【政治】新型護衛艦「あきづき」の進水式が三菱重工長崎造船所で行われ3500人が見学に訪れる…進水時には大きな拍手も[10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 海上自衛隊の新型護衛艦「あきづき」の進水式が13日、長崎市の三菱重工業長崎造船所で行われた。

 同艦は基準排水量約5千トンで、全長151メートル、幅18・3メートル。ヘリコプターを搭載できるなど多様な事態に対応できる。
これまでに配備された同型艦と比べ、新たに最新の多機能レーダーを備えて対空戦闘機能が強化されている。

 この日は市民を含め約3500人が見学に訪れ、船体が無事に進水すると、大きな拍手が沸き起こった。
今後、レーダー類を取り付け、平成24年3月末に就役する予定。

ソース MSN産経 2010.10.13 20:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101013/plc1010132055020-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:30:07 ID:PyIODozU0
日本に新しく米空母が配備されるときのお約束儀式。

現在配備されているニミッツ級原子力空母ジョージ・ワシントン。
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/t/i/r/tires2or4/080925-N-9565D-001-1.jpg
前に配備されていたキティホークが日本を離れるとき。
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/t/i/r/tires2or4/indy-go2.jpg
3名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:31:19 ID:baveaoL/P
ウォータラインシリーズでもお気に入りの船
4名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:31:36 ID:TXqHV16G0
これが軍靴の音なのね
5名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:33:06 ID:3J163fRX0
なんか独特な形の船だね
6名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:33:16 ID:bgbuQtqm0
19DDだっけ?
7名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:34:01 ID:ih+/f4sg0
あきづきと聞いて
信彦を思い出すか
律子を連想するか
8名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:34:29 ID:Ny+f1tmQ0
秋月か。
おバカ艦長が乗らない事を祈っています。
9名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:35:43 ID:EUvkB3Er0
>>2
一枚目、なんかオカエリナサト思い出した
10名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:35:48 ID:HZAvMluDO
>>1
画像は・・・
11名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:36:14 ID:YLnLbPFA0
確か秋月は防空駆逐艦だったよな。
12名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:36:50 ID:T1TzjxOk0
いざというときでも弱腰政治の国では、うまく運用できずにミサイル一発であぼんされる。
ただの張りぼて。もったいない。
13名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:36:54 ID:YDIaxTvr0
涼月も作ってくれ。
14名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:37:33 ID:RN9i6iaN0
>>2
うぜえ
15名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:37:36 ID:T1aEz/bg0
16名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:38:30 ID:xzFN8L6aP
もうちょっと名前にこだわってくれよ
ぱっとしなさすぎ
17名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:39:03 ID:YGl6jbGc0
>>2
日本に滞在した後は字が上手くなってんな!
18名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:39:04 ID:edaUEegB0
19名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:39:05 ID:j/oMosZw0
海保に配属しようぜ
20名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:39:18 ID:OOZAMm440
秋月杏奈までだよな
21名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:39:36 ID:d21ATiLp0
艦橋部分がこれまでとだいぶ変わったぬ
22名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:39:43 ID:RN9i6iaN0
>>2
オーポン しか認めない
23名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:39:58 ID:SRxOfwGn0
秋月といえば電商
24名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:40:09 ID:EvsJ+r+W0
>>2
かわいい
25名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:40:42 ID:c4/fNPfDP
【秋月型防空駆逐艦】
秋月 - 照月 - 涼月 - 初月 - 新月 - 若月 - 霜月
26名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:41:07 ID:xsTdSpBw0
イージス艦なの?
27名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:41:16 ID:+Ot8v8M40
三菱重工の原発開発には中国人がたくさん入って盗まれ放題だそうだが、
軍艦開発はどうなんだろうね。
28名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:41:59 ID:khGVlEbU0

漫然と下らん船作ってないで、

原子力ミサイル潜水艦作れよ。
29名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:42:12 ID:HZAvMluDO
>>15
うおお かっけ〜 ありがとう
30名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:42:17 ID:T2TZw6YAO
はぁ・・
税金使って戦争ごっこか?
これが本当の無駄使い
自衛隊は違憲なので憲法違反してる組織が発注した契約は
錯誤による契約の無効を主張する事が出来る
31名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:43:14 ID:5EbP6UXk0
>>30
はよ祖国にかえれ
32名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:43:26 ID:0ZE3vdPU0
>>7
あきづきといったら電子だろう
33名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:43:53 ID:T1TzjxOk0
>>17
さよならの方にはF-14がいるから逆に下手になっているかもしれない
34名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:44:11 ID:tZytMLeG0
ブリッジの上のレーダー部分がオデコみたいでなんか微妙…
35名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:44:29 ID:ms26Pur00
>>30
左翼を仕分けしろ!

国民の安全を削る左翼こそ、血まみれの自国民殺しの殺人鬼
36名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:44:32 ID:K8zikctH0
>>2
某アニメの「あそびきにました」みたいだ
37名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:44:42 ID:5cPljLF+0
>>30
放っておいて中国に占領されて奴らのケツの穴でも舐めれば
38名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:45:06 ID:qpS4zfeR0
シビリアンコントロールが時代遅れになる時が来るとはな。
39名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:46:29 ID:cK4FIKPlO
信彦ーっ!
40名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:46:44 ID:P5E7Md+C0
         '二'v'二`
       / ::::::::::::: \
     /(<●>)-(<●>)\
  W  |   (__人__)   | W
  弋k:夊、   ` ⌒´   , 攵ネタ
      /          \
41名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:47:16 ID:1RPiPLRl0
                 ◯                  _______
                 //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
                // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
                // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
               // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
               //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
              //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
              //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
             //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
             //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
            //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
            //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
           //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
           // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
          //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
          //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄

42名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:47:23 ID:9x7T4eM2O
>>30

死ねよ、今。
4336:2010/10/13(水) 21:47:30 ID:6pEeqkmB0
>>7
まっさきに

電子

を思い浮べたオレのPCの横には\1200のデジタル電圧計がころがってます。
44名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:47:37 ID:mE3hemFh0
プラモをそのままでかくしたみたいだw
こんなんで中国にけん制になるんだろうか・・・
45名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:47:45 ID:C9M1Eln60
日本も早く空母作ろうず
46名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:47:49 ID:SQv/IOjF0
>>15
ありがとね
47名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:48:07 ID:sqkCYUOw0
こっそり兵器をつくっていきましょ
48名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:48:48 ID:8pHUPeam0
わが自衛隊の戦力はアジア一なのだが、
軍事力は政治力と一体になってこそはじめて効果を発揮する。
しかし戦前は、政治が軍事にブレーキをかけることができず
日本を破滅させた。戦後はブレーキをかけすぎてどうにもならない。
敵が攻撃してこない限り、専守防衛の日本では、防衛力は存在しないに
等しいことが尖閣でわかった。
49貴方の祖国:2010/10/13(水) 21:48:51 ID:XjOR9vuFO
>30
何をぐずぐずしている?
速やかに日本人を仕分けせよ。
50名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:49:56 ID:gTuJm3Y7O
エンケンは来たのか?
51名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:50:56 ID:fG9KTCK3O
BPSの秋月さん元気かなあ…超法規的措置
52名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:51:14 ID:nYdJuFl10
>>30

やあ同志。

もう少し利口な工作活動をしないと君の故郷の父親が
ゴビ砂漠の砂粒を数える仕事に就くことになるぞ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:51:45 ID:ms26Pur00
しかし、もまえら・・秋月で思い浮かぶのは

アキバの怪しいロボットキットとか売ってる秋月かよ!(w
どんだけデイープなオタクなんだ(w
------------
まあ、左翼はいらねーが

秋月も自衛隊の予算の中で一番不要不急だけどな

一番必要なのは 「艦隊防空・秋月」じゃなくて
「商船対潜護衛・松」だというのに・・・

政権交代のドサクサ紛れに
こんな予算と人手食う船つくっちゃって・・まあ・・

作りかけてしまった分は仕方ないが、新規に作り始めるのは当面延期な

まあ、沖縄逆上陸のとき、揚陸艦隊を、地対艦ミサイルから守るのには
使えるだろ・・
54名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:52:07 ID:qXvJQzpTP
秋月といえば、高橋元種
55名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:52:21 ID:AJ4KzyBZ0
空母護衛のため身を挺して南海に消えていった先代秋月とその乗員に敬礼
そしてこれから日本を守護してくれるであろう、あきづきと乗員に敬礼
56名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:53:02 ID:635J/HWUO
47はなんなんだ。バカか?
こっそり作って意味あるのか?
57名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:54:20 ID:+INPoH3BO
日本の艦船の名前かっこわるいから花の名前にしようぜ
ナデシコとかりんどうとか
58名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:55:07 ID:5vM3A+lU0
それ以前に、自衛隊が秘密に兵器を調達できるわけが無い
制度的に無理
将来研究の段階で予算計上と調達情報が公開されるし
59名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:55:12 ID:j93VrxUn0
>>7
涼ちんのことも思い出してください
60名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:55:21 ID:fg4e/vRRP
毎年、護衛艦を一隻ずつ造ろうぜ。

途切れさせるな。
61名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:56:00 ID:dvyfvXYQ0
>>57
むちゃくちゃカッコ悪いなw
62名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:56:15 ID:uwF1qilz0
韓国船にぶつけられた、「くらま」の後釜か。

頑張って、無法者のサンゴク人から日本人を守ってください。
63名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:56:37 ID:hxN6L2RoO
>>1
>これまでに配備された同型艦と比べ、新たに最新の多機能レーダーを備えて対空戦闘機能が強化されている

秋月級対空駆逐艦はそうでないとな!
64名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:56:48 ID:fw8I4EK1P
>>2
けっこう、カワイイのでふいたぞw
65名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:56:54 ID:8A+X5Jv90
>>2
ジョージ・ワシントンの字カワイイww
66名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:57:48 ID:zV6TYsj80
尖閣諸島に配備するのか
67名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:57:49 ID:T1TzjxOk0
こんなの造らずに中国に沢山ODAをして仲良くすれば、地政学的に日本は
中国とアメリカの中間に位置する世界で一番安全な場所になるのに。
政治家ってバカか?
68名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:57:53 ID:YGl6jbGc0
>>61
むっちゃかっこええやんか
コスモスとかチューリップとか
69名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:57:54 ID:pFPqWGab0
>>16
これだから学の無い奴は

70名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:58:23 ID:2lRthAwV0
睦月型はともかくとして陽炎型もまだ無いんだな
71名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:58:29 ID:uLDuL2nZP
>>45
22DDHでググれ
72名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:58:35 ID:GXno8Jkp0
北朝鮮の軍事パレードのミサイルとかはさんざんテレビで流すくせに
日本の護衛艦のニュースは全く流さないマスコミ
73名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:58:42 ID:hh9bx+7+O
日本は潜水艦も欲しいね。護衛艦…もうちょっと小さくて足のあるヤツが数多く欲しい。
あと海兵隊。に強襲揚陸艦。きりがないか…
74名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:58:59 ID:dvyfvXYQ0
>>68
そういうのは宇宙戦艦までとっておくべきw
75名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:59:01 ID:Q9mULtLm0
>>27
艦艇設計部は外部の人間が入ると
白い目で見られますよ。
特に兵器の部屋は個室になっていた
76名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:59:44 ID:z0wSkYoJO
潜水艦あと8つくらい増やしたい
77名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:59:49 ID:fw8I4EK1P
>>7
普通は「電子」だろJK
78名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:00:48 ID:N0AcCU7k0
>>67
なぜ安全になるんだ?
防衛力がないと中国は日本人を殲滅にかかるぞ

つまらん書き込みをするな、かす
79名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:00:54 ID:h57V8rJtO
>>58
諜報の人ってハンパないよ〜
80名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:01:08 ID:NhvTB9DVP
「あきづき」俺は良いと思うぞ。
潜水艦だけにセンスいー名前だと思う。
81名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:01:10 ID:jAdNqvg40
艦橋の上の部分が美しくない。

マストのしぼりが美しい
82名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:01:15 ID:ulb30isR0
>>62
護衛艦くらまの後継艦はまだ計画すらされていない。
83名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:01:21 ID:F01Y/yayO
>>73
陸戦隊を作ってどうすんのよ
84名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:01:29 ID:+Tf03loj0
>>2
へ〜、おもしろいねw
1枚目のジョージ・ワシントンってのカッコいいなあ
初めて見た
日本も空母とかいうの造ればいいのに
何に使うだか知らないけど・・・
85名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:01:53 ID:PCtFxebWO
原潜買ってよ〜(´;ω;`)
86名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:01:53 ID:p/4UAkmTO
せめて一万トンくらいのが良かったのに
87名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:02:02 ID:MBIbbNZS0
19DD?
88名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:02:19 ID:cHtF9YyOO
19DDか
89名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:02:28 ID:7aT9pgBz0
国内はミンスブ左翼政権・支那人蹂躙
汚染がひどい時期にまあ不幸な
90名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:02:30 ID:ms26Pur00
>>57
それより予算不足だからさ

企業から広告料をもらって、商品名付けようぜ(w

海自初の統合電機推進 護衛艦「プリウス」とか
SOFC燃料電池 潜水艦「エネファーム」とか(s

輸出振興にもなっていいぢゃん(w

まあ、伝統墨守・唯我独尊の海自がそんなのは
「ぜってー1兆%ムリ」だけど(w
91名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:02:51 ID:Ch1FlkvN0
>>30
それ以前に日本国憲法が国際慣習法に違反しているから即刻廃棄、新憲法制定な。
わかるか?

>>53
まあ確かに「通商破壊工作」を今でも平気で仕掛けて来そうだしな。
92名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:02:55 ID:n9DJMLyT0
これって19DDのこと?
93名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:03:01 ID:RN9i6iaN0
>>15
また扶桑のような艦橋目指してないおな?
94名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:03:04 ID:zp8+quFj0
>>57
つ二等駆逐艦
95名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:03:06 ID:KhQPnGl3O
>>7
電子部品屋だな
あとネオジオの戦国伝承も部品屋を連想する
96名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:03:20 ID:VVCzSjQa0
PICライターと安物テスターには大変お世話になってる。
97名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:03:21 ID:x5ZQnihPO
>>13

響きが日本的でカッコイイよね。
この風情は、アメシナチョンにはない。
98名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:03:26 ID:DEhNHESz0
企業広告が貼られまくった護衛艦がそこにあった
99名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:03:38 ID:kN51pnuR0
>>57
>>61
旧軍の松型橘型駆逐艦が
松、竹、梅、桃、桑、桐、杉…って感じだぞ

戦時量産型だけど
100名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:04:03 ID:fg4e/vRRP
艦橋を、ガンダムや100式の頭とかにしたらどう?

かっこよくね?
101名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:04:03 ID:d9byig0R0
150mもあれば、もっと排水量あるんじゃないの?
102名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:04:18 ID:A3Xel3sZO
秋月か。
103名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:04:37 ID:pMBd1gzXO
いくら良い物を持っても使う人が、いや使う権限のある人がアホならどうしようもねーな
民主政権も自民政権もいつも腰抜け
なんとかなんねーの?
104名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:04:59 ID:sqkCYUOw0
こっそり空母や核兵器なんかもつくっちゃいましょ
105名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:05:26 ID:FG+KCsc80
>>67
ビビッた? だよねぇ、中国って日本に勝ったことないもん。
106名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:05:44 ID:swUbcK3K0
これが防空駆逐艦秋月か
107名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:06:14 ID:dvyfvXYQ0
>>99
松はいいけど梅には乗りたくねえなあ・・・w
108名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:06:34 ID:+INPoH3BO
花の名前なら種類によって識別しやすいじゃん
多年草が駆逐艦とか
一年草が護衛鑑とか


それがダメなら八百万の神様の名前で
109名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:06:41 ID:IhfJj1FY0
>>15
gj
110名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:06:57 ID:d4qq4kc+0
秋月電子に行って何を買えばいいのか分からない。抵抗の値も読めないし。
そんな俺でも、アマチュア無線4級は持っている。

111名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:07:51 ID:DkhmeJozO
>>91
秋月電子通商破壊作戦が浮かんだ
112名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:08:04 ID:GqZ13Yt8O
>>7
秋月と言ったらしょうだろうjk
113名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:08:15 ID:DAkSmHwT0
161/162を踏襲するの?
懐かしいよねMSA艦
114名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:09:06 ID:38xAAs9K0
燃やさずに進水できたか
115名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:09:53 ID:F01Y/yayO
>>103に限らず
人ではなくて制度が悪いです。
憲法が悪すぎる。
改憲しない限り永遠に腐った政治が続くわ。
116名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:10:00 ID:4rrX0TD5P
なんか艦橋が微妙にかっこよくない…
117名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:10:05 ID:Bt8Nq3GN0
スレ地だけどカリナスターにやられた護衛艦どうなったっけ
つかなんつったっけ
118名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:10:30 ID:X2ufY+PI0


   あ  あ  軍  靴  の  音  が  聞  こ  え  る  


119名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:10:32 ID:E34IOI720
あさつき に見えて弱そうだな臭いかなと思った
120名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:10:45 ID:pMBd1gzXO
三菱重工なら核兵器ぐらい作れるだろ
こっそり作っちゃえよ
121名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:10:47 ID:edaUEegB0
シナ艦隊を東シナ海に沈めてくれ!!

元々日本海軍の裏庭だったんだからなw
122名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:11:03 ID:Rdz/kcJW0
>>103
なんとかするのは国民の仕事

立候補者の中から投票して選ばれてる連中なんだから
自分達の意に沿う様な立候補者に投票しろ、
そう言う候補者がいないなら、自分達で政治家を育てなさい
それが民主主義の原則です
123名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:11:07 ID:TeLDUceZO
>>108
えびす
べんてん
だいこく



みたいな感じ?
124名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:11:08 ID:J1PGWrndO
これ、つよいの?
125名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:12:05 ID:zZ4MuRYa0
バルバスバウじゃないのな
126名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:12:19 ID:jAdNqvg40
>>124
イージス艦がガンダムだとしたら
こいつはジムくらいじゃね?

127名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:12:30 ID:r20PxMZH0
主砲は優秀だったんだけどね〜
128名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:12:38 ID:GkioBbP80
あかづき、なんだな……あかつき、じゃなくて
129名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:13:35 ID:abtmvKYOO
ネームシップなのか?改装型新造艦なのか?いまいちわからん
130名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:14:27 ID:jAdNqvg40
ほんとはもうちょっと 右斜め上のデザインだったきがするんだが
無難にしちまったな。まぁ保守的なのも軍事には重要な事だが。
131名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:14:31 ID:+b/EOYj40
いっぱい、いっぱい、爆弾積んどけよ、ジャップ!!!!!!

今度は途中で撃沈されんじゃねーぞ〜!!!!!

132名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:15:45 ID:/CfVlS2s0
カッコいいんだけど、ズムウォルトなんかと比べると1〜2世代古い艦に見えてしまう
アーレイバーグ級の呪縛から逃れて日本の艦としての美しさかつ新しい艦が見たいなんて言ったら贅沢かな
133名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:15:56 ID:BkLR+o4d0
ブリッジのデザインがダサい
134内閣府ウオッチャー:2010/10/13(水) 22:16:03 ID:we7kYyFDO
専守防衛は守って下さいネ
135名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:16:43 ID:4wh2Jl75P


   あ  あ  カ  レ  ー  の  匂  い  が  す  る  
136名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:16:43 ID:bWS/dkYG0
超法規的措置
137名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:17:15 ID:ms26Pur00
しかし、企業広告は兎も角、
アメリカみたいに政治家の名前っていうのも
将来ありそうだよな

予算をおねだりするために

でも、なんか すごい嫌。
てか・・護衛艦が可哀想だな・・

核原潜 ハトヤマルーピー とか どこに核ミサイルが飛ぶかわからんし
空母  Xiao Zu Ming 小沢民 は いつのまにか中国艦隊側に参加してそうだし


138名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:17:28 ID:2lRthAwV0
艤装に3年半か、予算の都合もあるんだろうけど、長いな
139名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:18:12 ID:jAdNqvg40
高級な秋月型よりも安価な松型のが好きだな。
あの無骨で直線的なフォルムがたまらん。
140名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:18:44 ID:/CfVlS2s0
>>125
バルバスバウは進水後につく
141名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:19:23 ID:ms26Pur00
>>132
オレもそう思うが 伝統墨守 唯我独尊
旧海軍より石頭といわれる海自にそれはムリムリムリムリ カタツムリ
じゃねーかな
142名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:19:42 ID:7SdZPws+0
>>138

艦は5年間の予算で完成する。
なんか、艦橋の位置が変だね。。。レーダーの下にある。
143名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:19:52 ID:NdSw/dEW0
このミニイージス「19DD」でググると
支那とチョンのニュースサイトしか出ないんだが・・・・
144名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:20:22 ID:2DoSFLapO
これいくら?
145名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:20:44 ID:99ja7EPK0
秋月、後を頼む
146名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:21:04 ID:f9ZjBQRK0
どんだけいい装備があっても、護國の精神がなければ抑止力にはならんぞ。
147名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:21:07 ID:fw8I4EK1P
>>67
いや、天才だわw その発想はなかったわwww
つか、ODAとかケチ臭いこと言わずにチャンコロ様に主権移譲すればいいんだよな?w
148名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:21:16 ID:9D0bh+yYP
>>1
レーダー前後に分かれてるのか

>>26
対空戦闘システムは国産のFCS-3だったはず
149名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:21:26 ID:uLDuL2nZP
>>104
だから22DDHで
150名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:21:40 ID:4wh2Jl75P
>>139
枢軸国の、偏執狂の産物が大和型戦艦やタイガー戦車、追い詰め
られた故の知恵の結晶が松型駆逐艦やヘッツァーだよね。
151名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:21:51 ID:7SdZPws+0
>>144
約800億円。
152名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:22:18 ID:dvyfvXYQ0
>>137
空母 みずほ
なら、大型爆撃機の離着艦も可能だぜw
153名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:22:29 ID:ms26Pur00
>>144
たしか5000t200人750億円ぐれーだ

3500t75人x2交代400億円ぐれーの船でいいと思うけどなあ

154名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:22:40 ID:JMEIw83y0
秋月といったら超法規的措置だろう
155名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:22:51 ID:J1PGWrndO
>>126
わかりやすいw

立派な防衛力になるんじゃん
156名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:22:53 ID:ofbEJ2l50
従来個艦防衛能力しか持たなかったフリゲートクラスのDDで初めて、限定的ながらエリアディフェンス能力が
与えられた艦ですしな。
防空駆逐艦「秋月」の名前を受け継ぐのも、妥当といったところでしょう。
157名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:22:57 ID:7Y8R/YsVO
>>129
ネームシップ。

国産フェーズドアレイレーダーを四面に貼った新型。
イージス艦が弾道弾撃墜に専念しているときの、艦隊防御を目的として造られた。
しかし、イージス艦はそれほどスキがあるわけではないので、それを名目に(tbs
158名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:22:58 ID:wxLLLhQC0
>>144
750億くらい、これでも予算ないからステルス性能とか色々削ったんだけどね。高いわ
159名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:23:05 ID:tkjfJk6M0
で、この船は強いのかね?
160名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:24:23 ID:fw8I4EK1P
>>151
そんな安いの?これ。
22、4機分かよ。
161名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:24:27 ID:bBAmOkbO0
>>135
新造艦でまた新しいカレーの伝統が始まる。
艦の数だけカレーの味が存在する。
162名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:24:39 ID:abtmvKYOO
>>142
ん?レーダーって上についてて普通じゃないのか?
163名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:24:56 ID:kaPKRoIGO
中国のへなちょこ漁船をやっつけろ。
164名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:25:14 ID:k84SGv3H0

で、オランダ坂はついているのかね?
165名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:25:21 ID:QnZeovsD0
>>2
2枚目は国旗(日の丸)も軍人さんで作っているんだね
ちょっと目頭が熱くなった・・・
166名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:25:32 ID:ltuJvq1I0
                                  ∧_∧
                      キュラキュラ   ( ・∀・)  ♪
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|_/|        |ミ/// 大和 /民族 ~~|| ~((==___
////////// ( ////// ) /////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/中共/⊃       ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//////「///////7///////////////ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵

~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"""''''"""~~"""'''''"""~~ " ' ' "' """~~~~~

                   -l-
                   ||n         中共に砲撃クマ!!!
                   [ (~  〇_〇
                      | \ ( ・(エ)・)つ
              q     l工工工工工l,
                |>  llllllll| ロロロロ| ロロエi._  ____  どんどん撃つクマ〜!
  i〜i       〓  _|_EI|lニl| ::::::::::::l::::::::::::::|@_ヽ. =クマ=/_    /
  '〜|____  匚l-i| |王ノ`ー┴─ー┬┬┬┴┬|( ・(エ)・) __匚}____
≡  |┴┴┴┴┴┴┴====='Japan Coast Guard ̄//7//  く ま /
   ゝ                             ///// ミミ ヾ,/
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"""''''"""~~"""'''''"""~ ~ " ' ' "' """~~~~~
 ┌─────────┐
 │基地に 空襲警報 ! |
 │基地外に応酬せよ!|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く くやッチャイナ やッチャイナ やりたくなったら やッチャイナ

167名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:25:46 ID:7SdZPws+0
>>162
いやーこの形は初めてだな。
168名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:26:07 ID:mSHf51u60
退役艦は再整備して海保カラーに塗り替え巡視船として
尖閣沖縄海域と対馬海域に配備しろ
169名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:27:03 ID:GfyfmFG20
写真とか見ても武器らしきものが見えないんだけど、どんな兵装があるの教えてエロイ人
170名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:27:19 ID:L08bqJEr0
>>2
171名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:27:43 ID:tZDAkhXi0
ネコちんがいるとおもったがいなかった。
172名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:27:47 ID:jAdNqvg40
>>150
まぁ生産力で劣る以上 量産性の高い兵器で勝負を仕掛けるのも正解とはいえないけどねw
松型のようなものが開戦前から量産されていたら終戦は多少はあとになったかもしれない。
173名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:28:13 ID:6ONBpW+Z0
サッカーの試合なんかで旭日旗が映ると実況スレで猛烈に怒り出すヤツいるよね
日本人じゃないんだろうなあ
174名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:28:33 ID:ms26Pur00
>>152
ぜってー同盟軍のアメちゃん攻撃するし
陸自の第七師団を攻撃解体しようとするからヤダ

>空母みずほ

かといって「空母 中曽根」だと、
不沈空母のつもりが
派遣法制定されてて、中の人がみんな非正規にされて
いつのまにか「不沈蟹工船」になりそうだからヤダな
175名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:28:53 ID:A81xPAj50
>>15
なんか角張っているけど、こんなもんなの?
176名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:29:18 ID:i4CXHrgw0
22DDHじゃ、まだ心もとないな。
やっぱり、アメリカの原子力空母で退役するヤツを買い取ってくれ。
勿論、艦載機と周辺設備、技術と核もセットで。

すまん。妄想だ。
177名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:29:44 ID:v/lOiBg6O
>>2
さよなら か
いいな
178名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:29:48 ID:RN9i6iaN0
>>157
>(tbs

179名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:29:58 ID:8F5pbLIa0
支那畜どもをやっつけてくれ!!
180名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:30:12 ID:o4HerGDu0
>>2
2枚目はキティーホークじゃなくてその前のインディペンデンスだな
181名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:30:12 ID:wxLLLhQC0
>>169
まだ進水しただけで武装はつけてないがな。武装はこれから
127mm砲、SSM-1B、ESSM、対潜魚雷、ファランクス、まあそんなところ
182名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:30:17 ID:2lRthAwV0
>>169
今から艤装するんだから何も載ってないよ
183名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:30:47 ID:ofbEJ2l50
>>157
まあ、普通に艦隊防空能力の底上げですな。
>>162
フェイズドアレイレーダーは重たいんで、航海艦橋(艦橋最上段の窓のある部分ね)よりも
下に置いて、重心の上昇を防ぐように設計されている例もある。
つーか、ナンセン意外のイージス艦は全部そうだな。
184名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:30:52 ID:Eqmbew+cO
>>169
波動砲×1

以上
185名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:31:19 ID:ms26Pur00
>>166
>やッチャイナ やッチャイナ やりたくなったら やッチャイナ

オイオイ、25年前のデスコかよ(w

やッチャイナ やッチャイナ やりたくなったら やッチャイナ
やッチャイナ やッチャイナ かわいいあの子と やッチャイナ
やッチャイナ やッチャイナ やってみたけど痛かった
だったっけ?
186名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:31:41 ID:xhVpSUc10
秋月か、お高いくせに肝心の対空戦闘では全く役に立たないまま水雷戦で沈んだアレか・・・
187名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:31:41 ID:gzW+xJtV0
>>169 たかなみ級とほぼ同じ、主砲がMK45になるらしい
188名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:31:45 ID:bTAbwzqv0
>>180
あ、ほんとだ
エレベーター2枚艦橋の後だわ
189名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:32:24 ID:i4CXHrgw0
>>151
案外、安いもんなんですなぁ。

>>168
賛成!
ちょびっと改装して、丈夫な巡視船にすべし!
190名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:32:51 ID:gXFp1HDq0
きさらぎ とか ふたみ とか みなづき とか
191名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:33:17 ID:GfyfmFG20
thx

進水するのは全部完成したころだと思ってた
192名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:33:17 ID:X9twURTC0
>>1
いつの間にこんなデカい艦造ってたんだよ!
193名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:34:25 ID:T2TZw6YAO
しかし格好悪いデザインだな
フランスの巡洋艦なんてモロ次世代型なのに
三菱の設計士は70代か?
見劣りする新造駆逐艦(笑)

最新鋭(笑)
194名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:34:29 ID:abtmvKYOO
>>157
やっぱそうなのか、ありがと。
これで「あきつき」3代目だよな…防空重視だしこの名前でいいけど

>>167
そうなのか。ちょっとPCから見てみるわ
195名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:34:30 ID:Pz4aLB7U0
なんかすごいステルス形状だなと思ったら、
まだ武装が載ってないから?
196名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:34:32 ID:KrS14xhf0
先月軍艦島見に行ったがこいつだったのな。
名鑑「秋月」の名を継ぐとは胸熱。21DDHも命名が楽しみだ。
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko032949.jpg
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko032950.jpg
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko032951.jpg
197名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:34:40 ID:v/lOiBg6O
>>30
のような主張をされる方もありますが?

と聞かれ
そのような方々も救助するのが自衛隊の仕事です。

と答えてくれてるけどどうよ
198名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:34:45 ID:L08bqJEr0
>>2
ちょっと愛らしさを感じてしまった。
あと、その積み方して発進の時はどうするんだ?
厳密に飛行機の発着順が決まってるんだろうけど、
バックできない飛行機でよくまあそういう風にならべられるもんだな。
…って、戦闘機って自力でバックできないであってるよね?

>>15
色がなぁ・・・軍用戦だからしょうがないんだろうけど、自衛隊の船はなんか色がかっこわるいよね。
199名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:34:57 ID:o4HerGDu0
しっかしまぁ、えらいおでこちゃんだな。
200名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:35:05 ID:jAdNqvg40
そろそろ地方隊にも新しいフネあげてください。
201名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:35:50 ID:0iY8y+AI0
昔の軽巡クラスなのね
202名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:36:08 ID:7SdZPws+0
>>191
それ、専門用語では就役です。いま進水しただけ。
浮いただけ。今から艤装が始まる。
203名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:36:08 ID:5vM3A+lU0
>>198
世界中どこへ行っても、軍艦の色なんてあんなもんだぞ
204名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:36:20 ID:b0z8SZWI0
すばらしい
これでシナチョン殲滅だね
205名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:37:01 ID:SxjOGb8N0
>>198
軍艦色は先の大戦から変わってないはず
206名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:37:15 ID:L08bqJEr0
>>203
そうなのかぁ・・真っ黒とか真っ白に赤ラインとかの船とかつくったらいいのに。
まあ、普通にアニメの見すぎだよね。
207名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:37:22 ID:NyoVim8z0
208名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:37:32 ID:oq3599hN0
209名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:37:35 ID:UsBFDJB50
>>203
軍艦はロシア色に限る
210名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:37:59 ID:oT9WqHfN0
これ韓国イージスより強いんだろ?
211名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:38:02 ID:nKbMupte0
どんどん作ってくれ。核弾頭が取り付け可能な巡航ミサイル格納の潜水艦も頼むわ
212名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:38:30 ID:p11bJ5pp0
>>142
レーダーの上に艦橋を載せるのか?
213名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:38:31 ID:NdSw/dEW0
確か、予算請求で一隻当たり100億近く削られて
コストダウンの為、既存のデザインで再設計してこのデザインじゃなかったけ?
214名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:38:39 ID:7Y8R/YsVO
>>200
地方隊はそれより人員だと思う…
215謎の中国人:2010/10/13(水) 22:39:01 ID:5engsVAZ0
ドーデモいいんですが、ガスタービンを使う意義ってどこにあんのかな。
ディーゼルでいいと思うけど。
216名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:39:15 ID:Alq1dXG4P
>>2
さすがに帰るときはひらがなうまくなってるなw
217名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:39:25 ID:ofbEJ2l50
>>191
基本的に、進水というのは船体部分が完成したらやるもので、レーダーや兵装といった部分は、
海に浮かべてから、埠頭に横付けして作業する。

ttp://www.z-flag.jp/blog/archives/images/mikasa04.jpg
ちなみにこれは、戦艦三笠の進水の様子。
昔は、本当に船体部分だけが完成した時点で進水していた。

218名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:39:50 ID:sqfiJ8BWP
このフェイズドアレイののっぺらぼうな艦橋はどうもつまらんなーw
219名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:39:55 ID:L08bqJEr0
>>201
>>205
海上保安庁の船はきれいなのよね。
たぶん、あの色の船のほうが(ニュース等で)よく見るから、あっちと比べちゃうとなぁ・・と思ってるのかと、自分。
ある意味目立たないと(識別/視認が容易でないと)いけない警察の船と、
みっかったら危険が危ない軍用戦とじゃ、色ひとつとっても適色が違うのはわかるんだけどね。
220名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:40:20 ID:dvyfvXYQ0
>>206
喫水線より下の色は緑にして欲しかったなw
221名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:41:04 ID:+67H1hBo0
対地戦闘機能が充実した艦はないの?
222名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:41:18 ID:abtmvKYOO
>>218
EU系の塔型艦橋がいいか?勘弁してくれwww
223名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:41:31 ID:oMoaMaoW0
民間船に当てんなよw
224名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:41:35 ID:K0azzRXj0
>>207
うわ、信じらんねえwww
225名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:41:43 ID:7SdZPws+0
>>212
同じ、イージスタイプだから今までは下だったと思う。
なんか、おでこ見たい。上の人が言ってるけど。
イージスになって彼女達デブになったの。
昔は、ほっそり美しいらいんだった。
いまは、「でぶ」と「おでこ」になるらしいなあ。
試験艦を除く。
226名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:42:03 ID:KrS14xhf0
>217
これ坂の上の雲のOPで出てなかったっけ?
どの艦か気になってたんだ。
227名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:42:29 ID:NFYwyhpv0
>>193
船の科学館
228名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:42:33 ID:4kvjO9YF0
二番艦は「照月」三番艦は「霜月」かな
229名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:42:51 ID:VwjQJPPtO
防空駆逐艦ですか!
230名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:43:06 ID:X9twURTC0
231名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:43:14 ID:hsa1prtm0
歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大!
歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大!
歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大!
歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大!
歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大! 歓迎!自衛隊軍備拡大!

海軍力だけなら現在も中国を圧倒してるがもっともっと力の差をつけてくれ!
海軍力だけなら現在も中国を圧倒してるがもっともっと力の差をつけてくれ!
海軍力だけなら現在も中国を圧倒してるがもっともっと力の差をつけてくれ!
海軍力だけなら現在も中国を圧倒してるがもっともっと力の差をつけてくれ!
232名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:43:19 ID:oT9WqHfN0
漁船にぶつけられそう
233ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2010/10/13(水) 22:43:20 ID:MNP+lVtIO
くらまって韓国から賠償とれたの?泣き寝入り?
234名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:43:29 ID:0iY8y+AI0
>>226
そりゃ三笠は日清戦争時の連合艦隊旗艦だろ
日本海海戦の象徴だ
235名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:43:31 ID:dvyfvXYQ0
>>207
モスクが乗ってるw
イスラム対策はばっちりだなw
236名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:44:04 ID:7SdZPws+0
>>215
応答が速い。今どきディーゼルは輸送艦
>>15
ありがとう。
日本の昔の軍艦は形が独特で好きだが、最近の軍艦にも日本ならではの形ってあるの?
238名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:44:30 ID:YErZF3Fs0
あきづきって事は、はるなつふゆもちゃんとあるんだよな?
ふゆつきは聞いた事あるけど
239名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:44:36 ID:SxjOGb8N0
これ4隻で打ち切りなんだな
「つき」が4つで終わるのはなんかもったいない
予算案の頃の想像図じゃ垢抜けない感じだったけど形になるとカッコいいじゃないか
240名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:44:44 ID:bTAbwzqv0
>>230
また縁起の悪い艦命継いだのう
241名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:44:53 ID:4wh2Jl75P
>>198
そういうこという人がいるけど、憲法が保障する思想・言論の自由
についてどう思ってるのか逆に聞きたい気持ちだ。
242名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:44:57 ID:wxLLLhQC0
>>210
さすがに世宗大王級の方が強力だよw
世宗大王級は何か各国のが色々混ざってて詰めすぎだが、それでも戦闘力はやはり高い
243名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:45:11 ID:kiiAkOFc0
防空駆逐艦なのに、重巡洋艦めがけてまっしぐらに進む魚雷をあえて踏んで爆沈した秋月・・・
244名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:45:24 ID:NFYwyhpv0
>>230
消しゴムの削りだしで簡単に作れそうw
245名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:45:38 ID:kbQBJJQV0
今日の池上さんの学べるニュース見たか?
チャンコロは着々と軍事力を拡大している
日本もいつまでもオツムがお花畑ではいられない
246名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:45:52 ID:L08bqJEr0
>>220
そういうのは必要だよねw
まあ、実用的にはまったく意味ないんだけどw

>>217
全部完成してから進水じゃだめなの?
陸のが作業しやすいと思うんだけど。
重さの関係で、作業所が耐えられないとかあるのかな?
247名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:46:13 ID:7SdZPws+0
>>239
金がない。
248名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:46:30 ID:9D0bh+yYP
>>230
甲板作業中に足滑らせそうなデザインだな
249名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:46:36 ID:LpTXDx+o0
そういや、はたかぜクラスの後継艦の計画も進行中だっけか?
個人的に、はたけぜを寿命延長して護衛艦の頭数を確保して欲しいな
250名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:46:41 ID:jAdNqvg40
>>243
それ初月じゃね?
251名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:46:42 ID:dvyfvXYQ0
>>237
あまり最近じゃないけど、こんごうのマストは、
「あ〜、日本のフネだなあ・・・」って感じがするw
252名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:46:49 ID:X9twURTC0
>>240
ラファイエットって良くないの?
253名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:46:50 ID:b4JWbna60
先代の秋月ってダメダメ艦だったんだな。
あきづきヤメてむつにしよう
254名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:46:55 ID:Prqn2YTE0
日本の海は深いから暗い。だから海面から見ても黒く見える。それで軍艦は黒く塗る。
戦艦大和なんか真っ黒
255名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:47:02 ID:/4XA08pp0
>>215
速いから。
ディーゼルだと燃費はいいんだけど、速度がでないし騒音と振動がデカイからステルス性も失われる。
256名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:47:06 ID:0iY8y+AI0
>>247
アメさんに作らせて円高介入した金で買えばいいのに・・・
257名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:47:29 ID:4wh2Jl75P
>>241>>197へのレスです
258名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:47:59 ID:sqfiJ8BWP
>>246
先ず浮かべちゃうのが楽なんだよ
259名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:48:12 ID:xlO51TyB0
なんで進水してから艤装すんの? 頭悪いんじゃないの。
260名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:48:32 ID:NyoVim8z0
>>230
ステルスはそれだけどな

イギリスにもこんなのがあるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:HMSDaring.jpg
261名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:48:43 ID:/CfVlS2s0
>>230
全くもって美しさの欠片もない。
262名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:48:44 ID:x5ZQnihPO
>>206

今の時代、船の迷彩なんか無意味だから、
変な塗装の艦があっても面白い
263名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:49:00 ID:L08bqJEr0
>>258
そうなのか?
機材搬入や、揺れないとか、陸のが楽そうな感じがするんだけど。
そういうもんでもないのかね。
264名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:49:03 ID:HJ/e3NKK0
かわええ(^v^)
265m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 22:49:27 ID:9PeaVdm20
ラティスマストにステルス船体か・・・
時代の流れとは言え、護衛艦がどんどん格好悪くなっていく・・・
266名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:49:29 ID:RNtptQzQ0
      . ┌─..、             _,..-─┐
      .|.i\:.:.\           /´:.:/´).|
      | \.>._:.:\ _..   ._ r:´:.:.:.:/ / /
        |  |</:`\/´`\:.:.:` (`i:.:.|`´ /
      ヘ  /:.:.:.へ:.:.:へ:.:.:.:\:.ゝ、:/.  /
         ´/:.:../ ⌒`´⌒\:.:.:.:ヽ:.:.:ヽ/
       /:.:./       ヽ:.:.:.:|:.:.:.|  >>2
.        |:.:.|         ヽ:.:.|:.:.:.|  あそびきにました
       ヘ:.:| ●    ●  !:.|):.:.:|
         \         リ:.:.:ノ
          ゝ、___,,, ノ :ソ
            ノ/´=⇒ .∠:.\
267名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:49:33 ID:N6CZqCDP0
@進水
A故意に沈める
B人員が員数外になる
C国産初の原子力イージス3段空母を極秘裏に運用する
Dなんじゃかんじゃありまして
Eハドソン川を遡上する
268名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:49:34 ID:8TYIqfYd0
>>253
演技が悪すぎるだろ…

>>262
そうだよな。船体にデカデカと萌えキャラ描くべきだよな
269名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:49:35 ID:5vM3A+lU0
>>259
進水ってのは海に浮かぶ段階まで作業が終わったと言うだけの話
あとは次の工程にまわして、造船ドックは次の船の製造に取り掛かるというだけ
270名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:49:45 ID:Prqn2YTE0
>>246
次の建造に備えてドックを空けたいんだと思う
271250:2010/10/13(水) 22:49:51 ID:jAdNqvg40
違った 初月は味方逃がすのに巡洋艦含む敵艦隊に突撃して撃沈だった
272名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:50:04 ID:dvyfvXYQ0
>>260
これはモザイクかけるべきww
273名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:50:24 ID:dG/nHmpsO
陽炎でも何でもひらがなで命名してください。進水式には伝統の軍艦マーチですか。
274名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:50:26 ID:ZOxpy3UQ0
日本産の原子力空母はいつ見られるの?
275名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:50:29 ID:iU1xk10UO
>>246

電子機器とか積んだ後に、船体に不具合があった事が判明したら修正出来ないじゃないか
276名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:50:30 ID:wxLLLhQC0
>>252
本気で水上艦のステルス性能を追求するなら
1隻5000億のズムウォルト級くらいやらないと。

ラファイエット級みたいな形は何もしないよりは遥かに良いけど
日本は金ないし、何か削れと言われたらステルス性能云々が真っ先にあがるだろうし。
277名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:51:02 ID:HLuWbaVq0
これはステルス船型
278名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:51:06 ID:b4JWbna60
>>259
建造ドックが開くじゃん
279名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:51:23 ID:L08bqJEr0
>>262
ねえ?
桜色の軍艦とかあってもいいよね?
さすがに、痛車、もとい、痛軍艦とかやだけど。

>>270
ああ、回転率の問題化・・・なるほど。
たしかに、ドッグは貴重だしな。
なっとく。
280名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:51:24 ID:y5IQmK2H0
秋月といえば日本最大の(防空)駆逐艦
軽巡と誤認されたこともしばしば
281名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:51:29 ID:2lRthAwV0
>>246
重量の問題
282名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:51:30 ID:35FrioPCO
キジキア
283名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:51:39 ID:bTAbwzqv0
>>252
画像のシュルクーフの名は戦前に大砲と航空機積んだ潜水艦として有名
結局役に立たず商船とぶつかって沈んだ
284名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:51:42 ID:gzW+xJtV0
>>263 ドックが無駄に使われるから
    艤装は係留してもできるけど、船体建造はドックでしかできない
    次の建造考えたらドックでしかできないことが終わったら、さっさと進水させたほうが良い
285名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:52:23 ID:7SdZPws+0
>>259
じゃまだから。ふつうの民間船は陸でブロックで積み木状につくる。
ほいで、ドックでくっつけて3ヶ月で完成する。艤装はドックを空けるため
浮かべてやる。
海自の船は組み立てが複雑でドックを占領するからじゃまになる。
286名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:52:27 ID:Prqn2YTE0
右に冬月、左に雪風
真ん中に大和
287名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:52:31 ID:0iY8y+AI0
DDHいせも来春だよね
288名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:52:36 ID:rF331llc0
艦上から小型舟艇を撃ち下ろすタイプが欲しいな。
足は遅くて良いが比較的重装甲にする。
小口径多連装機関砲を舷側にずらりと並べる。

用途はもちろん尖閣の海を荒らす中国漁船退治と
将来の北朝鮮崩壊に伴なう海上難民船の阻止。
289名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:53:46 ID:jO02Ci/V0
GHQが鮮人経営のパチンコ屋でのみ軍艦マーチを流すことを許したのは

日本国民に軍艦マーチを嫌悪させるため
290名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:53:52 ID:ofbEJ2l50
>>246
…あんまりそれは考えたこと無かったなぁ・・・
まぁ、偽装完了後もドックに入れて整備作業する事はあるのだし、船台に上げたら重量で歪むという
訳でもないと思いますが。
>>255
あと、アレぐらいの規模になってくると、同出力のガスタービンより、大きく、重たくなってしまう。
291名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:53:56 ID:YErZF3Fs0
>>279
ノーズアートではご不満ですか
292名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:54:01 ID:SxjOGb8N0
>>247
次級どうなってるんだっけ?
>>251
サンキュ!
画像探してきた。確かに良い形してるね。
第二次大戦時のアメリカの戦艦と日本の戦艦見比べると、日本人って妙なところに力入れるよなと感心しちゃうんだよね。
294名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:54:17 ID:kN51pnuR0
大型駆逐艦という事で秋月でもいいけど、川名でもよかったかな
艦載可だし
295名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:54:25 ID:8TYIqfYd0
海兵隊用の強襲揚陸艦作って欲しいんだけど
島嶼国で島嶼奪回作戦用の艦艇が整ってないなんて片手落ちだ
296名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:54:51 ID:Prqn2YTE0
>>260
こんな軍艦は欲しくないな
297名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:55:01 ID:L08bqJEr0
>>275
テストもかねてるのか・・・ただまあ、その段階でパスしないようなものは、
そもそも今どき製造されているのかってのはあるよな。
万が一はないともいいきれないけど。

>>291
ノーズアートて自衛隊の船にもしてあるのか。
全面灰色なのしか記憶になかった。
298名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:55:05 ID:KRPSKaMvQ
ネギみたいな名前だなあ。
ネギ振りミクをシンボルにすべきだな。
299名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:55:49 ID:iU1xk10UO
>>292

あきづき型すら数を揃えられないのに
次とは気が早いなw
300名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:55:55 ID:wxLLLhQC0
>>292
金がないから何も決まってない
とりあえず現有艦艇の寿命延長改修の概算要求は出たが。
ま、どっちにしても海自の他国と比べての陳腐化は避けられんな
301名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:55:59 ID:IvK54UH60
>>246 最大の理由は船台をさっさと空けることでしょ  素人だけど
302名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:56:33 ID:KGIP1iRL0
周辺国に配慮してステルス性を抑制
303名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:56:33 ID:BhdSetnCQ
ヘリ空母「あきつ丸」はまだですか?
カ号観測機もお願いします
304名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:56:41 ID:xA1fZijQ0
護衛艦なんて、空母でひき逃げしてやんよw
305名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:56:42 ID:xlO51TyB0
>>269
実際、浮かべてみなければ水平が出せないというのが本当の理由では?
306名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:57:00 ID:7awwoZ4o0
これはたかなみ型の後継艦?
307名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:57:01 ID:YErZF3Fs0
>>297
軍艦は無いだろうけど、空自の人が漫画家に直接頼んで
自分の機体にベルダンディ描いてもらったってのを前に見た記憶がある
308名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:57:02 ID:Prqn2YTE0
>>293
どうせ大量生産ではかないっこないからちょっとでも強くしたいんだろうね
309名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:57:17 ID:ofbEJ2l50
>>279
ノルウェー海軍だったかが、ピンク色の迷彩を艦に施したことがあるそうで・・・
フィヨルド海岸での迷彩効果は抜群だったとか。
あまりに迷彩効果が高すぎて、僚艦との衝突事故が相次いだらしいけど。
310名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:57:22 ID:KRPSKaMvQ
298だが、アサツキと勘違いしちゃった。
311名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:57:34 ID:lagMmy8f0
どうしても電子キットのイメージしか沸かない
312名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:57:37 ID:5DN2bFPN0
313名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:57:52 ID:aPNHTQPS0
リッチャンハカワイイデスヨ
314名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:57:58 ID:KrS14xhf0
>234
三笠は知ってるけど↓の画面だけでは知らんかったのよ。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko032952.jpg
315名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:58:01 ID:oT9WqHfN0
新型護衛艦・軽空母・AIP潜水艦・P-1。
海自の増強がすごくね?
316名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:58:24 ID:SxjOGb8N0
>>300
なるほど
まぁ仕方ないな
317名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:58:42 ID:V4jT3LnhO
>>255
ディーゼルの振動・騒音は改善できそうな気もするけど、どうなんだろね?

最近のバスとか結構静かで関心する
318名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:59:25 ID:NrIVOG1UP
新造艦は全部イージス艦にすればいいのに、何でしないん?
イージスシステムってそんなに金かかるの?
319m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 22:59:27 ID:9PeaVdm20
>>315
その分、隻数が減らされるけどな。
320名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:59:44 ID:rF331llc0
>>315
でもミサイル、弾薬は1.5会戦分しか無いんだぜ。
321名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:00:17 ID:EOPErNON0
秋月型は対空兵装が比較的充実してたな
それ以外の能力は並〜並以下だったけど
322名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:00:25 ID:NyoVim8z0
>>292
ひゅうが・いせの次級かな?
323名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:00:28 ID:9gLnu3v60
>>318
一隻当たり1500億くらいかかる
324名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:00:34 ID:YqGwcQ77i
>>315
ぜんぜんすごくない
金がなくてどんどん予定されてた船が先送り
325名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:01:04 ID:jAdNqvg40
チート国家基準で考えるから たった4,5隻で次の型に…
なんて考えてしまうわけで。
326名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:01:17 ID:TwrcdfEe0
>>2
...やがてニミッツ元帥が現れると、ニコニコして、これは自分が個人的に伺いたい事柄だけれどと前置きして、
一時間ばかり質疑応答が続けられた。私はそのとき、私の当面した限りにおいて、真実を率直に話した。
ニミッツ元帥は、大いに満足した表情で感謝しつつ雑談となって、こんどは彼が東郷元帥に私淑しているという
一席を話して呉れた。

 ニミッツ元帥は、アナポリスの海軍兵学校を卒業して海軍少尉候補生のときに、遠洋航海で東京に寄港した。
そのとき彼ら少尉候補生一同は、東郷元帥から講演を承った。爾来彼は、東郷元帥を渇仰していたのだが、
彼が大佐になって、アメリカ、アジア艦隊の旗艦であった巡洋艦オーガスタ号の艦長としてマニラにいたとき、
東郷元帥は亡くなった。アメリカは、オーガスタ号を儀礼艦として東京に派遣したので、葬儀当日、
当時のニミッツ大佐は、東郷元帥の棺に付き添うて歩いたと言った。

 こうした話を聞いているうちに、私はニミッツ元帥が好きになった。彼も隔意のない心易さを示して呉れる。
ついつい私はつられて、目下マンソン・レポートに協力していることを話し、天皇戦犯問題の解消について、
ニミッツ元帥の助言を懇請した。ニミッツ元帥は黙ってうなずいた。

 その後、ニミッツ元帥は、GHQに対して、『いま日本が復員といい、武器引き渡しといい、戦犯裁判といい、
ポツダム宣言を忠実に履行している所以のものは、一に天皇が存在なさるからである。その天皇を戦犯扱い
するようなことがあっては収拾つかなくなって、占領政策はスムーズにいかなくなるだろう』と進言した。
 これは、ニミッツ元帥という大物の有力なアドバイスであった。マッカーサー元帥も了承したとみえて、
天皇戦犯問題は消滅した。

<「真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝」淵田美津雄著 中田整一編 講談社, 2007 P.282-283 より引用>
注: 著者は元帝国海軍大佐。旗艦空母赤城の飛行隊長として自ら攻撃隊を率い真珠湾攻撃を総指揮した。
327名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:01:42 ID:T2TZw6YAO
陳腐化する海自

元々憲法違反してる組織だから陳腐化もクソもない
328名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:01:51 ID:L08bqJEr0
>>307
それは見たw
しかし、あそこまで自由にできちゃうもんなんだね。
やるほうもやるほうだけど、許可するほうも大概だよね。

>>309
そういうの日本の自衛隊の船にはないのよねぇ。
あってもいいと思うんだけど。
だって、軍隊じゃないんでしょ? そんなガチガチじゃなくてもいいじゃん。
国民の親しみと共感を得る戦艦とかさ。
…と、都合のいいときだけ持ち出してみる。
329名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:01:53 ID:vLq4dZ7d0
海自の護衛艦の艦名って、季節の自然現象を名前にする場合が多いの?

「はつしも」「しらゆき」・・・こんな名前の艦名があったような・・・
330名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:01:59 ID:rDKMx+8M0
>>318
めっさ高いから。カバー範囲とローテ考えるとあと5隻ぐらいほしいんだけどね
331名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:02:15 ID:mcd/+l7MP
>>295
それって おおすみ?
332名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:02:24 ID:rF331llc0
>>324
造艦国債をバンバン発行すれば良いのにね。
目的国債なら50万円くらい引き受ける覚悟がある。
333名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:02:27 ID:Ksy8olHP0
>>320
弾薬は海外の輸入モノでよくないか?とか言われて・・・・・
334名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:02:29 ID:3WtxVgAd0
これって、汎用DD5000トン級ってやつか?

こんごうなどのDDGが弾道弾対応してる最中に、
個艦防空が出来ないことになりかねないことを憂いて、
僚艦防空重視で作ったとかいうやつ?

ぜんぜん汎用じゃない気がするな。
地方隊の主力になれんだろうかね?

日本は基本的に、DDHを沢山つくらんとだめじゃねの?
335名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:03:03 ID:wxLLLhQC0
>>318
イージスシステムは1式500億
336名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:03:14 ID:fC+gvQh/0
>>318
んな事出来るのアメリカだけw
337名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:03:16 ID:DEhNHESz0
韓国イージスは戦艦っぽいイメージ。正面からガチでミッソー撃ち合ったら勝てそうに無い
まぁ・・・・・・リンクやら武装詰め込みすぎやら色々あるけど
単純に攻撃力だけ考えたらあの船は強いんじゃないかねぇ。
338名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:04:10 ID:rDKMx+8M0
>>332
自衛隊の強化目的なら俺も定期全部解約して国債買いたいわ
339m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 23:04:19 ID:9PeaVdm20
>>334
DDが無いと、ワークホースがいなくなるけど?
340名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:04:41 ID:iU1xk10UO
>>300
既に陳腐化しとる
たかなみ型さえ同時多目標対処能力がない

欧米じゃ2000年代に就役した艦じゃ常識の能力なんだが、
341名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:05:08 ID:dvyfvXYQ0
>>337
対艦攻撃じゃなくて、艦名の通り防空任務が主じゃないか?
342名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:05:53 ID:5f/itLCw0
尖閣諸島に常駐しろ
343名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:06:24 ID:x+F9fCR/0
ガイシュツしまくりだろうが

ついに秋葉原、八潮について、移動店舗に進水か!
344名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:06:27 ID:8TYIqfYd0
シーレーン防衛のためせめてマラッカ海峡くらいまではカバーできる海軍力を持つべきだろ
シーレーン防衛の作戦基地としての航空母艦だって持つべきだ
345名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:06:29 ID:lgnIrIgRO
自衛隊の楽隊が『宇宙戦艦ヤマト』演奏してたぞ。
完成まであと一年半かかるそうな。イカリもまだ付いてなかったよ。
346名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:06:40 ID:9gLnu3v60
>>332
戦時下でもないのに?
そんな必要はないし、作ったところで乗員が足りん。
347名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:06:43 ID:ZYfNen7F0
なんだか電子部品がとても多く使われてそうな艦の名前だな
348名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:06:53 ID:zxhDbA3zO
戦車や戦闘機にも言えることなんだけど何で灰色ばっかりなんだ?カッコ悪い。
赤とか黄色とか派手な原色つかって縞模様とか水玉とか千鳥格子とかにすりゃ良いのにな。
349m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 23:06:54 ID:9PeaVdm20
>>340
イルミネーターの切り替えで、常時2個の目標を攻撃できるはずだけど?
350窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/10/13(水) 23:06:55 ID:NqilB2fW0
( ´D`)ノ<艦長はぜひタモリ倶楽部で出てきた副長を。
351名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:07:08 ID:54gRnaH50
艦橋がいかにも軍艦って感じでノスタルジックかつかっこいいね
名前もいいじゃない、秋月悌次郎とか思いだした
俺好きだなあこの艦
352名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:07:21 ID:YqGwcQ77i
>>340
ない袖は振れない。
そして保守的思考のせい。
353名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:07:28 ID:2Q2Vly5SO
潜水艦ってパチンコ玉広範囲にバラ蒔けばカツーン!て判るだろうに。
対空防御に特化した船造っChinaよぅ。2万トンの風、かっけー!
354名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:07:48 ID:mE3hemFh0
けどいくら防空と言ってもマッハで飛ぶような敵機簡単に撃ち落せるもんなのかな?
355名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:07:48 ID:NrIVOG1UP
日本もズムウォルト級みたいなの作れよ!
356名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:08:21 ID:dvyfvXYQ0
>>350
あのヒトは面白かったw
まあ、普段は厳しいんだろうけど。
357名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:08:47 ID:DFvMAHJa0
>>16
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
358名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:08:59 ID:rDKMx+8M0
>>352
せめて防御性能ぐらい思うように備えてほしいよな
359名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:09:03 ID:6s6wH61rP
無敵日本の武勳を世界に示す時ぞ今
360名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:09:09 ID:rF331llc0
>>346
雇用が創出されるではないか。
お前等もCIC勤めならなんとかなるんじゃないかい?
361名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:09:14 ID:xPWE2ILW0
>>1
もっと化ける予定だったのに、ちょっとした改良だけ。
何時まで続く貧乏海軍よ・・
362名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:09:16 ID:DEhNHESz0
>>341
うんそうなんだけど。
アメリカと日本は防空駆逐艦(サイズだと巡洋艦)で、アメリカの場合は空母の護衛なんだけど
あの国もイージス以上のが無いから

目的は別として単純に武装の量のお話ね
363名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:09:16 ID:fmNUjhI+0
>>260
ドイッチュラント級装甲艦アドミラル・シェーアの初期の前檣楼を
髣髴とさせるな。
364名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:09:41 ID:bjnDNcUO0
>>193

トライデント級とかシーシャドウ級みたいなのがほしいよなw
365名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:09:50 ID:NdSw/dEW0
半島国家のイージスは衛星通信戦術データリンクシステムがない単艦戦闘用、
海自は艦隊戦用(NATOや米海軍とリンクできるシステム有り)
366名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:10:05 ID:8TYIqfYd0
とりあえず今の売国政権やめて欲しい
367名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:10:06 ID:B8mcxctl0
次、「なでしこ」で頼む。
368名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:10:08 ID:nLInxk8PO
秋月の復活か
胸が熱くなるな
369名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:10:28 ID:l6ALT2EC0
>>341
対艦も対地も対潜も可能
韓国イージスは知らんが
370名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:10:35 ID:UJTu2vBE0
>>211
ハープーンぐらいおやしおだって積めるだろ。
371名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:10:51 ID:kN51pnuR0
>>321
もう駆逐艦に必要なのが対空対潜力だったのに水雷戦に拘りすぎてたからな
高角砲乗せた駆逐艦が秋月からというのが遅すぎただけ
372名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:10:51 ID:9gLnu3v60
>>360
君からみたときの、見た目は一緒なんだろうか・・・・
引きこもりと艦船勤務を比べんの?学校と刑務所くらい差があると思うぞ。
373名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:11:00 ID:wxLLLhQC0
>>340
欧州の海軍でもそんな艦は一握りだろう
45型とかザクセン級とか、あんなのは日本のこんごう、あたごに当たるものだし
374名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:11:00 ID:T2TZw6YAO
海外のフォーラムでは叩かれてますな

デザインが悪いって

375名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:11:48 ID:5DN2bFPN0
また鉄屑作っちゃったな。。。あぁ〜
376名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:11:49 ID:zSI8GEIb0
>>368
月シリーズって春夏秋冬全部あるの?
377名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:12:09 ID:3WtxVgAd0
>>339

対艦の仕事は、空自に

海自は、対潜、ミサイル防衛に特化したほうがいいと思ったりするけどね

艦隊戦っていまどきあるかな?

DDよりは、安価なミニイージスのDDGとDDHでいいような気ガス
378名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:12:16 ID:ssfJw6xS0
現場で見てきたお

なんかダサいと思った、ゴメンw
379名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:12:20 ID:YuinY7kNO
こういうのにはことには税金使ってくれていいんだが、
ちゃんと活用してくれよ
怪しい船がきたら海保任せにせず、いつでも応戦できるように出動させろよ
護衛艦って何を護衛するんだよ
380m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 23:12:23 ID:9PeaVdm20
根本的な疑問なんだが、常にウェーキを曳いてしまう艦船にステルス能力なんてありえるのか?
舞鶴でラファイエットを見て思ったけど、あんまり使えそうにないし経常的に無理がある。
381名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:13:05 ID:11T9z4YQP
BPSかと思った
382名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:13:15 ID:QvWq6UF90
>>329
旧海軍が万葉集みたいな古典文学にちなんで命名してて、
海上自衛隊がそれを踏襲してるんだよ。
今は優雅な響きだけど、当時はなんか源氏名っぽく、
なまめかしく感じられる艦名もあったらしい。
383名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:13:21 ID:rDKMx+8M0
核搭載潜水艦はどんだけ無補給で動けるかが肝じゃないの?
384名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:13:43 ID:P+zcIf9AO
オランダ坂?
385名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:13:53 ID:5kjD/Qsu0
>>378
ヨーロッパのステルス艦を見てこい!
まだマトモな方だぜ・・・
日本は高度なステルス化に予算が出なかったためらしいがw
386名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:14:05 ID:UmSARYfmi
>>368
通算三代目、海自では二代目ですよ
387名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:14:35 ID:h835pltgO
海自はなにげに150ほどの艦船を持っていたりする。
護衛艦って名乗っているデストロイヤーはそのうち45艦。
今回のあきづき型は4艦建造予定だ。
388名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:15:01 ID:uw+TRhh/0
綾波も復活させて。
389名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:15:02 ID:5DN2bFPN0
これ、あれでしょ?
海に浮かべて、遊ぶのでしょ。自衛隊が。
戦争ゴッコな。
390名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:15:37 ID:9gLnu3v60
>>380
潜水艦を除けばウェーキによる視認距離は数km程度でしょ。
それとステルス性が向上すれば、それだけ接近して対艦ミサイルを
発射せざるを得なくなる。
391名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:15:43 ID:NyoVim8z0
>>363
あれも艦橋に妙な安定感があるね
392名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:16:02 ID:QvWq6UF90
>>389
夜釣り乙です
393m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 23:16:33 ID:9PeaVdm20
>>377
DDは将棋の歩の役目。
実際の索敵や戦闘はDDの役割で、DDHやDDGっていよいよって時になるまでは
温存されて戦闘には駆り出されないよ。

艦隊に外縁部で位置を晒すことになってもレーダーを発信させて索敵したりするのも
DDは使い潰しても惜しくないからだし。
394名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:16:34 ID:54gRnaH50
>>329
海自の艦は河川や山の名前、自然現象の名前をつけるよ
旧海軍時代は漢字表記だったのが海自の艦はひらがな表記
あたごやはるなみたいに艦名を継いでいる艦もたくさんある
395名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:16:37 ID:kN51pnuR0
>>376
あるよ
冬月なんかはエヴァの名前の元ネタだな
396名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:16:49 ID:YErZF3Fs0
>>382
そういえばソマリア沖に派遣される船の名前が発表された時
「おいしそうな名前・・・」とか言われてたな

違う!食べる方じゃなくてシトシト降る方の『はるさめ』なんだ!
397名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:17:05 ID:BAz/0zT70
>>16
名前ってのは難しいもんなんだよ
馬にパーフェクトやオールウィンと付けたくても実際には付けないようにな
お前は娘にさせ子とか付けそうで怖い
398名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:17:06 ID:wnRK0UGu0
世宗大王に撃沈される運命だな
399名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:17:25 ID:abtmvKYOO
>>376
全部あるよ
あとは新月とか満月とかも
400名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:17:36 ID:bD51c0jH0
生きてるうちに次の大和が見たいな
401名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:18:06 ID:dvyfvXYQ0
>>396
春雨は食感がニガテで食えない・・・
402名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:18:12 ID:ssfJw6xS0
>>385
フリチョフナンセン級は非常にダサいなw
403名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:18:15 ID:DEhNHESz0
>>380
ゲームになるけど
鋼鉄の咆哮シリーズに「マレ・ブラッタ」という艦があってですね
確かに見えませんよ?工学迷彩だから。でもね砲撃と航跡でバレてるという意味不明なブツ
404名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:18:40 ID:awCb093h0
軍靴の音が聞こえる
405名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:18:51 ID:8TYIqfYd0
>>400
原子力空母か原子力潜水艦の艦名がいいな。
406名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:19:14 ID:fmNUjhI+0
>>391
ドイッチュラントと、シェーアの後期の棒状の前檣楼は
なんかダサいけどなw
407名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:19:19 ID:EWnzwbfD0
兵器にデザイン性もとめるんじゃねぇよw
408m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 23:19:48 ID:9PeaVdm20
>>390
ウェーキはレーダーにばっちり写るから、船体がステルスだろうが隠れようがないよ。
フリーダムはウェーキの発生に気を遣ってステルス性を確保しているという話だし
船体だけいじったところで意味無いと思うけど。

409名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:20:01 ID:ohdJ1Edx0
>>400
大和は何でもでっかくしてほしいな。
最新鋭、最大ってのが売りなんだし、あの当時も。
410名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:20:11 ID:kN51pnuR0
>>404
かみかぜ型じゃないからセーフ
411名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:20:46 ID:UmSARYfmi
>>380
もちろんウェーキを含めた各種シグネチャの低減によりステルス性は追求されるもの
そしてどんなシグネチャでも全く探知されないってのはあり得ないです
412名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:21:01 ID:rDKMx+8M0
大和は原潜がいいな
絶対に沈まなそう
413名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:21:03 ID:wc7+49JcO
旧海軍の防空駆逐艦 秋月の復活かあ
414名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:21:17 ID:bD51c0jH0
>>405同意
世界最大の原潜にしてほしい
415名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:21:23 ID:2lRthAwV0
>>348
目立っちゃだめでしょ
416名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:21:45 ID:NyoVim8z0
>>400
金剛・日向はできたもんな

次期ヘリ空母が扶桑・山城
次世代イージスに長門

もうすぐだな!
417名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:21:49 ID:oT9WqHfN0
DDH  5000t→14000t
DDG  4000t→7000t
DD  3000t→5000t
潜水艦 2400t→2900t

どんどん大きくなります。
418名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:21:50 ID:dvyfvXYQ0
>>412
ナイフで艦名でも彫るかw
419名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:22:04 ID:UOQHs2p/0
>>414
世界最大よりも世界最強で
420名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:22:29 ID:zSI8GEIb0
>>414
いんや、大和は水陸ならぬ水宇宙両用にしてほしい。

海に浮かんだり空とんだり。
421名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:22:36 ID:vhQ6QxqpP
新型護衛艦の新規製造は某政党による
これと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=9y6X0hlW_Zg
422名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:22:53 ID:EWnzwbfD0
大和型原潜とかマリアナの底まで行けるぐらいの性能がほしいよな
423m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 23:23:06 ID:9PeaVdm20
>>411
被探知距離にどれほどの差が出るのか興味あるね。
424名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:23:07 ID:9gLnu3v60
>>408
レーダーっても対艦ミサイルの索敵レーダーね。
いかにLCSといえど、AWACS相手じゃ完全なステルスとはいかないと思うな。
425名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:23:09 ID:7BBrv32w0
あきづき電子兵器
426名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:23:43 ID:3WtxVgAd0
>>393

だったら…といっても金ないから仕方ないけど

要求通りのスペックでつくるべきだったかなーと思うんだよね。汎用DD

ちょっと中途半端な気がするんだよね。

sosusあるわけじゃないんだしと。

基本、軍じゃなくて、自衛隊だから。
427名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:23:54 ID:o9CCBJcv0
>329
艦名は,日本帝国海軍にちなんで付けているようだ。
その内武蔵や大和が出てくるかもしれない。
護衛艦を辞めて巡洋艦,駆逐艦等の名称にすればより解りやすい。
428名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:24:02 ID:T2TZw6YAO
船にステルス求めるなら潜水艦だろ

馬鹿がたくさんいるなこのスレ
429名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:24:11 ID:UmSARYfmi
>>423
それは秘密です!
430名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:24:22 ID:CP41JnpMO
>>385
ノルウェーのヴィズビィ級コルベットくらいならある意味カッコイイと思うが、アメのズムウォルト級あたりまで行くとゲテモノ臭が強すぎるな。
ラファイエット級くらいのなら許せる。
431名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:24:38 ID:fg4e/vRRP
艦橋は、スターウォーズ帝国、ジオン公国の顔してるな。
432名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:24:42 ID:mz2+VEtd0
>>2
こんなことしても原爆の恨みは忘れないニダ
433名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:24:55 ID:JjDQ2HtfO
戦争ゴッコや戦記モノ大好きなヲタウヨがわざわざ見に行ってるんだろうね。
日本は戦争や軍事力を「憲法で」放棄した国だよ?違憲な人殺し侵略道具を見て
「カッコいい」とか馬鹿げてるし子供じみてる。その船がどんな悲劇を生むために
作られたかを考えれば、バカみたいに見物に行って拍手とかできないはず。
434名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:25:19 ID:2lRthAwV0
>>412
特攻しちゃいそうなんですが><
435名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:25:23 ID:S015DEPfO
昔、潜水艦に乗せてもらって、潜望鏡見せてもらったけど、意外に見にくいね。
で、速力や限界深度聞いたら回答拒否された。子供なのに機密話さなかったのは、今、思えば海上自衛隊の規律が、しっかりしてたんだね。

最近、海上自衛隊の人に聞いたら潜水艦って、なかなか見せてもらえないらしいね。今は博物館有るから見れるけど。
436ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/13(水) 23:25:35 ID:BiLG+Jw5O
ストラトフォートレス撃墜して
437名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:25:50 ID:EWnzwbfD0
ECMでレーダーとか電子機器無効化してB−29とUボートで攻撃したら最強じゃん
438名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:25:51 ID:oT9WqHfN0
>>433
お前朝日新聞の読みすぎだろ
439名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:25:58 ID:ohdJ1Edx0
大和なんて戦略性や機動性なんて意味無いんだよ。
日本の旗艦でシンボル的存在なんだから。
何ぶち込まれても無傷の防御力のような最新鋭の装甲をほどこしてほしいな。
440名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:26:26 ID:w5RiD2ed0
災害プラス有事用に空母作ってほしいな〜
441名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:26:57 ID:YErZF3Fs0
艦首に菊花紋をでっかく咲かせてほしいなぁ
もしも二代目大和を建造するのなら
442名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:27:18 ID:u8oB2R2x0
>>433
お前みたいな何の価値もない屑がまとめて自殺してくれりゃ、日本もちっとは
良くなるんだがな。
てか死ねよ屑
443名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:27:25 ID:OfNJdzArO
イージス艦じゃなければただの標的じゃん
444名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:27:26 ID:5kjD/Qsu0
アメリカから買ってきたような船に大和ってのも嫌だしなー
445名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:27:52 ID:UJTu2vBE0
>>422
それ「わだつみ6500」
446名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:27:53 ID:NyoVim8z0
>>406
www

あの船、なんか測距儀が妙に大きくない?あんなもんかなぁ
447名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:28:12 ID:2lRthAwV0
こだわりの一品にするなら、イ400型みたいなのが欲しいところ
448名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:28:24 ID:EWnzwbfD0
>>439
ヒヒロイカネとかオリハルコンとか再現できたらチート性能
あと宇宙合金とか
449m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 23:28:32 ID:9PeaVdm20
>>430
逆にズムウォルト級くらい気合いを入れないと、意味が無い気がする。
いくら海自が保守的だとは言っても、今でも非ステルス型船体を採用しているのは
艦船のステルス性に多効果を認めていないことの現われだし。
450名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:28:35 ID:qX7jHGPMO
ヘリ搭載型のイージス艦の前フリになるのかな?
451名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:28:37 ID:54gRnaH50
空母も原潜も欲しいけど、強襲揚陸艦も欲しい
別に戦闘で使わなくても日本は地震の多い国だし、
いざというときの港湾等の崩壊の可能性を考えたら持ってて損はないと思うんだけど
452ミルクティー飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/13(水) 23:28:54 ID:UaNttCbv0
>>2
さようならじゃなくてさよならなとこが何か寂しいw
453名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:29:16 ID:rDKMx+8M0
>>448
ヱ…ヱルトリウム…
454名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:29:16 ID:BAz/0zT70
思えばヤマトは常に回復不能とも思える状況から復活してたよな
雪の服なんかいつも熱で溶けるし
455名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:29:29 ID:cM7a2Yda0
核も載せちゃおう!
456名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:30:03 ID:1NMgZWOj0
>>2
どうせならイタ空母にしてくれよw
457名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:30:37 ID:9gLnu3v60
>>449
さすがにあたごも、マストだけは新型に変えましたけどねw
458名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:30:39 ID:6pq8WUw/0
三菱長崎造船所はあああ世界最強おおおおお
ぬーん武蔵を作っていた頃がなつかしす
459名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:30:48 ID:UJTu2vBE0
>>450
いよいよ「みらい」か
460窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/10/13(水) 23:31:20 ID:NqilB2fW0
( ´D`)ノ<日本もそろそろ原潜作れよ。艦名はもちろん「やまと」
461名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:31:48 ID:BAz/0zT70
波動砲は今4連発可能という事実

>>459
一番良いとこで終わったんだよなアレ
462名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:31:49 ID:11T9z4YQP
>>451
輸送艦という名前でLCAC積んでるの持ってる
463ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/13(水) 23:31:49 ID:BiLG+Jw5O
アメリカ級揚陸艦とかほしいな
464名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:31:55 ID:opilgmlsO
>>354
君は弾道ミサイルの最終的な到達速度を知ってるか?

一番高い軌道を描く大陸間弾道ミサイルではマッハ20前後、中距離弾道ミサイルでもマッハ7前後ぐらいだ。
いくらミサイル防衛の設備を急げと騒いでも、その技術はクルーンの豪速球をハシでつかみ取るほど困難なもの。

成功するかどうかは未知数だね。神のみぞ知るって感じだな。
現状では、ある日突然ノドンやテポドンが降ってきても嘉手納基地のゲートにしがみついでもいない限り一般市民は打つ手なし。

ならば撃たれる前になんとかしろということで浮上したのが敵基地攻撃論。とはいえこちらも簡単じゃない
専守防衛の自衛隊は対地ミサイルをいっさい持ってない。
中距離レンジが主流の航空機においてもレーダー誘導式の空対空ミサイル、スパローとかあるが周辺国の戦闘機が撃った後の誘導を必要としない撃ちっ放し能力を持ってるのに対し、同じ能力を持った国産の99式空対空誘導弾はコストが高く配備が進んでいない。
これじゃチマチマレーダーで敵機を狙ってる間に向こうからガンガン撃たれるのがオチだな。
465名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:32:23 ID:EWnzwbfD0
戦艦より対艦核ミサイルをF-2に搭載して艦隊の中央で爆破すればかてるんじゃね
466名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:32:25 ID:3WtxVgAd0
>>451

自衛隊用語っていうのがあって、揚陸艦特に、アサルトなんてつく艦は
あってはいけないんだよ。

すでに、おおすみたんがいるじゃん。
輸送艦という名の、揚陸艦w
467名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:33:05 ID:1NMgZWOj0
>>15
これもお祓いすんの?
468名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:33:21 ID:/oVAKvUe0
ついに防空駆逐艦「秋月」の名前がでてきたか
469名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:33:29 ID:5kjD/Qsu0
>>465
お魚が死んじゃうだろが!!
470名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:33:33 ID:fg4e/vRRP
大和って付けるなら、全長263Mの大型護衛艦を造ってほしい。

1500億円で造ってくれ。
471名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:34:28 ID:ctlt0Wj60
>>464
だから日本も弾道ミサイルを持つべきだ。
核を搭載していなくても山峡ダムは破壊できる。
っていうか、日本はいまどんなミサイル持ってんの?
教えてエロい人!
472名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:35:01 ID:11T9z4YQP
強襲艦というならひょうがの方か
473名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:35:37 ID:kh9WbB2/P
>>433

横田基地祭や横須賀サマーフェスティバルなどの市民の動員力と
原子力空母反対デモなどのサヨクさんのお祭りを比較する限り
日本人の大半は君の言うオタウヨということなのでしょうな。

ちなみに自衛隊は違憲ではありません。
憲法81条による自衛隊違憲の最高裁判例がありませんからね。
憲法訴訟が星の数ほどある事でわかるように、81条によって
物事を違憲かどうかを最高裁以外が決定できないわけ。

474名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:35:46 ID:UsBFDJB50
しかし4隻では少なすぎる。
なぜ6〜9隻つくらなかった。
475名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:36:04 ID:9gLnu3v60
>>471
主役は地形照合しつつ、敵戦車に命中させられる程度の対艦ミサイルかな。
476名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:36:06 ID:PQeaLhgI0
>>469

噴いたw
477名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:36:06 ID:UmSARYfmi
>>468
海自では二代目なんです…
478名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:36:24 ID:5ePWIXXcO
戦中の秋月級みたいに対空装備を充実させて欲しかった。
鈴なり状態のCIWSで弾幕張りまくれるとか。
479窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/10/13(水) 23:36:29 ID:NqilB2fW0
>>471
( ´D`)ノ<大陸間弾道弾ミサイル、H2B(マジ)
       日本は史上最速の大気圏外突入物の計算を2キロ圏内で叩き出した。
480名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:36:38 ID:HOiMizV+0
おまえらから あかねほたる が出ないことに失望した…
481名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:36:39 ID:KosmbkqU0
空飛ぶヤマトを呉の地下に隠してあると言ってくださいよ、海自さん
482名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:37:00 ID:dvyfvXYQ0
>>459
戦艦の主砲弾を打ち落とせる高性能艦だっけ?w
483名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:37:05 ID:jnbFNUHD0
>>2
なぜだかわかんないが、ほろっときてしまったぜ。
484名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:37:13 ID:fkKFM/Yi0
衝突時に4名の海保隊員が海の放りだされてる!!!
一分30秒付近!!
http://v.ifeng.com/news/world/201009/d2bb15f1-8bbc-4005-aecd-423da71d28cd.shtml
485名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:37:18 ID:oT9WqHfN0
>>470
作ったら日本が財政破綻するぐらいの豪華な船じゃないと「大和」は使えないだろ
486名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:37:22 ID:6pq8WUw/0
>>471
H-IIB
487名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:37:55 ID:YErZF3Fs0
>>471
衛星軌道上から目標をピンポイントで攻撃できます
488名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:38:08 ID:abtmvKYOO
>>479
それって はやぶs…
489名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:38:18 ID:9gLnu3v60
>>479
それをいうなら殊勲のM−Vでしょw 固形燃料だし。
490名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:38:19 ID:rINGvJi70
どうせ中国が攻撃してきても仙谷が手を出すなと言って、護衛艦は何もできずに良い的になって沈むだけなのに。
491名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:38:35 ID:dS1uty+x0
>350
宇宙戦艦ヤマト命の人だっけ
492m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/13(水) 23:38:38 ID:9PeaVdm20
>>478
一応、和製PARであるFCS-3を装備している。
ひゅうが程度の防空能力はあるよ。
493名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:38:42 ID:9DywhJgH0 BE:2586816858-2BP(0)
今の船ってバルバス・バウ付けないんだね
494名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:38:51 ID:J2rGiYq7O
>>465
核で報復されるからダメ
495名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:39:00 ID:d3juNz8XO
「ゆきかぜ」はまだできないの?
496名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:39:47 ID:Ru/vlArT0
初めて買った艦船のプラモが駆逐艦秋月だったな
美しいフォルムで結構好きなんだが何故か最後は全て金色で塗装してしまった・・・
497名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:39:52 ID:CP41JnpMO
>>427
でも昔と違って現代は駆逐艦と巡洋艦の種別ってあんまり分ける意味無くなってない?
今の駆逐艦って排水量でいったら昔の軽巡と変わらんし、駆逐艦と巡洋艦で装備もさほど変わらないし。
498名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:40:09 ID:EWnzwbfD0
大和は超弩級移動型戦闘島
こいつの見た目はただの無人島

499名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:40:13 ID:j0Fdoglp0
>>84
お前バカだろ
500名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:40:29 ID:abtmvKYOO
>>482
今あるこんごうやあたごでも、戦艦の主砲弾くらい落とせるぞ
501名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:40:55 ID:Y8evOgy00
昔のオランダ坂のあきづきは格好良かった。

砲雷とも重武装だったが、米海軍の域外調達艦だった
502名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:41:01 ID:fkKFM/Yi0
503名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:41:23 ID:54gRnaH50
>>462
前に海外の地震被害援助の時に使ったよね
あの例も見て島国の日本で何かあったときには特に有効だと思うからなおさら保持するべきだと考えてる

>>466
それはわかってるけどいつまでも「これは攻撃用じゃないです!」ってごまかしてる時代じゃないよな
憲法改正派だけど専守防衛って言葉は好きだし、そういう意志のもとでやってる自衛隊も好きだけど
いい加減法整備して現場がこれは駆逐艦です、これは揚陸艇ですって言えるようにしないと馬鹿馬鹿しいよ
504名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:41:39 ID:rDKMx+8M0
>>498
なんかもう時代ごとに考えられる限りの究極兵器を襲名していってほしいよね
505名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:41:46 ID:6pq8WUw/0
>>498
ひょっこりひょうたん島、クルーはみんな死人
506名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:41:51 ID:NofTP3bf0
>>2
やっぱ帰るときの方が上達しているんだな。
何だか嬉しくなった。
507名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:42:08 ID:J2rGiYq7O
>>490
「回避しろ、交戦は許可できない。アメリカ隊がそちらに向かっている」
508名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:42:21 ID:3WtxVgAd0
>>470

実際にはありえないけど

「やまと」という名前をつけるなら

艦橋周辺にCIWSを左舷右舷に16機ずつ配置して
三連の連射砲を前2、後ろ1、複砲としてハープーン水平発射機を前後に1機ずつ。

それに、煙突から発射される(ありえないが)、充填可能タイプの16セルVLSに

艦尾から、F35を発艦させるくらいじゃないとなw
509名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:43:12 ID:USTHaVaH0
>>57
なんで花の名前なんだ?
海なんだから魚の名前だろ。
デベラとか。
510名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:43:30 ID:Z3l1dHvy0

国威発揚のために次の大和を造ると言える総理大臣は生まれないものかね
511名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:44:12 ID:rDKMx+8M0
>>508
煙突ミサイルはロマンだよなw
512名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:44:19 ID:VK0wmJg+0
OPS-50はCバンドレーダーだから、SバンドレーダーのSPY-1よりも小さいな
513名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:44:34 ID:JUA5ZcQP0
>>510
武蔵をサルベージするんだ!
514名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:44:56 ID:03kixck3O
万能ネギと同じ名前ってどうなの?
515名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:45:08 ID:9gLnu3v60
>>509
桜や梅、桃といった、いわゆる雑木林級もあったぞ
516名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:45:18 ID:pl2HiN0O0
艦毎年のように作っているが弾薬などもちゃんと作ってんだろな、バランスよ
くしておいてくれよな、それと一発で十隻位にぶち込める多弾頭?対艦ミサイル
開発してくれ
517名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:45:21 ID:EWnzwbfD0
でも中国のUFO大使館にほんとにUFO来ら日本勝ち目ないな
518名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:45:21 ID:kN51pnuR0
>>504
アメリカから見れば、日本が不沈空母大和だからな

つーか三笠と並んでハードル高くなりすぎてまず付かないだろう
扶桑なり武蔵なりならともかく
519名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:45:33 ID:q7tIt+FV0
>>175
ステルス性を意識してるんだろう
グチャグチャしてるとレーダーに映りやすくなる
中途半端だけどね
520名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:45:52 ID:Jk33NxSl0
>>510
死亡フラグっぽいから宇宙戦艦作れるようになるまでは止めてくれ
521名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:46:07 ID:dMR5I6Nn0
私の眼鏡、好き?嫌い?
522名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:46:17 ID:IJUXMSj/0
>>4
靴ビショビショですねw
523名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:46:28 ID:54gRnaH50
>>509
駆逐艦に青魚、輸送艦に回遊魚、空母に鯨、潜水艦には深海魚?
そしたらヘリは海鳥だな
524名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:46:29 ID:Hl8KDCjV0
艦名にはいっそ「ルルイエ」「ハストゥール」「クトゥルフ」「ヨグ=ソートス」等の
クトゥルフ神話の神の名前をを付けた方が、
日本独特のおたく文化から発せられるアヤシイオーラが漂いマッチする感じがする
525名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:46:38 ID:UJTu2vBE0
>>479
はやぶさはH2Bじゃね〜よ。

支那畜蓮舫が仕分けした固形燃料ロケットだよ。
526名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:46:53 ID:fg4e/vRRP
>>508
おーいいね。
22DDHが、1200億円で造れるようだから、ぜひやってほしい。
527名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:47:40 ID:fIPoTNSzO
>>57
花の名前付いてるのもあるよ
ちっこいやつだけど
528名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:47:54 ID:lwmOZNCUO
艦載機コスモタイガーは載るの?
529名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:48:02 ID:euojTSjX0
長門はまだなのか
530名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:48:22 ID:M/zsnM97O
護衛艦なんていいから、中国海軍対策に最新鋭ステルス潜水艦とか作れよ。
531名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:48:55 ID:rDKMx+8M0
>>524
船内配管が血管に見えてきたりしそうだなw
532名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:49:11 ID:RQ9VXIeOO
帝国海軍の最優秀防空駆逐艦がネームシップか

頑張ってくれ
533名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:49:12 ID:EWnzwbfD0
>>524
かっけぇ

戦艦に艦長の名前つけたほうがもっと怖い
なんか沈めたら悲しい気持ちになりそう
534名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:49:21 ID:I1V8zVvy0
船型からすると50ノット以上でそうだな
次は超時空戦艦の建造に期待
535名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:49:55 ID:NofTP3bf0
>>508
それ、カタカナの「ヤマト」にしないとw
536名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:49:58 ID:KwQT7/uiP
こんな護衛艦作るんなら、
1機で中国空軍を相手に出来る超巨大次世代戦艦作れって言ってんだろ。

ホント、この国の重工業は自由を勝ち取る気はゼロなんだな。
537名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:50:59 ID:JUA5ZcQP0
>>536
遂に波動砲が実現するのか・・・
胸が熱くなるな
538名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:51:03 ID:9gLnu3v60
>>529
想像だが、長門・雪風はおそらく永久欠番じゃないかな。
他に三笠はいまだ現役扱い、陸奥・畝傍は別の意味で・・・・
539名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:51:07 ID:BkLR+o4d0
ダサいw
540名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:51:08 ID:rDKMx+8M0
>>536
最終的に全部合体するんだよきっと
541名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:51:41 ID:YErZF3Fs0
>>524
えー・・・
艦内から「いあ!いあ!ふんぐるい(ふんぐるい!)うるむなふ!(うるむなふ!)ふたぐん(ふたぐん!)いあ!いあ!」
とか聞こえてきそうでイヤン
542名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:52:17 ID:+54W8ARx0
完全ステルス形態の船に何故しない
543名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:52:33 ID:I7NhtRhU0
もちろん核ミサイルを装備しているんだろうな。
544名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:53:31 ID:ZYfNen7F0
いまの護衛艦は全部ヘリ搭載が前提になってるの?
545名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:53:47 ID:euojTSjX0
>>538
長門好きなんだけどな。そうだったら残念すぎる
546名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:54:11 ID:K8b3MJHm0
思ってたよりカッコイイやん♪イージス艦なん?
547名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:54:13 ID:OZAeeN840
つうか22DDHを海保向けに後3隻程サクッと作って尖閣防衛にまわせ。
548名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:54:24 ID:EWnzwbfD0
まず合金の開発からはじめないとイケない気がする

宇宙空間だと水と油が完全に混ざるらしいから宇宙で完全な合金作ればまじめにすごいのができそうなんだけどな
549名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:54:29 ID:NofTP3bf0
>>544
DDGは、ちゃうべ?
550名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:54:53 ID:ohdJ1Edx0
最終的には日本列島が動き出すんじゃねー。
マクロスみたいに。
551名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:54:56 ID:KwQT7/uiP
>>537
残念ながら波動砲じゃなくてレーザー砲だけどねw

夢とロマンがない兵器など、美しくないよなw 戦艦大和は日本の歴史的最高傑作だなw
552名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:56:06 ID:dvyfvXYQ0
>>537
まずは、青い顔の異星人がミサイル打ち込んでこないとw
553名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:56:20 ID:3WtxVgAd0
>549

DDGでも最低1機は要件に入ってるくさいけどね。
メンテはできないから、もってるだけ(緊急用)って意味合いだけど。
554名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:56:33 ID:rDKMx+8M0
>>550
国民全員で改修して宇宙行くか
555名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:57:01 ID:EWnzwbfD0
ここでまさかのYAHOO死亡w
556名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:57:07 ID:ZYfNen7F0
>>550
都庁ロボ
557名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:57:21 ID:Jk33NxSl0
>>552
いや最初は青い色じゃなくてもいいw
558名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:57:25 ID:K8b3MJHm0
大きさ・長さがよくわからへんなぁ。比べる対象がないとわからん。
559名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:57:31 ID:IhLd0O7A0
なんかカクカクした構造物だな
560名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:57:56 ID:bB4WjvHPO
>>508
「やまと」は日本初の原子力潜水艦に付けるべき。
561名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:58:08 ID:2lRthAwV0
>>538
ゆきかぜは既に使われているみたい
562名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:58:35 ID:Y8evOgy00
つーか ゆきかぜは戦後の国産DDの2番艦だけど
563名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:58:39 ID:6pq8WUw/0
>>524
秘密兵器はレムリアインパクト
564名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:58:50 ID:USTHaVaH0
>>559
4倍速じゃないからな。
565名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:59:06 ID:N04uMRg4O
新型か
566田原総一朗「尖閣」、:2010/10/13(水) 23:59:22 ID:fBTeweUd0
田原総一朗「尖閣」、なぜ、日本でデモが起きないのか、日本人は怒りを忘れてしまったのか
2010年10月16日(土)
http://www.ch-sakura.jp/
【東京都港区】 10/16(土) 中国大使館包囲 尖閣侵略糾弾! 緊急国民行動http://www.ch-sakura.jp/
期日:
平成22年10月16日(土)
時間と内容:
14:00 抗議集会 集会場所:都立「青山公園」南地区
         (千代田線「乃木坂」駅下車、徒歩3分)
15:30 デモ行進 出発
デモ終了後 中国大使館前にて抗議行動
(逐次、細部情報をUPします)
主催:
頑張れ日本!全国行動委員会
草莽全国地方議員の会
連絡先:
頑張れ日本!全国行動委員会
TEL:03-5468-9222
http://www.ganbare-nippon.net/
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/protest-
※ aggressionsenkaku1016_flyer.pdf
567名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:59:25 ID:JUA5ZcQP0
>>560
飛べる潜水艦作らないとな
568名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:00:11 ID:YRQDOBeW0
>>557
あれは照明の色でそうなっているのだから、
肌が青色だということは変わらんのだw
569名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:00:13 ID:2r4+9F+aO
秋月今の季節にピッタリのタイミングだな
570名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:00:18 ID:2c35MUOlO
沖縄に配備してくれ
571名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:00:45 ID:Hl8KDCjV0
>>541
それがいいんじゃないか

原子力潜水艦 ビヤーキー
原子力空母 シュブ=ニグラス
艦上戦闘機 ティンダロス

とか、名前聞いただけでインパクトはあるぞw
572名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:00:54 ID:Z3eapkaz0
>>538
あたごの時にながと、ゆきかぜも候補だったけど結果時期尚早となったが
それほどタブーって感じでもないんじゃね
573名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:00:55 ID:5HGtB0l/P
名前公募汁!
「でんげき」「いかづち」「はかいおう」
という名前をハガキに書いて応募する
574名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:01:12 ID:uZOGvXC40
>>567
ブルーノアとレッドノアどっちがいい?
575名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:01:42 ID:7A+P4oPX0
>>30
みずぽたんも自衛隊は合憲っていってたニダ
576名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:02:01 ID:rDKMx+8M0
>>573
電撃文庫が確実にコラボするな
577名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:02:12 ID:GJZ5gk/V0
>>528
乗る。ただし、搭載するヘリにコスモタイガーの
ニックネームを付ける必要があるが・・
578名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:02:15 ID:YqDjmr1g0
秋月か
怪しい電子パーツが色々ついてそうな名前だ。
579名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:02:34 ID:aBwB7R/H0
>>2

ちなみに、太平洋艦隊に配備されたロシア艦が、
初めて対馬海峡を通過するときは、
半旗にするのがお約束の儀式。
580名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:03:40 ID:avbVel340
やはり「轟天」みたいな名前つけてもらいたいw
581名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:03:41 ID:D1vwDjL/0
古代君が死んじゃう
582名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:03:56 ID:Bi7VzOyL0
>>579
へー知らなかった。
理由は、バルチック艦隊がらみ?それともほかの理由が?
583名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:03:56 ID:jFfyMWul0
>>573
いかづち(DD-107)はすでにあるぞ馬鹿者
584名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:04:10 ID:22ToUOJr0
>>574
日本人なら轟天号だな。
585名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:04:30 ID:tZkOJdzU0
黒塗りの方がカッコイイんじゃないか?
586名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:04:43 ID:fsSZUmU10
>>560
日本のシンボルになるから核搭載の原潜であってほしい
民族を護る神の矢を放つ艦として
587名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:04:57 ID:JU9pGU/tO
>>545
個人的に、戦艦クラスは護衛艦名としては不適当だと思う。
だからこんごうとかも違和感がある。
588名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:05:18 ID:9NqLercr0
空飛ぶ潜水艦は天道
戦艦は人間道
589名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:05:24 ID:3rnrGjlT0
鎮遠 石見 肥前 丹後 壱岐 周防 相模の名はいつになったら復活するのやら。
590名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:05:29 ID:hmvbRFOq0
あ ふんぐるい むぬるぽなふ すとらま
いあ!いあ!
591名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:05:35 ID:ATIwwMBu0
>>538
ゆきかぜは海自の護衛艦にもあったはず。
DDの○○かぜシリーズが始まってないから、当分先にならないと復活しないでしょうけど・・・
栄光の殊勲艦の名前だから、国難がこないと生まれないのかも?
宇宙艦隊に配備されて、タイタンの氷の下に埋まる?
592名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:05:48 ID:OdGOflATO
すぐに尖閣諸島に配備しろ。
593名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:06:25 ID:avbVel340
実際旧日本海軍の艦船名は渋いよな。
594名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:06:26 ID:li7AQag+0
>>589
阿波、鳴門とかは、戦国のせいで絶対艦名にならない希ガスw
595名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:06:34 ID:fT124TntO
みらい の就役はいつからですか?
596名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:06:47 ID:tIp5H3EB0
o 鳳翔(退役)
o 赤城(戦没)
o 加賀(戦没)
o 龍驤(戦没)
o 蒼龍(戦没)
o 飛龍(戦没)
o 祥鳳型2隻(2隻共に戦没)
o 翔鶴型2隻(2隻共に戦没)
o 大鷹(完成時は春日丸)(戦没)
o 飛鷹型2隻(1隻は戦没、1隻は退役)
o 海鷹(退役)
o 神鷹(戦没)
o 雲龍型6隻(2隻が戦没、1隻は退役、3隻は建造中止)
o 大鳳(戦没)
o 信濃(戦没)
o 龍鳳(戦没)
o 千歳型2隻(2隻共に戦没)
o 大鷹型3隻(すべて戦没)
o 伊吹(未完成)
退役艦の名前がいいですね。
翔鶴ならいいですが、大鳳(戦没)信濃(戦没)
はねー
597名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:07:39 ID:seRFC4Av0
>>574
エルトリウムとかエクセリオンなんてつけてほしくないなー
598名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:08:26 ID:5HGtB0l/P
>>596
かっちょいいなぁぁあああああああああああああああああ
戦争を決して賛美してるわけでなく、
男のロマンと重厚感とせんすを感じるね
599名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:08:51 ID:WPbAV36Y0
>>587
こんごう、きりしまなどは山岳名だから、
戦艦命名の旧国名基準からは外れてるんよね。

いせ、ひゅうがから考えれば、やまとと付くのは
空母かそれに準じる艦船かな〜とも
600名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:09:19 ID:+CYn6uah0
秋月.....電気
601名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:09:31 ID:hgYzUN1M0
日本の艦船は全て護衛艦って名前だけど、
この船は軍艦用語で例えると巡洋艦?駆逐艦?戦艦?どれ??????
602名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:09:33 ID:vUTVyHSL0
原潜だけでも持ったほうがいいよ 
アメリカ議会では、日本が核所有を望んだら反対できないというコンセンサスが一般的
被爆国だけに文句は言えないってことらしい
中国もインドも持ってる。フランスの核実験はもう忘れれている。
国際社会の批判なんて、そんなもんだ。
603名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:09:37 ID:h9PcUB6Ei
>>596
戦没はあまり気にされない。
事故ったりしてるのは避けられる。
604名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:09:40 ID:D1vwDjL/0
ストロング金剛
605名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:10:37 ID:yVQZeWn00
旧国名の名を冠した艦がもつと増えればいいのに
606名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:10:47 ID:Ba8v3iOHP
スサノオ
クシナダ
オロチ
アマテラス
607名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:11:24 ID:PvowoPic0
中国のラーメン空母にも 名前を つけてあげましょう!
608名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:11:24 ID:pMeT9nTj0
>>596

空母の名前はないだろw

領海以外に出たら、艦載機と飛ばせないくらいの機能をつけないと
アレな人たちからクレームがでるから、作れないし

その姿勢は、俺は好きだ
609名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:14:27 ID:A6OhMLCQ0
>>601
まあ、時代によって区分は変わるけど太平洋戦争時だったら軽巡洋艦に相当する。
ちなみに13500t級護衛艦とか19500t級護衛艦は護衛空母超えて軽空母なみ。

今の基準だったら5000tクラスは駆逐艦に分類されるかな。
610名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:14:29 ID:LFfrzrZU0
先代の秋月は、アメリカの戦闘機の機銃掃射だけで爆沈したんだよね。
縁起悪いような
611名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:15:12 ID:ODTKCEFL0
>>596
巡洋艦は地名
駆逐艦は身近な動植物
空母は想像上の動物
612名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:15:24 ID:WPbAV36Y0
>>608
なぜか、潜水艦にそうりゅうが。
蒼龍=青龍は水の神様だから間違いじゃないんだけどね。
613名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:16:34 ID:jFfyMWul0
>>601
あえて言うなら駆逐艦、ただし今じゃほとんど意味無い区分けなので護衛艦で正解と言える
一応順位的にはこんな感じになる
DDH(艦隊指揮能力有)>DDG(艦隊指揮能力有)>DD(艦隊指揮能力無)>DE(艦隊指揮能力無)
614名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:17:52 ID:Z3eapkaz0
>>596
蒼龍、雲龍はもう潜水艦で
あと千歳も
615名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:18:35 ID:34Kpc99RO
>>608
普通に「そうりゅう」「うんりゅう」が就役済なんだが。
後者はいいとして、前者はパールハーバーに入れるのか心配になる。
616名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:18:49 ID:iCMKkK9i0
謙信
信玄
信長
政宗
義弘
617名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:18:57 ID:ODTKCEFL0
今回の19DDHは軽巡相当。駆逐艦に近い
重巡は10000t超えが基準
ちなみに重巡1隻は駆逐艦10隻分の戦力
618名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:20:18 ID:tZkOJdzU0
核兵器が無くなるわけがない。
戦争は無くなっても核は無くならない。
原子力発電所がある国は簡単に核爆弾を作ることができる。全世界の国が核爆弾を無くしたらあっという間に一つの国が核爆弾を裏で作り暴走する。
核兵器を保有する国がいくつかあるから世界戦争の抑止力に繋がっている。
今の状態が一番安全なんだよ。
619名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:20:40 ID:lJHZE7qg0
何かマストが昔の戦艦のみたいに見えていいね、ガッチリとしてるっていうか
620名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:20:48 ID:YbHuvDEHP
>>601
駆逐艦レベルだな。

現代艦船には、戦艦レベルどころか、巡洋艦クラスの排水量をもつ軍艦も存在しないよ。
621名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:21:07 ID:IwlxMqQsO
>>589
さがみは退役したばかりの補給艦が使ってましたよ。
622名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:21:31 ID:jFfyMWul0
>>616
そういう志茂田景樹や荒巻義雄のノベルに出てくるようなクソダサいセンスのは勘弁
623名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:23:26 ID:ODTKCEFL0
フリゲート駆逐艦は通常1000t〜1500tせいぜい2000tだよ
5000tは微妙だけど大型艦の部類
624名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:24:15 ID:qC/r8mXO0
オランダ坂の話が出ない。 先代のあきづきは護衛艦隊旗艦だというのに誰も知らんじゃないか
625名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:25:28 ID:4c5XpO5z0
なんか、大戦略とかのCGグラフィックそっくりだな
626名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:25:29 ID:uLtd1YhZ0
>>609
19500トン級護衛艦は太平洋戦争当時と比較するなら軽空母どころか正規空母級だろう。
当時の日本の蒼龍が満載で19500トン、雲龍で20450トン、19500トン級護衛艦は満載推定24000トン、
大型の正規空母には及ばんけれど、中型の正規空母と同等かそれ以上の大きさがある。
627名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:25:35 ID:D1vwDjL/0
>24年3月末に就役する予定

その頃には民主の売国が完了して日本なんて国は無くなってるw
628名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:26:02 ID:LFfrzrZU0
>>623
つキーロフ級
:基準24,300t、満載26,500t
629名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:26:18 ID:dzFuXeXv0
つーかこれどころか、2012年には
ひゅうが型よりもでかいヘリ空母建造すんだぞ
基準排水量19500t、満載排水量2万4千tて相当でかい。
630名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:26:23 ID:zmTDhJCS0
武器輸出の憲法改正論って出てたけど日本産のレーダー・艦船(潜水艦含む)の製造技術欲しがってる国があるせいらしいな
631名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:26:24 ID:N4h1g7tv0
突然すいません!私海上自衛艦のあきづきと申します!
失礼かと思いましたが危急の要件で参りました!
…ハァゥッ!!こ、これは…

『スクール水着プレイ、オプション追加料金7,000円』

ああっ…まさか、まさか重要な仕事を依頼しようとしている相手がこのような異常性癖の持ち主であったとは!
子供相手に信じられん!俺なら断然巨乳の女、
632名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:26:25 ID:Z3eapkaz0
>>616
明治天皇が人名とかダセーで却下してるから
633名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:27:31 ID:KOVCNrNGO
見た目も糞だが
中身も駄目駄目

現時点であきらかに失敗作。
国産のカタログスペックほどあてにならない
634名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:27:54 ID:t4kn3aq00
不審船仙谷
635名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:27:58 ID:qyxfSFNZ0
超法規的措置!
636名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:28:09 ID:3rnrGjlT0
>>591
はたかぜ型の時に候補に挙がってたけど2隻で計画中止になったからお蔵入りしたって聞いたことがある。
637名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:28:51 ID:vX2PkHZA0
>>525
仕分けされたのはGXロケット。
M-Vの廃止決定は2006年だよ。

次期固体ロケット”イプシロン”は開発フェーズに移行している。

レンホー批判はいいが、うそはいかん。批判の正当性が損なわれてしまう。
638名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:28:58 ID:jFfyMWul0
>>631
おいイザベル・アッジャ〜ニをディスるなよw
639名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:29:00 ID:pMeT9nTj0
今時、戦艦、重・軽巡とかの区別って必要なくね?

艦種なだけじゃないの? DDG DDH DDくらいで、 DEはもうなくなるだろ。
その他のLSTと掃海敷設艦があればと。

指揮能力の有無だけで、戦艦(旗艦)、その他 くらいなイメージだな
640名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:29:44 ID:8G3nFCw70
>>630
アメリカが日本の技術協力欲しがってるからな
武器輸出三原則のせいで日米共同開発の足を引っ張ってて
アメリカから散々文句言われてる
641名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:30:36 ID:lJHZE7qg0
>617
重巡1隻は駆逐艦10隻分の戦力

だとして、金額的には重巡1隻の方が駆逐艦10隻造るより安上がりってことか、
いろいろ。ま、今の時代こまい艦多く作る時代なんだろうね
642名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:30:55 ID:NiF7qKh10
>>620
キーロフ級知らないとかw
643名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:31:16 ID:zVpVjNMD0
二番艦は冬月かなー と思わせて 秋山
644名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:31:32 ID:fxQYcZhA0
自衛目的と称して空母建造できねえのか?
議論するだけでもシナに対して少しは圧力になるだろ!
645名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:32:12 ID:H90BaKDX0
こういうのがあるのはどうやって知ればいいの?
メール会員とか?
646名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:32:24 ID:D1vwDjL/0
鈴木、佐藤、伊藤でいいよ
647名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:32:34 ID:A6OhMLCQ0
>>626
ああ、確かに中型空母と言ったほうが正確かもしれんなあ。
雲竜はそんなに軽かったのか。商船改造空母の飛鷹でも24000tクラスだからねえ。
ちょっと調べたら飛龍とかドンピシャだなw
648名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:33:08 ID:SJLZHKkf0
2年に1回ぐらいで乾ドッグに入れて
塗装のやり直すのかな?

649名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:33:11 ID:0Bq3aNOx0
日本はなんで〜型なの
海外はほとんど級ってかいてあるのに
650名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:33:24 ID:UsCEWTC90
F35の導入が正式決定すればさすがになんかあるだろう
651名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:33:52 ID:CG9hGvna0
戦艦   :旧国名
1等巡洋艦:山岳名
2等巡洋艦:河川名
1等駆逐艦:気象・自然現象名
2等駆逐艦:植物名
練習艦  :神社所在地名
だったように思います。
金剛型は”巡洋戦艦”として建造されたので”山岳名”です。
652名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:34:00 ID:YbHuvDEHP
>>640
簡単だよな。アメリカと協力して次世代戦艦を作ればいい訳だよ。
三隻作って、米国に二隻お渡しすればいい。デザインは自由でさw

ロシアや中国が黙認できないかもしれないけどなw 

戦艦は近未来に必ず復活する。それだけ技術的下地は出来上がっている。
653名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:34:12 ID:dbdekYID0
>>493
だから後から付けるんだって
654名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:35:09 ID:pMeT9nTj0
>>641

その戦力って何で測る?
同時補足能力とVLSのセル数だけじゃない。

大きいだけなら、小回り聞かなくて対潜能力に欠けるから、
バランスや、役どころってのがあって、でかければ言いわけじゃないような。

LSTにVLS積まなくなったのも、そういう経緯でしょ
655名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:35:13 ID:vu6Rn/hv0
>>644
まともにシーレーン守るなら正規空母必要だし
空母1隻に1個護衛艦隊分の人員人数必要で
更にその空母を守るためにフリゲート8隻とその人員

海自破産するw
656名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:35:20 ID:S3UiS+bAO
まっアレだな。
少々高くついてもライセンス生産して、トマホークを搭載した護衛艦、潜水艦が近海をウロチョしてれば、周辺国もおいそれと手は出せない。
ブラフとしては十分に役に立つ。

結局、ミサイルにはミサイルという対抗手段しかないってことだな。
657名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:36:00 ID:vaHf6V0YO
最新鋭だろうが中国の圧倒的なミサイルで日本沈没します
658名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:37:02 ID:0Bq3aNOx0
ズムウォルトとかいう駆逐艦ごときに一隻5000億って・・・
アメリカは誰と戦っているんだ・・・
659名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:37:15 ID:uLtd1YhZ0
>>644
個人的に空母はいらんなぁ、護衛艦・潜水艦共に1・5倍の数量と、
補給艦・輸送艦が2倍あるといいなと夢想。
660名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:37:42 ID:NiF7qKh10
ロシア海軍 重装原子力ミサイル巡洋戦艦 ピョートル・ヴェリーキイ
http://content.foto.mail.ru/mail/soustov/u_96/s-293.jpg
http://content.foto.mail.ru/mail/soustov/u_96/s-294.jpg
http://i13.photobucket.com/albums/a293/maniali/img_63_20325_2.jpg

排水量 基準 24,300トン、満載 26,500トン 全長 252m 全幅 28.5m

6月に日本海で演習してたなそういや
661名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:39:33 ID:LFfrzrZU0
>>660
かっこええ。
662名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:40:18 ID:XmHdUN/G0
乙型駆逐艦秋月型の後身キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
663名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:41:38 ID:YbHuvDEHP
>>660
現代艦船にも巡洋艦ってもうあるのな。知らんかったw

早く日本も作んないと。戦艦をw
664名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:42:49 ID:YlTtc+c/P
>>644
だからぁ22DDHでググれ、ヤフーはダメだぞw
665名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:42:59 ID:dbdekYID0
とりあえず艦首にドリルを付けてくれ
666名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:43:02 ID:uNfrNXnS0
重装原子力ミサイル巡洋戦艦 これだけでどんぶり飯3杯
667名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:43:21 ID:hxPwMc9TO
>>23
秋月といえば江田島の弾薬庫がある場所の地名が思い浮かぶな
母の田舎に帰省の時は、海田にある陸自の駐屯地前を通って、海自の呉基地で潜水艦やら護衛艦を見て、最後に江田島の術科学校前を通りすぎる。 幹部候補生の服装は格好いいよ!!
それ見て子供の頃は海軍に憧れた。
668名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:43:30 ID:6GIW5YFG0
>>655
ヒント : 人件費高騰
669名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:43:38 ID:iSAoUVFkO
意外とBPSネタが多いのは単にヲタが多いだけか、俺が思ってたほどあれがマイナー作品じゃなかったからなのか?w
670名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:44:03 ID:avbVel340
艦首には菊だろ。
671名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:44:40 ID:nhcoAUTr0
>>660
いいねぇ。
いっぱいかくれんぼできそうだ。
672名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:46:14 ID:Z27fdOujO
原子力ミサイルって核ミサイルとどう違うん?
673名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:46:28 ID:jFfyMWul0
>>663
巡洋艦自体は米にもタイコンデロガ級とかあるが、こいつは正式には「重原子力ロケット巡洋艦」
他の国からは巡洋戦艦扱いされてるので巡洋艦よりランク上だよ

674名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:46:32 ID:XmHdUN/G0
>>660
http://content.foto.mail.ru/mail/soustov/u_96/s-294.jpg
小松崎画伯が描きそうな構成だなw
675名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:49:09 ID:uLtd1YhZ0
>>672
原子力ミサイル巡洋戦艦ってのはそういうミサイルがあるわけじゃなく、
原子力(エンジン搭載した)ミサイル(装備主体の)巡洋戦艦って感じの意味。
つまりここでの原子力はエンジンを指している。
676名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:51:03 ID:jFfyMWul0
>>672
それそもそも言葉の意味するもの自体別物だから。
核ミサイル=核が載ってるミサイル
原子力ミサイルはミサイルが主兵器の原子力巡洋艦
677名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:51:56 ID:SX+aQNfu0
強そうに見えるけどイージス艦には及ばないんだろ
678名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:52:04 ID:nmEuMRw/0
ドリル、まだー
679名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:52:53 ID:34Kpc99RO
>>673
まぁ正式名称で呼び出したら、空母アドミラル・クヅネツォフも「巡洋艦」だし、
オスカー級あたりも「水中巡洋艦」だしなぁ。
あまり意味ないかも
680名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:55:13 ID:XFqkCLY00
「たかお」型護衛艦待ってる
全力で待ってる
681名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:55:49 ID:lGxnO+PX0
見なかったことにしよう

これしか思いつかない
682名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:55:52 ID:jFfyMWul0
>>679
現代じゃほぼ意味ナスなのは同意。アイオワ級が退役した時点で水上戦闘艦の区分けは無意味になったね
683名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:56:04 ID:NiF7qKh10
>>674
フネのカッコよく見えるアングルってだいたい決まってると思うんだが
こいつは乾舷高いからふつーより何倍もカッコよく見える
http://www.rupan.net/uploader/download/1286984937.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1286985198.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1286985047.jpg
684名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:57:33 ID:p/HU/amb0
>>672
タイコンデロガは原子力推進ではねーだろ
キーロフと混同してないか?
685名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:58:00 ID:uLtd1YhZ0
>>677
話の流れ的にあきづき指してるのかロシアの巡洋艦指してるのか良く分からんが、どっちにしてもそんなことはないぞ。
そもそもイージス艦とは役割が違うし、海自の護衛艦が全艦イージス艦になれば海自の能力上がるかと言えばそんなことはない。
686名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:58:05 ID:N9POUgCr0
>>651
金剛と言えば、なにげに一番活躍した戦艦が金剛だったり
結局速度がものを言ったんでしょうなぁ
687名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:01:17 ID:65JkjoTg0
災害派遣病院船と称して強襲揚陸艦を2隻作るべし 
688名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:01:23 ID:lJHZE7qg0
>660

1枚目は長門に似てる、意識してるよきっと
2枚目は大和に見える

それにしても相変わらずロシアソ連の艦て意味不明のゴツゴツ感ある、中国
もそうだね、アメリカ日本はノッペリしてるが艦内に兵器隠してるもんね、
外見的に威圧感を表に出すロシアとなるべく隠すアメリカ、スマート差の違

689名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:01:32 ID:aW62fpmYO
♪秋月りす
690名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:02:55 ID:/HnMb1+c0
こんな物に何千億も使うなら、国民に使うべき。
人殺しの道具hいらない
691名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:04:05 ID:Bi7VzOyL0
>>686
現代戦では、やっぱDDGなのかな・・・
でも、災害時にはDDHが大活躍しそうだし。
692名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:05:34 ID:jFfyMWul0
>>690
国民を護る為に使ってるんだから同義ですね
じゃ問題無いってことでサヨナラー
693名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:06:14 ID:NiF7qKh10
なんかスレの流れぶった切ったようで申し訳ない・・・w
護衛艦じゃはたかぜ型が一番好きです
19DDは先進プランがカッコよかったのに・・・
http://i580.photobucket.com/albums/ss245/T-O-R-A/JSDF%20various%20photos/19DD-2.jpg
694名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:06:35 ID:Z27fdOujO
>>675
>>676
なるほど、勉強になった。サンクス。

>>684
ダイコン…?難しい事は分かんねえっす(?_?)
695名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:10:03 ID:jFfyMWul0
>>693
それ建造費削られた(一隻あたり100億減)から没になったんだって
日本の景気が良くなれば復活するかもね
696名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:10:04 ID:4HEE0kt0O
新型護衛艦がぞくぞく竣工したらお前らが日本を侵略しにくいもんな
697名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:10:15 ID:UsCEWTC90
>>690
いやお前がいらないから
698名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:11:01 ID:N9POUgCr0
>>691
速度的には昔の金剛の方が速そうですねぇ
今時はミサイルだから10ノット程度速くてもしょうがないのかな
22DDHともなると災害にはとっても不向きになりますねぇ
699名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:11:53 ID:y/r4YRq0P
>>688
キーロフ級は平ぺったたくみえるところにもみっちりミサイルのVLSがあるよ
昔の戦艦の砲等つける部分にミサイルつんでる感じだね
そんなこんなでジェーン海軍年鑑で巡洋戦艦に分類されたとか
700名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:13:00 ID:a/B6elEv0
>>690
抑止の道具を人殺しの道具と言い切っちゃう時点で中二病
おつむが幼稚
701名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:13:28 ID:kn+jBcoOP
キーロフ級は装甲持ってるしね 戦艦に分類されても不思議じゃない
702名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:13:56 ID:TVlwZ78KO
>>686

榛名も忘れないでね。
703名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:14:12 ID:g6PBZmfQ0
秋月か

長崎市秋月町
704名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:15:01 ID:uLtd1YhZ0
>>686
金剛が活躍したのは速度もあるんだろうけど、古い艦だから雑用に最適って事で色んな任務に引っ張り回されて、
活躍するチャンス自体が多かった事も大きな原因だと思う。
705名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:16:03 ID:tqkmmWHM0
>>602
アメリカ議会では、日本が核所有を望んだら反対できないというコンセンサスが一般的ってのは疑わしい。
それを信じてNPT脱退していざ経済制裁でも受けた日にゃ目も当てられんよ。
中国やインド、フランスの時は核武装のハードルが低かったからで今の国際情勢だと遅きに失した感じ。
706名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:16:25 ID:YbHuvDEHP
>>688
大和型戦艦ってのはそれだけ世界に影響を与えたんだよ。
実際に、戦艦武蔵は実戦に投入され、相当数の魚雷を食らい、爆撃を受けても
機関は生き続けていて、驚異的な戦闘継続力を見せた。

面白い事に、ゼロ戦とは海軍の発想はぜんぜん違うんだよ。
海軍の発想だと生存率や戦闘継続力が重視されたが、ゼロではパイロットの生存率は軽視された。

そして日本は空で敗れて降伏する事になった。これは重要なメッセージだよ。
現代日本の人材という発想は、ゼロ戦の設計思想そのものだと思わないか?
フットワークを重視するあまり、人命が軽視され、結果、人材自体が失われ、そして…
707名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:17:09 ID:npwg0nKA0
ところでスターウォーズのスーパースターデストロイヤーってあるじゃん?

あれって直訳すると超星駆逐艦ってこと?あの図体で駆逐艦気取り?
708名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:19:35 ID:lJHZE7qg0
何回見ても長門と大和の合体作、ロシアにパクるんじゃないって言えよ菅
709名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:21:38 ID:jFfyMWul0
>>705
まあ日本には原潜やらは要らんよな。要るのは数なんだが…潜水艦十六隻縛りとかマゾかよ
710名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:22:42 ID:YlTtc+c/P
>>678
もう判ったから海底軍艦でも見てから寝ろ!
711名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:25:19 ID:avbVel340
原潜は欲しいだろ。
冷静に考えりゃ島国なのにむしろ原潜を保持してないのが不自然だよ。
712名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:26:11 ID:YlTtc+c/P
>>709
退役したはずの潜水艦をだな(ry
713名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:26:51 ID:a/B6elEv0
>>708
原潜とディーゼル潜は全くの別物ですよ
原潜のアドバンテージは圧倒的
714名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:29:39 ID:tqkmmWHM0
>>709
原潜欲しいけど数揃えられなくなるから仕方がないもんね。

潜水艦は20隻体制になるみたい。
もともと日本は潜水艦の退役が早かったから退役年数を伸ばすようだ。
http://obiekt.seesaa.net/article/157369060.html
715名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:30:36 ID:UsCEWTC90
核と原潜はセットだからな
核持つ気が無いんならいらないんじゃね
716名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:31:29 ID:jFfyMWul0
>>711
そりゃ通常動力艦がゴロゴロあってから言える事で少数の原子力潜水艦があっても意味が無い
英仏みたいに一点豪華主義で補助艦護衛艦にも事欠く有様がお望みなら止めないが

>>712
サイクル的にも26年にしてやるのが妥当だと思うんだがなぁ…行き過ぎた前例踏襲主義にも困ったもんだ…
717名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:32:08 ID:+avCVXZB0
>>711
SSBNを相手にするんでなきゃ原潜は使いづらくないか?
718名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:32:55 ID:aFHDoxt1O
でも、ディーゼルのほうがソナーに見つかりにくいんだろ
719名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:32:58 ID:8AyG0yHAP
日本海じゃ原潜の出番無くね
720名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:33:17 ID:+1qkd1kT0
たまには植物の名前でもつけてくれよ。
茗荷
山椒
菖蒲
生姜
そこそこカッコいいじゃない。
721名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:35:46 ID:HWcHsjkR0
秋月型って10センチ連装砲塔が4つもついててなんか強そうで好きだったですな
これとは反対の松型とかも好きでしたが
722名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:36:39 ID:YlTtc+c/P
日本には原潜はなくともスターリングシステムの攻撃型潜水艦があればいいのだよ
723名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:37:38 ID:jFfyMWul0
>>718
最近じゃ原子炉の性能向上でそんなには煩くなくなったので待ち伏せくらいは問題ないらしい
問題は図体のでかさに起因する捕捉されやすさと建造費が跳ね上がることか
724名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:39:40 ID:0VVLeAZp0
こういうの一度見に行ってみたいんだけどどこで予定わかるんだろ。
新聞とかニュースチェックしとくしかないんかな
725名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:43:12 ID:a/B6elEv0
>>723
日本のディーゼル潜って、おフランスの某原潜よりでかくなかったっけ?
などと特殊例w
726名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:50:17 ID:Z3eapkaz0
>>707
駆逐艦というのは省略されてて本来は水雷艇駆逐艦
水雷艇という特攻気味で来る小さい艇を駆逐する艦という意味

「超星を駆逐する艦」なら全然違ってくるのは当然
727名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:50:47 ID:jFfyMWul0
>>725
リュビ級?あれも長生きだよねえ。代艦そろそろだっけ?
728名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:55:09 ID:8LnLchGa0
第二次大戦中に自国で空母、戦艦、戦闘機、爆撃機を製造可能だった国が
本当の先進国だと思う
アジアでは日本だけ

俺は、日本の軍艦の艦形が大好き
特に重巡の高雄型なんて、今の軍艦に通じるものがあるよ
http://blog.livedoor.jp/irootoko_jr/archives/874982.html

第一次ソロモン海戦
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%B3%E6%B5%B7%E6%88%A6&oldid=34302688
729名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:55:36 ID:N9POUgCr0
>>691
>>698で変なレスを入れてしまったので補足
DDGが主力の筈だけど、なにげに潜水艦の方が問題で小回りの利くDDの方が重要になるかも知れない
DDHはひゅうが型以降はいっそ輸送機を離着艦できたら災害救助に役立つかもしれないけど、
そうじゃなければ大きすぎてダメかも知れない
730名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:57:17 ID:avbVel340
そりゃ戦略核保有プラフの為にまず原潜を建造してもいいでしょ。
日本もひょっとしたら本気かも知れんと脅かさないとなw
731名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:57:54 ID:47MI+EPM0
>>707
直訳したら「大型惑星破壊艦」でしょ。
732名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:00:58 ID:jFfyMWul0
>>729
DDHはあくまで航空運用能力メインの貢献であとは補助ってことで
災害時の主役はおおすみ&ましゅう型に任せておけばいいんでない?
733名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:01:56 ID:rpaJU4V20
これは汎用護衛艦の新型ってこと?
734名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:04:23 ID:b4oogVV00
>>733
そうだよ、18DDとか19DDとか呼ばれてた奴。
何気に凄まじい進歩を遂げた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/5000%E3%83%88%E3%83%B3%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
735名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:05:01 ID:qhGsj4Pp0
>>731 駆逐艦のことをdestroyerって言うんだよ。

destroyerって言っても、馬場とたt(ry
736名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:05:40 ID:jFfyMWul0
>>730
本気でやるならまず左翼の皮被ったアナーキストを何とかするのが先決でしょうな
慢性厨二病が老人化しつつあって人の話を聞く気すらないのが始末に負えないよアレ
737ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 02:07:28 ID:45N9UYu80


  ∧∧
 ( =゚-゚)<冬月せんせい 後は頼みます



( ^▽^)<ゆい君によろしくな♪
738名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:09:14 ID:rpaJU4V20
>>734
いざという時には艦隊防空までこなすのか、確かに何気にすごいな
739名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:09:59 ID:T25FNHFp0
> この日は市民を含め約3500人が見学に訪れ、
何この人数?
長崎では佐世保も含めて、動員されるのはブサヨばっかりだと思ってたのに。
  
740名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:12:11 ID:47MI+EPM0
>>735
いやそれは知っているよ。
直訳したら「デストロイ=破壊」といっているの。
デストロイヤー級というのはあくまで勝手につけた命名基準だから本来の意味と違うでしょ。
クルーザーだって本来は「船旅」といった意味を「船旅→巡航→巡洋艦」としたわけだし。
741ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 02:16:03 ID:45N9UYu80

  ∧∧
 ( =゚-゚)<この船の新型レーダーは 砲弾も正確に補足する

      敵のも味方のも自分のも

      127o砲で正確に 対地砲撃出来る



( ^▽^)<島嶼奪還作戦向き♪
742名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:16:59 ID:b4oogVV00
別にいいんでね?
こんごう型や韓国のナントカ大王なんか、昔の基準なら巡洋艦だし…
743名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:18:57 ID:Z3eapkaz0
いや、こんごうが巡洋艦クラスはある意味正しくなってる
744名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:21:42 ID:XmHdUN/G0
>>720
松型駆逐艦の名前を復活させればおk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
745名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:24:21 ID:b4oogVV00
>>743
でも艦種は「D」からもわかるように駆逐艦なんだよな…w
つーか、ひゅうが型はともかく次の22DDHはどう考えても駆逐艦じゃなく軽空母だろ?
746ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 02:28:46 ID:45N9UYu80

  ∧∧
 ( =゚-゚)<残りの3隻は 「きつつき」と「もちつき」と


( ^▽^)<「うそつき」
747名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:29:10 ID:jFfyMWul0
>>741
FCS-3Aで5インチ砲の管制やるのに加えて対空重視のオットーLW止めてMk45にしたってのは
やっぱERGM使用が大前提なのかね?
748名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:31:07 ID:h9d/9coo0
749名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:32:26 ID:rpaJU4V20
やっぱ見た目ははるなの方がカッコイイ気がするな
750ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 02:35:41 ID:45N9UYu80
>>747

( ^▽^)<射程38kmを117kmに伸ばす 砲弾の開発はキャンセル・・・・・

       まあそれでも こんごう級の倍近い射程だから
751名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:36:00 ID:N9POUgCr0
>>732
ですね。
輸送艦に任せちゃうのがよさそう
752名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:37:31 ID:+7K9O33M0
あきづきって…
防衛省内は、アキバヲタだらけなのか?
753名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:37:51 ID:CkVbMmZN0
今度の日曜の日高レポートは横須賀に来てた原潜特集みたい。
754ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 02:38:48 ID:45N9UYu80
>>753

( ^▽^)<みなくちゃ♪
755名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:38:52 ID:7NzhN+c50
30
>税金使って戦争ごっこか?
>これが本当の無駄使い
中国に言ってやれよ。
756名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:39:27 ID:COWEP5wQ0
イージス艦は、四面の対空捜索電探が艦橋部にまとめられていたのに、
射撃指揮装置三型艦では、対空捜索電探が前部と後部に離れて設置されているね。

何で?

技術革新で、設計の自由度が増したの?
757名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:40:06 ID:4u/aiwLF0
軍事素人ですが、ひとつ質問です。

海自の「護衛艦」という名称に該当する艦種は、
駆逐艦、巡洋艦、フリゲート艦のどれなんですか?

また戦車を特車と呼んでいますが、
装甲車はなんというのですか?
装甲車でも兵員輸送と偵察を任務にしたものがありますが、
これらも同一呼称なんでしょうか?

よろしくお願いします。
758名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:41:56 ID:jFfyMWul0
>>750
ERGMキャンセルされたのか…いまググったらオットーメララがVulcanoての開発してるのね
対空用に76mmDartStralesもやってるみたいだし
イタリアは砲煩兵器に関しては相変わらずパねぇっすねえ
759名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:42:26 ID:LCm0i4I7O
…レールガンは?
760ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 02:42:29 ID:45N9UYu80

( ^▽^)<このクラスが4隻揃えば

       護衛艦隊の主力はほとんどESSM対空ミサイル装備になる

       もはや敵なし♪
761名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:42:41 ID:vmxvHBtA0
オスプレイ着陸できるの?
762名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:43:50 ID:d/tWIsPv0
>>757
特車なんて呼び方随分前に廃止された
763名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:44:04 ID:e7pPX5L40
>>90
秋月ならいくらか出すんじゃね?
名前そのまんま使ってんだからw
764名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:44:31 ID:b4oogVV00
>>757
護衛艦は、フリゲイト・駆逐艦に相当する。
こんごう・あたごはタイコンデロガ級巡洋艦とほとんど変わらんけどねw

戦車は最近では特車とは言わんよ。
装甲車は最近は、国にもよるが共通車体のバリエーション展開が多い。
765名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:44:50 ID:sNGhBJ6+0
>>698
戦艦とイージス艦ではアイオワ級とシャルンホルスト級を除いて、
イージス艦の方が速い。

>>711
島国で原潜を持っているのはイギリスだけだぞw
766ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 02:44:54 ID:45N9UYu80
>>758

( ^▽^)<絶対音とかチューニングしてそうw

      イタリアだからw
767名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:46:23 ID:f+AYfuKA0
21世紀の船なのに、なんでズムウォルトみたいな形になってないの??
768名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:48:14 ID:d/tWIsPv0
>>767
予算要求した建造費が削減されたから
769名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:49:18 ID:N9POUgCr0
>>757
日本は何でも護衛艦になっちゃうから、ヘリ空母も駆逐艦もフリゲートも
もし戦艦クラスや正規空母クラスのもの有ったとしても、多分護衛艦
770名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:49:34 ID:b4oogVV00
>>767
ズムはまだ先でしょ。
とりあえず↓みたいなのは出来てる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:080428-N-3625R-002.jpg
771名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:49:52 ID:E7yockCWO
何が護衛艦だっつーのw!小浜とシナ公の飼い犬がw
772ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 02:51:11 ID:45N9UYu80

( ^▽^)<つぎは 7万トンの護衛空母だね
773名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:52:40 ID:/QF+fuYu0
国籍チェックしたのかな?
774名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:52:51 ID:4u/aiwLF0
>>762
>>764
即答レス有難うございました。
なるほど戦車は戦車でいいのですね。
フリゲート艦と駆逐艦って、その任用範囲の線引きが
けっこう曖昧な気がしますが・・・
775名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:53:21 ID:7iOqiVOR0
「秋月」「あきづき」としては何代目?
776名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:53:26 ID:fM3uKoRR0
独特の艦橋の形状、なんとも素晴らしい!

‥なんとか正規空母も配備せねば!

軍事大国にならずんば死あるのみ!

邁進せよ!

777名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:54:29 ID:b4oogVV00
>>772
そんなもん建造する予算をどうやって捻出するのかと小一時間ry
艦載機の予算もどーすんのよ?
ま、日本自体が不沈空母なんだがw
778名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:55:22 ID:jFfyMWul0
>>757
護衛艦自体の語源は護衛駆逐艦(DE)に由来するが、日本だと全部一まとめで「護衛艦」と呼んでる
なので現在では艦それぞれの規模によりどれも該当する
元々区分は国ごとに違うし、同じ国でも時期によって艦種変更で変わった事もあるのでそんなに気にしなくていい
護衛艦も正式には「甲型警備艦」「乙型警備艦」となる。まあ曖昧だって事。

あと戦車を特車と読んでた時期はごく短いうえに大昔でもう死語なんで気にしなくていいよ
779ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 02:55:22 ID:45N9UYu80
>>767

( ^▽^)<日露海戦のロシア戦艦みたいでダサいからw

       すぐひっくりかえる
780名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:55:32 ID:h9d/9coo0
H24年3月に就役とはえらい先やね!!!
近々就役するのはあるん???
781名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:55:57 ID:p/HU/amb0
>>688
少なくとも今の世界的流行はステルスを意識した形状になってる
ロシアも中国もここ10年ぐらいの間に建造した艦は大抵がゴツゴツ感からオサラバしてる
画像のピョートル・ヴェリーキイは86年起工してソビエト末期の財政難で延期されつつ
ロシアになってやっとの98年就役だしなぁ
782名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:56:45 ID:7iOqiVOR0
>>780
「いせ」がそろそろじゃない?
783名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:56:47 ID:uLtd1YhZ0
>>774
フリゲート艦・駆逐艦の違いなんて最早無いと言っていいからなぁ、
ぶっちゃけその艦がどんな性能かに関係なく、所属国がフリゲートと言えばフリゲートだし、
駆逐艦と言えば駆逐艦、その程度の認識でいいと思う。
784名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:58:09 ID:b4oogVV00
>>774
そうだよ、最近はかなり曖昧。
フリゲイトと駆逐艦の違いは、昔はヘリが積めるか否かだったが
最近はフリゲイトも積めるの多い…

駆逐艦と巡洋艦の違いは、艦長の階級が中佐か大佐(2佐・1佐)かの違いw
785名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:00:24 ID:7iOqiVOR0
>>784
空母の艦長が大佐ってのも凄くね?
Pにも大佐がいる場合どうするのさ。
786ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/14(木) 03:01:30 ID:45N9UYu80
>>785

( ^▽^)<ノーマルスーツで出撃
787名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:03:01 ID:Flv60o6XO
>>777
大クンニ乙
788名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:03:19 ID:4u/aiwLF0
>>783
>>784
大変参考になりました、有難うございました!
789名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:03:41 ID:jFfyMWul0
>>774
大昔は巡洋艦や装甲艦の元ネタになる艦種だったけど今じゃほとんど曖昧だねぇ
フランスみたいに遠距離植民地警備用にフリゲートを割り当てたりとかその程度かね?

スループや教導駆逐艦みたいにほぼ絶滅してないだけまだマシか
790名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:04:40 ID:zzd2gZKIO
そのうち「大型ヘリ母艦」とか言って5万t台の中途半端なものを造りだすんだろうなあ
791名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:05:19 ID:75hNc0ALO
あきづきって(笑)
昔の駆逐艦かなんかにあったろう
大丈夫か


古くさいなぁ
792名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:05:28 ID:brKXAFoZ0
ぶっちゃけ艦種は、その国が言い張ったら条約縛り部分は除いて通じる、って部分があるしな
固定翼戦闘機が運用できても、VLS備えているから巡洋艦とか
793名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:06:14 ID:b4oogVV00
>>785
そうだなw
大佐ほど階級内で大差のあるのも珍しいなw
旧日本海軍では戦艦・空母と巡洋艦も大佐だもんな…

最近の空母はいくら乗組員多くて建造費高くてもしょせんドンガラだしな。
戦闘力は艦載機部隊に頼り切りだし、艦隊指令の少将の下で仲良く役割分担じゃね?w
794名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:09:40 ID:b4oogVV00
>>792
キエフ級のことれすね!
テラナツカシス…w
795名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:15:26 ID:zzd2gZKIO
リラ→レオニード・ブレジネフ→トビリシ
こんな感じで名前変わりまくった空母なかったっけ
名前違ってたかもしれんが
796名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:15:40 ID:1QvaShX50
いよいよシナ畜共をやき豚にするのか。
797名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:16:45 ID:plt1dCJdO
海上自衛隊の場合、古くて実態にそぐわなくなった船の規模より、「ヘリ搭載」「ミサイル運用」など、
任務や運用でもって区別しているから、むしろ合理的な区分だと思うけどな。
現在の区分だと、事実上「汎用」と「イージス」に「ヘリ運用」だけだから分かり易いっちゃ分かり易い。
798名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:22:07 ID:b4oogVV00
799名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:23:47 ID:YbHuvDEHP
>>792
ズムウォルトも現実的には巡洋艦として捕らえるべきだしな。

レーザー砲やズムウォルトに搭載予定だったレールキャノンの目処が立てば、
これからはまた海軍の時代が来る。空軍は無人兵器化していくだろうな。
索敵、ミサイル発射、離脱の流れだけなら極論、有人戦闘機は必要ないことになる。
海上艦から発射しても大差ないからな。もちろんドッグファイトなんて死語。

そうすれば、後は、迎撃機のミサイル発射と、
艦船からの発射、どっちが安上がりかというコストの問題になる。

現代戦闘では艦船への爆撃なんて、爆撃機の自爆行為だからな。
新鋭艦船があれば空母なんてただの政治兵器だ。
800名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:28:34 ID:rpaJU4V20
>>794
クズネツォフ提督のことじゃないの?
801名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:29:38 ID:LkIYFzuP0
http://teiiku73narabayoshi.blog3.fc2.com/blog-entry-1081.html
2チャン用 ビューア レスを覗けます。
802名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:30:51 ID:Saav+S/R0
秋月って艦船プラモの定番だったな
803名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:37:02 ID:Saav+S/R0
秋深まる時期に進水か
粋な事するな
804名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:41:20 ID:+Ud2y1Pa0
>>4
今は戦前だからね
805名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:43:20 ID:vrIFvSeYO
航空母艦を大量に作れ。
じゃないと、戦争には勝てん。

後、核兵器ね。
806名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:45:30 ID:eUDuR8lcO
ローソン搭載?
807名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:48:29 ID:TwOFKlUF0
尖閣諸島の紛争でも唯一中国海軍が踏み込んで来れなかった理由は
未だに海軍力で海自に大きく劣っている事。日本国民も本能的に重要性は察してるよ。
808名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:50:02 ID:+fBu5O9mO
何と言われようがスラウ゛ァ級萌え
809名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:52:57 ID:08KMvkHG0
>>791
昔の軍艦名をひらがなで使ってるのがほとんどじゃね。
秋月型は対空兵装を強化した駆逐艦だったね。
810名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:55:55 ID:jBKrUI580
ヘリ搭載可能なミサイル巡洋艦も頼む。名前は「最上」で。「もがみ」じゃなくてな
811名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 03:56:01 ID:COWEP5wQ0
ネコちん♪ ◆RIaAan710Eはミリオタなの?

性別は?
年齢は?
仕事は?
学歴は?
812名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:00:09 ID:Z3eapkaz0
旧軍全く関わってない艦名なんて

しらね
ちくご
あやせ
とかち
いわせ
てしお
ゆうべつ
はくりゅう

くらいか。後なんかあったっけ
813名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:07:27 ID:aMFJHj7o0
>>83
島嶼奪還作戦にはいいかもね、陸戦隊
そうか・・・よく考えりゃ島国を防衛するには上陸戦力も十分に必要なんだな
814名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:07:48 ID:+LA7ZaYN0
自衛隊広報施設だが何故か海上自衛隊だけ海軍時代も展示。航空自衛隊はあたりまえだが陸上自衛隊も戦後から展示なんだけど

海上自衛隊の伝統なんだろうな。
で 超大型護衛艦やまと 希望
815名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:12:36 ID:4u/aiwLF0
>>805
空母機動部隊の維持費どれだけかかるか、知ってる?
長期的にみれば核兵器のほうが割安だろうね。
816名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:21:09 ID:j/i8dyN/O
高速ミサイル艇

そうろう
817名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:21:34 ID:hwSt/NOs0
何で「あきづき」とか、海自の船名は平仮名なの?
818名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:24:37 ID:9jhPJ01C0
もっと強そうな名前にできないの?

極端に言えば「グレートヤマト」とかさ。
819名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:28:18 ID:avCbhKuG0
伝統的に、戦前保有してた艦名の平仮名が使用されるからねー
820名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:33:19 ID:fdeWSMal0
こんなとんがったんじゃなく、丸ぼったい短ブーツとかあひるっぽい外装で艦隊作れって、世界巡行歓迎間違いなし。
やわらか戦艦型ですって言ったらシーレーンに張り付いても非難されないはず。
821名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:03:15 ID:e6Gi0gQf0
だんだんマイティジャックに似てきたなw
822名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:18:48 ID:WkLBrPlxO
そんなニュースを鼻で笑いながら空母建設に励む中国様であった
さて2020年には国境どうなってるんだろうナー
823名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:20:03 ID:pLdRgjMo0
>>1
日本も人物系の命名を、日本武尊とか、信長とか、信玄とか、尊氏とか・・・w
824名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:28:55 ID:MOC+MJHTO
>>823
だっせぇwww
825名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:31:41 ID:wnnNEXnG0
>>823
XX大王とか付けるのと同じような恥ずかしさが。
826名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:36:42 ID:tyAhMYjI0
日本には人名付ける習慣はないな
南極観測船の「しらせ」あるけど
あれは白瀬少佐由来の南極の地名からだし

自然名から取るなんて優しげで優雅でいいじゃないか
827名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:38:40 ID:CbnfQUf80
>>824
それじゃ第六天魔王で
828名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:40:46 ID:WkLBrPlxO
そーだね優雅だね
中国さんは戦闘機に殲滅の 殲 って名前つけてるけどね
誰を殲滅する気なんだろーねー
優雅にマッタリこいてるあきづきさん達かな
829名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:40:52 ID:pLdRgjMo0
>>823
自己レス

まぁ、一応チョイスにも意味があるんだけどね・・・

http://www.b-ch.com/contents/feat_konpeki/asahi.html
830名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:41:22 ID:SvfaGj3z0
ガンダム系の名前で
護衛艦むさい、強襲揚陸艦らーかいらむ
831名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:44:09 ID:WOc0qwu5Q
24DDHまだ〜?
832名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 05:51:51 ID:Fi9EVhIy0
>>825
大王って言っても明の属国だからねぇ〜
833名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:19:11 ID:Q9/HUaWl0
>>433
>違憲な人殺し侵略道具を見て「カッコいい」とか馬鹿げてるし子供じみてる。その船がどんな悲劇を生むために
中国の方でたくさんの軍艦が造られているのだけどw
834名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:21:19 ID:4u/aiwLF0
>>823
南朝鮮国のイージス艦に世宗大王と言う名前があったような・・・
835dynamic-114-69-5-92.vips.gol.ne.jpn:2010/10/14(木) 06:24:59 ID:BaB4mGIR0
                   ____
               ∠二三三三三三三ミメx
              ////// TTT T TT^ト、
            /////,.イ l | | l | l l l ll\
          ィY´イ / / / / l l | | | l | l l l ll、 \
       // ,ハ { { { { | | | | | | l | l l l ll \ \
.        //////_,,.゙,ノ l | l | | | | | | l | l l l ll \\ `、
      //////_,,.. ゙, l | l | | | | | | l | l l l ll \\\ `、
.     ////// _,,,...-゙, ヽ ヽハ ヽ ! \\\\\ \\\\\\)
    //////〉'´    \\\\\ \\\\\ \\\\\〉 n  <チッ!いらねーもん造るな!ボケが!!
.   ///////_     /\\\\\ \\\\\ \\\\}ノ }   
   i i i i i i i⌒ヾ\l  jミ  ._\\\\\ \\三三三三三三彡イj}
   l l l l l l | i^icy_j /ミ_厶-P\\\\\ ` -ニ三三三三三彡イ}
   l l l l l l 〉`¨¨´7  ミメ、    \\\\三三三三ミメ YfY YY八
   l l l l l l/  //    、\    `ー──=ニ三三ミメl | l l | l|│ lハ
   乂l l l {. / {     )::.. ヽ        ..::::// ) }. l | l l | l|│ l l\
     \ヾ.  人_ノ^゙´`ヽ::.       .::::::::::{ し ノ ///// / / / } lハ
      ヽ.ハ   /l__l    }:::::..     ..::::::::::::_二イ ///// / / / / / /}
        }lハ //二二ヽ         ...::::/  ////// / / / / / / ハ
      _ノノ八. {/こ二ヽ.\        .:/ニ三彡.イ/// / / / / / / / ハ
       ア〃.ll`、     `~’ -=ニ三ア´     イ llハV / / / / / / / / ∧
   =ニ三彡イl ll l|\  -==二三三ア        |l |l }l f! l l l l l { ( ( }
        _,ノノノl ll人l\ =ニ三三ヲ´     -  川j リ八 V.\\\ } ){ 辷j}
.    -=≠イl小川   ` ー‐‐ァ′_.. -‐        -  }ノ^\\\ jノ、三彡 ノ}

http://www.edita.jp/kaisetsu/image/kaisetsu/photo.png
836名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:29:45 ID:YbHuvDEHP
>>834
なんだこの人殺しみたいな女は。
こいつらは確かに大量殺戮しそうだなw

戦艦大和が無差別大量殺戮に使われた事実などないが、
権力を駆使して日本人の無差別大量殺戮をしているのは、こいつら。

権力と兵器、悪用されたらどう違いがあるのか教えてもらいたいな、こいつら東大法に。
837名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:35:06 ID:n3IMObrK0
>>1
エバンゲリオンのキャラて
全部艦船に由来する名前があてがわれて
るねんで。


知っ得情報でした!!
838名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:36:40 ID:YbHuvDEHP
>>836>>835へのアンカー、ミスすまんw
839名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:48:12 ID:2RJKJSPTP
「秋月」って子どものとき、田宮のプラモで作った記憶がうっすらとある。
840名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:53:08 ID:OeXC8oNyO
防空駆逐艦やな


とりあえずサッサと空母と減衰持つ部屋
841名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:56:35 ID:yuRoHnhw0
ますとがむらさめとずいぶん印象が違うな
842名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:58:19 ID:hwQk3Efp0
今までの護衛艦より若干ステルスっぽさがアップしてるな。
843名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:11:03 ID:LXssznOn0
しかし、今の軍艦はなんかへちょく見えるな

大和とか長門とか見てると

まぁ、駆逐艦だからな・・・・・確か駆逐艦て戦前は軍艦ですら無いシロモノだろ?
たしか駆逐艦には菊の御紋が無いと聞いたが
844名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:11:19 ID:4w/MXgdvO
>>817

平仮名は日本独自の文字だから。
漢字だと、漢字を知らない国が見ると、中国、台湾と見分けがつかない。
845名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:16:58 ID:Fi9EVhIy0
>>843
これは昔の軽巡クラスで、こんごうとかは重巡クラスなんだけど・・・
846名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:21:48 ID:4w/MXgdvO
>>761
大型掃海ヘリも着艦できるから、多分、できる。
847名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:21:58 ID:ENU+79qU0
帝国海軍艦船命名基準

戦艦:旧国名
巡洋戦艦:山岳名
航空母艦:瑞兆をもたらす動物名(想像上の動物含む)
重巡:山岳名、河川名
軽巡:河川名
駆逐艦:主に自然現象、花鳥風月

もちろん例外はある!!
848名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:22:09 ID:5+OfEuJH0
>>843
大艦巨砲主義から抜けれてないバカ
駆逐、巡洋艦レベルで充分戦力になると言うか戦艦は不要というか
849名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:23:11 ID:amsGl0ck0
>>15 なんか四角くてへんてこな形だなあ
ステルスを考えるとこうなっちゃうわけか
正直かこわるい
850名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:25:15 ID:LXssznOn0
>>848
私は格好悪いと言ったんだ
誰が戦力に言及したんだ
851名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:27:03 ID:tyAhMYjI0
それが将来的には大艦巨砲主義が復活する可能性があるんだな。これが
戦術用兵は時代と共に変化するから一概に時代遅れとも言い切れない
852名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:29:25 ID:ENU+79qU0
アメリカ合衆国海軍艦船命名基準
第二次大戦時
戦艦:州名
飛行機運搬艦:独立戦争時激戦地名
重巡:大都市名(主に州都)
軽巡:都市名
駆逐艦:海軍軍人名、地名

戦後
飛行機運搬艦:大統領名
戦略原潜:州名
攻撃型原潜:州都名
巡洋艦:独立戦争時激戦地名
強襲揚陸艦:太平洋戦争時激戦島嶼名

もちろん例外はある!!
853名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:31:04 ID:tyAhMYjI0
エセックス級とか作りすぎて命名基準が足りなくなちゃったもんなあ・・・
854名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:35:30 ID:4NywKWySO
2番艦は「せんごく」
3番艦は「いしまる」
4番艦は「そふまっぷ」
855名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:37:41 ID:LXssznOn0
>>851
レールガンとか来たら変わるのかね
856名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:47:57 ID:PG93QSZ7O
>>775
戦後の自衛隊で2代目。WW2のを含めて3代目
857名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:51:44 ID:B0VOysJG0
なんか変わった形
858名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:55:04 ID:d55C+9KcO
劇場版ナデシコの統合軍側になかった?
よいまちづきは記憶に残ってるけど
859名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:56:24 ID:ElD8U8Sn0
秋月・あきづき
涼月・ずすつき
新月・にいづき
満月・みちづき

やっぱ漢字の方がかっこいいな
860名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:57:13 ID:fbgjb9210
装備見たが微妙だな
さすが自衛隊というだけはある

戦闘機来たらフルボッコされそうだな
861名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:57:22 ID:OFrjcnk/0
>>505
サンデー先生も博士やテケも元気?だぞ、他にもたくさん残ってるし。
トラ髭やガバチョはいい味出してたな、ナモナモ。

しかし「あきづき」かあ…霜月、冬月、涼月あたりも出来たらいいな。
862名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:59:14 ID:VfZC89NZ0
駆逐艦秋月
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E6%9C%88_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
150人死亡か
863名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:02:02 ID:2lsrNnG7O
漁民が物珍しさでアホな事しませんように
864名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:02:16 ID:uZOGvXC40
>>855
射線が直線的なのは水平線越えが難しいんじゃなかろうか?
865名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:03:48 ID:nu6/x7qX0
異機種混合CAGAGを採用する海自の馬鹿さ加減に
あきれ果てていたがやっと正常に戻ったなようだな。
866名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:04:34 ID:ENU+79qU0
>>863
護衛艦が航行していると漁民は
面白がって並走したり、わざと前を横切ったりするんだよね。
あの事故もそれが原因だった事は伏せられている(´・ω・~)
867名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:04:58 ID:uZOGvXC40
>>861
マジレスすると、ひょうたん島が分離する原因となった火山の噴火で全滅しているぞ
登場人物は自覚の無い幽霊な
868名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:07:43 ID:u7EQAmjFO
こんなんじゃだめだろ。宇宙戦艦ヤマトくらい作って、シナチョン排除しなきゃ。
869名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:08:23 ID:Dj6ZPBVzO
>>860
今の艦艇は砲塔がせいぜい1門あるくらいで、
昔の艦船みたくゴテゴテしてなくて貧弱そうに見えるけど、強さは段違いなんだよ。
870名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:09:29 ID:R7S7rxkhO
秋月か、また戦闘機の機銃掃射で爆沈しなければいいけど。
871名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:10:35 ID:Z9/i99WLO
船体とか三菱でレーダーとか多分日本無線かな空調関係はダイキン(当時は大阪金属)で光学系の機器は
日本光学製(現Nikon)で特殊繊維は帝国人造絹糸(現テイジン)かな旧帝国海軍の艦船を作ってた会社が現在もそのまま造ってんだろな
872名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:12:26 ID:BdKKu0Cp0
>>869
大戦中の艦砲射撃なんて
命中率が数パーセントだからなぁ
873名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:12:30 ID:njCEg31XO
>>823
荒巻さん乙です
874名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:13:05 ID:4NywKWySO
秋月なんて縁起が悪いとか言ってるシッタカは、他の護衛艦の名前すら知らないのだろうか?
875名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:14:07 ID:wnnNEXnGO
実は、日本って、本土自体が天然の空母みたいなもんだよね
876名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:22:52 ID:ElD8U8Sn0
>>871
艦艇のジャイロコンパスは多摩川精機だね
877名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:34:30 ID:5+OfEuJH0
護衛艦作るよか、面制圧かけれるミサイル艦作った方が良かないか
10式に似た時代錯誤感つうか、トレンドに乗り遅れて出来た艦って気がする
878名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:42:17 ID:HrbXUkKcO
なんか昔に比べて随分小さくなったけど、昔より全然強いんでしょ?
879名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:46:08 ID:cclbyutr0
でもお高いんでしょ
880名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:55:20 ID:YbHuvDEHP
>>864
今は弾道の自動演算と自動制御で命中精度が段違いだよ。
目視で狙うことはない。それでいて、レールガンは射程距離の桁が違う。
戦艦大和の46mm砲の最大射程は40km程度だったが、
155mmレールガンの最大射程は400kmくらいだとされている。

わかりやすく実例を出すと、レールガンが実用化されると
数百キロ向こうの海上から君の家なりマンションなりを
多くとも5回程度の砲撃で正確に破壊する事が可能なわけだ。

これがどれほどの戦術革命になるかわかるだろう。
尖閣諸島への中国上陸阻止を行うのに、海軍は必要ないことになる。
沖縄本島からの砲撃で守れてしまうからね。
881名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:58:44 ID:OFrjcnk/0
>>880
偵察機は要るな
余裕で30日ぐらい飛び続ける無人機も早く開発しないと
882名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:02:09 ID:BZ5SikQ50
軍靴の音が
883名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:09:35 ID:IxQzxRxo0
海保もこのくらいの作ってやれよ
884名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:17:24 ID:R7S7rxkhO
>>875
かつて、不沈空母と言った総理大臣も居たな。
885名無しさん@十周年:2010/10/14(木) 09:18:37 ID:a2CpQ8BP0
あきづきって江田島の?
886名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:20:16 ID:IyYcwQwc0
白色に艤装して海保にくれてやれよ
887名無しさん@十周年:2010/10/14(木) 09:24:15 ID:a2CpQ8BP0
海保には漁船撃沈実績のある「あたご」をw
888名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:26:51 ID:KLrTPcenO
>>877
10式は日本の必要にベストマッチした、まさに時代に合った戦車だよ。
そもそも海上自衛隊に面制圧の役割を要求されてないんだから、お前の言う方が無駄なことだ。

半島や大陸へ侵攻する気なら、いずれも不足だが、あんな人間らしい人間も住まぬ不毛な荒野、
別に侵攻したくも何ともないし。
889名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:31:19 ID:M1A19ONwP
>>812
「きりさめ」
インド洋に最初に派遣された艦です
890名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:31:47 ID:4w/MXgdvO
>>851
>それが将来的には大艦巨砲主義が復活する可能性があるんだな。これが
> 戦術用兵は時代と共に変化するから一概に時代遅れとも言い切れない

遠い将来だな。
レールガンなんて、何時になったら実用化されるやら。
891名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:32:51 ID:RDyeF8aN0
>>874
そんなこと言ってたら、旧日本帝国海軍で使われてた名前は、
一部除いてほとんど縁起悪いわなw
892名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:34:46 ID:pVNMFSFo0
勢い余って向こうの堤防ぶっ壊すの見たい
切にキボンヌ
893名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:35:03 ID:KLrTPcenO
大艦巨砲主義とは、大戦艦を持った方が勝つという思想ではない。
最終的に勝とうが負けようが、大戦艦は夜陰に乗じて必ず敵の首都に接近し、
一晩で丸焼きにしてしまうのだから、国々が大戦艦を持てば、合理的に、
二度と大戦争は起こらないという思想。

現代では戦略核ミサイル兵器がそれにあたる。
レールガンであろうが何であろうが、戦争起こす想定の内は大艦巨砲主義とは言えんなあ。
894名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:41:40 ID:KLrTPcenO
レールガンみたいな兵器が開発されるにしても、それを大戦艦に乗せるには、
単に技術だけの問題じゃ済まない大きなハードルがある。

もし日本で導入するなら、陸上要塞の固定兵器になるだろう。
それなら原子力発電所の大電力をいくらでも使える。

兵器専用としての原子力艦を作れない以上、電力会社の原発を使うのは、唯一の核武装の道だね。
895名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:43:22 ID:MSm810zo0
ミズホたんが、これ以上ネトウヨどもにバカにされないように、是非、海自に
B52が離発着できる空母を作ってもらいんよ!
896名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:43:46 ID:N9POUgCr0
レールガンって対艦攻撃には使えんな
897名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:44:44 ID:V8OQ0t/KO
この船に秋月の名跡を継がせたのはよい判断

一般向けには和製イージスと紹介しとけば判りやすい
898名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:47:14 ID:4w/MXgdvO
>>897
イージス…なのか?
899名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:49:10 ID:RDyeF8aN0
>>893
>大戦艦は夜陰に乗じて必ず敵の首都に接近し、
首都が内陸部にある国家には意味なくね?
900名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:49:20 ID:KLrTPcenO
景気対策には土木事業、土木事業には要塞建設でしょ。
韓国なんか竹島丸ごと要塞にしてしまった。
日本も尖閣諸島を要塞化しよう。
とりあえず射程距離の長い機関砲でも置いとけば漁船は寄って来ない。
901名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:49:55 ID:n2FCX4vD0
うちの爺ちゃんが60年代の乗ってた船もDD-151秋月だったw
遠洋航海にも数多く出かけた練習艦隊の船だったんだとさ
写真も沢山あるぞ。
http://www.hancinema.net/korean_drama_Drama_Special_-_Boy_Meets_Girl.php
902名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:53:06 ID:3cY33tv6O
冬月霜月凉月はもうあるんだっけ
903名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:56:38 ID:UKfPnAtU0
>>2
へ〜 おもしろい
904名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:58:39 ID:4u/aiwLF0
>>881
ソーラーバッテリーの飛行機とか、開発されたらすごいな。
905名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:01:36 ID:FFV6cvPA0
>>869
昔は1門放蕩から発射すると次撃つまで冷却の問題からなかなか発射できなかったが
今のは強制冷却の液体で常に冷やされるから機関銃と言えば大げさだがかなり早いテンポで
撃てるようになっているからね
906名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:02:10 ID:KLrTPcenO
>>899
だから一昔前は、有事に備えて副首都を内陸に作ったり、
鉄道路線を内陸に付け替えることが多かったんだよ。

元々、首都が内陸にあるような内陸国は、そもそも海軍力が弱くて、
大艦巨砲の競争には参加しとらんし。
907名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:02:32 ID:dFj0fAVs0
体験航海の応募はどこだ?長崎地本でいいなかな?
908名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:03:07 ID:hSvGnXugO
戦後補償として三菱重工が技術供与した造船技術で中国に軍艦を作られ
その結果、尖閣諸島をとられ、沖縄まで脅かされる日本哀れ。
909名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:06:01 ID:IfFRSZ3y0
>>869
うっかり見つかったらSAMだのアスロックだのがぼんぼん飛んでくるんだから
たまったもんじゃないよね
910名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:11:53 ID:RqTtnAU50
理論上戦闘機から最新護衛艦を落とす火力はない
対艦用の魚雷でも装備してない限り
対ミサイル防御に全力だから

船を沈めるにはやっぱり主砲をつんだ船が必要なんだよね
911名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:12:24 ID:bUM6tDNe0
>>907
儀装これからだから、体験公開はまだまだ先だろ
912名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:14:42 ID:qihJIwaO0
ピンク色の潜水艦って、ペチコート作戦と話混ざってるだろ。

北海やバルト海だとサバ模様が多いけどな

913名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:18:34 ID:8+cPoFFH0
長10センチ砲は?
914名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:18:40 ID:vOigfXEJ0
ちゃんと127mm砲を装備しているのは評価する
主砲積んでない船は全部切り替えろよ
915名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:18:42 ID:PUT/Mt2+0
旧日本海軍の駆逐艦秋月も世界トップレベルの高性能駆逐艦だったなぁ。

他の列強国の駆逐艦と段違いの性能。まさに日本人が造る
何でも詰め込む密度間。 
916名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:19:26 ID:liZghxo/0
主砲積んでない護衛艦なんかあるのか?
917名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:19:44 ID:+xUDJK/k0
918名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:21:10 ID:mcjCkIZa0
先代のあきずきはサブマリン707や大怪獣バランのころね。
919名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:21:55 ID:vOigfXEJ0
>>916
従来のヘリ搭載型の護衛艦には主砲は積んでないよ
920名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:22:08 ID:+xUDJK/k0
もいっちょ。

>>881
DARPAが5年間飛び続けるものを研究中。
http://www.popsci.com/technology/article/2010-09/boeing-wins-bid-build-solar-plane-flies-five-years-end
921名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:23:15 ID:LcYpoTJm0
>>916
ひゅうが型護衛艦
922名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:24:22 ID:ElD8U8Sn0
>>890
ズムウォルト級駆逐艦の主砲も結局普通の速射砲になったしね

次世代戦車の主砲もレールガンか電熱砲かとかいわれてたけど、
より現実的な電熱化学砲になるみたいだし
923名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:24:50 ID:liZghxo/0
ひゅうがとか19500トン型に艦砲はいらんだろ
924名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:25:50 ID:+cylQe2Y0
それより軍事的な抑止になる船なのかよ?

いつものハリボテな船じゃないの?
925名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:28:24 ID:LcYpoTJm0
>>923
おいおい19000トン級はでかい部類だぞ
926名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:29:39 ID:sMzHXz/1O
>>1
>  この日は市民を含め約3500人が見学に訪れ、船体が無事に進水すると、大きな拍手が沸き起こった。


糞サヨク・プロ市民涙目www
中々想いは伝わらないね、狂った非武装教w
927名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:29:40 ID:OFrjcnk/0
>>920
トン
大人が寄り集まってゴム動力のヒコーキ飛ばして遊んでいるようにしか見えない辺りが実にイイ
928名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:30:32 ID:in2eBWT/0

【櫻井よしこ 菅首相に申す】国家観も信念もなし
http://sankei.jp.msn.com/topics/politics/13321/plt13321-t.htm
929名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:33:08 ID:jVJftCmkO
言っておくが我が祖国が保有する世宗大王級駆逐艦は倍の排水量1万だからな!
930名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:33:19 ID:ardx+zW70
>>923
護衛艦ひゅうがを守るために護衛艦がいるのはどうなん?
ヘリ空母でも丸腰は悲しかろう
931名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:35:04 ID:VZM1cBMy0
WW2枢軸国の、イタリアの艦載砲、ドイツの戦車砲が、何故か西側標準なんだよな。
日本も武器輸出三原則の拡大解釈を止めて、西側標準の砲しすてむを造って欲しい。
932名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:37:44 ID:8AyG0yHAP
>>880
レールガンって曲がるっけ?
933名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:42:28 ID:aRazqYOY0
>>2
初めて見た!こういうセンス好きだわ〜
ゴツイ軍人さん達が一生懸命並んでる姿想像すると楽しい。
親しみ持たせる作戦なんだろうけど、なんかいいなー
934名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:42:51 ID:WzNRhvCA0
>>920
高効率モーターと電池と発電機で驚くほどの航続距離を持つ航空機は作れないのかな?
人は乗れんでも無人偵察機とかなら出来そうな気がすんだが?
935名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:43:17 ID:wLB46wQYO
>>932
地球の重力に引かれる。
あんまり速いと、宇宙に飛び出す。
936名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:48:40 ID:4u/aiwLF0
>>917
サンクス、もうできてるんだ♪
937名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:49:12 ID:rEjw+ufTO
>>910
ごんぶとな主砲を備えた潜水艦が必要だと?


ロマンシングだな
938名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:50:13 ID:4NywKWySO
いくらイージス艦といえども、搭載弾薬以上の敵は迎撃できないけどな。
ポンコツ旧型機にリモコン積んで在庫一掃セールやられたら…
939名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:50:41 ID:VZM1cBMy0
>>932
880じゃないが、これからの砲弾って、GPSやらロケットアシストやらで誘導する方向らしい。
従来の砲弾とミサイルの間かな? JDAMみたいな思想かと。
940名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:52:59 ID:VZM1cBMy0
>>938
今のところの仮想敵国って、リモコン>>人民だから、その心配は無用かとw
941名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:54:05 ID:r9sc+WwQ0
かっこいいね
最近のはステルス性とやらもあるんだろ?
942名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:56:01 ID:4NywKWySO
>>939
それだとレール「ガン」じゃなくてリニアカタパルトだねえ。
943名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:56:23 ID:RDyeF8aN0
>>937
フランスにでも造ってもらえw
944名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:57:12 ID:LRmZHZ8k0
レールガンが実用化されると遠弾・近弾・夾叉とかなくなっちゃうのか
それはそれでロマンがないなぁ・・・
945名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:59:11 ID:Ln95hyF60
>>941
完全なステルス性ではないけどね、というかアメリカがシーシャドーってステルス艦作って実験した結果わかったことだけど、
海では波で常にレーダー波があちこちから反射されてくるから、
完全なステルス艦がそこにあると全くレーダー反射がない点がレーダーにできて、逆に分かってしまうらしい。
946名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:01:02 ID:4NywKWySO
>>940
時代遅れの対艦ミサイルを売るほど持ってる国だけどね。
俺が向こうの司令官なら、とりあえず200発くらいぶち込んで弾薬切れを狙うよ。
947名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:01:35 ID:p0jZbwyt0
あさつきかとオモタ。

軍艦に食材の名前が…と
948名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:02:47 ID:+xUDJK/k0
>>930
いわゆる空母も空母打撃群っつー形の運用をしてる訳で、
別にどーもこーも無いんじゃねえの?
949名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:04:37 ID:liZghxo/0
>>930
十分な数の僚艦がそろっているならそれこそ艦砲なんていらんだろ
単艦で行動する事なんてあり得ないんだから
艦内スペースと飛行甲板を犠牲にしてまで搭載するメリットが薄い
950名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:08:33 ID:RDyeF8aN0
>>930
一応、対空機関銃とVLSと魚雷は搭載してるから、
完全な丸腰じゃないぞ。
951名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:09:15 ID:VZM1cBMy0
>>942
一つの射出機構で、用途によって弾頭が選べるのは、それなりに魅力かと思う。
952名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:10:55 ID:M1A19ONwP
>>929
ニコチャン大王などただ図体が大きいだけのデクノボーですよ
953名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:11:42 ID:VZM1cBMy0
>>949
単艦で何もかもやろうとすると、キエフ級か宇宙船艦ヤマトになっちゃうもんなw
954名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:13:26 ID:4w/MXgdvO
>>906
戦艦で敵国首都を直接攻撃、なんて、まず無理だし、そんな理論聞いたことない。
955名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:18:48 ID:tKkyJPkG0
おでこがフランケンみたいでなんかやだな
18DDの頃の形が良かった
956名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:24:56 ID:bBHRw+pq0
>>947
はるさめのことかー
957名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:32:07 ID:4w/MXgdvO
>>930
ヘリ空母にミサイルやらソナーやらゴテゴテつけないほうがいい。
958名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:43:11 ID:4u/aiwLF0
>>957
なんかアメリカのブラッドれー装甲車みたいな話に・・・
959名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:50:47 ID:YbHuvDEHP
>>922
レールガンは、エネルギーよりも、砲身が一番の問題みたいだね。
とにかく発射時の膨大な磁界や
砲弾の射出エネルギーが引き起こす様々な問題をどう解決するかのレベル。

レールガン自体の実験なんかとっくの昔に成功している。
Mach8くらいは今でも出るね。
960名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:52:47 ID:MUoFddHF0
>>959
その系統の兵器ならコイルガンが一番現実的かねえ
961名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:12:02 ID:5spNm7+20
中国相手にするならVLSを1600セルくらいずらっと並べただけの巨大艦くらいは浮かべておきたい所
962名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:22:59 ID:DaR5WtikO
考えがある…。
政府は海保の装備を強化しようとしてるよね?
海自の年間予算が約1.2兆円で海保はその一割に値する予算であり人員も同程度…

色々な法改正や基地云々あると思うけど海自の装備を全て海保に譲り、海自は譲った同数の艦と差別化の為に対地攻撃能力のある装備をさせる。

まぁ…かなり無理があると思うけど有事の際は心強いかと
963名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:37:20 ID:OljEGa3W0
日本陸軍は自前の空母を持っていた
だから海自が持てないなら海保が空母や原潜持てばいいじゃない
964名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:40:19 ID:NNYJG97gO
18DDを中止させた自民は糞
965名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:42:52 ID:GzoDoBHZ0
長崎のニュースではステルス性も高くつくられてるって言ってたぞ
966名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:43:26 ID:WkLBrPlxO
無人でソーラーな潜水艦できないかなぁ
967名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:45:03 ID:qC/r8mXO0
こういう防空艦的なヤツより、砲力や銃撃力の大きな昔風の方が支那や北チョンの武装漁船を圧倒できる気がするね
そういうのを海保に装備すればよい。

または海賊対策みたいに自衛艦に海保の職員を乗せて使うか、
乗員ごと海保に一時転籍させて使うとか
知恵を使って欲しい。

その前に現場レベルで迅速に発砲や制圧できる法整備が不可欠だけど
968名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:46:59 ID:Ln95hyF60
>>962
それ海自の艦を渡さずに残しつつ、海自の対地攻撃能力強化するだけじゃダメなのか?
969名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:47:28 ID:NNYJG97gO
新型の155ミリ砲は実現せず、結局従来の5インチ砲かよ
970名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:50:24 ID:HjXksvGO0
>>969
さわかぜ、はたかぜ、しまかぜ代艦の次期CGかDDGで搭載するかも
971名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:50:39 ID:rEjw+ufTO
>>966
潜行して電池切れになったらどうする?
充電中に見つかったらヤバいじゃん
972名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:54:47 ID:pnnITT4ZO
小さいなあ…つまんね
空母だめなら移動式防空基地として航空戦艦作ってよ
973名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:55:02 ID:PDx2x5ci0
秋月さんは海上保安庁の人間だろ!1:38〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3183637
974名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:58:51 ID:CmtafNVvP
19DDは面白みに欠けるので、33DDを繰り上げて作ろうぜ
975名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:00:52 ID:HWi+LSNi0
次回から無意味でも4連ぐらいの巨大砲弾は打ち出せる様にして欲しいな。
976名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:04:47 ID:DaR5WtikO
>>968
海自は海(国)の防衛
海保は海の警察=警備

要するに海自が防衛網を突破されるという事は間違いなく領海内であり、法的拘束力の無い反撃(既に戦時)を海保が行える強みがあるかと
977名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:05:29 ID:IUENInETO
支那チョンの戦術は飽和攻撃に間違いないから防空艦の充実は正しい。
しかし木製モーターボートによる飽和特攻が最大の懸念。
978名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:06:53 ID:SRPswlthO
間違いなく亜細亜圏への武力誇示だろ?やはり日本は反省しない蛮族だ、今に報いを受けるだろうな。
979名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:08:59 ID:GVs6fPP6O
護衛艦=駆逐艦



豆知識な。
980名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:11:46 ID:QoH7P9fE0
>>973
いやまて、シャープの社員だろう
981名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:12:26 ID:SRPswlthO
危険な兵器を蛮族に持たせてはならない!!亜細亜のひいては世界の平和の為に即刻引き渡すべき、それをしない日本は戦争犯罪国
982名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:13:16 ID:0LAfeu/J0
>>977
旧米軍の対震洋なら洋上に丸太浮かべれば桶
  
983名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:19:32 ID:xbcRQDcN0
>>67 地政学って文字使いたかっただけだよなww

意味わかって言ってるようには思えんなww
984名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:20:20 ID:GFWZPi7yO
シンファクシみたいなの作ろうぜ
985名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:21:22 ID:/r4VdwLC0
嫌々ながらも税金の正しい使われ方だわな。まあ、将来的には武器輸出が
可能となって、事実上税金負担が軽くなるけどよ。
986名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:25:02 ID:VZM1cBMy0
>>981
そう言われて、数十年M前に化学兵器を引き渡したのに、今更補償とか関係者拘束とかねw
イナチョンの言う事にイチイチ付き合ってたら国が持たないよ。
987名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:30:37 ID:DE4sW4HC0
988名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:02:45 ID:N9POUgCr0
>>968
むしろ、海保のたっぷり予算を付けて、しきしま型を大量生産して
いざというときにはしきしま型を護衛官に改造
ってやり方が、見た目の防衛費が少なくていいんじゃないかな
989名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:31:26 ID:IUENInETO
海保の船は軍艦とは全然違うらしいぞ。装甲もペラペラで。
990名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:33:36 ID:m7lKJBp40
>>877
プッ
991名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:33:40 ID:La9P+DYC0
>>988
しきしまを護衛艦に改造なんて大改造するなら新造したほうが安いし早い
しきしまが軍艦構造ってのは、区画強度や水密構造、鋼材の質などの問題であって、
護衛艦並の戦闘システムや動力を搭載してるってわけじゃない。
武器だけ積めば護衛艦ってわけにはいかない
992名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:38:07 ID:M+FT81W90
しきしまって昔で言えば海防艦みたいなもんでしょ?
993名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:12:35 ID:RsBmt0nW0
どうせ売国奴には勝てん。
994名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:16:14 ID:io0Tv4l60
>>2
改めてみると空母の甲板って狭いな
よくこんなスペースで離着陸できるわ
995ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/10/14(木) 15:17:13 ID:wOix67QkO
秋月と言えば対空が強いのかね?
996名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:28:29 ID:jJS+HXoo0
対空パルスレーザーを搭載艦マダァ
997名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:42:39 ID:JKd66lb+0
997
998名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:46:40 ID:Ta59jV9t0
アリスブランドですね
999名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:52:47 ID:QcV8UBhZO
いいえケフィアです
1000名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:54:38 ID:tZi25cwE0
艦載50でいいから原子力空母2隻必要だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。