【国際】オバマ政権、初の臨界前核実験を先月実施 - アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
アメリカ政府が、オバマ政権になってから初めての臨界前核実験を先月、実施したことが
明らかになりました。

これはアメリカのエネルギー省がインターネット上で認めたもので、先月15日、
ネバダ州の核実験施設で、24回目の臨界前核実験を実施したということです。
エネルギー省によりますと、今回の実験は、アメリカが所有する核兵器の性能を
維持するため、ことしから再来年にかけてあわせて3回予定されているうちの最初のもので、
核物質が臨界に達する前に予定どおり終了したということです。アメリカが臨界前核実験を
実施したのは4年ぶりで、オバマ政権下では初めてです。アメリカは、臨界前実験は
CTBT=包括的核実験禁止条約でも禁止されておらず、今回の実験についても問題は
ないとする認識を示していますが、今後オバマ大統領が掲げる「核兵器のない世界」
の実現に逆行するものではないかという批判が出ることも予想されます。

*+*+ NHKニュース 2010/10/13[06:58:44] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101013/k10014543661000.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:00:09 ID:hM0TdvYJ0
(我々以外の)核兵器の無い世界
3名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:00:09 ID:b3448QD70
いまだにフセインオバマが核のない世界を目指すなんて信じてる奴いるのか・・
4名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:00:49 ID:gt/bz3xlP
寸止めしようとしてつい発射しちゃうことって、あるよね
5名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:02:04 ID:slWAlVloO
ノーベル平和賞に対するアンチテーゼじゃないのw
6名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:13:51 ID:QQopsuHt0
諸君、我々には核が必要ではないかね?
諸君、我々には核が重要ではないかね?
諸君、我々には核があるべきではないかね?

核は我々の為になると思わないかね?

次に戦争があるならば、核を使った恫喝外交をしたらいい。
次に戦争があるならば、地球を担保に戦争をしたらいい。
次に戦争で負けるならば、原子炉全てをメルトダウンさせたらいい。
7名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:14:12 ID:4xNGoq9m0
兵器じゃないから危なくないもん!

・・・日本もやっとけ
8名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:17:17 ID:sqkCYUOw0
こいつも主義主張が一貫してるかとおもったらなに病気にでもかかったの?
オバマ正しい政策が国民に理解されないからとうとうキレはじめたか
9名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:22:13 ID:5hPTS5SHO
ノーベル賞選考委員会面目丸潰れw
10名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:23:00 ID:tTepw0U/0
オバマジョリティー(笑)
11名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:23:04 ID:kjfxlF4Y0
ノーベル賞とはなんだったのか
12名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:24:33 ID:g5JUxL+t0
(アメリカ以外)核兵器のない世界

ということだろ。
13名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:27:45 ID:rk6PEwlr0
中国への援護射撃
14名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:29:09 ID:IqwISsIt0
あれだ。日本が円売り介入したのと同じ。
人民元自由化を国際社会で共同歩調で迫ろうとする時に、やっちゃった。


これも同じ。
劉氏にノーベル平和賞与えて中国の人権弾圧に共同歩調で迫ろうとする時に、
ノーベル賞ディスっちゃった。
15:2010/10/13(水) 07:31:09 ID:wBk0eni40 BE:3875429298-PLT(13857)
僕の肛門も臨界に達しそうです
16名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:02:00 ID:FZQfgvpJO
核なき世界(笑)
17名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:08:16 ID:iosnQ50aO

大国が核を持たない世界は、気違い国家とテロリストだけが核を持つ世界だ。
そんな恐ろしい世界はまっぴら。
まともな人なら誰も、そんなバカげた世界は望まない。

WWU後、大国同士の直接戦争は起きていない。核の抑止力のお蔭だ。
核廃絶論者は、大国同士が通常兵器で簡単に戦争をする世界を望んでいる訳だ。
頭がおかしい。

ここで米国の核実験を非難している者は、戦争とテロを望む気違いだろう。
さもなければ、自明の道理すら理解できない知恵遅れ。
18名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:12:33 ID:r8KG9VQxO
臨海してしまえばよかったのに
19名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:15:52 ID:zao0eYTO0

           ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \
      .// ""´ ⌒\  )
      .i / ⌒  ⌒   i )
       i  (・ )` ´( ・)  i,/   オバマ大統領の「核無き世界」に熱烈に賛同しますポッポー。
      l  (_人__)   |    
      \  'ー ´   ノ
       / /V▼V◎ヽ\
       |. |丶|.▲ | ./ l |
20名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:16:06 ID:hcicgIFYO
アルカイダやハマスが原爆持ったら世界は滅びるだろうな。
21名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:18:47 ID:Rkw6r+RU0
ノーベル賞返せよw
22名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:20:45 ID:UL/ve/2v0
>>14
わろたw

説得力あるなw
23名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:23:50 ID:lIkrFtoz0
ノーベル賞は過去の功績を評価するもんだから、
今後その人が評価に値する人かまでは関係ない。
24名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:56:51 ID:YJMwK0JG0
>>7
大気内での核爆発実験の基礎データが無いので出来ません。
25名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:57:23 ID:3uMBrde9O
臨界前核実験の何が悪いの?
臨界させて核爆発起こして自然破壊や人的被害を巻き起こすわけじゃないのに

保持してる兵器の品質維持やデータ取得には不可欠な実験じゃないのかな

教えてエロい人
26名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:00:05 ID:sBCuYTkEO
なんて中途半端な小浜
27名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:00:40 ID:WUMCI7rY0
所有する核兵器の性能を維持するためという理由が核兵器のない世界と矛盾しないという理屈を示してほしい。
28名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:32:54 ID:3uMBrde9O
オバマの核のない世界を目指すなんて戯言
ただのリップサービスだろ
何真に受けてんだ?

具体的方法もないのに理想を語るのは戯言と言うんだよ
29名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:34:15 ID:9WpX698a0
日本だってやってるんだろ?
30名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:48:07 ID:APXU1XR80

 オバマが本気で世界から核をなくそうと思ってるとか発情して喜んだのは、外交童貞レベルの
日本のクソマスゴミとそれに踊らされた頭の弱い反核プロ市民団くらいなもんだろwww

 オバマが言ったのは、「遠い将来に天国が訪れたらいいねぇ」レベルの話に過ぎないって、当時から
さんざん2ちゃんあたりでは指摘されてたろうにw

 この件で「オバマさん裏切ったのね!アタシの純情返して!!!!くぁwsでrftgyふじこlp;@:」って
ファビョってるブサヨ反核プロ市民ら、滑稽すぎて笑うわホントw

31名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:04:12 ID:jQA+mZLz0
別に驚かないな。
本音と建前をうまく使い分けるのは当然だろう。
核兵器削減と言っても、ミサイルから核弾頭を
外して保管しただけで「削減」したことになるんだぜ。
非核三原則を謳いながらもこっそりと核武装をして、
それを自国民にも諸外国にも悟られない。
おかしな国ともめた時に、切り札として示すくらいの
ことができないとダメだよ。
32名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:11:06 ID:7alIb5/90
ヒロシマ(笑)
33名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:39:18 ID:JhYtFb/i0
ノーベル賞を返せw
34名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:42:38 ID:LsviuHpQ0
アメリカは核の統廃合、効率化のために数を減らすだけです
35名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:44:32 ID:GTAJiN060
出しそうで出さない 貝原益軒スタイル。




実験というより性能維持確認というほうが正しい。

とても真似できるものではない。
人間の場合、本当に出なくなるからやめたほうが良い。
36名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:00:25 ID:dv7WpQTL0
秋葉の反応が楽しみ
何がオバマジョリティーじゃ
37名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:04:32 ID:Pb5RPUBh0
さすがヤク中はやることが違うのぅ
38名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:06:04 ID:aoyDY82M0
どんなことされても怒らない、喧嘩しない俺こそがノーベル平和賞もらうべき
39名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:09:16 ID:MLPlHaOG0
>>31 そう、別に驚かない。
そしてオバマが提唱した道義は死んだ

道義が死んでも大統領でいられるという制度は驚きだ
40名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:23:00 ID:yLGimsmF0
菅政権は江戸前核実験を実施しろ
41名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:24:37 ID:JdFDW0xY0
さすがノーベル平和賞w
42名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:27:06 ID:ARRa4qWSO
??(゜Q。)?? アレアレアレ
43名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:28:30 ID:BAp1ghHN0
広島のノーベル平和賞受賞者世界サミットが楽しみだな
44名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:28:55 ID:roXTHw+9O
全面廃棄じゃない以上、必要なことでしょう?
バカしかいないの?
45名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:29:58 ID:Mdj20fHNO
ノーベル賞は辞退しとけば良かったのに
46名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:30:09 ID:LJkianOY0
中国もロシアも核持ってるのに、アメリカが持たないわけには行かないだろう
持つ以上は安全に管理するためにも実験は必要

中国が尖閣や海底油田で強行に出て必要に迫られれば日本も持つべきだよ
47名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:31:29 ID:DB0r/ONi0
日本ではキャンドルジュンさんが抗議のロウソク点火!
48名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:32:33 ID:CJadt4yf0
よし、アメリカがやってるのなら、日本がやっても文句言われる筋合いはないな
まずはバケツでウランを…
49名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:34:28 ID:DJIbsvfD0
>>44

バカじゃねーの。
アメリカは従来型の核なら実験なんて必要ないんだよ。
データは腐るほどあるの。
いま実験するっていうことは、新兵器の開発用だよ。
50名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:34:51 ID:1vLA5UcN0
オバマがやろうとしているのは、もう不要だけど維持費がかかる長距離核の廃棄。
それ以外の核兵器については「究極の目標」と、あたりまえのことを言ってるだけ。
51名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:42:12 ID:3CTeDPNiO
広島市長涙目 なにが、オバマジョリティーだよ。 あ、平和の監視時計のリセット忘れないでね。
52名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:42:44 ID:c5QMvY9R0
北京か上海あたりで、臨界実験もどうぞ
53名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:43:50 ID:N3qaAp4Z0
日本の場合は、仮に自国で核兵器を保有したとしても
抑止力にはならんよなぁ。
どうせ発射する度胸はないだろうと見透かされて
平気で乗り込んでくるよ。
ブラフが通用しなくなったから駄目だね。
現実問題として、実際に発射するわけにもいかんしね。
54名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:46:26 ID:gSJIiKbM0
これまでは実験の48時間前にNNSAが発表していたが今回はなかった
55名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:51:54 ID:dbM2meGG0
臨界前実験ってどうやるの?
スイッチ押す前までのシュミレーション?
56名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:53:57 ID:HC+HqUWg0
この実験で喜ぶのは今のタイミングじゃあ中国だよなあ。
ノーベル平和賞なんてこんなもんだって散々報道するんじゃない?
57名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:58:34 ID:DshA9eL20
アメリカも公表時期が上手いよな・・・。今なら世界で話題になりにくい。

日本(や世界中)の暗愚なマスコミが、チリの鉱山落盤事故の救出報道一色の、
このタイミングを狙った核実験の公表じゃないか?と思ってしまうくらいだわ。
58名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:59:42 ID:D6SiqT8v0
>>1
(´・ω・`)プルトニウムの代わりにセンサー使って日本もやればいいのに。
59名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:06:11 ID:mZseO8vC0
これやれば、核実験やらずに核兵器もてるの?

なら日本はこれやって核武装しようよ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:18:49 ID:YqNCtyhQ0
61名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:18:52 ID:TV2elFXi0
アメリカ様が前例を作ってくれたぜwww
さっ 核実験核実験
62名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:25:49 ID:OskA8z5S0
平和(笑)
63名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:32:51 ID:oIqtWwZB0
日本なんかバケツで臨界実験やったばかりだろ
64名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:37:14 ID:iSKNgqknP
ノーベル平和賞(笑)

オバマの方針を真に受けた人など誰も居ないし、米と同じく資金難でリストラしたかったロシアと示し合わせて規模縮小しただけと皆んな知ってた。

それを無批判に額面通り持ち上げて報道してたマスコミのカマトトぶりがホントに気持ち悪い。

広島長崎の悲劇を繰り返さないというのは、あのような無差別大量虐殺を決して許さないということで、
国家として日本への核攻撃を二度と許さないという意思、核武装も辞さないという意思の表明が必要なのに。

我々はアジアの賎民ではない。過去に過ちを犯した、若しくは戦に敗れた一族は、末代まで蔑まれ、何を言われても、何をされても耐え忍ぶしかない
罪の無いその子孫も、永遠に。そのような封建的な価値観を受け入れるわけにはいかない。我々の子供達には等しく授かった人権があるはずだ。

我々は自らの国民の声明と財産を守るために、等しく授かった権利としてここに核武装を宣言する。とか菅直人が言ってくれることを期待しているよ
65名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:39:49 ID:kecSPxd10
最低だ
66名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:48:06 ID:7HjXZ+3D0
アメリカは来月中間選挙で、民主党が負ける可能性高い。
オバマの核なき世界って、特に保守側からは評判悪いんだよね。
そういうこともあって、オバマも対中国を含め、最近はかなり外交的に強い姿勢を
求められてる部分がある。
67名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:50:22 ID:ji6HZnty0
オバマとはなんだったのか
68名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:50:44 ID:N3qaAp4Z0
世論が政府を動かすアメリカ。
その一方で、日本は世論を隠蔽・ねつ造し・・・
69名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:51:28 ID:vC0QfytN0
>>67
一発屋だろ
70名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:54:31 ID:bZD5FrW4O
あーまた広島市内がうるさくなるな…どーせならアメリカでやってほしいわ
71名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:56:42 ID:7HjXZ+3D0
あと、日本ではほとんど報じられてないけど、最近、初めて中国とトルコが
合同軍事演習を始めた。NATO側の軍事機密が中国に漏洩するんじゃないかと
アメリカも警戒してる。
おまけに、その演習の中でイランとパキスタンが空中補給をして、対イスラエル
という点で繋がるんじゃないかっていう恐れもある。
実は、最近反米、反EU、反イスラエルの国を中心にポイント稼ぎをしてるのが中国。
日本の立ち位置どうすんだっていう難しい舵取りが求められてるんだけど・・・民主は酷いぞw
72名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:57:32 ID:NFadmm0m0
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `∀´>_  ケロイド〜ケロイド〜
  // |   ヽ/    オバマジョリティーwwww
  " ̄ ̄ ̄"∪
73名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:01:52 ID:B1y6jYMXO
ブサヨ憤死w
オバマにも裏切られちゃってまぁw
74名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:09:37 ID:cYcUhMbG0
アメリカはイデオロギーで共産主義に勝ったけど
社会主義には勝てない。キリスト教もイスラム教
には勝てない。決着をつけようとすれば、核戦争
以外ない。決着をつけたい人間がいる限り、
核兵器はなくならない

75名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:10:14 ID:GHp1Z3WU0
米核実験に被爆者ら憤り '10/10/13
--------------------------------------------------------------------------------
 米オバマ政権では初となる4年ぶりの臨界前核実験が明らかになった12日、広島の被爆者たちの
間には怒りと戸惑いが広がった。
 広島県被団協の坪井直理事長は「被爆者は、いかなる国によるいかなる核実験にも反対だ。
5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議などを通して核兵器廃絶への明るい兆しも見えて
きているのに…」と憤る。
 もうひとつの県被団協(金子一士理事長)の大越和郎事務局長も「オバマ政権の『核兵器のない
世界』とのダブルスタンダードだ。被爆地も、国際世論も黙っていない」と批判。平和記念公園
(広島市中区)での座り込みを計画する。
 オバマ政権が核兵器予算を大幅に増やしている現状との関連を指摘するのは、米国の核兵器
問題に詳しいNPO法人「ピースデポ」(横浜市)の梅林宏道特別顧問。「核抑止力の保持を米国内の
保守派にアピールする材料の一つだ。地下核実験を再開できる技術の保持にもつながる」と
警戒を強める。
 広島市は、臨界前核実験のたびに市長名の抗議文を在日米大使館経由で送付している。
平和推進課は「まだ情報が入っていない。米大使館を通して事実を確認し、対応を決めたい」と
説明している。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010130047.html
76名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:11:06 ID:BVX955Q20
ノーベル平和賞が泣いている
77名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:13:52 ID:OVG95uLB0
中国の勝利だな。

ノーベル平和賞なんてカス!

78名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:27:28 ID:aoyDY82M0
平和賞を冒涜してる
79名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:37:27 ID:DshA9eL20
>>51
広島市長の判断より、広島市民が正しかったということか・・・。

オバマキャンペーンは違法、広島市に住民監査請求
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100729/lcl1007291723001-n1.htm
80名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:50:48 ID:3CTeDPNiO
>>79
オリンピック経費及び旧市民球場問題。問題山積みなのに、やるやると言って、市民と衝突起こす。 次の選挙が楽しみ。
81名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:53:42 ID:czyDoBNt0
オバマジョリティーwwwwwwwwwww
ノーベル平和賞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
核なき世界wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:32:54 ID:0rhchk3sP
ノーベル平和賞とはいったい何だったのか
83名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:17:02 ID:O3yAYwQp0
二枚舌の糞アメ公
84名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:42:04 ID:b0RGD4ju0
臨界直前でガマンするのを繰り返すと、早漏が治る…らしい。
85名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:45:41 ID:PCjck1ZAO
俺の第六感が、これは米中が軍事的に提携する呼び水になると出た
86名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:49:03 ID:eXtFzT7c0
クロンボに何期待してんだよ。
87名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:50:00 ID:u3G84dfX0
ノルウェー政府に期待
88名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:56:06 ID:Vwo7+BlFO
ノーベル賞受賞者でも、その後の言動や行いに著しい疑問や問題が生じれば、ノーベル賞の剥奪と賞金の返還もありでいいと思う。
89名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:01:51 ID:6V8L+YJnP
2000年 金大中      :太陽政策(笑)、暗殺疑惑
2001年 コフィー・アナン :石油食料交換プログラムに関する国連の大規模な不正疑惑
2002年 ジミー・カーター :黒人差別
2004年 ワンガリ・マータイ:HIVは生物兵器発言
2007年 アル・ゴア    :気象問題を訴えてるくせに自身は自宅で電気・ガス浪費
2009年 バラク・オバマ  :プラハ宣言しておいて核実験。自国の経済崩壊から世界恐慌招く
2010年 劉暁波      

ノーベル平和賞()笑
90名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:04:55 ID:YqNCtyhQ0
91名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:08:01 ID:kiwvyWeM0
近いうちに中国も核実験やるでー
92名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:33:53 ID://s1gNQp0
うわw
93名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:39:55 ID:QCs3wiAN0
>>53
(特定の国の教科書内の)南京で無双した奴がいつか切れたら…
と言う不安に駆られないか?


逆に言えばそこまで「日本人の優しさ」を信用出来るかな?


聖人面した奴が死の際まで聖人だと信用出来るか?
94名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:54:12 ID:0f5aC7U40
さぁ、ここでオバマジョリティー音頭ですよ!>プロ市民のみなさん

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7900404
95名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:58:45 ID:GKO08FFNO
これがアメリカ。
96名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:00:19 ID:aRHis9H60
てか、公式発表で我々の世代では無理だけどって言っているんだからメンテくらいするだろうよ
核兵器の重要性は低下しつつあるがいまだに最強の抑止力であることは間違いない
つまり>>1は馬鹿
97名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:11:50 ID:gv8fWIgzP
ネトウヨ「中国人民主化運動家がノーベル平和賞受賞w中国ざまあwww」

→ オバマ政権、核実験でノーベル平和賞の権威失墜 → 中国大喜び → ネトウヨ火病

またネトウヨの逆法則発動かよ、まるで呪いだな
98名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:25:47 ID:g/PtiAgu0
ノーベル平和賞
アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ !!!
99名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:44:47 ID:lr+1YA+t0
力なき正義は無力というのが国際政治の実状。
100名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:49:45 ID:GbhEoph00
オバちゃん、核一個くれよー
101名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:00:48 ID:qFzCju2c0
おまらだって時々は脳内核実験してるんだろ
102名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:10:24 ID:fKXnafxj0
クズくろんぼ杉ワロタw
103名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:56:27 ID:P2F6VC910
1945年以降、非核保有国同士は腐るほど戦争しているのに核保有国同士は一度たりとも
戦争をしていません。これは歴然とした事実です。
104名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:02:54 ID:EE/Dt5cT0
>>99
むしろ力こそ正義だろw
105名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 19:06:35 ID:8pDsU8UL0
>>97
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   おまえホームラン級のバカだな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
106名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 20:00:11 ID:iSKNgqknP
>>71
もはや完全にNATOvs上海協力機構の構図ですね

13億人分のエネルギーを必要とする中国と、ロシアなどの産油国を中心としたネットワワーク
彼らはイランもサハリンも尖閣も手放す気はないでしょう
ここにサミュエルソンのコラムが記載されてますが、

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/416/657/65230038

@アメリカがツッパリ通したら新冷戦
Aアメリカが日和ったら中華新秩序

@なら元切り上げ圧力で制裁発動。イスラエルとイランが代理戦争
どっちにしても、アメリカってホントに瀬戸際なのかも

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/上海協力機構?wasRedirected=true
http://j.people.com.cn/94474/7023976.html
107名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 04:08:02 ID:I/iiT4LD0
オバマはわかってくれている
民主は国民を守ってくれるはず
自民は民主よりはマシなはず
僕達の将来は良くなってゆく筈だね

全部幻想というか思い込みというか
自分の都合は相手に押し付けることで実現する
という勝手で愚かな誤った認識ですから
108名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 06:12:49 ID:4Rid6gtv0
オバマが窮地に陥った中国に助け舟を出したわけだが、何か裏で利益交換でもあったのか?
109名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:28:39 ID:NwN4WBqrO
アメリカでも実験しないと新たに作れないんだな。
110名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:56:18 ID:YEYllEg1O
>>103
???
だから?
111名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:59:57 ID:OxR3WR/c0
ノーベル平和賞wwwwwwww
112名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:05:43 ID:HHeY1NdH0
113名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:14:20 ID:uHV1iACdi
>>25
核の廃棄ではなく、保管、運用を前提にしているから
核のない世界は来ない

少なくともオバマはそんな夢物語は信じていない
114名無しさん@十一周年
クロンボが約束守る訳ないだろ。