【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性
1 :
BaaaaaaaaQφ ★:
世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる−永遠に膨張を続けるとされている
宇宙だが、50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性があると日米の研究者
グループが発表した。
現在の理論に真っ向から挑む研究を発表した日米の天体物理学者のチームは「われわれが生きて
いる間に時間が終わることはありえないだろうが、37億年以内に時間が終わりを迎える可能性は50%ある」と述べた。
これまで科学者たちは宇宙が膨張を続けており、今後も無限の時間膨張を続けると結論づけてきた。
しかし研究グループは、物理学の法則に従えば「永久インフレーションを続ける宇宙」は説明できないという。
現在の理論は、宇宙が「ビッグバン」により137億年前に始まり、永久に膨張を続けると予測している。
しかし、その一方で、物理法則を計算するために理論上の宇宙の消滅時期を用いてきた。
研究を発表した米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)のラファエル・
ブソー(Raphael Bousso)氏は、これら2つを両立することはできないと指摘する。
ブソー氏はAFPの取材に「論文の要点は、永久にインフレーションを続ける宇宙で確率を計算するために
広く使われていた特定の手法や仮定が、時間には終わりがあるとの結論を導き出すことだ。時間の消滅は、
多くの第一線の物理学者たちが長年、計算上のツールとして用いてきたものだが、実際の物理的事象
のように機能しており、単なる計算上のトリックと呼ぶことはできない」と語った。
一方、宇宙物理学者のチャールズ・ラインウィーバー(Charles Lineweaver)氏は、ブソー氏らの研究
結果は単純な間違いだと指摘する。米ABCテレビに出演したラインウィーバー氏は、「ブソー氏の(取り
上げた)宇宙の平均寿命は設定された時間にすぎない。妥当な確率を得るためにそういう設定をしている
だけであり、統計上の手法を真剣にとらえすぎだろう」と述べた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2766350/6332552
2 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:24:27 ID:9rhXggJ30
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
へえ、生きてないし
37億年後、オレ何歳?
5 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:25:18 ID:IwV/ki8d0
50%の確率で宇宙消滅?
ああ、もうオレ真面目に生きるの嫌になってきた。明日仕事辞めてくる。
残りの余生は好きに生きるさ・・・
6 :
●:2010/10/17(日) 19:25:31 ID:MrX5awcR0 BE:2260667276-PLT(13860)
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
7 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:25:49 ID:+XTLTSHKO
宇宙と時間が無くなったら何がどうなるのか興味があるから37年後にしてくれないかな
薄味になっていくだけじゃないのか?
9 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:26:53 ID:1eWo4UfD0
発泡酒の時代になるのか?
宇宙にも寿命があるという事かい?
11 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:27:17 ID:oHVsj8730
違う宇宙に行けば良いじゃん。
>>4 お前は知らんが閣下なら3700100047歳に
なるはずだ。
どうでもいい
あ、そう
15 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:27:55 ID:yIc/17aMP
37億年後か
そりゃかなわんなー(・c_・`)
17 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:28:01 ID:hBvNSPIX0
キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
18 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:28:03 ID:20Yv9Qsq0
その前に人類は核で消えます。
2年後とかだったらいざしらず、37億年とかアホかww
37億年という時間が経つと、時間が終わるのか
妥当な確率を得るためにそういうやり方をしてるとすればそれはそれで問題だな
22 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:28:28 ID:zQqRo/X60
37億年後に半々の確率で起こる事なんてどうでもいいわwww
23 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:28:37 ID:TUA65awaO
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ むうう、ウチューが消える?
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
まあ、あんまり難しい話は私にはわからないんですけどね
宇宙っていうのは、無の中にできた泡のようなもの。
そのころには、BLを使ってまだ若い、物理定数が同じ別の宇宙に行ける方法が確立しているよ。
明日にでも終ってくれても構わんのだよ?
宇宙戦艦ヤマトの必要性が出てきたな。
良スレの予感
30 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:29:30 ID:YHx397yX0
俺も科学的予測をしよう
50%の確率で1万年以内に人類は異星人と戦争する
31 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:29:41 ID:d1nUIXYX0
どうせ終わったとしても、
それを観測しているどこかの宇宙の生命体が、
「ああ、あの宇宙は終わったんだな」とか呟くだけだ。
50%の確率って情報量0だよ。意味無い
そうである確率もそうでない確率も50%だから
しっかし、いつかはこの世界も確実に無くなる日が来るんだよな。
改めて考えるると不思議な気分だな。
30超えてもまだ童貞なのとかどうでも良くなるな。
自分には無関係だけどザマァ!!
結婚だの子孫だの家系だのがいかに無意味かw
35 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:30:07 ID:wXY3wHZr0
>>1 > 世界の週末を回避する
これは現在でも無理だろ
土曜日きちゃうから確実に
だから?
研究者には、大ニュースなのかな
37 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:30:22 ID:yIc/17aMP
39 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:30:44 ID:oHVsj8730
でもさ、宇宙が無くなったら天国はどうなるの?
それが心配だね。
時間と空間を一緒くたにするのが既に計算上のトリックだろうが
先に力の統一理論作ってからにしろ
41 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:30:49 ID:tgtzqkrBO
計算してみたら、その頃地球上は俺の子孫だらけになるんだが
42 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:31:05 ID:2zCmOicd0
>37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性がある
何言ってんだか、全くわからん!!
エヘヘ
43 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:31:08 ID:IwV/ki8d0
>>35 時差というものを設定して、世界に同時に週末がこない仕組みになっている。
44 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:31:29 ID:90yHSH0L0
何でも研究すればいいってもんじゃないだろ、理系
青ダイオードとか人の役に立つ研究しろよ
時間が終わりとかマジわけわかんね。
宇宙は出来てからもう100億年以上経ってるから
今の宇宙はもう老齢期だということか
47 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:31:38 ID:NxwZXV1d0
37億年後に宇宙が消滅するなんてヤダヤダ
そういや太陽の寿命ってあと50億年とか言われてなかったっけ。
48 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:31:48 ID:FXDrNsbG0
49 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:31:53 ID:PFaq9F4T0
ここの人たち大体37年以内で逝っちゃうでしょ。
うわ、死ぬの確定じゃん
働くのやーめた
51 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:32:34 ID:slE17GuPO
森光子ならその頃も生きてるだろう
52 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:32:35 ID:eYPignwhO
そんなこと言うなら俺だって50%の確率で近い将来童貞卒業できるわ
ヤベーじゃん!
時間の流れが停まったら、世界中のコンピュータとかが暴走するじゃん!
54 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:32:41 ID:sM30G2k00
弥勒菩薩の出番なし
55 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:32:44 ID:YwrKUVG50
これが深刻と思えたら、物理学者になれます。
こんな馬鹿な研究で『科学者』を名乗れるのだから、
『現代の錬金術師』と揶揄されるのも仕方無いだろうな。
57 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:33:06 ID:Y+zX55WG0
だからどうしたって話だな。
こんな研究にカネつぎ込むくらいバカなことはない。
58 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:33:16 ID:DJqkf1bEO
まじかよ・・・今のうちに出来ることをやって悔いのない人生にしなきゃ
59 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:33:27 ID:HSoouhIcP
タイムウェーブゼロ理論はどうした
60 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:33:28 ID:6comyUOU0
56億7千万年後は無いということか
1 名前: 名無しさん@三十七億十一周年 [sage] 投稿日:3700002010/10/17(日) 16:29:00 ID:SpacEenDs
宇宙が消えていくよ…
貯金も年金も株も消えた。もう駄目ぽ。
62 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:33:33 ID:ghJ55d0Z0
>>1 >1 名前: BaaaaaaaaQφ ★
なにこの気持ち悪いくそボケドザチョンな気持ち悪い全角アルファベット
欠陥OS使ってるとこうなる典型的症例
63 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:33:50 ID:QbnkpqBb0
つーか、今までで何年たってんだよ
64 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:34:10 ID:59I76b7X0
そんな先の事だったらなんとでも言えるわ
65 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:34:24 ID:HIg+L5jL0
つまらない世界に忙殺されていつの間にか人生が終わってる。
短い命なんだからもっとゆっくり生きたい。
つまりどういうこと?
68 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:34:52 ID:4q7q8fPFO
俺の計算とはちょっと違うな。
69 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:34:53 ID:Xn1+fbaAO
宇宙の起源はウリナラニダ!(`∇´)
70 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:34:55 ID:DERq7Ehv0
時間がなくなったら、空間が存在出来ないのでは?
72 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:35:20 ID:Ozefs2fn0
今のうちに セックス 食事 旅行 あせってやらんといかんな
73 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:35:23 ID:grsLOkEf0
俺が就職出来る確率は50%
74 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:35:31 ID:CKl0mo2d0
>>53 別に暴走はしないだろ
date hackが不要になって、期限式の体験版アプリが正規版としてつかえるようになるだけだよ
56億7千万年後じゃなかったのか?
77 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:36:04 ID:ezuL4mRl0
死があるから生があるっちゅことだろ
78 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:36:05 ID:k8wXP64QO
大和の出番だ!
>>61 ちょ・・・(w
その頃だとPAN(惑星域ネットワーク)とかGAN(銀河域ネットワーク)が有るのだろうか・・・。
80 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:36:15 ID:mMyTpVca0
宇宙崩壊より先に太陽系が消滅してるだろjk
81 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:36:17 ID:HSoouhIcP
>>61 5 名前: 名無しさん@三十七億十一周年 [sage] 投稿日:3700002010/10/17(日) 16:29:00 ID:SqacZenDs
ネトウヨザマアw
↑こんな感じで争いは続いてるんだろうか
82 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:36:18 ID:2Gk191RDO
おつむのよわーい批判ばっかでワロタ
83 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:37:10 ID:o6F/gjfX0
別に寿命あってもいいけどオレが死んでからにしてくれよ。
84 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:37:13 ID:IwV/ki8d0
85 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:37:30 ID:gKxXQHmd0
50%の確率で明日童貞が捨てられる
物理学者だってねえ、人間なんですよ!
そりゃ賞とかもらえたらやっぱ嬉しいし、研究成果を称賛されるのは誉れだと思う。
たまにはこうやって不安をあおるような理論をぶって注目されたいんですよ!いいじゃないですか!何が悪いんですか!
・・ってね
88 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:37:46 ID:JrPex5/bO
いやこれ大事だろ。
あとたった37億年だぜ?
宇宙の余命が地球の歴史より短いとかどんだけ。
悠久の大宇宙の時間の中で次々に星が生まれては消えていく…人間の感覚ではピンとこないほどの星の寿命も
宇宙の時の流れの中では一瞬の輝きでしかない。
ってイメージじゃね?
そりゃ何にだって終わりはあるからな
そのころにはまともな人類が生きてないような気がするがw
最先端の科学も突き詰めれば厨ニ病みたいな表現になるんだな
91 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:38:04 ID:x7jc1qKlO
ビッグバンの前は何があったのか、宇宙の外に何があるのか
そっちのが知りたい
92 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:38:21 ID:FTXOsi8j0
俺は宇宙が消滅しないほうに全財産賭けるわ
これは人生最大の大博打になるぜ・・・
94 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:38:54 ID:O96BFeHq0
>>世界の週末
楽しそうだな
へえ、けっこう終わりのほうなのね。
96 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:38:55 ID:91aJYZ9b0
37億年後付近の文明持ちさんは頑張ってね^^
たった37億年って意外と短いな
宇宙は無限じゃなかったのか
せめて、京とか無限大とかの単位がでてこないと
いわゆる「時間圧縮」か? FF8の
50%なんて簡単に飛ぶぜ・・・
101 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:40:16 ID:fWQJw9660
ここまでキバヤシ
なし
今頃、地球人が知っても
もう何億年も前から他の宇宙人が対策を考えているだろ
103 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:40:24 ID:w47UUEFxO
>>56 >>57 物理学の恩恵を受けていない日本人は一人として居ない。
物理学を否定するなら、まずは2ちゃんを否定し原始に還れ。
>>60 宇宙が終わるときに、現れるのだよ。
弥勒が。
104 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:40:28 ID:RfmlABo+O
四時間目が終わると給食みたいなもんか?
36億年で終わったらNASAを訴えるんだ
106 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:41:07 ID:K/jJm/I60
遙かな未来にブラックホールすら蒸発して何も残らないよりは、何か生まれるかも知れない。
107 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:41:08 ID:x2jUnalHO
弥勒菩薩が悟りを開く前に宇宙は無くなってしまうん?
マイトレイヤ、デテコイーヤ!!
現状の理論では説明出来ないのは分かったが
どっから50%で消滅って確率が出てきたんだ
ビッグリップってやつ?
112 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:41:46 ID:IwV/ki8d0
>>104 その上に、4時間目が体育で水泳だったレベル。
あれ?それだと弥勒菩薩様の救済間に合わないんじゃ。
>>1 たいへんだ!HDDの中身の処分先を考えないと!!
広がったものが徐々に収縮し始めて
あるときを境に一気にしぼむらしいぜ
俺の脳内妄想だけど
時間の消滅ってどういうこった
こーゆー理論が生まれたって事は、宇宙にも寿命が設定されたって事だよ。
まぁ生きてる内に起こる訳じゃないから、どうなっても構わないが。
wikiにも書いてあったからたいした情報じゃないな
119 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:42:22 ID:mjAoVrb7O
あと3年で終わりでよくね?
120 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:42:25 ID:PSwotBwdO
週末?
土曜日w
121 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:42:34 ID:37PSsW5h0
1000年後にはとりあえず中国人だけが生き残ってるだろう
俺の命も残り37億年程度か
123 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:42:46 ID:0nyfx1Zj0
124 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:42:50 ID:g6xvznin0
125 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:43:08 ID:beTYe3kE0
37億年以内に50%という話をするのと引き替えに
月々の給料を受け取るのが大学教授
時間が終わるという状態が想像出来ん
止まるとかそういうレベルじゃないんだろう?
時間の消失、という概念が理解できない。誰か説明して。
これ、どういう終わり方をするんだろう?
宇宙空間が一気に消滅?
それとも、膨張速度と同じくらいの速度で縮小する?
それとも、中心部からなんか衝撃波っぽいのが広がる?
消滅が始まって消滅し終わるまで、どの程度の時間があるんだろう?
129 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:43:27 ID:98sddh+60
>>1 世界の週末ってなんだよw
週末だけに繰り返すでしょうという落ちが言いたかったのか?
130 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:43:43 ID:91aJYZ9b0
SF小説のネタにはなるな。
まあポコチンだって勃ちっぱなしじゃねえし、いいんじゃねえ?
132 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:44:12 ID:oOiDRXsl0
赤方偏移なんてたかだか人間がここ最近の観測結果だからね
何億年後かに青方偏移しはじめてもおかしくないよな
仮にビグバンがあったのならば、ビグバンを起こすだけのクランチ要件はあったはづだしよ
宇宙消滅したらどうしようなあ 心細いことだなおい
それ明日にならんか
宇宙で頑張る君へエルボー
宇宙は膨張するだけ膨張して、その後は縮み時間が戻って、また貴方と出会える。永遠分の1。
みたいな話し何で聞いたんだろう。体の中で薔薇の花が咲いて死ぬ話し。
そんな事より
対消滅エンジンとか
縮退炉の研究をしてくれよ
137 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:44:48 ID:1VbQ6V8O0
時間と空間はビッグバンでできたものだからあたりまえじゃん。
まさか外宇宙にまで時間が存在してると思ってるバカはいないよな・・・?
138 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:44:49 ID:mMyTpVca0
時間が無くなるって事は膨張の中心点から無になるって事だろ。
そりゃ大変だ。
で、何備蓄しといたらいい?
141 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:45:06 ID:POFS3J5V0
なるほど 分からん
30億年どころか
1万年もすればお前の研究なんか誰も覚えとらん
143 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:45:25 ID:M56wRvj40
明日でいいから今日寝てる間にすべておわってくれw
>>129 世界の週末とはオレ的には土曜日の午前5時だな
145 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:45:37 ID:lXTA26YdO
とりあえず明日、水と乾パン買ってくる
宇宙の果てのレストランは37億年先にあるんだ
147 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:45:45 ID:g6xvznin0
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / u !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / u ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" /::: (●) (●) ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー;--'´::::::::::::: \___/ /イ;;::::: //〃 \ __, ‐' / / \
ヽ \ \ / ヽ:::::::::::::::::::. \/ /i:::::. //  ̄ i::::: / /
宇宙が膨張っつーのがまずわからん
宇宙自体が無限に広がる無じゃないの?
紅茶を飲みながら静かに待つ
151 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:46:06 ID:AlHVPF5T0
オウム?
153 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:46:30 ID:lyGqFkLc0
154 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:46:50 ID:IwV/ki8d0
>>139 とりあえずタイヤチューブ。宇宙関係危機管理の基本です。
宇宙の真理に迫る話題なのに、このスレ見てると馬鹿ばっかだな。
安心した。
156 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:47:19 ID:1VbQ6V8O0
>>149 無限に広がるわけ無いじゃん。
物理法則に反する。
ビッグバンからずっと今まで宇宙は広がってるけどいつか止まる時が来る。
その時同時に時間も止まるってこと。
無の世界が到来する
弥勒さん涙目wwww
>>1 それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
やべー俺まだ死んでないじゃん
なるほどー、日付は64bitで十分ってことがわかったね!
これ,あってるの?
絶対間違ってると思うw
シャボン玉が割れる様に宇宙が突然ぱっと消えるのかよ。
163 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:48:08 ID:5SeB2ziIO
なんだかんだ、37億年なんてわりとあっという間なんじゃないの?
164 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:48:11 ID:WbQWI1lA0
>世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる
・・・????・・・
週末は毎週やってくるんだが。
165 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:48:16 ID:TvPMH7T2O
謎のおじいさんが杖をついたまま
居眠りしてるんだろ。
時間は夢を裏切らない 夢も時間を 裏切らない
>>150 ミッシェル乙
168 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:48:19 ID:TgjsQkb6O
途方もない先の話しでしかも確率50%ならだれでも言えるだろ
100億万年先に俺が総理大臣にになる確率50%
それでも弥勒菩薩なら
弥勒菩薩ならきっと何とかしてくれる……!
だろうな
世界の・・・週末?weekend?
172 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:49:10 ID:HqnHgBpB0
核融合でブラックホールが出来て
地球が飲み込まれるのだろ?
早くやってくれ。37億なんて待てませんから。
174 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:49:14 ID:a4P6Q/rj0
たいへんだなこまったよ
175 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:49:15 ID:g6xvznin0
>>162 理論だけで導かれた結果っていうのは大抵間違ってる。
例外は一般相対論ぐらいだな。
調弦理論も怪しいし。
核戦争とかは何とか防げるけど、時間がなくなるとか、どうしようもねーじゃんw
177 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:49:20 ID:SUG5hiWvO
時間が終わる…
何の前触れもなく、一瞬にして、全てが無くなるのかな…
実はクレしんオトナ帝国でケンが「時間は逆戻りを始め・・・」と言ってやろうとしてた事は
単なる洗脳ガスの散布じゃなくて宇宙そのものを膨張から収縮に逆転させる壮大な計画だったのさ
永劫回帰が真実だったとしたら怖すぎる
解脱も意味無し
181 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:49:48 ID:j9l7mWE+O
182 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:49:49 ID:VcBMeA57O
つまり夢は時間を裏切らない、
時間も夢を決して裏切らないということですね。
これを聞いて、時間が無くなるわけ無いじゃん、とバカにしている人がいます
37億年後もそう言う事を言っていられるでしょうか?
もしそうなった時、我々はバカにした人を絶対に許しません(笑)
どうしよう(´・ω・`)
お金はどこにあずければいいの?
最後は収縮して、何かの鉱石の元素にでもなるんかのう。
そうすると、同じ空間が無限にあるという異次元理論も成り立つんではなかろうか。
つまりタイムマシンとは、時を越えるのではなく、同じパラレルに広がる空間を、
ジグザグに動いているだけなのではなかろうか。
つまり、CERNで行われている実験はタイムマシンではなく、空間を移動する機械ではなかろうか。
小松菜とベーコンのクリームシチュー。
オッサンももっと冒険せえや。のう。
188 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:50:24 ID:Q2hGEdKi0
これ、現在の膨張速度がいずれ速度を失って収縮するのか、発散し続けるかの話題でしょ?
収縮する可能性があるのはわかったが、37年後ってのは早くないか?
10秒かかって弾道の頂点に達したとすれば、落着するのはほぼ10秒後だろ。
189 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:50:27 ID:90yHSH0L0
物理学が本当に役立つのはニュートン力学まで
191 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:50:32 ID:rQS2KcsrO
あれ?今ごろ膨張から収束の話
自分アニメで宇宙収束の話があったから科学的根拠の基にその話作ってたと思ってた
やべー、知らぬ内に似非科学信じてたのか…今回の事で可能性はあるとしても他にもはっきりしてないもの信じてそうだわ、自分
時間って終わるのかよwww
>>169 弥勒菩薩より20億年くらい早いな
菩薩立場ねーw
浄土宗ピンチ!
阿弥陀さまが56億7千万年後に
救けてくれるはずだったのに
明日から何を信じて行けば、
197 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:51:29 ID:Yy5MGDqPO
こういう話題はすげぇ興味ひかれるが
同時に全く興味を持てないという不思議
何を言ってるかわから(ry
198 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:51:39 ID:zQqRo/X60
(´・ω・))37億年後の人たちがタイムマシンでこっちに来てないって事は結局タイムマシンって出来なかったのか…
199 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:51:50 ID:6bjzi1ZC0
で、結局宇宙の外には何があるのさ?
200 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:51:51 ID:3IRfMVcCO
明日にでも、終わってほしい。
人生に疲れた。
俺の定期とかすげェ額になってんだろなwktk
むしろ螺旋状仮説のトルネード理論の方が説得力があると思うんだが、、、
203 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:52:07 ID:IwV/ki8d0
>>188 ちんこだって、勃ってから萎む直前までの時間よりも、
萎み始めてから絞み終わるまでの時間の方が、遥かに短いだろ?
204 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:52:13 ID:mMyTpVca0
>>197 10年後とかなら相当カオスになりそうなんだがな。
別に、明日終わっても、後悔はない。
37億年なんて言わずに、11月5日とか、もっと具体的に直近でやってくれ。
206 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:52:15 ID:IxEcocFDO
そもそも時間なんてものは無い
207 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:52:20 ID:cXyIkktS0
黙示録で7のラッパがなる記述の前に「もう時間がない」という句があるが、
これは日常使う意味での「時間がない」じゃなくて、「時間」そのものが無くなるということで、
この宇宙の終焉を指してるんだよ
梵天の塔が4本になったからだ
おい、永野護!
年表なおせ
てゆーか続きか書け
210 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:52:52 ID:HqnHgBpB0
>>198 なるほどwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや来てることに気づいてないだけかもしれんぞwwwwwwwwwwwwwww
>>188 膨張から収縮に転じるのが37億年後と言う事では
212 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:52:54 ID:1Ah0gduT0
なにこのスレ・・・
時間がいつか終わることも知らない文系のアホばっかだな・・・
時間の終わりを心配する前に日本が終わることになりそうだ・・・
213 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:53:05 ID:YJeLdqeTO
なかにある物質物体に変化な〜し。
こんな研究辞めたほうが良いんじゃないか。
もし本当に時間がなくなるんだったら、次の日から
世界中の人間が無気力になっちまうよw
文系が書いた新聞やメディアの科学ニュースに真実が含まれている可能性は5%以下
元の論文読んだ理系人間がスレに現れるのを待ちましょう
つか、
>>1は宇宙の終末を言っているのであって、
太陽があと10億年程度しか持たないことに関してはすでに物理学者の常識だよ。
そのレベルの終末は確実に到来する。
すでに太陽は恒星としては老年期に入っていて約10億年後には
自分の質量を圧し止めていられなくなる。
現在の試算では最後の時を迎えた太陽は火星軌道あたりまで膨張するとされ、
残念ながら我々の地球は太陽に飲み込まれて最後を迎える。
>>198 37億年後の人がピンポイントでここ2000年に来る可能性の方が低いよw
218 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:53:45 ID:1x3oRRWX0
「未来は既に確定している」(メ・ん・)
アレだろ?膨張してるってのはスレがすんごい勢いで伸びてる現象の時の事だろ?
時間のがすごいスピードで流れてるから「この速さなら言える」とかいってハズい事も書けたりする。
けどスレの勢いが落ちると膨張がやんで時間も止まるからそのレスが皆の目の前で止まってしまって、結果日本中のさらし者になる。
あ、違うか!
>>199 宇宙の外はわからないけど
虹の向こうは誰も知らない過去の世界だったよ(´・ω・`)
そんな事より1万年後、人類が生き残っている確立の方が知りたいぞ
222 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:54:20 ID:ZPK7wg7uO
そもそも時間って概念自体解明されてないよな…
223 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:54:27 ID:N/08/6Dg0
文系マンセー!
224 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:54:28 ID:RbenGIhAO
>>201 俺のTSUTAYAの延滞もすごいことに
なんか安心するな
226 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:54:40 ID:vJsPUiDsP
俺37億歳にもなれずに死んでしまうのか……
227 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:54:46 ID:PcZp0S0L0
過去へのタイムスリップはほぼ不可能らしいけど
未来へのタイムスリップは可能だと聞いた
寿命が尽きるまでに何年先の未来へ飛べるかな?
>>214 そんな事はヤクルトのお姉さんには通用しません。
229 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:54:56 ID:6comyUOU0
>>209 あれは別次元にカレンが移動するから大丈夫じゃねw
230 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:55:11 ID:k8wXP64QO
231 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:55:15 ID:0mneLuB30
宇宙滅亡まであと37億年
i, ' ,. '
ロロロ_ri‐i ロロロ i , ' , '´
[]¬ tーj¬[]7 i/ , '
ri一‐i / ',,' ., , '´
_]rー[ / ' , ' , ' , '´
〈ii i三_i/ /| ヽ., ' , ' ,
/i ii ̄7i i |/ ' 、, ', '
rjj77i ,/ ii. i | ヽ、_, '´
ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i | ` ''ー-
ミ((/ 7。。[r一////<. i |
ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i
/ `ー-=二ffooi丗i |roo_
(i  ̄_j |i_ ハ
{、 : : , " ヽ `ヽ、ii
(ヾヽ、 , ' \, -ーー-、j ヽ!
ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,' / `v'}
\:: :: ::::::`{ i 。 ; i,i
`ヽ、 ::::::i_ __i ii
_7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , ' \
/.,' , --、 ゝ- 、 \
. / { {、__, .} {、__, .} \
ii/ ``ー‐' `ー‐' ゚
232 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:55:29 ID:beTYe3kE0
>>216 地球が太陽にのみこまれて、一体なにが 残 念 なのか分からん。
人間て小宇宙なわけだからヒントが隠されてそう
例えば膨張が頂点に達したとき、何かを別の宇宙に放出するとか
234 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:55:45 ID:fSY+CV7W0
アトランティスってプラトンが考えたんだろ
偉そうなやつが言うと、それが固定観念になるのは危険なことだな
235 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:55:46 ID:iOz7L4/B0
人間からしてみたら、限りなく永遠に近い先の話などどうでもいい。
終わるか終わらないかの2択だしねえ、、
つーかさ、物理学の定義がどうのこうの以前に時間が終われば宇宙は終わるだろ。
この研究者アホだろ
>>216 そっちの話の方が怖いな。
ジオンや連邦が争っている間に、木星船団だけが生き残るのか。
シロッコウハウハだな。
>>217 タイムマシンで37億年も飛べるものだろうか。
それとも姿が変わり果てて、現代人には未来人が人間に見えないとか。
ノストラダムスの言うとおりになったな;;
そろそろ、死ぬ準備をしようか?
今人類は中国と戦ってるが、37億年後は宇宙と戦うのか。
つらい戦いだな。
242 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:56:35 ID:1x3oRRWX0
いまきてるUFOは未来からの使者なんだよ、知らなかったのかΣ(゚д゚lll)
>50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性がある
これが「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の語源である。
244 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:56:56 ID:/MXFthlL0
包茎で悩んでたのがばからしくなってきた
もう一度確認させてもらうけど、37億年後には地球は物理的に存在しない。
およそ10億年後に太陽に吸収される形で物理的に消滅している。
宇宙が存在するか否か以前に、地球は確実に存在しない。
246 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:57:10 ID:IwV/ki8d0
>>239 実はGは、37億年という時間で過度に進化した人類だったんだよ!
247 :
もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/17(日) 19:57:16 ID:MoOxbbn00
はいはいトンデモ理論
>>198 この前来たけど37億年後のタイムマシンの西暦表記がパタパタ時計だったよ
想像力がたくましい人っていいな
250 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:57:42 ID:x2jUnalHO
信じるか信じないかは
あなた次第です
またポッポが変なことを言っているかと思った
252 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:58:01 ID:5QJOyZ5s0
人間なんかとっくに絶滅してるし元は無だったわけだしどうでもよくね?
37億年経つ前に愚かな地球の人類滅びてるかもしれんしなぁ…
やべぇ、俺が生きてる間に宇宙が滅びる可能性があるってことじゃん
太陽の膨張により、地球が終焉する…
という事実を知った後に、
実はそれよりも早く、アンドロメダ銀河が私たちの天の川銀河に衝突する…
という事実に呆然としてたと思ったら、
時間が消滅するって…w
マジ、宇宙ってなんなんだろうな…
物質が存在するって?「ある」ってなに?「ない」ってなに?
258 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:59:05 ID:1x3oRRWX0
ふむふむ
260 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:59:28 ID:aLc71zpJ0
宇宙がなくなる前に、
自分が死んだら時間はなくなるんだけどね。
宇宙が消滅するかしないかの2つに1つだから50%ってことだな
262 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:59:43 ID:c/inO6UVO
人間の群体としてのDNA健全性を保つには、最低どれだけあればいいんだっけ?
過去にどっかの火山爆発したときに、DNAの多様性が失われたときあったから
あんときレベルにまで人間の絶対数を削減させて、爆発からしばらくたった
後にタイムマシンで全員送ればいいんじゃね?9億年後に。
40億年後に人類がまだ生き延びてたら、「時間が終わってからもう3億年か。早いものだ」とか言うのかな
まさしくトリビア、ムダ知識だな
んなことより効率的なダイエットの方法を教えて欲しい
265 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:00:06 ID:fdHPETIRO
2年後の2012年12月21日に終わる説がありますがw
266 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:00:11 ID:pddVandwO
>>212 時間が無い状態って、具体的にどういうこと?
全て消滅ってこと?
>>246 なるほど
だから人間の住居を好むのかw
宇宙ってどこの事さ
太陽系?銀河系?それとももっと大きい全ての事?
ちょっと東京ドーム換算してくれんと分からんわ大きさが
269 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:00:51 ID:s7SO7c4c0
270 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:00:53 ID:Jt+SbUf30
この人の主張がよくわからんが、
たとえば、 Aを宇宙の大きさとして、計算するとき有限の値にしておき、
その後、 A を無限に持っていく極限操作によって計算している・・・・ ということを問題視してるの?
だとしたら、この人は、 数学における 「無限」 という概念そのものを理解していない。
無限は、極限操作としての意味しかない。
271 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:00:54 ID:+sgglHJz0
やべえ!もうじき消滅しちまうんだな。
もう仕事やめてニートになろう。
272 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:00:59 ID:1x3oRRWX0
第一次消滅が始まろうとして2012年・・・
273 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:01:06 ID:x2jUnalHO
274 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:01:06 ID:0mneLuB30
宇宙の寿命、太陽の寿命、地球の寿命などが来る以前に、
1億年も経てば人間は存在しなくなってるよどうせ。
仮に人間の子孫が生きながらえていたとしても、
既にホモサピエンスとは言えない他の何かに進化していることだろう。
275 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:01:27 ID:ejHIfrZzO
そんだけ時間があれば宇宙の一つや二つ作ればいい
星の寿命が100億年だとしたら37億年なんてすぐじゃん!
ヤバいよ! どうするの?!
279 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:02:20 ID:oSdL0iiBO
儲けにつながらない研究は
いますぐ止めなさい
一見驚きの研究に見えるが、はぁ〜そうですか、としか反応のしようがない
研究結果だな。
281 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:02:33 ID:Z2TKvqcR0
もっと早く終わんねーのかよw
282 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:02:40 ID:6comyUOU0
283 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:02:41 ID:ZPK7wg7uO
おまいらそもそも宇宙ってのはなあ
虚数空間から生まれた産物で
虚数空間ってのは二乗するとマイナスになる空間の事で…
…で続き聞きたい?
>>12 閣下の中の人47歳なんだww
閣下は、もうメイク落とすキッカケとか無さそうだから大変だよな
あと10億年早く言ってくれれば止められたかもしれないのに・・・
286 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:02:59 ID:Ajo5dqspO
50%の確率つーことは、終わるかもしれんし、終わらんかもしれん、ってこと?
287 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:03:02 ID:1x3oRRWX0
地震が来て死ぬぞ
288 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:03:13 ID:2zCmOicd0
37億年も生きてる自信ないから
3年7ヶ月後にしてくれ
289 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:03:14 ID:8/cqPvnsO
世界が無に変わろうとするのを暁の四戦士が救うんじゃないの?
290 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:03:18 ID:36rxjd3fO
やべぇ…37億年しかないのかよ
291 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:03:26 ID:Y+pZXb+HO
弥勒はとんだ詐欺師か
292 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:03:31 ID:qQCQ9um60
宇宙が縮小に向かう時代には既存の神々に代わる新たな神々が出現するであろう。これは太極陰陽の理であり天津さだめなのだから。
293 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:03:53 ID:Kj4Aluch0
やばいどうしよう
えらいこっちゃ
295 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:04:00 ID:YMgtgR/i0
>>266 そういうことだよ・・・
空間も消滅してしまう・・・
なんつーかこういう無駄な研究もうやめたら
俺たちゃ三ヵ月後のことさえよくわからない人間様なんだから
297 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:04:21 ID:ZxDZevigO
37億年以内
どーでもええわw
298 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:04:29 ID:XmrzcAGl0
>>1 ビッグクランチか?
しかし37億年は宇宙歴史から言うと短すぎるのが疑問だが・・・。
299 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:04:48 ID:m38HQf9j0
30数年前
・石油はあと10年程で無くなる
・20年?以内に関東大震災がある
等々言われていた。
10年、20年程度先の事も当てられないのに
37億年なんて全然意味がない。
300 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:04:57 ID:H663W6pf0
俺の魂も消滅しちまうのかよ!
やべ、火星に移住しないと
時計屋「37億年ありがとうございました閉店セール」
ノストラダムス、マヤ文明の次にこれか。
世界の終末を決めとかんばいかんとか?
>>292 縮小を是としているが、拡大して消えていくのが最新の解釈だろ?
304 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:05:14 ID:nfsCc8sSO
>世界の週末を回避することはできなくても
毎週の事だから回避はできないよなあ
306 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:05:41 ID:qCHNyl260
ren4これは仕分けてもいいよ
元々あと百億だか言われていたよな、太陽系よりも寿命が短い可能性があるって事か
では科学者の方々には時空移動とか人類が生き残る方法を考えてもらおう
まぁ、想定よりも数十億年ほど短くなったけど、早くても三十七億あるから何とかなるだろww
弥勒「ちょっと早めに悟るから、半分くらいを救うだけで勘弁な」
309 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:06:35 ID:9sCZcJKU0
50%の確率(笑)
別次元に乗り換えられれば生き残れるかもしれない
入れ替わったハリーキムみたいに
>>247 太陽の予想寿命はもっと長かったような?
まぁ、どんなに頑張っても一億年文明を続ける事は不可能だろうし(そもそも種としての人類
がもたないだろうね)、至極どうでもいい話ではあるな。
とはいえ、錬金術が近代科学の基礎となり、相対性理論がノイマン型コンピューターを生み出した
ように、このどうでもいい話から何かとんでもない物が生まれる可能性も、また否定できんよなw
NASAの職員が浮き足立ってる姿が目に浮かぶw
無に近づくんじゃないの?
意外と一劫という単位はそれほど的外れでなかったということか
宇宙に行ったら血液が蒸発するみたいだけど生きてられるのかね。
37億年なんて大雑把な時期を設定して、それでなお確率が50%しか見込めないのか。
占い師の方が当たるぞw イグノーベル賞狙ってんのか。
俺が還暦迎える辺りか
世界の週末って世界の車窓みたいなもん?
ヨーロッパでは土曜日をこのように過ごしています〜みたいな
50%の確率で続くんだろ?
最高じゃん
320 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:08:51 ID:X32f4oOdO
そんな先の事ならどうでもいいや
ノストラダムスは腹立たしいけどな
逆に宇宙が出来る前の
時間も空間も無い状態ってのは
どういう事なのかと
322 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:08:58 ID:oGiChB+QO
未来の物事何でも50%の確率って言えるんじゃね
>>312 NASAだけに無重力ですね。分かります
324 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:09:14 ID:vDOa1YVYO
それがどうした
325 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:09:14 ID:CFawSZ6Y0
>>313 ビッグバン以前の0次元になるだけだよ・・・
326 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:09:19 ID:LZVB9iue0
そんなに早く宇宙が終わるんじゃ、俺も人生に絶望したわ。
もう死ぬしかない。
327 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:09:21 ID:hW7EB9PV0
>>92 予想が当たれば大儲け。
外れたときは宇宙ごとあぼんでノーコンテスト。
負けようがない賭けだが、問題は結果が出る前にみんな死
>>235 そう思って香港マカオを100年租借にしていたばっかりに今こんな事に
時間が終わるって言葉聞いただけで凄い興奮する
330 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:10:02 ID:VdXnSX6D0
ハノイの塔64枚で宇宙が終わると思ってたけど、57枚くらいってこと?
弥勒菩薩様
56億7千万年後じゃ遅過ぎるみたいっすよ。
宇宙がいつ始まったのかもはっきりわからないくせに、いつ終わるなんてわからないだろ
人間ワロス
333 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:10:18 ID:g6xvznin0
時間って不思議だよな。
人間が勝手に作った概念みたいだけど、相対論だと時空という概念で
空間座標と不可分だからな。
それで自然現象が記述されるのだから、時間という概念は先天的なものなのか?
>>298 ビッグリップだろ?
ビッグクランチは何度も膨張と縮小を繰り返すっていう理論。
335 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:10:21 ID:Sg86anvHO
シャボン玉みたいなもんか
>>4 誤差0.000003%以内の確率で37億歳かと。
>>1 それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
これは我々が住む宇宙の外側、外宇宙を知る瞬間が早く来るかもしんないって事か?
知る前に時間止まって、膨張の端の様子分からなさそうだけど
時間が消滅するだと!!
それはつまり観測者がいないだけじゃないのか?
340 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:12:22 ID:+NSyZO6BO
そもそも時間ってなんなの?
コンドームが破れるみたいなもんけ
この危機を回避できるのは鳩山だけだ!
尖閣だの検察審査会だの小さなことはどうでもいい!
この未曾有の宇宙の危機に鳩山を特使として宇宙に派遣しよう。
343 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:14:06 ID:ZPK7wg7uO
時間って「空間の距離」の事でしょ?
37億年後じゃ自分の墓すらないだろうなw
37時間以内に見えた
びびった
空しくなるな・・・
37億年後に消滅する姿を見れないなんて
俺も時期死ぬのか。
347 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:14:47 ID:x2jUnalHO
>>339 そのレス、何かのネタじゃなくてオリジナルなら尊敬するわ
>>343 うん。
時間がなくなるということは、空間がなくなるということ。
つまり、ものすごい圧縮されて何が何だかわからん原子レベルまで圧縮されるということ。
>>321 空間そのものが無かった、なんて、一体どういう発想をすれば出てくるのやらw
>>313 「無」とはいったい・・・うごごごごご・・・・・・・・・・・
350 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:15:54 ID:sKLWtDv40
弥勒菩薩涙目
351 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:16:26 ID:c/inO6UV0
352 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:16:27 ID:7Ze9SLyy0
ということは、時間はもう半分以上超えてしまってるわけだ
むしろ終盤。
これを鵜呑みに考えてみると
ある意味ではビックバンとは、この時間の終わりまでの勢いみたいなものか
概念上の時間と、物質と空間が存在するという次元での時間とは区別すべき
ものなのかもね
354 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:17:10 ID:c/inO6UVO
なんかこのスレ読んでたら自殺したくなってきた。
355 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:17:37 ID:OsTKTtOXO
カオスを越えて終末が近づく…
>>347 シュレーディンガーの猫なんか知ってれば誰でも思いつくと思うが。
357 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:18:00 ID:ydXFBrOq0
それがいつかより空間がどうなるかだな
一次元なくなると他はどうなるんだ
56億7千万年後
殺伐とした宇宙に救世主が!
__
〆|-∀-|ノ 弥勒菩薩マン
|__|
| |
__
〆|-∀・|ノチラッ
|__|
| |
__
〆|-∀-;;ノ・・・・・
|__|
| |
360 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:18:47 ID:5fAaAg4dO
神様にはもともと時間の概念がないから、時間消滅=みんな神様
361 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:18:59 ID:D44sYJaFO
362 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:19:05 ID:IwV/ki8d0
363 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:19:05 ID:3aYmk8ej0
life after peopleの心配する意味がわからない……
ひいいいいいい月曜日があああああああああ
366 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:19:41 ID:ufLm7/vfO
新しい宇宙ができてるかもよ
367 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:19:46 ID:xvstHzu/O
はぁ? ┐('〜`;)┌
仮に今の宇宙すべての物質が極小まで圧縮されたら物凄い重力で時間は極端に遅く流れるようになって…
あれ?最後はどうなるんだ?時間止まって終わりも来ない?
マジでわからん
>>352 逆にビッグバンを起こした現象がなんだったのかが宇宙への鍵
>>354 なぁに、陽子が若干膨らんだ部分で、電子の何万分の一
何億分の一、何兆分、何京分
いやいやそれこそ「刹那」を生きているわけだから死ぬのはもったいない。
生きて生き抜いてみろ。何かのゲームだと思えばいい。
372 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:21:16 ID:dQfol8QL0
最後萎むのか伸びきるのか
それだけは興味ある
まあその頃は地球なんてなくなってるわけが
373 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:21:22 ID:zA4WzG1LO
37億年先なら宇宙くらい作れるべ
374 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:21:26 ID:JpCMJfeQO
時間が消滅ってのがよく分からない。
全ての物質の活動が停止するということでいいのか。
天体のもつ巨大なエネルギーさえ拡散しちゃうの?
375 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:21:51 ID:d8f/VxN4O
そもそも宇宙はどの空間に存在するの?
意外と早いな。
377 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:22:08 ID:XmrzcAGl0
シミュレーテッドリアリティをとると意味ないけどね
379 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:22:27 ID:TpyhtiGi0
そもそもビッグバンから生まれたのは俺であって宇宙ではない。
そもそも宇宙の奴は神から認知されてないから。
いよいよ俺もあと37億年の命か・・・・・・・・・
381 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:23:27 ID:ZPK7wg7uO
違ったら言って。
三次元の密度が飽和して
それが微妙な形でスライドしていく過程が時間という概念。
だから「空間の距離」。従って高速で動く乗り物に乗ってる人は
立ち止まっる人と比べて「時間」の進み方も違う。
382 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:23:33 ID:IwV/ki8d0
>>375 よく知らんけど、宇宙こそが空間そのものじゃないの?
「よく分からない」
ということを難しく言うコンテストかい?
384 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:24:00 ID:8lrak7n1O
宇宙の外側には何があるの?
衛星WMAPの観測によって既に宇宙は曲率がゼロで平坦な宇宙
つまり膨張のスピードは少しずつ遅くなるが止まらず、永遠に膨張を続けるという事が判っている。
宇宙なんてどうでもいいから地震予知が確立してくれんかな
388 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:25:55 ID:RoYk4Spj0
宇宙のことを考えるとあまりにもスケールがでかすぎて鬱にならない?
390 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:26:42 ID:TE7qPjzhO
50%の確率で200年以内に人類が滅亡することの方が問題よのぉ
391 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:26:44 ID:IiRIyx/s0
つまり時間が終わると無限に続くと両立しない意見が2つあるから、現在どちらかになる確率は50%ね。って事かな?
簡単に言うと
消滅する・しないで半々だから50%という事
科学者どーたら言ってるけど、
こいつらが理解しているのは、科学者は何も解ってないという事だけ
つまるところ研究費ぼったくりか何か
393 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:26:57 ID:8dPlNwC90
ホントはオレが本気になれば明日でも宇宙は終わるんだけどね
宇宙が生き残るか消滅するかの二択しかないんだから
50%の確率で消滅するなんて当たり前じゃん
こんなことわざわざ研究するなよw
396 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:27:42 ID:nNMGES6q0
はいはい、いつでも終わって下さい。
397 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:28:00 ID:dQfol8QL0
週末は毎週来るから問題ないな。
重力も否定されたし、そのうち時間も存在しませんってなるんじゃねーの。
401 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:28:23 ID:R8yN5Eyl0
50%ってwwwwwwなるかならないかじゃんwwwwwwwww
どんだけ無責任な発表だよwwww小学生でもできるわwwwwwwwwww
世界の週末って、やぱ土曜日?
まあ、終末の間違いなんだろうけど、校正しろっての!
403 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:28:37 ID:gKxXQHmdO
404 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:29:29 ID:g6xvznin0
文系のカキコばっか
406 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:29:50 ID:3sfBZV7gO
>>390 何が問題なのか全く理解できない
どうせ生きてないんだからどうでもいいじゃん
そういう考えで、核廃棄物を土の中に埋めてるんだし
えええええええええええええええええ
やばい
>>397 無からしか有は生まれない
有が生む有は単なる変形であって実は何も生んでない
409 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:30:02 ID:EKDCFjBW0
50%は確率とは呼べません。
天気予報の50%も廃止するべきです。
410 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:30:15 ID:Q5pevj6O0
釈迦没後56億7千万年後まで宇宙ガンバレ
後は弥勒がなんとかしてくれる
永遠はあるよw
412 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:30:16 ID:Hy3wnA6U0
50%の確立! コレを断言するだけで飯が食えるのか(笑)
413 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:30:28 ID:IiRIyx/s0
宇宙はでっかい〜♪
でっかいはパパの(ピー)
ぼくの(ピー)
414 :
THE 名無し:2010/10/17(日) 20:30:46 ID:uQyenHrB0
415 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:30:49 ID:T8RArKte0
以下、世界の週末への突っ込み禁止w
想定されるいくつかの宇宙の未来はダークマターさん次第なんです。
・ビッグリップ:ダークマターが増え続ける場合、ある特異点で原子レベルの崩壊が起こり
宇宙は30分くらいで死ぬ。(宇宙自体は残るが何も存在出来ない空間)
・ビッグクランチ:ダークマターの密度が特定のある値の場合、数百億年後に膨張が止まり
天体の引力によって収縮に転じる。最終的にはビッグバンを引き起こし、それを繰り返
しているという考え方。
・ビッグフリーズ:宇宙は膨張し続けるが天体の材料は限られているため天体が死と再生
を繰り返すうちにブラックホールだらけになり最後は無限に広がる空間だけが残る。
これが最も有力な説である。
418 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:31:45 ID:sdUdrg10O
地球が消滅するのはイメージできるけど時間や宇宙が消滅するイメージができない
時間が消滅したらどんなのになるの
マジかよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
420 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:31:49 ID:45S6AyaeO
確立とか書いてる馬鹿のスレはここですか?
421 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:31:50 ID:IwV/ki8d0
>>397 空間では無い、というだけで他の何かはあるのかもね。ひょっとしたら。
422 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:31:59 ID:nZLliV0ZO
中国と朝鮮だけ今年中に消滅しないかな
423 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:32:01 ID:x2jUnalHO
乗船せよ
時間の終わりに向けて
少しずつ生命活動のスピードを速めていけば
永遠に近い時間を得ることができるかも?
425 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:32:17 ID:3y0t1KYvO
37時間以内だとしても、特に問題ない訳だが…
世界の週末は、私にとっては昨日の出来事だが、
君達にとっては、たぶん明日の出来事だ。
427 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:32:54 ID:XFaY848D0
なんで【宇宙ヤバイ】ってつけないのバカなの死ぬのハゲるの
428 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:32:57 ID:LZVB9iue0
37億年後って色々忙しい時期なんだけど、クレーム対応の部署ってないの?
429 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:33:10 ID:ZPK7wg7uO
「無」っていうのは0って事なんだけど
なにもないって事でもない。
1−1でゼロもあり得るし1億−1億でゼロってのもあり得る。
つまりどちらのベクトルにも作用される無限大との同義語。
37億年後のことを心配する前に他に心配することが山ほどあろうに。
杞憂ってやつの現代版か。
37億年後に地球も人類もまだ存在しているのであれば、
その時当人達は大変だろうけどな。
『そんな風に全てはプラスマイナスゼロだなんて言ってるのは』
『決まってプラスの人間なんだよね』
432 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:33:34 ID:BKuwJywW0
常識で考えて、あり得ないと思う。
だって、今まで百何十億年もの時間が流れてたのに、あと40億年も
宇宙が存続しないとか、あり得ないだろ常識で考えて。
今誕生した惑星が、知的生命体を生み出すまでの時間すら残されて
いないとか、地球だけが特別ラッキーな星だったみたいで到底受け
入れられない説だわ。
433 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:33:52 ID:CJI36e+H0
鬼に笑われる
>37億年以内に時間が終わりを迎える可能性は50%あり、残りの半分は優しさで出来ている
あれだろ、終わりに近づくほど時間の流れがゆっくりになっていって、いつまで経っても37億年後に到達しないとかいう
435 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:34:18 ID:8dPlNwC90
始めを創ったから終わりも造らないといけないだろ
常識的考えれば…男坂じゃないんだから
>>381 うーん・・・
パッと見、「それ、何て厨二病設定?」って言いたくなるような話だわ。
437 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:34:29 ID:C69sXovr0
37億年以内に50%とか変な研究やってる奴じゃなくても言えるわwww
西暦3021年に75%の確立で地球に隕石落下で人類滅亡するから気をつけろよお前らwwwwww
438 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:34:55 ID:Qab//8pZ0
どんな世界なんだろうな・・。
時間も空間もないとしたらどんな世界もへったくれもないのかも知れないけど・・。
ウルトラ一族でも「へー、そーなんだー」で済まされそうな話題
440 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:35:05 ID:ValTrtHtO
マジレスすると人間は核もしくは電磁場で滅びる
しかも近い将来に
私には見えている
そして人類の滅亡から次世代の知識人が生まれるで5000年の時間を要する
歴史は繰り返している
姿、形を変えながら…
現代では時の流れは無情と言う言葉があるが間違い無い
私は現文明を残したいが恐らく無理である
奇跡でも起きない限り…
「世界オナニー選手権」ってのがあったら
世界大会第一回戦のネタくらい>37億年以内に時間終わり
”永遠”か”終わる”かの二択なんだから50%で正解だろう
物理の0と数学の0は違うらしい。
俺はこの辺が限界w
この宇宙という存在がそもそもおかしいんだよな
もしかしたら俺は神様で俺が創り上げた世界なんじゃないだろうか
俺は今この世界の住人になりきるというゲームをしているのではなかろうか
>>1 少なくとも現状では誰も証明できない理論だなw
目前に迫っている可能性がある天体ショーとしては
ベテルギウス(オリオン座α星、右肩にあたる星)の超新星爆発があるよ。
地球の大気にまである程度の影響を及ぼすことは確実視されているし、
この星が爆発すれば地球上から新月の闇夜は無くなる。
(爆発によって半月程度の明るさになると想定されているから)
地球に対する直接的な影響は軽微だと想定されているけれど、
もしかすると爆発の衝撃波が太陽系のカイパーベルトや小惑星帯に
何らかの刺激を与えるかも知れない。
447 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:35:48 ID:0a0RoOaVO
ワールドウィークエンド
448 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:35:57 ID:9IWhKAKaO
太陽より先に宇宙が滅ぶとな?
449 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:36:33 ID:dQfol8QL0
神様の夢落ちって結末が幸せだ
やべえ 先月38億年定期始めたばかりだ
36億年で途中解約しないと・・・
451 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:36:49 ID:4eCVh1cbO
以下
『終わる瞬間を見てやるぜ』
禁止
どうせ太陽が持たないでしょ?
453 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:37:04 ID:FW3pRAtZ0
まじかよ?! どうしよー
あと37億年で人類は次元を超越する技術を手に入れられるかどうか・・・
急げ!間に合わなくなるぞ!
456 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:37:28 ID:9PejdNhy0
あれ、太陽の寿命はあと50億年でしょ。
って事は太陽の寿命が来る前に宇宙は破滅って事?
457 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:37:37 ID:7Ze9SLyy0
>>384 ビックバンの拡散としての現宇宙は、
その余力による物質運動によって時間を生み出している、とすると
それはやはりビックバンの外の世界があってこそ、というのを連想されるよね
水を沸騰させると気体が出てくるような、
一定以上のエネルギーによって無から有が現出したような状況というか
イメージはそんな感じかな
458 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:37:45 ID:g9xq2FT80
459 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:37:51 ID:s06UWnu+0
それはよかった
こんな宇宙存在してても誰も得しないからな
462 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:38:14 ID:kBeoaGQPO
まず、時間とは何なのかを教えてくれよw
463 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:38:16 ID:OsTKTtOXO
スティーヴン・バクスターのジーリー・クロニクル、真空ダイアグラム。
とてつもないスケールの物語なのに、最期の寂しさとはかなさ、明るい
前途が入り混じった複雑な読後感がよかった。
宇宙の外はどうなってるのよ?
10を3で割った時のように、或いは万華鏡をのぞいた時のように
同じようなものがずーっと続いているような気がするんだけど
有で囲っちゃうとそのまた外の有を考えなきゃいけないし、そのまた(ry
俺がお前らを認識してないと
俺の宇宙にお前らは存在しなかったことになるんだぜ?
ありがたく思え
466 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:38:49 ID:SMfzElz/0
具体的にナニが起こるのか知りたくないのかおまえら。ゆとりは本当にダメだな。
本当にダメだ。
おまえらこそ「終わってる」し世の中をつまらなくして「終わらせて」いる。
不毛な宇宙だったな。
次はもっとしっかりとした宇宙になってくれ。
468 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:39:31 ID:TdwdmmhXO
宇宙がなくなって時間もなくなったら
何が残るんだろうな
途方もないくらい大きな話しすぎて理解できないわ
今、一生懸命生きたり、何かを成し遂げて名を上げたりそういうことも滑稽に思えてくる
469 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:39:33 ID:3e9YU7ze0
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ わぁどうしよう急いで逃げる準備しなきゃ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>424 宇宙消滅時に発生する膨大なエネルギーを利用して、その方法で文明の永続化を図る、みたいなSFがどっかにあったような。
>>446 と言っても、生きてる間に見られるかどうかは微妙だよね>ベテルギウスの超新星爆発。
471 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:39:55 ID:IiRIyx/s0
>>462 ありそうでないもの、長そうで短いもの。
473 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:39:56 ID:uXWmhDnp0
生きている時は時間が長く感じるが、死ねば100億年も一瞬。
いつか始まる宇宙で、いつかは必ず今の自分と同じ組み合わせが生じる。
神も悪魔も居ない。
生死に意味は無い。
善悪も無い。
天国も地獄も無い。
何事にも違いは無い。
生に囚われず何事も無視して、好きにするほうが苦しまずに済む。
おいおい、太陽の寿命よりも宇宙の寿命が短いだなんて。
学者ってのはいろいろと面白いことを考えつくものだな。
死にかけた宇宙から飛び出したら芋虫だった、
っていうマンガが面白かった。
爆発する
↓
熱と破片が拡散する ←いまここ
↓
熱は冷め破片も静止
↓
宇宙の死
これだけの事だろ
477 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:40:11 ID:zIr9EsH20
ならば宇宙の終わりを見届けて死んでいこうかな。
>>464 外とか中とかそういう概念で考えている時点でおまえはセンスがない
俺の宇宙にはいらない存在だ。消去する
数万年も経たない内に人類は滅亡するから気にするなw
それがどうしたはつまんないよー
禅問答を愛した日本人はどこいった
>>464 だから宇宙の外なんてまだ解明されてないから
これからも解明できないだろうけど
482 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:41:45 ID:zOXInz7rO
俺の方が先にいなくなるから37億年も待たずに全てなくなる
天国やら地獄やら
浄土とやらはどーなるの?
神は?
484 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:41:51 ID:dQfol8QL0
デーモン小暮は不安だろうな
486 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:41:59 ID:9IWhKAKaO
>>470 誤差が何百年から1万年なんだっけ?
そりゃ短くても180億年寿命はあるらしい宇宙からみりゃただの誤差だろうけどよ…
487 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:42:17 ID:EJRdURqAO
だからどーしたとしか言いようがない
488 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:42:19 ID:6Iro+WIYO
時間という概念自体人間が作り出した妄想だしな
神様と同じレベル
489 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:42:21 ID:DAI/cKy10
自己が死んだら、時間なんて消えるから、37億年なんてあっと言う間だ。まあこまけぇ事は気にすんな。
>>47 中の人状態でも、みんなが知ってる有名人だよ。
それが誰なのかは、ひ・み・つ
これからは週末男子の時代だな
>>482 簡単に諦めるなよ。
生きてればいいこともあるって。
>>471 モンティ・パイソンのスケッチ「時間がない」は傑作ですよな。
495 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:43:29 ID:aA4fG+EZO
週末
俺が死んだ時点で世界も宇宙も終わりだよ
自分が存在出来ない時の事なんてどうでもいい
497 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:43:37 ID:h7wVBckY0
ダークエナジーで宇宙の終わりが予見されてるけど、
この話はそれとは関係ないの?
498 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:43:37 ID:cGK3WpAL0
そのころには
タイムマシンが発明されているだらうから
100億年位過去に戻って
またこの宇宙を楽しめばいい
499 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:43:45 ID:fpPgB6+e0
50%の確率wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
消滅するかしないのどちらかだから全く意味がねえええええええええええ
そろそろ働こうかと思ったけど馬鹿らしいからやめたわ
501 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:43:57 ID:z6ijoIbI0
どういう動機でこういう研究をはじめるのかワカラン
502 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:43:57 ID:5uIb99+JO
世界の週末はだいたいみんな酒のんでたり、旅行したりだろw
デーモン小暮の葬式までは生きていたいな
そんなことよりも早くAIを作れ
人が働かなくても良くなる世界を作れ
505 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:44:22 ID:9PejdNhy0
本当か嘘かは37億年後じゃないとわからないから、言ったもん勝ちだね。
おれは15億年後だと思う。
506 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:44:41 ID:ovFzhC0S0
100億の昼と1000億の夜?
なんで宇宙が37億年後に終わるのか?
それは俺達の宇宙が虫で、道路で弱っ
て死ぬかもしれないからだ。
508 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:44:46 ID:yBOqNA/70
137億年前に宇宙が始まったとゆうことは終わるまでに137億年はかかるだろ。
残り37億年なら宇宙の収縮が既にかなりの段階まで進んでないとおかしい。
509 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:45:19 ID:XYRdaryB0
37億年後の朝鮮
511 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:45:28 ID:On9RtIyU0
キリストは時の終わりにもう一回来るって言ってたから、
そうなると、又吉イエスは、あと37億年生てないといけないな
512 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:45:46 ID:nVKnSJmV0
いいなあ、科学者は。そんな妄想に日々明け暮れて。
はずれても責任取らされる事はないし
513 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:45:50 ID:mDy8s4ZSO
37億年以内に50%の確立
なんか規模のでかい「シュレーディンガーの猫」みたいだな…
37億年かよ・・・弥勒菩薩涙目だなw 菩薩ざまあ
515 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:45:57 ID:KkKiGKP70
あと、37億年もこの糞ったれた世界が続くのか
胸が熱くなるな
だれか未来に行ってきてよ
それは一応可能だから
まず宇宙がどういうものなのかを先に解明してもらわないと。
今は宇宙全体が落下中なんだよ
37億年後にべちゃっと潰れてしまう
>>501 「気になったから」としか言い様が無いのじゃないかな?
まぁ、探究心なんてそんな物だよ。
宇宙の外側って何があるの?
何も無いのが宇宙だろ?
宇宙とは始まりもないし終わりも無いんだよ。
523 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:46:41 ID:ZPK7wg7uO
タイムマシンが未来で作られてるなら
なんで未来から来た人の事例がない?
なんらかのエラーが発生するのか…?
よーわからんw
524 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:46:51 ID:3G4uVA2P0
世界は終わらない!
この俺が終わらせない!!
525 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:47:02 ID:8FLZN+PvO
宇宙が消滅したら、その後はどうなるの?
おいおい、弥勒菩薩の出番がねえじゃねえか!!!
>>520 まだ解明されてない
これからも解明されないと思う
これだけは言える
宇宙が無から始まったのなら
今、宇宙は無に向かっているだろうという事
529 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:47:32 ID:47OcKf2K0
何もかもが消えたとしても時間は終わらないでしょ(´・ω・`)
始まりや終わりなんて矮小な人類から見た一面でしかない
531 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:47:37 ID:s06UWnu+0
532 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:47:43 ID:6Iro+WIYO
ガンバスターに乗っても1万2000年程度のワープだしな
533 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:47:47 ID:+si7EAW10
以内ってことは明日でもおかしくないよな
やべーな
537 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:48:33 ID:oCRNiKdCi
宇宙キライ
>>523 今の時代がつまらないからとか聞いたことがあるぞw
もう言ったもん勝ちの世界w
>>527 でも宇宙が爆発によって生まれたのはFAなの?
宇宙が消滅とかどうでもいいから
俺が死んだら俺の魂がどうなるのか教えてくれよ
死ぬってことを想像するには生まれる前を想像すればよい。信長の頃は何やってたかわからないっしょ?
545 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:49:03 ID:utdEDtD30
世界の週末www
この誤字でいきなり萎えた
まあ、ノストラダムスよりは信憑性が高い発表だな
548 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:50:14 ID:N4GsP3VF0
どんな世界でも永久的な微弱的インフレが必要なんだな
永久デフレじゃあ世界経済全体が消滅してしまう
まあハイパーインフレーションで一気にブラックアウトってこともあるがw
光って案外遅い。w
550 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:50:37 ID:7Ze9SLyy0
ビックバン1発で174億年の時間を生産する
なんだか数字として美しくないね
>>527 内側があるということは外側があると言うことだ
>>543 死んだら脳内の時間間隔がなくなり止まった世界になる
死ぬ直前の感覚が永遠に続く
死ぬ直前に痛みがあったのなら。痛いという感覚のみが自己の存在となり
永遠につづく
>>523 たぶんだがどんな未来でも個人レベルでは無理で政府レベルが計画した時間移動しか
ないんじゃないか。だから不用意に未来から来ました的なヘマは犯さない。
仮に個人が未来から来てヘマしてもそれより前に飛べばその事件自体、
取り消す事が出来る訳だしな。UFOは未来人かもしれん。
555 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:51:33 ID:IiRIyx/s0
556 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:51:51 ID:Yckju0eI0
新しい宇宙の胎動が始まるだけ。この宇宙にも終わりはある。
宇宙やる気出せよ
558 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:52:14 ID:wWqOfK8A0
世界の週末
明日は月曜日・・・
559 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:52:14 ID:tNyIMXHf0
「時間と空間は区別がつかない」
これがまず理解できん。
物理学者どもはどういうイメージでこれを捉えているのだ?
561 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:52:27 ID:DERq7Ehv0
>>437 その前に太陽がご臨終しそうな気がしないでもない。
562 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:52:37 ID:ZPK7wg7uO
量子力学の観点からだと
タイムマシン出来たとしても
過去には行けても未来には行けんぞw
563 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:52:45 ID:uwp1620j0
まだあわてるような時間じゃない
564 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:52:49 ID:EvI3OpMh0
カレルレンはいつ来るんだ
待ってるのに
0だからといって何も無いって事じゃないんだよな。
0からプラス1とマイナス1が生産できる。
ピッコロと神だって最初は一つだったんだぜ。
>>559 エネルギーと物質が同じみたいなもんじゃないの
お前ら、言っとくけど、ノノは俺の嫁だ
568 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:53:25 ID:00Z4zRGZ0
そりゃ大変だ。そうだ、自殺しよう!
連続性の説明のためのものが時間だからな
570 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:53:40 ID:smjtAvrG0
>>1 宇宙について人類は無知に近いのにそんなこと分るわけないじゃん。
時間が終わったら、やっぱり風船みたいに破裂するの?
どうしよう・・・怖すぎるぅぅ
仕事辞めて引きこもるか
573 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:53:48 ID:DxbvOdfJ0
宇宙そのものが消滅するとしたら、それこそ生命はなんの理由で存在するのか
574 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:53:52 ID:9PejdNhy0
>>563 そのセリフが一番シックリくる話しだね。
575 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:53:56 ID:cr5oz+tM0
宇宙全体は時間が一定なのか?
銀河系の37億年は、アンドロメダでは60億年に相当とかありそうだぜ。
ビッグバン宇宙論を日本風に言い直すと
ちゅどーん宇宙論となる
もちろんバカにした表現である
577 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:53:58 ID:Os1Patcj0
むしろ、今すぐ終わって欲しい。
578 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:54:02 ID:AcPPgqB10
時間という概念がおかしい。
あえていうなら時間はエネルギーに従属する。
>>561 もちろん5億年くらいで地球からは脱出しないと赤色矮星になる太陽に焼かれて
地球および人類は終わる。それからの話だろ。
580 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:54:28 ID:6Iro+WIYO
寿命80才で、死んだらすぐ生まれ変わるとしたらあと4000万回は余裕でやり直せる
3000万回目くらいから本気出すわ
>>559 点ってあるでしょ。
アレを引く時間をイメージすれば、今の空間が理解できると思う。
点から空間が広がるのに、時間が必要でしょ。
582 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:54:59 ID:Ssd6uAFfO
「血沼さん、やはりあなたに話すべきではなかった。結局、あなたは理解できな
かったのです。私たちの――手児奈の物語をあなたは全ての物事の間に因果
関係を持ち込んで、理解しようとしている。でもそんなことは何の意味も無いのです。
限られた理解力しか持たない我々の脳があまりにも複雑な世界に対面した時に
壊れてしまわないために脳自身が設定した安全装置――それが因果律なのです。
我々が理解している世界は我々の脳の中の幻想に過ぎないのです。我々人間は
その幻想なしには生きていけない。タイム・トラベラの私でも時間の前後関係と
因果関係をよりどころにしなければ、思考することも出来ない。そして、自分自身
の人生から逃れることも出来ない。この小竹田丈夫以外の視点を持つことは出来
ないのです。
しかし、私は、因果を越えた世界に住む存在を垣間見たのです。それは一個人の
中に閉じ込められてはいないのです。その存在は時に人間であることもあります。
それとも、そう見えるだけなのでしょうか? とにかく、それはすべての時間に存在
します。不老不死だというのではありません。誕生とか、死とかには無関係なのです。
あなたの体が空間上のある一定の容積を持つ領域に広がっているように、時間の
中に広がっているそんな存在です」
>>563 そういってのんびりしていると、37億年なんてあっというまに来るぞ。
30歳になってから結婚すれば良いって思っていたらすぐだぞ ?
ビックバンの膨張スピードが
光の速さより早いっていうのが
わからないんだよね?
>日米の天体物理学者のチーム
なんで一言「分かりません」と言えないのか
>>561 太陽は47億年前に誕生して、寿命は110億年だよ
1億年から10億年で、明るさが2割増しになって、地球の水は最終的に水素と酸素に分解されちゃうけどな
588 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:55:29 ID:WviLClXv0
おい、神はどうした?
GODは地球にしか存在しないのか??
589 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:55:30 ID:NC92j1se0
あと何億回転生すればいいんだよバカヤロー
潮の満ち引きって月が関係してるけど、
月が一番近づいた時満ち潮になるけど、
月が一番遠くの時も満ち潮になるんだよな、不思議だよね。
591 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:55:43 ID:wNNqfNUv0
誰のスタンド能力だ
592 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:56:00 ID:5uIb99+JO
時間的にはそろそろ世界の月曜日を
やらないと間に合わないぞw
593 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:56:03 ID:dQfol8QL0
時間の概念は考えても
答えでないからねぇ
宇宙のこと全部知ってて言ってるわけじゃないでしょ。
競馬の予想と似たようなレベルなんだろ。
俺死んだ後どうなるかとか考えてると軽くパニック起こすw
597 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:56:23 ID:482HXFdoO
誰が確認すんだよ
>>588 今頃「一杯釣れたwww」って宇宙掲示板に書き込んでる
鉄郎ならこの宇宙を救えるかもしれない。
byメーテル
,. -‐''二∧_""'''ー- 、 /
/´ ヽ. 竹. フ `ヽ、 / 状 あ ま
.i 、 ゝ__レ^ヽ,|___ノ , | | 況 わ だ
〉'"´ ̄  ̄  ̄`""''〈 |. じ て
/ , i / ハ i , ヽ, 、 ', | ゃ .る
,' | ト、,_レ' L_ハ_,!イ | ', |. |. な よ
| !ハ,!ィ!-!、. ,ィーtト、.| i. |. ', い う
L!_ヘ!ハ'! ヒ、」 ヒ,,_ソ〉ン-rハ. | ヽ. な
`Y ! " ' "" リ |. | \.,_____
|〈メゝ、 - ,.イノ || ||
| Yノ |>,-‐r<|メ〉'-、. ! | |
.| ,.ィハ´ゝ「}><{」 Yノ 7 `'、|. |
〃´ |/ }><{ `Y´ }><{/ __,.イ | 、
.´ ___」_、|ノイ ・十・ 〈|〈'´ ,.、i.__ | ヾ
,イ_,.〈_,.へ, ヘ、 ・十・ 7⌒'ヽヽヽ. `
. 'ーァ' と ノ,./ ハ し^ヽ、!,ノイ
'-'⌒i"´ イ>-'''"=`''ー-'くヽ, | | |
そもそも地球上の物理なんてものが
宇宙全てに置いて絶対だと言えるわけがない
603 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:57:32 ID:DERq7Ehv0
>>597 37億年後のどこか端っこの星の人が確認するから問題ない。
21世紀の今だに明日の天気予報すら当てられないのになんで37億年後のことをあてられるんだこいつら
アフォなのか
そう。今になって、小竹田という男の言った言葉の意味がわかってくる。
手児奈が我々二人の悲劇の原因となった。時間が破壊された世界は因果律が
破壊された世界だ。原因と結果の区別は無くなり、逆転する。我々の悲劇が原因
となり手児奈が生まれた。我々の世界は手児奈に取り込まれてしまった。
いや、手児奈こそが我々の世界だったのか。それもこれも私の幻想。因果にとら
われた限界を持つ心の歪み。自分はいない。世界も無い。
手児奈もいない。その恐怖を忘れるため、私は自分の体に爪を立て傷をつける。
そして、自分の世界に戻る。
時々、そんな生活にくたくたになる時もある。そんな時、私は妻の後ろ姿に、
決して聞こえないように、出来るだけ小さな囁きで問いかけてみる。
「俺は何だろう?」
あなたは犠牲獣。
「何故、人は安心していられるのだろう?」
波動関数が収束するから。
「俺を苦しませるものは何?」
それは運命。でも、本当は違う。
「何故、人は希望を捨てられないのか?」
波動関数が発散するから。
「君は誰だろう?」
わたしは手児奈。
>>486 ベテルギウスのような質量の大きい星の寿命は、せいぜい一千万年程度らしいけど、
それでも百年二百年は誤差ですしね。
607 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:58:14 ID:yBOqNA/70
37億年後にフリーザが生まれるんだろう。
時間はグルドが止める。
608 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:58:14 ID:uwp1620j0
インテリジェント・デザイン論者のコメント↓
609 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:58:16 ID:r2+TBCYv0
>>1 99%だろうが1%だろうが50%だろうが、「確率」と言った時点で間違いだな
(宇宙)物理学というのは地球から見て全ての辻褄を合わせる学問なんだよ
その辻褄は、宇宙の端、末端まで含めた辻褄を合わせることであって、確率で
云々する時点で間違い
610 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:58:26 ID:smjtAvrG0
37億年未来は人類にとって無限だよ。
>>604 カオス理論とかバタフライ効果とか知らん?
612 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:58:42 ID:PwcLLrPnO
時間が終わるわけないじゃんw
この科学者バカw
613 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:58:43 ID:EpuSlkgZ0
なんか、
水は毒、飲んだら100年以内に死ぬ
みたい。
>>508 宇宙の膨張速度が光速を超えてるって説もある。
宇宙の外側ってのがどうなってるのか知りたい
あと宇宙の果てっていうか境目もどんな状態なのか知りたい。
これは確率論の話なので
お前がこのレスを読んだ瞬間に
時間が終わる可能性もゼロじゃない
宇宙が地球人の考えた宇宙論通りなのかと
618 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:59:19 ID:dQfol8QL0
>>602 いやいや物理は普遍じゃなきゃ
マズイですよ
絶対零度まで冷えたら膨張が止まり、逆に収縮しはじめるんじゃなかったの?
620 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:59:34 ID:DAjHekjM0
今のうちに、蓮舫の若い時のヌード見て、オナニーしとこ。
|::| | |_|,,,,,|.....|--|::| | .| .| |:::|
. |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
|::| | |. | | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
|::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
|::| | | ̄|,r''''"~ ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
|::|,__!_--i' 'i,-――|:::|
|::|―-- | 'i,二二|:::|
|::|. ! i'> } . iュ |:::|
-''" ̄~~"",.`! ; _ノ _,...、|:::|
'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'" ノ// ̄~""
ヽ.i' "' '''"'; _/ // _,,..i'"':,
===`ゝ_,.i、_ _,;..-'"_// |\`、: i'、
 ̄  ̄ ̄/,/ \\`_',..-i
/,/ \|_,..-┘
この発表を聞いて、天国や地獄ではパニック状況だよ。
神様はおしっこちびっちゃったし、天使長であるミカエルはパンツも穿かずに飛び出しちゃったし、
地獄ではサタンが引き篭っちゃったし、
とーすんだよ。とーすんだよ。責任取れよ。
37億とか一瞬だな
623 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:59:57 ID:ZGEzvs9gO
37億年とかガンダムより先の歴史だな
>>610 数学には無限大の無現大乗というのが有るって
625 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:00:04 ID:AcPPgqB10
>>585 光もエネルギー(質量)の従属だから。
光の屈折もエネルギーの均一平面で考えると屈折していない。
質量がないと時間もないんだろ?オマエらは質量多そうだから時間も遅そう。
>>573 この宇宙は文字通り無数にある宇宙の一つに過ぎない。
この宇宙が誕生する際にも同時に無数の別宇宙が生まれたと言われている。
つまり確率論的に言えばこの宇宙とのパラレルワールドが存在するという事。
一個なくなっても問題ない。
弥勒「・・えっ?」
たとえ本当に終わりが来ても別の宇宙に行けば済む話だしな
何も悲観することは無い
37億年もあれば、人工宇宙作れるくらいに発展してるだろ。
それか人間なんてとうに滅びて、次の次の次の次、くらいにプレイヤーが交代してるね
>>611 XBOX360のシュタインズゲートを実績1000まで遊んだくらいにしか知らない
634 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:00:38 ID:xw+x9o8d0
+ +
+ ノ´⌒`ヽ +
γ⌒´ \
/ )⌒ヽ
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `) +
+ / ノ ヽ (
.i 彡 i )
i / /\ /ヽ i )
i / ヽ / i,/ +
r⌒ヾ /・\ /・\ { +
{ (. :::::::⌒ノ ヽヽ⌒:::::::)
\_,, \ /( ) .! +
+ i / .^ i ^ ./
i トェェェェェイ / +
/l\ ヽ. `ニニニ´ /
_,, -‐/::::|\ ̄ \ /‐- ,,, _ +
:::::/::::::::::| \ ` ‐‐-‐‐ ´:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::| \ / |:::::::::::::::::::::
. |___
. / (^p^ ) シュエエアィサィwwwww
/ / \
| | | |
___/ /__.| |___
// //
(Ξ´ ‘ミ)
. |^ω^ )
. と ノ
. | /___
. / (^ )彡 !?
/ / \
/ | , / ))
____/ /| _/ /___
 ̄(⌒__/
 ̄
. |
. |彡サッ
. |__
/ ( ) ターアィーサィ!!!!!
/ γ⌒\
7``) / / \
.`ヽヽ / X ミ ヽ
ヽ___ノミ\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
636 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:01:10 ID:769+AJT2O
アホか
宇宙のことさっぱりわからんくせによくこんなこといえるな
>>629 銀河障壁があるから別の宇宙には行けない。
638 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:01:40 ID:cr5oz+tM0
36億年たったら宇宙全体が過去にタイムスリップするんだよ。
この繰り返しで宇宙は永遠に存在し続ける。
639 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:01:51 ID:DAjHekjM0
まっ、37億年後には別の宇宙に行く手段を見つけてるだろ。
パソコンだってここ20年ほどで出来たんだから。
俺は、そう心配はしていない。
640 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:01:52 ID:IwV/ki8d0
>>628 50何億とかじゃ間に合わねーんだよ、使えねーなお前。
641 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:01:58 ID:HtqqBbFL0
引っ越せばいいだけだろ
俺死んでもまた生まれ変わるのかな
今度はエリートとして生まれ変わりたい
>>619 そんな理論は聞いたことがない。
絶対零度で光子も重力子も停止して物質は崩壊し無重力になるという説はあったが
時間が止まるってことはさ、
永遠に年を取らなくなるんだろ
と女が喜びそうだ
太陽の寿命のが短かかったっけ?
どっちみち人類オワタ。
>>618 普遍的に適用できる理論があるという前提で
物理学を積み上げて行ってるだけだし
それで行き詰ったことが無いというだけ
あくまで人類の都合だから
その言い方はおかしい
なんか明日会社休んでも問題なさそうな気がしてきたW
実は長デカイ巨人の水槽の中にいる
砂利が地球で微生物が人間なんだぜ
>>645 で、その下に巨大な亀が横たわっている、と
もうそれでよくなってきたw
653 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:04:38 ID:IiRIyx/s0
だいたい世界中の人が半年過ごす程度の時間
655 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:04:55 ID:teMgy9oo0
だからノストラダムスが言ったのにー
656 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:04:55 ID:7Ze9SLyy0
>>559 全然専門家でもないけど、興味でいろいろ考えてみると
例えばだけど、生命とは時間をより敏感に感じ取っている存在だと思う。
光や電磁気などのエネルギーを発生するものと、
無機質な石ころなど、そのままではエネルギーを生産しないもの。
生命はその両者をつないでいるエネルギーの消費体とでも言うか。
生命体は時間という概念を感覚で持つことができるが
だからこそ本当の意味での時間の概念を誤解しやすいのかも知れない。
石ころにある無の世界からこの世界を俯瞰できれば理解できるかもね
と書いてて、禅の境地とはこういうものなのかなと思い当たった
657 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:05:11 ID:dQfol8QL0
>>648 禅問答になっちゃうが
一つ物理法則くずれたら
あらゆるものが矛盾だらけに
なっちゃうじゃん
宇宙の終わりはまぁわからんでもない
なんだ、時間の終わりってなんだ?
659 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:05:40 ID:KxjhzAtL0
人類が後一万年もつかどうかわからんのに、37億年後に滅亡する話はちょっと
先すぎるな。37億年も定期預金してたら、さぞかし大金持ちになるだろうなって
話のほうが夢があるぞ。
>>1 そりゃ大変だ。
その37億年ってのは何年後に来るんだ?
661 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:05:54 ID:dRfjyz5fP
>>1 >しかし研究グループは、物理学の法則に従えば「永久インフレーションを続ける宇宙」は説明できないという。
そんなの高校物理を分ってれば少し考えて分かることだw
しかし”時間”は物理的に本当に存在するのだろうか? 俺はないと思うが
662 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:06:18 ID:6LNOMCL80
自分も知り合いも全員死んでその子孫さえ残ってるか怪しいような未来にどうなったってどうでもいいだろ
100年後には今生きてる人類は死滅してるんだぜ・・・
1年はあっという間だろ。たったの×100・・もっと短い可能性のほうが高い
死んだら永遠の闇。どうでもよくなってこないか
>>658 おまいが死んだらそこで時間は終わるっしょ
時間は観測している観測者がいることで存在するって
シュタゲでいってた気がする
665 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:07:16 ID:2FYVnEmjO
宇宙は数と一緒
どこまでも無限に続く
例えどこかに端があってもそれから先にはまた何かある訳で…宇宙が誰かの夢だったとしても、その誰かがいる世界がある訳で…絶対にありえない存在…それが宇宙
時間が止まったらポルナレフを階段から上げたり下ろしたりし放題ですね
667 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:07:40 ID:pUxUadSr0
あの世はありますか?
死んだらあの世に行くの?
668 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:08:28 ID:4N3re15Q0
わかったならお前等もっと景気よく銭使えよって記事さ
Win7買えよとw
>>667 お釈迦様「そんなことを考えているぐらいなら修行しろ」
670 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:09:14 ID:HtqqBbFL0
解りやすく説明すると
神様が宇宙というおもちゃのぜんまいを巻いたんだけど
37億年後にぜんまいが伸びきると言う事だよw
671 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:09:18 ID:IiRIyx/s0
まあ今年のルーピー賞最有力候補現るだな。
>>666 ただし上げたり下ろしたりする行為は人力です
673 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:09:27 ID:x7jc1qKlO
宇宙が膨張してるのは、ビッグバンの勢いなのか暗黒物質のパワーなのか何なの?
ふざけてんの?
674 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:09:28 ID:a6EzRV8VO
俺の研究だと28億年以内に58%で消滅すると結論が出た!
37億年後の週末より目前に迫った月曜日をなんとかしろよ
>>667 ないから安心していいよ
そんなもんがあったらこれまでに死んだ人類何千億人だか知らんがで埋まってて
とても行きたいゾーンとは思えん
>>1の一行目から突っ込みたくなった記事は久しぶりだwwwwwwwww
時間の消滅=空間の消滅ってことか?3次元以上から時間の存在定義あるみたいだし(違ったっけ?)
680 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:09:54 ID:cr5oz+tM0
時間とは宇宙の排泄物である。
これは電凸した方が良さそうだな
682 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:10:11 ID:K/jJm/I60
>>663 闇とも関知出来なくなる。
完全なる消滅なら、地獄で数兆年獄卒に虐められる方がまし。
てゆーか、オマエらって宇宙のどこにいっても物理法則が通用するみたいな小役人発想だけどさ、
特異点とか不確定点とかザラにあるからな。オマエらの目の前にすらある。
余剰次元とか多世界解釈なんて話もある。こうなったらこうなるからこうなるんだよ!とか言い切るのは
ほとんど宗教だから。
684 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:10:31 ID:ouZj2l2d0
取り敢えず時計株は成り行きで売っとけ
685 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:10:41 ID:VyEnc+a90
37億年後にはPCの前で下半身むき出しにしたまま化石化したおまいらが発掘されて展示されるんだろうな・・・(´・ω・`)
来るべき未来はまだいいんだが、
おまえら、過去はどうやって作られてきたか不安にならないか?
ビッグバンとかインフレーションとか言うなよ。
オレの知りたいのはその前だ。いや前が分かっても無駄なんだ。
必ずその前があるからな。
687 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:10:54 ID:bNNfNH2uO
ゆらぎで現在の宇宙が誕生したなら
ゆらぐって事は
宇宙の誕生の前の空間にも
時間の流れはあったんじゃないの?
今の宇宙が終わっても
時間の流れは残るんじゃないの?
今の宇宙って五十回目の宇宙って聞いた事あるんだけど、
689 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:11:21 ID:iNJ7SBmf0
宇宙の終わりって、
それを認識している知的生命体の死を持って終わる
とも言えるんじゃねえの?
690 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:12:06 ID:qkrWbmGf0
取り敢えずタイヤチューブを用意しておこう。息止める練習もしておこう。
691 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:12:08 ID:d8f/VxN4O
今、終わればいいと思うよ。てかなんでみんな必死に生きてるのか分からない。
どうせ死ぬのに。
神様もいないし来世もないんだから自殺しようかな。
692 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:12:14 ID:jKXQ6LlqP
そう言われてもリアクションに困る壮大さw
693 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:12:28 ID:K/jJm/I60
>>685 どういう状態で化石になるのか非常に興味がある
化石に残っているのは災害で生き埋めとか希なケースが多い
>>677 天国コースや極楽コースなど様々なあの世がとり揃えられているのかも知れないぞ
今の姿や意識を保っているとも限らんしな
695 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:12:36 ID:rFtWK1VqO
大体200年前の事もよくわからんのに
白亜紀だのジュラ紀だの存在不明意味不明なベクトルを用意しやがる
何を言い出すかと思えば37億年先の未来滑稽極まりないなww
じゃあ本気出してもしょうがないな・・・
>>657 そういう矛盾が出るたびに
それが解消される理論を探して
見つからなかったことが無いというだけ
今後そういうことにならないとも限らない
今でも相対論と量子論は両立できないでいるし
マクロな力学のみでも
ボイジャーだったかで謎のブレーキがかかってるから
地球で見つけた法則は太陽圏内だけで成り立つのかもしれない
少なくともそれを否定し
地球で見つけた理屈は
宇宙全体でも必ず成り立つという
確固たる理由は見つかっていない
成り立たないという確固たる理由が無いから
今までの方法論で進んでいるだけ
どうせその頃生きてないしな
701 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:13:42 ID:IiRIyx/s0
>>686 この世界は俺が知覚した時に始まり、知覚しなくなった時に終わる。
その前は思考すれば存在し思考しなければ存在しない。
その後も同じなので、それを考える事自体には意味が有るが、無意味でもある。
702 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:13:46 ID:5GbUhZm3O
そもそも、時間って何だ?
>>683 物理法則ではないが、諸行無常はどんな存在にも適用できそうだ
>>689 認知されなくても終わるよ(´・ω・`)
誰もいない山奥でも木の倒れる音はするよ
客観はない
存在とは主観のことだ
ありとあらゆるものは脳の作り出した仮定に過ぎない
科学も宗教も人間が発狂しないための鎮静剤だ
青いねずみを開発すればいいじゃん
708 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:15:02 ID:fOh+MUZiP
709 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:15:30 ID:3jhqSg4dO
高校の物理の先生って相対性理論とか理解してるの
やべーじゃん!今のうちにエロ画像消去しなきゃ!
711 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:15:56 ID:IldtwKgB0
>>1 やりたい放題だな。SFは。
まあ、明日人類が滅亡しても責任とる必要ないからな。
712 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:16:13 ID:LwY+tc0YO
いきなりスパッと時間が終わるなんて、信じられない
a/xのグラフみたいに、ひたすら閾値に近づくとかじゃないの?
>>683 物理法則というか、人間は3次元の存在だから
4次元以上の存在が目の前に現れたとしても
それを完全には知覚することはできない可能性が高い
それが宇宙人なのか神なのかなんなのかは知らんが
ようするに俺が言いたいのは
度胸星の再開はまだかってことなんだよ
実はもう宇宙の消滅が始まっていて、完全に消滅するまで37億年だったりして。
716 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:17:43 ID:OtmjQf7TO
お前らが37置くねん以内にまともな人間になり化膿せいは何%?
717 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:17:48 ID:jWReqcHBO
全てが無に還るならば働いても無駄だな。
宇宙のせいで就職は諦めた。
718 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:17:55 ID:kRDyO2td0
明日の事考えろよ
37億年以内って・・・生きとりませんがなw
もっと現実味のある研究をしろよ
時間が終わるって意味わからんな
宇宙が消滅して何もなくなったとしても時間は流れ続けるだろ
721 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:18:10 ID:H/tiFdLp0
宇宙論自体が一種の妄想学に近いよね
何か新しい発見があったら、今まで確立された理論が
無に帰すことだって珍しくも無いみたいだし
722 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:18:45 ID:OR03llVF0
おい、明日は月曜日だ。
学校あるし、仕事もある。
早く寝ろ。
725 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:19:20 ID:K/jJm/I60
726 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:19:25 ID:OhH6Wv680
37億年以内ですか・・・
別にどうでもいいよw
デーモン閣下ですら、10万年しか生きてない支那
727 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:19:39 ID:iP2xw+tYO
>>717百年単位で人は終わるんだから、この件は尚更関係ないさ。
時間とは人間が意識しだしてから存在するもの、
人類が意識しなくなれば時間は消滅する。
残るのはそこにただ存在する宇宙のみ。
729 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:19:54 ID:x2jUnalHO
どんな事にだって終わりはある
どんな終わり方をするかだ
730 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:20:24 ID:fOh+MUZiP
>>721 いやあ宇宙ってか学問自体そう
なんだかんだで、今までの学説ひっくり返ったりざらじゃんw
>>698 日常的な事はニュートン力学で証明できるが、
それでは理屈に合わないことが発見されていったもんな
そもそも物理で宇宙を考えるのがおかしい
宇宙には宇宙の法則があるんだよ
733 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:20:37 ID:IiRIyx/s0
>>720 時間の経過を証明するもの(光や物質)が無いまたは動かない状態でいかにして時間の経過を証明するかだな
734 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:20:56 ID:cr5oz+tM0
宇宙はすでに時間が停止してるんだよ。
太陽系だけが動いてるんだぜ。
735 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:20:58 ID:K/jJm/I60
736 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:20:59 ID:dQfol8QL0
737 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:21:01 ID:IldtwKgB0
赤色巨星とか恐怖したけどさ、そんな未来心配してどうなるんだよ。
それより中国に民族浄化される方が心配だよ。
数百年前は虐殺、レイプが普通でもさ、平和65年の日本人は耐えられないよ。
絶滅してしまいます。
仙石死ね
738 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:21:19 ID:70255s0q0
>>720 宇宙が無くなるということは無になるわけだから時間も無になるんだよ。
740 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:21:43 ID:3fjKKctiO
37億年以内てことは俺ら生きてる間に消滅する可能性あるよな
741 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:21:47 ID:oJhP9gnaO
こんな嘘も誠も証明出来ない研究成果、
俺でも1分で考えれるわ。
742 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:21:51 ID:DwF5TysGO
>>701 うん、おまえさんがそれで本心から納得して安心できるなら、
それはおまえさんにとっての悟りであり救いだね。
ある意味うらやましい。
37日後だったらハリウッド映画で丁度良い尺じゃね?
745 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:22:00 ID:I150b+UUO
37億年・・・もう少し先伸ばしできないかなぁ。サザエさんの最後が気になるんで
計算上なら来年消滅だって確率は出せるはず。
あ〜考えるのが面倒だな。気にしないで逝こう
2012年の人類滅亡説が解釈の仕方によって
2011年の滅亡にもなって
2013年の滅亡説までこの前テレビでやってたな。
マジうぜー。都市伝説だけでいいよもうさ
748 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:22:11 ID:o03fBTcvO
こりゃ、阿弥陀如来しかないね。
>>688 宇宙自体が無数にある可能性が高いのに一個の宇宙が何度も繰り返すって説は
どうも信じがたい。
750 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:22:20 ID:ZPK7wg7uO
案外宇宙って誕生・膨張・消滅を繰り返してて
何回目か知らんけど俺ら自身も
何度も生まれ変わっては
こうやってブツブツ議論し続けてるのかもよw
>>689 正解
次に知的生物が生まれる宇宙が出来るのを待つだけ
別に問題ない
しかも時間を認識できる知的生物が居ないから時間も感じない(=一瞬)
>>721 この世界はアザトゥースの見る夢にすぎないという説もあるしな
| / ∧
| / ∧
| ̄ ̄ ヽ
|宇宙の終わり)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=- /
|__/ /
|/ /
| //\
754 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:23:01 ID:K/jJm/I60
>>737 日本がそういう状態に為ると言うことは地球終了だから心配すんな
755 :
かわぶた大王:2010/10/17(日) 21:23:15 ID:maoz3jxr0
大きなのんぽりの古時計〜
756 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:23:18 ID:wgJnX6R/O
>>683 俺なんて不安どころかパニックになる。
しかも幼稚園の頃から、未だに気が狂う。
幼稚園の頃なんて過呼吸になったり泣いたり
大変だったよ。
757 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:23:40 ID:IiRIyx/s0
>>741 こういうことを最初に恥ずかしがらずに言う度胸は賞賛に値するとは思うよ。
友人が言ったらまず熱をはかってみるだろうし。
759 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:24:19 ID:fOh+MUZiP
>>750 収縮する時は逆回転
とかいう話も聞いた事あるなw
760 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:24:29 ID:Zx1VqW9z0
俺は金持ちなのでコールドスリープで37億年生き延びる
761 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:24:37 ID:UE9AGwol0
そんな事より、4文字目でもう誤字かよ、ってのを回避してくれw
762 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:24:39 ID:0eSZL5BoO
37億年と言わず、明日でいいよ
763 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:24:41 ID:K/jJm/I60
>>747 とりあえずテレビが言ってる事は嘘で間違いないないよ。
信じるなよ
可能性だけなら隕石衝突の方が高いのでは?
766 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:25:11 ID:GJ6x+npxO
膨張が頂点に達したら、
ピョコンと新しい宇宙の種が射精の如く排出されて、
また最初に戻るんだよん。
宇宙の外は知らんが
宇宙の果てはお花畑だよ
768 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:25:50 ID:D+J4xoX90
こういう話、実はもっと短期で発生したりするんだよなあ・・。
パニック起こらないようにしてるだけで。
化学も物理学も歴史が浅い
小学生の自由研究レベルなんだから間違ってるでFA
770 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:25:59 ID:kD1OJ5630
まず時間の消滅という概念が理解できない
とりあえず、トイレットペーパー買い溜めしてくるわ
80歳で人生を1サイクル済ますとして、あと4265万回転生できるってことか
ジャイ太のいる空間はどうなるの?
774 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:26:40 ID:WviLClXv0
こええええええええええええええええ
宇宙消滅とかやべえええええええええええ
うわあああああああああああああ
775 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:27:05 ID:fOh+MUZiP
俺の予想では、たぶんこの宇宙は「生命が誕生した最初の宇宙」だと思う
777 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:27:17 ID:kq9Q7NoHO
じゃあタイムマシンができても38億年後にはいけないのね(´・ω・`)
778 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:27:28 ID:K/jJm/I60
>>768 太陽からのニュートリノが理論より少ないから、太陽が既に燃え尽きているという仮説があったな。
779 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:27:29 ID:bddrh3DCQ
37億年後、私には彼氏がいるだろうか?
結婚できているだろうか?
こんなに美人なのに
>>750 その説はビッグクランチと言うがダークマターの密度変化を測定してみたら
否定された。一番有力なのはビッグフリーズと言ってただ膨張し続け最終的に
ブラックホールしかなくなり何もなくなるという説。
じゃあ太陽や地球は寿命を全うすることなく消滅するの?
782 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:27:59 ID:IiRIyx/s0
>>759 またく同じ時間が逆回しでおこなわれるってのを読んで笑った記憶がある
37億年以内に時間が停止する可能性が50%
37億年以内に時間が停止しない可能性も50%
・・・100年後の1月1日の東京のお天気は晴れのち曇り一時雨ところによっては雪、
とか言ってるのと同じではあるな
37億年「後」に消滅ではなく37億年「以内」
来年かもしれない
785 :
かわぶた大王:2010/10/17(日) 21:28:15 ID:maoz3jxr0
>>760 その前に中国人を滅ぼさないと、
飢餓状態の中国人にコールドスープにして食われると思う。
786 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:28:23 ID:GXoW1GUqO
宇宙とか時間ばかり
言ってると
零時に訴えられそうだ
私にとっては昨日の出来事だが、君達には明日のこと
788 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:29:01 ID:K/jJm/I60
>>777 別の宇宙に行く可能性があるぞ
というかタイムマシンはパラレルワールドにしかいけないという説もある
790 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:29:25 ID:aGTm5oVYO
宇宙の消滅を想像すると、ハゲとかブサイクとかどうでもよくなるよな
37億年って短くね?
宇宙の終わり、時間の終わりは、10の33乗年後ってのを
何かで見たんだけど
792 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:29:47 ID:5II9lmWUO
(・ω・)0.000000001%もわからない
793 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:30:18 ID:evTZr7JS0
>>759 収縮時に時間が逆回転するといった学者で有名なのは
ホーキング博士だけど、いまでは誤りだったと認めている。
収縮しても時間は逆回転は起こさない。
めんどくせーし、どうなるか体験したいから37時間後にしてくんねーかな
795 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:30:40 ID:I150b+UUO
37億年後、私の様な昭和生まれは貴重かな?
796 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:31:03 ID:WviLClXv0
ID被り初めて体験したすげえええええ
本当にこういうことあるんだな
陽子崩壊よりも早く宇宙が終るのか・・・
>>759 つまり・・・ガッ・・・> ぬるぽ
みたいなものか ?
多元宇宙論が事実なら37億年あれば、別の宇宙に移住するテクノロジーを人類が獲得しているかも。
その前に人類が絶滅する可能が高いけど。
800 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:31:23 ID:wnbZ//Ar0
>>747 それでもノストラダムス以来、久々に滅亡の予言をテレビでやりだしたね。
あの手のこという人も貯金がなくなって来たか
801 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:31:31 ID:cr5oz+tM0
宇宙なんて太陽と地球と月があればそれで十分なのに
無駄に大きすぎるんだよ。
802 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:31:34 ID:K/jJm/I60
>>780 宇宙の膨張速度も加速しているからなあ。
ダークマターとかダークエネルギーの量も不変とは限らないかも。
でも、観測されるまで妄想に過ぎないし
803 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:32:01 ID:eXkzJdOa0
弥勒菩薩が戻ってこれないな。
804 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:32:03 ID:6vLIRKxkO
天気予報も100%じゃないのに宇宙の未来なんざわかるかよw
つまり時間もエネルギーの一種でやがて尽きるって事?
37億年って
人類の歴史を約3000年として割り算すると
123万回分あるぉ!!
気候の大異変や戦争やウイルスやアナルや隕石の衝突で人類が滅亡しても
あと100万回くらいはチャンスがあるんじゃね?
808 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:32:39 ID:K/jJm/I60
チリの落盤の工事だって4ヶ月かかるところ2ヶ月ちょっとだったり
救出時間も予定より早かったり、要するに、
人間の予想って全くあてにならない。
そりゃどんなことでも何かが「起こる」か「起こらない」かのどちらかしかないんだから
50%の確率で発生と言うのは意味が無い
811 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:32:57 ID:xNpbWldtO
タイムマシンを作って過去に逃げるんだ!
812 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:34:10 ID:evTZr7JS0
>>805 エネルギーであることは間違いない。
寿命が尽きるというまが今回の説で、寿命は尽きないというのが
物理学の定説。
>>806 あと100万回も、中国や韓国の隣で生きるのは嫌です ><
814 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:34:53 ID:y1L3syOw0
しかし研究グループは、物理学の法則に従えば「永久インフレーションを続ける中国」は説明できないという。
>>809 どの馬が一番速く走るかさえ分からないからな
816 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:35:09 ID:LwY+tc0YO
だからその37億年後ってのは、いま現在の時間を尺にした理論値だよね?
37億年後に近づくにつれて、時間の流れが遅くなっていって(もちろん知覚できない)、永遠にその37億年後とやらにたどり着けないという可能性はある?
817 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:35:13 ID:an1vaUFK0
>>761 気づかなかったよw
週末の回避。。。週末がやってこない。。。
殆どの人が毎日出勤していく
そんな世界はいやだ
818 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:35:22 ID:fr4kgVDv0
こういう話を聞くと消滅した後のことが不安で夜眠れなくなる
819 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:35:46 ID:K/jJm/I60
ホーキング博士が虚数時間という仮説で時間は現在しかないという説を出したな。
今は否定さているらしいが。
おれたち人間の一生なんてどのみち一瞬だろう!!?
だからこそ結果が見えてたってもがきぬいてやる!!!
一生懸命に生き抜いてやる!!!
残りの人生が50年だって5分だって同じ事だっ!!!
一瞬…!! だけど… 閃光のように…!!!
821 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:36:17 ID:IiRIyx/s0
>>805 「暦とか無限にかけねえよ、2012年とかもういいよね。」
「2012年に世界は滅亡します。」
たぶんこんな感じ
822 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:36:17 ID:QOAZlP/0O
2年以内に宇宙消滅すればいいのに
823 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:36:27 ID:ouZj2l2d0
137億+37億=174億・・・宇宙の総寿命
174億÷2=87億 ・・・膨張、収縮の片道
87億ー37億=50億 ・・・収縮が始まってからの経過年数
宇宙が一番膨らんだのは50億年前か?
824 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:36:51 ID:Q2hGEdKi0
収縮して、また落ちていったとしても、137億年の間にはいろんな事情もあっただろうし、
石だの分子だのがまったく同時に一点に集中するわけじゃないだろ。
運良く衝突しないで、収束点を通過したのは反対側に向かってまた137億年飛んでくんだろ?
そのころには、核爆発の爆心みたいになってて無事通過はありえないのか?
825 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:36:55 ID:PC0VrwmpO
『覚悟した者』は『幸福』であるッ! 悪い出来事の未来も知る事は『絶望』と思うだろうが 逆だッ!
37億年後『宇宙が終わる』とわかっていても『覚悟』があるから幸福なんだ! 『覚悟』は『絶望』を吹き飛ばすからだッ!
人類はこれで変わるッ!これがわたしの求めたものッ!『メイド・イン・ヘブン』だッ!
50%ってよく解りませんの代名詞じゃないwwwwwwww
827 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:37:05 ID:HAx7SGT90
きっと、宇宙の柱に問題が発生したのだろう (・ω・)
828 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:37:09 ID:I150b+UUO
>811 そのタイムマシンは未来へも行けますか?つまり・・・37億年後を確認しに。あっ、余裕があったら今年の有馬記念も観てきて結果教えてください
神とか言う糞偽善システムを考え出したアホどもに聞かせてやりたい言葉だな
37億年後でも太陽は主系列のままだな。
10^33年は陽子の寿命では?10^-33cmはプランク長。
831 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:37:49 ID:K/jJm/I60
>>821 「1974年に既に滅亡してました。今の世界は作り直された世界です。」
というプロテスタント系団体がいたとか
>>816 むしろ時間の流れは早くなっており(もちろん知覚できていない)
実は37日後の出来事なのであった
おまえら、心配しすぎ
時間というのはひとつの次元で、時間がなくなっても他の次元は存在するから宇宙はなくならない。
例えば、三次元(縦、横、斜め)から一つの次元を抜いても二次元になるだけだろ?
来年でもいいんだよね!www
835 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:38:41 ID:XGvOdcNP0
>>823 膨張と収縮の行って来いの時間は等しいとは限らんのじゃないの?
837 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:38:49 ID:d8f/VxN4O
なんか考えすぎて頭がフワフワしてきた
37億年後って、弥勒菩薩はまだ現れない。更に20億年くらい先だぞ。
839 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:38:54 ID:TgPFFLAD0
どどど どうしたらいいの?
デーモン閣下でさえ37億10万46才とかになってるのか
841 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:39:19 ID:evTZr7JS0
>>828 有馬記念の結果を教えることは簡単だけど、君に教えることで
因果律が狂って結果が変わってしまうから意味ないよ。
842 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:39:28 ID:YlspuACgO
>>390 はげどう
自分達には百パー終わりが来るけどせめて宇宙に終わりなんて来てほしくない 悲しい
その頃まで人類が続いてるんなら
ヤマトVで出てくるシャルバート星みたいなのに行けるんじゃね?
845 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:40:16 ID:UzLHtHkuO
ポップ発見! あの時のポップは主役を食ってたね
847 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:40:35 ID:fOh+MUZiP
>>833 俺も二次元人になれるのな…やっと凛子のとこに行ける
848 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:40:40 ID:RZhtOa940
宇宙って何かの巨大生物の細胞の一つだったりして
大日如来起動!
宇宙の終末より
太陽が膨張して地球の
周回軌道上まで届く
という話しの方が怖い
851 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:41:42 ID:cr5oz+tM0
年齢とともに時間は加速するよな。
子供のころは一日がすごく長かった。
852 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:41:43 ID:CHSup0zD0
そうなる 50%
そうならない 50%
俺でも言えるわw
>>844 宇宙船レッドドワーフ号みたいに一人を除いて人類は絶滅して、後は猫と人工知能でバカやってるかもしれん
855 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:42:24 ID:TdwdmmhXO
宇宙の膨張→時間進む
37億年後
宇宙の収縮→時間巻き戻し
857 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:42:42 ID:g27SnUOy0
そんな未来なら、人類が超科学で別の宇宙作ってるよ
858 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:42:50 ID:EZXiHaPN0
つか時間が終わりを迎えるとか
そんで宇宙が消滅するとか、わけわからんマジで!!!
まさに
>>2って感じwww
確率統計で大数の法則を用いるからガウス分布に従うわけだ、だから、消滅する可能性が50パーセントになるところをおおまかに計算したら37億年後になるっていうことまで理解した
>>851 ジャネーの法則
または大田貴子「魔法の砂時計」
861 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:43:30 ID:evTZr7JS0
>>850 それは確実に80億年後くらいやってくる。
862 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:43:48 ID:HAx7SGT90
もし、宇宙が今晩終われば、明日会社に行かなくてもいいということだ。(・ω・)
>>820 精子の一生か・・・しかも結果が見えているということは、自慰か
ひデーモンだ
865 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:44:19 ID:+OAvl0dC0
>>852 宇宙消滅の犯人は男または女、年齢は18歳以下あるいは中年か
老人の可能性もある。土地勘はあるが通りすがりの犯行かもしれない
866 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:44:39 ID:/qKZmuSjO
弥勒の立場は?
867 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:44:52 ID:VR1od5Id0
弥勒菩薩間に合わない
>37億年以内
今日でも明日でも範囲以内じゃないか?
869 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:45:01 ID:rm0MiiFzO
その前に地球があるかどうかもわからんな
870 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:45:05 ID:482HXFdoO
37億年以内ということは30分後かも知れんってこと?
874 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:45:24 ID:nfqRHJzbO
なぁに、フォースと一つになるだけさ。
875 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:45:42 ID:1Skoq7TJ0
話は違うんだが、日曜って 週始めなのか? 週末なのか?
>>843 2000年問題か
実はあれ2038年にも同じ問題が起きるんだわ
1970/01/01 00:00:00からカウントが始まってて
signed long int型というのでカウントしてるんだが
その最大値が2,147,483,647(秒)
すなわち、、2038/01/19 03:14:07
1秒後は1901/12/13 20:45:52になるww
877 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:46:02 ID:s6/7PKbbO
そう、長期的に見れば我々は皆死んでいる
>>871 そのとおり。
しかし30分後に宇宙が消滅したとしても、君にも私にも知る由もないがな。
880 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:46:09 ID:CHSup0zD0
37億年後のエロゲの進化ぶりを見てみたい。
881 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:46:34 ID:vVfft5xY0
どうしよう^^;
882 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:46:45 ID:7T87yP1oO
宇宙なんてものは存在してなくてこの世は一つの箱の中の物語にしか過ぎないのだよ
883 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:47:01 ID:hR+evUVh0
結論としては条太郎が時を止めて解決か。
885 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:47:22 ID:LyVkAZ3gP
うおっ、マジかよ・・・
今の内に貯金使い果たすか
886 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:47:45 ID:IGxojKh20
>>1 まぁ人間のチンケな脳みそ(計算)では果てしない宇宙の事象の答えを出すことなんて出来ないよ
887 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:48:19 ID:evTZr7JS0
>>872 5億年では太陽が赤色巨星化はしないから安心しろ。
正確には50億年〜90億年の間で起こると予想されている。
888 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:48:38 ID:d6piCaFJO
時間や宇宙の終りが来たら次は何が始まるの?
889 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:48:52 ID:e/WvFIFh0
>>1 「週末」って言うとなんか途端に力が抜けていいよねw
890 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:49:34 ID:x2jUnalHO
どうせ死んでるし問題ない
>>1 有るか無しかの確率なら50%って誰でも言える
893 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:50:59 ID:nfqRHJzbO
>>876 unsigned intでもう1つカウンタ用の変数作ればよくね?
1周したらカウント1。
894 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:51:14 ID:AkzU3MQpO
またおまえらか
時間が終わるってどういうことよ。
カウントする連中がいなくなるってことか。
896 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:52:41 ID:a6EzRV8VO
宇宙の一番偉い人が
終了〜お疲れっす〜!って言うのかな?
897 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:52:42 ID:K/jJm/I60
>>856 巻き戻っている物質は反物質と区別が付かない
898 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:52:44 ID:UXu6gu760
>>1 >50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性がある
明日、宇宙滅亡の可能性50%
つまり、明日はところによって滅亡したり、しなかったりでしょう?
37億年後の未来に危機感を抱けない連中は、人類の文化や子々孫々について重要だと考えてないって事なのかな。
俺には信じられん。
900 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:52:50 ID:qxAduILqO
37億年以内に時間が終わりを迎える・・
つまり平成37億22年は来ない可能性があるってこと?
俺の妹がお風呂でオナニーしてる確率は50%。
つまり疑惑があるのだ。
時間が無くなるってどういうこと?
903 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:53:25 ID:biO/EZTQ0
終末の過ごし方
904 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:53:43 ID:Pk/GBk1BO
宇宙が終わるってのはわかるが
時間が終わるって言うのは概念的に終わるのか、それとも時間というベクトルが無くなるのかどっち?
905 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:54:33 ID:evTZr7JS0
>>902 時間も振動するエネルギーだと仮定すると、いずれ無くなってしまうということ。
いまの定説では時間は無限に供給され続けるとされている。
>>902 つまり、トイレに入ってる奴は、出す途中のまま凍る。
907 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:54:57 ID:VyEnc+a90
他次元のものって概念は理解できても実際に知覚し得るの?(´・ω・`)
908 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:54:58 ID:ouZj2l2d0
37億年という人もいれば50億年〜90億年或いは明日かもと言う人もいる
色々取り揃えて有るから各人好きにしてくれ と
>>904 時間だけが終わるって言うと分かりにくいが時空が終わる(この宇宙が終わる)んだろ要は。
時間の終わりってw
凡人の私には想像つかない
しかも38億光年先って・・・
6時限とかほんと閃く人がすげぇ
911 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:55:28 ID:cD1HXKbkO
そもそもこの世が実在してる証拠がないもんな。
ここはゲームか何かの中で、もしかすると俺も単なるデータなのかも
912 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:55:35 ID:LwY+tc0YO
>>832 てかこの宇宙に時間の「流れ」というもの自体があるのかどうか疑問
細密に微分すれば無数の限りない「瞬間」の集合体を、脳内の電子の流れによる「記憶」で辛うじて認識として繋ぎ止めているだけで、時間はさらに高次に…
言っててわけわかんなくなってきた
913 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:55:51 ID:NRZjyNMn0
宇宙は膨張と収縮くり返してて、今は何十回目に誕生した宇宙だとか聞いたぞ?
銀河の平和的な統一を成し遂げても、逆に滅ぼす悪業で歴史に汚名を刻んでも・・・
37億年後には全てが空しく忘れ去られるということか
915 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:56:26 ID:4ywbfq6bO
宇宙が膨脹し続けるから、時間軸がある。
宇宙がなくなれば、無。
時間も空間も無い。
ネトウヨ涙目w
917 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:56:36 ID:TjwaiIiG0
と言われてもさっぱりわからん。
数学とかもそうだけど、一生懸命勉強しようとしてもまともに理解できる本が無いからどうしようもない。
ほんと、初学者でもゆっくり読めば理解できる本がないかねぇ。
この予測にマジびびって、他の宇宙に逃げる種族というSFがある。
大変だ!早く逃げなきゃ!
>>876 またあるのか
2038年にも騒ぎになるのかなあ
なんないか
922 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:57:11 ID:IiRIyx/s0
>>895 永遠に膨張する宇宙では確率の計算に支障をきたすので、多くの科学者は理論上の終わる宇宙を想定してきた。
みんなが終わるって言ってるから宇宙は終わる。俺がみんなの意見をまとめたところでは37億年で50%ぐらい。
だいたいこんな理論。
五十六億年後に救済しようと思っていたけど、その可能性低くなりましたのでもうやめます。(ぼさつ)
924 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:57:12 ID:V8ZnZioFO
こりゃ大変だ!防災グッズ買っとこ
925 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:57:13 ID:8z5IVj/W0
最近は宇宙ヤバイはテンプレみたいに前のほうに一回出るだけなのか
それまでにはブラックホールから外宇宙に脱出できるだろ、早くこんな世界からぬけだしたいお
927 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:57:25 ID:MdhHkVyOO
観測するものがいなくなれば消滅する
俺が宇宙を観測し続けるから安心して働いてくれ
928 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:57:29 ID:cFzgOMQw0
そんなくだらない研究している間にも時間は過ぎている
930 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:57:40 ID:d8f/VxN4O
あれ、これデジャブ?
4ヶ月前に夢で今の状況見たよ。
私はベッドに横たわり携帯から2ちゃんを見てる。内容は宇宙とか37億年とか時間とか書いてある。
夢の中の私もこの状況はデジャブだと思ってる。これも夢だったりして!
>>912 今のところ相対性理論があるので、時間の最小化は有限と思っていいんじゃないの。
記憶や記録で認識できない時間のフローはそもそも意味がない。
932 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:58:11 ID:cr5oz+tM0
宇宙も俺たちもすでに消滅している。
気付いてないだけだ。
>>915 宇宙の膨張と時間は関係ないよ。
量子の振動数で決定されるのが時間だから。
934 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:58:27 ID:eMfqYj6YO
その前に5年後第3次世界大戦で地球破壊
935 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:58:34 ID:1fAyX2+c0
936 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:58:50 ID:WVNCJKjc0
どうでもいい
人類滅亡の方が先だし
>>893 言語体系の問題なのでやっかい
ext2、ext3、ReiserFSは今のところこの制限にひっかかる
NTPとかWindowsには2036年問題(02/06 06:28:15)も抱えてる
2000年問題の時のCOBOLとは変数の持ち方がまるで違うに加えて
切りが良くない+専門知識がないと理解できないので
たぶん、かなり混乱するはず(たぶん、事前にはニュースにならない)
学術系のニュースで誤字があると萎えるよな。
週末て
>>1 ん〜と、宇宙は永久に膨張し続けるという考え方が主流だが、その仮説を導き出す際に使われる仮想の宇宙の寿命がある。
仮想の宇宙寿命は単に計算をしやすくするためのものであるが、それは実際の宇宙の寿命だと提唱する人が出てきたと。
つまりこれって、ゆとり教育のせい?
941 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:59:57 ID:X2BrXerkO
50%の言葉を変えれば
宇宙が消滅する確率は「半々だ」「あるといえばあるし、ないといえばない」
「あるともないとも言えない」「どっちか」
なにこのテキトーさ
943 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:00:16 ID:4ywbfq6bO
ぬこさえ幸せなら、何でもかまわない
944 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:00:17 ID:3IRfMVcCO
いい加減に早く終わってくれ。
「時間」の問題ね。
存在に関するキモだと思うね。
946 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:00:29 ID:PC0VrwmpO
そもそも今の宇宙論自体、理論に理論を重ねた
実証不可能な砂上の楼閣みたいなもんだからアテにならなんよな。
だって宇宙は無から生まれたとか言うんだからさ。無だよ無。
無の揺らぎからトンネル効果によってある確率で必然的に誕生したプランク長以下の宇宙が
それ自体のエネルギーにより膨張し、自発的な対称性の破れにより今のように進化してきたとかさ。
そんなことより今日の晩御飯はコロッケにしよかしらメンチカツにしようかしらって感じ。
947 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:00:39 ID:nzjklAdc0
このスレッドで
昔、深夜に放映していたコスモスという番組を思い出した。
「一、十、百、千〜」と淡々と数の単位を言うIBMのCMが怖かった…
なるほど
だから未来からタイムマシンに乗って現代人に会いに来ないのか
50.104%とか端数があるならいいけど
50%とかテキトーすぎるだろ。来年度から予算ゼロでいいよ・・
950 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:01:08 ID:IwV/ki8d0
>>817 ここしばらく、回避しまくりですが何か。
951 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:01:15 ID:0DjRngui0
メイドインヘブンでいうと特異点だな
>>884 DVDでてるけど、例によってお高い
>>919 映写機改造しないと物にさわれないんだよな
H
(´・ω・`)
953 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:01:26 ID:DwF5TysGO
>>473 同意。
明日から仕事やめてニート生活するわ。
もともとは無だったんだから、我々が存在してるということは、
マイナスの我々がどこかにいないとおかしい。
それが合体するのが37億年ってことだろう。
955 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:01:52 ID:aMRyHhsoO
37億年後の彼方では時間が滝のように流れ落ちてるのか?
手塚治虫の火の鳥だったかな。
不死になった男が肉体も失われ、精神体だけになり、
宇宙の終わりを迎える。
そして生まれた新たな世界を神として眺める、みたいな話。
>>948 UFOは何だと思うの?グレイは何だと思うの?
時間は無限に分割できるものではなく、最小単位(プランク時間)
なども発見されているので、時間に終わりがあっても不思議はない。
960 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:02:58 ID:evTZr7JS0
>>954 反物質とか普通にあるぞ。
それと触れ合うには宇宙が収縮しなければ、ならないが
このまま膨張を続ければ永遠に合わないだろう。
2chでこうやってうだうだ書き込んでる記憶も何もかもがいつかは消滅するんだな。
おまいらに会えて良かったよ。
962 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:03:06 ID:/jF6h7YT0
まぁ、いいんじゃない?
963 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:03:23 ID:M0Hwzgr30
あれ?
56億年後じゃなかったの?
964 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:03:38 ID:MdhHkVyOO
965 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:03:54 ID:x2jUnalHO
門を開けて下さい!
966 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:04:09 ID:IiRIyx/s0
>>940 ただこの理論の面白いところは「計算上のツールとして用いてきたものだが、
実際の物理的事象のように機能しており、単なる計算上のトリックと呼ぶことはできない」
つまり嘘も100回言うと本当になるという理論
967 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:04:21 ID:2/ivRzzb0
>>1 >永久にインフレーションを続ける宇宙で確率を計算するために
>広く使われていた特定の手法や仮定が、時間には終わりがあるとの結論を導き出すことだ。
人間の勝手に考え出した不完全理論ってだけじゃないか
968 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:04:29 ID:lzISTOoh0
明日朝これを使おう
「時間が終わりを迎えそうなので20分ほど遅れて出社します」
やばい、宇宙やばい、俺の寿命来るまえに宇宙なくなっちゃう
971 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:05:43 ID:LwY+tc0YO
972 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:06:09 ID:MdhHkVyOO
菩薩は3000年後だったはすだから来るよ
生きてない?
まぁ現在の概念でいうとそうだろう。
しかし精神活動をしている生き物、機械、その他構造物は
構造が破壊され、いわゆる死んだ、と呼ばれる状態になっても
精神活動レベルでは滅んでは居ない。
再び同じ構造が誕生すればそこにまた宿るんだよ。
974 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:07:16 ID:evTZr7JS0
>>959 ただ振動するエネルギーは無限に供給され続けるというのが定説なんだよね。
今回の説を見てもその辺がどうなっているのかよくわからない。
ここまで「愛と友情、勇気の大作戦」無し
976 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:07:28 ID:rW5A0Scg0
「永劫回帰」が検索で一件もひっかからなかった
977 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:07:30 ID:n6MOkYJw0
なんかさ
守護霊とかご先祖様とか
霊感とかスピリチュアル?とかどうでもいい
宗教とかちっちゃい下らない事だね
どうせ確認できないんだから、間違えましたで終了。
>>958 未来においても、タイムマシンなんて発明されてないんだよ。
でなきゃ、発明された時代から先の連中がわんさか来てるだろうが。
そのうちルールも守らん奴もわんさか出てくるだろうが。
しっちゃかめっちゃかな過去になっちまいまして。
>>941 賽の目で半丁張って、半なら死、丁なら1兆ドル手に入る…と言われたら、この賭けに乗る?
981 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:08:10 ID:IH9qmkj7O
おまえらおアホだろ。37億年後に突然終わるわけないだろ。
人間も死ぬときにポックリなんていけない。何年も何年も苦しんで死ぬんだ。
宇宙の死の症状が明日にでもどんな形で出始めるかも知れない。
983 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:08:22 ID:jUi6EiBwO
さて、死ぬか
言っている意味がわからん・・・
高度に発達した科学は魔法というけど
自分から見ればオカルトだ・・・
985 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:08:57 ID:cr5oz+tM0
宇宙終了のお知らせ
「長年に渡りありがとうございました」
俺\(^o^)/オワタ
>>985 さ〜て、来週からの新番組のお知らせです!
988 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:09:57 ID:Ltbzw7SC0
あと37億年か。
急がねば。
989 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:10:17 ID:d8f/VxN4O
コーラック飲んだらガスが溜まる
990 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:10:26 ID:g6TXw0jiO
何を準備すべきか
>>982 宇宙の死に症状がほんの地球上の大津波なら、人間は苦しむヒマもなくお陀仏なんだが。
993 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:11:20 ID:3ywpSn2fO
明日にでも終わってくれよ
994 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:11:27 ID:MdhHkVyOO
そういや、テレビでみたことある。綺羅星が時を止めてるのを
995 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:11:33 ID:Cudoi3cS0
時よ止まれ、お前は美しい。
996 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:12:03 ID:scmSCRVd0
50%の確立とは
刑事:「犯人は20代から30代もしくは40代から50代 の 男性もしくは女性」
997 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:12:06 ID:iztvrsi40
この先生きのこるには
998 :
名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:12:07 ID:Y+pZXb+HO
つまりこの時間を食らう何者かに対して毘沙門天か阿修羅を討伐に向かわせればよいわけだ
90億の神の御名
収縮が始まったら、時間が逆戻りするんだろ?
墓から俺ら復活して、母ちゃんの子宮に戻っていくってすごい不思議だよなぁ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。