【祭り】「孫の代まで誇れる名誉なこと」…担げるのは一生に一度、稲美・天満神社の「みこし投げ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
 担ぐのが許されるのは人生でたった一度‐。稲美町国安の天満神社で本宮の10日、みこしを天満大池に
投げ込む伝統の「みこし渡御」があった。同神社には、菅原道真が訪れた際、鳥居前の天満大池で手を清めた
との言い伝えがある。みこしを投げ入れて清め、五穀豊穣を願うという。みこしが壊れるほど豊作とも伝わる。

 渡御を担うのは「十六人方」と呼ばれる20、30代の男衆。12地域が12年ごとに受け持つ当番制で、
一生に一度しか担げない習わしだ。今年は北山、金守地区の力自慢が晴れ姿を見せた。十六人方は手拍子と
拍子木を鳴らして気分を高め、みこしとともに本殿を1周して池へ。気合を入れ、みこしを真っ逆さまに
投げ入れると、豪快に水しぶきが上がった。男衆も次々に飛び込んで、みこしを掲げ、見物人の歓声を誘った。

 12年前に十六人方を務めた同町北山の男性会社員(50)は「孫の代まで誇れる名誉なことです」と
後輩の勇姿を見守った。

ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0003523801.shtml
画像
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/03523802.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/03523803.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/03523804.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/03523805.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:24:42 ID:AHbuoeiP0
参加者が全員朝鮮人だと思って画像見ると面白いぞ
3名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:25:02 ID:+lcg+5A4O
神輿野郎ワッショイ!
4名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:26:11 ID:6OPkLomp0
稲美町って明石の北側の元農村
まめちしきな
5名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:28:13 ID:01p3ZSf30
いきなり挑戦レスがあってワロタ。すげー意識w
6名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:29:13 ID:l/FNud8rO
16人以上で担いでるじゃねーかw
7名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:30:46 ID:SDGfeaBQ0
      ウヨ
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ せっかくの休日、朝鮮人のことを忘れてみないか
       /:彡ミ゛ヽ>(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
8名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:31:03 ID:9nQfHHd60
嫁もいないのに
孫なんてねえ
9名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:31:11 ID:B0lIJtjM0
>>1
常識的に考えて祭の神輿かついだだけで孫の代まで
誇れないだろ。ちゃんと有名企業に就職して働け。
10名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:31:38 ID:yQdRMof/O
関西は山車で関東が神輿の文化だと思っていたけど、関西にも神輿あるんだ。
何が違うんだろ?
11名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:32:31 ID:Eq3y5uYD0
誇れることって何のこと?
勝手に勘違いしているだけだろ。
12名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:33:41 ID:RczceyNm0
>>10
関西の神輿はウリナラ起源ニダ
挑戦通信使がチョッパリに教えてあげたニダ
13名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:36:19 ID:IsdAWjoe0
俺の地域のだんじりは、ただのDQN祭りだな。
DQNが活躍でき、町内に認められる場とかじゃなくて、DQNがDQNのためだけにやっているDQN祭りになってる。

ロック調やヒップホップ調のお囃子で、DQNだけで町内練り歩き。
8時過ぎても練り歩き・・・・。

御近所さんは一昨日ついに、外壁をだんじりの方向転換で破壊された。
家を壊されるのが嫌だったほかの住人に目撃されているから、だんじり側が壊したのは事実だろう。
ただ聞くところによると昨日時点ではまだなんら報告がきてないので警察沙汰になりそう。
14名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:42:01 ID:RczceyNm0
>>13
北国のドスコイソーラン節と同じですね、わかります
15名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:42:33 ID:B0lIJtjM0
・公務員・有名企業に就職
・結婚、妻子に恵まれる
・国家・地域社会に貢献

ではじめて、孫の代まで誇れる。

そもそも、昔は良家の坊ちゃんしか神輿や山車に乗る事なんて
不可能だったんだが、いまのようなDQN子だくさんが頭数だけ
そろえばいいような会合でてりゃ普通に担げるまで落ちぶれる祭に
成り果てたような現状じゃダメだよ。
16名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:44:31 ID:fmmBSSbC0
ここって、タクシーの運転手が殺されたところやん。
17名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:45:14 ID:IsdAWjoe0
>>14
あれはあれで経済効果があるから、まだいいと思うよ。
俺の町内は迷惑しか発生させてない。

苦情とかはうわさに上がるが、相手は所詮DQNだからなぁ。
18名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:49:17 ID:7v4kkEQz0
爺「ワシもむかし十六人方としてな・・・」
孫「(マジコンDSしながら)・・・ふーん」
19名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:06:42 ID:T03FC7Yj0
うまくいけば2回担げると思うんだが
20名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:07:28 ID:VuySp0CEP
>>17
神社の祭りなんだから神社に文句言えよ
21名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:08:31 ID:X57IFfcOO
( ´∀`)ああ
ほんで道頓堀に
阪神勝ったら飛び込むのかな


( ´∀`)なんかそういうのがあるんだね
22名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:08:40 ID:RczceyNm0
>>17
>>13
>8時過ぎても練り歩き・・・・。
とあるが、警察は許可したのか?

DQNにはかかわらないのが一番だが、
そんな被害を受けたのでは、かかわらざるを得ない。

>>18
寂しいね。
ren4は即座に議員辞職して本国に帰るべき。
23名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:10:25 ID:l/adBuJhO
天満大池は知ってたが祭りの詳細はしらなかった元加古川市民です。


24名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:11:12 ID:/US4xycx0
>>1
画像小せえw
25名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:12:51 ID:jjSrcTcX0
>>1
>稲美町国安

何だこの地名www
26名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:23:00 ID:VuySp0CEP
>>22
具体的にどこって書かないのはウソの可能性高いんじゃないの。
だんじりのコースなんて何十年も変わらないのに今さら壁に当たったとか騒ぐのもおかしいし。
27名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:31:09 ID:IsdAWjoe0
>>20
神社っていっても、町内の神社なんて神主管理人もいない神社だぞ。
DQNがそのときだけ仕切ってしまえば、DQNのものだ、もう。
現実のほうを優先して考えて欲しいもんだ。
現実をスルーして理想論を語るのはたしかに楽だがな。

>>22
さあ、確認まではしてない。
28名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:33:18 ID:IsdAWjoe0
>>26
>だんじりのコースなんて何十年も変わらない
>だんじりのコースなんて何十年も変わらない
>だんじりのコースなんて何十年も変わらない

そんな歴史のあるだんじりな訳ねーだろ。
岸和田のだんじりでもコース自体は年々微妙に変わってるけどね。
29名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:42:31 ID:h9muZxzX0
大池は汚いぞー・・・。よく飛び込む気になるなあ。
30名無しさん@十一周年
孫の代まで讃えられたいのならちゃんと尖閣諸島を守る事だ。
誇るなんてテラ自己満足でしかないwwww
こんなところで神輿を担いでもどうにもならん。