【社会】北岳で落石がテントを直撃…会社員死亡 - 山梨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
11日午前10時半頃、山梨県南アルプス市の北岳の標高2700メートル地点の岸壁で、
落石に当たって負傷していた岐阜県高山市桐生町、会社員松宮弘記さん(42)を
県防災ヘリが発見したが、松宮さんは内臓損傷による出血性ショックで死亡した。

南アルプス署によると、松宮さんは10日午後9時半頃、発見現場付近でテントを張って
宿泊していたところ、テントに落石が当たり、登山仲間の男性が110番した。
松宮さんは9日から、仲間の男性と2人で入山していたという。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/10/11[14:47:36] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101011-OYT1T00391.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:48:08 ID:pOep0bD90
痛そう・・
3名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:48:42 ID:soZ7PvYO0
どんな確率だよ…
4名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:49:53 ID:jOS3dJf60
> 仲間の男性と2人で入山

登山家アッー!

5名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:50:34 ID:6OPkLomp0
宝くじは買わなきゃ当たらない
落石はヤマに行かなきゃ当たらない
6名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:51:02 ID:x7C0oT7Z0
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫    よく頑張ったっ!    ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫   また山へおいでよっ!   ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   
 \         ,,___       |      / /    
  //      /r′     /  │       /    
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./  
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / .
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / .
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ .
             ゛''''  ''       '
7名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:51:20 ID:AfoAlzj6P
山登りなんて無駄な事してるからバチが当たったんだな
8名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:51:57 ID:KgPh3GtmO
石打ち死刑だな
9名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:52:42 ID:TbDe6nt70
パンパカパーン
10名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:53:03 ID:iY+m3k+LO
スットーン狂な死に方だな
11名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:53:25 ID:U5dD/StU0
↓一歩が一言
12名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:53:39 ID:l/FNud8rO
素人は富士登山で我慢しろや
13名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:55:30 ID:G+p5O0ykO
>>12

富士山でも落石はあるんだけどね。
14名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:56:12 ID:H8bqvBfu0
登山の一番の楽しみって何?
15名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:57:05 ID:134IX8D3O
海がないのに山梨県とは…
16名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:58:40 ID:uaSO3ksV0
>>14
青姦アーッ
17名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:59:43 ID:UrlnFsBK0
頑丈なテントなら助かったのに
18名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:01:33 ID:6OPkLomp0
>>14
カラダも脳もリフレッシュ出来て、飯と酒が旨くなって、下界に戻ったときやる気が湧いてくること
19名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:02:37 ID:VnMDsPWu0
北岳って日本で2番目に高い山なのに知名度が低すぐる
20名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:03:04 ID:MneKX9ol0
昔、落石を上から見てて
ボーリングみたいで
わくわくした事が
あったな。
21名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:03:37 ID:WBefvpU40
美女を連れて行かないと頑丈なテントが張れないんだよな
22名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:04:40 ID:Z3SYlsWXO
>>17
富士山で駐車場に止めた車の中で仮眠してた人が落ちてきた岩に直撃されて
死んでたことがあったから少々の強度じゃ耐えられないみたい
23名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:05:27 ID:Uyef/4zI0
山で〜死に〜ま〜すか
24名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:06:40 ID:uwGUivPT0
>>22
サイズによるわな。
25名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:06:51 ID:Qw9lc+pAO
>>13
去年5合目だかの駐車場に1m径の落石がクルマの屋根貫通して1人死んだね
26名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:08:51 ID:qdCEIziK0
>>3
宝くじ一等賞よりは上だな
27名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:11:25 ID:5gFEhmxv0
娘さんよく聞けよ

山男には惚れるなよ。
28名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:11:37 ID:MD7vqrniO
神様に呼ばれたのかな?
29名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:11:39 ID:EUB1wsiR0
山の神のお怒り・・・・
30名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:12:27 ID:HvV3sgRqP
31名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:14:04 ID:pd2JdPJd0
アホの坂田
32名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:14:34 ID:sBzbPXZd0
よく頑張った
33名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:16:25 ID:wl+d3iwS0
オナニーしてるところに落石  テントの中でテント張る
34名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:24:08 ID:d4IpFLrV0
山で死ねたら本望だ
35名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:25:43 ID:nSx2JII70
>>1
>落石がテントを直撃

ナイスショット!
36名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:28:31 ID:pyGcmVNiO
俺は今年初めて富士山登ったら
登山なんて簡単なんだと思うようになった
37名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:30:31 ID:n7Paxtko0
>>30
これは面白いな、参考になる
やっぱり山の難易度は標高だけじゃないんだな
38名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:30:41 ID:rJAfwCdi0
衝突ビデオを公開しろ!
39名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:31:45 ID:bKXVhETd0
テント場じゃないところに張ったのかな。謎だ。

>>22
富士山はあの事故の後、駐車場が改装されて厚さ3m以上の鉄筋コンクリート壁ができたよ。
40名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:33:24 ID:uwGUivPT0
>>39
確か鉄柵ブチ破って落ちてきたんだっけか。
41名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:34:04 ID:NsjewtzW0
なぜかそこに、神の采配を感じてしまう。

  そこに落ちなくてもいいのに、直撃する石。


  この場合は、神と言っても、死神な。
42名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:34:07 ID:8vRQYKO8O
北岳は二カ所ともテントポイントが広いから、直撃はまずないよう気がすんだが
わざわざ岩壁沿いとかにでも場所とったのか
43名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:34:48 ID:aNBnugoA0
これが黒魔法メテオの力なのか
44名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:35:01 ID:nbBJlIrz0
>>30
割と馴染み深い山があって吃驚した。
45名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:35:22 ID:6H/gL2rj0
>>39
完全に観光地化してんだな…
46名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:44:16 ID:ur7dCMcfP
テント場だったのかな?
だとしたら運が悪すぎる。
山ってやっぱ怖いのね。
47名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:51:38 ID:sBzbPXZd0
>>39
>標高2700メートル地点の岩壁で
だからテント場じゃないだろう。ロッククライミングしに行ったんだろ多分
48名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:53:04 ID:/xipv0eP0
崖にテントはってて直撃したのか・・・
49名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:53:23 ID:jOS3dJf60
>>30
> 難易度 山名  エリア    標高  難易度 体力度 参考日程
> ★★★ 槍ヶ岳 北アルプス 3180m ★★★ ★★★ 2泊3日

ラ王CMで騒いでた団塊ジジババって結構凄いんだな
50名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:54:57 ID:MneKX9ol0
北岳はテント禁止だろ
山中で露営は出来なかった気がする
強行したなら自業自得だね。
51名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:55:13 ID:C4ICUT/w0
テントは販売禁止にすべき
52名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:56:14 ID:uQut5jjm0
1000m以上の登山に、重税かけろや。
53名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:56:20 ID:KuSiI00A0
頂上で別の登山客が「ヤッホー」って叫んだせいで落石が起こったんだろうよ。
54名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:00:28 ID:XyS6uOgM0

 設問1.次の文章の間違いを、10秒以内に説明しなさい

   「海がないのに山梨県とは…」

55名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:00:40 ID:DRdzG0Li0
バッドレス近辺に何か所か公然のゲリラテントできるスペースがあってそのひとつだろ。
北岳山荘と御池はありえないので肩の小屋かと思っていたが2700mってことはないから。
可哀想な事故だね。
56名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:00:47 ID:T9dBzhBG0
>>30
うちの母親3つ星の山
アルプスはコンプリートしてるな・・・
57名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:00:52 ID:KPJezImG0
つーかその場から110番したんだろうか?
だとしたら、その標高で電波入る携帯スゲー。
間違いなく禿電では無理だな。
58名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:02:25 ID:xFPn191S0
59名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:03:09 ID:KuSiI00A0
登山遭難捜索費用は自腹と法律作れよ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:05:25 ID:Hge4aZv4Q
パンパカパーン
61名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:05:50 ID:U0N7sdo20
バットレスの基部なのかな。
62名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:08:33 ID:6vxqoks20
『 ら、く、せ、き、に、ち、ゅ、う、い、! 』
63名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:11:23 ID:kMZL/U8bP
>>9 >>60
パンパカパーン パパパッ パンパカパーン!今週のハイライト!
64名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:11:59 ID:93uPe4aH0
>標高2700メートル地点の岸壁

普通なら野営する地点じゃない
岩登り途中で覚悟の幕営ですな
救難は必要だけど、取り立てて騒ぐ事案じゃない
65名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:12:36 ID:gFJYHlLV0
だから山に泊まる時は戦車に泊まれとあれほど言ってるのに。
66名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:12:36 ID:mAJyOab4P
>>13
生で体験した事ある、人の頭の4倍くらいの大きさのが転げ落ちてきた
67名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:12:53 ID:mSL4nF1N0
内臓損傷・・・・
68名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:13:33 ID:MneKX9ol0
落下事故より落石事故の方が保険金が
出る感じがする
69名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:15:16 ID:DQAd2DlW0
やっぱ家の中が一番安全だな

俺の判断は正しかった
70名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:15:19 ID:pX63wqPe0
これその辺に落石してたでかい石で仲間の頭殴って
落石にやられたと言ったらうまくいくかな?
71名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:17:27 ID:qAZEF9gT0
ケータイ電話が普及したおかげで、中高年が気軽に登山に行くようになって、
気軽に捜索隊を呼び出して、気軽に税金を食い荒らすようになったな。

この死亡した人がそのような連中の一人かどうかは知らないけど。
72名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:18:41 ID:LZ0XN0My0
入山前に自己責任の念書書かせろ
73名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:21:28 ID:BazLXExj0
           | l| l || || l|
           | l| | || || l!
           l   l| .|    
          ,,rr'"゙゙゙,ニヘi、、
         .,/i、 `"''''′ .| \
        ,l゙ .`'~ξフ   `゙{,_゙l
        |  ,r''''0      `|
        ゙l [ 「┘ ,r'"゙〉  ./   ☆
         ゙V°  .冖'゙,r'''゚,ノ  /
          `\,,''''''''''',,,,/ ゴイーン!
           (´・ω・`)
74名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:23:13 ID:sBzbPXZd0
>>70
何その山岳サスペンス
・・・・穂高岳の山頂あたりでちょいと押すだけで簡単にできます
75名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:23:24 ID:WJeQbcBG0
腹はいやだ
どうせなら頭に喰らって死にたい
76名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:24:19 ID:KuSiI00A0
>>70>>74
森村誠一の密閉山脈
77名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:31:17 ID:MzsLJmZ50
右京は昨日の鈴鹿で解説してたな
78名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:31:26 ID:OkrKtpVK0
>>58
こいつらごみの始末とか考えてるんだろうか
79名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:32:50 ID:sBzbPXZd0
>>78
普通に持って帰るよ。
シッコとかウンコとかも
80名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:34:16 ID:DCenO1210
>>70
でかい石は重すぎて持てないから無理、ハンドボールくらいでもかなり重いよ
というか落石はテニスボールクラスでも頭半分削っていくくらい破壊力ある
殴ったあと崖から突き落とさないと人力でやったとわかってしまう
81名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:35:04 ID:sBzbPXZd0
さりげに1tとかあるからな
82名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:45:32 ID:jIvJ4FtM0
>>58
ここで寝るのか?
83名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:46:06 ID:tex4AlYT0
天文学的確率で死ぬ人間もいれば、
殺しても死にそうにないそこらの珍走みたいなクズもいるわけで
84名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:54:56 ID:8wfoSKJ90
「おじさんは何で山に登るの?」
「そこに山があるからさ」
85名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:55:05 ID:XmvhJDgK0
>>1
岸壁ってw
岩壁の変換ミスだろ。
岸壁じゃ海辺の崖だよ。

いずれにせよこれはクライミングだな。
基部に泊って朝から登るつもりだったんだろう。
86名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:55:18 ID:6OPkLomp0
>>82
強風にあおられながら寝るらしい
天候が急変しても避難場所が無い
87名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:56:50 ID:vybvLIZJ0
落石が山のトイレを直撃して、うんこしている最中の人が尻丸出しで死んだ事件があったよね (´・ω・`)つ
88名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:58:27 ID:si/RN8Oe0
日頃の行い悪いとろくな死に方しねえな
89名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:06:03 ID:TZmBB1SqO


輿石
90名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:23:56 ID:6NjoXAHc0
2700 メートルだと、バットレス第四尾根の取り付き付近かな。
連休で混雑が予想されるので、取り付き付近でテント張って、朝一番で
クライミングする予定だったんだろうな。気の毒に。


91名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:24:13 ID:KuSiI00A0
>>83
天の配剤なんだろうな
92名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:27:53 ID:UixeB3/mO
>内臓損傷による出血性ショック
内臓はみ出して死ぬとかいややわ〜
93名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:28:05 ID:FOD1+tOH0
この事件は、安易な中高年登山とは全くの別物だと思う。
暗くなったから岩壁にテント張って、朝から登るつもりだった。
たぶん、経験豊かなベテランクライマーだったと思われ。

救助隊だってそういう人ばっかりでよくわかってるから、
門外漢どうのこうのいう問題じゃないんだろ。
別に二次遭難も発生してないし。
94名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:33:03 ID:OJ1oYiMZO
死ぬ奴は何処にいても死ぬんだよな。「その時」が来たら。
これはこいつの「寿命」だ。
95名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:36:19 ID:mP8T7G6qO
>>58
金玉キュー(´・ω・`)
96名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:49:44 ID:E7yDf7pz0
>>90
その辺だな。
白根小屋のテント場までは、くだりで1時間はかかるし、
肩の小屋や北岳山荘のテント場は離れているからな。

バットレスの待ち時間は1時間はざらだとか。

とりあえず、ご冥福を・・・
97名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:51:43 ID:hIHlN/fv0
母は来ました〜今日も来た
98名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:56:46 ID:4poweENd0
北岳って日本2位の高峰なのに
しょぼい投げ遣りな名前だな
なんだよ北って
西東京市みたいな糞名前
99名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:03:30 ID:WCfkgsw/0
ニート大勝利
100名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:07:02 ID:OnD7eDku0
俺の股間は毎朝テント張ってるぜ!
101名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:08:59 ID:BLO8ZP/m0
どんだけ運が悪いのか
いやいいのか
102名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:09:18 ID:0jb7JSjJ0
誰だよ岩落としたのは?
103名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:09:44 ID:xmw7oTgzO
登山なんか死にに逝くもんだからな

海山川…

家が一番安全だお
104名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:12:02 ID:pg8hkrXH0
>>1
岸壁は海にあるものですw
105名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:22:24 ID:lEHzYhwY0
良識的な書き込みが多くて安心した
死者を冒涜するだけのやつは死ね
106名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:27:20 ID:G+p5O0ykO
誰も>>20に突っ込まないの?

こいつが犯人だよ。
107名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:41:40 ID:kzhCgs190
急所をやられたんだ
男なら……わかるだろ?
108名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:52:06 ID:MneKX9ol0
落石がテントを直撃死亡とは
先行アタッカーがノーパン女子とか。
109名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:53:10 ID:aT1qw0TS0
>>19
蓮ほーに言ってやれw
110名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:02:11 ID:WDIKo0QT0
山登りってか岩上り中だったのね
しょうがないね。
111名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:04:59 ID:fG0WH0780
登山するくらいなら、通勤で電車を使わず徒歩にしろ。
112名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:07:51 ID:JcEmPPPsO
>>58
これ吊るしてるの?
釘打って紐で荷物やらテントをぶら下げてるの?
しかも中で寝るとかどうなってんの?
どんだけ釘を信用してるの
113名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:10:05 ID:6NjoXAHc0
第四尾根の取り付きの所にテントを3張りくらいできそうなテラスがあるけど、あそこは岩の陰に隠れるように
テントを張らないと落石の直撃を受けるわな。
114名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:11:06 ID:y6GYHyqB0
>>58
人類が色んな地域に住めたわけが分かった気がする。
115名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:35:33 ID:6NjoXAHc0
>>58
これはボルトだね。クラックがないから、カムやハーケンは使えない。
先人がボルトを打って、ビバークができるようにしておいたんですね。

しっかり打ち込まれたボルトなら信用できる。安全のために普通はロープを2カ所以上のボルトに繋ぐし、
寝る時は自分の体もロープでボルトにつなげておくので、寝ぼけて墜落する事もない。


116名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:42:57 ID:+kVr71pG0
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part156
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1286789052/
117名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:12:54 ID:EHk6gewY0
>>83
ピタゴラスイッチみたいな死に方する人とか隕石で死ぬ人とかいるしな
運って大事だな
118名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:16:35 ID:hL1I/Njk0
>>87
ないだろう
119名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:35:31 ID:gWUdLM1l0
隕石だったら金になったのにね
120名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:39:47 ID:w5VLmDXK0
>>58
いやいやいやいや、 どうやって脱出するんだよ!!
でこぼこも割れ目もないじゃん!!
121名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:49:51 ID:FyOLlBcp0
お悔やみ申し上げます

死者を冒涜するカキコミは日本が大嫌いな韓国人と中国人
しかも人の死を何とも思ってない
122名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:54:10 ID:MkHIdASk0
>>98
4位の「間ノ岳」の方がよっぽどしょぼい名前ですが・・・
間のってひどすぎる
123名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:08:34 ID:QN3GM0jy0
>>56
岩壁の母と呼ぼう。
124名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:14:20 ID:6NjoXAHc0
>>120
あの上にも下にも一定間隔でボルトが打ってあって、人口登攀で登るんじゃネーの。
125名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:21:23 ID:czJpg23+0
ざまあ! 勝ち組で生きてる奴が理不尽に死ぬのは愉快愉快
126名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:33:46 ID:x7C0oT7Z0
>>58
見るだけで金玉がキューッってなる
127名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:39:23 ID:0UCS40Sj0
>>58
空中で寝てるような感じなのかな?
128名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 22:02:57 ID:OVonXvqSP
>>115
詳しいな
129名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 01:31:31 ID:2bjhgVJt0
まじか。
130名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:13:36 ID:raZAc2oHO
>>58
初めて敢行するときはどんな気分なんだろう?
穴とか台とかで休憩するんだろうと想像してたが、
絶壁で吊して休憩とか、斜め上にも程がある。
131名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:17:37 ID:LyjoQNRn0
>>26
下だよ
登山家が山で死ぬ確率は庶民が宝くじで億当てる確率より断然多い
132名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:38:20 ID:CYay6k2IO
天文学的確率で死ぬやつとかビッグとかで6億当たるやつは
そうゆう運命なんだね
133名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:40:24 ID:dr5F8SLY0
テント張ってた場所は天文学的確率なんてもんじゃなくて
落石の名所で相当なヒット率らしいぞ
134名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:41:57 ID:wRORGIiz0
もうすぐ起きる宇宙からの落石で人類滅亡するのを知ってたようだな‥
135名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:48:55 ID:KkfLfif10
>>58 これ見て思い出したが、
おれ、標高4mのところにずーっと住んでて、ある日標高100m(推定)のところに住むように
なって、自分の寝ているところが高い位置にあるんだと思って怖くて初め寝れなかった。
まあ寝たけど。
次にマンションに住んでトイレに入って、おれの上でクソしているやついるんじゃないかと
おもって、トイレ行くのがこわくなった。
まあ行けたけど。
136名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:51:26 ID:0oamTDc+O
>>135

お前山梨とか住めないな
137名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 03:06:59 ID:Eiaov/m/O
>>58


左90度回転?
138名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 03:31:02 ID:aSLfgsEv0
北岳って富士山の次に高い山だったんだな
2度登ったけどすっかり忘れてた
そんなもんだw
139名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 03:35:06 ID:wN3y7zPj0
>>58の写真はどうやって撮影したんだろう?
140名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 06:02:59 ID:dr5F8SLY0
>>138
そんなの登るときに調べないか?ふつうは
141名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 06:43:00 ID:MUMJXV+q0
>>58
保険利くのかこれ?
142名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 11:43:54 ID:lCygzs+V0
>>139
そりゃあ一度のぼってからパシャッと撮ったあとあのテントに潜り込んで寝るのさ
143名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 01:11:49 ID:YrWrXMHP0
>>19>>98
北白根山とか甲斐白根山北峰とかいった名前ならわかりやすいのにね
山やってる人にとっては「北岳はいくつかあるけど、単に北岳って言ったらあの北岳に決まってるだろ」て感じなのかな
144名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 01:32:58 ID:KvWGwSND0
高尾山よりははるかに認知度低いな>北岳
145名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 01:39:17 ID:qOsjEV7QO
今日のメシウマスレ
146名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 01:48:32 ID:Raq6pB+L0
>>10
俺は認めるぞ

しかし、可哀相な死に方だよな。
災難…災難でもピンキリあるけど、これは最悪だよな。
147名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:17:35 ID:0xJzh8yW0
わかりやすくするとこんな感じか
http://www.youtube.com/watch?v=sUNMh2V-4g8

148名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:06:50 ID:epWBwpBQP
>>120
掴むところは右下にあるだろ。
ビバーク直前なんてガバガバだ。
149名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:11:55 ID:epWBwpBQP
>>140
俺も1/25000は見るが、何番目に高いかなんて調べないな。
150名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:03:31 ID:WsUJo5B00
山の神の悪戯
151名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:47:09 ID:aC+2KEDQ0
【問題】
日本で高い山で、1位は富士山、2位は北岳
それでは3番目に高い山はドコ?
152名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:33:28 ID:Rf+WqMVV0
>>30によれば穂高だけれど、百名山じゃない可能性もあるかな
153名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:57:11 ID:sXx8Zg3u0
普通に奥穂高岳であってますよ。
4番目が間ノ岳、5番目が日清で有名になった槍ヶ岳。
154名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:47:57 ID:+tLZSfAu0
6番目を知ってる奴は全人口の1%くらいだろ
155名無しさん@十一周年
テントって表記は間違いで
実際はツェルト。

当然、落石に対して安全な場所を選んでいたが
上からでなくて跳ね返った石が
横から当たったらしい。

上部で大規模な崩落が確認されている
一部は一般登山道まで届いているとか

一般道といえど注意が必要