【社会】フォード、マツダ株の大半売却へ…業界再編も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米自動車大手フォード・モーターが、保有するマツダ株の大半を売却する方針を
固めたことが16日、わかった。
フォードはマツダの発行済み株式の11%を持つが、売却により資本提携した
1979年から続く筆頭株主の座を降りる。

世界の自動車業界では、成長の鍵を握る環境対応車(エコカー)や新興国市場への
対応を巡り、提携の動きが相次いでいる。マツダは新たな提携先を模索することになり、
業界再編への引き金となる可能性もある。
すでにマツダ側に売却を打診しており、マツダの主要取引銀行である三井住友銀行をはじめ、
住友商事や部品メーカーなどが引受先になるとみられる。

フォードが保有するマツダ株は約1億9500万株で、時価総額は15日の終値ベースで
約420億円。フォードは事業提携を続けるため、一部を保有し続ける方向だが、
現在2・9%を持つ三井住友銀が新たに、筆頭株主になる見通しだ。

フォードは79年、マツダに25%を出資し、マツダの経営悪化を受け、96年に
出資比率を33・4%に引き上げて経営権を握った。ただ、2008年秋のリーマン・ショック後の
世界的な景気の悪化で経営不振に陥り、マツダ株の一部を売却して連結決算の対象から
はずしている。09年にはマツダが公募増資を行い、出資比率は約11%に下がっていた。

マツダとフォードは、米国、中国、タイで合弁工場を運営しているが、中国では
すでに生産体制や資本の切り分けを進めている。マツダはフォードによる経営支配が
なくなった後、ハイブリッド車でトヨタ自動車と提携した。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/10/16[12:33:16] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101016-OYT1T00356.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:33:51 ID:/i0zrLYJ0
                        __
                        \/
        _____________________
  ミ.. く |1 / 3  ;;;;;;;;;;,. -‐_ニ二ニ_‐- 、'"  TIME     '|
  リ. お..|00''46''77 ;;;;<_,. '"´{_4|2_}「 ヽ、_>  ATTACK  |
  ア  )  |、;:;:;:;:;:;:;y:':;:;/;;;;;;;;;;;;;r+'"-一| | i- ,..=''"      |
  全  ! ! | `¨`i;:;:;:;:;:「|;;;;;| |-‐'| |├r一ァ==''"       -一''|
  開 ぶ . |lili|i|i|i|:;:;:;:;/┴'ー'=='=' ̄"  ___  -一 ''",  / |
   ` つ |ー--、-- 、'7 ̄/ ̄〃 ̄〃 ̄〃  〃     /  /  |
  派 か |.:',:.:.:.:`ヽ:.:.:.゙゙== 、"  ''  〃  〃      /  /  . | |\
  遣  る |:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.::.:.::.ヾ:゙゙`== 、 _"     /  /   | |/
  を   )  |-‐'''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___,:-─-,:-──-:、` ===、 '    |
  正  ! ! |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.f,=、、 "'´ ___〃   `ー)三)`゙=== :|
  社 こ  |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゞ.ノミ{、`いヽ、.___ ̄ ̄,,,, イ {:.:.:.:.:. ::. :|
  員 こ  |: : : : : : : : : : : : : : :`:゙:ヾミヾ、f'r=、ヽ.ニ二r'_」 ,! : : : : : : :|
  に で  | : : : : : : : : : : : : : : : /   !`ゞニソー--,一'" ゙ 、.::::: :::|
  ! ファ |: : : : : : : : : : : : : : :./    !,','      ',','゙'゙': : : : : : ::|
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:35:08 ID:RtJgFhoG0
小型車ノウハウたくさん貰ったからもういいやってことか?
4名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:35:18 ID:HcMGC7dJ0
中国に買ってもらったら?
5名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:37:01 ID:H12n8Jp80


  _ノ乙(、ン、)_ スバルもマツダも、みんなトヨタ傘下になるん?
6名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:38:27 ID:gQ9d40Ww0
あんな事件が起こるわけだ。
7名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:38:47 ID:J+qja5S80
技術だけもってかれてポイ
8名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:39:12 ID:HvgFNnrQ0
中国人に買われてロータリーエンジンも盗られちゃう
9名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:39:30 ID:geuRv+ps0
いやむしろこれでまた変なクルマ作り始めるんじゃね?w
マツダってセガと同じ臭いがする
10名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:39:43 ID:Cr8xbA5S0
そんなの嫌だ
11名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:40:30 ID:LrWqxhiH0
マツダって1998年?か99年に、物すごい
過酷なリストラやってたよな
フォード傘下だったのか
12名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:40:59 ID:4WqNShRP0

こら売り先確定だな。
だいたいマツダって、

中国地方だしwww
13名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:42:35 ID:IwQ88y570
トヨタ傘下入りか。
14名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:43:23 ID:XrAiyv8kO
マツダは中華に支配され、技術をしゃぶられたあげくに消滅するシナリオですね
今思えば結構いい会社だったのに…切ないなあ
15名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:43:48 ID:70ogJjJbO
>>10
わすれ ないで 夢を
16名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:44:41 ID:o27ZBWvqO
長らく業務提携しているスズキが買い取ってやれ
17名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:44:55 ID:Bijrv3XoO
マツダ株買いたい!十万円で買える?
18名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:46:14 ID:tgXsUyjJO
前に会社が傾いたのは、住友が株主だった時代だから不安だ。
19名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:46:33 ID:yC3vDNda0
マツダとか三輪車は財閥がバックにいなかったら何回かつぶれてただろうねv
20名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:46:37 ID:59sGJVUjO
>>14
次は日産だね。
21名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:47:28 ID:AFyDYFMy0
ゲゲッ、マツダはそれなりの技術力あるだろ・・こわっ
22名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:48:15 ID:mKi3TiBq0

                     ii~'',
                    .! ';
                      !  ';
                     !  ';,
     ..................,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;・'",´,´,`,ヽ;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,................
                    ゙゙!´´´´  `'ー-.、、,__ _,.- '"´ ̄``ヽ,
                     ,!  '' ´       `` ` ´ r   .ii';、
                    , '´        ゝ 、、、   __、、、、ゝ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_______
--r---r‐‐‐r'''''''''r""""r,,;;、'"´,;;( ,   ))    ー-.、,__ヘ'"´!ニと´ニi`゙ゝr━━r━━r━;;;;;;r;;;;"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.: ̄´ ´;;;;;(;:゛.:)(;:゛.:))``""';'';'';''"i.ii"i;(;:゛.:)(;:゛.:))   /´ `ヽ‐''''''´´´´´
          ` ` ´´`~´´ー`~´´ー-- '´ `´ .!!! ! `~´´ー`~´´ー-- '´
                          ``   +っ +っ
                         +⊃
         .r;、___         ×⊃  +っ   +っ
        ‐┼;;,,,,,,,)    ×つ     +っ
          ''´     ´(*))';:;:)”ααα
´(*))';:;:)”ααα
"・゜。゜.;""`^.~"・゜。/~/゜.;""`^.
 "・゜。゜.;""==`^.~"・゜。゜.;""`^.;: ´(*))')))”ααα
"・゜。゜.;""・^.~"・゜//。゜.;""`^.~"・
23名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:48:52 ID:1HAsRfNY0
24名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:49:24 ID:I+djyf8w0
>>11
フォードからハーバードのMBA取った若い社長が来て
無茶苦茶やってたな 
25名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:49:33 ID:clEQGqQu0
水素ロータリーなんて中国が一番ほしい技術だろ
26名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:49:33 ID:HAUkym6r0
先月MPV買ったばっか。
がんばれマツダ。
27名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:50:51 ID:E81GClna0
マツダもスバルみたいにヨタぽい変な車が出てくるようになるのかな・・・
嫌だな 今のうちにアクセラ買おうかな
28名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:51:03 ID:4WqNShRP0

>>22

GDS受信機パイロット自己負担の爆撃機かwww
29名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:52:18 ID:25rTM3JZO
ぜひ住友自動車に
30名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:56:16 ID:ENEEdcM/0
>>27
マツダは昔から変態メーカーだからヨタ車一辺倒にはならんでしょ
最近も新しいディーゼルエンジン雑誌のってたし、プリオスみたいなエコ車とは別技術も開発してる
31名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:56:56 ID:bY98iIws0
なんかサプライズが待ってる悪寒。
マツダは1社ではこの自動車業界でやっていけないだろ。
本丸は中国か、インドか、マレーシアの無名会社か... 欲しいところはたくさんある。
32名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:57:01 ID:t1NsXxQD0
VWは興味ないのかな
33名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:58:39 ID:w1GWNrKq0
電気自動車の時代が来るとエンジン技術ゴミになるんだし
再編が進むのは当然だろう
34名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:59:44 ID:8HvRx/NLQ
BMWがいい。
35名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:00:51 ID:BPy4P4Nxi
マツダ車の良さが分からない奴は、
食わず嫌いか超ド素人のどちらか。
36名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:01:56 ID:WnEkCy1+0
マツダ来シーズンからF1参戦決定
37名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:02:01 ID:MZt0YKjuO
車買う奴の9割が超ドシロウトだろ
38名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:02:38 ID:V9AuotqJ0
トヨタ傘下になり、NDロードスターがFFコンポーネンツ流用の
MR-Sもどきの逆FFに成り下がったあげくに、トヨタブランドで
別ネーム付けた兄弟車が出そうな予感...

しかも3年位で販売不振で消滅しそう。
39名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:03:44 ID:ytDfZjn4O
マツダの最近のフロントデザインのカッコ悪さは異常だろ。
フロントグリルがデカすぎで、口を開けてバカ笑いしてるようにしか見えない。
40名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:03:49 ID:rSVVpBTSO
クレフ買った
41名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:04:56 ID:HvgFNnrQ0
42名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:06:55 ID:EgmTMSQ30
>>24
あの人本社に戻って副社長やってたけど、今何してんだろね
43名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:07:19 ID:3vJvKT8L0
ロリータ開発さえ続けてくれればどこに買われてもいいよ
44名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:07:31 ID:qY5bEXqZ0
水素燃料が主流になればRE大活躍なんだろうけどな
45名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:08:05 ID:EgmTMSQ30
これを期に国内再編してほしいなー
ホンダとかトヨタが買わんかね
ホンダマツダとかトヨタマツダとかお笑いっぽくていいじゃないの
46名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:08:20 ID:clAzBsoIO
記念にユーノス500復活させてくれたら買う
47名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:08:33 ID:QmA74zMo0
スズキと組んじゃえよ
ヨーロッパじゃまだまだマツダブランド強いぞ
48名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:09:59 ID:V9AuotqJ0
>>43
ヨタ先生だと真っ先に切られそうです (><)

とはいえ日産に買われるとロータリーもSKY-Gも含めて全ての技術を無条件で中国に売り飛ばされるけど。
49名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:12:10 ID:oDi2GIBC0
マツダと言うとRX8だね。
エンジンは回転するし、曲がるし、走るしと他のメーカーではまだ実現してないような技術を持ってる。
それに軽い。ロータリーエンジンは他のエンジンと違い回転する。
この違いがわかる人は意外と少ない。
トルクはないけどエンジンが回る車だから困らないんだよね。
今のままの路線で行ってくれるならどこに買われてもかまいやしねーな。
50名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:12:24 ID:2YUqS5KK0
>>23
それはコスモじゃないw
MATカーがコスモスポーツだよw
51名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:15:34 ID:EgmTMSQ30
ここでまさかのヒュンダイキアが
52名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:16:49 ID:JMyz88oe0
ローターをコイル化、ハウジングを磁石に、
エンジンとモーターが完全に一体化したハイブリッドの完成だ。
もちろん水素でも、天然ガスでも走る。
53名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:19:35 ID:VT18vdvei
>>52
強度を克服できれば良さそうだな
54名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:20:39 ID:d+Xi7MZG0
マツダはホンダかスズキと一緒になれ。
良い車ができそうだ。
ロータリーのNSXとか胸アツ!
55名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:22:23 ID:kI+FTfRF0
SKYエンジンが良さそうだし、提携先はすぐに決まるんじゃないの
56名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:23:04 ID:oDi2GIBC0
それなら日産でしょ。
ロータリーのGTRとか、ロータリーのセルシオとか、夢がある。
57名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:24:19 ID:UBjjvDty0
マツダ終了のお知らせ。カープも売却したりして。
58名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:25:46 ID:N/XemsM20
こういう話を聞くと
三菱って本当に腰が強いなと思う

個人的にはホンダあたりと合併してほしいが
59名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:25:55 ID:WnEkCy1+0
>>56
GTRとはライバル関係
なので個人的にはスズキがベストかな
AZ-1の頃から仲が良いから一番可能性がある
60名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:33:07 ID:+cW5MYK20
日本には地獄温泉などさまざまな地獄がある。
中でもマツダ地獄に入ったら二度と抜け出せないという
なんとも恐ろしい地獄がある
61名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:34:20 ID:PAVzFeXN0
マツダの力を一番欲してるのはホンダじゃね?
あの糞みたいなデザインをマツダに作り替えてもらえ。




でも、最近のマツダも結構微妙だよね?
62名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:37:03 ID:3vJvKT8L0
ロータリー繋がりでヤンマーとかはどうだ?
63名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:37:36 ID:HnMd2D2F0
ルノーによる日産株式取得のはるか以前に、まださほどの円高でもなく、
成長が続いていたころからマツダはフォードに、三菱はクライスラーに
株式を売却した。この2社は、今後どうなっちゃうのかねえ。なくても
済むっちゃ済むんだが。三菱はグループ支援があるからね。
64名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:40:49 ID:kI+FTfRF0
>>61
マツダのエクステリアのデザイン力は素晴らしいね
65名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:45:45 ID:6GMJzU1q0
マツダが開発した水素ロータリーエンジンは、水素を燃焼させて動力を得ます
。そして、発生する水を水蒸気として排出するとてもクリーンな動力源です。
マツダは2006年2月に水素ロータリーエンジンを世界で初めて実用化し、「RX-
8ハイドロジェンRE」としてリース販売を開始しました。ステアリングや加速
といった要素を犠牲にすることなく、自然に運転でき、心の望むままにドラ
イブしても排気は残さない。水素とロータリーエンジンの出会いが“究極の
エコカー”の実現を可能にしています。
つまり、水素は、普通のエンジンでは、爆発力が少ないので、うまく動きません。
ただ、3か所で爆発するロータリーでは上手く動くのです。しかも、水素以外に
ガソリンでも走行可能なので、一番、安価の水素エンジンで、実用に向いています。
66名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:46:35 ID:8A/JvDTK0
RX-8乗ってるけど、いい車だよ。
燃費はひどいけど。
かっこいいし。
67名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:46:40 ID:Tg7zUKr10
っていうか自前で何とかならないの?
なるくらいならフォード傘下になったりしなかったか。
みっともないね。
68名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:49:03 ID:oDi2GIBC0
>>66
だよね。
さすが日本のフェラーリと世界で言われるだけはあるな。
加速もすごいしスポーツカーのような走りもできるし家族で旅行もできるし便利だよ。
ただ税金がおかしい。
2000CCと同じ料金だよな。クレーム入れたらロータリーは他とは違うんだと。
3時間粘ったけどダメだった。
69名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:49:11 ID:lgH4Jb4o0
世もマツダ
70名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:49:46 ID:c0MFjbS30
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
71名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:51:37 ID:etW68kHR0
中華マツダ
72名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:51:38 ID:5tHP+y8X0
中国と韓国からの買い手は全力で阻止しろ。
73名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:53:04 ID:ENEEdcM/0
>>32
ゴルフとアクセラでもろ競合しねえかな
国内ならスズキがいいかな
74名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:58:04 ID:XLk2hUi80
あえて三菱自動車と組むというのはどうだろうか?
三菱は軽四とEV持ってるし、
法人営業力がありそうだからトヨタや日産と組むより価値がありそうなんだが。
あとお互い中国地方に工場拠点があるというのも良いと思うんだけど。

75名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:58:10 ID:c0MFjbS30
            マツダスレ   優良スレ     普通      糞スレ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

76名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:03:22 ID:IrlbR0in0
>現在2・9%を持つ三井住友銀が新たに、筆頭株主になる見通しだ
住友銀筆頭株主かよマツダ終わった
バブル崩壊で経営危機に追い込まれ
その時のリストラでは銀行団が回収優先で資産売却の話ばかり
そこにフォードの助け舟で銀行団を押さえ込み
海外の好景気で業績回復し財務も好転し
デミオがワールド・カー・オブ・ザ・イヤー受賞するなど
会社に活気が出始めた矢先にこれか

各社スポーツ撤退しミニバンへ移行する中
地味にスポーツ作り続け独自の環境車作って
地味な輝きを見せたメーカーが消えるのか
77名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:19:42 ID:WJee3gU00
>>74
それはそれで面白そうだな。
78名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:23:22 ID:Erw+aEUxP
いい傾向だねー
79名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:29:09 ID:Q70Uswaz0
>>68
2l越えの性能を持っているにも関わらず
税金は2lだからむしろ優遇されてるって誰かが言ってた
80名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:32:12 ID:0vmryaus0
>>79
せいぜい1.8Lくらいの性能だよ、トルクは1.6L並じゃないか?
燃費は4.0L並だけどね。
81名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:33:27 ID:BZ13rbaZ0
>>80
だが、そこがいい。
82名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:41:12 ID:wMGkovXY0
フォードが、ビッグ3の中で経営がまともだったのは、
傘下のマツダとヨーロッパフォードが、
中・小型中心に堅実な車を作ってて、
ノウハウを他に回せたおかげだと思うが、
そのマツダを切って大丈夫なのか?
83名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:42:22 ID:BZ13rbaZ0
>>82
フォード「ノウハウは貰ったからもう要らない」
84名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:46:58 ID:CSLx02CE0
フォーカス、アクセラ
フィエスタ、デミオ

なんかは欧州フォードから受け取った部分の方が大きいと思ってたが違うのか?

RSの五気筒ターボegはマツダ製だそうだが、
何故自社のクルマで出さんのだろう
85名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:59:15 ID:c17BwIjv0
何げにいい車を作るメーカー。
86名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:00:37 ID:BZ13rbaZ0
>>85
残念なのは、倒産の危機に瀕しないとそういう車を作らない事かな。
87名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:02:57 ID:JZlQsdq60
初めてマツダを買った。

来月納車。頑張れ!マツダ!!

コスモAPの頃から大好きだったぞ!!
88名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:03:00 ID:Erw+aEUxP
アクセラは現行国産で唯一おっ?、と見ちゃう車
89名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:04:26 ID:25rTM3JZO
>>51
有り得るな・・・
まあ中華よりはいいけど
起亜と統合とか面白いかも
かつての師匠だしね
90名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:06:18 ID:fm4dVs6Y0
トヨタの傘下に入れば買ってやってもいいんだけどな。
91名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:06:24 ID:CRuRLWXHP
フォード傘下がよかった
トヨタとか絶対いや
92名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:07:19 ID:1onCw2/aP
アクセラスポーツ、借りて乗ったんだが楽しかった。
93名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:35:57 ID:tHC28JZkO
名前忘れちゃったけど、セレナ・ノア対抗のミニバンのデザインがなぁ…
94名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:38:35 ID:OWtwDLyx0
インフィニティもフォードだったのか
95名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:46:20 ID:BPKNJKlE0
ロータリーエンジン
96名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:46:46 ID:VYr+sOSTO
自分はココの最近のデザイン好きだね。ホンダなんかより全然いいわ

そういえばヒュンダイがマツダ狙ってるとか前聞いたが…
97名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:47:03 ID:S9ZzCE5g0
理想的なのはダイムラーとの提携だわな ドイツで評価高いっつーし
98名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:47:48 ID:Su67kwUeO
マツダみたいなちゃんとした技術を持った会社は頑張ってほしいよな
日本が一番元気だった頃はこういう会社が頑張ってたから日本は発展した
99名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:49:58 ID:nC8G1gD60
可能性が高いのは中国の自動車メーカーだろ。
次にインドかな?
100名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:50:15 ID:LrWqxhiH0
マツダの売上増加と日本の不景気は
リンクしてる様に俺には思えたけどなあ…
101名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:56:22 ID:JMyz88oe0
円が高い時に売って、安くなったら買い戻す策略だと思う。
102名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:12:18 ID:PFuycncZ0
>>65
三井住友銀行がメインバンクなら、
三井ケイレツのトヨタがかうのじゃねーか
水素自動車はネクスト電気自動車の最右翼だし、
水素ロータリーは一番現実的だし
103名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:17:00 ID:47f8T1XYO
ビアンテなんてなかった

MPVとか280馬力のエンジンとFFだからな
こういう変態さが好き
104名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:19:57 ID:JMyz88oe0
電気屋が買わないかなぁ?
105名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:31:49 ID:LrWqxhiH0
三菱とマツダがくっつくのが合ってる様な気がする
106名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:05:03 ID:5/VXNt2e0
アクセラ毎朝見かける
グリル微妙だけど、フロントがちょっと長めで
全体のバランスがいいよね
107名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:05:32 ID:mKi3TiBq0
>>105
鈴木さんに混ぜてもらってVW連合の方が似合ってる気が・・・
108名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:07:12 ID:etW68kHR0
マツダの糞デザインの車はイラネ
さっさと中国へ売り飛ばせ
109名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:27:03 ID:13L+EY16O
トヨタかホンダが買って欲しいな
マツダデザインのトヨタ車とかよさそう
110名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:29:05 ID:nC8G1gD60
とりあえず三井住友が引き取って売り先を考えるらしいね。
かなり国際的な再編になるんじゃないかな。
111名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:57:49 ID:VyEqwXex0
skyエンジンは魅力的な革新エンジンじゃなかったってことなんだろうか・・・?
112名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:48:34 ID:m6RbMEA80
変なところが買って技術流出させないようにしないと
113名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:31:13 ID:BZ13rbaZ0
>>110
5チャンネル化の悲劇も銀行が口出ししたからだぜ。
114名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:32:42 ID:wI2l8S/y0
もう一度ル・マンに出てほしいと思っているのはおれだけでいい
115名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:31:37 ID:ShNp97JF0
>>88
同じ
あとRX-8とベリーサも見ちゃう
116名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:37:22 ID:N5OZtcom0
>>61
現行アクセラとか不景気まっただ中であのデザインで発売した。
自分のやること分かってる感じだわ。

買うならともかくレンタカーで一番良いのはマツダ車だよな。
運転楽で燃費も悪くはない。
117名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:56:38 ID:3Z5bVk1U0
日系企業が吸収しろや!
中韓にとか目も当てられない。
ヒュンダイはベンツとかと同様に海外でトラックやバスもかなり売ってんだよね。
日野やいすずもどうにかして、強化しないと。
118名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:32:00 ID:1mmrgS0c0
なんだかんだレスが有るけど、
自前で何とかできるほど体力が付いたから、
しばらくは自前で大丈夫みたい。
仮に先々傾いても、この前の時みたいに、実は広島県が支援しまくるし。
マツダユーザーは安心して良し。

中国では先代のアテンザが馬鹿売れしてるから、中国メーカーは合弁したがってるけど、
訳わかんねえ国だから、マツダは合併しないだろうな。

それより、FORDはこの先theENDだな。
FORDにとっては、日本の技術は高等すぎて吸収出来ないまま、
結局マツダの作ったモノを売ってただけだし、
苦し紛れに、資産確保目的で株を売却してしまったら、
FORDの中でも唯一好調だった、このクラスもジリ貧になり、どんどん置いてけぼりに。。。
USA市場は大きく変わってしまうでしょう。

その穴を食い尽くすのは、マツダで無く、トヨタになるのは皮肉だけど。


119名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:27:11 ID:7O5TnysP0
>>101
その差益なんてフォードにしてみれば
鼻糞みたいな金額だろw
保有株数と円相場見て計算してみろよボケ
120名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:30:42 ID:Cpbu9IS80
日本は自動車メーカーが多すぎるな。
マツダは合併して生き残るしかないな。
121名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:30:58 ID:T+GIgC5YO
フォードも儲けたよな
マツダを底値で買い叩いてピークで売り抜けたのだから
122名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:31:24 ID:3C7AR8B+P
外国の日本離れが止まらない
123名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:32:09 ID:ZsAbLjZf0
広島カープ頑張れ!
俺はマツダしか乗らないぞ!
頑張れ!
124名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:39:29 ID:XrFysKyoO
>>121
なる。そういう事かぁ
125名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:40:21 ID:BKuwJywW0
スーン スーン スーン ( ゚д゚) ハッ !
126名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:41:56 ID:FBki4lgMP
これって マツダとうさんするのか?
127名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:43:45 ID:hoiFVXXsO
美祢サーキットはまた売却されるのかな
128名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:57:38 ID:nILh4N0B0
カワサキ、マツダ、カプコン、アップル
会社が傾くと必ずヒット商品が生まれる
129名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:05:46 ID:8sCnYxiEP
マツダと合いそうなのはスズキなんだがな…どうなるやら…
130名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:09:15 ID:ZsAbLjZf0
家族でデミオの色違い3台乗ってる
わナンバーじゃないよ
自家用だからね
頑張れカープ!
頑張れマツダ!
頑張れ俺!
131名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:22:48 ID:MHwq8G8D0
マツダのデザインは悪くないと思うんだが、あの馬鹿笑い顔はロードスターとRX-8には似合わんからやめれ
132名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:28:40 ID:hoiFVXXsO
防府の工場近辺を通るんだけど
出来立ての新車を頻繁に日通のキャリアカーが運んでるけどね。
輸出用だと思うけど。
133名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:32:51 ID:GJYM1mKwO
トヨタが引き取って持ち株会社のひとつとしてマツダをのこせばいい。
134名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:36:02 ID:OvS8uoy1O
松田汽車有限公司
135名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:36:29 ID:xqj9r92s0
>>41
なにこれ酷い
136名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:37:45 ID:hAPMHqvR0
中国・韓国企業に買収されるぐらいならインド企業に買収されたほうがマシ。
137名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:39:31 ID:py9ZpJuy0
トヨタとマツダじゃ社風が180度違うだろ…
的確な技術選択で、ハイブリッドを物にしたトヨタと、圧倒的に燃費が劣る
ロータリーエンジンをフルラインナプしようとしたマツダだぜ?
138名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:41:29 ID:ZRdXvQBOO
ロータリー水素ガスエンジンもあるでよ。
139名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:42:29 ID:hoiFVXXsO
そういえば、マツダがトヨタのハイブリッドシステムを使うとか聞いたが
140名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:43:22 ID:6bjzi1ZCO
待つだの広報はバカの一つ覚えみたいに
これからも待つだとフォードの協力関係に変わりはありません
だとw
いい加減フォードに捨てられたの認めたらどうだ?
はっきりと成長しない企業に認定されたんだよね。
141名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:50:13 ID:WdPns2e/O
マツダって欧州に強いらしいじゃない。
欧州の自動車市場って、デザインとか楽しさが重視されるんでしょ?
だからマツダ的な部分は無くならないと思うよ?

そう信じたい…
マツダがトヨタや中国に飲み込まれるなんて考えたくない。
プジョーとかルノーとかが良い…無理があるけど…
142名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:50:44 ID:OvS8uoy1O
♪新しい上司は中国人

小日本!
愛国無罪!
尖閣在華!
不要!
不要!
小日本不要!
143名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:52:49 ID:8M9xiHc20
>>142
お前さすがにわざとらしすぎやがるぞ
煽り目的のなりすまし日本人じゃねえのかお前?
144名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:56:37 ID:k2W0MpKLO
猛虎魂を感じる
145名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:15:08 ID:aRgyuLE/P
マツダもトヨタ傘下になるのかな
146名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:16:49 ID:8TZy+8nj0
>>84
5気筒エンジンはボルボのを流用
147名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:37:33 ID:ulAtcDehO
最近マツダの株が上がってたのは高く売りつけるためだったんだな。
まあSky-Gがモノになれば自立的に業績は回復するだろうし、
マツダにとっては良かったかもな。
148名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:38:35 ID:eVr7bhAk0
FRBユダヤ様の石油使って動く車創りで
奇抜な発想してロ〜タリ〜とかつくり大金儲けされ
一国守られたら大変ワニがね!市況締め付け株主なって
必ず出てくる杭は打ってロスチャイルド様に逆らわん
資本奴隷世界創りせねばならんワニ!!
果敢に挑む日本の革命剣士ワニ!
静岡浜松講演
http://www.youtube.com/watch?v=hUyaj-_pDLk&feature=PlayList&p=103CF7B14BDA2232&index=0&playnext=1
http://www.youtube.com/watch?v=VhEGYfOiSAg&p=3B142B0D710F41F9&index=1&playnext=16
軍師様のありがたい話ワニ
http://firecrsd.com/index.html
アメリカでヒップホッパ〜しながら
矛盾し過ぎた資本世界に目覚め知能低下した
アメリカ国民に変わり果敢にアメリカで戦う日本人ワニ
ジェイ エピセンター氏
http://www.youtube.com/watch?v=fOLuLAJjndY&feature=related
149名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:41:10 ID:aFOTQ/tk0
超円高のいまこそ売り時と思ったんだろな
150名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:42:16 ID:koBtyY1h0
i−stopじゃ、この先乗り切れないって、、、 まあ日産の方が先に逝くだろうがな
151名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:49:06 ID:gNS9DwT/0
ヒュンダイ(近々、フォードを抜くだろうと言われている)が買ってくれないか? 
日本での販売の足掛かりになる
152名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:19:01 ID:UE9AGwol0
>>41嫁おまいら

2010年10月16日
マツダ株式会社
広報本部
本日の一部報道について
本日、一部報道機関により、フォード社との資本提携関係の変化に関す
る報道がありましたが、その内容は記者の推測によるものです。
マツダとフォードは戦略的提携関係を継続していくことで合意しており、
その関係に変化はありません。これまでと同様に双方が利益を得られる
分野で協力していきます。推測にはコメントしません。
以上
153名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:21:23 ID:xXex0WJK0
韓国と支那の車メーカーに買われるかも
154名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:22:55 ID:yk39ps8l0

そろそろ

スズキ マツダ 三菱

で業務提携しろよw
155名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:22:59 ID:UDTCSEpc0
ロータリーエンジンの開発潰しやがって、一生呪われろクソフォード
156名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:24:32 ID:V51NcPVf0
>>155
潰してねーだろ。ちゃんとレネシス出したじゃねーか。
157名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:31:47 ID:fPCu8okT0

新聞社の経済担当記者は、なんで合従連衡と業界再編ネタに
何でも結びつけるのが好きなんでしょうね?

長年の提携関係で信頼が構築されていれば、資本関係の解消がいきなり
業務提携の解消につながることなんか、常識で考えてもあり得ないのに。

先日も、マツダはフォードとのタイでの合弁事業で投資拡大を発表したばかりだ。

【MAZDA】マツダとフォードの合弁会社、オートアライアンス(タイランド)が次世代ピックアップトラックの生産に向けて3億5,000万米ドルを投資|ニュースリリース
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201008/100826a.html
158名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:39:51 ID:14apovB4O
>推測にはコメントしません。
まるでガキだな。
159名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:42:24 ID:Q+L0sZ740
壹岐正が

160名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:50:02 ID:qoqnVb+w0


自社株買いが本当にありそう。

フォード所有株の全売却額って五百億円ぐらいらしいから、商社と自分らで
っていう奥の手もありそうだが・・・甘いかな?

ただ、決して業績が悪くはないよ、今のマツダは。
161名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:09:32 ID:14apovB4O
業績が悪くないなら株を手離す理由がない。
金がいるなら担保に出せば銀行が出すだろ。
その株がマツダのようなジャンクすれすれでない限り。
162名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:16:00 ID:d0Xx9duB0
>>139
ハイブリッド車は次世代技術の本命にはならないという見方が業界内では有力。

あれって自動車ビジネスではなく、補助金ビジネスだからね。
政府からカネを引き出して終わりで、車単体では不採算事業だ。

地道に内燃機関の改善をやらないと、自動車メーカーとしては生き残れない。

トヨタは直噴エンジンの開発も遅れているし、
小型の加給エンジンの商品化も遅れている。

「あんな開発でトヨタは将来どうなるんだろう?」と
トヨタの環境技術の遅れに先行きを案ずるモータージャーナリストは多い。
163名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:29:30 ID:5w+79BWX0
FD乗ってるが、リフレッシュプランとかやってくんねーかなマツダ
164名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:30:05 ID:Q+L0sZ740

フォーク会長が

鮫島が
165名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:30:50 ID:6HB9zJ/F0
>>162
ハイブリッドが本命だと思うな。
あと圧縮着火エンジンと廃熱回生システム。これらを組み合わせれば実用燃費
50km/Lが可能になる。
166名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:33:05 ID:9/+28TW10
>>61
聞きたいんだが、トヨタのデザインはどう思う?
ホンダもトヨタも売れ筋モデルのデザインは素晴らしい出来だよ

マツダのザクレロ顔でフィットの販売台数走っていたら嫌になるだろ?
だれの気にも止まらず不快に思わないデザインってのは難しいんだよ
167名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:51:48 ID:NmbViIv90
マツダってデザイン力無いのがなぁ。
いつまでプジョーのパクリ路線続けるのさ。

後、いい加減、直四以外のエンジン作るか、
買って来るかしろよ。
2tのミニバンやSUVに直四とか、どんな罰ゲームだ?
V6セダン出してる中国メーカー以下だろ。
168名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:53:39 ID:tIXCD9h70
円高で日本株売るにはいい頃合になったんで売ったんじゃないの?
アメリカのドル安誘導で一番利益でてたりしてな
169名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:57:28 ID:epLX/Gp+0
とりあえず、中華じゃなければ。
170名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:02:26 ID:oJbhr5740
>>167
ターボつけてるんだから問題ないだろ
171名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:12:18 ID:RzvNo/o70
>>41
これがそこそこ名の知れた企業の出す声明かよw
しかも「推測にはコメントしません」だと完全否定ってわけじゃないだろ?
違うならコメントしません、ではなくて強く否定しろよ
172名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:10:30 ID:6k+CehTR0
>>128
川重だけは2輪以外に、堅実な公共事業が有る
173名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:35:54 ID:RHwMVmkw0
おい、日本の最後の良心的メーカーが・・・
またトヨタか・・・
174名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:40:20 ID:NIzcjitI0
>>162
いやどうみてもPHEVやHVが本命だろうw
でなきゃダイムラーまで環境技術全般の
提携をトヨタに依頼して来ないよ。
電池性能の向上曲線とともに内燃機関から脱却していける
THS2が有力でしょうね。
175名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:57:40 ID:RHwMVmkw0
>>115
ベリーサいい車なのに人気無いよねぇ・・・
176名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:00:39 ID:Q+L0sZ740
>>175
販売台数も割とあるし、営業車としては地味に好評らしいね
もうじき生産中止だったっけ
177名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:03:04 ID:RHwMVmkw0
>>176
生産中止なのか('A`)
178名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:08:47 ID:Ko6iPJvTO
>35
そうかな?

自分はマツダに憧れでマツダに入社したくちだが

マツダを好きなユーザーが思っているほど、マツダはいいものを造っていないと思うよ

開発技術者は理想を追求するが、設計技術者は、その正反対な風潮がある気がした

トヨタ並にユーザー視点に立っていないと思うな

スズキやスバルは、素晴らしいと思う
179名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:12:17 ID:Gm9KJxJQ0
>178
マツダは金がないからねぇ。

金欠だから、ただでさえどこかで妥協しないといけないし、
量産効果も少ないから、同じ部品を作っても(作らせても)トヨタよりも高くなる。

それがアセンブリとして積算する訳だから、どうやっても質を落とさないと無理。
180名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:22:46 ID:Ko6iPJvTO
>49
他のメーカーが持っていない技術じゃなくて、他のメーカーの技術者ならある意味使いたくない(悪い意味で)技術を、疑問も持たずに使っているみたいな

RX-8は面白い車だけれど、決して良く造られた車では無いと思います
良心というか、完成度が高いというか、そういう意味ではアクセラの方がいいくるま

走る、曲がる、止まる
基本軽さが一番利くわけだが
ボディー強度は数値的にいいけれど(新車時)、ボディー強度の耐久性はちょっと
普通あそこまで耐久性を犠牲にしてまで軽くはしないと思う
レースカーならいいけれど、日常使う乗用車には
181名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:26:56 ID:Ko6iPJvTO
>179
金無い、とかじゃないんだよなぁ

むしろへんなお金の使い方しついるような
182名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:27:17 ID:Q+L0sZ740
何十年経ってもオムスビの餡子抜きすらできないのに、あんまりロータリーに過大な期待を寄せすぎなのがなぁ
技術に工業的には素晴らしかったのは事実だけど、排ガスだけならまだ良かったが燃費まで問われる21世紀には残念ながらもう対応できないから
単に過去の遺産をどうにかこうにか限界まで使い続けましょうって話だし
183名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:30:06 ID:Gm9KJxJQ0
>181
スズキは全方位でケチだから、あれを素晴らしいって言われると困る。
本当、ケチだし。
184名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:30:48 ID:/xaD78kG0
俺のロータリーエンジンどうなるの?

俺としてはローター6つくらい載せて、高くても燃費1キロ/Lでもいいから面白い+速いスーパーカーコースで行って欲しい。
どうせ低燃費にしてもレシプロには勝てないんだから、低燃費路線より燃料馬鹿食い路線で行くしかない。
185名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:32:32 ID:Q+L0sZ740
>>181
どうなんだろう

高利益上げたときの利益で、古臭いラインだけしか持ってなかったポンコツ製造ラインを一新したりしてたし
会社施設(?)ではなく投機に走りリーマンショックで資産の半分以上溶かしたヨタって比較対象もあったりとか
186名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:41:06 ID:Ko6iPJvTO
>183
スズキはケチだけど、いい意味でのケチだな

無駄金は使わない
そうやってケチケチして貯めた金を、必要なところに使う

スイフトばらすとよくわかる
比較としてばらしたデミオがあると特に

スズキとスバルは凄いと思うよ
ま、スバルの方が凄いけれど
軽ばらすと、スバルの異常さが凄くよくわかる
あれじゃもうからないだろうレベルの勢い
187名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:43:40 ID:Q+L0sZ740
今は亡きサンバー最高!!
勿体無いねぇ

まぁ、キャブオーバーやめたアクティトラックとか
ホンダがフォローしてくれるんだろうけども
188名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:54:17 ID:Ko6iPJvTO
>187
いいねぇ

スバルって馬鹿じゃない?ってくらい、妥協しないんだよね
軽だからシャシー性能この程度でいいだろうみたいなのがないっていうか

ハンドリングとかも異常
ステラとかR2とか乗用車クラスじゃなくて(もちろんかなりいい)、商用車のサンバートラック
ヴィッツとかフィットとかマーチよりハンドリングいいから、たまらない
ブレーキフィーリングも

利益団体としてはある意味間違っているくらいのレベル
ただ、自動車メーカーとしては間違いなく正しい姿勢だと思う
189名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:58:58 ID:EDSfFe+FO
>>178
一番中途半端なポジションだよね。
金にものを言わせるほど資金は無い、かといってギャンブルに行ける規模でもない。
あっ、デザインはギャンブルしてるか(^∇^)
190名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:00:50 ID:9ZF9iqpAO
>>188
スバルは内装関係を妥協しすぎだ
191名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:12:20 ID:Ko6iPJvTO
内装分高くすれば可能なのでは?

値段かえないでとかは無理だろうな
内装に金をかけて、シャシーに金をかけなくなったら、トヨタだし
192名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:31:13 ID:mORPL+lU0
>>190
ハンドルとペダルがあれば良いって人もいるんだし
193名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:42:31 ID:Ko6iPJvTO
>192
スバルで唯一足らないのはVDC(DSC)かなと思っていたんだが、やっと標準装備になったみたいだよね
194名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:50:48 ID:N+c7b20l0
>>183
ケチでなければ成功しないよ。何考えているんだか・・・
195名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:58:53 ID:Gm9KJxJQ0
>194
タダのケチと、見切ってギリギリまで下げるのとは違う。
手間=金なんだから、それを減らすプランに乗るのがトヨタ。
それを無視して単価だけ見るのがスズキ。

だからスズキの製品はバイクもクルマも朽ちるのが速いんだよ。
設計の時点で、超けちってるんだから。(特に製品の保ちに拘わる仕上げで)
196名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:59:24 ID:2XIrhpZh0
でも、スバルの期間工は二ヶ月更新なんだよなぁ('A`)
197名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:08:57 ID:9ZF9iqpAO
>>195
だがスズキのバイク、特にスーパースポーツに関してだけ言えば
他社メーカーのスーパースポーツよりは明らかに優れているよ
198名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:14:47 ID:hoiFVXXsO
>>187
アクティはもともとミッドシップですが
199名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:20:42 ID:q33PAXD60
>>31
マツダは早急にインドのタタと業務提携を結ぶべき
200名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:27:46 ID:5w+79BWX0
水素は何を思って着手したのか
実用レベルまでこぎつければ他所が追従してくれるとでも思ったのか

マツダ一社でステーションが普及するわけがない
いくらロータリーを投げずに市販量産レベルまで持っていった馬鹿で最高な会社だとしても
水素だけは理解できない

だがそれがいい
201名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:33:35 ID:baHurhH60
>>1

遅いっ遅い
中国が既にフォードと折衝中っ
さよならマツダ
202名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:35:00 ID:taulJqzH0
あぶねぇw

デミオ買うとこだったわw
203名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:38:14 ID:20eOeeCo0
>>162
ヨタは車種構成が多いから・・。
それと直噴でも欧州勢はディーゼルの後処理対策が高くなるから
ガソリン回帰。
カローラが愛知(静岡)での国内生産を止めるという意味が分かっていない人が多い。
204名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:45:47 ID:B+UMf1t70
>>167
何言ってんだ? デザイン力は国内メーカーで最高だろ
実際、アクセラだのなんだのやたら多く見るけどデザインのたまものだろ
まあ設計という意味でのデザイン力はいまいちかもしれんけど。
205名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:47:38 ID:8i5hXofv0
広島カープも身売りか?
206名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:49:53 ID:6AhlkWwWO
中共に株が渡るようなら会社解散した方がいいな
207名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:51:41 ID:9I7ewlZE0
>>204
広島だけが日本じゃない。
208名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:51:59 ID:JNVlF/Uz0
>>152
こういうことを書く場合はほぼ事実。
209名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:52:03 ID:Wgl7Q3i1O
来年、父親が定年するんだけど大丈夫かな…
210名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:52:10 ID:Ad1Siek50
うん、中国が買いそうだな。
マツダにとっても中国市場で低価格路線を鍛えられて、その上で
世界戦略を組み直した方がいいだろう。
タタと真っ向から戦える会社に生まれ変わるのだ。

ロータリーだけ分離して、フェラーリみたいな専業メーカーにした方がよくないか。
211名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:54:08 ID:JNVlF/Uz0
>>183
でもそのケチさが、インドと中国での成功につながってるからなw
212名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:54:24 ID:5w+79BWX0
>>210
アンフィニ復活か
213名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:57:00 ID:lwS4htgK0
>>200

燃料電池車の時代になれば、内燃機関を楽しめるのはマツダ車だけになる
214名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 17:57:18 ID:suiM8LcQO
マジで中国に買われちまうのかな。
マツダのデザインは日本車の中では一番好きなので
頑張ってほしいのだが。
215名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:05:33 ID:V0XA9bxu0
>>42
どこを否定してるのか理解出来ないし
11%→1%であっても資本提携関係は維持出来るだけ

売却話そのものを否定はしてないし
そもそも、それをコメントするのはフォード側

マツダ必死だなwww
216名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:10:33 ID:V0XA9bxu0
>>200
燃料として使う資源としては実質無限だからだよ

そんなことも分からないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:13:29 ID:NzV5j5KT0
>>1
> 三井住友銀が新たに、筆頭株主になる見通しだ。

ゴールドマンコセックスが絡んで来るのかよ・・・
マツダの死亡宣告じゃん。
218名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:17:55 ID:9I7ewlZE0
>>216
太陽光発電で水素生成しても発電パネル作るのに資源使うのに。
この世に実質無限なんてものがあるわけない。今時小学生でも言わない。

そして水素社会が到来してもロータリーに用はない。
広島とノルウェーでせいぜい窒素酸化物撒き散らして喜んでろ。
219名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:21:19 ID:diBn2uRF0
とりあえず製造のことがわからない銀行があんまり口出ししなけりゃ
なんとかなるだろ。
220名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:21:50 ID:oJbhr5740
>>218
水素車って普通車と比べて排ガス酷いの?
221名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:22:35 ID:42kqAJFG0
はは、マツダも晴れて中国企業かwww
222名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:24:52 ID:9I7ewlZE0
他メーカーが作ったものは窒素酸化物の量も公表してる。
ここは会社と無関係なところに変なpdf置いて窒素酸化物が問題ですだってさ。
すげー良心的だろ?
223名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:25:58 ID:iTf3uaAP0
大穴、ミツオカ自動車が大株主に!
224名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:27:07 ID:0Y4+/Plb0
ずいぶんマツダ評判いいな
昔のマツダ地獄はいずこへ・・・
225名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:30:21 ID:6ZsedkHf0
で、マツダはいったいどうなるんだ
会社もi-stopなのか
金持ちの中国様におすがりするしかないのか
226名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:31:27 ID:V0XA9bxu0
>>218
何言ってんだコイツwwwwwwwww

太陽光発電で何で水素を作るんだ?
大丈夫か?
水から生成するに決まってるだろ

やべええええええええ
「太陽光発電から水素を生成します(キリッ」www
227名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:37:36 ID:V0XA9bxu0
>>220
水しか出らんよ

>>218はバカだから相手にするな
228名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:47:32 ID:Ko6iPJvTO
>204
国内最高ですか…
あの、ベースシャシーのクレイが丸見えのデザイン力でそうですか…
国産車のデザインって、レベル低いんだなぁ
229名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:51:57 ID:9I7ewlZE0
>>226
>水から生成するに決まってるだろ
水からどうやって水素を分解するんだ?
やべえ、水って放っておいたら勝手に酸素と水素に分離するのか?
230名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:53:58 ID:9KqkwewT0
マツダは大中国様が買ってくださるから、マツダの従業員どもは安心ですねw
ついでに、トヨタも大中国様に買ってもらったらどうですかWwwww
231名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:54:38 ID:Ko6iPJvTO
>220
小学校だか中学校の理科で、燃焼についての授業さぼってたのかな?

燃焼=酸化の一種
酸化=酸素との分子結合
水素が燃焼=水素の酸化化合物が生成

さて、水素(H)が酸素(O)と結合すると、何ができますかね?

H2Oって聞いたことないですか?
232名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 18:56:34 ID:PuCmABtT0
おいおい、2chって高学歴しかいないんじゃねーのかよwww
233名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:00:05 ID:9I7ewlZE0
>>227
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/hybrid/hre.html
マツダでもちゃんと窒素酸化物が出ると書いてるが?
水しか出ないのか?
よくそんな嘘つけるなあ。
234名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:03:13 ID:oWoKenbS0
マツダ+ホンダ=マンダ
かっこええw
235名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:04:19 ID:rc6gYNQW0
ホンマのほうがよくないか?
236名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:04:33 ID:V0XA9bxu0
>>229
つーか
資源としての話をしてるのに
テメーが「太陽光発電から生成する」ってレスしてるじゃねーかよw

キチガイかよwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:04:37 ID:Y3HZnmtA0
マツダ。これほど技術が凄いのに駄目な会社も珍しいよね。
238名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:06:17 ID:Rj/N4vuzO
>>9
どうりで俺がアクセラ気に入って買うわけだ
239名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:06:19 ID:Cpbu9IS80
アメリカに捨てられるマツダか?
アメリカの日本離れがすごいな。
240名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:07:30 ID:9I7ewlZE0
>>236
馬鹿じゃね?
だから水を電気分解するその肝心の電気はどこから調達するんだ?
製鉄所の排水素も石油資源が尽きたら発生しないぞ?
241名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:08:20 ID:huxnKQ/I0
>>234
車買うのにローン組んだら大変なことになりそうだな
242名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:09:30 ID:1fAyX2+c0
>>240
太陽光パネル自体は
陶器みたいなもんで割れたりせん限り
ほぼ永久って聞いた事あるけど。
243名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:09:52 ID:MjuUUK2EP
>>240

>製鉄所の排水素も石油資源が尽きたら発生しないぞ?


残念、日本の鉄鋼業界はオイルショック以降、ほとんど石油には依存してないぞw
244名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:10:15 ID:Ko6iPJvTO
>233
窒素化合物がでるなら、確実に水素以外を燃焼させつていますね

まぁ、ロータリーエンジンなんで、構造上の視点から考えると、潤滑油(エンジンオイル)も燃焼させているのだろうから(2サイクルエンジンと同じようなもの)、多分それだろうな
それか、ディーゼルエンジンみたいに、空気中の窒素が高圧縮下の燃焼の熱でNOx化でもするのかね?
ロータリーはコンプ漏れ分を考えると、ディーゼルどころか、ガソリンエンジンよりも圧縮率低いから、まぁ妥当に考えてオイルの燃焼だと思う

言っておくが、水素が燃焼しても間違いなく水以外は生成されない
245名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:12:59 ID:MjuUUK2EP
しかし、技術だけもってるって、ある意味「買収してくれ」と言ってるようなものだよね


いずれ研究資金も中国が上回るだろうし、日本は将来あるのかな?
246名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:13:58 ID:4GjWQYVL0
マツダの名前がダサイ。
ロゴもカチョワルイ。
車のデザインはカッコエエ。
247名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:15:53 ID:9I7ewlZE0
>>227
>水しか出らんよ
何で水しか出ないなんて嘘つけるのかね?
マツダはちゃんと窒素酸化物が出ると書いてるのに。

>>242
半永久なら京セラ破産だな。実際はちゃんと寿命を書いてる。読めば?

>>243
化石燃料でした。謹んでお詫び申し上げます。その石炭も無尽蔵じゃない。

>>244
マツダはロータリーで窒素酸化物が出るとHPに書いてるだろ?
高温で空気(窒素+酸素)を燃やす過程において窒素が微塵も酸化しないと
考える方が頭おかしいぞ。

何が水しか出ないだよ。
248名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:16:59 ID:CYKM5+uoO
>>218
太陽光発電サイクルが完成したら、発電パネルも太陽光発電で作れます。
アルミなんぞを精錬するのにも電気使いますから。
詳しくは森永晴彦「原子炉を眠らせ、太陽を呼び覚ませ」でどうぞ。

水素社会が到来したら、それを利用する動力が求められますね。
水素ロータリーエンジンは、その可能性の一つです。
昔から武蔵工業大学、最近はBMWも研究してるのに、視野の狭いことで。
249名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:17:10 ID:V0XA9bxu0
>>240
テメーが話しをすり替えてるんだろがカス

資源のこと話してるのに何で電力で噛み付いてんだ
しかも何で「太陽光発電で水素を生成」って限定してんだよ?

マジで死ねよカス
250名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:19:54 ID:Rj/N4vuzO
>>204
旧アクセラのけつのような色っぽいラインはなかなかないと思う
251名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:20:32 ID:MjuUUK2EP
自分の単なる感違いかもしれないけど
窒素は単体では化学的にかなり安定してるから、
単純に窒素雰囲気中で燃焼しても酸化しないのでは?

窒素酸化物って、燃料中の窒素原子の類が
化学的に準安定な窒素酸化物になってるだけじゃないの?
252名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:23:03 ID:Ko6iPJvTO
>247
答えは244に書いたから読め

ロータリーは構造上の宿命で、1〜2000km走る毎に、約1Lのオイルも燃焼させている
通常、エンジンオイルには軽油より遙かに多くの硫黄化合物が含まれている
原因は恐らくこれだ

高圧縮下の燃焼が理由では、恐らくない
1:10程度のコンプ比で、燃焼温度が1200度以下だしね

人に難癖言う前に、もう少し色々な視点で理由を探した方がいいよ
253名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:23:09 ID:9I7ewlZE0
>>248
水素は各社研究してる。ホンダは水素燃料電池車を既に走らせてる。
その上で水素に未来がないのではなくロータリーの必要がないと言ってる訳。

>>249
だから電力は資源に拠らないのか?
自分で墓穴掘ってよくそこまで逆切れできるなあ。
254名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:24:54 ID:CYKM5+uoO
>>244
燃焼させるのに純粋酸素じゃなく、大気を使っているからですよ。
大気に窒素が含まれる以上、何を燃やしたって多少は窒素酸化物が出ます。

別にその事は、REを否定する理由にはならないんですけどね。
これに限らず、技術開発が困難だとして否定しようとした
恥ずかしい学者は過去にもありました。
255名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:25:29 ID:Pabrop8T0
空気と高温状態がありゃNOxは発生する
このスレ、適当にモノ言い過ぎだろ
何も信用できんわ
256名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:27:49 ID:V51NcPVf0
>>255
ν速+に何求めてるのさ?
257名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:29:09 ID:TGTLCxqB0
>>251
じゃあなんでガソリン車で窒素酸化物が排出されるんでしょうね?
258名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:29:33 ID:9I7ewlZE0
>>251
それなら東京のディーゼル締め出しは何だったのか。
NOx規制って聞いたこともない?

>>252
>人に難癖言う前に、もう少し色々な視点で理由を探した方がいいよ
水しか出ないなんて大嘘書く前に当のマツダのHPくらい調べた方がいいよ
259名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:31:17 ID:Pabrop8T0
>>256
まあ便所の落書きだしな
260名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:32:39 ID:CYKM5+uoO
>>253
必要不必要とか言ってたら、世の中の大半は不必要な技術ですよ。
「テレビなくても生きていけるから不必要」と言うのは構いませんが、
それは技術開発を放棄する理由にはなりません。可能性があるかどうかです。
可能性が見えたら、追求するのが技術者です。
REには欠点もあるが利点もあり、可能性があるのです。
261名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:33:39 ID:ur65gtyE0
まぁ 何 つーだぁ
262名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:33:42 ID:iHBSdBQY0
>>68
マツダは、欧州じゃアストンやベントレー並みのプレミアムブランドだからな
日本人だけだよ、価値に気づいてないのは
263名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:33:54 ID:Ko6iPJvTO
>255
はぁ…

ディーゼルが何故NOxを大量発生させるかご存じで?
高圧縮下において硫黄化合物が存在する環境下で、空気を使って燃焼させるからですよ

硫黄化合物が少ない軽油ならNOxは少なくなり、更に低圧縮環境下なら尚少なくなる
そのためのコモンレールディーゼルな訳で

元々窒素は科学的にとても安定した物質なんですが、高圧縮と硫黄化合物がある環境下だからこそ、NOxが生成されるわけです
264名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:35:07 ID:+3vva2U4O
松田汽車公司
265名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:35:14 ID:TGTLCxqB0
>>263
じゃあゴミ処理場の溶融炉ではNOx対策必要ないねw

266名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:39:10 ID:RV2nqi750
ヒュンダイ傘下という最悪の事態も
267名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:39:44 ID:V0XA9bxu0
で、この記事について
買い豚は何て言ってんだよ

明日を迎えるのが怖くて泣いてるんか?
268名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:40:17 ID:Ko6iPJvTO
>257
ガソリンにも硫黄化合物が含まれているから

ディーゼルよりましな理由は、硫黄化合物残有量が少ない(ディーゼルでは逆にゼロにしてはいけない別の理由も存在するわけだが)のと、圧縮率が低いから

硫黄化合物残有ゼロのガソリンと、オイル以外の潤滑手段がもしとれるなら、NOxゼロにできますが、なにか?
269名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:42:39 ID:9I7ewlZE0
>>268
何必死になってるんだよ。
ID:V0XA9bxu0とともにロータリーでは水しか出ませんなんて嘘ついて
ごめんなさいが先だろ。
270名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:42:46 ID:kY3eslol0
>>266
フェラーリやブガッティが、韓国資本とかありえない

マツダは日本のフェラーリなんだから、それなりのとこが、買わないと
271名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:42:53 ID:xiLzRNrO0
まあ,サーマルNOとフューエルNOってどっちもあるけどな.
普通燃焼中のNO生成の大部分は高温空気からのサーマルNOで
その反応機構は拡大ゼルドビッチ機構でよく説明される.
N2 + O → NO + N
N + O2 → NO + O
N + OH → NO + H
272名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:43:37 ID:MjuUUK2EP
空気の燃焼で窒素酸化物も出るのだろうけど
一般的に問題になるレベルのNOxって、
やっぱ燃料由来の不安定な窒素じゃないの?


なんか、数字的なデータで批判してくれないかね?
273名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:44:14 ID:Ko6iPJvTO
>262
全然プレミアじゃないし

マツダが欧州で支持されている最大の理由は、奇をてらった造りをしていないので、故障しても原因が把握しやすく、DIYでもおおよその整備ができるからですよ
274名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:49:16 ID:Ko6iPJvTO
>265
何故?
世の中の製品(特に降らすチック製品)は、硫黄化合物を大量に含んでいますが、問題ないんですか?
更に最近は高温燃焼タイプの焼却炉が増えていると思いますが
275名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:49:29 ID:xiLzRNrO0
>>272
それは燃料によるよ.石炭なんかじゃ燃料由来は多いんだろうけど.
市販軽油をCHN分析にかけたことあるけどNは1 mass ppmぐらいだった.
276名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:50:09 ID:TGTLCxqB0
>>272
そんなこともないよ。
一般廃棄物処理場の灰溶融炉とか
アーク溶融しているところでも触媒での処理が必要な程度は出るからね。
277名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:52:22 ID:TGTLCxqB0
>>274
あ、>>263で言ってた高圧ってのは無くても大丈夫なんですね。勉強になります。
278名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:53:17 ID:V0XA9bxu0
>>269
何得意気になってんだよw
何でごめんなさい言わないといけねーんだ
279名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:54:59 ID:JOf79OHh0
>>274
>>263
硫黄化合物(S系)が多い軽油で窒素酸化物(NOx)が増加するの?
Sを多く含む軽油でSOxが増加する、Nを含むそれでNOxが増加するのは
簡単にわかるけど・・

ここでSはなんか触媒的な働きしてるの?
280名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:55:20 ID:cCg8l8g3O
フォード傘下とは知らんかった。マツダが何故かラグナセカ保有してるのも関係あるのかな
281名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:55:56 ID:9I7ewlZE0
>>278
よ、逆切れ大将。
水しか出ない(キリッ

馬鹿だろ。
282名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:56:37 ID:Ko6iPJvTO
>269
自分は水素ロータリーが水しか排出しないとは言っていませんし、IDチェックすれば前レスで確認できるのですが、マツダを擁護していない元マツダ社員ですよ
283名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 19:57:50 ID:V51NcPVf0
水素ねえ。水素脆化と燃焼エネルギーの低さ(対ガソリン)っていう
2つの難題をクリアしないといかんからな。
284名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:01:57 ID:R971djPuO
おっちゃん達は一体何と戦ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?
ここ初めて?

肩の力抜けよ
285名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:03:25 ID:Ad1Siek50
>>280
もう30年ぐらいはつきあっている思うよ。
1982年からレーザーという名前で、ファミリアを日本国内のフォード販売店に売っていた。らしい。
286名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:04:54 ID:kY3eslol0
>>273
ルマンで活躍したベントレー乗りたちをベントレーボーイズと呼ぶ
ルマンで大活躍したことにより、マツダ乗りはマツダボーイズと呼ばれている

大人4人が乗れる超高速ツアラーRX8は、ベントレーコンチネンタルのライバルとして認知されている
287名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:08:18 ID:P77qcTkyO
よーし!トヨタグループ入りで最強のスポーツカーの開発だ!

マツダのスポーツカーDNA
スバルの4WD技術


レクサスのデザイン…あれ?
トヨタのコストダウン技術…あれれ?
288名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:09:01 ID:Gb9jlVDd0
>>285
カペラ双子のテルスターとか、
なぜかフォードブランドでしか売っていなかったフェスティバとかプローブとか。
289名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:10:29 ID:T5JXKFYmP
ずいぶん昔になるけど、GMかどこかと提携してロードペーサーとかいう
アメ車の出来損ないみたいなの作ってたなあ
V8が積める大きさのエンジンルームにちっこいロータリーがぽつんと収まってて
ボンネット開けてみて爆笑した覚えがある
290名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:10:29 ID:K2fnDp2V0
>>287
電子装備積んで足回り固めりゃスポーツで売れるからな。
会計士が作る車とはよく言った物だ。
291名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:10:56 ID:xiLzRNrO0
>>279
今どきの軽油は硫黄ほとんど入ってない(5ppmぐらい)すよ.
確かに昔は硫黄がニードルとかポンプの潤滑の役を果たしてたけど,
今は硫黄の代わりに潤滑剤(LI)使ってるはず.
292名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:11:08 ID:g/drMTwc0
デミオは売れていたと思ったけど、違ったのか。
軽では物足りない30歳くらいの女性に人気のイメージだったんだが
293名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:11:58 ID:+V/sPzSA0
アクセラほフロントマスクだけは理解できない。
何アレ?きもい
294名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:16:56 ID:+NSyZO6BO
うちにまだルーチェあるぞ
知らないか。。。
295名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:18:21 ID:9I7ewlZE0
>>282
>>220>>218の水素ロータリーの排気に質問してる。前提は水素ロータリー。
>>233に対して>>244
水以外出ないと自分で書いてるし。
296名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:19:34 ID:Gb9jlVDd0
>>294
都内だけど、数日前、ルーチェと双子になる一つ前のコスモ見たよ。
297名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:21:57 ID:Ko6iPJvTO
>279
NOxですから、酸化窒素化合物なのですが、例えば空気中(窒素と酸素と二酸化炭素が主の混合気体)で水素を燃焼させたら、酸素が水素と結合するだけで、NOxは生成されません
というか、窒素は安定物質ですから生成されないともいえます

分かりやすく言うと、窒素を含んだ別の物質が燃焼した時に、酸素(この場合O2になります)が消費されるのですが、硫黄化合物が燃焼するとO2の半分のOを消費して、残りのOを窒素と結合させてしまうわけです
ある意味触媒作用ですかね
298名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:25:27 ID:65tGxVuv0
マツダもついに終了ですか。。
299名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:31:01 ID:9I7ewlZE0
>>297
屁理屈うぜえ。
通常の燃焼で水素から水以外生成されないことを知らない馬鹿がいたら
それはマツダ社員に違いない。
その通常の燃焼は水素ロータリーに当て嵌まるのか?
300名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:31:47 ID:Ko6iPJvTO
>286
それをプレミアと言うわけではないですよね?
ちょっと話がぶれていますね

昔カペラが欧州で大ヒットしたのですが、 理由は簡素で自分で整備できらからです
欧州は徹底した合理主義なんですよ
301名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:34:13 ID:DrUOXZYA0
>>292
販売台数的には、そこそこ売れてはいるけど、凄く売れてるってほどじゃないな。
トヨタとかダイハツスズキが強いなあ、と思うのは、全国どこ行っても
(販売台数の多い)車が走ってる、ってこと。
ホンダのフィットもだけど。
デミオは、見るところだとそういう車と同じくらい見るけど、
見ないとこではほとんど見ないね。
302名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:34:21 ID:4+URoQ++0
>>300
ベントレーって、貴族、大ブルジョワ御用達の超高級ブランドなんでしょ

そのベントレーのライバルとされてるなんて、すごくない?
303名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:03:00 ID:qpuFom9U0
日本企業は全部食い物にされてるな
304名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:24:31 ID:bzvCncN/0
マツダは中身がアレだから、部品材質とエクステデザインに注力する
しか無いんだよね。

虎の子のロータリーを育てきれなかった。
ロータリーが生き残るのに必要な技術を開発してこなかった。
何十年も前にレシプロに逃げたからその時点で終わりは見えていた。
苦しくても逃げちゃだめなんだよ。10Aはとっても面白いエンジンだったよ。
だがその後に出てきた12A,13Bは小手先で調教された劣化ロータリーだった。

あとはいつどのように終わるのか?終り方の問題だな。
305名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:43:36 ID:EdO5/Ggd0
水素ロータリーは中東核戦争でも勃発すれば再評価されるんでしょうけど。
メキシコ湾の石油漏れで、実は石油が無尽蔵だってわかっちゃったしね。。。
どうなんだろ。

ただ、太陽光発電のエネルギーで水素分解すれば、製造にかかるCO2も含めた
トータル排出量は少ないわけで、意外と電気自動車よりもエコなんじゃなかろうか。
温暖化詐欺師達と仲良くして、そっち方面で販路を開拓していけば良いかと。

ところで、太陽光発電つながり
シャープあたりと資本提携したら革新的なのだがねぇ。
306名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:51:38 ID:g/drMTwc0
>>294
ガソリンがばがば減るだろ
307名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:53:11 ID:WviLClXv0
トリビュートがデビューした頃は、フォード製のガサツなエンジン、
っていう酷評だったが、
俺はあのパワフルなフィーリングは好きだな。
最近のエンジンは軽く回りすぎて面白くない。
308名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:55:25 ID:U6wesgzq0
日本は政治でも経済でも
いつもいいように利用されるなぁ
309名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:02:15 ID:GU+mO98O0
ホンダと合併すればいいのにね。
グリルそっくりだし
310名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:25:24 ID:KOnlU0YH0
RX−9シナリはかなりいいともう。
311名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:44:29 ID:7Td0rJW90
株売るってことは、新開発のSKY−G、SKY−Dって
実は大したことなかったってことなのか?
来年の春にはSKY−G搭載でリッター30kmのデミオがでるって雑誌
で見たんだけど。
312名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:46:17 ID:1mmrgS0c0
>>299
ROMってずっと見ていたが、お前どっか行けよ!

お前の話してる内容は、薄っぺらいんだよ。
反論してた、奴らは原理を話してるのに、
お前の話は“水しか出ない”と言ったら
そればかり、アゲアシ取って謝ればかり、連呼しやがって。
もう相手にされて無えから、レスもなくなっただろ。

うざいからもう来るな!!
313名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:48:45 ID:cRTPZ5TO0
これでアメリカによるマツダたたきが始まるな
アメリカではあまり売れてないけど
マツダは欧州で人気
314名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:10:48 ID:4HV5h+Hz0
>>23
それ、マツダじゃないしww
315名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:16:00 ID:4HV5h+Hz0
>>311
アメリカではデミオ売って無かったからなww 車台も結局フェスティバサイズに縛った
ものの、使い道が無くなった。フォードが売りたいのはアコードクラス以上のサイズ。
アクセラやアテンザみたいなクルマをベースに作っても、アメ車にはならないんだよ。

あいつら、結局燃費が悪くてバカみたいにデカい車しか作れないからな。いくら性能が
良くて売れそうなモデルを開発したくても、ノウハウが無いんだから仕方ないw

今後は、中華バブルで浮かれた共産主義者どもにウケるクルマを作って売り込む腹
だ。そんな程度の事しか考えてないよ。フォードって会社は、そんなトコだ。
有能な上級社長でも、勢力争いに敗れたら退職へ追い込んでしまう。ロボコップで
出て来たオムニ社を地で行ってる。
316名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:17:45 ID:oKbIURPF0
マツダが欧州で人気があるって話だけど、
日本語以外でそんな感じのことが書いてあるソース誰か知らない?
317名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:25:05 ID:+cHgRRSe0
>>270
日本のフェラーリとフェラーリは違う
318名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:28:34 ID:VN/SqB1T0
フォードってまだあったんだw

てか、もうアメリカにはアメリカの自動車メーカーはないよね?
全部、国が資本注入し国営企業になったし
319名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:32:09 ID:lgSPvmHr0
>318
フォードはアメリカ版トヨタだから、BIG3の中では一番、思想がない。
本当にクルマはただの道具。だからアメリカの自動車好きからも馬鹿にされてるんだけど、
サブプライムみたいな事があったら一番、堅実で、潰れない強かな会社。

GMやクライスラーなんて、人気はあるけど会社としてはボロボロだし。
320名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 03:59:51 ID:RRtR3zos0
>>318
こういう知ったかのばかが偉そうに語るのが一番邪魔だな
321名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 06:05:35 ID:5wyhc/gQ0
水素燃やしてもNOxは出ると思ったけど
N2って、燃焼で高温雰囲気になると
酸化されるんじゃなかったっけか?
322名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 07:08:41 ID:enLmAwk+0
>>262
>アストンやベントレー並み
全然ダメじゃん
323名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:08:11 ID:X2K5HzjG0
>>320
おまえみたいなカスが一番邪魔だな
324名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:51:19 ID:M37nqvgZO
>>312
水素ロータリー前提で話してるのに水しか出ないという乱暴な話はない。
もしかして本気で水しか出ないと信じ込んでた?
325名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:09:00 ID:c5JDqt1S0
狭い商圏にメーカーが多すぎるんだよ。
車が売れまくる時代はもう来ないし、
ここや三菱はボチボチ廃業してもいいじゃねーの?
326名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:10:50 ID:+cHgRRSe0
ミツビシマツダスバルはいらんね
327名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:55:44 ID:XKO78Jmo0
>>326
じゃあこれを合体させよう。いすゞも付けよう。

ミツビシマツダスバルイスズだ。
世界最強だな。
328名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:11:13 ID:V8pZ27MQ0
HONDAはMAZDAにハイブリッドの技術で協力して
MAZDAはHONDAに縦置きエンジンからミッションを協力したら良い。

そうすれば。燃費の良いロータリーが完成するし。広島の中小企業も景気が良くなる。
329名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:19:39 ID:DgCpLOcdO
ミマスイっていう新たなブランドになるんだな

化粧水みたいな名前だが
330名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:19:55 ID:yovoU4VC0
>>328
広島の中小企業がどうなろうとホンダに何の関係があるのやら…
331名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:27:37 ID:aFvyLRYt0
費用度外視で超速なrx-7を作ってくれ
332名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:30:43 ID:T6KP8k7G0
ヨタはスバル持っちゃってるからマツダはいらんでしょ
ここはホンダが
333名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:30:57 ID:7jBRhzoL0
円高なんだからマツダがフォードの株買っちゃえば?アメ企業との提携は心強い。
フォードはロータリーエンジンにも理解を示した理想的な相手だし。
334名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:45:04 ID:0q2lVj3EO
マツダの危機は何かセンセーショナルな物を産み出すフラグ
335名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:46:27 ID:sPZ7WYaB0
>>15
こぼさないで涙
336名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 17:48:18 ID:rvVsT4ou0
ずむ ずむ
337名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:00:48 ID:SXipDGTA0
>>328
>そうすれば。燃費の良いロータリーが完成するし。広島の中小企業も景気が良くなる。
ホンダのメリットは何?
338名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:19:17 ID:zR4YrQKp0
HONDAはHONDAでMAZDAからFRの技術提供あったんじゃなかった?S2000の
あれってただの噂話なのかね
339名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:21:46 ID:zR4YrQKp0
ググったら何か出てきたけどこんなのソースになんねーなw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219842287

ま、どっちにしろ妄想で終わる話だからどうでもいいけど
340名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:26:03 ID:eqkJuLfD0
>>327
俺もヒュンダイに負けるくらいなら
合併しろって思っちゃうんだよね
341名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:32:16 ID:+cHgRRSe0
日本は車メーカー多すぎだよね
車造り先進国ドイツやフランスでもそんなにたくさんないよね
342名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:55:15 ID:icymCZ+b0
軸をこじりながらハウジングにアホみたいに重たいお結び押し付けるロータリーが効率良くなるなんて妄想を未だ持ってる思い込みのほうが怖い
343名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:19:47 ID:kUH+ykC/0
助けてくれたフォードからも三行半。
顔が悪いって言ってんのに豊胸手術するからお金ちょうだいなんて誰でも
いやになる。
344名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:23:17 ID:pMPevzMV0
もっと早く手放せよ。
高値から4分の1じゃないかww
もっとも、現値でも買いかというと微妙。
遅まきながらも正確な判断を下したって感じ?
345名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:26:17 ID:OZKHj+XxO
マツダが中国車になるよ
346名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:29:50 ID:x8tPq+yc0
フォードは反共企業で 反共を通した ヒットラーを支援したことは有名
347名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:42:11 ID:tWy6QC3+0
★サッポロの株も売られたね。
米系の投資会社が日本株売り始めたということは、
ダメリカのドル安誘導政策がそろそろ終わりってことだろ?

たんまり儲けたから、そろそろ利確しますってシグナル。
348名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:45:17 ID:XKO78Jmo0
>>343
いやヒットを出せないフォードが現金ほしさに優良子会社を売り出しているだけだよ。
GWはすっぱり潰れたが、フォードも経営危機がいわれていた。

ボルボの乗用車部門は、1999年にフォードが買収して、その後2010年』8月に
中国資本に譲り渡されたと。

次にマツダなら売れそうとフォードは考えているわけだ。
買い手がつきそうってことは、優良企業の証しだ。

GMから売却されたサーブなんてもっと訳の分からないことになっている。
349名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:55:54 ID:Op9IUSWF0
>>348
株価見ろよ。優良なわけないじゃん。
350名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:56:53 ID:icymCZ+b0

東洋工業が

フォードが
351名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:57:36 ID:jz5xK8dM0
マツダもやっと厄介払いが出来たか

おめでとう
352名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:58:55 ID:X7MS2jHR0
RX-9の開発は続けてくれ
353名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:59:12 ID:icymCZ+b0

白水会が

住友銀行が
354名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:01:53 ID:BuSH9CUi0
>>349
株価だけで価値が測れるもんかね…
355名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:03:24 ID:2FQJLYg20
>>9に妙に納得してしまった。

メガドライブ、サターン買ったな〜。

ええ、もちろん マツダ好きですよ。
356名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:08:52 ID:1I7AQcjF0
トヨタ本田が一番いらない
売れるんだろうけど車はつまらん
こういうメーカーが引っ張っていく状況は何も生まない
むしろマツダスバル他がなんとか頑張ってくれる方が日本の車文化にとっては良い
357名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:12:51 ID:0zUXrtOvO
日産もスズキも独立しろよ
安く買い叩かれやがって
358名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:19:48 ID:icymCZ+b0
>>357 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/18(月) 21:12:51 ID:0zUXrtOvO
> 日産も
> スズキも
> 独立しろよ

???

> 安く買い叩かれやがって

??????
359名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:21:20 ID:efpCcsjW0
マツダのベリーサかアクセラ買うか?と思ったけど
こりゃー暫く様子見だな
360名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:26:13 ID:BuSH9CUi0
>>359
マツダ車を買うなら、SKY搭載の二号車が出るまで待ったほうが
361名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:42:07 ID:ynKZ/232P
マツダ地獄という言葉を思い出したわ
362名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:03:29 ID:FhLfG6FO0
昨今の情勢で中国に工場作るマツダww

ガンバレ(棒)
363名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:13:24 ID:i5LwMRsY0
MAZDO
364名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:50:43 ID:WtNLp6dV0
>>356

マツダとかスバルって面白い車作れないメーカーだろ。
ろくな車無いじゃん。
365名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:52:04 ID:h7/LSVTY0
アクセラとかレガシーがあるやん
366名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:29:39 ID:IlPWtEa7O
なにインプディスってんの?
367名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:51:20 ID:eVmovjGm0
>>364
確かにマツダやスバルには面白いBIP(笑)のベースになるような車はないな。
368名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:44:51 ID:E/04L5SOP
>>367

BAKA IMPOTANT PERSON?



369名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:30:47 ID:Jd1VXKOT0
>>365

ただの小型〜中型のセダンとワゴンだろ
アクセラなんか小型車のくせにやたらと幅広だし
デザインも変、 使い勝手もよくない。

カローラやウイングロードのほうがよほどいい車だよ。
370名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:12:59 ID:SZztyG3z0
>>367
RX7や8にレガシイGT、WRXは
VEPじゃ無いけど、DQN率高い
排気うるせーだよ
371名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:03:41 ID:pgxw3Zhs0
>>1
>マツダは20日、ガソリン1リットルあたり30キロの低燃費を達成した
>新開発のガソリンエンジン搭載車を来年前半に投入すると発表した。

>手始めに小型車「デミオ」に搭載し、燃費30キロの低燃費車として来年前半に日本で発売。

マツダ、HV並み低燃費ガソリン車を来年発売(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101020-00000542-san-bus_all

いい感じだな、これ。
372名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:08:39 ID:hWVH2vThO
マツダなんてスバルと並んで一部のカーキチ御用達のマイナーメーカーじゃん
373名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:10:26 ID:BCom1YXW0
>>372
「雪国のカローラ」インプレッサと営農サンバーなめんな。
スバルの本気はむしろ実用車のほう。
374名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:19:31 ID:3r53hZaq0
ふにゃ足のほうが売れるんだよ日本じゃwww
375名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:27:07 ID:2/7IMkJ+0
あーあ
こんなことされちゃうから・・・


おまえらの中のお金持ちさん頼むよ
変なところに買われないように押さえてー
376名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:00:41 ID:w6FzabO+O
>>369
「ただの」の意味がさっぱりわからん
377名無しさん@十一周年
>>373
最近はサンバー以外に
ハイゼットやキャリィも農家仕様有るので
農協とグルでズブズブ独占は出来ません。