【民主党】岡田幹事長「和歌山ブランド生かせてない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★民主・岡田氏「和歌山ブランド生かせてない」

 民主党の岡田克也幹事長が16日、来県した。県内を南から北に縦断し、街頭演説や
タウンミーティング、視察などを精力的にこなした。
 田辺市内のホテルで午前10時半過ぎから開かれた「タウンミーティング」では田辺
市長や白浜町長らも出席。会場には約750人が詰めかけた。岡田氏は「変えるべきと
ころは変えて、国民から信頼される政党を目指す」とあいさつ。観光や産業、教育につ
いて市民らと議論し、農業については「和歌山はブランドがあるのに生かしきれていな
いのでは」と指摘した。
 午後2時ごろからは海南市船尾の防波堤建設予定地を視察。阪口直人衆院議員や国土
交通省の職員から、沖合に建設が予定されている防波堤について説明を受けた。
 夕方には和歌山市友田町5丁目のJR和歌山駅前で県議補選の候補者や来月の知事選
の立候補予定者と共に支持を呼びかけた。

■ソース(朝日新聞)(黒川真里会、山野拓郎)
http://mytown.asahi.com/areanews/wakayama/OSK201010160130.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:12:29 ID:vbi5xY+f0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   和歌山のブランド?
  彡、   |∪|    ,/      シーシェパードが有るクマ!
  /    ヽノ   /´    
               

3名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:13:30 ID:w0ijGQhnP
>>1
はぁ?
くんなボケ
4名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:14:46 ID:15AlfdkV0
イルカ料理ですけど
お前らゴキブリ左翼が邪魔してんだろ
5名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:15:58 ID:IvV0yNZp0
ジャスコ作りたいの?
6名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:17:11 ID:WxlpoQ+R0
>>1
へら竿日本一なめんな
7名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:17:40 ID:efAOvwyKO
おから「だからジャスコが協力してあげます!
商店街が壊滅しても文句つけるなよ」
8名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:18:59 ID:ctTHZ3TQ0
ラーメンは美味いぞ
井出より弟子筋の丸太屋とかお勧め
9名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:19:16 ID:Q+L0sZ740
> 「和歌山はブランドがあるのに生かしきれていな
> いのでは」

政権与党として支援したい協力したいって言うのが普通だろうに

支持しろ、献金しろ、って言いたいのか
10名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:19:22 ID:FG+6Gs080
小沢を国会に引きずり出すのがお前の仕事だろ
11名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:19:53 ID:mP9J/8bC0
みかん、梅、智弁ぐらいしか知らない。
12名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:21:30 ID:w0ijGQhnP
>>11
柿も桃もあるでよ。
あと紀州備長炭もあるしクエもうまいぞよ。
13名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:21:38 ID:HV8Yy9t40
>>1
和歌山って関取いた?
14名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:22:09 ID:XtIQYmG40
和歌山にイオン作る気か?w
15名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:23:35 ID:Thp7qYL9O
和歌山はオークワ帝国だからな。
ジャスコなんぞお呼びじゃねーよw
16名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:23:40 ID:lm8DFDAkO
>>11
醤油、しらすはバカ旨
17名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:24:43 ID:8f/PpuzU0
>>1
なんでコイツこんなにエラソーなんだ?
18名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:25:57 ID:4vcoI/DE0
今回の尖閣問題のこじれは、ポッポが作ったホッラインで中国が岡田に沈静化の相談をしようと電話したが、深夜の為岡田が無視し電話に出なかった為話がこじれた。
民主党は小沢にしても岡田にしても自分の勝手で電話に出ないのが当たり前らしい。
19名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:26:25 ID:s0LTY2MZ0
陸の孤島、それが和歌山。関空が出来る前は東京まで最も時間のかかる県庁所在地だった。
20名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:26:59 ID:Yv6TA25b0
和歌山ラーメンめちゃうまい。
白浜も最高だね!
21名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:27:40 ID:vm7L1XuT0
ジャスコは昔からあるだろう。

ジャスコとオークワの合弁のジャスコオークワは、
結局、オークワになっちゃったけどね。

現イオンの、サティ、ビブレが山のようにあったぞ。
サティの倒産で、全部撤退したが。
22名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:28:00 ID:dt+27H3j0
オカラは県の観光課になったのか

23名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:29:18 ID:G7kcpiAL0
しらす丼に梅干乗せると激ウマ!!
24名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:29:21 ID:pf0ZEkPk0
まず和歌山はジャスコを誘致するべきだな。
25名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:29:24 ID:JLkSOLGf0
中国では反日デモでイオンが破壊されているという
メシウマだな
26名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:30:04 ID:DMPIxpDcO
おかやまと言い間違えをよくしてしまいますが………


阪和線は単独運転して。毎度毎度遅延で環状線をまきこまないで。
27名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:30:06 ID:mZf3S6Mz0
和歌山はいいものが沢山あるけど、
たしかに効率的にPRできてるかというと、
ちょっと疑問だね。
28名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:31:13 ID:9Ad3HYQS0
イオンで韓国フェア(笑)
29名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:32:37 ID:LrXGJgxM0
>>27
確かに
備長炭・川湯温泉、何より高野山・・・・・

ミナとかガンガラなんて名詞は大阪南部と和歌山しか通用せんかな?
30名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:35:09 ID:41hfDZ1XO
ついでに松阪行ってマームの水飲んでこい
31名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:35:14 ID:wpbJUpph0
和歌山はオークワ&松源が頑張ってる
ジャスコは辺境の新宮に1店舗あるだけ
貴志川のマックスバリューが隣のオークワに負けて閉店したのに吹いたけど、
後釜に松源が入ったのには更に吹いたw
地元強すぎだろ
32名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:36:59 ID:ZIYjOI8O0
「和歌山はブランドがあるのに生かしきれていないのでは」

「なんならイオングループが総力を挙げてご相談に・・・」
33名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:37:18 ID:LMVLSac0O
ラーメンだけは旨い、関西一かも
34名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:37:52 ID:5XDB+0+vO
和歌山は行くのに不便だからみんな推薦したがらない
いいところはいっぱいあるのに…
35名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:37:52 ID:1sUbKAPk0
「和歌山にはジャスコがないんですよ・・・」

民主・岡田氏「和歌山ブランド生かせてない」
36名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:37:59 ID:w0ijGQhnP
>>15,21
ガンガレオークワ!
ガンガレ松源!
37名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:38:22 ID:oHVsj8730

和歌山県民ってスゲー根が優しくてお人好しなんだよ。

だから発展しないのさ。

昔から商売が上手いといわれる大阪とか富山の県民性ってどちらかというとマイナスイメージだろ?

観光名所の京都とか金沢とかも県民性ってあまり評判良くないじゃない?

でも和歌山だとかそういうマイナーな県に限ってそこに住む人たちはスゲー良い人が多いんだよね。

エルトゥールル号だって和歌山沖で遭難しなけりゃおそらく全員死んでたと思うよ。

和歌山県民だからこそ非常食まで提供して船員達の命を救ったんだよ。

だけどそういうお人好しな性質は得てして発展という意味では障害になりえることがある。

でも長い目でみれば発展こそ無いけれどどこからも憎まれることなく平穏に暮らせる土地柄になりえるから悪いことじゃないと思うんだよね。
38名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:38:29 ID:wpbJUpph0
そういえば貴志川線があるな
たま駅長で経済効果11億円
39名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:39:36 ID:mZf3S6Mz0
>>29
ミナとかガンガラってなに?

和歌山は味噌・醤油・納豆のルーツなのは知ってる。
40名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:40:54 ID:Y4kPXJvP0
マツゲン、マツゲ〜ン♪
41名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:41:06 ID:nRM5e2lMO
関西だと農作物は知名度あると思うけど観光は陸の孤島だからきついね。
いいところ多いのに
42名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:42:02 ID:PPfYWUBQ0
>>14
どんな規模かよくわからないが
一応作る気らしい、和歌山大学前の新駅ができるふじと台に。

あんな山の上に作らなくても、と思うんだけどね。
43名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:42:47 ID:k3XbxG7M0
ラーメンは( ゚Д゚)ウマーだけど、井出系にはオリジナリティがない。
俺の好みは車庫前系
44名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:42:56 ID:oHVsj8730

たしか和歌山県民って「だぢづでど」が発音できないんだよね?

「〜なのだ!」って言うのと「〜なのら!」とか言うんだよねw


45名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:43:34 ID:RsZki1gA0
ジャスコオークワだったんだよね
で、オークワはイトーヨーカ堂と提携してジャスコオークワは解消された
んだよね?違ったっけ?
46名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:43:35 ID:wpbJUpph0
オークワの歌は県民歌
47名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:44:07 ID:fmyHdBo+0
かろのうろんやは博多にあるけどな
48名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:44:09 ID:DMPIxpDcO
赤福にいっちまう。


間違えて三重にいったことある。
49名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:44:20 ID:JHDmMl/U0
>>39
和歌山人の納豆嫌いは半端じゃない。
関西人あまり納豆人気ないけど、和歌山ではいまだに東京納豆というおじんやおばん多い!
甘納豆こそほんまもんの納豆と勘違いしている。
50名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:44:43 ID:GQE8c5NN0
>>44
そもそも和歌山人は「なのだ」とか言わない。
「なんやわ」とかだな。
51名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:45:55 ID:hxr0RMoiP
イルカ漁で世界的に有名になったネームバリューを生かすべきだな
52名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:46:04 ID:pf0ZEkPk0
>>49
俺の知ってる和歌山人は納豆食いまくってるぞ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:47:05 ID:i9P3MX5z0
ジャスコとサティとダイエーがあったけど全部つぶれてオークワがかっさらった
54名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:47:21 ID:Bw2IqXji0
近畿の中でも「え、おまえいたの?」って感じだからな・・・
首都が置かれたことの無い唯一の県でもある。
55名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:47:34 ID:6HE7zl4Q0
和歌山のブランド→死ぬほどおいしいカレー
56名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:47:51 ID:LrXGJgxM0
>>39
小さい巻貝 直径1〜3a前後ぐらい 
湯がいて爪楊枝とか針でクルクルほじくり出して食べる
正式名称はわかりません
57名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:48:54 ID:JHDmMl/U0
和歌山名物

市長、県知事もつかまる。
役人ぬるま湯。
林真須美。
血便。
58名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:50:21 ID:QljhVT8SO
トップバリューはブランドですか?
59名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:50:25 ID:6HE7zl4Q0
>>44
逆なんじゃ。「ざじずぜぞ」を「だぢづでど」に変換する

♪どうさん どうさん お鼻がながいのね
お正月はどうにを食べます
60名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:51:08 ID:wpbJUpph0
高野山では高野豆腐ではなく、胡麻豆腐を作ってると知ったときはショックだった
61名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:52:03 ID:pf0ZEkPk0
>>54
滋賀県がそのポジションに居たんだが
人口増加で存在感が増したからな。

近畿じゃ和歌山の一人負けって感じ。
62名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:53:14 ID:WxlpoQ+R0
>>44
違う。発音できないのは「ざじずぜぞ」だ。

「どう」「どうきん」「れいどうこ」

数学の授業で「けんだん(検算)」「でんかしき(漸化式)」と
言われたときは、何を教えられているのか分からず
非常に辛い思いをした
63名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:54:51 ID:FqGPgTyqO
限界県です。
64名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:55:24 ID:6HE7zl4Q0
酷道の名所、国道371号線は集客力あると思う
ガードレールなし、1車線、横は谷底という区間が延々つづく道
http://www.youtube.com/watch?v=DI631Dlba9I
65名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:56:28 ID:mZf3S6Mz0
和歌山人が徐福の子孫ってのもあながち間違いじゃないかもね。
66名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:57:10 ID:aviplt1g0
>>15
確かにオークワ多いよなw
67名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:59:01 ID:i3ocJiZZO
和歌山・佐賀・島根・栃木隠れ里だね。
68名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:59:07 ID:k3XbxG7M0
熊野川の河口のジェット水流。
はまったらマジで死ぬ
69名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:59:31 ID:Vx7c2TPq0



ここが地元の 竹中平蔵が一言 ↓



70名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:59:32 ID:Q+L0sZ740
和歌山 オークワ
滋賀 平和堂
71名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:13:02 ID:ASWnlIWzO
民主党は来ないで欲しい。都市部重点政策のせいで、地方の一次・二次産業は壊滅状態。三次産業なんて少ないし…地方にとって民主党は破壊者殺人鬼も同然。あんな奴等は消えればいいのに。
72名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:14:38 ID:cBgT/Zog0
>>13
琴の和歌
和歌島津
73名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:16:49 ID:DbH7vSCl0
和歌山って地味だよな‥

下手すると島根より地味かもしれん。。
陸の孤島とか呼ばれてるし。
74名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:20:41 ID:87R+4XWx0
和歌山にブランド?ないないw
75名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:21:26 ID:yJtEh8Ss0
オークワからの〜ごあいさつ〜
76名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:22:56 ID:5XDB+0+vO
備長炭で焼いたイルカは旨いよ
77名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:25:30 ID:hoiFVXXsO
近畿のオマケ 和歌山県
78名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:27:15 ID:FT0UT4mA0
>>49
俺納豆好きだぞ
まあ始めて食ったのは県外に出てからだが
79名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:27:37 ID:ZRKOYi7b0
国有林とみかんとシーシェパード
80名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:28:02 ID:yJtEh8Ss0
将来は和歌山に永住したい

オークワのネットショッピングがあるから
僻地でもOKじゃないかな?
81名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:29:23 ID:Eulprdv5O
和歌山にブランド作ってもどうせイオンが進出して潰すじゃん。
82名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:29:31 ID:xnWWuZjXO
パンダが繁殖しすぎて困ってる
83名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:29:41 ID:oMu+kNmw0
大阪府民だが和歌山県民はえらく違うと感じる。
異文化だなあそこは。
84名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:31:12 ID:WuTdo7ng0
156をメインキャラに使えよ
和歌山唯一の有名人だろ
85名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:31:49 ID:hoiFVXXsO
和歌山市内のスーパーって
まだ玉ひもとか売ってるのかな。
福岡に来たら、全然売ってなくて。

調べたら、玉ひもって鶏の卵巣と卵管らしいけど。
86名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:32:14 ID:z6Zu1WX30
みかんも売れないしな今・・・
87名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:34:26 ID:5XDB+0+vO
>>81
イオンは和歌山には進出しないよ
和歌山に近い大阪に馬鹿でかい建物たてたからね
88名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:35:22 ID:anzsvcW9O
和歌山って、扇風機の裏側だよね
89名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:39:15 ID:mYyMEuGC0
確かに生かせてないわな

みかんは、愛媛だし
玉ひもなんて、何?だし
漁業は、世界の鼻つまみだし
90名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:42:09 ID:hoiFVXXsO
女淫ジュース
91名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:45:14 ID:f6NGyJ8x0
日本一いらん空港と言われてる例のあの空港は大丈夫なんだろうか
92名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:46:01 ID:hoiFVXXsO
和歌浦や白浜あたりの廃墟のホテルを生かす
93名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:48:01 ID:HnOqKkVn0
やっぱり熊野をもっと売りださなきゃ。
あのあたりの海岸線、ほんと綺麗だよ。
たまに帰ると感動する。
94名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:48:22 ID:DbH7vSCl0
確かに和歌山の廃墟ツアーは盛り上がりそうw
95名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:48:22 ID:hoiFVXXsO
紀南でノンビリ暮らしたいなぁ
96名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:51:40 ID:HnOqKkVn0
>>95
畑付きの空家がいっぱいあるし、贅沢いわなけりゃ
普通に暮らせるよ。

俺の実家の近くにもIターンしてきた人がいる。
凄く気に入っているみたい。
気候いいしね。
97名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:54:35 ID:6C2SQuaaO
和歌山って猫のタマが駅長やってるとこだっけ?
98名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:00:54 ID:slO+HHq6O
グアムサイパンより時間のかかる遠い本州国内南紀勝浦串本
そのあたりにいくと都会のあくせくした世界がくだらない異世界に思える
99名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:01:06 ID:/4qRLz+L0
もっと他に行くところや、やることがあるだろ?
現実逃避してても問題は解決されないぞ、じゃすこ。
100名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:02:39 ID:z6Zu1WX30
>>93
交通事情が悪すぎる
車だけしか行けないところってなかなか有名観光地にはなりずらい
公共交通をもっと充実させないと
101名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:06:51 ID:YrxmAyKVO
カレーしか思いつかない
102名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:09:06 ID:hoiFVXXsO
農業の指導とか参入し易くすれば
転職してくる人も増えそうだけどなぁ。

現実はそんなに甘くないのかな。
103名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:09:54 ID:cBgT/Zog0
>>96
>普通に暮らせるよ。
人はいいのか?
田舎は排他的でプライバシーもないのでは?
104名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:10:47 ID:P7dMCnElP
クジラ料理とイルカ料理をもっと押して行きたいのに、国が協力してくれないんだもん
シーシェパードをまずは入国禁止にしてくれ!
105名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:12:23 ID:TVz0MHle0
ブランドってへんな言葉でごまかすなよ。 相変わらず何の役にもたたねぇなぁ。 経営難のAEONは
106名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:12:32 ID:mYyMEuGC0
>>100
熊野信仰が復活したら別だけどな
交通事情が悪いことが、かえって信仰に拍車をかける

後白河法皇は、交通事情どころか交通機関すら十分に発達してない中、
30回以上、熊野詣に行ったらしい
2012年の大河は「平清盛」だ
これにあわせて、なんとか熊野詣を売り出した方がいいな
107名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:14:47 ID:P7dMCnElP
>>82
パンダ税、あれシナに年間いくら搾り取られてるんだ?
子パンダが増えれば増えるほど、大変なことに・・・

まじで、日本で産まれた子に対してまで金を払うことは拒否した方がいいだろ
日本、たかられ過ぎ
108名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:23:11 ID:hoiFVXXsO
やっぱり、山間部は地デジの難視聴地域?
109名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:34:48 ID:3QOWgpr/0
>>108
割と良かったほうじゃないかな。
UHFでNHKや関西広域を見る所が多かったから。
110名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:42:03 ID:tJvu3PmF0
ざじずぜぞ が言えない地域だから全国に言葉が通じないよ
111名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:43:05 ID:Q+L0sZ740
>>82
生まれる度にカネ取られるんだったっけか
でもって、その繁殖技術にノウハウは全てシナに提供って
112名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:45:55 ID:Thp7qYL9O
和歌山はとれたてみったんをもっと売り出すべき!
113名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:54:37 ID:3QOWgpr/0
>>110
さらにさしすせそとはひふへほの区別がついてないところもある。
NHKで字幕入り放送されてたな。
114名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:22:39 ID:OvaXVRjS0
和歌山には白浜の温泉と梅干しかない。
115名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:30:20 ID:ZbXLIJ6mO
>>114
みかんを忘れないで!
116名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:35:43 ID:6HE7zl4Q0
あそこに人がいる→東日本
あそこに人がおる→西日本
あそこに人がいる・おるを使い分け→東京山の手と京阪神
あそこに人がある→和歌山
117名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:36:40 ID:Dmzo7Sdy0
和歌山ブランド・・・
118名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:38:28 ID:olYOeAdLO
高野山、熊野那智大社、はパワースポットだよ
119名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:39:29 ID:6HE7zl4Q0
江戸時代になるまで絶対君主みたいな人がいなかった(海賊とお寺、神社の僧兵と雑賀党だけ)
ので敬語が発達しなかった
120名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:42:43 ID:7oX2rcQXO
全国のみなさん。和歌山には敬語がないので、馴れ馴れしく話されても気を悪くしないで下さいね☆
121名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:43:15 ID:olYOeAdLO
♪幸せですかー お元気ですかー、暮らしの中のパートナー
オークワからのご挨拶ー♪

オークワの社名由来は社長の苗字が「大桑」だからだっけ?
122名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:45:42 ID:yiLyWY+Z0
そういや昔、「和歌山どうでしょう」ってあったな
あれもう一回やればいいと思う
123名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:48:25 ID:6HE7zl4Q0
紀伊の語源:き(木)のくに→紀(き)と表記→律令時代に国名は瑞字2字にするよう通達
→きを伸ばしてきい→紀伊

紀伊大納言家→紀伊徳川家のこと
紀大納言家→古代の紀氏(武内スクネとかの)
124名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:52:55 ID:m0p9NRXmO
イオン全店で和歌山物産展でもやればw
125名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:53:01 ID:Hz0pNTpy0
萌え雑賀孫一でなんとかしろy
126名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:53:05 ID:Jfurj+e+0
かーかーかー
きーきーきー
127名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:55:46 ID:i9P3MX5z0
敬語はねぇ…とりあえずしゃべれるようになっても、距離感がわかんないんだな。
逆によそよそしすぎても気を悪くしないで欲しい
128名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:56:06 ID:N4QYMukMO
和歌山はヤクザ多過ぎ。
たしか県民一人当たりのヤクザ人口が一位か二位だったはず。
129名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:57:45 ID:AMOag9GI0
湯浅醤油美味い
130名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:58:29 ID:iZIdOa2V0
ジャスコに行くと地物の食材とかあんまし置いてないな
弁当とかも全国画一的で地方色が無い
そんなジャスコに「地方ブランドを生かせ!」とか言われても無
131名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:00:04 ID:Is5KtaXG0
銚子のイオンに行ったら地物の寿司とか弁当が置いてあったよ
132名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:01:15 ID:AMOag9GI0
和歌山資本のマツゲンとオークワがイオンに警戒しだしました
133名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:04:42 ID:6SmwVEkv0
マツゲン高い
肉と魚が特に

魚もマグロ解体ショーとかのセールのとき以外鮮度悪いし高いし
134名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:07:23 ID:6HE7zl4Q0
>>120
落語家の師匠のところへ入門をお願いする時は
「おいやん、わえをおまんの弟子にしてけーよ(おじさん、私をあなたの弟子にしてください)」
がデフォ
135名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:07:28 ID:wpbJUpph0
マツゲンは飲料とかも高いな
でも弁当や惣菜は変り種多くて飽きないし結構イケル
136名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:08:51 ID:jtFb3QhB0
>>1
イルカ捕鯨禁止団体の基地外集団を排除しろよ
137名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:11:13 ID:hoiFVXXsO
>>126
かーきーかーきー
かーきーきー



和歌山のふゆがき
138名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:12:51 ID:/meZvwJ60

Taiji Dolphin Action Group
http://www.facebook.com/group.php?gid=206102512676#!/group.php?gid=206102512676&v=wall
和歌山は世界中から注目浴びてるよ
139名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:15:24 ID:hoiFVXXsO
天〇新地で逝けたら二階級特進らしい
140名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:16:32 ID:yaS1E1Lk0
じゃあさっさと高速道路を延長してくれ
141名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:19:52 ID:9fnX/aTB0
たしかに和歌山あたりは東京から一番アクセス悪いんじゃないの?

和歌山産養殖マグロは期待している。
142名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:20:20 ID:dilFHj+O0
中国に「紀州みかん」とか登録商標とられてたりして
143名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:25:47 ID:yiLyWY+Z0
>>141
三重県南部が、本州では一番東京に出るのに時間が掛かるって聞いたことあるよ
144名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:31:06 ID:6SmwVEkv0
>>143
いっちゃんきついのは和歌山県南東部だね
大阪・名古屋まで特急で4時間半
熊野市あたりだと3時間半で名古屋出れる
145名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:40:38 ID:tJvu3PmF0
>>143

あそこには伝説の売春島もあるしね
146名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:44:57 ID:HnOqKkVn0
>>103
>人はいいのか?

もちろん例外はあるが、基本的には良すぎるくらいいい。

>田舎は排他的で

本人の努力次第だが、排他的ではない。
”熊野地方は”他者に寛容だと思う。

プライバシーについては、、
どうだろうね。

共同体(会社・クラブ活動等)で上手く人付き合いやっていけない人には
耐えられないかと思う。
排他的かどうかに関わるところだけど。。
147名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:45:04 ID:cj9nzd570
本当にきついのは奈良の十津川村
大阪名古屋まで6時間超
当然車利用

道東や道北ならまだ空港ある場所まで150km/hで巡航できるから(冬場のぞく)交通の便はいい
148名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:46:33 ID:hoiFVXXsO
呼び込みのおいやんに「ウチも写真で選べるよ」と誘われ
有無もいわさずセーラー服のオバチャンが出てきたソープはどこだったかな?

各店のHPみたら、結構、可愛い子がいるね。
149名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:50:24 ID:nQ5IG5jK0
和歌山の桃うめー 旬の頃には毎日のように食ってたよ
150名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:59:11 ID:Thp7qYL9O
桜の季節に桃山町に行くと、笑うほど桃の花が咲いてる。
2月に南部町に行くと行けども行けども梅林だったりする。
秋に有田に行くと、緑の宇宙に瞬くオレンジ色の星のようにミカンが成っている。
そんな和歌山は結構好き。
151名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:00:40 ID:QT1VEJ+ZO
このスレの下が和歌山カレー事件スレで笑った
152名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:02:41 ID:pf0ZEkPk0
>>147
嘘はよくない。
十津川役場から五条まで1時間30分
五条から葛城インターまで40分
葛城インターから難波インターまで30分

3時間あれば大阪まで行ける。
153ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/17(日) 16:03:07 ID:bsaapiXVO
20:【民主党】岡田幹事長「和歌山ブランド生かせてない」 (150)
21:【裁判】和歌山毒物カレー事件で、死刑判決が確定した林真須美死刑囚、弁護団が再審請求補充書を提出へ (7)


どうなってるんだよこれ
154名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:10:08 ID:RfbL4V9b0
そこでこの天然腐肉入り「白骨飲料」をイオソブランドで
155名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:19:38 ID:cTCTp0Dn0
和歌山というと梅とみかんというイメージしかないのだが…
156名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:41:27 ID:814l1Vrc0
去年旅した時、ふらっと入った鮨屋で食べた太刀魚丼って美味かったな
157名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:41:42 ID:UjO0VC4T0
158名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:42:31 ID:Bo4I7n0/0
岡田のルーツは三重県じゃん
159名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:46:13 ID:MRFFNfds0
売春島があるのは和歌山だっけ?
160名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:52:45 ID:5/6HO8om0
砒素カレーとか名物になるかも
161名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:55:43 ID:oDbx39HF0
観光地としての要件は結構そろってるんだがな。

山や海の自然が豊富で、海産の食材に恵まれてて、
アドベンチャーワールドやマリーナシティみたいな遊び場もあって
高野山や熊野古道みたいな史跡もあって、温泉もたくさん。

それでここまでの観光地としての存在感のなさは逆に凄い。
162名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:06:08 ID:X+qpc30C0
今日は浦口の応援か・・・
和歌山はいいとこあるよ。中辺路の道の駅でおいしい椎茸売ってる。
らっきょも地元産でおいしいよ。もっと他府県へアピールすればいい
んだけどね。湯峰温泉なんて最高です。ご指摘はこの騒動の中中国へ
トップセールスに御出ましあそばした仁坂知事以下高給取りの県職員
に直接言えばいいんでなかろうか。


163名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:07:10 ID:6HE7zl4Q0
>>152
>十津川役場から五条まで1時間30分

あそこは役場から思いっきり離れたところでも同じ村(日本最大の村)
だからあなどれないぞ。村内にお寺はないけどな(仏教系新興宗教の寺院は一軒あるが)
164名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:13:32 ID:jC6vn4Ok0
阪和道渋滞ワロス
4車線化工事執行停止wwww
165名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:18:07 ID:w0ijGQhnP
>>84
坂本冬実
溝端淳平
鳥羽潤
まことちゃんの作者
さんまだって和歌山出身だぞ
166名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:27:10 ID:hoiFVXXsO
田川寿美(演歌歌手)
桂文福(落語家)
新藤栄作(俳優)
167名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:31:19 ID:hoiFVXXsO
和歌山にいた頃、休日はなぜか
根来寺か粉河寺ばっか行ってたな。

ひとり暮らしだったから
洗濯や掃除を済ませたら昼くらいで
それから和歌山市内から、ぷらっとドライブ(か、ツーリング)
168名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:33:14 ID:RO0RBAL4O
イオン名物ゾンビウォーター分けてやれよ。
169名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:34:42 ID:w0ijGQhnP
>>146
備長炭で有名な田舎出身だけど、
普通に人と挨拶できて、不倫とかニートとか暴走族とか犯罪とかしなかったら何も言われないよw
知らない人でも笑顔で「こんにちは」さえ言えたらいろんなものくれるしw
170名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:35:49 ID:hoiFVXXsO
ウジタってスーパーはまだあるの?

調味料とか結構マニアックなものまで揃えてあったような。
171名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:37:05 ID:RmSyIjemO
和歌山と言えばカレー
172名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:39:20 ID:yJiOnehK0
確かに和歌山は奈良と同程度に地味だよな。
滋賀の方が微妙に上位という印象。
173名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:39:59 ID:hoiFVXXsO
ずぼら焼き
174名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:41:34 ID:9liCoE6+0
んー、、、、、

桃太郎だっけ?
175名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:41:48 ID:yJiOnehK0
「ラテン大阪県」に改名した方がいいかも知れんな。
176名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:44:17 ID:yJtEh8Ss0
三重と和歌山の南部って本当に良いとこだよな

ツーリングで行ったけどマンボウのステーキとか
わけわからん海産物があってしかも美味いし
あと「じゃばら」とかいうマニアックな柑橘類があったり
めはり寿司はうめぇし
あと川とかが見たことの無い色だった
淡く輝く青というかなんというか・・・
177名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:46:17 ID:3AXRPI9+O
ウメボシ
178名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:55:55 ID:70plpc9Q0
179名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:58:11 ID:hoiFVXXsO
イノブータン王国
180名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:01:44 ID:5XDB+0+vO
梅干し食べてスッパマン
181名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:05:09 ID:L4dROy9B0
高校野球とか結構好きで見てるけど、智弁和歌山のユニフォームって正直ダサいよね。
182名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:05:36 ID:G7kcpiAL0
>>178
びんちょうタンも忘れんといて

http://www.kishu-binchotan.jp/minabe/
183名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:08:52 ID:wX7n3crQO
さんま寿司は旨い。
184謎の中国人:2010/10/17(日) 18:11:31 ID:AG9Nw2/Y0
イオンのお惣菜って、どうしてあんなに不味いのかな。
棒ヒレカツ以外は食えたもんじゃないんだが・・・。
これが岡田氏の言うブランド力っすか。
185名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:12:46 ID:MAOX6OZjO
スレタイ見て商品開発かと思ったわ!
186名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:12:53 ID:mZf3S6Mz0
なぜかサンマの干物も忘れられん。
187名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:46:07 ID:BAu2ZusVO
(どちらかと言うと、私は敵側だったが)今、中西啓介さんが生きてたらどうなってたろう.
188名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:52:03 ID:ATTBZNS20
阪和線は複線や
189名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:30:44 ID:pja24iXm0
>>152
時期と混雑状態にもるが南部の川湯温泉のあたりからだと五條まで3〜4時間(バスだと3時間50分)
新宮出るのにも1時間弱(バスだと60分)

R168は何百万もかけてるとぽしきのスポーツカーを原付で煽れる楽しい道です
190名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:43:19 ID:pf0ZEkPk0
>>189
どんな運転すりゃ川湯から五条まで3,4時間もかかるんだよ。
雪が降ってる時期か、夏の休日渋滞がある時は話は別だが
普通に走って2時間30分もあれば余裕で川湯から五条まで行くぞ。

七色高架橋が出来る前はあそこで時間食ったけどさ。
191名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:35:34 ID:ydXFBrOq0
いや 近畿はどこでもそれなりにブランドがあるよ
さすが上方

京都奈良は修学旅行来てくれるし 大阪は意外と観光客が多い
神戸牛 紀州みかんあたりも昔は日本の中心地が近かったからだな
京都のお茶もかな
比叡山高野山も東北にはありえないし
192名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:39:28 ID:RvpThppy0



      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |  イオンに和歌山ブランドなど必要ない!
     ヽ,,         ヽ    .|  
       |       ^-^     |   
   ._/|     -====-   |
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__ 
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::  
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::



193名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:47:40 ID:w0ijGQhnP
和歌山にイオンなど必要ない!
194名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:28:00 ID:OcLTtUFv0
>>44

アホか!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
和歌山弁講座。理解出来ない人は来てはいけません。

おばちゃん (いきなり)「おまんら、どっから来たんなら?」(あんたらどこから来た?)
観光客 「(オマンて‥‥)いえ、奈良じゃありません。東京です」
おばちゃん 「東京かえ。あがら、いた事ないわ」(東京か。私ら行った事ないわ)
観光客 「おからは美味しいですよね。和歌山は梅干しが名物で」
おばちゃん 「そうよー。梅干しとミカンしか無いんやっしょ」(そうです。梅干しとミカンしか無いんです)
観光客 「そんな事無いでしょ。景色も良いし‥‥」
おばちゃん 「あかなー! よそしかええわ」(アカンわー。よそのほうがええわ)
観光客 「[『よそしか』ってなんですか?」
おばちゃん 「東京タワーとか色々あらっしょ!」(東京タワーとか色々有るでしょ!)
観光客 「はぁ‥‥」(もはや着いていけない)
おばちゃん 「何も知らんねんのー。おばちゃん、おせかしちゃらそー」(〜略。 教えてあげる)
195名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:29:12 ID:+FU3ui430
歴史・文化遺産に関しては畿内の敵は無いだろうな。

京都・奈良は言うに及ばず

兵庫には世界遺産姫路城、
大阪には1700年の歴史を持つ住吉大社
滋賀には天台宗の総本山比叡山延暦寺

そして和歌山には真言宗の総本山高野山金剛峰寺
熊野信仰の熊野三山と

他の地域を圧倒する文化遺産を有してる。
196名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:35:28 ID:Stm95h2/0
どもならんてよ
197名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:49:42 ID:OcLTtUFv0
>>194続き。

おばちゃん 「おいやーん! ええとこ来たっしょ!」(おっちゃーん! いいとこに来た!)
おっちゃん 「なんよー?(語尾トーン上がる↑)」
おばちゃん 「この子らなんも知らんよって、景色のええとこ、おせかしちゃってよぅ」
おっちゃん 「ワイかえ? ワイ、そんなん言えやんよー」(略。 そんなん、言われません)
おばちゃん 「そんなん言わんと、てごちゃってよう」(略。 相手してあげてよ)
おっちゃん 「ワイ、もう、いんで屁ぇこいて寝ら」(略。 帰って屁ぇこいて寝るわ)
おばちゃん 「ハハハ」

観光客 「‥‥」
198名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 04:15:29 ID:V2CrJkuO0
>>197
和歌山出身の俺にも解らんなw
南紀ではこれがデフォルトか?
199名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:30:29 ID:Ia+EJWMNO
>>150
GW直後の有田もいいっすよ。
みかん花咲いてるし香りもいい

和歌山のケーキ屋とか県内の果物取り寄せて作りました〜も結構あるからな
柑橘系は言うに及ばず桃、さくらんぼ、葡萄、ブルーベリー、マンゴーetc
200名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:54:37 ID:Rv0meCciP
>>198
南のほう出身の私もわからんw
どこの和歌山弁?w
201黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/18(月) 10:57:46 ID:7BMqMMxQP
南海フェリーを有効に生かさないといかんだろ
高速と直結し、ついでに市内までの鉄道を整備すれば立派な環状網になるぞ
202名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 12:07:48 ID:zR/DTT1y0
>>200

漁師言葉かも…
使いはしないが意味は理解できる

和歌山人チェック!
http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/go.html/wakayama.html
203名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:02:03 ID:wiLgJ2/k0
>>165 中学卒業まで過ごしたのはhydeと小林稔侍と小西博之しかいない。
204名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:32:47 ID:jhpXqPjT0

イオン岡田は和歌山県民を敵に廻しましたとさ!”

めでたし、めでたしwww
205名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:51:41 ID:uuKjmYmQO
>>203
156さんは東松江駅近くの本屋&レンタルビデオでバイトしてなかった?

確か、当時は実家が土入で。
今思うと、髪の毛逆立ててた兄ちゃんが似ていたような。

北署の前のおもちゃ屋の二階に
両親が経営するBARがあって
何回か行きました。
206名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:03:19 ID:Cw4fYHvxO
和歌山はあれだ、梅にみかん古くは醤油、
全国に通用するブランドはあったが、商売気が有りすぎて他地域に進出。
和歌山に行かないと手に入らない物でなくなるため結果、和歌山は過疎化する。
ってパターンが多い気がする。
207名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:36:09 ID:mtf293uI0
>>197
大阪最南端出身だが微妙にわかるな・・・

>>おいやーん
>>なんよー?(語尾トーン上がる↑)
>>ワイかえ? ワイ、そんなん言えやんよー
>>ワイ、もう、いんで屁ぇこいて寝ら

この辺りは近所のおっさんが普通に話してる
208名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:34:35 ID:n8YvMbUgO
がいなもんよ
209名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:20:34 ID:exEgvlC/0
将来メタンハイドレートは和歌山県の南の港から行き来するのだから白浜までの
1車線区間なんとかしろ
将来性は近畿で一番
210名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:32:20 ID:0k6nAxNt0
いつ実用化されるんだ?
そんなもん。。
211名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:33:21 ID:o3xMA4pm0
ジャスコなんてものがあるから、
どの地方でも同じもの売ってて、地域性がなくなるんだよなー。
212名無しさん@十一周年
おんしゃら、和歌山弁知らんのか!!(おまえら、和歌山弁しらんのか!!)
あかなっしょっ!!(アカンやん!!)
あがら、しっかりせえそー。(自分ら、しっかりせえ)
勉強しょうらよー。(勉強しようよ)