921名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:47:36 ID:pN/L/BEO0

知ったかがキリッっと一言
922名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:47:49 ID:B6zN1DoH0
>>915
どっちでもいいや。結局同じだから。
一点集中なのに全体がよく見える状態で自我が無い(見えない)
もし忘我が「我を忘れる」で「暴走」であるなら、かなり違うけど。
923名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:48:08 ID:HWzwKAwS0
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010162136480001.png
四輪月牙「神風」
はるか昔、極東の島国の命を省みることなく敵と戦った部隊の名を持つ「兵器」
その名の如く、使役者の命を代償に威力を発揮するが、
その威力は地を裂き、海を割り、さらには天をも砕く

http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010162130580000.png
エ ッ ジ ・ レ イ
  刃光
杖槍 光属性
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010162127440001.png
デ ュ ア ル ・ レ イ
   双光
双剣 光属性

http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010162127440004.png
STE

http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010162136480002.png
ウ ィ ン ズ ウ ィ ン ズ
 Winds×Wings
双剣 風属性
924名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:48:20 ID:W/0PkFntO
河童って何で緑なのかな?
925名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:48:41 ID:4fiwudxt0

人生の意味とは?生きる意味とは?
926名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:49:11 ID:ZxwZKkop0
>>1
地下シェルターに時間をたっぷり備蓄しておくから大丈夫。
また時間が始まるまでシェルター内でじっとしてればいい。
927名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:49:12 ID:6O3zrmbf0
考えたら37億年てわりと早いよな
地球と太陽系が生まれて50億年くらいだもん
最初の生命が地球に現れたのが40億年前
928名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:50:08 ID:pdg4ax6K0
>>925
探索と伝達
929名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:50:09 ID:LX/N81aD0
37億年後には、太陽は既に爆発してるし、天の川銀河は、アンドロメダ銀河と衝突してるじゃん
確かめるには、地球を脱出して太陽系外に移住するしかないな
930名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:50:40 ID:FiQD6lNi0
無内容のレスばかりなのになんで★2なの?
931名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:50:42 ID:B6zN1DoH0
>>920
何のために。誰のために。
つーか己の脳みその自然な感情の発露を無くしてしまえば「廃人」になっちまうだろ。

僕が感じるあなたの発想の気色悪さは「他者を消す事」にありそうだなぁ。
932名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:50:50 ID:GAaPfjPjO
>>917
「廃人」になるかどうか、実験だと思うのも間違いじゃない。
生命は強いぜ、なんか新しい答えを出して進んでいくかもしれない。

ありもしない結論を先取りして可能性を殺す視野狭窄な「味気なさ」なんかより、
新しく来るものの未知の潜在性を、畏怖と敬意を抱きながら、オレは愛するよ。
933名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:50:51 ID:gaJYVs090
>>922
> どっちでもいいや。結局同じだから。

全然違う。
もし同じなら、修行僧が厳しい修行をする意味がなくなる。
頭打って気絶でもすれば簡単に忘我の境地になれるからね。

無我はそのようなものではない。

> 一点集中なのに全体がよく見える状態で自我が無い(見えない)

自我が無いことと、あるけど見えないことは全然違う。
934名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:50:57 ID:TSM2foFn0
>>910
原因と結果のくだりは
むしろ、いままでのことを理解しないうえでの
反証のようだからいいよ。
しょうじきめんどい。
このへんは特異点の話にもつながるけど。

ま、とりあえずはさ、
アンタも科学の中でも「観念」しか語ってないわけさ。
ここではみんなそう。
アンタも例に漏れない。
そのレベルでカルトと言うならそれもいいけどブーメランってやつだよそりゃ。
935名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:52:21 ID:LX/N81aD0
>>925
死ぬこと
936名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:52:22 ID:pdg4ax6K0
>>930
スレの内容も無内容だよ。
でもほっといてくれw
937名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:53:24 ID:GAaPfjPjO
>>930
誰も「内容のあるレスとはどういうものなのか」わかってないから、じゃね?w
938名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:53:54 ID:B6zN1DoH0
>>933
頭打って気絶する状態が忘我であるならあんたの915での指摘が間違ってんだ。
「何かに集中して取り組んで必死でやっている時」=一点集中なのに全体がよく見える状態で自我が無い(見えない)
939名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:54:27 ID:W/0PkFntO
人間中心におくと見えにくいな・・・
940名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:54:46 ID:i8+SZGLGO
宗教の終末論と同レベルだわな、こんなん科学でもなんでもない。

科学ってのは、理屈を捏ねくり回すだけじゃなく、再現・実証してナンボの世界だろ。
検証されていないもの、確かめようが無いものについては安易に言及しないのが、科学者としての正しい態度でしょうが。
その分を超えたものに対してまで「科学科学」と連呼するから、安っぽい「エセ科学」が横行するんだってば。
941名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:54:57 ID:gaJYVs090
>>931
> 何のために。誰のために。

時間の節約と金の節約のため。自分のため。

たとえば、映画を見に行って2時間の時間と1800円の金を使って得られるのと同じ効果が
100円の錠剤で得られるなら、後者を人は選ぶのは当然の経済原理。

> つーか己の脳みその自然な感情の発露を無くしてしまえば「廃人」になっちまうだろ。

きっかけが錠剤なだけで、自然な感情の発露だよ。脳内の化学法則に反して無いからね。

> 僕が感じるあなたの発想の気色悪さは「他者を消す事」にありそうだなぁ。

確かに、悪意をもった人間が悪用しようと思えば、結構気色悪いことができる。しかしそれは技術そのもの
とはまた別の問題だ。
942名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:56:07 ID:4fiwudxt0
レス・ザン・ゼロ
943名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:56:17 ID:Kr5hSK9B0
折角だから37億年といわずに37日とかにまからないかね
944名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:56:34 ID:8uPSfECe0
気絶してる時でも意識不明になってる時でも、夢は見るかもしれない。
しかし死ぬとそれさえもなくなり、永遠にそれが続くということでしょ?
地球がなくなってもさらに、永遠に・・・
945名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:57:03 ID:F6rrABRvO
宇宙って何者なの?
946名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:57:09 ID:gaJYVs090
>>938
> >>933
> 頭打って気絶する状態が忘我であるならあんたの915での指摘が間違ってんだ。
> 「何かに集中して取り組んで必死でやっている時」=一点集中なのに全体がよく見える状態で自我が無い(見えない)

雑念が生じない状態になっている、ということで同じことだよ。
集中することが目的ではなく、雑念を生じさせないことが目的でしょう。集中や気絶はそのための手段にすぎない。
947名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:57:22 ID:B6zN1DoH0
「正体は雑念じゃネェの、バッカじゃん」で終わった、「死ぬと自我がどうなるか」という幼稚園当時に意識した問題は
こうして人々の頭の中を転生しながら歩いてるんだなと思った秋の夜長(もうすぐ明けるけど)
948名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:57:47 ID:AHOADLXY0
まだガンマ線バーストで生命が死滅する心配をした方が現実的なんじゃね
949名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:58:43 ID:UsQ4VTGS0
人は何かの代償なしに何かを得ることができない
死によって原子がばら撒かれ、次なる生命の材料になる
これが死と生における等価交換の原則だ
950名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:59:32 ID:pdg4ax6K0
>>944
『お客さん、それは死んだ本人にしかわからねぇことが沢山あるんでさぁ。
怖がりすぎるのも、楽観しすぎるのも、皆さんご自由ですがね。』
951名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:00:43 ID:05UeCRGMO
暗黒エネルギー来いや〜!!
952名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:00:46 ID:gaJYVs090
>>934
なんという降参宣言だよw
意味の分からん決めつけと中傷だけじゃん
めんどいならいいけどw

>>940
終末論は通常10年後とか20年後のことで大騒ぎして、その時がきたら、解釈が間違っていたので外れましたとか教祖様の力
で回避しましたとか言ってまた10年後くらいに再設定するのだが、
最初から37億年後にもってくるところが新しいw
953名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:01:46 ID:B6zN1DoH0
>>946
目的は「必死にやる物事」、その過程で意識が集中していき、集中しきった時に自我がどこぞへ行っている。
死において自我が消える事が問題なら、物事に集中することをも恐れないといけない。だけども平気でやってる。やってる最中に
何も恐怖すべき事が無い。だから何も問題が無い。結局雑念が雑念を読んでるだけじゃん。バッカじゃ〜ん、で終わった。
小学生の時の話。
954名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:04:55 ID:gaJYVs090
>>953
「必死にやる物事」が目的?
なんのために必死にそれをやるの?w

>その過程で意識が集中していき、集中しきった時に自我がどこぞへ行っている。

自我がどこぞへ行ったんじゃなくて、意識にのぼらないだけでしょう。集中してるんだからね。


無我との最大の違いは、集中を止めるとすぐ元に戻っちゃうことだよ。
955名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:06:25 ID:gV8xBVoOO
なに?それ!
弥勒菩薩ディスってんの?
956名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:07:00 ID:f9iZtHvB0
自我の話はもういいよ。
どうせスレ違いなら河童の話しろ。
957名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:07:11 ID:i+BMFvCa0
死とは何かと言うとノンレム睡眠が長く続くようなものだな
ノンレム睡眠も意識下であるというなら、さらに完全に電池切れの状態だな
無と言えば無だろう
958名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:07:43 ID:W/0PkFntO
ばっかじゃ〜ん が
かっぱじゃ〜ん にみえた
959名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:07:52 ID:jRqq48On0
宇宙の勉強してるやつって、頭おかしくならない?w
何いってんの?って感じだよ最早
960名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:08:43 ID:gaJYVs090
>>956
河童は生まれてくる時に、生まれてきたいかどうか確認して、生まれてきたいやつだけ自分の意思で生まれて来るんだよ。
ところが人間が生まれてくる時には選択肢は与えられない。理不尽な話だ。
961名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:09:02 ID:4fiwudxt0
結局イタリア人の勝ちなのでは?

962名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:10:05 ID:/bhVrota0

肉体の呪縛をのがれて

より良い次元へ

行こう 行こう

皆で この岸を渡ろう

そのために今が用意されている
963名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:10:12 ID:B6zN1DoH0
>>954
その時にやってた手習いごとを習得するため。
>自我がどこぞへ行ったんじゃなくて、意識にのぼらないだけでしょう。集中してるんだからね。
そうだな。自己の意識できない自己が最先端をのばすときに、思いっきりスピードがありすぎて追いつけない状態だな。きっと。
西田幾多郎の哲学にそんなの無かったっけ。言葉わすれちゃったや。
964名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:11:00 ID:p8rQcDFMO
大雑把過ぎて
実感がない

1000年以内に消滅する確率も知りたい
965名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:12:09 ID:5FbCZVkGO
いい加減、かっぱ寿司の宇宙人に気付いてやれよキーズ。
966名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:12:51 ID:MGora3ukO
ガンダムが相手だ<(゚д゚)/
967名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:13:09 ID:TSM2foFn0
>>952
降参というか、理解されないまま、仮想敵に見立てられて噛み付かれ続けてもねぇ。
いろいろやりながらネットしてるわけだし。

実際あんたが語ってるのは
俺と同様の観念でしかないとこで、
カルトだの言い出した時点で決め付け
を始めたのはそっちだからねぇ。
そりゃ、めんどくさくもなるわ
968名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:14:31 ID:4fiwudxt0
宇宙が無くなっても日本は助かるのでは?
神の国だから…
969名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:15:39 ID:w69vA0o80
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト、
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN
         VN               ∠イイイN
          |/    \  イ/      ∠イイイN/
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/
         {      /            |// /
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|      ̄
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
970名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:15:43 ID:GAaPfjPjO
相手がどんな奴なのかわからないのが、やっぱ2ちゃんの醍醐味だなぁ。。。

中学生が本読んで話してるのか、大学生が習ったこと話してるのか、
教授やら研究者格が一家言ぶってるのか、メンヘラが電波受信してるのか、
わからないけど、少しづつ見えてきたりして、楽しかったわ。

目を背けない謙虚さがあれば、拾える意見も少なくないしね。
971名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:16:05 ID:wOZO4AEm0
50%の確率ってなんだよ。
972名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:16:24 ID:TLF2wTeB0
カッパを荒川で見た者なんだけど、どうしてもあのヌルヌル感が忘れられない。
ベッドへ一旦入ったんだがカッパの事を考えると目が冴える一方なんだ。
やはり気になって仕方ないので今からチャリで荒川行って探してみる。
荒川河川敷までここからだと1時間は掛かるから戻って来るのは8時近いな。
もしカッパに会えたら色々聞いて見たい。何か聞いて欲しい事ある?
973名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:16:55 ID:GsyF4hOWO
「俺の出番がぁー。結局設定だけで終わるのかよ。」
by 弥勒菩薩

974名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:17:29 ID:7kYOIVonO
100億年後、俺が世界一のイケメンになってる確率50%
975名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:18:19 ID:W/0PkFntO
河童ってくちばしあるけど、歯あるのかね?
976名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:18:39 ID:i+BMFvCa0
>>970
おれも勉強になったし、楽しかったよ
977名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:19:02 ID:f9iZtHvB0
>>972
河童さがさず職さがせ
978名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:19:15 ID:H+5/2/jq0
実はこんなニュースは大したことではない。

もっと身近な話を諸君らには知っておいて欲しい。ある隠された事実のことだ。
その事実を今から申し上げる。気をしっかり持って読んで欲しい。


この100年のうちに地球上で約60億の人間が死ぬ。


大多数の諸君らも該当することになるだろう。
来るべきその時まで精一杯生きて欲しい。
979名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:19:29 ID:gaJYVs090
>>963
> その時にやってた手習いごとを習得するため。

無我はどこ行った。手習いが目的なら、無我云々は関係ないじゃん。

> そうだな。自己の意識できない自己が最先端をのばすときに、思いっきりスピードがありすぎて追いつけない状態だな。きっと。
> 西田幾多郎の哲学にそんなの無かったっけ。言葉わすれちゃったや。

「禅の研究」にあるの?
意味がよく分からんが。
980名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:19:56 ID:4fiwudxt0
お塩とか田代もここまでの洞察があったと考えていいの?
それともただのバカ?
981名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:19:57 ID:Xv/+mu0i0
37億年たったら時間が終わるなんてありえない。
982名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:20:26 ID:fWh4YTxqO
地球をリセットしてやり直すヒマはもう無いんだな。宇宙規模の話の割には以外と直近の話をしているわけだ。
983名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:21:44 ID:ZxwZKkop0
タイヤのチューブに時間を溜めておいて
時間が終わったら、もどってくるまで
それを吸って生き延びればいいよ。
984名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:22:09 ID:W/0PkFntO
東工大の丸山教授の説?
985名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:22:34 ID:4fiwudxt0
もう一千億年とか使ったらダメやん。
たかが200億年。ダサっ(笑)。
986名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:22:50 ID:B6zN1DoH0
>>979
ちげぇ。「絶対矛盾的自己同一」付近だなたぶん。
987名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:23:05 ID:b5Le1Thg0
>>23
37日後でおk
988名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:23:57 ID:gaJYVs090
>>982
37億年なんてあっという間だよ。
地球誕生してから46億年しかたってないんだからね。生命誕生からでもたったの30億年だよ。

世間一般の人には途方も無く遠い未来だろうけど、地質学や惑星科学、宇宙論をやってるような
人にとっては普通に把握できるスケールの時間。
989名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:24:06 ID:9OL35fYu0
人間の一生に例えるともう宇宙は還暦過ぎちゃってたってこと?
990名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:25:13 ID:MGora3ukO
そもそもアレだ!

超光速で移動出来る意識体からすれば、

時間は逆行するはずなんだろ、アインシュタイン君。
991名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:26:01 ID:B6zN1DoH0
>無我はどこ行った。手習いが目的なら、無我云々は関係ないじゃん。

お探しの物は953の


目的は「必死にやる物事」、その過程で意識が集中していき、集中しきった時に自我がどこぞへ行っている。
                         ↑  ↑   ↑     ↑    ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
                                      たぶんこの辺に居るよ。
992名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:26:50 ID:9ar3qRkR0
1000は河童関連のレスでとれよ
993名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:27:01 ID:gaJYVs090
>>986
あー、確かに、絶対矛盾的自己同一に書かれてそうなことだな。
タイトルから何から何まで意味の分からん文章。
西田幾多郎はふざけてるとしか思えないw
それを深遠とかいってありがたがる奴がいるw
994名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:27:05 ID:4fiwudxt0
この責任は誰がとるの?
995名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:28:49 ID:6O3zrmbf0
ここまで全部俺の自演
996名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:29:04 ID:r9AVI0wlO
37億年後も2ちゃんねるがありますように、、、
(´人`)祈
997名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:29:21 ID:Uzm8zrQ30
宇宙終了のお知らせ
「長年に渡りありがとうございました」
998名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:29:40 ID:gaJYVs090
>>991
だからそれは無我じゃなくて忘我だって
999名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:29:43 ID:llJRpqvf0
じゃあもうハロワ行くのやめるわ
1000名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 05:29:56 ID:4fiwudxt0
池の鯉が跳ねたのである
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。