【B型肝炎訴訟】 原告側の要求に応じた場合は「8兆円」必要 国の和解金提示額 C型肝炎より低く「命に差」に原告反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
■国の提示額 C型より低く

 国の集団予防接種をめぐるB型肝炎訴訟で、札幌地裁(石橋俊一裁判長)は12日、5回目の和解協議を開いた。
裁判所の和解勧告から半年以上たち、国は最大2500万円という具体的な和解金額を初めて示したが、
薬害C型肝炎の患者に比べて救済金額が低いことから、原告たちは「命に差をつけるのはおかしい」と厳しく批判した。

■国側、国民負担を強調

 国は症状の進行段階ごとに和解金額を示した。死亡、肝がん、重度の肝硬変は2500万円、軽度の肝硬変は1千万円、
慢性肝炎は500万円を提示したが、症状が出ていない持続感染者については、発症までは対象外とした。

 原告側はこれらに強く反発。大きな理由が、薬害C型肝炎患者に対する支払金額との差だ。C型の場合、死亡・肝がん・
肝硬変は4千万円、慢性肝炎2千万円、持続感染者1200万円が支払われる。このため、原告側は「命の価値に差を
つける合理的な理由はない」と主張した。

 国は支払総額の試算結果も示し、財政負担の重さを強調した。原告以外も含めた全国の患者に対し、国の今回の提示額を
支払うには「最大2兆円の国民負担が必要」と主張した。また、原告側の要求水準に応じた場合は「総額8兆円規模」が必要だとした。

 そのうえで「税負担を含む財源確保策について、国民の一定合意を得ることが前提だ」として、増税の可能性にも言及した。

asahi.com:B型肝炎訴訟 「命に差」原告反発-マイタウン北海道
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001010130004
2かしわ餅ρ ★:2010/10/13(水) 10:20:42 ID:???0
 しかし原告側によると、この日の協議で試算結果の根拠を詳しく聞かれた国は、「具体的な調査ではなく、
様々な資料から試算した」と答えるにとどまったという。原告弁護団は「不当に過大で、国民を惑わすだけの数字。
多額の財源を必要とすることを、あたかも原告の責任のように言うのは議論のすり替えでひきょうなやり方だ」と批判した。

 協議後の記者会見でも、北海道原告団副代表の清本太一さんは「国民負担を強調するなら、まずは予防接種の
過失について国民全員に謝罪してほしい」と訴えた。同副代表の高橋元一さんも「賠償金を支払ってやるという
言い方に聞こえた。国は加害者の意識が全くない」と怒りをあらわにした。

 次回協議は26日に開かれ、国の提案に対し、原告側が反論する予定。原告側によると、地裁側は「論点をつめるため
協議を緊密に開きたい」との意向で、11月12日にも新たに協議を開くことを決めた。全国弁護団代表の佐藤哲之弁護士は
「本格的な協議をするテーブルがようやくできたに過ぎない。年内の基本合意を勝ち取るために全力を尽くしたい」と話した。
3名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:24:20 ID:u9ZYcxCCP
で、この集団の何%がアル中肝なの?
4名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:25:08 ID:DVwOh1fT0
役人・議員の犯罪行為の賠償が、税金や国債発行でなされるのは納得できない。
公務員給与や議員報酬を削るべき
5名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:28:19 ID:lFfxLdDi0
またループしそうだから、貼っとくか

11 名無しさん@十周年 [] 2010/05/12(水) 18:08:36 ID:n3PIlZpx0
>>6
>福田衣里子代議士活躍してるな。
>やっぱり民主党に入れてよかった。
肝炎患者約200万人とか。
C型肝炎訴訟で、予防できない時代を含めて総て賠償させた。
という事は、同じくB型火炎、C型肝炎ウイルスが発見されていない時代、
予防不可能な時代も賠償しなければ不平等。

1人1000万で20兆円
1人2000万で40兆円

18 名無しさん@十周年 [] 2010/05/12(水) 21:10:29 ID:XahZA7HM0
>>11
薬害C型肝炎のキモは他にもあってだな、
証拠が出てきた時点で他の感染原因が疑われるものも全部薬害として認定された。
あの「命のリスト」、製剤投与時に輸血が併用されてましたって書いてあったんだ。

こんなので補償を認めればB型肝炎訴訟が炎上するって当然言われてたんだが、
(予防接種の使い回しは、日本国民の大半が法律に基づく義務として受けてるから)
「厚生労働省の役人が流言でもって解決を妨害した」なんて報道されたからな。
当時騒いだ連中に率先して負担してもらうしかないだろう。
6名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:29:41 ID:TYgVLn+o0
てか、C型の予防接種感染は
一円も賠償して無いだろ
あくまで薬害だけの話
7名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:30:53 ID:rTAg9fG8O
命に差があるのか?って意見はごもっともだと思うけど、
そもそも、命の問題を金で解決するってのはどうなの?
仕方ないのは解るけど。
8名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:33:41 ID:4EdwFNSwO
ちなみに賠償きめたのは当時の
菅直人厚生労働大臣な
9名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:34:38 ID:ddg+d82M0
結局カネだろ。
10名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:35:39 ID:rww97hL80
なんで俺の税金から払えばいけないの?俺も
欲しい2000万
11名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:38:17 ID:dL797rAgO
母がC型肝炎だったんだけど、賠償金貰えないのかな
12名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:40:26 ID:ySCdkAcm0
俺のばーちゃんC型肝炎から肝臓がんになったけど金出るなんて話ちっとも聞かないけどな
13名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:41:42 ID:u9ZYcxCCP
>>11
ピアスでの感染なら当然もらえない。だけど嘘ついてもらっちゃってるのが薬害893
14名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:42:50 ID:mEtSXhCYO
医療ミスで死ねば金をもらえるが、重大な過失もなく運悪く死んだだけなら金はもらえない
死という結果はどっちも同じだがな
15名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:43:22 ID:fEwWIV0T0
私権だけが野放図に拡大する国に将来はないよ
そもそも国体を維持する意味がないから皆出て行くわ
16名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:44:14 ID:+SEcUmVdP
責任者のみが金を出して賠償できると良いのにね。
17名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:44:50 ID:Kg2WKZ9YO
>>1
なにこいつ寝ぼけたこと言ってるの?
金がないなら霞ヶ関の官庁舎を中国企業に売却してプレハブで仕事しろよ。

皇居と国会議事堂も売れば8兆円なんかすぐにつくれるだろ。
18名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:46:56 ID:fEwWIV0T0
原爆被害者がいまだに増え続けてる国だからね
真面目に税金払う奴は馬鹿みるだけ 
徒党を組んで喚いたものが得する国
19名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:47:16 ID:dL797rAgO
>>13
筋腫の手術のせいらしい。
せめて治療代だけでも返してあげて欲しいんだけどね…
20名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:47:28 ID:MCByr9xqP
8兆円って事は、消費税4%相当だから
来年1年間、消費税に上乗せしてみたら?

ついでに消費税も10%に上げて、環境税10%もとって
間接税合計24%で
21名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:49:54 ID:u9ZYcxCCP
B肝はC肝より感染力あるから
ピアス・刺青で感染するから、こいつらの何%がソレなのか気になるね
22名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:51:27 ID:fEwWIV0T0
>>20
いや、最終的に140万人ぐらいだから30兆円ぐらいは必要だろ
払えばいいんじゃないの 民主だし
国鉄のやくざ労組にも払ったんだからね

23名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:52:05 ID:632YeZmW0


中国と一緒。一つ譲歩すると次々と要求


24名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:52:59 ID:lFfxLdDi0
>>18
厚生労働省:原爆被爆者対策予算
昭和32年度から今年度までの累計で4兆5575億円
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/genbaku09/15d.html

貨幣価値を考えれば10兆オーダーだろと。
「国民の一定合意」はこれ止めてから言ってもらいたい
25名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:57:15 ID:r3PKcjUg0
加熱処理したフィブリン糊は大丈夫だよな。
26名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:32:43 ID:BlWPOpmr0
>>17
つくれねぇよボケ
27名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:36:44 ID:otxXkQH/O
まぁ五体満足で強盗強姦やるほど元気な在日中朝に
生活保護をくれてやるぐらいなら、
肝炎患者に賠償金払う方がだいぶ建設的だ。
28名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:37:36 ID:sy80RXzV0
>>1
和解金捻出のため、消費税を20%にしましょう。

29名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:43:34 ID:TWlaS1AS0
ノーモアヒバクシャ!ノーモアウォー!
30名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:55:02 ID:ZV1I0dpt0
現場医師の話じゃ
予防接種の注射器使い回しが完全に無くなったのって
平成になってからなんだと
つまり22歳以上の人は、肝炎ウイルスに感染した可能性ありって事だな
ロシアンルーレットみたいだ
31名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:56:33 ID:sy80RXzV0
>>30
その医者の名前も含めて、
ソースくれww
32名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:59:53 ID:Y3FigTb+0
消費税50パーUPでも足りないなwwww
33名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:06:41 ID:ZV1I0dpt0
法改正が昭和63年だから
医療機関がキッチリ守ったとしても
平成元年産まれ以前は危ないね
34名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:21:17 ID:gx1BP4jY0
原告の一番若いやつが20ちょいだったはず
35名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:36:57 ID:iz7Nse6E0
8兆円とは吹っかけてきたな原告団
36名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:42:28 ID:VAtRatqQO
うちの親父は予防接種の使い回しでC型肝炎になった口だが
補助なんて出ていないわけだが…
37名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:44:06 ID:dL797rAgO
針治療とかピアス、入れ墨等でうつる場合もあるし、病院だって完全に安全とは思えない
また、感染者の血に知らずに触ってうつる事もありうる(自分の手に小さな傷があったりとかで)し、
年齢関係なくヤバイと思った方がいいよ

ちなみに会社等の健康診断ではウィルスは見つけられないから
一度は必ず保健所か病院で血液検査を受けるべき。

早めに見つけとかないと、インターフェロン治療もできなくなって確実に死に向かう

皆、マジで検査行きなよ
38名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:46:50 ID:TYgVLn+o0
針や筒の使い捨てなんて、元々エイズ対策で仕方なくやった位だからな
物は高いは品不足になるはで、法改正後もスルーされたし
子供相手の小児科なんか、外人さんでも来院しない限り無関心だった訳よ

平成生まれだって危ないだろ
個人歯科医院なんて今だに、、、おっとw
39名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:48:14 ID:VAtRatqQO
家族が肝炎持ちだと生活にも気をつけないといけないからな。
親父は歯槽膿漏持ちで歯茎からの出血があるから食事のとり方とかも注意してる。
40名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:53:40 ID:dL797rAgO
ついでに、
隠れ肝臓病100万人 でググると、簡単でわかりやすいガッテン番組のページが出てくるから
ぜひとも見といてね!
41名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:01:21 ID:TYgVLn+o0
>>39
肝炎に限らず気をつけるのはいい
でも、家族に感染する事はまずないよ

C型では現状で母子感染者も確認されてないし
性行為で感染する事は稀と認識されている
医療行為以外の感染はかなり限られる

医療従事者の身としては
血液検査だけはしておけと言いたい
仮に血液検査で抗体が検出されても
現状でウイルスが残っている人の方が少ない
42名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:19:25 ID:gx1BP4jY0
>>41 に限らず、国民はもう少しHBVのことを勉強するべき
43名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:25:22 ID:3cBlM3li0
「全国弁護団代表の佐藤哲之弁護士は
加害者として国は責任を負わなければいけないのに、
国民負担になるから国民に聞きますというのは責任転嫁。財源の議論は問題のすり替えだ
と指摘した。」

国という人格はあるという、人権派弁護士の何時もどおりの妄想。国=国民というのは民主主義の常識だが、はて?
中国に洗脳されているのか。
44名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:55:43 ID:pM+oFYu6O
福田議員の裁判か?
45名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:56:47 ID:NkAiYLym0
低所得者と生活保護の給与差は?
46名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:08:37 ID:yCuRmOb+0
国会で30兆円の賠償国債の発行を決議して、日銀が引き受ける。
被害者には総額30兆円が支払われる。国はこの国債を返済せず
日銀は国債を金庫に眠らせて終了。

これでいいんじゃないか?デフレからも脱出できるぞ。
47名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:57:46 ID:mHRhC5kH0
>>1
ふざけるな民主党!!!!
ばら撒き政策で人気取り
結局は将来国民負担だろ!!!
こんなデタラメなことやってら国が崩壊するよ
48名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:04:44 ID:o94cGv7k0

49名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:09:25 ID:Imeald+xO
たかりは死ね
50名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:13:40 ID:3YnwM0eQ0
今は景気が悪くて物価も安いんだから我慢してもらいたいもんだな
51名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:34:40 ID:/WAj1AkPO
これ全然なんの罪もない人の税金から払うんだよね。何にも悪い事してない全く無関係な人から。
税金を大量に使う時は国民投票してその是否を問えばいいのに。
52名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:39:44 ID:vq2ju4EuO
命に差って金の問題かよ
53名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:46:24 ID:xo3941rsO
B型肝炎にならなくても大して世の役に立たないだろ
54名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:47:48 ID:n5tvTLcG0

B肝は性感染症
55名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 20:00:49 ID:o94cGv7k0
いろいろこじつければ
全ての病気は国の責任なる。
これ認めたら、ほかの病気の患者も
国に請求してくるだろう。
100兆あってもたりない。
56名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 20:25:35 ID:r1nRbVjg0
B型肝炎にかかった事のある人間は世界で20億人
三人に一人はかかったことがあるか、または保菌者
こんなのに賠償とか言って税金使ったら世界の物笑いの種だろ。
57名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:19:06 ID:tC0T1iPo0
政府の過失で、被害を受けたのは国民。
それを支払うのも国民。公務員ノーリスク。
58名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:42:20 ID:91g77wrD0
>>55
訴訟社会のアメリカでは何でも医療訴訟になる。
先天異常みたいな医師がどう頑張っても仕方のないような症例が裁判になり、
患者が気の毒な老人とか母親の芝居をして陪審員の同情を買うことに成功すれば
簡単に億円単位の賠償金の判決が出る。
医師や病院は賠償金に備えて医療費を引き上げるしかなく、金持ちだけを
相手にして金が儲かる医療行為だけをする。金の無い貧乏人はまともな医療を
受けられず野垂れ死するしかない。

巨額の賠償金なんて全て払おうとすればその賠償金を出す為に税金か、健康
保険料を大幅に引き上げる必要が出てくるし、金持ちでも貧乏人でも同じレベル
の医療を受けられる社会を放棄するしかなくなる。

B型肝炎みたいなのは性的感染とか他にも感染経路があるのだし、全て国とか
医療機関の責任にするのは無理だと思う。それでも賠償金を払うことになるのなら
賠償金を負担する為に何かの代価を払う必要が出てくることを覚悟しなければ
ならない。そんな覚悟が日本国民にあるのか?
59名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:44:42 ID:r1nRbVjg0
>57
世界の誰も予見、予測できなかったのだから、過失ではないよ。
4億人ほどいると言われる慢性B患者(15人に1人)だが
人口比で世界でも日本はまれに見る低さ(100人に1人)で、これは厚生省の功績
だけど何故か民主党とマスコミのつるし上げ食らっている。
60名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:48:13 ID:FJ/ST83Q0
>>59
ちゃんと調べれば100人に1人なんてことはないだろう
調べる必要があるかどうかはともかく
61名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:00:42 ID:r1nRbVjg0
>>60
>ちゃんと調べれば100人に1人なんてことはないだろう
その根拠は?
62肝炎マニア:2010/10/13(水) 22:02:47 ID:MIlfn5DT0
B型肝炎持続感染の感染源は
1)母児間感染(出産時):割合は95%以上でほとんどとなる。
2)父子間感染
3)その他のB型肝炎キャリアとの濃厚接触
4)幼少時の予防接種などの医療行為
5)特定の遺伝子型のB型肝炎による性行為感染
頻度もおよそこの順番です。

また、母児間感染であったが、母が50歳以降にHBs抗原が消失することがある。
消失してから検査すれば、母はB型肝炎ではなかったと診断されてしまい、
原告の要求する賠償対象となる。
これは結構多い。

原告団の要求に従えば、(1)以外のケースはすべて賠償対象者となる。
予防接種以外の原因で患者になったかたはかなり多い。

原告団の非科学的、非理論的で、感情的な要求姿勢は
中国に似ている。
63名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:22:46 ID:Skht5ywM0
>>38
>針や筒の使い捨てなんて、元々エイズ対策で仕方なくやった位だからな
 アホ。再利用可能なオール金属針やガラス製注射器は、使用直後に洗浄し
 時間かけて熱消毒するので手間隙かかる。80年代、人件費高騰とデスポの
 低価格化の綱引きの結果、デスポ化が進んだだけ。
 だいたい、針の連続使用で肝炎がうつる事はわからなかったし、使い捨ての
 針や注射器が使えるほどの予算も組まれていないだろ。
 歯止め無く肥大化する医療福祉予算が国を滅ぼす、太平洋戦争と同じだ。
64名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:37:01 ID:mEtSXhCYO
いっそのことピロリ菌も国のせいってことで賠償請求しようぜ
65名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 22:40:24 ID:13C//rrD0
なんでもかんでも国にたかろうとするのは卑しい。国と云っても、結局は国民の税金なんだから。

年金、介護、医療、生活保護、などなどキリがない。総額8兆円なぞ多過ぎる。

66名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:50:45 ID:FJ/ST83Q0
>>61
ああすまん 潜在的キャリアと勘違いした

ただのキャリアなら注射針の使いまわしのせいで
30代から上は相当な数がいると思う
67名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:26:43 ID:XoBkHcFo0
むしろ治療費と検査代と薬代をタダにするほうが現実的だ
68名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:04:52 ID:CI7sKski0
根拠があいまいだがキャッチーな「8兆円」って数字が一人歩きしていく様子がよくわかるな
69名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:53 ID:JHF2PKQIO
深く考えもせず「命の線引きを許さない」とかいうキャッチフレーズに騙されてC型肝炎訴訟の原告団を盲目的に支持したバカな国民が責任持って払えよ。
70名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:40:05 ID:Ypv2vd9y0
エイズで謝り 人気が出
二匹目ドジョウを狙いつつ
国家財政 スッカラカンエン

71名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:57:22 ID:U9Pjohla0
>>66
>ただのキャリアなら注射針の使いまわしのせいで
>30代から上は相当な数がいると思う

その根拠は?「慢性B患者」は保菌者の意味で使っている
保菌者のなかから一定の割合で肝炎が発症するが
患者の年代別では毎回消毒針(マスコミは「使いまわし」とイメージ操作)ワクチン接種世代と
使い捨て針世代で人口あたりの肝炎発生比率は変わらない、
つまり毎回アルコール綿花で消毒したのと使い捨て針は同等の衛生的効果が
あり、これ(毎回消毒針)で感染はしなかったかごく稀だったと推測できる

72名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:14:04 ID:qym4zQW60
>>71
基礎資料なら、結構な数があるが
年代別の差があるか無いかは勝手に決めてくれていい。
もっとも、地域差の方がでかい

平成19年度肝炎ウイルス検診等の実績について
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/h0304-1.html
(6年間の受診者数累計:1000万人くらい)
・40歳付近の陽性率 1%くらい
・50代あたり 1.5%くらい
・70歳以上 1%を切りそう
73名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:33:15 ID:CmvUX33E0
>>63
アホはお前w
手間暇掛かるから現場じゃマトモに消毒しなかったんだよ
エイズ騒ぎで発注分の半分も納品されなかった
でも大丈夫だろ?昨日までそうしてたんだし?で済ませてたよ

当時の現場知らないクセに言うなよ
74名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:06:20 ID:IKH0ZZsL0
>>73
うち地方の病院だけど
デスポ注射器がなかなか来なくて
総出で洗浄した記憶あり
手順通りにしてたら時間掛かっちゃうから
適当に間引いたりしてたし
まぁ事務長が医療廃棄物の不法で儲けてたくらいの病院だからねぇ

75名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:16:02 ID:U9Pjohla0
>>72
ずいぶんとミスリードを誘う表現だねえ

(平成18年度)B型肝炎保菌者(40歳検診パーセント)
41−45才0.8 ←>40歳付近の陽性率 1%くらい
46−49才1.1
51−54才 1.3←>50代あたり 1.5%くらい
56−59才1.3
61−64才1.2
66−69歳1.0
71歳以上0.9 70歳以上 ←>1%を切りそう
全体1.1
76名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:21:14 ID:CI7sKski0
若い人の間ではは欧州型の性病としてのHBVが増えてるからね
ジェノタイプで分けて集計しないと
77名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:27:52 ID:qym4zQW60
>>75
そうさねえ、もう6年分公表されてるから、年代区切りもずれるし
明らかに自覚症状や感染リスクがあれば最初のうちに受けてるからな
平成14年度→19年度
41−45才 1.5→0.9 ←まあ1%くらいだろ
46−49才 2.0→1.0
51−54才 2.0→1.3 ←ピークはこのへんか
56−59才 1.9→1.3 ←またはこのへんで、1.5%くらいじゃないか?
61−64才 1.4→1.2
66−69歳 1.3→1.0
71歳以上 1.1→0.8 ←60歳より上は減る。70以上は40代より低い
全体 1.5→1.0
78名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:29:52 ID:/o5ghE3M0
国から金をふんだくるアカ弁護士の仙谷が政府の立場で会見しているのが笑える
79名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:36:49 ID:EicW1XZd0
>>73
>当時の現場知らないクセに言うなよ
80年代初めに医者になったが、大学病院、公立病院は注射器、針は
ディスポだった。
ガス分析の時に、ガラス製の注射器を使った記憶はある。
針は、勿論ディスポだった。

>エイズ騒ぎで発注分の半分も納品されなかった
医者になって数年後、エイズと血液製剤が話題なった。
外来や病棟で、注射器や針がないなっんて話を聞いた事もない。

>手間暇掛かるから現場じゃマトモに消毒しなかったんだよ
注射器の消毒は、看護婦の仕事だった。
73は、自分の手抜きの自慢しているのか?。
俺の周りで、そのような手抜きの話は聞いたことがない。
むろん73のような悪徳看護婦がいれば別だが。
当時20歳でも、今は45歳ぐらいか?。

これが当時の日本の現場
中国などの現場は知らない。
80名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:33:31 ID:f/w2hn590

売春婦にB型肝炎罹っている人が多いらしい。しかも、外国人の売春婦。
そんな人にはやっている病気で何で国が賠償するの?
81名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:36:16 ID:tQEoczGz0
日本人は死ぬことは許されない。
日本人が死ぬのは誰かが悪いからだ。
82名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:43:35 ID:BGsANCWpO
知り合いにゲイが居るんだけどそいつに言わせたらゲイにはエイズよりB型肝炎になってるやつ多いそうだ、同じ感染経路で肝炎の方が感染力強いってのがその理由。
彼らは国からの保証をアテにしてるよ、エイズみたいに血液製剤感染とセックスでの感染を分けないでくれって。
民主党ならやってくれるとゲイは期待してる。
83名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:44:42 ID:ov6cn0eP0
韓国行ったことあるやつは除外しろよ
84名無しさん@十一周年
日銀が刷って渡せばいいじゃん