>>947 ちょ、バカ、国際的大会だからあたり前だろう
953 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:52:56 ID:Nuv4weq/0
>>945 その「日本」を見て、中国人が「ジッポン」と発音したのが
「ジパング」「ジャパン」「ジャポン」の語源になったらしいね
954 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:53:27 ID:7/K0dH0e0
無知な質問かも知れないけど、邪馬台国が近畿にあったら中国に使者送るのが大変じゃない?
>>913 >>九州より大規模な畿内
むかしはどちらが大きいかなんてわかってなかったんだろ。
九州より、本州の方が大きいってわかったから国譲りが起きて、引越しした。
そんだけのはなし。
引っ掻き回す事じゃないんだけどな。
>>862 >畿内説だと、邪馬台国=ヤマト国、卑弥呼=日巫女=斎王という仮説が成り立つけど
仮説も何も、天皇家の公文書に『邪馬台国』や『卑弥呼』や『壱与』は存在せず、
男系による万世一系を名目にしてるわけで、
畿内派こそ天皇家の記録を捻じ曲げて勝手な論理展開をしているに過ぎない。
天皇を慕うなら、皇紀説だけを唱えていれば宜しい。
邪馬台国と天皇家の同一視こそ、畿内派学者の身勝手な暴走と言える。
不敬罪だな。
>>947 ニホンというのが正式名称になったのって明治んときじゃないのかとおもうよ
帝国って付けたくてニホンにしちゃったんじゃないの。
だって「だいやまとていこく」だと、中途半端に大和言葉が入ってるかんじで語感悪いから
>>942 >卑弥呼が死んで台与が出てくるから個人名だろう。
それにも色々な説明はつけられるよ。
初代の卑弥呼の時代は、卑弥呼は1人しかいないから一般名称で呼ばれていたが、
二代目の時代にには、前代の卑弥呼と区別するために固有名称で呼ぶ必要が出てきた。
例えば、ローマの「カエサル」という言葉は、ユリウス・カエサル個人の固有名称でもあるが、
後にはローマ皇帝を表す一般名称にもなった。
959 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:55:01 ID:0F/9tG3I0
>>952 だったら、国際大会では「ニッポンチャチャチャ」じゃなくて
「ジャパンチャチャチャ」と応援しなければいけないことになる
だが、いかに国際大会であろうともナントカジャパンなんて国内向けの愛称にすぎないんだから
べつにナントカジャパンである必然性はない
>>953 日本人も昔は日本をジッポンって読んでたと聞いたことがあるような気がする
もうチュシンを追われたカジンが建国したのが邪馬台国でいいよ
キハが卑弥呼でいいじゃん
963 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:56:14 ID:0F/9tG3I0
>>956 >仮説も何も、天皇家の公文書に『邪馬台国』や『卑弥呼』や『壱与』は存在せず、
中国人がいい加減な文字を充てた表記が存在しないだけで
それに比定される人物の事跡は、ちゃんと書いてあるんだよ
卑弥呼の読みは当時はピミホだったらしいよ。
965 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:57:22 ID:UmWDLlOs0
>>954 そう、邪馬台国と使者のやり取りをしていたのは、中国ではなく満洲です
邪馬台国なら区役所通りの裏にあったぞ。
968 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:58:27 ID:lSMeHtQfO
邪馬台国の人って入れ墨とかしてた?
沖縄も100年ぐらい前まで手の甲とかに入れ墨いれたりする風習あったんだよな?
名残じゃね?
もう畿内を否定するのはいいけどさ九州のどこなのよ?
3世紀の日本で、魏志倭人伝に畿内の存在を忘れさせるくらいの大規模な国は
九州のどこにあったのよ?w
>>959 ちょ、誰にむかって応援すんだよ。我が国の選手がわかればいいんだよ、バカ
国の名を変えた、なら理解できるが、いつの間にか変わっていた、なんてポルナレフもびっくりだろ。
変えたんであれば、そんな大事なこと記録に残らんのかい。
奈良のヤマトは残ってるんだから、なんだか腑に落ちんわ。
972 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:00:17 ID:0F/9tG3I0
>>970 それと同じ理屈で長島ジャパンなんて我が国の読者だけ分かればいいんだから
長島ニッポンでいいはずだろ
国際大会だから、なんて話は理由にならない、って言ってるんだよ
>>969 だから九州よりはるか南の海上だってば。
974 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:01:11 ID:0F/9tG3I0
>>971 埼玉の浦和がさいたまに変わっても南浦和とか武蔵浦和とか残ってるのと同じだ
975 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:01:22 ID:ZxuTyJL20
卑弥呼の治世は間違いなく終焉した、で他所もんの西郷ドンいや祟神が橿原で即位し
祟りにビビッて卑弥呼を丁重に葬り古墳作って大田田根子に祀らせた、これが真実
976 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:01:47 ID:lSMeHtQfO
>>972 ちょ、バカ、国際大会の時にしか使わん
978 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:03:10 ID:Nuv4weq/0
>>959 国内だけでその国民同士で使ってる国名と
国際的な場で使ってる国名とが違う国はあるよ
フィンランド=スオミ
>>976 沖縄の地底遺跡とするくらいなら、そのまま沖縄にしておけばよくね?
いや沖縄で止まるのかどうかも知らんけどさw
980 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:03:25 ID:fb1qlAz2O
邪馬台
これは当時の読み方でヤマト
既に結論は出ている
卑弥呼という文字は当時の魏ではピミホだったそうだ。ということは逆に言えば、
魏は日本の王の名の音をピミホと聞いて近い音の文字である卑弥呼に当てたということらしい。
日本でのホは、王のことだという説あり。
982 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:05:47 ID:lSMeHtQfO
>>979 邪馬台国が伝わってないのは沈んだからとかw
海底遺跡が卑弥呼の墓とかどうだろ
中国人「ここは何と言うところかね?」
倭人「(このクソ忙しい時にそげんとこに立っとったら)邪魔たい!」
中国人「そうか邪馬台か」
>>980 なるほど、じゃ、やはり邪馬台は九州で確定だな、ヤマトの地名があちこちにありありだ
>>971 自国名の呼び方ってのは、多くの国で結構曖昧だったりするぞ。
エジプトとかインドとかギリシャとか。
歴史の古い国ほど何種類もの呼び方があったりする。
>>981 ピミポじゃないかな。
江戸時代以前にはH音は日本になかったから。
邪馬台はヤバタイもしくは、ヤマダイであって、ヤマタイではありえないというのが
音韻から歴史を解明してる森教授の説。さらに同教授は、三角縁神獣鏡はの
詩がインを踏んでないことから日本製だとしてる。
989 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:14:05 ID:rw74Fpl+0
宇佐の亀山が卑弥呼の墓
>>986 >江戸時代以前にはH音は日本になかったから。
はあ?
じゃあ姫様とか呼べないじゃん。
いめさまか?w
文はうみか?w
羽柴秀吉とか明智光秀とかも困るな
993 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:18:17 ID:SpHf8MgUO
倭の五王の記述が古事記や日本書紀には出てこないらしい。
倭国王は九州。ヤマトは畿内の一豪族。
邪馬台国は九州筑後。八女である。
>>986 まちがった。ピミホじゃなくて、「ヒミヲ」だそうだ。
995 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:22:48 ID:0F/9tG3I0
>>993 倭の五王は記紀にちゃんと書いてある
ただし、隋・唐に朝貢したことを書いてないだけ
逆に中国の史書は、五王が朝貢したことしか書いてない
>>990 P音→F音→H音と変化していったと言われてる。
「日本」も、ニポン→二フォン→(F音の欠落)→ニッポン・ニホン
997 :
おさらい:2010/10/12(火) 16:23:50 ID:UmWDLlOs0
〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/ ┃ /ヘ /
〜 〜 {ヽ_ / {_/ ┃ 「対馬国」 ▲/ /
〜 ヘ/ ★末盧国 ┃ ∠ノ / ニイガタ
/ヘ~ ┃ /
┃ 「一大国」 /
_ |ヽ■伊都国 ┃ /▲フ /
/ヽ/ |/ | 伊吹山 ┃ | 「 /
| ヽ ★奴国 ┃ | |__/
ヽ, 水行 ヽヘ ★不弥国 ┃ / トヤマ
| ↓ / ┃ ↓ / カナザワ
┌ ' ノ ┃ ↓ /
/ ノ ┃ ↓|フクイ
丿 ノ ^’ ┗━━━━━━━━━━━
|_ 水行↓,/
/ _/ヘ/▲投馬国
| | \ 末盧国・・・敦賀市
/ > 天 \ 伊都国・・・旧伊香郡高月町
/ / 安 \ 奴国 ・・・長浜市
\ | 川 不弥国・・・米原市
∨ ☆呼邑国
投馬国・・・野洲市・守山市
邪馬台国 ☆ 天
岩 ☆為吾国 邪馬台国・・・旧信楽町
戸 呼邑国・・・甲賀市
為吾国・・・伊賀市
☆巴利国 巴利国・・・名張市
☆烏奴国 烏奴国・・・宇陀市
☆奴国 奴国 ・・・奈良盆地
998 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:25:08 ID:0F/9tG3I0
邪馬台国=大和国
卑弥呼 =日巫女=天照大神
248年 卑弥呼没
318年 崇神天皇没
389年 神功皇后没
427年 仁徳天皇没 賛(讃)
432年 履中天皇没
437年 反正天皇没 珍
454年 允恭天皇没 済
4**年 安康天皇没 興
489年 雄略天皇没 武
1000 :
名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:25:24 ID:SpHf8MgUO
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。