【話題】 住みたい街は「吉祥寺」じゃない! 20代が選んだ街は 「みなとみらい」だ!
1 :
影の軍団ρ ★:
あなたはどこの街に住んでみたいですか? 20〜60代の子どもを持つ男女に聞いたところ、
40代〜60代は「吉祥寺」(11.3%〜12.4%)がトップだったが、20代は「みなとみらい」(12.9%)であることが、
イマドキ家族研究所の調査で分かった。ちなみに30代は「吉祥寺」と「みなとみらい」(9.8%)が同率でトップ。
2位以下を見てみると、50代と60代は「二子玉川」「みなとみらい」「港北ニュータウン」
「自由が丘」と続いたが、20代は「越谷レイクタウン」「吉祥寺」「港北ニュータウン」「新浦安」と続いた。
「20〜30代のイマドキ家族は40〜60代とは違い、定番のブランドタウンではなく、
日常的に楽しめるショッピングモールや、安らげる公園などが近くにある街を選ぶ傾向があるようだ」(イマドキ家族研究所)
また休日のおでかけ先や家族で買い物に行く場所について聞いたところ、20〜30代は
「近くのスーパー」「大型ショッピングモール」「アウトレットモール」を挙げる人が目立った。
一方、40〜60代は「近くの商店街」「駅前・都心などの繁華街」「百貨店」が上位に。
神戸常盤大学の小崎恭弘准教授は「イマドキの家族は自分のスペース、ペースがはっきりとしている。
一方のバブル世代などは、上を目指さなくちゃいけない、頑張らなくちゃいけないという肩ひじ張った生き方を目指している。
イマドキ家族はそれとは全く違った新しい価値観で、自分たちの楽しみを自分たちの手の届く範囲内で、
それもネットワークをうまく使ったりして、柔らかさを持って生きている。
住みたい街にもそれが現れているのではないでしょうか」とコメントした。
インターネットによる調査で、関東に在住する20〜60代の子どもを持つ男女1万人が回答した。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/15/news015.html http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1010/15/yd_city.jpg
やっぱり影軍か
3 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:42:04 ID:5j3oWWRv0
嘘だ!
4 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:42:30 ID:erCVl3kE0
あんな殺風景なところが?
しょっちゅう遠出するならそうかもな。空港や新幹線の駅も近いし。
6 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:43:50 ID:zTyhVATi0
北風が厳しいんだが、まあ住んでから後悔してろ
7 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:44:33 ID:o8uu8qZL0
住むにはちょっとね
だせえええええwwwwwwwwwwwww
吉祥寺に輪をかけてダセえwwwwwwwwwwww
あんなとこに住んで何するんだよ
赤い靴乗るのか?
9 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:45:00 ID:T2x0vBX60
吉祥寺住むと「武蔵野市吉祥寺○町」って住所書くのがものすごいメンドクサイ
横浜は住む所じゃねえよ観光するところだ
>>4 ニュータウンは一見凄いデザイン地域に見えちゃうけど
結局は近くに色々ある方がいいんだよ・・・ね。
20代が選ぶ理由もわかるよ。若いね。
12 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:45:59 ID:Fra03wYG0
話題板を作っていくらでもそこで立てろよ
つうか、ナンだよ20代
2位:越谷レイクタウンってwwww
武蔵野線のってどこ行くつもりだよwwwwwww
14 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:47:15 ID:4dOhPK+30
湾岸部は一年中風が強いし
潮風で鉄は錆びるし
初夏の南からの海風なんか蒸し暑くて生臭いのに・・・
ねーよ
15 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:47:32 ID:h0cuHbJkO
横浜は市民税高いお(´・ω・`)
横浜はまあまあ好きだが、みなとみらいは住むとこじゃねー
どこの不動産屋が調べたの?
17 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:48:16 ID:zxiQjZBb0
>2位:越谷レイクタウン
組織票ですね
18 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:48:25 ID:fdXHmQX10
富士山麓がいい
19 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:48:50 ID:5oHAEcOM0
見た目はすっきりしたこれらの街がよさそうに思えるんだろうけど、
結局は、見栄えが悪くてもそれなりに何でもある
船橋や津田沼みたいな街に落ち着くんだよ…
横浜住みだが、みなとみらいは観光、買い物を楽しむ場所
地盤は特に弱いだろうから、永住するのは怖い
21 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:49:10 ID:h+/vtz2gO
どこでもいい
みなとみらいはスーパーが無いから生活しにくいよ
みなとみらいとアキハバラは、人間が住む街じゃないだろ
24 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:50:11 ID:W3yHL1J90
みなとみらい地区って住む場所そんなにないんじゃないの?
せいぜい東神奈川とか白楽とかか。
でも自転車ひとつあれば楽しいところではあるな。
みなとみらいって、日用品どこで買うの?
武蔵野線はギャンブル線
横浜は鶴見区とか神奈川区とか庶民の街だぞ
イマドキ家族(プ
みなとみらい地区は、少し歩けば分かるが
人が住む場所じゃないよ
ニュータウンは無いだろニュータウンは。
どこまで行っても薄っぺらいショッピングセンターみたいな店しか無い。
吉祥寺、最近仕事の都合で行く用事が増えたんだけど良い街だな確かに。
古いカオスと新しい物が混在してるのが良い。
クルマとめるトコが少ないのは最近マシになってきた。
多摩ナンバーになるのがちょっとヤダけどw
武蔵小杉だとおもうよ。
地価も日本全体で下がり気味だったけど、
武蔵小杉は上がってたよ。
31 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:51:19 ID:9WuGJWkHO
( ´∀`)たこちも住むなら横浜とかのがいいかも
( ´∀`)ときょもんみたいにガチャガチャしてないし
スマートっぽい
空とか海あるしきれいそう民度と文化が高くて
広いし
( ´∀`)関西のひとは横浜とかのが好きかもね
こべっぽいし
海沿いがどうしてもってなら、蒲田あたりのほうが安くて便利だけどな。
>>1 これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ =名無しさんφ ★
「みなとみらい」は東京じゃないしm9
みなとみらいって、どこで生活用品調達するの?
横浜なら港北あたりに住んだ方が良いような
36 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:52:19 ID:rCoIRt+50
みなとみらいって土地がガラガラで大変なことなってるんでしょ?
大阪の南港とかもっとひどい、団地みたいなのがいっぱいあるけど住んでる人が気の毒
>>32 江戸川区の臨海にでも住めばいい
ああ、あとアレ
豊洲wwwwwwwwwwww
38 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:53:27 ID:Z0Oo9Yn00
みなとみらいまで徒歩だと30分の俺が通りますよ。
オススメは東神奈川近辺だな。
新横浜も近いし、横浜駅も隣駅。
意外に安いスーパーとかあるし、昔からの神社や寺があるから高層の建物少ないし。
みなとみらいは観光に行くところだよ。
綺麗だけどそれだけだ。
40 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:53:51 ID:vPfRj9EY0
館山しか考えられない。
41 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:53:56 ID:S8/PwfVyO
>>30 独身ならオススメだけど妻帯者にはおすすめしない。
人が増えすぎて、保育園、幼稚園、小学校が予約待ちで入れないんだと。
43 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:54:11 ID:vLD+3WRZ0
全体的にないような結果なんだが
みなとみらいは本町小学校の学区か
公立でも荒れてないのが魅力なのかな
「みなとみらい」「港北ニュータウン」
↑そんな場所地元の人間しか知らんだろw
俺は佐賀市でいいよ
47 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:54:58 ID:8rOA/hFHO
>>19 津田沼わりとよさ気だよね
たしかに見映えは良くないけど生活する分には快適そう
千葉ならそこら辺に住みたいな、もし都内なら門前仲町あたりに住みたい
48 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:54:58 ID:9WuGJWkHO
( ´∀`)
弁天町のあたりは
わりと住宅街なような
海風薫る
( ´∀`)ベイタワマンションとか買い物するとことかもう少しあればおしゃれな住区域とかにはなりそうだけど
売れていないから売りたいランキングじゃないかw
50 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:55:45 ID:HN+DlLnK0
横浜って、いいようで、意外と良質な住宅地って少ないと思う。
その中にあって、みなとみらい地区はマンション住まいならば選択肢の中には
入ってくると思うぞ。古くからある横浜市街地って、東京と同じで生活保護
とか貧民とか多いと思う。もう終わってると思う。
みなとみらいって交通便とか、環境が凄く不便な気がするんだが
52 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:55:55 ID:0a6Lsfhe0
ここに名前が挙がってるところ皆ダサ
みなとみらいも吉祥寺も田舎で不便
53 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:56:05 ID:Z0Oo9Yn00
ちなみに11/7〜11/14は、みなとみらいはAPECが開かれるので、
車両規制アリの厳重体制。
行くならこの期間は避けろよ。
>>37 豊洲はやたらフジのトレンディドラマでプッシュしてたな。
まあ間違いなく不動産屋の差金なんだけど。
あそこも住むとこじゃないな。月島ならなんぼかまし。
影の軍団ρ ★が立てたスレに書き込むのをやめませんか?
みんなで無視すれば糞スレ立てられなくなります。
協力してくれ。
吉祥寺なんてなんもなくね?
交通の便もそんなよくないし
>>52 イメージ先行だからな
「カッペの憧れランキング」と言い換えてもいい
ココには名前が出てないが
下北沢、高円寺、三軒茶屋とかもカッペの聖地だな
58 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:57:50 ID:s1rbYC9jO
「吉祥寺に住みたい」って言ってみたいだけの奴多いよな。
59 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:58:01 ID:A130b18M0
みなとみらいなんて陸の孤島みたいなところに住みたくないわ
>>19>>47 車持ちには船橋習志野は地獄
千葉の渋滞は半端ない。
>>54 あんな土壌汚染のとてつもなく酷いところで良く住もうとおもうわなw
61 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:58:19 ID:ijkTHw5C0
吉祥寺は大学から動物園まであって、文人を輩出した民度の高い地域。
ナントカニュータウンとは、比較にもならない。
62 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:58:21 ID:9WuGJWkHO
( ´∀`)吉祥寺住みやすいていったね
あんま気取らないようなおしゃれなような?
渋谷までチャリで行けるして青山の美容師さんがいってた
63 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:58:23 ID:tsveYzLx0
えーみなとみらいって
行ってみてみ
あの近くで働いてたから
????
横浜の三流不動産屋のインチキ調べじゃないか???
まともなアンケートの結果とは思えん、っていうか東京人から回答もらってないだろ
コメントしてる准教授の神戸なんちゃら大学って何よ???
電車が沢山乗り入れてて映画館があって画材屋もデパートもおされカフェーも雑貨屋もある吉祥寺より
殺風景でビルテナントガラガラのみなとみらいがいいって誰が言った???
>>38 東神奈川なんて国道一号線と第一京浜の間に挟まれれた陸の孤島だろ
あんなとこ住みたくないわ
誰を対象に調査したんだよー
不動産屋のタイアップ記事か?
住みたい街が、みなとみらい?越谷?
超ゲラゲラw
67 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:59:29 ID:rCoIRt+50
吉祥寺といえば「真・女神転生」を思い出す
68 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:59:31 ID:qsQJnuSB0
ぱっと見で語感で選んだだけだな
「みらい」「レイクタウン」
69 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:59:35 ID:UTO7mkqD0
住みたい町1位常連が吉祥寺とかw
ホントは青山、六本木、麻布とかだろうがw
ほんとに住みたい街は無理だけど、妥協して自分の収入に照らし合わせれば
ここなら住めるかな・・・って街No1に改名しろやwwwwww
吉祥寺(わらいwwwwwwww
みなとみらいはマンションしかねーぞ
海向きならいいが、
お見合いがほとんどだろ
湘南って局所的には風情も文化も町並みもいいんだけど、
どっかでまちづくりを間違えてるよね…
>>62 吉祥寺から渋谷まで自転車で行ったら疲れてそのまま電車で帰りたくなると思うぞ。
つうか、本気で東京に住むなら
都心・副都心すべて自転車制覇できる上に、家賃や物価も安い
千駄木・根津(文京区)あたりが最強だろ
74 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:00:54 ID:HN+DlLnK0
ここでみなとみらいに文句言ってるやつの現住所を聞いてみたいな。
ちなみに俺は横浜田園都市線沿線の東急分譲地だけど。
お金が許すんだったら、武蔵小杉かニコ玉に住みたい
76 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:01:21 ID:rP4mOVvi0
まあ、住むのはどうかとは思うけど「横浜!」ってイメージの場所ではあるな
名ばかり「横浜」な国大や市大がみなとみらいに行けばいいのに
77 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:01:34 ID:B66d4EFhP
どこに住んでもチョンやシナチクが煩くてげんなりする。
>>60 >車持ちには船橋習志野は地獄
>千葉の渋滞は半端ない。
世田谷地獄を舐めるんじゃないよ。間違いなく世界一車持ちに優しくない。
79 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:02:01 ID:qsQJnuSB0
銀座在住だけど?
80 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:02:20 ID:4uZtFYycO
市川凄く便利。
新宿まで御茶の水で快速に乗換えれば30分。
東京駅直通16分、銀座20分位、
横浜も成田空港も乗換えなしで1時間程度。
都内より土地が安いし
スーパーも沢山あるし
夏は江戸川で花火大会あるし。
おしゃれ感は全く無いけど。千葉だけど。
81 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:02:36 ID:8rOA/hFHO
>>60 今は柏在住なんだがそれより酷いかね?
まぁマイカー持ちじゃなくて原付で済ましちゃってるからあんまり渋滞関係無いけどさw
>>79 やっぱり食料品は新橋のハナマサで買うの?
83 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:02:44 ID:RVoPCG59P
>>69 >>ホントは青山、六本木、麻布とかだろうがw
ねーよw
吉祥寺は高齢者多すぎ
86 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:03:21 ID:DD2hIt9oO
横浜なんて山手の一角除けば、
川崎、千葉、足立、大田と並ぶDQNの巣窟で、下品な住民気質なんだけどな。
本当は港区や渋谷区に住みたいんだろう?
みなとみらいや吉祥寺は許せるとしても
なんだよ越谷、港北、浦安ってw
88 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:03:45 ID:J+u1ySwFO
武蔵小杉在住だけど、みなとみらいはマジでないわ
89 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:04:31 ID:T2x0vBX60
>>85 というか23区とその周辺は昔移り住んでいま老人になったジジババが占領してるから
若い夫婦とかおのずとさらにその外に追いやられてるのが現状
なんか、みなとみらい売り出し月間でもあるのか?
流石にウソくさ過ぎるんだけど。
91 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:04:46 ID:MA4GkD0qO
みなとみらいは生活するには不便な面が多いよ。安い店が少ないし休日は観光客であふれてる。
吉祥寺は店も多くて安いけど、ちょっと街がごちゃごちゃしてて落ち着きが無い。井の頭公園もバラバラ殺人のあった場所だと思うと全然憩えないし(´・ω・`)
94 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:05:37 ID:Lgn8GLcL0
>>86 わかるわ〜
横浜遊びにいくと、センスがいつも栃木レベルでワロス
95 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:06:18 ID:O0ZT2Jxc0
>>38 東神奈川はないw
その条件なら、天王町とか白楽-妙蓮寺のほうがマシ
96 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:06:18 ID:nPXEYzaEO
意外に穴場なのは鶯谷だよ
97 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:06:24 ID:A130b18M0
吉祥寺は夜飲み歩くにはなかなか良さそうだったけどな、
狭い路地に屋台みたいな小さい店とかいっぱいあって
路地裏好きとしては心惹かれたw
でも駅近は住みやすいとはいえないかもね。
98 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:06:43 ID:BtzylOjE0
みなとみらいw
あんなとこ住んでどーすんだよwww
99 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:06:49 ID:eaeJ1ocg0
吉祥寺周辺は高くて今の20代には無理じゃない?
そういうのが影響した結果だな
>>72 ごもっとも
けど1時間くらいで行こうと思えばいけるけどね
道一本で…たぶんこれが重要なのかも
みなとみらいは渋谷まで一直線なんだっけか
106 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:09:23 ID:bkrzyfMR0
川むこうになんざ行けるかよ
笑うぜw
今の吉祥寺は高い割には都心に遠いし若者向けではないな。
無駄に人が多いし。ジジババにも駅と駅前が混雑してるからどうかな。
若者なら中野あたりの方がいいだろう。
関内の隣のとこか
この前行ったけど寂しい場所だったぞ
みなとみらいはないわ
そこから少し外れた住宅街のほうがいいだろ
菊名あたりが最強じゃねえの?あそこも高いけどな
110 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:10:02 ID:wUtRbHhl0
住めばみやこ (´・ω・`)
113 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:11:03 ID:KVoXjd08O
単身者の俺には町田がいい感じ
ほどよく都会、ほどよく田舎、ほどよく治安が悪い
税金対策でマンション買いませんかとか言ってくる奴が薦める物件は
ほぼみなとみらいに集まっている
あとは分かるな?
ロンロンの工事早く終われ
>>107 都心から近くはないけど20分ちょいtで渋谷なら全然OKとも
それより、週末の人出が多すぎるのがねー
平日はまだましなんだけど、週末は酷過ぎる
どこの行楽地だよという感じだから、逆に週末はどこかに出かけるようになっちゃったな
>>107 今の吉祥寺の家賃相場って
「山の手の内側に住める価格」なんだよな
だったら山の手の内側に住むだろう
若者の吉祥寺離れ?w
でも、みなとみらいはないな。
吉祥寺って田舎の小都市とかわらないのに
何で人気あるんだろうと思いつつ、ずっと東池袋に住んでたけど、
最近吉祥寺に家買ってみたら、でかい公園と小さい動物園があって
ある程度街がひらけてて、税金も安いという夢の街だった。
ただ、若者の街じゃないな。
121 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:13:10 ID:UsQ9EIhiO
>>96 鶯谷なんてヤクザだらけじゃねーか
昔バイトで鶯谷店にヘルプしたとき店長に気難しい人たちだから気をつけてねだってよ
122 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:13:30 ID:O0ZT2Jxc0
横浜がらみのスレ覗くと、必ず
>>109みたいな港北マンセーいるけど
そんなにいいとこか?w
イメージ的に、磯子>港北=海老名>戸塚なんだが
まぁ住むなら住宅街がいいよ。
なんだかんだで都合がいいから集まった結果なわけだし。
ということで鶴見にしようぜ。
124 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:13:37 ID:2/AHGbQs0
>>69 >>87 青山、六本木、麻布、渋谷あたりって
住みやすいって思うのは独身男だけだろ
俺は、表参道、麻布十番に住んでたけどな
まだ歌舞伎町のほうが便利
>>62 渋谷でBMX買ってそのまま乗って吉祥寺帰ったが
途中泣きたくなった。
自由が丘や二子玉川が出るのに中目黒や学芸大学は出ない不思議
127 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:13:46 ID:McUeXUAG0
みなとみらいを歩くとフジテレビが来る前のお台場思い出す
いや、お台場はもっと殺風景でまるでゴーストタウンだったかな。いまでも陸の孤島だし
128 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:13:52 ID:1FefzvOBO
あと5年くらいしたら川崎ブームが起こると思う
129 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:14:06 ID:MA4GkD0qO
結局、渋谷へのアクセスの良さが一番重要なんだろうな、今時の若者には。
>>109 菊名は交通の条件が揃いすぎてる。
新幹線をしょっちゅう使うならいいとこなんだけどそうじゃなきゃ割高。
131 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:14:19 ID:TZITBWYE0
みなとみらいはまだまだ生活出来るような場所じゃないよなw
>>113 発砲事件が多い
ヨドバシ側は、風俗とラブホ
都営団地が多く低所得者が多い
ねーわww
133 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:15:18 ID:x9cF8T530
みなとみらい地区で住める場所は既存のマンションのみ
なんですけどね
分譲はすでに終わってるし残りは数少ない賃貸のみ
ちゃんと調べてる?
それとも漠然とみなとみらい近くってことかな
>>129 渋谷へのアクセスだけなら北千住とか西日暮里でもいいじゃんw
135 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:15:48 ID:LoEt5Y+y0
通勤のこと考えなければ、吉祥寺はいいよ。
136 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:15:55 ID:McUeXUAG0
>>128 それはないwチッタデラで打ち止め
あんな裏にヤクザ事務所がある街ありえんわ
137 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:16:02 ID:8rOA/hFHO
>>103 ちょっと前まで職場が泉岳寺付近だったけど、あそこ住みづらそうに見えるけどどう?
やっぱり食料品とかはピーコックで済ますん?
138 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:16:24 ID:NbvLKNxh0
みなとみらいに開放式ドーム球場を建設しろよ
139 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:16:36 ID:t+Z5dz4SO
だれが港北ニュータウンなんて住みたいかよw
東横線沿線に住めなくて諦めた奴らだろうが。
絶対住みたくない町→
足立区、板橋、荒川、川崎、鶴見、大和、海老名
>>128 いわゆる北部からだんだん海側にブームが降りてきてるな。
最近は武蔵小杉か。
141 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:17:22 ID:KVoXjd08O
>>132 だから単身の男という条件がついてるだろw
発砲事件も巻き込まれる確率低いし問題ない
142 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:17:29 ID:TZITBWYE0
最近職場の地方から出て来た人は
横浜よりも千葉、特に浦安を好む人が多いな。
吉祥寺に住める子持ち20代とかドンだけ恵まれてんだよって話?
賃貸でワンルームとかじゃすまされん状況だろ。
>>125 BMXならマジしぬよ。MTBの間違いじゃないの?
ちきじょうじとチキンジョージって似てるよね
146 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:18:47 ID:A130b18M0
>>122 海老名>戸塚ってなんかわかるようなわからないような
戸塚・大船あたりもそこそこ良さそうだけどなぁ
海老名遠いよ・・・東京まで出る時間も何気に戸塚あたりの方が近いイメージ
湘南・鎌倉にも近いから海にも行けるし。
久しぶりに武蔵小杉に行ったら開発され過ぎてて驚いたな。
でも家賃高くなったらさすがに魅力が無くなるな。
148 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:19:08 ID:2/AHGbQs0
吉祥寺に近い西荻にも住んだけど
吉祥寺はいいよ
狭いエリアですべての必要なモノがそろって
(アーケード街や駅ビルが充実してるから雨の日も便利だし)
すべての用が済んで
おまけにあれだけきれいな公園が24時間使える
あそこ冬風とか台風の時きついぜ。
微妙なアクセスだし。
150 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:19:36 ID:2AzCRgus0
さすがはミナトマチ
手が出ない場所にはあまり興味は無いということだろ。
152 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:19:54 ID:wUtRbHhl0
>>128 確かに羽田国際線の好影響は出てくるかも知れないね。
まあ、稲川と在日次第じゃね?
つーかもうみなとみらいのマンション計画自体無いんだけど。
154 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:20:12 ID:9C6rXYvd0
吉祥寺より更に無いわw
155 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:20:23 ID:Ip2CSRx80
>>143 駅の南側、特に公園近辺は高いんだけど、北側のほうだとそこそこ。
157 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:20:33 ID:McUeXUAG0
158 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:20:36 ID:k0uOxWGt0
つうか20年ほど前のバブル絶頂期にも「吉祥寺はスーパーとデパートと映画館と便利な駅があって
一度住むと離れられなくなる」とずっと人気だった。でも学生にはちと高いし、その当時住んだ中年の世代が
そのまんま老齢になったのかもな。しみじみ
みなとみらいが一番とかインチキ臭い理由は
>>114なんだろうな
>>153 マンションの空きが一杯あるってことなんじゃね
160 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:21:28 ID:2AVTfZDdO
みなとみらいと越谷レイクタウンと港北ニュータウンはないわ
越谷と港北はせめて五年様子見てから言ったほうがいいぞ
みなとみらいはもう論外
161 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:21:34 ID:m2BuytcKO
162 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:21:41 ID:2/AHGbQs0
みなとみらいって坂本龍一とか住んでるよな
163 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:21:41 ID:bcmc69gC0
>>122 確かに磯子は地味に和むなw
まぁ、港北プッシュの人(ただし綱島は除く...)とは、
単に趣味が違うってだけだから、どっちがアレとも言えないが、
港北が市場で売りになるってのはよくわかるよ。
みなとみらいは、結構なんでも揃ってるけどな。
ただアクセスが微妙に面倒そうだ。
「みなとみらい」はおしゃれなグッズは揃うけど、日常生活品が売ってない
吉祥寺とかみなとみらいとか越谷とか足立区とか豊洲とかないわ(笑)
167 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:22:30 ID:aOj0B8Nd0
明大前いいよ大学生だらけだけど
今の世代で中央線沿線に一戸建て建てるパワーある奴は1%いねえだろうし
もはや吉祥寺なんて夢のまた夢。せいぜいワンルーム借りるくらいだろ。ざまあ
>>1 なんかどこも地方民があこがれそうなとこだな
>>137 品川駅の伊勢丹がメインで、ちょっとだけの時は
高輪口の成城石井か坂の上のピーコックです。
171 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:23:30 ID:TZITBWYE0
みなとみらい住むくらいなら、
横浜駅周辺に住んだ方が遥かに便利だろ
マンションだってたくさんあるし。
自由が丘駅前のパチンコ屋はいただけない。吉野屋はぎりぎりセーフとしても。
二子玉川www
朝から凹むぞ〜ゴミ収集車の音楽はw
吉祥寺は無いわw
汚い店がごちゃごちゃしてるしwwwしかも民度の低い老人大杉だし
海老名は割といいかもね
・横浜、渋谷(工事中)、新宿まで電車一本
・田園風景
・シネコンが2箇所
・東名高速(圏央道)のインターチェンジの新設
・新幹線の駅が出来る
・ららぽーと海老名が出来る
176 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:24:39 ID:v+TmaYDT0
液状化で沈んでいく運命だろ。あんなところ。
177 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:24:46 ID:3F+uiMN20
地元民の俺が質問に答えてやるよ
前auに電話した
俺「いま、みなとみらいなんだけど最寄りのauショップ教えてください」
オペレータ「みなとみらい?それって住所はどこ?」
俺「住所ってどこになるんだろう。。。横浜の辺」
オペレータ「よこはまぁ?それって何県?」
俺「。。。もういいです」
ガチャッ
横浜と言えば伊勢佐木町に行ったけど
夜の雰囲気が怪しすぎw
しかも昭和の時代にタイムスリップした感じがした
180 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:24:58 ID:T2x0vBX60
中央線は立川超えてようやく安くなる状態
それだったら大泉学園とか私鉄沿線住むわな
大泉学園がJCJKで溢れてるの見ると最高だわ
182 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:25:22 ID:McUeXUAG0
戸塚住めよw
渋谷・新宿・品川・新橋に電車一本。ぞくぞく増発中。
休日は逆方向の電車に乗って、藤沢、鎌倉。
静かで緑豊か
今マンション鬼のように立ってる
つうか、越谷レイクタウンは都心へのアクセスが悪すぎだよ
山の手エリアに行くのに思いっきり遠回りしなきゃならない
一生イオンレイクタウンに引きこもるなら話は別だが
湾岸部は千葉も神奈川も自動車の便がわりと良いからな。
吉祥寺のどこがいいんだ?
電車ででかけるにも、中央線にはグリーン車さえついていないじゃないか。
埋め立て地に資産を持つって事すら論外なのに、住むなんて自殺行為だよ。
豊洲とか天王州とか頭おかしいんじゃねーの?
日本には地震があるんだよ。
186 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:26:20 ID:kDmvDZUm0
>>175 海老名って暑さ寒さが厳しいんだよなあ。
吉祥寺住んでるけどヒキニートの俺
住みたい街No1とかマジわかんねー
時代は練馬!
189 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:26:50 ID:l52qcfDSO
足立区生まれの足立区育ちで3代以上前から足立区にいるもんだから、足立区以外考えられない。
便利だし店も多いし、良いと思うんだけどなぁ・・・。
ちなみに本家も親戚も全部足立区。
190 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:27:01 ID:IsZ09mQB0
20代で子どもを持つ奴って・・・
子どもがいても就学前の乳児、幼児でしょ? 子どもの幼稚園や学校の通園、通学を
考えたら「みなとみらい」はないわ!
191 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:27:17 ID:TZITBWYE0
>>179 伊勢佐木町過ぎて曙町、黄金町行ったんじゃないのw
山手線周辺や内側で中古マンションの販売が必死。
新築マンション販売も最後のラッシュって感じだ。
>>168 総武線沿線ならまだいけるぜ
総武線も中央線も似たようなもんだろwwwwwwww
194 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:27:37 ID:tvml1v0+0
そもそも吉祥寺に何でそんなに住みたいわけ?
学生時代に友達が吉祥寺で一人暮らししてたからよく行ったが
中央線の特別快速とまらないし、なんか駅前ごちゃごちゃしてるし
やたら店の値段が高いし、家賃とかも高いし、交通の利便性だけで
考えたら同じようなとこたくさんあるじゃんと思う
みなとみらいには住んだことないが、横浜駅近くの岡野の交差点付近
に2年ほど住んでいたが、横浜はいい街だったしまた住みたい
>>189 足立区はなんか怖い・・・
蒲田の俺が言うのも何だが。
196 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:27:45 ID:2/AHGbQs0
品川は
駅南のほうが充実してきているので
10年後にはそうとう住みやすくなっているはず
青物横丁のほうも
すごくよくなってるし
197 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:27:55 ID:kDmvDZUm0
吉祥寺もみなとみらいもワンルーム住まいが精一杯の20代共ざまあ
199 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:27:59 ID:eaeJ1ocg0
今の20代は二子玉川 自由が丘 吉祥寺 あたりに憧れがないってことだよ
そういうのにしがみ付いてるのは老人だけ
200 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:28:05 ID:3F+uiMN20
何か吉祥寺に付いて質問して下さい!
>>175 ちょっと割高なのと、小田急は確実に座れないのを除けばいいところ。
川原も近いし。
>>86 横浜なんて単語で人括りにするからおかしいんだ
東急線沿いかJRかなど、住居にかかる費用相応で住民の質も変わってくる
203 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:29:03 ID:wlsFt8rdO
吉祥寺→五反田→池袋→月島と移り住んだけど、
一人暮らしだと池袋はとても便利なマチ
>>191 伊勢佐木町過ぎて曙町、黄金町
チンピラやくざのたまり場
205 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:29:17 ID:QlENFB5p0
このスレの書き込み、ざっと見てひとこと。
おまえら頭の中の情報が古過ぎ。
5〜10年前のイメージで、それぞれの街のイメージを語ってるだろ。
206 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:29:18 ID:K2iuwn8B0
みなとみらい 越谷レイクタウン
これらは不動産業界全体で
「あてが外れ人が集まっていない地区」
このままいくとゴーストタウン化必須の地域。
これから住宅購入の可能性がある年代に
「みんな住みたがってますよ〜 プレミア地区ですよ〜ブームですよ〜 トレンドですよ〜」
と煽る為のタイアップ記事です。
当然アンケートなんてコストのかかる事はやっていません。
電通御用達の「ブームですよ!戦法」
ネットがあるこのご時世 まったくもって時代遅れのマーケティング手法
>>189 アダチン、どこで会えるの?
あと、北千住でビックリヤの悪口言うと命狙われるって本当?
>>200 コスピにできた三浦屋ならんだ?
わすれたわ。。。
山の手の内側しか住みたくない。吉祥寺けっこう遠い
211 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:30:45 ID:2/AHGbQs0
>>194 そもそも
でかいフリーパークが庭のように使える場所っていうのは
吉祥寺に限らず
東京ではすごくぜいたくな場所なわけ
たとえば練馬区だと
光が丘と石神井公園はものすごい人気地区なのよ
レイクタウンはねーわw
213 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:31:17 ID:twQAWRua0
横浜なら黄金町だろやっぱ。寿町もありかも。
214 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:31:26 ID:dxWI6kFaO
下北沢って最近どうよ?
昔は面白い店が多かったけど
215 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:31:37 ID:T2x0vBX60
山の手内側の隠れた名所は茗荷谷
216 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:32:23 ID:nrK0WhgsO
マンションとか住みたくないな
>>210 中央線でも井の頭線でも遠いよな
特別家賃が安ければまだいいが、そうでもないし
>>211 その理屈なら葛飾金町は人気無いとおかしいだろwwwwww
218 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:32:28 ID:3F+uiMN20
219 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:32:28 ID:McUeXUAG0
>>163 おい、ちょっと何綱島ディスってんだコラ
まぁ駅前はゴチャゴチャしてるけど。隣の日吉にボロ負けだけど。
221 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:33:18 ID:TZITBWYE0
>>206 中山美穂使って武蔵小杉のマンションを
シアワセスギ、ヨクバリスギ、ムサシコスギ…
とか宣伝してたのは寒かったw無理がありスギw
222 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:33:18 ID:InnNwjnl0
井の頭公園を宅地にして住宅難民に開放してやれ。
そうすれば出て行く奴も出てくるし過密も緩和されて住みやすくなる。
223 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:33:23 ID:OQLFl3FV0
みなとみらい在住です。
チャリでキャッツシアター近辺にに行けば
食品や日用品は安く入手出来ますよ。
市営地下鉄、JR、東横線と
利便性高いですし、首都高のインターも有るし良いとこですよ。
花火を見おろしながらシャンパンを飲むと
1億2000万円の味がしますけど・・・。
224 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:33:29 ID:2/AHGbQs0
>>214 下北沢や高円寺は
あいかわらず独身男女が暮らすには便利
ファミリーが住む街ではないけど
>>218 知らんのか?
きょうオープン コスピ吉祥寺=旧伊勢丹吉祥寺
227 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:34:17 ID:Lib5VEQ2O
どこでもええわいな
住めば都じゃい
228 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:35:17 ID:HVjhuvGPO
みなとみらいって住む所じゃないと思うけど
230 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:35:26 ID:9tXTdL+d0
なぜ、赤羽・成増がランクインしない?
231 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:35:28 ID:tvml1v0+0
コストパフォーマンスで言えば練馬とか南千住とか赤羽とかの
方がいいよね
吉祥寺なんてバブルに踊ったアホ世代が、本当は田園調布とか
成城学園、松涛とか広尾、麻布とか言いたいのを、
手が出ないしなんかミーハーに思われたくないしって事で
言ってるだけだろ?
>>205 大井町は5年前と同じイメージで良いのか?
あそこ勿体ないよな。
これ、横浜で取ったアンケートだろ。
吉祥寺が一番かどうかは別にして、
みなとみらいはねーよ。
>>184 >吉祥寺のどこがいいんだ?
>電車ででかけるにも、中央線にはグリーン車さえついていないじゃないか。
旅行や出張だとリムジンバスで空港行ってそっからどっかにってパターン。
田園都市線の長津田か隣町の町田に住め
家賃安くて横浜、渋谷アクセスが楽だ
東急沿線の住人はガラが悪い
どうせ貧乏で吉祥寺の一戸建てもマンションも買えないし
叩いちゃおうっていう朝鮮部落民根性が素敵ですね^^
はまっ子()
余生を送るなら、千葉市辺りもいいよ。
240 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:37:43 ID:t+Z5dz4SO
お洒落な街とか無縁だが、菊名が交通の便ではいいなぁ。
渋谷にも横浜にも近いし、更にすぐ近くに新横浜があるから新幹線の駅も近いっていうのがいい。
特急止まらないが、街としては東横沿線で、新幹線の止まる駅近く+菊名よりお洒落な街大倉山あたりが好き。綱島は論外。
新幹線抜きにして考えたら、中目黒か中野に住みたい。
241 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:37:48 ID:JpVaysng0
あんな大味なコンクリートの夢の島に?
242 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:38:20 ID:eCYGa1obP
今時吉祥寺だの高円寺だの言ってるのは
20年前で脳の成長が止まった40代だろ
243 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:38:46 ID:dxWI6kFaO
永田町からの距離がその街の価値。これが一番わかりやすい
245 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:39:18 ID:3F+uiMN20
>>226 知らんかった
地下の便所気に入ってたのにもう使えねえのか
へっ?あんなに住みにくそうなのに?
247 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:39:59 ID:HN+DlLnK0
>東急沿線の住人はガラが悪い
横浜線とか南武線沿線の住民には負けますよ。
>>244 北千住 >>>>>>> 吉祥寺
ってことか
みなとみらいは普通に住宅街だよ。マンションばかりだけど。
交通も便利だし買い物もしやすい。病院にも困らない。
ただ、埋め立て地なので住むのは絶対おすすめしない。
250 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:41:42 ID:dy+7+dReO
吉祥寺とかどこの田舎だよ
五反田が意外と穴場。
252 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:41:56 ID:O0ZT2Jxc0
戸塚は駅から徒歩20分圏内なら最高なんだよ
新幹線も品川経由なら、行き帰りグリーン車に乗れるし
ただ地下鉄とかバスが必要な離れたエリアだと
千葉のほうがマシに思えてくる
西区在住でみなとみらいから結構近いとこに住んでるけど
MMと豊洲を比べたら、明らかに豊洲のほうに住みたい
ビッグサイトからお台場への散歩道なんて、最高のロケーションだぞ
あれは横浜に住んでたら味わえない景色
臨港パークでまったりするのも捨てがたいけどなw
>>11 20代だけど空き地ばかりで殺風景なとこだなって印象しかないがw
今住んでいるところから引っ越してまでどこかに行きたいと思わないな
まことちゃんハウス事件で吉祥寺にはプロ市民の基地外ババアがいるのが分かったから吉祥寺のランクが下がるのも納得だ
255 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:42:30 ID:0OvT1Qva0
三菱グループに入りたいだけじゃないのかw
256 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:43:02 ID:McUeXUAG0
>>200 いまでもチキンジョージと呼んでますか?
257 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:43:11 ID:tvml1v0+0
ガラの悪さで言ったら京成線最強
>>233 逆だ
横浜に住んでてみなとみたいに住みたいとか思う奴なんかいねーよ
259 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:43:25 ID:dxWI6kFaO
高円寺は駅が綺麗になったら怪しさが半減して魅力が減った
260 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:43:26 ID:/QrSOn0M0
>>206 シーッ!言っちゃダメでしょ!
それから港北ニュウータウンは多摩センター臭がしてきた感じ。
レスで出てくる武蔵小杉は始まる前からなんか・・・な感じ。
でもみんなそういうトコロを買ってね!
261 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:43:52 ID:+RswsrBG0
MMは住むとこじゃないよね。
横浜は物価高いし、税金もね。
住むなら下町とか千葉とか。
まあ、不便なのは我慢しろ。
262 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:43:59 ID:x3rWKzNbO
赤羽だの南千住だの、どちらもクズの巣窟じゃねえか
赤羽なんて円光女のたまり場だし、南千住はコジキのたまり場
さっきから税金が高いだの安いだの行ってる奴が居るけど。
税金は全国一律だ。
264 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:45:12 ID:T2x0vBX60
一時期北千住がやたらもてはやされてた時期あったがあの時移り住んだ若夫婦の子供はいまDQNになってるんだろうな・・・w
265 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:45:19 ID:e+n12W2TO
>>231 南千住汐入地区(現在都内最大の再開発地区)に四年前から住んでいて環境はかなり良いがコスパそんなに良くないよ。
四年前の新築賃貸マンション3LDK(64m2)で158000円。35歳で月給48万円(年収は880万円)だからキツイよ。
みなとみらいに限らないが、新しい町は年寄りがいなくて変なしがらみに巻き込まれないのが良い。
同じ横浜でも保土ヶ谷や戸塚は地元民意識の強い原住民が多くて、外から入っていくのは辛い。
みなとみらい線で座って渋谷まで通勤できるのも良い。
268 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:45:40 ID:0OvT1Qva0
関内なら安く泊まれるとこあるのにねw
270 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:46:21 ID:MHsB3qbkO
>>262 南千住はタワーマンションだらけになってるw
田舎者の俺からすればどっちも超うらやましい
272 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:47:15 ID:HN+DlLnK0
>同じ横浜でも保土ヶ谷や戸塚は地元民意識の強い原住民が多くて、外から入っていくのは辛い。
藤沢の鵠沼あたりもそうだね。で、地価も高いもんだから若者が買って移り住む
ことができない。→住民は高齢者ばかりの活気のない街になりさがる。
>>262 マジかよ赤羽行ってくる。
でも駅前が何故か臭いんだよな。
275 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:47:46 ID:McUeXUAG0
>>206 なんぼなんでも越谷といっしょくたにするのは無理ww
276 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:48:00 ID:urF+JDZp0
何もわかっちゃいねえ
都心で一番安い交通機関は営団地下鉄。
営団地下鉄の駅から近く、税金が安く施設が多い区がベストだと思う
吉祥寺のどこがいいんだか
チャラチャラしてゴミゴミしてるだけじゃん
立川のほうが全然いいわ
280 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:49:35 ID:O0ZT2Jxc0
>>258 >>206読んで勘違いに気付いた
横浜在住でMMに住みたいっていうのを聞くと
ピンポイントでパシフィコ前のMMタワーを思い浮かべるけど
不動産業界っていうか、このアンケのMM地区に住みたいっていうのは
戸部から石川町、下手すりゃ黄金町・坂東橋エリアまで含むんだろ
石川町あたりなら、俺も住みたいわw
281 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:49:38 ID:f/lcS1yg0
>>276 税金はどこも同じだし自分の家が営団地下鉄沿線でも目的地がJR経由すれば高くなる。
という訳で山手線も利用できる所がいいだろう。
284 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:50:19 ID:SyyxbEd70
吉祥寺から近いけど10年ぐらい行ってない
285 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:50:25 ID:K2iuwn8B0
>>242 今時って風潮の多くがメディアが作ったものなんだけど…
あえて聞くけどあなたが思う今時ってどこ?
20代後半だけど吉祥寺、高円寺って住むには凄く良いと思うけどね
287 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:50:55 ID:tvml1v0+0
>>265 いやいや、それは賃貸に住んでるからでしょ?
ファミリータイプで158000円ったら普通じゃん
吉祥寺なんて都心から遠いくせにもっと高いぜ、多分
そうじゃなくて、購入するとしたら手が届きやすい範囲ってこと
288 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:51:06 ID:SFwdFpyL0
九州在住で全然わからんのだけどどういうところがいいの?
>>267 そこが不思議なとこで、高輪なんていったら高級マンションだらけって印象だが、
五反田の風俗街とはかなり近い。歩いて5分もかからない。
みなとみらいってパシフィコ横浜があるところ?
あそこ人が住む場所じゃねえだろwww
291 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:52:00 ID:T2x0vBX60
>>288 吉祥寺は西新、みなとみらいは姪浜
これで分かるだろ
292 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:52:04 ID:mA41zefL0
>>267 ぶっちゃけ山手線にあるから有名なだけ
規模は地方以下
>>175 いくら電車一本で新宿に行けても時間かかりすぎw
実家が海老名とか秦野あたりの奴は
通勤が面倒だからってわざわざ一人暮らししてる奴多かったぞ
>>270 都内で、駅前にしまむらがある唯一の場所だっけか?>南千住
だいぶキレイになったよな
295 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:53:24 ID:hPqO9qpQO
>>278 いや、276の言うことは正しいよ
営団地下鉄は本当に安くて便利
同じ23区でも、私鉄を使うか・営団地下鉄を使うかで毎月の交通費やりくりが2万近く変わったりする
本当にバカにならんよ
296 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:53:27 ID:tvml1v0+0
>>276 最近東京に来たことあるのか?
今は営団地下鉄じゃなくて東京メトロって言うんだよ
みなとみらいはイベント向けであって住む町ではないと思うが。
298 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:53:28 ID:52SgPIrYP
最寄り駅で中央線しか使えない場所には住みたくない
かながわwwwwwww
ここまで武蔵小山無し
>>282 西日暮里最強伝説
あそこならJRも東京メトロも安く使える
家賃も安いしな
で、結局どこが最強なんだよ?
304 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:55:28 ID:urF+JDZp0
305 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:56:11 ID:Scykw3Cm0
306 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:56:18 ID:HVjhuvGPO
俺も町田が住み良いと思う ロマンスカーが1時間に何本も出てるし
新宿でも箱根でもあっという間だし
物凄く交通の便が良い
ほどほどに都会で緑も多いし
東京都民だし
横浜なんかよりずっと良いような
特に一人住まいには最適だと思う。退屈しないから
(俺自体は田舎暮しが好きだけど)
307 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:56:27 ID:46QU66hV0
横浜は福富町が一番!
都心に住んでる人はメトロしか使わないな。JRは本当に使わない
しかし何故に都内通勤セットで考える奴ばかりなんだろう。
吉祥寺みたいなベッドタウンならともかく
横浜ならわざわざ出稼ぎ行かずに地場産業で十分だろ。
都心で働くなら23区内に住むよ。
>>272 保土ヶ谷住んでたけど、大体の地区でそんなことは無いぞ
年寄りは多いっちゃ多いが、不干渉だし何するにも横浜出てしまうのであまり気にならない
横須賀や逗子鎌倉に比べたら、1000倍マシ
312 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:57:43 ID:T2x0vBX60
ぶっちゃけ一人暮らしは好きなとこ住めばいいだけの話だから住みよいとかどうとか大して関係ないんだよw
多摩ニュータウンがないな
314 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:57:45 ID:IsZ09mQB0
なんだ! ソースみたら、やっぱり不動産屋と大手マンション開発会社の提灯記事じゃねぇか!
その方面の会社のCM広告だらけじゃねぇか!
315 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:57:49 ID:fV8mr7MD0
やっぱ足立、江東だろ
なぜ幡ヶ谷がここまで出てきていないのかが謎
317 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:58:44 ID:zidLJMgs0
>>1 1位で12%くらいでしょ。10人中1人じゃん。
それなのに、さも吉祥寺やみなとみらいが住みたいと思われているようなタイトルは
如何わしい。
318 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:58:47 ID:tvml1v0+0
>>279 >立川のほうが全然いいわ
基本中央線はプロ市民が多く住んでそうなイメージあって
あんまり好きじゃないけど、これには同意するわ
吉祥寺より立川の方が街としては全然いいと俺も思う
319 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:59:09 ID:W87uOtO70
>>9 オレはそれにさらにクソ長いアパート名をつけなきゃならない。
人が多くて住むのはどうかな。
遊びに来るのは楽しいけど。
なにげに台東区の一部は悪くない。
路上喫煙はあるけど。
>>308 下町(東東京)の人間にとって電車とは東京メトロ
山の手(西東京)の人間にとって電車とはJRと地上私鉄
って感じだな
小田急とか東急とか京王とか言われても
東東京民からしたらサッパリだよ
京成はわかるけどww
みなとみらいって住むとこあるの?
324 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:00:04 ID:52SgPIrYP
>>316 立派な火葬場があるのが原因なんじゃないの?
それ抜きにしてもなんか陰気で冴えない町だし
325 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:00:07 ID:bG5p+X7yO
亀戸、まじおすすめ
326 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:00:11 ID:tceC4PLS0
以外と住みやすいよ神保町。大手町の隣駅だし
みなとみらいの側のぴおシティで食料品は手に入る
予想通り溝の口は徹底するー。
330 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:02:22 ID:Xy0iGCSw0
クィーンズタワーで仕事してたけど
朝早くから来てる修学旅行生とかかわいそうだった
その時間じゃどこも開いてないのに
331 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:02:35 ID:f3AtSyjk0
332 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:02:38 ID:i4ZUhQYR0
MMですか。
同じ西区なら藤棚商店街周辺にしてください。
立ち飲みのできる酒屋さんがあります。
おいしいサンマーメンもあります。
夏は縁日もやってます。MMも近いですヨ。
333 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:02:39 ID:e+n12W2TO
まぁどこも住めば都だし、気に入ってくるよね。
みんなにも良く思われたいよね。
自然環境と利便性が程よく、治安のよいところがいいね。家庭持ちと独身者でも全然違ってくるしいちがいには決められないと想うよ。
>>322 うん、まだ京王で特急が使える八王子の方がマシ。
東急線での東横線と田園都市線の格差は大きい。
これから二子玉川のタワーマンション買って都心に電車通勤するのは悲惨
どこもゴミゴミしてて住みたくないっす
みなとみらいって人住めるの?
みなとみらい近辺って住むとこあるか?
桜木町駅からWINS行く道にはたくさんあるが民度低いだろ
>>326 小学館近く以外にスーパーあるのか? あそこ
ドームシティの成城石井なんか高くて使い物にならないし
340 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:04:29 ID:urF+JDZp0
>>325 なんか錦糸町、亀戸は・・・
まともな職に就けない日雇い労働者の街ってイメージがあるんだがw
むかしからの横浜市民ならわかるとおもうけど、
みなとみらいなんて住みたい場所かね?あんなところねぇ。
むかしは三菱の大きな敷地だった。埋め立てだから、大地震がおきたら
液状化おこしてやばいよ、みなとみらい。ランドマークのあたりは
なんともいえず不気味、浮遊霊がうごめいてそう。
就労目的できた、シナチョンがワンサカ暮らすエリアの近く、
殺人とかいろんな犯罪事件がいっぱい起きる中区は徒歩圏内。
342 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:05:01 ID:VBwPX0OS0
南大沢が一番
住みたくない
>>321 わかる気がする
東急沿線とかよくわかんねーし
地方とか東京近郊から移り住んできた人間が多いイメージしかない
横浜のイメージでドラフトで引っかかるベイ選手並みの知能だなw
>>329 大田区は広いからね。田園調布も大田区だし
JRを境界線にイメージが変わるわ
京急側の大田区は人が住む町じゃない
346 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:06:48 ID:uwnik5q30
>>327 ぴおシティって野毛でしょ。
大道芸すら分裂するくらいだから、
みなとみらいと野毛はまた別物なんだよ。
住むなら断然野毛だけどなw
売れないニュータウンの株を挙げようと必死なんだなー
多摩センターとか悲惨だよな
スーパーもあまり無いし、坂ばかりだし(通勤で自転車使用が厳しい)
駅前はオサレ(糞笑)仕様で殺風景でつまらないことこの上ないし店はチェーン店ばかり。
せめて鎌倉街道沿いに中心地区を設定してたらまだマシだったんだろうね。
348 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:07:12 ID:52SgPIrYP
色々書いたけど、やっぱりイメージ先行だけで、実際に住まないと良さも悪さも分からないもんだけどな
でも足立区だけはパス
349 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:07:18 ID:wzD9ypVw0
さすがに東京・神奈川には敵わないけど、
住宅価格の低さも考慮に入れると千葉市近辺は穴。
都内に通勤するときは総武線と東西線が死ねるが。
350 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:07:21 ID:Scykw3Cm0
液状化や地震が怖い人は、神奈川区でボートピープルになれば良い
351 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:07:39 ID:McUeXUAG0
>>341 いつの話だよww
一戸建ての分譲なんてないから液状化とか関係ないよwwwww
352 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:07:50 ID:tvml1v0+0
>>308 西新宿に住んでて仕事の事務所は上野にあるが、西新宿駅から丸の内線に
乗って赤坂見付で乗り換えて上野に行くと230円だが、新宿まで歩いて
JRで上野まで行くと190円だから運動も兼ねて敢えてそっちで行ってる。
でも渋谷に行くときは西新宿駅から新宿三丁目経由副都心線で行く。
ほんとは地下鉄の方が便利だよね。
353 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:07:54 ID:4LsU3A7pO
354 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:08:35 ID:8GIZpRenO
茨城がいいよ
田舎で最高
355 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:08:49 ID:2/AHGbQs0
立川もいい街だけど
さすがに都心から遠すぎる
三鷹あたりまででギリギリだな
あと吉祥寺のよさは駅近のコンパクトさにあるわけ
広すぎると不便なの
>>335 京王線沿いのやつは小田急線沿いに嫉妬。
小田急戦沿いのやつは田園都市線沿いに嫉妬。
田園都市線沿いのやつは東横線沿いに嫉妬。
そういやそろそろ宅建の試験日だな。
まぁ、今時宅建獲ろうとする情弱はいないと思うが。
立川はマジでやめといたほうがいいよ
プロ市民の中でも特に筋金入りの奴しかいない
近隣で言うと小金井もヤバい
市議会が売国奴に占領されている
吉祥寺はすごい便利だよ、イメージどうこうじゃなく
むしろそんなに綺麗な街という感じではないが住んでて全く物に困らないし
359 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:09:58 ID:0OvT1Qva0
山手って今でも高級住宅街なの?
>>348 葛飾・金町来るか?
家賃も物価も安いし、近くには水元公園あるし
都心まで電車一本だし、成田空港にもすぐいける
と、マンション会社が宣伝してるが
電車に関してはかなり罠だよな、金町駅ってwwww
>>353 お台場みたいなもんだろ
あんな不便そうなところに勝ち組が住むとは思えん
362 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:10:14 ID:hPqO9qpQO
これから一人暮らしする人には、マイカー・バイク持ちじゃないならやっぱり
JRか東京メトロが最寄り駅の街をお勧めしたいよ
「都営地下鉄」「私鉄」こいつらが路線に絡むとほんと交通費に泣かされる
同じ場所に行くのに、東京メトロの最寄り駅そばに住んでた友人は、乗り継ぎだけで片道230円だから往復でも460円
一方、私鉄を挟まなきゃならんヘンピな場所に住んでた俺は片道480円+自転車駅前駐輪代120円、往復1080円w
倍だよ倍!
ともすれば夕飯代1回分になるかならないか、そのぐらい差が出る
たかが500円の差と思ってはいけない、定期にしても重なれば1か月で約10,000円、1年間で120,000円の差が出る
結局、一人暮らしするなら一万円ぐらい家賃が高くなっても交通の便がいい所に住んだ方が結果的には得になるんだ
不景気だし。
>>352 地下鉄だとまだ乗ってる間に携帯の電波が届かない。
山手線だといつでも2chのチェックが可能だ。
まあどうでもいい事だが。
みなとみらい徒歩圏に住んでて買い物にもよく行ったが
何もかも中途半端な印象しかなかったな
三茶のマンション買っちゃった
みなとみらいからチャリで野毛までいけば飲み食いするのに困らないし、悪くない気がしてきた
西東京は別に山の手じゃねーだろw
みなとみらいなんて住むとこねーじゃん。
高級構想マンションだけだろ?
369 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:11:45 ID:OFBH+sQNO
>>320 谷中わるくないてか住みたい
谷中銀座の魚屋は良いね
季節の鮮魚を扱う魚亀に貝と海老に強い福島に白身と西漬けに強いふじや
見事に住み分けできていて真面目で美味しい
しかし谷中○店通りの魚屋はなんでいつも店先に蠅が飛んでるわけ?
日常的に楽しめるショッピングモールや、安らげる公園が近くにあるなんて
いうのは別に田舎にもある。しかし吉祥寺は吉祥寺にしかないんだ。
371 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:12:12 ID:uwnik5q30
>>366 横浜市民的にはみなとみらいと野毛は別物なんだけど、
こういうアンケートだと同じ場所なのかな?
越谷レイプタウンはもともと火葬場だろ、よく買うよなw
>>306 町田から横浜市青葉区のはずれに引越したわけだが、
町田が一人住まいには最適だってのは同意。面白いし。
ただ、車に限ると交通の便は良いとは思わん。
神奈中バスは最悪だし道は渋滞だらけだし。
中央道に出るのが大変ってのも俺的マイナス。
あとDQN多すぎる。
たまプラ駅では品の無さ過ぎるヤツってほとんど見かけない。
今住んでいる所は道にゴミが1つも落ちていない&ゴミ出し完璧ってのが凄い。
夜はおそろしく静か。
何よりもバスがほぼ時刻表通りに来るってのが驚いたw 神奈中に慣れてたので。
「時刻表通りだとバスは使える」ってここ来て初めて実感したw
374 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:13:18 ID:2/AHGbQs0
>>340 亀戸は妹が住んでたが
江東区でいちばん住みやすいんじゃないかな
375 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:13:22 ID:Wb+1Jf64O
寿町から歩いて30分だな。
376 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:13:41 ID:Scykw3Cm0
>>366 MMだって食べる処はたくさんあるよ。
ただちょっと気取りが入ってて高級なのとは違う、オレはあんまり好きじゃない。
やっぱ下町がいいな
>>358 吉祥寺は何でもあるからほんとうに便利だよな
やっぱアーケード商店街がある町がいいよ
379 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:13:57 ID:n2OYyfrw0
日ノ出町万損がみなとみらいとして売られてる
380 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:14:10 ID:SFwdFpyL0
381 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:14:19 ID:9DrjNQ/10
一人暮らしで青葉台はやめたほうがいい、
山手線には中国人が多いが地下鉄には比較的少ない。(特に観光客)
電車はともかく家を買うなら中国人が少ない所がいい。
>>374 門仲のが住みやすいだろ。ゴミゴミしてるが
386 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:15:40 ID:HN+DlLnK0
>>356 ハア?東横線なんて昔からあって、とっくに終わってる街って感じじゃないの?
387 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:16:30 ID:tvml1v0+0
>>356 俺に言わせりゃ小田急も京王も東急も、全部まとめてただの新興住宅地
で地方出身の集まりの地域だけどな
バブルの時の勘違いっぷりはひどかったわ
世田谷を山の手だとマジで思ってる奴ばっかり
俺が小学生の時は社会科で「近郊農業」が盛んな区として、練馬と同列に
教わったぞ
388 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:16:33 ID:4p62vY9eO
越谷レイクタウンてw
田んぼや湿地を埋め立ててさらに湖(池)作ったから
夏場は虫が大量発生してるぞ
生態系が整ってないので補食生物すくないし
道路もメインとなる東埼玉道路は側道だけで計画凍結
電車も武蔵野線じゃ乗り換え無しで都心に出れない
そして週末は周辺道路がイオン渋滞
こんなとこ住みたがるのはドMだな
389 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:16:43 ID:2/AHGbQs0
>>370 地方都市は「吉祥寺」みたいな街が市の中に一つ二つしかないけど
東京は街の集合体だから
根本的に違うわね
行きたけりゃ山ほど別の街がある
390 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:17:07 ID:Wb+1Jf64O
>>341 みなとみらいの辺りには、固い岩盤がある。
野毛と山手に囲まれた平地の方がヤバい。
391 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:17:15 ID:fzMhbRu80
みなとみらいの某高層マンションに住んだが全く更新しようと思わなかった。
あんな作り物の町のどこがいいんだか。
無機質な建物ばっかりで癒される要素がない。
ちなみに、スーパーは成城石井があるよ。
で、渋谷駅徒歩圏内に引越した。
こっちのがリアルでいいと思ったけど、
結局鎌倉に家買いました。
392 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:17:46 ID:tdLNW5qCO
ハイハイ、草食草食。
越谷市民としては信じられないようなアンケート結果に動揺しておりますww
飲み食いは野毛、その後は寿町でお楽しみ
みなとみらい最高じゃないか!
越谷なんてなんで住もうと思うのかが理解できん。
昔から住んでるならともかく。
396 :
325:2010/10/15(金) 11:19:16 ID:bG5p+X7yO
亀戸は単身者ならまじおすすめなんだがね
錦糸町と合わせれば交通の便は最高だし、平地だから駅からちょっと離れても自転車通勤が楽
スーパーやコンビニが多くTSUTAYAやUNIQLOも駅前にある。庶民的な飲み屋やラーメン屋、各種ファーストフード、大きめの本屋も幾つかある
治安も駅から五分ほど離れれば悪くないし、その割には家賃も割安だから
埋め立て地に住むのは嫌だ。それだけだ。
みなとみらいに住んでるのは台場に住んでるのと変わらないイメージだな。
将来的にはもっと変わるかもだけど、現状住むには不便としか思えん。
笹塚全くのスルー。
田園都市沿線は二子玉川までね。そっから中央林間までは別だから
あの辺りの新興住宅のせいで混雑も酷い、
家のローンが原因か、飛び込み多く電車はよく止まるし、
信号トラブルも多い
俺なら渋谷松涛
まぁ住めるわけないけど。
練馬良いぞ、練馬
404 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:21:47 ID:Yv5pG4sc0
浅草は穴場
家賃は比較的安いし、食い物屋は無数にあるし、東京駅、羽田・成田へのアクセスも良し
>>391 成城石井はスーパーにカウントしたらイカンだろww
食料品相場がデパ地下並みだ
みなとみらい行ったことないがイメージとしては
小田急線新百合ヶ丘
京葉線海浜幕張
みたいな感じ?
407 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:22:34 ID:4dOhPK+30
>>402 光が丘に住んでみたい
街並みがめっちゃ綺麗だった
本当のおすすめは副都心線が止まる駅だけどな
東横線が連絡すればみなとみらいまで一本で行けるようになる
>>394 寿町を知らない人は
「寿町」でググって2番目のやつを見て欲しいね。
以前、初めて寿町に迷いこんだ時は軽いカルチャーショックを受けたよw
411 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:24:12 ID:HN+DlLnK0
>>400 いや、青葉台から下りは別、だよ。
あと、鷺沼からニコタマあたりも高級住宅地には見えない。
みなとみらいっつうと、電車で行くショッピングゾーンしか思いつかない人がいるみたいだけど、
俺が住んでるマンションは、住み心地、めちゃいいよ。
ごみごみしたところには、もう越せないね
みなとみらいなんか日常的に用事なんか普通にないしなw
クイーンズスクエアへネタで行くぐらい。
あとは神奈川新聞の花火だけ。
>>405 スーパーで野菜が高騰している時は
価格が安定している分、他より安めになるという
隠れた使い方があるよ。
416 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:27:47 ID:HVjhuvGPO
>>373 そこが町田の良い所じゃない?ほどほどにゴチャゴチャしてる所が
道路が整然としてファミレスばっかりなのもなんだかな〜って感じだな
あとDQNもいるけど学生も多いから結構知的にも高い雰囲気(予備校も多いし)
お前らはどうせ、秋葉原に遠いところならアウトなんだろ?
違うなら反論してみろよ。どうせできないがな。
>1->415はゆとり
足立区最高!
みなとみらいとか言ってるやつは間違いなくその周辺を歩いたことないニワカ
あの周辺のふいんきの悪さは異常
町田に住むくらいなら町屋に住む
みなとみらい言ったらJK買える?
422 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:30:02 ID:fsVpX0wH0
みなとみらい、って漢字読めも書けもしないから選んだんじゃ?(苦笑)
津波で死んでくれ。
>>408 あのマンション群に住んだらZETSUBOUするぞ
そのうち巨大な老人ホームになるんじゃない?
>>417 欲しいものがあればネット通販するから
今時秋葉原なんて年に数回くらいしか行かない
だから秋葉原へのアクセスなんてどうでもいい
>>419 横浜駅からアンパンマンミュージアムまで歩いたけど、
スゲエ暗くて怖いのなwww
開けたとこと、そうでないとこの落差が激しい
425 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:30:49 ID:HATCnnQV0
>>398 遊び場やら映画館やら、デートにはいいんだが
住むにはちょっとな。
町田とかあっちの方は都心通勤とかなったらうざそうだよな。
せいぜい渋谷くらいまでで、下手に丸の内とかなったらそれこそ浅草とかのほうが有利だw
427 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:31:35 ID:y00a+B3vO
横浜だったら家賃が安めの二俣川がいいよ
渋谷や新宿にも直通で行けるようになる予定だし。
車も東名や首都高にも乗りやすい。
みなとみらいっていうばかげた名前だけでもう住みたくない
429 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:32:29 ID:n2OYyfrw0
ホムセン、オートバックス、ジャックモールしか用は無い
>>413 池袋、新宿(三丁目)、原宿(明治神宮前)、渋谷、横浜、みなとみらいが最寄駅から一本で行ける
池袋より西側駅だと有楽町線も乗れるから永田町、銀座、有楽町も一本だ
みなとみらい好きだけど住むには不便だな
やっぱり都内がいい
>>408 練馬なら石神井公園や大泉学園がおすすめ
435 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:34:27 ID:KxSz4Dpf0
三軒茶屋あたりに住みたいです。
>>429 その3つは将来的に壊す。
ジャックモールは来年壊す。
暫定建物だからね。
>>417 秋葉原へのアクセスのいい路線沿線って
都内を出歩くのに理想の線なんだよな
山手線、総武線、日比谷線
どれも強力だ
438 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:35:17 ID:HN+DlLnK0
みなとみらいのマンションは2億近くするだろ。それでも完売だ。
ここで非難したやつの何人が買えるのよ。
439 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:35:23 ID:D5+wsX9M0
不動産屋必至だなww
440 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:35:39 ID:B6FbIooG0
>>408 光が丘は街中が公園の中にあるから
ファミリーには23区中でいちばんお薦め
でも独身が住む街じゃない
大型ショッピングモールしかない街なんてやだよ。
大型ショッピングモールが無くても充実した街がイイヨ。
>>417 秋葉原なんてプレイベートじゃ10年くらい足を向けてないなー
上野〜御徒町や神田〜お茶の水あたりはちょこちょこ行くのに不思議
みなとみらいはアレだ
「赤い靴」の「下り」を走らせてくれよ
頼むから
>>442 越谷レイクタウンなんて
イオン以外何もないよなwww
445 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:37:22 ID:fzMhbRu80
>>415 意外とね
高い高い という程でもなかったりね
446 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:37:53 ID:twQAWRua0
まあ、横浜に住んでる人間は、いつかは相鉄沿線に住みたい!
死んでも京急沿いはいやっ!って思ってる。
三軒茶屋住んでるけど満足。車あると大変だと思う…
>>438 転がすためのマンションで住むためじゃない気がする
>>344 ベイの選手がバカのように見えるじゃないか
450 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:39:10 ID:HN+DlLnK0
>>448 いまどきキャピタルゲイン狙ってマンション買う馬鹿いるのかよ。みんな実需
だろ。
>>405 デパ地下ってそんな高いかな―と
東急吉祥寺や、伊勢丹吉祥寺を見ると感じたり
紀ノ国屋あたりに比べちゃまぁかわいいものかなと
交通の便だけ考えるなら神楽坂あたりが良い
>>263 てめぇ馬鹿だろ、税金は全国一律じゃない
市民税、県民税とかいろいろ違う
454 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:39:42 ID:fzMhbRu80
相鉄とか京急とか言われてもサッパリわかんねえ
横浜いくのは京浜東北線だから
>>446 瀬谷より上大岡のほうが良いと思うけどね
457 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:40:27 ID:ZXmuNp4c0
三菱地所 宣伝乙
>>416 いや俺町田大好きだよ。今でもよく行くし。
駅周辺の使える度で言ったら日本有数じゃないの?
住人ならあの図書館も使えるし。
ハンズが出来た当時のままに戻ってシネコン出来たら
使える度はほぼ文句ないね。
459 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:40:47 ID:fsVpX0wH0
東急、特に東横線、田園都市線は、イケてるつもりの調子悪いヤツが多い。
義務は無視して権利だけ、みたいなの。
菊名で横浜線に乗るとホッとする。
>>446 京急に憧れる瀬谷区民か。。
哀れよのぉ
461 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:41:13 ID:kpXLL3lQ0
一回行ったことあるけど作られた街って感じがして嫌だった
>>438 高いから良い、住みたいって発想がスゲー貧乏臭いな
芝浦が意外と良さそうだ
464 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:41:34 ID:W3yHL1J90
>>454 強風で多摩川を渡るJR、東横が次々と運休する中、
そこには通常ダイヤで運行する京急の姿が!!
>>453 一律だよ。その地方によって税率が全然違うってソースを出してくれよ。
つーか地方税何パーセント払ってんの?
相鉄なんか京急より下にしか見えんけどなあ。
なにせ走ってるとこが横浜通いならいいけど、都内は横浜から乗り換えでしょう?
467 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:42:16 ID:o15OY8tJO
マンションが何個かあって展示場があってオシマイなみなとみらいの何がいいの?
>>462 ああいう人がこういう記事や広告に釣られやすい人なんだろうね
>>408 おれは光が丘から程近い田柄に住んでるけど
あの団地群には住みたいと思わねえなw
470 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:42:41 ID:u6bCkHsD0
相鉄線とか不便だよな
俺は東神奈川近辺で満足だな
東急にも東海道にも近いし
>>444 まじイオンイラネ。
ついでにドンキも無くなって欲しい。
みなとみらいで2億なんてするの?
投機でもお断りしたい物件だな。
みなとみらいで働いてるならそれこそ相鉄線沿線から通うわw
>>427 神奈川県随一の治安の悪さを誇る地域を結ぶ相鉄線を勧めるとは…。
474 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:44:16 ID:HN+DlLnK0
>>462 自由経済において価格は正直だと思うんだが。
>>451 高いだろー
ヨーカードーとか、近所のスーパーに比べて1回り値が張る
うちは近所に卸売りセンターがあるから2回りだw
だよな、俺もあの団地群に何度も足を運んだことがあるけど
光が丘の団地群の中に住みたいとは絶対に思わない
団地が老朽化でもしてきてみろ、もう地獄だぞ
>>458 同感だ
みなとみらい、物価高いぞw
武蔵野沿線に住んだら負けかな?って思っている
479 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:46:15 ID:qztQiXtiP
中目黒よりの祐天寺に住んでるオレとしてはみなとみらいや吉祥寺には住みたくない
>「越谷レイクタウン」
>「港北ニュータウン」
>「新浦安」
都内への通勤は不便だろ。
>「みなとみらい」
住むような場所じゃないだろ。
しかし、いつもの地域ネタスレのときと違って
今日は都下勢が元気だな
いつもは23区(東側)民が優勢なのに
483 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:47:38 ID:3pd7P+Bh0
みなとみらいに建てたマンションの施工主が
投票をがんばったんでしょうかねぇ
>>446 オレは元町中華街駅近くに住んでるが、相鉄だけは嫌いだ
485 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:47:54 ID:B6FbIooG0
>>476 光が丘ぐらいきちんとメインテナンスしてる団地は他にない
だから東京じゅうの団地で光が丘だけは不動産価格が下がらないで
いつも需要過多
理由があるんだよ
486 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:48:07 ID:9dsKlNBZ0
吉祥寺もないけど、みなとみらいはもっとないwww
487 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:48:11 ID:oYXLKKVv0
みなとみらい駅のエスカレーターは天国の階段だな。
高所恐怖症の人間にはエスカレーターでの登り降りは絶対無理だわ。
488 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:48:59 ID:fzMhbRu80
>>477 MM「ごめんねwお金ない子は住めないのww」
>>485 メンテしてても古くなったもんは古いものとしてしか見られないよ
そのメンテナンスがどこから出てるのか考えたら、いずれどうなるかすぐわかるもんだがな…。
どうせ高島平みたいになる
491 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:49:44 ID:PK9ntDaHO
あんなとこ、何処に住むんだっつの。
海にハシケでも違法係留して住むのかよ。
493 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:50:41 ID:7OUb+l++O
>>444 しかし今武蔵野線はわりと使える。
少し行けばコストコ・IKEA(新三郷)、ディズニー(舞浜)、野球観戦(海浜幕張)も行ける。
なかなかいいよね。
494 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:50:51 ID:XsLa1U9fO
で、みなとみらいってどこよ?
越谷レイクタウンはアレだ
舎人ライナーがソコまで延伸すれば
都心へのアクセスはだいぶ変わる
値が張りそうだがwww
集合住宅しかないようなところって、いずれ順に多摩ニュータウンみたいに
限界集落になっていきそうなんだけど、どうなんだろうね?
>>487 みなとみらい駅っつーかクイーンズスクウェアのエスカレータのこと?
みなとみらいって将来中華街になるんでしょ?
治安は心配じゃないのかな?
499 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:51:30 ID:B6FbIooG0
>>489 この10数年間光が丘は
まったく不動産価格下がってなくて
練馬区の中ではいつも高値安定
なんでか考えてごらん
500 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:51:35 ID:Qq5Jj5mGO
野毛山の裾野住人だが、みなとみらいはありえないw
なんもないし不便すぎる。
実家のある自由が丘はいいけど色々高くなりすぎだ。
>>464 線路の幅が広いから横風に強いんだろうか
>>499 まだ気づいてないアホがけっこういるからじゃない?
あと20年もしたら状況は相当かわると思うよw
>>475 そりゃ当り前
ただ大手スーパーもそこまで安くないけどね
京急より京成をすくってやれよw
あんな上野止まりじゃなくて新宿までのばしてやればいいのに。
>>447 最近三茶に戸建て買ったよ。
俺も嫁も車持ってないし、そもそも免許もないw
だからこそ選んだ街だ。
506 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:53:22 ID:SE2UdWbNO
507 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:53:26 ID:9dsKlNBZ0
用事で仕方なく定期的にみなとみらいに行かなきゃいけないんだけど、
中程度サラリーマン家族のお買い物スポット兼ガキのデートスポットって感じで、
街全体も基本的にそれに見合ったクオリティー。
特に駅周辺での食い物関係は残念なんてもんじゃねー。
>>493 新三郷のIKEAはいいよな
ものすごく安くご飯食べられるし
逆に、正面入り口近くのレストランは罠
あと、武蔵野線に乗ってディズニー行くと、
行きはいいが帰りに泣く
ナンナンだよ、20分に1本ってwwww
509 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:53:51 ID:oYXLKKVv0
>>497 多分そう。長く高いエスカレーター。
あれ、登りより下りがものすごい怖い。
みなとみらいねえ。
東横線一本で渋谷まで出られるからの高い評価かな。
そもそも吉祥寺なんて半端な土地が一位つーのも、昔から胡散臭いのだが。
売りなんて中央線沿いで、杉並よりも馬鹿学生が多くなくて、立川よりも僻地でないというくらいだろ。
>>488 たしかちょっと前MMに住んでいた(住んでいる?)金持ち主人が交通事故?で死んだのがちびっこいニュースになっていて
奥さんのブログが晒されてたなぁ。
金持ちっぽいアフォ犬溺愛ブログと生活自慢ブログだったw(貧乏だから自慢に見えるんだよ!)
ファッションは「芸能人の○○さんが使ってたのと同じモデル」とか、ああ、金持ちでもアフォがいると安心したw
>>504 そしたら成田エキスプレスも相互乗り入れになるんじゃないか?
514 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:55:31 ID:urF+JDZp0
>>509 あのエスカレーター
ビッグサイトみたいな事故起きたら確実に死人出るよな
515 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:55:45 ID:ZXmuNp4c0
タクシーに乗ったら、運転手さんが「ここらへんは造船所だったんだ」
と言ってた。
マンション買うなら大崎が意外にいいと思う
517 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:55:56 ID:OLwH1IwR0
>>504 京成は上野どまりなのが痛すぎるよな
本線を上野から西に延伸するか
金町線を北の方に延伸するかしたほうがいい
金町線を八潮経由で新三郷につなげればだいぶ違うだろうに
田舎者をスカイツリーにホイホイ出来るぞ
520 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:56:30 ID:wnury8OI0
伊勢丹がなくなったからだな
>>501 JRは羽越本線脱線事故があってから風にはうるさくなった。
ってか、個人的には京急が安全重要視しているようには見えんw
まぁ京急らしくていいと思うけどw
522 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:57:12 ID:Qq5Jj5mGO
>>496 いやすでに限界集落気味
小中学校が中にないため子どもがかなりの距離歩いて学校に通ってる
地図見られるなら、戸部小とMM21地区マンションの距離見てみて
しかもMM21→戸部はかなり傾斜がキツい登り坂
警察はあるけど消防署や出張所ないしなぁ、MM21
>>517 月島って下町情緒と埋め立て近代住宅地が同居してて
不思議な感じだよね。
>>515 まぁドックもほぼまま残してるよね>ランドマーク前
>>508 え?30分に一本だと思ってたよ?
20分に一本もくるの?便利になったな
526 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:58:18 ID:W3yHL1J90
>>501 強いかどうかじゃなくて、各鉄道会社が運休判断する風速何m/sってのが、
京急だけゆるい気がしたw
沿線住民が「風が吹こうが人を轢こうが槍が降ろうが運行する、それが京急」と言ってた。
528 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:58:26 ID:B6FbIooG0
>>496 多摩ニュータウンは外国人と若い夫婦がめちゃくちゃ増えて
限界集落じゃなくなってきてるんだよ
>>502 光が丘みたいな環境(住居区60%、公園40%)を
23区内に作るのはもうムリなのよ
そんな土地はもう郊外にしかないの
>>440 そろそろ結婚考えてるからいいと思ったんだけど
まぁ確かに若いうちから住む街じゃないなw
530 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 11:59:17 ID:9dsKlNBZ0
エスカレーターの横に
シラーの詩を書いちゃうあたりが
いかにもみなみとみらいwwwって感じ。
531 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:00:03 ID:m4P+ug9hO
湘南台や緑園都市は土地はやたら高いが人気ないね
532 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:00:13 ID:crQYrSjJO
世田谷区が最高です
533 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:00:29 ID:Qq5Jj5mGO
>>524 あそこに平日の夜行くと、FFのダンジョンでボス戦前の気分になれる
夫婦で盛り上がったw
534 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:00:31 ID:HTYZ/j4F0
独身なら職場や大学の場所に合わせて秋葉原・吉祥寺あたりが最高だろ
特に秋葉原は交通の便も良い
536 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:00:35 ID:fzMhbRu80
>>512 ほんと、そんな奴ばっかだった。
あのまま住んでたら頭おかしくなりそうだったよ。
あの辺ならみなとみらいより断然関内のがいい
537 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:00:37 ID:K2iuwn8B0
>>309 引っ越しと共に職場を変えるって人、引っ越した先で職場を探すって人より
すでに仕事をしていて、そこを拠点に住みかを探すって人の方が多いからだと思うけど…
ってか疑問に思うことかそれw?
539 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:01:04 ID:twQAWRua0
南万騎が原と二俣川ニュータウンは静かでいいね。
二俣はグリングリン無くなるのがいたいけど。みなとみらいとか。。
>>464 東横は風で止まるのではなくて、目黒線が風で止まると振り替えで乗客混雑で止まる。
とばっちり。
542 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:02:21 ID:oYXLKKVv0
電車の交通アクセスを考えると
コリアンタウン化してる東横線の武蔵小杉が良いんだけどな。
渋谷、横浜とも特急で30分弱だ。
543 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:02:24 ID:cLmTwOHH0
みなとみらいは
近くにドヤ街・風俗街があるから.....
546 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:03:22 ID:l2cRI1KXO
海の近くって一年中風が強くて最悪なんだが
冬なんて死にそうになるぞ
独り身だったら秋葉。
家族で暮らすなら世田谷区だな。
秋葉なら何でもあるし独り身にはぴったり。
世田谷区ののんびりした雰囲気は良いね。家族で過ごしたいね。
>>542 そもそも、アクセス対象が「渋谷」とか「横浜」のが
正直理解できない
銀座とか大手町とかならまだ分かるんだが
549 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:03:48 ID:fjE/MA8H0
やっぱさ、まんのう町だよな。
冗談じゃなく日本人しか住んでいない事がこれからはステータスになるからな。
新興住宅地も危ないし都心の駅近くもだめだ。
吉祥寺はどうか?駅前が荒れてるし得体の知れないアパートも増えてるから微妙だ。
みなとみらいからだと座って出勤できるのかね
553 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:05:12 ID:9dsKlNBZ0
>>547 世田谷は広いからね。
地域によって雰囲気もクオリティーもかなり違う。
オススメの地域はヒ・ミ・ツ。
554 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:05:24 ID:up8FJoreO
北口はヤクザばかり…
どこがいいのかね〜
556 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:05:32 ID:wOoWP7HSO
みなとみらいとか新浦安とか地盤の悪い所に住みたいって‥。
死にたいのかな。馬鹿なのかな。
557 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:06:00 ID:+61aNY220
こっちのランキングのほうがリアリティあるわ
吉祥寺とか自由が丘選ぶ奴って正直カッペのみなさんだろ。
558 :
広島人:2010/10/15(金) 12:06:08 ID:nYby3osP0
基町高層アパート群って、最高。
559 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:06:21 ID:OFBH+sQNO
>>446 一部の高台以外に横浜には魅力なし
近隣住民の出身がまず悪くないから元外交官やちょっと格は落ちるが戦前から続く商家とかまぁ許容範囲内だ
横浜もピンからキリよ
560 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:06:43 ID:yAiDEcUrO
「みなとみらい」←しょ〜〜〜もない(笑)
561 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:06:45 ID:0QG3M65S0
影の軍団は混沌とした大地に咲く一輪の花!
562 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:06:53 ID:Qq5Jj5mGO
>>537 都内に出るのに便利だから横浜〜桜木町で家探したが?
JRで東海道や京浜東北使えば新橋方面が楽
JR止まっても品川方面なら京急は何があってもすぐ回復
東急の特急使えば渋谷まで30分しない
相鉄は使わないから知らん
そういう意味で横浜駅近くなら交通の便は良い
が、みなとみらいなんて東急直通のあの地下鉄だけで
何かあったら桜木町まで歩かなきゃならないし駄目だ
>>553 俺的にはのんびり過ごすには弦巻、桜新町辺りかな?
利便性欲しいなら三軒茶屋、二子玉川辺りかな?
565 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:08:14 ID:7ZqAbo19O
なんで田舎ばかりランクインしてるの??
神奈川は税金が高すぎて住みたくない町No1
桜新町いいよねー あそこは住んでみたい
>>556 神戸震災後建築です。
地表面液状化が起こっても、杭を岩盤深くブッ刺しているんだよ。
建物をタダ乗っけているわけじゃねえ
酸っぱい葡萄乙
吉祥寺は悪くはないけどランキング一位を守り続けるほどでもないと思う。
>>542 武蔵小杉がアクセスとして良いはわかるけど、コリアタウンはいい過ぎ。
他の方が密度高いだろ。
571 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:08:55 ID:U3oYO8So0
以前川向いの中区海岸通の団地に住んでいたが、夏の夜の暑さには正直参りました。
日が暮れると風がピタッとなくなり、地獄でした。
これ20年も前の話。今年なんかどうだったんでせうか?
572 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:09:17 ID:t40CaB3A0
三ツ沢の「ガーデン山」と呼ばれるところはわりとイイ!・・・と思うよ。
573 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:09:40 ID:wOoWP7HSO
若者DQN→DQN親父やDQNな若者が多く住んでる海沿いの所に住みたい
結局こうやってDQNは不思議とDQNな地域に集まる習性があるんだな。
そして地元のDQN校に通い、地元のDQNな奴と遊び、DQNに対して違和感を感じなく育ち、DQN人間の出来上がり。
一人暮らしだから仙川駅徒歩5分で十分だ。
スーパーは4店あるし島忠できたしユニクロあるし。
>>569 同感
おかげで週末が酷いことになりすぎて、せつない(´・ω・`)
横浜なら山の上に住まないと危険だよね
577 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:10:57 ID:l2cRI1KXO
桜新町は急行止まらないから不便
世田谷区なら三軒茶屋が最強
>>562 日産本社の中を通れば横浜駅何座直ぐだわさwアフォか
ググるマップだけ見て書くなw
579 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:11:42 ID:anE6dclB0
津田沼に住んでるが、みなとみらいは住む所じゃねーよwww
東京・品川方面は総武快速始発あるし、大手町にも東西線乗り入れの始発がある。
家賃も安いし何でも買えるし物価もそこそこ。車持ち以外は不便しない。
贅沢いうなら、あと10分程早く東京に電車が着けばいいかなあ。
急行が止まらないからイイんだよ
今だからこそ本牧オススメ
582 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:12:12 ID:9dsKlNBZ0
>>564 北部を選ばなかったあたり、自分に感覚近いw
でも利便性とはいえ二子玉川はないかなぁ。
「都心も嫉妬する街」www
メディアは本当の高級住宅地は取り上げないからな。
宣伝するのは成金向けや埋立地みたいなひどいところばっか。
585 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:12:53 ID:uwnik5q30
586 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:13:23 ID:wOoWP7HSO
丸ノ内沿線に住めるのが1番最強な気がするんだが
>>557,
>>563 吉祥寺と自由が丘は全然違うだろう。
吉祥寺は、元も住んでいた農家、なんとか家は欲しいが都心は無理な家族、学生の群れ。
自由が丘は、代々住んでいるだけで勘違いした家族、地方から上京してきた女子学生。
似て異なる土地。
あと吉祥寺は練馬に隣接している。
これは大きい。
588 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:13:42 ID:jnnFoyx20
五月蝿いのと人工物きらいだから吉祥寺かな
589 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:13:56 ID:Qq5Jj5mGO
>>578 マップw
いやうち紅葉坂の上あたりなんだけどw
横浜駅〜中華街、赤レンガも休日の散歩コースでマップなんか見ないよ
日産とゼロックスとマリノススタジアムだけでどうにかなるのか地場産業って
>>584 三宿も中々の雰囲気だけどちと不便なイメージが…。駅とかは普通に三軒茶屋まで歩いていくの?
二子玉川は駅前再開発する前は暮らしやすかったと思う。
今はもう駄目だ。
592 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:14:43 ID:9dsKlNBZ0
>>581 本牧の辺りって
ひと昔まえに(ふた昔?)「住んでみたいオサレ地域!」みたいな感じだったの?
よく知らないんだけど。
>>586 端の方除けば小金持ちじゃないレベルの金持ちだからな。
単身者はどうとでもなるから除くけど。
594 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:15:44 ID:PoAWEt5pO
つくば市だな
自然も豊富で、ベッドタウンでありながら
多摩方面とは違いごちゃごちゃしてない
中心部分は程よくハッテンしてて不便さはない
都内にもすぐ出られる
>>576 バカだね、ンな事言ったら東京都区内だって下町は全部埋立だろ。日比谷の由来はなんなのさ。
野毛山手保土ヶ谷神奈川の上に住んでみな。行きはよいよい帰りはゼェゼェはぁはぁ。
バスしか無えから終電は確実に夜道を登る
南浦和 最強!!
598 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:16:26 ID:PxJ9SY2X0
横浜でもたまプラのがいいな
みなとみらいとか遊びに行くとこで住みたいと思わん
>>591 あれは失敗って言うか 無責任て言うか 終わっちゃったね
600 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:16:50 ID:Qq5Jj5mGO
>>589 実際に歩いて近いと思えるならそれでいいけどね
自分は歩いて遠いと感じたが
とにかく殺風景だしなぁ
っていうかバス少なすぎでどうすんのMM21
601 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:17:05 ID:FuHFIw9b0
602 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:17:09 ID:fzMhbRu80
>>568 パークタワー横浜ステーションプレミア10階
震度2-3程度の地震で冷蔵庫がぐらぐらすんだぞw
住んでらんないわw
603 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:17:21 ID:hO1yawDwO
丸ノ内沿線で山手線内の地区だな
>>590 三茶よりも池尻の方が近い。
でも、三茶も遠くない。定期は三茶まで持ってる。
渋谷超近なわりに知名度低いし、案外静か。
物件も新しいのあるから、選ぶのも楽しかった。
物価は高いけどなw
>>597 ロッテ工場のチョコのにおいがして、二軍戦観戦無料だっけ??
別の駅だったかな?
文京の丸の内沿線に住みたいよ。
ちょっと無理そうだけどw
607 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:18:22 ID:A130b18M0
マイカル本牧が廃墟同然になってゴーストタウン化してるな
でもお陰で映画館空いてるからみなとみらいよりよく利用してるわw
>>587 だからどっちもペと団塊Jr以上ばかりってことだと
609 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:19:11 ID:m+mLovkv0
鎌倉だろ。
610 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:19:16 ID:W87uOtO70
>>569 吉祥寺は家賃にプレミア付いてるのか知らないが高すぎだわ。
個人商店はどこもアップアップだよ。
611 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:19:46 ID:Qq5Jj5mGO
>>602 それは耐震構造だから揺れるんじゃなくてか?
まあMM21地区は消防署と出張所ないし消防団もいないんで
大規模災害があったら警察頼りで頑張ってくれw
相模原もいい!!
家賃激安
土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映
_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区 1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区 951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区 790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区 705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区 648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区 600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区 600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区 578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区 526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区 497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区 487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区 453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区 448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市 414,125円/m2 吉祥寺南町
16位 東京都 荒川区 410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区 407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区 366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区 363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市 347,923円/m2
615 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:20:15 ID:oYXLKKVv0
池袋、新宿、渋谷へのアクセス重視で家賃がやすい所に住みたいなら
埼京線の埼玉県内の駅だな。
616 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:20:32 ID:uwnik5q30
みなとみらいに住むくらいなら、
野毛・伊勢佐木に住むかな。
あるいは鎌倉・逗子に住んだ方がいい。
>>604 行こうと思えば下北沢にも行けるんだっけ?羨ましい。
618 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:21:10 ID:IKc8J3PvO
茨城県守谷市最強
>>596 > 野毛山手保土ヶ谷神奈川の上に住んでみな。行きはよいよい帰りはゼェゼェはぁはぁ。
> バスしか無えから終電は確実に夜道を登る
分かるw
横浜の山の上がいいなんて、時代が変わったな。単にもの知らないだけかも知らないが。
場所によっては、車ですら鬼門の坂道が。
オートマ過信していると、赤信号からのスタートでずるずるがっちゃん多発地帯もあるし。
>>606 今新築が売り出し中だけど20代夫婦とかだと親が資産家じゃなきゃ無理だな。
621 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:21:46 ID:Zqoj2zrwP
都心居住だが山手線内一確。
吉祥寺なんてクソ田舎は
原爆投下して片側30車線の外環にしろ。
622 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:21:47 ID:wOoWP7HSO
山手線沿線だと電車代安いからいいよね
個人的には、こんな感じだな
一人暮らし → 中野(交通網良し・新宿で遅くなっても歩いて帰れる)
子無し夫婦 → 赤羽(夫婦共働きだと、東京駅・品川・池袋・新宿・渋谷へ京浜東北・埼京線で
簡単にアクセス出来るから意外と便利な場所だぜ)
子持ち夫婦 → 調布(通勤・住環境とかバランス考えるとココらだろ)
624 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:22:08 ID:fzMhbRu80
>>611 地震より耐震構造に怯えて暮らすなんて・・・
ありえないだろ?
戸建がいい
625 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:22:08 ID:l2cRI1KXO
渋谷区松濤の俺が来ましたよ
626 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:22:08 ID:DD2hIt9oO
吉祥寺は街として完結してて、
車でも電車でもアクセスが良くて理想的だと思うけどなー。
荻窪や三茶、中目黒はでかい道路で分断されてて、いまいち使い勝手悪いし、
下北や自由が丘、武蔵小杉あたりも駅の形状が複雑で、かつ街も雑多すぎて使い勝手悪いし、
馬場や経堂、明大前あたりは学生がウザイし、
二子玉は夜は殺風景でつまらんし、
ってことで、吉祥寺以外なら三鷹、阿佐ヶ谷、高円寺、学芸大、門仲あたりが個人的にはいいな。
横浜含む神奈川県下は基本的に車社会だから、
車を持てない貧乏人の俺には論外。
627 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:22:15 ID:BxSwGtTr0
都心は面白いんだけど、生活環境としてはどうかな。
歴史があり、美術館・コンサートホールが近く、何かと便利。
その反面、空気が悪く、土地が高く、意外と日常の買い物が不便。
まあ、職場がそっちにあればいいんだけど…
吉祥寺は伊勢丹なくなっちゃったね。年寄りが金の出し惜しみし始めた
せいだろう。
628 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:22:16 ID:6NofIScmO
新子安いいよ
田園都市線の長津田はいいぞ
始発駅だから座って渋谷に行ける
東京、横浜等のことはよくわからんけど、とりあえず、人気のところでもバスは勘弁!!
でかい地震起こったらあの辺地盤沈下起こすだろ
高層ビルも多いしとても住みたいと思わない
住めるだけの金もない
今ズーラシアの近くに住んでるが、車あればどこにでも行けるからそれほど不自由しない
保土ヶ谷バイパスと横浜新道あるし
相鉄線の本数わりとあるし
あと数年で西谷からの直通線ができるから東横に乗り換え可能になるし
長津田→渋谷じゃ旅行レベル
633 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:24:37 ID:CjF4F+jxO
すげーどうでもいいww
自由が丘最寄りの旧海軍村エリアの奥沢が実家だから
横浜・野毛周辺の山坂はさほど苦にならない
城南生まれ育ちだと車をあまり使わないし
山坂って結構平気なものだと思うがなぁ
地方の車文化に慣れた人はホント歩くの苦手っつか
>>630 大泉学園バス20分とかだな。
基本的に練馬以外はそこまで駅から離れた所は無いはず。
636 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:25:26 ID:wOoWP7HSO
>>613 16位 東京都 荒川区 410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区 407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区 366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区 363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市 347,923円/m2
DQNが多かったり治安が悪かったり、よく床下浸水するとこもなぜかランクインしてるな。
637 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:26:15 ID:y8gKzt0dO
吉祥寺は渋谷、新宿に一本だからいいのかな?中央線ぽくないのが重要なのか?
自由が丘はなんだ?横浜と渋谷だったら新丸子でもいいし…大井町線が重要なのか?
世界一のベッドタウン横浜の面目躍如です
東京メトロの止まらない駅は50歩100歩
渋谷へのアクセスを考えるのがそもそも田舎者
昔、吉祥寺住んでたけど、便利でいい街だったよ。
今は麻布十番。
個人的には、住む場所ってイメージとかで選ぶより、会社や自分の遊ぶ行動範囲に近い場所がいいと思う。
ほとんどの人は電車通勤なんだろうけど、面倒だし、時間の無駄に思える。
移動は車か自転車でサクッとしたい。
>>626 > 下北や自由が丘、武蔵小杉あたりも駅の形状が複雑
あんな、どシンプルな駅舎で複雑って…
嫌味のつもりはないけど大丈夫?
たしかそういう意味では吉祥寺は駅降りたら、道がどの方面もまっすぐで迷いようもないけど。
>>636 人口比で言えば一位の千代田なんか犯罪発生率は高いぜw
643 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:26:43 ID:9dsKlNBZ0
>>629 それでも椅子とりゲーム状態になってんじゃないの?
みんな血走ってそう。
>>559 住んでから言えwボロマンションですら買えない貧民のくせに
>>みなとみらいなんて東急直通のあの地下鉄だけで
みなとみらい住民だから糞高いみなとみらい線は使わないし
>>何かあったら桜木町まで歩かなきゃならないし駄目だ
だから、みなとみらい住人(4丁目、5丁目)ならみなとみらい・新高島・桜木町・高島町・横浜駅・神奈川駅・東神奈川が全て徒歩圏内だ。
此処は紅葉坂スレではない。その地名は全国的にマイナーすぎて誰も知らない。
645 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:26:59 ID:wGfU20XZO
まーたみなとみらいの民度が下がりそうだな…
もうこれ以上横浜の民度下げるなよw
646 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:27:01 ID:5dKW1CWg0
まんのう町
家族で住むなら、立川最強だ。
伊勢丹高島屋ルミネなどなど買い物至便。
新宿まで30分。
500円払えばライナー指定席もあるから、疲れてるときは乗ればいい。
648 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:28:03 ID:mGYMT3s+0
こういう奴らに人気の街って事はさ、こういうちょっとおつむの軽い人たちでいっぱいで、
ちっとも望んだ通りの安らげる街ではないと思うんだ
650 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:29:12 ID:rEDm2GUS0
>>627 それなんて江東区?
まー、江東区は由緒正しき旧15区の流れを汲むからね
みなとみらいw
住む場所じゃねえよ
世田谷区で思いだしたが武蔵小杉に大井町線延長したおかげで田園調布線快適に使いやすくなったよなー。
相変わらず人身事故起きれば全滅だけど。
653 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:29:36 ID:usKZNJvtO
越谷レイクタウンは生活保護などの貧民はいないから都内の足立区や葛飾区などにくらべたら百倍マシ。
654 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:29:42 ID:Qq5Jj5mGO
>>624 MM21地区や野毛まで散歩出来て、
横浜駅まで割と平坦に歩けて、近くに私鉄駅もある
西区戸部本町・御所山・平沼あたりの戸建てにどうぞ
MM21地区のマンションより安く買えるし
地元民がフレンドリーだよ
>>334 八王子に住むぐらいだったら府中にする。
656 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:30:07 ID:9dsKlNBZ0
>>647 立川は仕事もあればいいんだけどね。
毎日都心まで通勤するお父さんは偉いよ。
子供や主婦には快適なんだろうな。
658 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:30:38 ID:N+uWjL6F0
>>645 現役大臣を落選させる横浜市民の方が
蓮舫をトップ当選させる都民よりは
民度は上だもんな。
あんなのをトップ当選させる民度にはなりたくない。
659 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:31:05 ID:aB5hNAdbO
今期アニメでは立川市の独走と思われたが、鎌倉市や千葉市という強力ライバル出現
池田山が良いです
661 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:32:11 ID:qv5ZQK0qO
俺が知ってるみなとみらいは、がらんとだだっ広くて
何も無かったな。
>>641 下北は構造がヘンだよ。ある意味複雑だと思う。
井の頭線と小田急線と下北の出口との繋がりがヘン。
どこも住めば都で自分の住まいの地域が
ボロクソに言われると癪に障る、といういつものパターン
664 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:32:36 ID:Qq5Jj5mGO
>>645 ぶっちゃけ20代でホイホイ住めないだろ?
MM21地区=高層マンションで賃貸でも高額だから
昔から町として存在してた自由が丘と違って
ボロアパートや学生向け物件がないので安いとこ探しようがない
>>659 1期からずっと立川市は静観したまんまだからね
2chだと「聖☆お兄ちゃん」のイベントをやってくれという声もけっこうあるみたいだけどこっちもスルーしてる
666 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:33:32 ID:9dsKlNBZ0
>>602 知ったか乙w。「パークタワー横浜ステーションプレミア」は高島町だw
神奈川県横浜市西区高島2-57-1
首都高の向こう側から超望遠でも見えるわけねーだろw
668 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:34:43 ID:gvVPO7Ob0
皇居に住みたいお
669 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:35:04 ID:89+WLniVO
俺は北海道千歳市に住みたい
671 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:35:45 ID:usKZNJvtO
六本木や麻布、青山とかの地名を出すやつほど、地方出身の田舎者が多い。
2005年 東京都の大学・短大進学率 日本統計センター推計
(自治体)(進学率)(全国順位 *位/805市町村中)
小金井市 66.11% 1
武蔵野市 64.49% 2
国分寺市 64.35% 3
千代田区 63.87% 6
渋谷区 63.55% 7
杉並区 63.45% 8
稲城市 62.48% 9
調布市 62.10% 11
港区 62.12% 11
世田谷区 61.68% 13
横浜市 54.68% 78
673 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:36:20 ID:Qq5Jj5mGO
>>667 なんだ、駅側じゃん。
MM21じゃないじゃん。
みなとみらいはアリだな
買い物は横浜駅まで出ればいい
見晴らしもいい
富士山と夜景両方楽しめる
公園もあって学校もいいところが揃っている
そして貧乏人には無理な場所
>>650 江東区は緑がない丘が無いwフェリスがないw外人墓地がないw
TVKがない中華街がない
なんにもないw
金があったら鎌倉に住みたい
676 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:36:44 ID:aB5hNAdbO
みなとみらいは元旦終夜電車が無いド田舎。
677 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:36:58 ID:oYXLKKVv0
東武東上線、西武線沿線には住みたく無い。
678 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:37:08 ID:ZXzYseflO
みなとみらいは田舎の警官が警備でたくさんいる
679 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:37:41 ID:1bBOShvvO
吉祥寺には住んでいたし、越谷レイクタウンとかもよく知ってるけど、ああいうとこに住みたいと思う感性は、どこかおかしいんじゃないかな。
680 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:37:53 ID:5Ix8ecsfO
>>434 練馬区に住んで判ったこと、西武新宿線は超不便
西武池袋線は練馬区では最強
681 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:37:59 ID:PxJ9SY2X0
どさくさ紛れに箸にも棒にも引っかからないような場所推してる人たちって笑えるw
682 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:38:05 ID:y8gKzt0dO
菊名でええやんか。
683 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:38:17 ID:kTDZdDB+O
花小金井で充分
散歩するにはいいが、地震で沈みそうなみなとみらいに家作るとかはないな
685 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:38:29 ID:N+uWjL6F0
>>678 そういえば地方から来た警官が
幼女盗撮で捕まってたなw
686 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:38:33 ID:9dsKlNBZ0
>>670 田園調布線、略してデンチョは武蔵小杉走ってるんだよ。
687 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:38:39 ID:fzMhbRu80
>>654 624だがいい情報ありがとう
その辺もよさげだねぇ
だけど来月由比ヶ浜に越すのだよ
田舎だけど、そろそろ落ち着きたいし…
688 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:38:59 ID:ZqZ+f0zMO
吉祥寺には田代と総理大臣と楳図の家があるぞ
「20〜30代のイマドキ家族は40〜60代とは違い、定番のブランドタウンではなく、
日常的に楽しめるショッピングモールや、安らげる公園などが近くにある街を選ぶ傾向があるようだ」(イマドキ家族研究所)
また休日のおでかけ先や家族で買い物に行く場所について聞いたところ、20〜30代は
「近くのスーパー」「大型ショッピングモール」「アウトレットモール」を挙げる人が目立った。
鴨居の事ですね、よく分かります。
>>666 >>670 ああw間違えた。
田園都市線で二子玉川まで延長だったなwスマンw
>>669 千歳は良いよ。つか北海道に住むなら札幌近郊辺りはオススメ。都市と自然のバランスが丁度良い。
691 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:40:00 ID:Qq5Jj5mGO
>>678 それで田代が捕まる、とw
いやマジ横浜駅から何から凄すぎだよ警官の数
おまけに休日のお楽しみ万葉倶楽部が会期中臨時休業とか勘弁
692 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:40:07 ID:HN+DlLnK0
レスの前にあらかじめ、
○○在住、
ってのをつけて欲しい。
693 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:40:07 ID:qRf1Ij3e0
鎌ヶ谷・習志野・松戸と移り住んだ千葉県民だが、習志野が一番よかったな。
電車も多いからアクセスが便利だし。
道路事情がよくないけど、駐車場は場所にもよるが7000円程度で済むし。
地方人の俺にはみなとみらいってゴジラVSモスラでぶっ壊されたイメージしかないな
>>678 某常習犯がそこで福岡県警に捕まったなw
696 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:40:26 ID:Tqst9TnE0
行ったことネーやつが言ってんだろコレ
みなとみらいは聞こえがいいけど関内はあいりん地区みたいなホームレスの街だからね
698 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:40:36 ID:rEDm2GUS0
みなとみらい地区の傍って
昔造船所があった所だろ(昭和50年代初頭まで)
>>81 船橋のららぽーと渋滞はヒドイ。
毎週末が憂鬱。
柏のいいとこってレイソルがあることだね。
700 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:42:58 ID:y8gKzt0dO
中野在住
中目黒に越そうか検討中。
701 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:43:50 ID:rEDm2GUS0
ねぇ、みらとみらい地区が旧造船所だった話は
ひょっとして「禁句」なのか?
関東に住んでないから
全然イメージ沸かん
みなとみらいは商業地って感じで、居住地という感じでは無いな
704 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:45:37 ID:/gShCmVm0
越谷レイクタウンって臭いって聞いたけど
まわり田畑だから
705 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:45:52 ID:Qq5Jj5mGO
>>697 関内はみなとみらい地区じゃないだろ……
しかもホームレスなんて川崎より居ないぞ
今は寿町も落ち着いて、黄金町なんかも開発入ったからな
横浜なら羽田と新横浜に近いつうか等距離で行ける所が穴場だよ
必然的に両方とも近くなるし
>>671 地方出身の田舎者が六本木や青山の地名をあげるとなにか問題があるの?
708 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:47:11 ID:cOl4Vd3m0
>>647 立川なんて無味乾燥なところに住めねーよ
坂と言えば尾山台も負けてはいないよね。
710 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:47:24 ID:9dsKlNBZ0
>>701 造船所跡を利用した施設とかあるのに、禁句とか。
711 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:47:32 ID:zi3/SjxX0
712 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:48:30 ID:qRf1Ij3e0
>>704 だってイオン以外今のところ何も無いもん。
ちょうどフジテレビが移転した頃のお台場みたいに。
造船所ならいいじゃんお台場なんてゴミの島だった
715 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:49:54 ID:wGfU20XZO
>>691 もうあれ大杉なんてレベルじゃないw
しかも…
昨日JK盗撮して捕まったバカ
そごうの新都市ホール前の階段で座ってサボってる税金泥棒
こういう奴等はもうかえれw
>>665 立川の予備校生によるオタク狩りが始まるぞ。
なんか立川って漫画のロケーションにはなっても
オタクの聖地として盛り上がるような場所のイメージ無い。
717 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:50:09 ID:sDtxFNufO
毎晩ジョギングしてるけど警官多すぎだよん。
まぁ治安いいっちゃいいのかね。
エイペク終わるまでかな
>>701 何で?
日本丸やドッグヤードガーデンでモロに跡が残ってるし
由来歴史の解説なんかも書いてあるが?
719 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:50:32 ID:fzMhbRu80
721 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:51:18 ID:8xWxCV/+O
今字面見て気付いたが「きちじょーじ」じゃなくて「きっしょーじ」だな
722 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:51:36 ID:TjjrO/bgO
閑散としてるけどなMM
723 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:52:03 ID:m/OTuk6V0
>>675 鎌倉は過去に津波を何度も受けた痕跡が残っている。
大仏は標高10メール以上の場所だが津波で大仏殿が流されたことがある。
良く考えたら20代夫婦で普通に子育てできてるだけで勝ち組だ。
俺に出来るのは住んでる場所をdisす事くらいだぜ。
みなとみらいが良いかわるいか別にしても東京もう飽きたとか言う奴が出てきても不思議ではない
726 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:52:50 ID:9194gWEN0
吉祥寺は年寄りの街っと…
727 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:52:54 ID:FaDy6IkwO
横浜、武蔵野、蕨、川口と住んできたが
川口が一番良い。端っこの安行のあたりな。
都心に近くて自然も残ってて車があれば買い物も便利。
埼玉の豪華なショッピングセンターに慣れると
横浜の貧弱なショッピングセンターに愕然とする。
けど横浜生まれ横浜育ちの俺は今も心はハマっ子のままだ。
729 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:53:50 ID:aB5hNAdbO
明日は立川防災基地で箱根駅伝予選会を生で見ます。
立川市を代表する祭の一つ
730 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:53:50 ID:SALLMDgq0
MMに住むとかないわ
731 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:54:02 ID:xc6VmtVk0
わざわざ関東圏の田舎者だけに聞いたのか?w
732 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:54:12 ID:N+uWjL6F0
>>723 おれは霊感ないから何も感じないんだけど
霊感強い子は鎌倉はマジで怖がる
おれは霊よりその子の方が怖いけど。
733 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:54:39 ID:Qq5Jj5mGO
>>719 でも高島は「みなとみらい」地区じゃないじゃんw
住んでて勘違いしてるなんてあり得ない。
まして、西区に住んでて「みなとみらいっぽい」とか、ダサw
734 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:54:41 ID:u/DF/Zem0
なんだ土民の話か
735 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:55:11 ID:eGoNYcuQO
みなとみらいは仕事に行ったり遊びに行ったりするところ
住む町じゃない
>>732 あなたの感覚のほうに共感する。
その子はたぶん軽い統合失調症じゃないかな。
737 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:56:13 ID:urF+JDZp0
一人必死に金持ちアピールしてるのが居るなw
新耐震=不景気=手抜き
↑を忘れちゃいかんよw
大型物件になればなるほど手抜きだらけ
それに耐震なんぞ実際は地震来てみなきゃワカンネw
文京区住みだけど多少家賃が高いこと以外気にならない
739 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:57:06 ID:OTA/412w0
スイスは観光で訪れたい国だが、住みたくない国でもある。
一人暮らしと家族では住みたい場所は違うなぁ。
一人暮らしなら吉祥寺も悪くないが、家族では住みたくない。
もっと緑が多くて、歩道が広いところがいい。
741 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:58:45 ID:wkQYXMDUO
Tω・`)住むならお茶の水に住みたいお。
Tω;`)でも高くて住めないお。
>>727 車があれば・・・ってそれだけで年50万(車体含む)ぐらい費用がかかるんじゃね?
金持ちのどこにでも住める人の話ならごめんな。
743 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:01:13 ID:qRf1Ij3e0
新浦安は家族で住むならいい街だろうな。
駅前に一通りそろっているしTDRも近いし。
その気になれば自転車でもいけるだろうからな。
744 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:02:28 ID:9dsKlNBZ0
745 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:03:28 ID:3yvYSYXfO
どっちもよく知ってる、住みたい街だな
しかし、みなとみらいは現実的じゃないな
ディズニーが近くても入場料がそれなりにするから気軽に行けないよw
1人で住むなら代々木がいい。
高いけど六本木や麻布や青山よりはよっぽどいい。
本当の希少物件だ。
みなとみらいってお前
749 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:05:18 ID:1zvdl7fi0
年金タウンと、利権寄生虫展示場。
ズルだけでのしあがった人間が見られます。
めずらしい、レイシストが無料で見られますよ。
なんでみなとみらいなんだよwwww
751 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:05:40 ID:DIcl8qMA0
まぁしょうがないよ
みなとみらいはCMやドラマに頻繁に出てきてるし
無機質な高層ビル群でおしゃれだしね
田舎者がみなとみらいはねーわと言ってるの見てると
本当に心が田舎根性丸出しで可哀想になってくる
>>744 2つ合わせてTDRで合ってる
千葉は遠出が大変そうでなあ
753 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:06:29 ID:qRf1Ij3e0
>>744 東京ディズニーリゾート。
Tokyo Disney Resort。
>>746 確かに。
しかし町内会とかで貰える時があるらしい。
横浜から毎日上り東京方面の朝の満員電車ラッシュに耐えられるかな?
755 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:07:28 ID:9dsKlNBZ0
>>752 ああ、そうかリゾートとか言ってんのか。すまんこ。
756 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:07:42 ID:hr+fgpiH0
言葉としての「露出度・認知度」の順でしょ?
こんなアンケートの分析してる大学のセンセ、アホみたい
みなとみらいには
イエスタデイのドーパントがいるから気をつけろ。
758 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:08:16 ID:Qq5Jj5mGO
>>751 徒歩圏内だからこそ言うよ
住む場所暮らす場所としては
「ねーわ」
テレビのイメージだけなんだろうなぁ
>>668 真正面に東京駅
すぐ近くに警視庁
武道館もすぐそこ
秋葉原まで2駅って最強じゃん
俺は北アルプスあたりがいい。
ランドとシーとリゾートは別物だと思ったがよくわからん。
ホテルとかあるのがリゾートかなーと。
あのホテルは高いとみるか安いとみるかは微妙なところだよな
762 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:11:05 ID:qRf1Ij3e0
>>752 外環が市川まで延伸すれば・・・。
あと5年後だけど。
俺は松戸在住だが、今の家が一番車の遠出しやすくてそこはいいと思っている。
金沢区在住ですがみなとみらいは住みたくないよ。
764 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:11:27 ID:9dsKlNBZ0
>>754 東横線もヤバそうだしねぇ。
特急とか武蔵小杉乗り入れで少しは緩和したのだろうか?
765 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:11:28 ID:fzMhbRu80
>>733 んー、MMが地元な訳じゃないから…地区名にそんなにこだわってなかった
ごめん
自分で稼ぐようになってどこでも住みたいとこに住めるようになって
2年住んでたんだけど
自分の感覚であの辺はだいたいみなとみらいと思ってたよ
766 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:11:31 ID:Qq5Jj5mGO
>>754 金曜夜の東海道・京浜東北線の下りのほうが無理
とくに給料日後や年末の23時過ぎは泣ける
電車の客層は東横が小綺麗で圧勝だな
>>678 都道府県別の地方警察なのに何故田舎の警官がいるの?
768 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:12:02 ID:TZTLSBdI0
770 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:14:14 ID:Qq5Jj5mGO
>>764 東横ってそういや日比谷線じゃない地下鉄と乗り入れて
和光だか何だか埼玉方面まで延びるんじゃなかったっけ?
目蒲線の南北線〜埼玉何とか線で浦和もやりすぎだと思ったが
そういうややこしいのは京急だけでいい
>>761 真面目にサイトみてきたら
ランドとシーとショッピングとホテルを
全部ひっくるめてリゾートだそうな
低いな、15かいくらいか?
773 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:16:20 ID:1z+rp+880
>>740 だったら23区内では光が丘一択だね
でも吉祥寺のようなサブカルチャーの町は無いよ
東京は汚い街並み
人も多すぎる
昔の江戸の写真とかみてみろ
http://good.ly/i3lms あの美しい都市をこんなにしてしまった
薩長土肥の田舎モノには本当にこまる
首都は大阪でいいから田舎ものは帰った帰った
777 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:18:42 ID:Qq5Jj5mGO
>>765 あそこは「再開発された横浜駅周辺」でしかないよ
MMはもっと海寄り
西区なら首都高の向こうっかたの殺風景ゾーン
>>506 そう、オレも老人だから居心地がいいんだよ
俺みたいに山手や元町ならまだしも
みなとみらいとか住む所なんてねぇーじゃんw アフォか
780 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:21:14 ID:43ze7Nbs0
20代でこれから子育てしようと思っている人に言っておくけど、
横浜は子育てするには、非常に厳しい土地だよ。
幼稚園は市立幼稚園がなく、安くても月25000円以上かかる私立幼稚園しかない。
小学校にはエアコンがない。暖房もめったにつけてもらえない。
人気地域は子供が多いので、1学級40人クラスだったりする。
教師は、地方で採用されない人が、横浜で採用されている。
親のモンペ率も高く、担任が途中で辞めてしまうことはよくある。
中学から私立でいいやって思ってるならいいけど、
中高も公立と思っているなら、現状をよく調べた方がいいよ。
神奈川の高校入試を回避するために、私立中学受験する子は多い。
781 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:21:29 ID:Qq5Jj5mGO
782 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:21:42 ID:9dsKlNBZ0
>>770 副都心線ね。何年後だっけね。
それとは別に、目黒線も乗り入れてて、
その目黒線が南北線と都営三田線に乗り入れてるんだっけ?
本当の都会っ子って横浜って言うからね
東京は田舎者の集まり
地方に住んでる知り合いがみなとみらいに行ったみたいだけど
将来こんな所に住んでみたいって言ってたよ
みなとみらいって憧れの街なんだなって思った
>>775 汚くなったのは東京大空襲のせいだけどな。
その後も30年前くらいまでは今よりは町並みが綺麗だったりする。
786 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:23:02 ID:RfhWhWOu0
千葉側は音楽などの芸術文化系の集積がよわいのがネックだな。
787 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:23:24 ID:lKIfLZW50
イマドキ家族研究所wwwwww
さすが話題に事欠かない影さまです
老人は都会好き 病院がいっぱいあるし
790 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:25:35 ID:Qq5Jj5mGO
>>780 えーと、何区にお住まい?
東京都が区で全く毛色が違う(っつか蒲田と田園調布みたいに区内ですら違う)ように
横浜市も区で話がかなり違うと思うが
都筑区の話が西区と同じ?って気がするぞ
朝鮮人と仲良くしたいから3年前に大久保に移り住みました。
すごくいい町です。
792 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:27:36 ID:hBFvY4yBO
なんで中野や高円寺が入ってないんだ
>>792 大学来たときエンジに住んでた。
2年だけだったけど、楽しかった。
>>792 そんなところは人が大杉で住めないw
アスファルトと家しかない最悪都市
あんな町では生きてる意味が無い
796 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:29:37 ID:ItbUmMbK0
以前、本駒込(最寄り駅は駒込or千石)に住んでたけど、
家賃は79,000円(管理費込)でした。
5階建ての5階、ロフト付き。
なんですが・・・留守にしている間にべランダを破られ、進入されました。
幸い盗品等はなかったのでよかったのですが、非常に不安になり引越しました。
でも今思うと、7万9千でそこそこの部屋に住めてたのはなんでだろう?
他の相場知らないです。
>>792 憧れの対象じゃなくリアル過ぎるからだろうな
798 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:31:51 ID:kNZo4msUP
ショッピングモールとか公園なら、
江東、江戸川あたりも豊洲、船橋に
いけるからいいんじゃないかい?
(副都心じゃない)本当の都心も近いしな。
みなとみらいなんて考えられねーーーーーーーーーーーー
住んでるところ九州だから東京のことなんてさっぱり分からん
800 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:32:30 ID:9dsKlNBZ0
801 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:32:31 ID:IWYNJjS40
>>1 俺なら住みたくない場所ばかり挙がってんだが…
ゴミゴミした場所ばっかりだろw
>>639 そうだよな
なぜ「渋谷」を中心に考えるのか
東京に生まれ育った人間には理解が出来ない
横浜の海の方は東名に出るのが遠すぎて死ねる。
804 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:33:25 ID:nTUYLWmH0
俺は絶対、日暮里がいい。
40代♂だが。東京の下町に住んでみたい。
>>802 六本木を中心にするよりは理解できるぞw
>>803 保土ヶ谷バイパスしか無いからなあ
横浜から厚木まで直線で繋げる高速道路がほしいな
>>653 失礼な
葛飾区に生活保護は少ないぞ
となりの足立や松戸に押し付けるからな!
809 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:35:21 ID:kQHkTYf50
ネットでの買い物覚えちゃうと便利な繁華街に住みたいとかいうのが薄れるよな。
むしろ田舎に住みたいと思うくらい
810 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:35:38 ID:PQNN25wrO
811 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:36:45 ID:nTUYLWmH0
しかし、大阪市が入っていないのは意外だな
812 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:37:11 ID:mweuncKJO
広尾に住みたい…
>>805 むしろあの辺は東西線がメインで、
都営新宿線と京葉線はおまけみたいな感じじゃないw?
渋谷は新興かへぼ企業ばかりだから、
東京育ちだと中心に考える町ではないね。
子供が憧れるくらいでしょう。
>>792 高円寺、下北沢、中野は
10代のカッペ学生の憧れだからだろ
これ、20代からのアンケートじゃん
>>773 > 吉祥寺のようなサブカルチャーの町
> 吉祥寺のようなサブカルチャーの町
> 吉祥寺のようなサブカルチャーの町
(´゚д゚`) え?
(´゚д゚`) え?
(´゚д゚`) え?
みなとみらいなんかに住んでどうすんだ。
ありゃ住む所じゃなくて行く所だろ。
818 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:39:25 ID:urF+JDZp0
巣鴨でいいじゃん。
なんか治安よさそうだしw
819 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:39:35 ID:S642WYcx0
俺が今まで住んだ中では札幌北区か津田沼がいいよ
820 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:39:47 ID:9dsKlNBZ0
>>817 ていうの多いけど、行く所にしてもショボくない?
>>820 そりゃおまえがアニメグッズ買うようなものは
みなとみらいに置いてないしなw
>>820 アンパンマンミュージアム
ココしかないんだもん
四国まで行ってらんないよww
>>818 ジジババの町であると同時に、ヤクザの街でもあるんだぜ
>>260 偽港北(都筑)ニュータウンとかもう始まってるもんね。
港北東急は今やただのテナントビルだし、センター南も北も時間の問題でしょ。
5年経てば空きテナントだらけの廃墟だよ。
>>802 想像力もない馬鹿だって公言して楽しいか?
東京モンが、みんなお前のようなのだと勘違いされるだろが。
825 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:43:12 ID:9dsKlNBZ0
>>821 いや全然そういうの興味ないわw
まぁ興味はひとそれぞれだけど、
いい大人がそれなりの金出して満足できるメシ屋とかなさそう。
今ちょいちょい馬鹿にされ気味の渋谷のほうが100倍マシかと。
>>807 青葉区在住だけど、同じ横浜でも海側の方に住みたく無い理由がそれなんだよね。
東名まで10分、中央道まで30分くらいだから遠出するのに便利。
246と16号の2重立体さっさと作ればいいのにと思う。
827 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:43:33 ID:wgrb/dlF0
「元住吉」最強伝説
>>822 あんぱんまんミュージアム行った人が、
入場料ひとり1000円で
すげえボッタクリと怒ってたけどマジ?
829 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:44:27 ID:K9qOLXxj0
子供や孫に財産を残してやるつもりならシーサイドやリバーサイドの
タワーマンションなんて最低だぜ。
海水準が数十センチも上がれば地下水位も上がり洪水被害も増える。
実質被害がなくても基礎面が塩水に浸かるという恐怖心だけで暴落する。
小高い丘で5メートル程度の海水上昇でも眺望良好な住宅地だね。
てか勤務地が都心じゃなくて、特に行く用事もないならどこでもいいわな。
俺は秋津で別に不便は感じない。
831 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:45:22 ID:x+jmbfjB0
>>820 地元の人が行くって意味じゃなく、地方からの人たちが行くところって意味でしょ。
中華街とセットだよ。
>>806 そもそも六本木だって「外れ」だよ
大手町 - 日本橋
| |
霞ヶ関 - 銀座
この四角エリアの内側が
東京の中心だろ
チキジョウジは、ここ数年でヲタが住み難い街並になったなぁ
>>819 実家が津田沼だ!津田沼大型スーパーいっぱいあるし、パルコもあるし
食べ物屋も多いしなんだかんだで住みやすいよな。
都心に出るには多少時間かかるが大好きだったぜ。
>>829 それ以前に資産として考えるなら土地付きじゃないとダメだろうな。
マンションはただの負債。
836 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:46:26 ID:urF+JDZp0
>>822 >ジジババの町であると同時に、ヤクザの街でもあるんだぜ
知らなかったw
ジジババが大手を振って歩ける街だから治安がいいと思ってた。
野毛ならまだしもみなとみらいは無いわ
838 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:47:29 ID:QQcLmdOg0
「みなとみらい」に住んでみたいってwwwwwww
山手に住んでみなとみらいや中華街で遊びたいって言えよド田舎者がwwwwwww
なんだかよくわからんが
みなとみらい地区なんて家賃高いだろ、きっと
そんな場所に住みたいのかね?
>>828 アンパンマンミュージアムは確かにボッタクリ
高いくせに狭い
つうか、あそこは、無料で入れるショッピングモールで遊ぶ場所だよ
ミュージアムを度外視して行けば、かなり満足度高いぞ
幼児用のヘアサロンがあるのもポイント高い
落ち着きのない子の髪切るのは本当に骨が折れるから
>>832 そうそう。
新宿も渋谷も池袋も、しょせん副都心。
本当の都心は東京駅中心。
まぁ鉄道屋が、世田谷とか杉並の住宅街を
副都心至近だと売りたい気持ちはわかるがw
842 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:48:45 ID:A130b18M0
住むなら吉祥寺からちょっと外して武蔵小金井あたりもいいな
江戸東京たてもの園に行って、小金井公園が物凄く良かった記憶がある
芝生で広々としていて、公園に行く途中の玉川上水沿いの緑も綺麗で
武蔵野の面影っていうの?なんか良かった。
>>825 クィーンズには結構うまい飯はあるぞ
渋谷なんてガキの集まる場所で
いい大人がそれなりの金出して満足できるメシ屋とかねーわw
844 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:48:51 ID:9dsKlNBZ0
>>831 なるほど、観光地ってことね。一応は納得。
でも地方から来たひとも満足するのかなぁ?
ショッピングだったら素直に都内に行けばよさそうな気が。
中華街は、まぁそういうものとして楽しめばいいんだろうけど。
>>794 荻窪に5年前まで住んでたけど、エンジって言い方ははじめて聞いた。
>>822 あと、ピンサロや裏風俗(ry
ヤだからだろうけど
>>832 東側に住んでるからそう思うだけでそこで仕事してない人間にとってはどうでもいい場所だ。
西側住人にとっては新宿、渋谷が中心。東はせいぜい御茶ノ水、秋葉原、上野くらいしか行かない。
>>230 おしゃれさが無いからなあ。でも住みやすい街だよ成増は。赤羽は知らんが。
849 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:51:07 ID:9dsKlNBZ0
850 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:51:17 ID:PK9ntDaHO
港北ニュータウンは、一度もニューだったことのない僻地だ。
別に多摩や越谷と比べるまでもない。
何しろ高齢化で住みにくくなって住民が逃げ出してるんだから。
それらの住民が逃げる先が、都心のマンションなんだよ。
だからニュータウンが寂れれば寂れるだけマンションは栄える。
それも一時の仇花かも知れんけどな。
武蔵小杉は、単に東京への通勤が至便なだけやん。
栄える必要もないマンションによるベッドタウンだ。
駅も出来たし本当に便利。
ただ別に喜んで住む所じゃないが。
>>844 都内より人が少なく道が広く綺麗なので買い物はしやすいかもしれない。
852 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:52:37 ID:oqOkLoZKO
職場がみなとみらいだけど住むのはないわ
あそこはビジネス街だろ
>>832 たまたま親が住んでいたといただけで選民気取りかw
そんなところ今から住居に選ぶなんて、ないわー。
一人暮らしで、別宅感覚ならギリありくらい。
でも他選ぶわ。
854 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:53:47 ID:qSe4azARO
西新井で満足してる俺は勝ち組
>>847 たぶん都心で働いたことないと差がわからんと思うぞ。
西側、東側の差とか言うのが間違い
856 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:54:20 ID:uKU00+cL0
池袋がいいよ
857 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:54:29 ID:yuDdhcPyO
新宿は新都心 銀行の支店名がそうなっています 鉄道屋?
858 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:55:35 ID:urF+JDZp0
>>856 池袋って東京都下と埼玉のおのぼりさんが遊ぶ街
ってイメージがある
859 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:55:44 ID:PK9ntDaHO
>>852 ほんの一昔前までは、海辺に違法係留したハシケに、労務者みたいなオッサンがいっぱい住んでたんだけどなあ。
あのボロ船暮らしに憧れたんだが…
860 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:56:14 ID:QQcLmdOg0
横浜の山手は欧米の郊外の丘の上の高級住宅地みたいな所があるよ
前撮影のロケハンで行ってビビった
ちなみに丘をちょっと降りると中華街とか山下公園
861 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:57:14 ID:uKU00+cL0
>>858 おのぼりさんは青山だの六本木だのいくの
横浜市民ですがみなとみらいは観光地で住むにはキツイだろ。
選んだのは都会に憧れる田舎モンなんだろうなぁ…
863 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:57:54 ID:x+jmbfjB0
>>844 横浜行く人は横浜に行きたいんだから、都内と比べるのは意味無いと思う。
何があるかというより、横浜に行くことが目的だからね。
正直東京西側住人から見ると東側はイメージが悪い。
東京駅が中心だとか言ってるのが滑稽。
865 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:58:25 ID:bS/3XeGeO
自由が丘在住で横浜に友達もいるけど東横,相鉄京急回りでみなとみらい,中華街に住みたい奴なんか見たことない。
中華街は治安わるいはみなとみらいは生活に必要なものがなにもない。
>>853 住むところの話じゃないと思うぞ。
霞が関とかに住んでも生活にはちょっとw
867 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:59:13 ID:PK9ntDaHO
別に多摩や港北に限らず、およそ日本国内の「ニュータウン」って奴で、
一ヶ所たりとも成功した所が有るのかねと。
有るなら見てみたいよな。
かなりのクソ田舎でさえ、ニュータウンは廃れて、駅前のマンションなどに流れてると思うが。
868 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:59:28 ID:uKU00+cL0
イメージだけで住むなら新浦安でいいじょのいこ
俺に浅草の自慢をさせてくれ。
雷門から徒歩5分のところに築10年の中古マンションを買ったが結構安い。
年収600万程度の俺でも余裕のローンだ。
ベランダからスカイツリーも見えるし。
スーパーは500m以内に4件、特に西友は24時間だ。
ROXというショッピングビルがあり、ユニクロやABCマート、向かいにダイソーがある。
ツタヤもあるし、飲食店も数え切れないくらい近所にある。庶民にはありがたい。
交通は、まさに無敵。
銀座線の始発なので必ず座れる。銀座線は郊外乗り入れがないからたいして込まないし。
新宿までは大江戸線蔵前駅から18分。
俺の勤務地は八重洲だが、自転車通勤で25分だ。
成田空港に行くときは、京成上野駅までタクシーで1000円かからず。上野からスカイライナーで40分。
羽田までは都営浅草線 快速で40分。
休みの日はよく散歩するが、上野公園まで徒歩20分、秋葉原くらいまでよく歩いていく。
浅草はほんと穴場。ただし近所にホームレスがたくさんいる。
東芝とか
新橋とかそっち側にあるんだよな
ってことを考慮すると東側に住みたくなるのはわかる
空港も近いだろうし・・・
>>858 普通原宿とかじゃないか?
秋葉原もそんな雰囲気になってきたけど・・・
>>860 横浜の山の手はそもそも外国人居留地じゃなかったっけ?
そこと港との間に外国人街があって、欧米人が去った跡に、
中国人だけが残って、南京町こと、横浜中華街と元町が形成される。
872 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:00:24 ID:S642WYcx0
>>834 日常必要なものが駅まわりでそろえば、都心にわざわざ出る必要なんて
そんなにはないからね。そういう意味でいえば津田沼みたいなところは
家賃もそこそこだし、電車便利だし、人も町もそんなにごみごみしてなくていいね
世田谷、目黒、杉並あたりは場所にもよるけど
別に自然豊かなわけでもないし
ちっちゃい家がびっちり建ってるし
三軒茶屋や中央線の駅前を除けば実は買い物が不便だったりするし
何より生活コストは高いし
無理して住むところじゃねーぞ。
知り合いは貨物が大好きだからと鹿島田に越した。
新鶴見機関区のそばに住めればそれだけで幸せらしい。
875 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:02:24 ID:PK9ntDaHO
きっと、みなとみらいに本当に住んだら、生活拠点はむしろ野毛になるな。
映画もワールドポートじゃなく光音館とか行ったり。
みなとみらいって横浜のほうか・・・・
だったら普通に大田区でよくないか?
蒲田とか
でもあっちだとどこで遊ぶんだろ
877 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:02:40 ID:9dsKlNBZ0
>>851 まぁそれはそうだけど、せっかく地方から来てるんだったら
混み混みのショッピングすればいいんじゃないかとw
新宿伊勢丹とかで。
でも
>>863の言う通り、
東京と横浜はすでに1つの旅行先ではないのかもしれないけど。
みなとみらいって・・・ 横浜が近いからかな? 比べる場所にもよるだろうけどなぜいきなり、みなとみらいなんだw
うまいメシ屋はないし、他の面で充実した何かがあるわけでもなし・・・
>>864 同じ西部住民だから気持はわかりますです、、、
ただ、ここ数年の再開発の主役は東京駅周辺でしたからしょうがない部分はあるのかなと
時代によってかわりますから
ぐるっとまわって、渋谷あたりの時代にまたなるんじゃないかなと
881 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:05:14 ID:gqy7QfcmO
>>841 もしかして、一昔前で言うゼロメートル地帯住民?
可哀想になあ。
あの辺じゃあ、地価も安いし、知名度低いから売れないし、民度低いし、
東京駅付近が近いくらいしか、威張れるところがないもんな。
882 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:05:34 ID:PK9ntDaHO
住むなら綱島
883 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:05:43 ID:9dsKlNBZ0
>>843のひとは、もうどっか行っちゃったのかなぁ。
クイーンズの名前が出てくるとは思ってなかったから、
どの店のこと言ってんのか教えてほしい。
横浜に住んでいたときは 家の前がららぽーと横浜だったが、これって勝ち組なのか?
バーゲン始まると15分で帰れる道が駐車場に入れるまで3時間ほどかかるんだが・・・・。
東京駅が中心なら千葉方面がもっと人気があるはず。
というわけで千葉方面の今後に期待だな。
阿佐ヶ谷に引っ越そうとしたら、思ったより家賃高かった
総武線意外と空いてて通勤に良さそうだったのに
多摩の方に住んだときは、寒さが東京とは思えなかったな
887 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:07:16 ID:NRiRBcuz0
>>883 クイーンズってクインズスクエア? うまいメシ屋?ないですw
>>879 ぶっちゃけると、これからは墨田区の時代だよ。
スカイツリーもそうだが、あの辺の再開発が計画されてる。
浅草線のバイパスとか、有楽町線の延伸とか、その他もろもろの計画もあるし。
>>870 まあそうなんだけど、海抜とかただよう空気とかで
城東はちょっとひいてしまう気持ちは正直ある
>>883 たしかに
ランドマーク内で働いてた時があるけど、食う場所がなくていつも困ってたものあそこ
糞高いという印象しかなかったわ、当時
891 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:07:34 ID:uKU00+cL0
確か横浜は日本一物価が高いはず
895 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:08:01 ID:DbDbJ4VmO
>>860 外人墓地とか港が見える丘公園の辺りかな
たまに観光なのか何なのか白人がちらほらいる
896 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:08:38 ID:/LLcNv7T0
東大のある本郷だっけ?
中々よさそうだけどどう?
少しロックな感じがした。
クイーンズって言われるとクイーンズ伊勢丹…
898 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:09:32 ID:SSmqudJL0
なにこれひでえ作り記事だこと
浦安(新のつかない方)在住みなとみらい勤務の俺にしてみれば
どっちもいまいちだな。
高層マンションが林立する街ってなんか無機質感が強くてな。
まあこれは好みの問題だが。
済みたけりゃどっちもまだ未開の土地はある。
ただし新浦安なんかはもう駅から遠いとこしか残ってないけどなw
つか西側に住んでいても
例えば中央線沿線住まいなら都心通いは十分選択肢。
渋谷方面でも半蔵門とか使えばいけるしな。
西と言っても行き過ぎると厳しいが。
そこで東側と西側の戦いにしてるのがよくわからん。
頑張って新宿レベルになってくるとそうなるのか?
俺の東京のイメージ 置換電車 北区とか
DQN地帯 浅草とか
JR
|-------山手線------| 下町(大阪的)
まったり 落合 | |
チョン地帯| セレブ | 千葉ロッテ強すぎ
===中央線=================================
| |
世田谷 | |
金持ち | |
電車が混んでる黒|------------------ |
金持ち独身 大田区
住みやすそう
横浜
東海道線にのりたくない
>>889 現段階だと、押上って微妙にアクセス悪いんだよな
4路線とは言うが、そのうち二つは京成と東武だし
>有楽町線
亀有まで伸ばすって話か?
あれポシャッたんじゃなかったか
904 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:10:36 ID:bS/3XeGeO
渋谷が中心なんか無理だろ東急の再開発はよさそうだけど。乗り換えが不便だし会社も少ない。東京か新宿回りしか中心にはならんよ。
将来的には品川に期待かなあ。
個人的には広尾の図書館周りに住みたい。だいたいワンメーターでどこでもいけて適度に人がいないし。図書館がでかい
日比谷の中央図書館はイベントがありすぎで落ちつかん
ただし、根岸の方のコンビナートがなくなる予定らしいから、あの辺りもみなとみらい風になるかもな
今のうちやすい土地を買うギャンブルする人もいるんじゃないか?w
906 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:12:03 ID:9dsKlNBZ0
よく見ると
>>843は
クイーンズじゃなくて、クィーンズなのか。
駅の商業施設のことじゃなくて、隠れた名店の名前に違いない。
>>901 こら、落合をチョン地帯にするんじゃないw
>>903 亀有まで伸ばすかどうかは知らんが、
豊洲から押上?には伸びるんじゃないのかな?
ガチな鉄オタに聞いたほうがいいと思うけれどもw
>>863 中華街に行きたいが
横浜にはいきたくないぞ
別に・・・・
あとレゲエが盛んだよな横浜
海沿いはクラブカルチャーがつよい(夜中デカい音出せるため)
>>841 都心ってか商業の中心じゃない?
銀座とかもあるけど
最近は銀座の安売りしすぎだと思う
>>883 店名忘れたが、にんにくを使った店はうまかった
って言っても俺は痩せてるし太ってる人みたいに
食にそこまで興味ないしなw
>>896 良いけど、普通に高いですw
あそこらへんは昔からの金持ちが住むところだな。
912 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:13:22 ID:bS/3XeGeO
鴨居なんか森と川と工場とららぽーとしかないけどそれであらかたそろうな
913 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:13:24 ID:m2BuytcKO
>>858 おのぼりさんはもうちょっと足伸ばして新宿〜渋谷のライン行くんだよ
あそこに来るのは、そこまで行くのが面倒くさい周りの住民
関東以外に住んでいると気づかないと思うが
震災以降一気に人口が増えた東京西部の住民に
とって東京駅が「東京」の東端。その彼らがいう
○○は近い、○○が遠いというのは偏向された意見。
でその意見がマスコミを通じて常識となっている
とか言って、結局は所沢とか春日部とか柏とか厚木の建て売りにでも流れちゃうんだろ?www
916 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:14:08 ID:uKU00+cL0
>>910 グルメはみんな痩せてるだろ
デブはジャンクフードしか喰わないし
池袋が好きなのは埼玉人と練馬の西武池袋沿線の人。
俺のイメージだけど。
>>903 有楽町の話は、ぽしゃったというか伸び伸びと言うか
要はメトロはやる気ないけど周辺自治体のみ依然のりのりというか
九段下がいいよ
静かで便利で
新宿も池袋も六本木も徒歩1時間だから電車終わっても全く問題なく帰れる
日本沈没のコミック版見てから大津波とか考えるようになって海沿いには
住みたくなくなったな
あと神奈川も家賃高いイメージ
個人的には武蔵野線の新八柱〜西浦和辺りまで
または上尾・蓮田・柏まで
>>909 定義としての都心。商業(日本橋、銀座)だけじゃなくて、
経済(大手町、丸の内)、政治(霞ヶ関)の中心でもある。
副都心(新宿、渋谷、池袋、お台場)はあくまでも都心に対して作られたものだから。
922 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:16:15 ID:9dsKlNBZ0
>>910 それが「いい大人がそれなりの金出して満足できるメシ屋」?
>>916 あほか
グルメは痩せてるとかって体質的なものであって
基本食えば太る
食の欲望が激しい奴はデブにきまってるだろ
926 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:17:14 ID:S642WYcx0
俺はよく旅行にいくから、東京駅と羽田へのアクセスがいいところに住みたい
デートするところだろ
住むところじゃねえよ
大江戸線が所沢まで伸びるって話もあったな
まあどうでもいいけど
今時落ち目のみなとみらい?
ベイスターズ売却で横浜博大失敗の横浜?
川崎にキャパ奪われてるあの横浜?
930 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:18:38 ID:JpVaysng0
みなみみらいって千葉ニュータウンみたいなもんだろ?
>>925 あほか
デブは油っこければ何でもいいんだよw
味なんか判らない
932 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:19:37 ID:urF+JDZp0
>>924 墨田・江東は南北のアクセスはよくないな
特に江東区
>>927 デートなら銀座だな
買い物、食事だけでなく
日比谷公園、浜離宮、築地と少し足を伸ばせば見所も多い
歌舞伎座は建て替え中だが
934 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:20:03 ID:9dsKlNBZ0
>>925 別に池波正太郎は太ってないなぁ。
海原さんも太ってないよw
ついでに言えば、オレもね。
ていうかキミ学生だよね?
キミの挙げた店、たぶんどこの店かわかる気がするけど、
オレの分類では完全に学生&安サラリーマン用の居酒屋レベルだわ。
ひとに連れていかれてウンザリしたわ。
>>929 横浜市のデカさはちょっと笑える
神奈川の1/3は横浜市
936 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:20:38 ID:wOoWP7HSO
横浜なんかに住んだら子供がもれなくDQNに染まるか、DQNの犯罪にあうかどっちかだろうな
>>876 蒲田〜川崎〜鶴見は、実用面では便利な街だが、
本当に住民の民度が低くて心が荒んでくる。
平日の昼間に、茶髪の小学生が
ゲーセンの店頭に置かれたパチスロ打ってるような街だぜ?
全国展開してるようなチェーン店でも、
この地域の店は店員の接客態度から店内の清潔さまで、
明らかに他地域の店より数段劣る。
938 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:20:51 ID:bS/3XeGeO
池袋なんか絶対嫌だなチュンと埼玉と街が汚いイメージしかない。
他の大きな駅と比べて地下通路の流れがごちゃごちゃなのが嫌い
>>920 そうか? 今の家賃価格は知らんが3LDKで駐車場付き10万程度だったぞ@鴨居
>>928 あれ無茶だと思う
せいぜい、新座までいいだろうとも
>>922 行ってみれば?w
金出して食いたきゃ四つ星レストランでも行けばいいじゃんw
>>932 山の手や武蔵野みたいな環状線が走ってないのが痛いな
「メトロセブン」や「エイトライナー」って計画もあるが
ほぼ永遠に検討中なのがなあww
>>861 自転車で六本木通って青山の会社へ行く私はおのぼりさん
>>930 いくらなんでもそんな僻地と比べちゃいかんw
みなとみらいは横浜駅から歩いても行ける距離だしな。
穏やかな田舎町だったのに最近はどこ行っても人が多くて大変
全然面白くないから横浜なんか来ない方が良いよ
東京行きな地方出身者しか居ないからすぐ慣れるよ
>>941 3つでも5つでもなく、なんで4つ星なのw
面白いねぇ、キミ。
>>932 南北は練馬、杉並、世田谷とかも悲惨だけれどねw
がんばれ東急世田谷線w
>>934 はいはいネットで痩せてるって言われてもね…
ここまで上手い店どこって言われたら
よっぽどピザってるのかなって思うわな
デブって自分で自覚ないのかなw
949 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:24:54 ID:X8c23/7a0
>>792 高円寺に歩いていけるけど微妙だぞ
まだ阿佐ヶ谷の方がいい
>>947 いやそこはエイトライナーで、、、いや、マジでほしい、、、、
あれができれば羽田が楽になるのに
951 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:25:06 ID:Tqst9TnE0
みなみみらいは日本丸の帆を張る時に時々写真取りに行く
記念館の上が芝生になっているから弁当持って行って寝転がれる
ほかには用は無いなあそこ。
>>522 MMって本町だと思ってたわ。
でも桜木町から出てくるより、亀田病院の方通って出てきた方が楽じゃね?
紅葉坂登るんだったら東小まで行ったほうが楽だな
>>947 南北のアクセスの悪さが独自の街の雰囲気を作り出している面もある
江東区、墨田区、葛飾区に関してのみで言えば
総武が新金線と越中島線を旅客化すれば
南北鉄道できるんだけどなあ……
みなとみらいは海があって大きい港もあるところがいい。海外旅行にだって行ける。
>>949 昔高円寺に住んでたときは便利だったけどな。
引っ越す数年前から潰れた店が片っ端から古着屋になっていくのを見て嫌な予感はしてたけど。
人が住める場所があるのかは知らん。
>>953 868 :名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:59:28 ID:uKU00+cL0
イメージだけで住むなら新浦安でいいじょのいこ
>>948 だからピザは普通旨い店にこだわりなんかないだろw
あいつらがこだわるのは量だよ量
そんなことも考えられないとは
人生経験あさすぎるよw
池袋<<<<<<ジャージでいける場所の壁<<<<<<渋谷・新宿
だよ
962 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:28:22 ID:eaeJ1ocg0
>>920 自分もあれ読んで西新宿に住んでたけど引っ越しちゃった
火災旋風も怖い
963 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:28:48 ID:DS+xt5TG0
越谷レイクタウンに住みたいなw
>>948 >はいはいネットで痩せてるって言われてもね…
>>910書いたのは誰かな?
まぁキミがクルクルパーで貧乏でロクな飯くってないってことはわかったから、
太っててもやせててもどうでもいいけどね。
>>920 私鉄がよくね?
埼玉は
JRだと混みすぎる
三郷とか今住んでもよいかとはおもうけど・・・・・
みなとみらいの良いところは、近くに司法や行政機関があるところだな。中区だし。
日本大通りとかも秋に行くと綺麗で良い。
渋谷へのアクセスを重視するのは渋谷に行くのが目的ではなくて
渋谷からは都内のどの方面へも電車でのアクセスがし易いからだと思うぞ。
970 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:31:26 ID:DhTdv4wBI
吉祥寺に実家があって港北ニュータウンに住んで週末はみなとみらいに買い物に
行くが、やっぱり吉祥寺が1番!
>>966 粘着して旨い店教えてってどんだけピザw
ピザってストーカー気質なんだねwww
>>961 「いい大人がそれなり」ってレベルじゃないなw
せいぜい学生がちょっと奮発、20代が普通に行くってレベルだろ。
973 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:32:37 ID:/kuN9DuXO
みなとみらいの反対側がいいんじゃないw
>>920 昔海だったところは
必ず来る地震で液状化もするしな
>>971 いや、キミから教えてもらえるなんて最初から思ってないよ。
反語的表現って知らないの?
>>969 東京全体へのアクセス考えたら大手町じゃね?
978 :
972:2010/10/15(金) 14:34:55 ID:wNRyKvdB0
いやゴメン。
普通に「安い店」ってレベルだわw
ID:DIcl8qMA0 フルボッコじゃねーのwww
何か書けば書くほど馬鹿が漏れ出してくる
渋谷までのアクセスと渋谷からのアクセスはまた違うんじゃねーか。
最寄駅渋谷に住むってなら渋谷からのアクセス関係してくるけどねえ。
>>972 ピザでおっさんかよwww
大好きな渋谷でフランス料理でも食ってろよwww
>>923 飯田橋にマルエツもハナマサもあるでしょ
>>962 アレのせいで地下鉄が一番怖くなった
>>967 でもTXじゃ運賃ちょっと高いよな
東武とかだと直通あるし
三郷・吉川はいいかもね
そんなこんなで松戸に落ち着いてるw
渋谷に埼京線で行くと泣けるw
災害を考えると地下鉄はやっぱ怖いな
そりゃだって渋谷は東横線 田園都市線 井の頭線だろ
でもってメトロで銀座線 半蔵門線だものさ
>>985 皮肉もわからないなんておっさんは頭が悪いのかな
そもそも年下相手になにムキになってるのwww
松戸は族だらけのイメージ
991 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:40:26 ID:g4R86umBO
野毛に住んでる俺が主役の時代ついに到来
>>982 まぁオレも30になったからオッサンかもなぁ。
じゃあそのオッサンがキミのために、比較的リーズナブルなフレンチを選んであげるよ!
渋谷の東側に、アルザス地方の家庭料理を食べさせる店がある。
検索すればわかるんじゃないかな。
フレンチって言葉で怖じ気づかなくてもいいよ。
キミがどんなに見窄らしい服を着ていっても追い返されたりしないから安心しな。
彼女でも連れて行ってきな。デートきっと成功するよ。あ、彼女がいればの話だけどねw
>>987 見た目ほどではないが治安は船橋よりマシらしい
一人暮らしには悪くない物価だし
以前の南流山もよかった
994 :
名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:41:43 ID:NRiRBcuz0
みなとみらい付近ならサローネか中華街の高い店くらいしか旨い店ないだろ。
横浜ってそこそこ金持ちもいるだろうに何であんなに飯屋が駄目なんだろうな?
鎌倉とかのが結構いい店あるだろ
松戸は夜になると暗くて怖い
交通量が多い道だらけなのに、街頭が少ないんだよな
徒歩や自転車だと本当に怖い
>>989 頭が悪いと皮肉も言えない実例が見れて楽しめたw
すっきりしてテンションあがるわw
>>968 みなとみらいの大半は西区じゃね?
日石のビルとポーターズのあたりだけ中区だけど
都内の治安は、足立区を除いて都内はどこも変わらないよw
自転車泥とか、住居侵入とか、窃盗団とか、引ったくり見たいな犯罪なら。
みんなシネ
東京は日本人だけのものではない!?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。