【話題】 「グーグルで調べたことと違う!」 医師に文句つける患者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
新語アナリストの亀井肇氏が、これから世の中に浸透しそうな言葉を先取り紹介。
「グーグル症」(Google Disease)という言葉を同氏は紹介しているが、これについて解説する。
なんでもグーグルで検索してしまう人が陥りがちな症状とは?

【定義】
グーグルの検索で病気について自分で調べ、素人判断で重篤な病気にかかっていると思い込んだり、
医師に対して治療法で文句をつける症状。

【情報過多】
少し体に変調をきたした時に、その症状に近い病名をネットで見つけ、
そこに書いてある情報をもとに、自分の体に起こっている変調以外の症状も自分にあると思い込んでしまう。
医師に対してその思い込みを実際の“症状”として話してしまうので、
医師はどんな病気なのか判断がつかなくなってしまう。

【蛇足】
「餅は餅屋」。
http://www.news-postseven.com/archives/20101011_2756.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:55:40 ID:YpaEd6WS0
ヤフレば大丈夫
3名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:55:45 ID:7NqglUIB0
未だに職場で
「コゲ食ったら癌になる」
「コーラ飲んだら骨が溶ける」
って人いるよねw
4名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:55:47 ID:yVxNmsTy0
2
5名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:55:55 ID:V5hcA00R0

        警   告

皆さん、影の軍団★スレにレスをするのはやめなさい。
皆さんはその有資格者ではありません。
影の軍団★にレスしたひとは、当たり前ですが影の軍団★を批判する資格はありません。
これはあなたたち自身が常々主張している理屈です。
影の軍団★スレにレスしなかったひとは前提として影の軍団★の敵ですから、
その言説はすべて一顧だにする余地はありません。

影の軍団★を批判する権利があるのは、影の軍団★スレにレスし、
なおかつ影の軍団★の理想と方針に今まで完全に同意してきて、
現在もこの先も完璧に影の軍団★し、何があろうとも影の軍団★を影の軍団★しつづけるひとだけです。
これが影の軍団★であり、影の軍団★というものです。
6名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:56:39 ID:rnCvloMyO
>>3
いるよね って知らねーよ
7名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:56:47 ID:oPrBK3CS0
でも検索するとこの症状はこの病気だってことで病院行くのに
全然大したことなさそうだし様子見ましょう、みたいに言う医者がいてうざい
病院変えたら案の定調べた病気だったってことあったし
8名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:57:09 ID:chGWfbIJ0
家庭の医学がグーグルになっただけ。こういうのは昔からいたろ
9名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:57:15 ID:gR5O8+j50
「グーグルで調べたらあなたのような人はモンスター患者というんですよ」
10名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:57:26 ID:y4q8tRzC0
グーグルが悪いって言いたいの?
ハゲからいくら貰ってるんだよ
11名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:57:31 ID:YUWCCafT0
じゃあ医者に来るなよ

google医療 なんてそのうちやりかねんけど、日本じゃ無理だな
薬の遠隔販売(テレビ電話で薬剤師と話して買う)すら認められないんだもん
12名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:57:32 ID:11myHFdH0
>>7
複数の医師にかかるのは基本
13名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:58:13 ID:ONbu2nAWP
>>3
コーラで洗えば大丈夫!
14名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:58:33 ID:ovNxph4L0
「グーグルによると、この病気にかかる人はバカだけらしいですね」
15名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:59:07 ID:y6GYHyqB0
ネトウヨみたいなものか。
16名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:59:15 ID:FGYezmOx0
現場の人間から一言。
以前はグーグルよりもっと大変でしたよ。
みのもんた症候群がね
17名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:59:21 ID:fv7pB+2w0
>>11
テレビなんて捏造するんだから無理に決まってるだろ
18名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:59:28 ID:cXtp9Q800
>>8
一昔前には「みのもんたの言ってたことと違う!」というオバちゃんがw
19名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:59:49 ID:MZOsJkeZ0
そういうのは情報過多ではなく判断力過小と言う
20名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:00:06 ID:qrtbD6qo0
Google先生に治してもらえよ
21名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:00:23 ID:+GgM8shP0
最近の医者はコミニュケーション能力が低い。
患者を丸め込ませる話術を身につけろ
22名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:00:26 ID:7k0vLqeC0
はははアホ過ぎgoogleに治してもらえ前頭葉
23名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:00:26 ID:IGLR7sQB0
家庭の医学



みのもんた



グーグル

時代の変遷
24名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:00:36 ID:giE3XSTa0
お前らがすぐにggrksって言うから・・・
25名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:00:44 ID:ix522Um70
>>16
グーグルよりもたち悪いねw
26名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:00:56 ID:ZAMvSoDv0
自分の健康に関わることだから必死なんだろ。大目に見ろよ。
27名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:01:31 ID:f2VAOjNg0
>>7
あっここにもモンスターw

28名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:01:37 ID:2eRB/wSp0
院内感染隠蔽で大量に患者を殺してしまうT病院のヤブ医者みたいな
のもいるんだからある程度は仕方ないよ
29名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:02:14 ID:fQDXfZYf0
>>1
これのどこがニュースだカス
30名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:02:18 ID:Pivmlk5D0
いや調べた方が良いぞ
医者なんて以外と適当だぞ
特に強い副作用がある薬服用させられる時とか
何かあっても医者が責任持つ訳じゃないんだから
自分の納得のいくようにした方が良い
31名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:02:26 ID:0XS8gkA30
【携帯】ソフトバンクの電波の悪さに激怒?…共同通信(J-CAST) [09/07]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1284044255/1-
32名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:02:34 ID:7NqglUIB0
俺は納豆食べるだけで、20s痩せました!
特別な運動などは不必要、納豆をたべるだけでよい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・1日2パック食べるだけでよい。
1パックでは、ダイエットに必要な1日の量に足りません。

・朝と晩に食べる。(朝1パック、晩1パック)

・50回以上かき混ぜる。
多ければ多いほど良いですが、50回以上では、あまり変わりません。

・かき混ぜた後、20分程度放置してから食べる。

・たれ(しょうゆ)は、かき混ぜた後に、かける。

・冷蔵庫から出してすぐ使うのは、ダメ。常温放置してから食べる。
10度以下では、納豆菌の繁殖力が衰えているため。

初めの数日は慣れないけど、すぐに納豆だけでもおなかが空かなくなりますよ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
しかも食費は1日数十円、お得です。
33名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:02:41 ID:fAFRvYv/0
ネットで簡単に情報は手に入るようになったけど
その情報が正しいとは限らないからなあ
34名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:03:00 ID:ylTUc6oX0
新薬の情報を知らない
最新の治療法を知らない
こんな頭が不自由になりかけてる医者はさっさと引退してね
35名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:03:28 ID:7yZ9L5HM0
うるせぇ[要出典]タグつけるぞ!
36名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:03:48 ID:goZf0uAFO
>>24
フイタww
37名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:04:12 ID:JwbBqjkw0
何年も腹が痛いつってるのに胃薬と痛み止めしか出さないやぶ医者がいるんだから仕方ない
案の定胃癌だったし
おまえの仕事は処方箋書くことじゃねえだろ
対症療法しかしない医者は医師免許剥奪しろ
38名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:04:16 ID:jX13jzIH0
ググれカス!!から、ググってカスになった。
39名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:04:34 ID:Pmg3r8pY0
>>16
すげー納得した。そっちの方が質悪そう。
40名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:04:35 ID:CSSSRusy0
>>27
病院変えたら病名が分かったってだけじゃねえかw
41名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:05:05 ID:uT4SUNg50
家庭の医学で読んだのと違う。TVで言ってたのと違う。
って昔からあるわね
42名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:05:08 ID:v+kRLvgX0
あるある大事典や本当は怖い家庭の医学等ん参考にして医者に来る人も居ますよ
43名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:05:26 ID:Rtkd5Efh0
テレビで言ってる事と違うのが多いんじゃね?(笑)
44名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:05:38 ID:dekPDwNi0
アホ患者に対応するのも大変だな
医者も外科医とか技能を持った専門医、それ以外で分けたらどうだ
45名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:05:46 ID:7yZ9L5HM0
>>42
あれはああいう商売なんじゃねーの?
46名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:06:04 ID:AeI1ZImMP
>>1
「じゃあgoogle先生に診てもらって下さい」でFA。
47名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:06:03 ID:zTI7VujZ0
>>3
別にコーラに骨がどぶ付けされる訳じゃないのにね。
48名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:06:08 ID:PdzW++A/0
医者と議論するのが当然だろ?
何が悪い?
49名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:06:32 ID:Z6mPr/mQ0
ググッて自分でだいたいの診断つけるのはアメリカじゃ常識だぜ!
日本人は飼いならされてこういう記事鵜呑みにするから進歩しない

私立大出の医者よりググッた一般理系のほうが賢い
50名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:06:37 ID:DZmZbwGe0
2ちゃんねるの最新医学
皮膚病はだいたいカビが原因だからニゾで治る。
51名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:06:49 ID:owsyPIpe0
そもそも症状の分析も医師が見た客観的症状ベースだから
本人の思いだけじゃだめだわ。
52名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:07:09 ID:Zl+zkq7z0
NETで調べて医者に文句を言う患者も問題だけど
患者の症状を解決できない医者にも問題あるわ。

こっちがたまらなく苦しいのに適当な医者にぶち当たると殴りたくなる。
もっともその医者には二度と行かないけどね。
とある、病院系出身開業医は横柄な医者が多い。
53名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:07:13 ID:C3W6BNz3P
この半年、テレビラジオ雑誌からの情報で検討したところ
私はこの地球を創造した神であることが判明した。


  ついては、おまえら昼飯を用意しなさい。
54名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:07:46 ID:ylTUc6oX0
>>42
そのおかげで売上げupw
55名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:07:47 ID:yylMDFbq0
新手の精神病か
これは確かにキチガイだなw
56名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:07:50 ID:w5g8fYFe0


でも、ググったほうがいいよw

医者の出す薬や診断をありがたがらないで、
出された薬の内容をよく調べてみたりすると、
よくわかんねーが、痛み止めや痒み止めでも出しとけ!って場合が結構あることに気付くはずw
57名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:08:04 ID:KbvkXmUZO
>>38
うまいこと言ったつもりだろうが、
0点だなw
58名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:08:23 ID:ANmA9Jk/0
どんな問題でも正解はただ1つしかなくて
プロなら正解を一瞬で見つけるもんだって思い込んでる人いるよな
「喉が痛いから咽頭がんだ。調べなくても自分の体だからわかる。余計な検査をして金ぼったくろうとしてるんだろ!」って勝手にキレてる患者がいて
そんなに自信があるなら医者いらないんじゃね?って思った
59名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:08:30 ID:oLPArz0k0
ググってわかったつもりになる情弱www
60名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:08:32 ID:ZAMvSoDv0
Googleだと一番効果的な薬が最初に載ってたりするけど、投薬治療するときとか、
副作用とか耐性菌の出現リスクが低い薬から段階的に使うとかってあるだろ。

で、ググッたのと違う! とかファビョるんだろうな。

俺の場合は、以前別の機会に処方された抗生物質と炎症抑える薬を数日間飲んで
ある程度症状を緩和してから医者に行ってその事を告げたら、その方針が正解だっ
たらしくて医者にヘソを曲げられて、わざと違う薬処方されたりしたがなw
61名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:08:37 ID:MT+iNFZVO
またおまえらか
62名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:08:41 ID:OXk8mrQp0
ぶっちゃけ、医者よりはるかに詳しい患者が出てきてるのは事実。
医者が判らず、患者に教えて貰うなんて事はよくある。
患者が多い、専門的な病気はね。

患者会の勉強会に熱心に出席してる人や、
ネットや本(医学書)で勉強してる患者は、その分野において医者よりはるかに詳しいよ。
63名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:08:47 ID:AeI1ZImMP
>>53
昼飯も創造シル。
64名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:08:48 ID:bCNPtlFr0
医者もいい加減だぞ
65名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:08:54 ID:KBysYr7yO
ヤブ医者がいなくなったらこういう人もいなくなると思うよ。
66名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:09:06 ID:y0JJlpOdO
情報を上手く利用出来ない奴が、したり顔で医者に意見してる姿は間抜け。
67名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:09:33 ID:+UtUXVsf0
あたり付けて誘導しないと医者はちんぷんかんぷんだよ。
大抵当たってるし。
68名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:09:52 ID:cXtp9Q800
>>37
何年間もオカシイと思いつつ「ちぇんちぇえ、胃が痛いンですゥ〜」だけ言っても
そこらの内科じゃ診断のしようが無いわな
そーいうのは自発的にあらゆる可能性の検診をうけるもんだ
69名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:10:13 ID:f+4loNtK0
現役医師だがグーグル症は本当に酷い
さらに酷いのは一言一句アイフォンとかで録音した上で
家帰ってから吟味する。だからこっちも異常に言葉を選んで話さないと
いけない。ふだんだったら大丈夫ですよーとかいって安心させてあげようかと
思うが、こういう患者には防衛医療をしないと後であげ足取られるから
必ず人間の体に絶対はありませんからねーって言うようにしてる
70名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:10:16 ID:FGYezmOx0
>>48
自分で調べたことを医師にぶつけるのは良いと思うよ。
俺はグーグル病は肯定するね。
ただ、みのもんた症候群はたまらん。
自分で調べたものじゃなくて、テレビの都合で流してる事だし
1を100のように話すからまじで性質が悪い。
71名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:10:25 ID:CSSSRusy0
>>3
ぐぐったら「コゲに発がん性物質はある(ごく微量)」って出た
葉をコーラに漬けておくと、ぐにゃぐにゃにやわらかくなる実験は見た
72名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:10:25 ID:7NqglUIB0
もんたがやってたのは2人の主婦に1週間たべたひとと食べてない人と、、とかの比較が多くなかった?
よくそんなので信じられるよなぁw
それよりましかもしれないがマウスに与えたのと与えてないのと、、との実験論文
そんなのもよく信じられるもんだ、たとえばマウスに与える量を人間に置き換えると
毎日洗面器1杯ぐらいとかの物が多い、物質が何であっても、どうやって毎日そんなに食うんだよw
しかもネズミの結果w おまえらネズミで起こった事まねして健康健康ですかw
そんな生活してたら確実に違う病気になるわw
73名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:10:26 ID:Zl+zkq7z0
>>50
ついでに胃腸強化したらもっと良くなるよ。
74名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:10:26 ID:uvtSGUDx0
でも何か調子悪くて心配だから深夜に救急外来行ったら「どこも悪くない。病気でもないのに来るな」
って言うのが医者っていうキチガイなんだぜ。

自分で病気かどうか判断できるなら医者いらないだろ死ね。
75名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:10:42 ID:MZOsJkeZ0
>>1



情報弱者の習性を利用したリサーチ会社の「経費節減」型マーケティングスレ兼、
情報並びにメディアリテラシーに疎い情報弱者の扇動を目的とする典型的「記事広告」或いは「提灯記事」スレ

ジャーナリズムの中立性を無視し、ニュースと自称して、
アドバタイジングを目論む「記事広告」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%91%8A

「ステルス・マーケティング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

「Consumer Generated Media(コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア、略称:CGM)」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/Consumer_Generated_Media

「バズ・チューニング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0



76名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:10:45 ID:UWQqeZcz0
煙草が原因で肺がんにはなりません。
77名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:11:14 ID:9JTrqAnZO
>>3
学がないの?
コーラはともかく、こげはイニシエーターだぞ
78名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:11:57 ID:ZU0rZfoM0
グーグルの上位にあることが世界の真理だと思い込む奴
79名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:12:09 ID:twZYgIosO
やっぱり信用出来るのは、wikipediaだけだな!
卒論やレポート、企画書や報告書とオールマイティだ\(^q^)/
80名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:12:17 ID:Qmvup+9rP
なんか俺のブログみたいなソースだな
81名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:12:29 ID:3OBxfKsn0
これからのトレンドは
ググるカス
なのか?
82名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:12:33 ID:lqOVIafFP
ただし、グーグルで調べたほうが正しい可能性もあるから油断できんぞw
83名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:12:54 ID:6g/JHMy60
>>3
あと卵は1日1個っていう人
ガンで死んだうちのばあちゃんの口癖でした
84名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:12:54 ID:go6vvb1cP
ネットで検索できるような簡単な治療なら医者に行かなくても
薬だけ処方してもらえるようなシステムすりゃいいと思うけどな
85名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:02 ID:2CAlb9M30
グーグル使ったってその先の数多くのページのどこに行くかで全然違うしなー
真っ先にwikipediaに(のみ)行くような人は正直……
86名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:20 ID:UWQqeZcz0
20年以上病院に通ってるけど、今の若い医者より詳しいぞ。
87名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:31 ID:0wz+rdq10
【中国】ホテル宿泊客ら100人以上が入院、うち1人死亡12人重体/四川省
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1286675810/1-
88名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:32 ID:qrtbD6qo0
時々ググって自己診断つけてるのを前提で話してくる先生いて面白いよなw
ご存知とは思いますが〜、て。
89名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:32 ID:YvHfgJyD0
>>62
そうなんだよね
自分の体のことだから医者より必死に勉強するのは当然だし
90名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:38 ID:vmM/MKyY0
科学者や技術者、理系に限らず、弁護士なども含む専門家全般にいえることだが、
ようするにコミュニケーション能力の問題だわな。
ちゃんと説明できる知識とコミュニケーション能力があれば問題ない。
客あしらいも芸のうち。
91名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:43 ID:SgiBdTiXO
>>74
なぜ深夜に行くのか。日中の外来に行けよ。
92名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:47 ID:ETBQC/Sf0
自称医師スレ今月一発目キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
93名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:58 ID:uT4SUNg50
>>77
コゲ食べるって焼き魚や焼き肉なんかの極々一部少量だと思うんだがそれすらヤバイ?

イニシエーターってぐぐっちゃたじゃないかw
94名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:14:24 ID:Z6mPr/mQ0
医学は日進月歩だから5年前に資格とった世襲町医者などは最新の論文も読まず医学雑誌に目を通す患者と話が合わない
統合失調症のドーパミン説を妄信してる精神科や
製薬会社とくっついてエビデンスの不足してる国産の抗がん剤を使おうとしてくる医者からの自己防衛はググることから始まる
95名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:14:52 ID:gFJYHlLV0
せめてヤフーで検索しろよ。
96名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:14:57 ID:/jchB7P/P
>>68
自発的にするべきなのかパターナリズムを受け入れるべきなのか、どっちなんだ
97名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:14:58 ID:JKCZsX+Z0
グーグルで調べた”俺様”が最高ってなだけ
98C[`Щ´] b :2010/10/11(月) 11:15:01 ID:eRiZ0AQt0
Wikipedia症、google症もみな権威のある団体のウエブならまだましだが、
個人のブログで信憑性に欠けるものがたくさんヒットする現在、微妙に
間違った知識で固定されてしまう危険は相当あると思われる。
googleは優れているのではなく細大漏らさず瞬時に掻き集めてくるので
”味噌もくそも”一緒なのですw

99名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:15:24 ID:CSSSRusy0
>>62
それはあるだろうね
医者もそういう場合は変なプライドを捨てて、患者の知識を受け入れる姿勢が必要だね
100名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:15:33 ID:Pivmlk5D0
頭の柔軟な医師なら良いけど
固い医師になると自分の判断が間違っていても認めないからな
グーグル侮れないよ、藪医者居なくなれば、調べなくても済むんだけどな
調べて面倒と思っている医者は大体柔軟な考え持ってない医師
101名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:15:47 ID:FGYezmOx0
>>83
それは、卵が高価な時代に
卵をたくさん食べると体に良くないと言い聞かせてただけだよ。
食いすぎは良くないだろうけど、一日一個ってことはないよね
102名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:15:48 ID:ManaDlKf0
調べた結果となぜ違うのかをわかるように説明すりゃいいだけじゃん。
説明するのが面倒だからこんな文句垂れるんだろ。
103名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:15:53 ID:lqOVIafFP
>>81
いや。ググリテラシーの強化が大事

>>84
そりゃ便利だろうなw 医者はジリ貧かもね。町医者、特に内科医はどうしても
風邪だのなんだの素人でもわかりそうな病名の人が来ること大半だからな。
104名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:15:53 ID:7NqglUIB0
ダイソンの掃除機が吸引力落ちる、ってwikiで出たときはショックだった、金返せって思った。












買ったことないけど、あ、使ったことも
105名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:16:01 ID:HDiyt/880
高額授業料を払い続けないと卒業できない私大医学部
私大卒のボンボン開業医は、いったん医者になっちゃえば、正直もう勉強する気はありません
106名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:16:02 ID:nC3tExv50
ネット環境が整っているというだけで、自分は情報弱者ではないと
思い込んでる情報弱者の多いこと多いことw
107名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:16:06 ID:ByxKOa6A0
>>3
コーラ飲んだら、むき出しになってる歯は少しずつ溶かされてるのではなかろうか
108名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:16:12 ID:lOCCTlCU0
口コミサイト含めたネットで予習して来店するのは医者に限らずもはや常識なんだから、
今更ネットで云々なんてのは時代錯誤もいいところだと思うわ。
109名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:16:13 ID:0wz+rdq10
中国製たばこ、一部は通常の3倍もの鉛やカドミウムを含有 [10/07]
http://c.2ch.net/test/-/liveplus/1286446307/1-
110名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:16:26 ID:zRmPCgYO0
あれか?ネットで広辞苑根拠にする奴みたいなもん?
111名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:17:08 ID:dfqT6NTK0
googleの方が医者よりただしいこともある
112名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:17:35 ID:2fbdXkiY0
これからは、ググレカスではなくググったカスという言葉が主流になるんだろうな。
113名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:17:41 ID:ix522Um70
豆知識

ケツに赤くて痒いボツボツが出来たときは
水虫薬を塗ってると治る(事が多い)
114名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:17:44 ID:xDWbXMLj0
グーグルで自分で調べたら自分で治療しろよw
できるんだろう?
115名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:02 ID:O33B2p4xO
てす
116名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:10 ID:qrtbD6qo0
たまにはBINGれとか言ってやれよ。
117名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:11 ID:YUWCCafT0
>>107
口の中にある一瞬の隙にそこまで化学変化起こせるなら、皮膚なんてイチコロのようなw
118名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:14 ID:Lh6d+VkT0
実家親族ほとんど医者で過治療しないと儲からない面があること知ってるから
明らかにいらない治療をされそうになったとき断ったことはある。1回だけ。

これは制度を変えるなりしないとずっと続くぞ。
医局でも過治療教育が当たり前になってる。
119名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:14 ID:6H7u2RBBO
Googleでも書籍でも噂話ソースでも同じ
生兵法は大ケガのもと
120名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:16 ID:a7Ajk6o90
>>12
素人判断は論外だけど、医者も普通に誤診するからな。
うちの母親も緊急入院になった。
121名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:23 ID:lqOVIafFP
>>106
それって、ネットだと過度に偉そうに見えるだけで、錯覚かもよ
マジで自分を情報強者だと思い込んでるバカは少ないんじゃね。
122名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:32 ID:Fdm66lm10
>>37
腹痛で病人に行ったら胃薬を出され、それでも痛みが収まらず
何度も吐いた上、尿の色がウーロン茶になり、血液を検査したら
血中のGDPだかなんだかが1000近くになってて
顔中がまっ黄色になって苦しくなって
そこで「泌尿器科」の医院を紹介されたことがあった
123名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:43 ID:dp80syRY0
適当な医者が多いのも事実
複数の医者を回らないといけないのがだるい
124名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:45 ID:Y7xNY49E0
情報が身の回りに溢れ過ぎて

本物かネタか必要なものなのか 判断も出来んやつは

ネットすんな
125名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:46 ID:0wz+rdq10
【韓国】 残飯を再び客に提供したのは半年で87か所、摘発。 [09/28]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1285676605/1-
126名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:48 ID:Lqyjtlwy0
やずやへの
127名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:18:52 ID:GHYOFsvN0
ずっと同じ町医者にかかってると
重大な病気を見落とすから気をつけれ。いやマジに。
128名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:19:02 ID:jKC7M1bJ0
>>84
でも間違ってたときが怖いよ
129名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:19:21 ID:s94lg8uZ0
グーグル先生以下の医師が多いのが問題なわけで・・・
一つ目の病院では異常なしと言われて、二つ目での検査の結果グーグル先生と一致した。

冷や汗だらだらでまともに立てないのに異常なしはねーだろとwww
130名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:19:41 ID:CSSSRusy0
>>117
すぐに歯を磨くのなら良いけど、一日中だらだら飲んでる人は
一日中、歯が酸に晒されてるようなもんじゃなかろうか
131名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:19:49 ID:i+L1KmyaO
つか、ヤバい医者多いだろ?w
何の説明も無く再手術するとか言うから、同意書出さなかったらそのまま手術しやがったw
まっ、投与されてた薬でMRSAって理解出来てたがw
個人病院やったから、動きまくって撒き散らしてやったw
132名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:20:20 ID:BHc+Jh+wP
>>70
調べるのはいいと思うけど。

>医師に対してその思い込みを実際の“症状”として話してしまう
これはまずいと思う。
133名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:20:20 ID:jJjshIkI0
皮膚科とかはやたらステロイド剤出すヤブもいるからなw
これは、免疫反応を無理やり抑えて痒みをなくすだけなので、
原因が細菌やダニの場合、増えまくって激しく悪化する。

内科や呼吸器科の医者も、炎症を抑えるとか言って、麻酔成分の入ったはなの薬を出したりするw
これも免疫反応を麻痺させて、鼻水を止めたりするもので、
ウイルスや細菌の場合、激しく増殖して酷いことになるw

整形外科で、ロキソニンとかの強力な鎮痛剤出すとこも多いw
これは、痛みを感じなくさせるだけで、症状は全然治らないw
ロキソニンは激しく胃を荒らすので、胃薬と一緒に処方されてたりするするw



こんな医者が多いから、ググって調べたほうが身のためだぞw

134名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:20:22 ID:oLPArz0k0
メディアの情報はやたらと疑うくせに、ネットの情報はあっさりと鵜呑みにする情弱www
135名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:20:34 ID:/jchB7P/P
コーラで歯が溶けるのは砂糖のせいだお
136名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:20:36 ID:oYPKMsLC0
医者なんて前々信用出来ないから。信用できる医者を見つける方が作業としては先。
137名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:20:45 ID:f+4loNtK0
>>131
その病院やば過ぎだろw
さすがに同意書は取るだろ…
138名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:20:57 ID:Ze83F3d7O
医者が特に問題無いと言った菌の名前でぐぐったら
院内感染していたことが判った知人の親

院内感染したことをごまかしたまま他の病院に届けようとしてる 今ココ
139名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:21:04 ID:iOHBvMds0
>>83
それ、入院した時に看護師に言われた
理由はコレステロールだとさ
140名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:21:19 ID:pVLM4wKw0
グーグルもウィキペディアも必ずしも正しいことが書いてあるわけでもないというのにこれかw
こういうのがだんだん増えたら笑いごとじゃないなー
ネット上の情報操作で、とんでもないことが起きる時代になってしまう。
しっかし、これ中国人じゃないのかとw
141名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:21:29 ID:9JTrqAnZO
>>93
ガンになるかは摂取量により確率が上昇する
だから、どれくらい食べたらガンになるとは言えない。
極微量ならほとんど影響は受けないとは思うけど、DNAを傷つける可能性はある


イニシエーター→DNAを傷つけるもの程度に思ってくれ

DNA傷ついてもそのあとにプロモーション(場合によってはさらにプログレッション)をうけなければ癌化はしない
142名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:21:42 ID:gnQTZs5X0
言うことはそれだけかヤブ
143名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:21:45 ID:KVGjZCxw0
じゃあGoogle先生に治してもらえカス
144名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:21:45 ID:jKC7M1bJ0
つか、手術や入院での医療費の概算には便利だよねネット
145名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:21:46 ID:Ma0d81SWO
・こんなの、病気の内に入りません。
気安く受診されると本当に困っている方の迷惑です。

・何でこんなになるまで受診しなかったんだ!
もう手遅れだ!

どっちか分からないから受診するのだが。
146名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:22:03 ID:UqE9vSpF0
じゃあ入院しましょう(´・ω・`)
必要ないけど手術しましょうでおk
147名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:22:07 ID:cXtp9Q800
>>130
俺は小学校のときに夏休みの自由研究で
抜けた歯や卵の殻を1〜2週間コカコーラやら酢やらに漬け込んでみたが
コーラはまず目に見えたような変化は無いと感じたぞ
148名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:22:15 ID:lqOVIafFP
>>129
よっぽどめずらしい病気だったのか?
149名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:22:37 ID:vuVbIAs/0
医者もよく知らないんだろうね
よっぽど勉強しなきゃ、必要十分な知識は得られないからね
150名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:22:42 ID:CSSSRusy0
>>132
それはそうだね
>>1は、ネット情報が正しいか正しく無いかとは別に、
本当は感じてもいない自覚症状を感じたと勘違いする事例まで言及してるから
ネットの情報が正しく無いかどうかとはちょっと話がずれてるよね
151名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:22:46 ID:ZbdkzHMh0
本当は怖い家庭の医学とかとっとと放送中止にしようぜ
うちの母ちゃんはメディアリテラシー低いからすぐ影響されるんだよ
152名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:22:50 ID:Pivmlk5D0
精神科は特に調べていったほうが良い
経験談
153名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:23:22 ID:IpRJo2Bw0
レンホウの2位じゃダメなんですかと同じで
バカな、ど素人に納得のいく説明できないほうが悪い
154名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:23:27 ID:rRpZ2M2T0
以前腹がめちゃくちゃ痛くて医者に行ったが腸炎だと診断された。
石じゃねぇの?といっても違うってさ。
で結局数日後石が出てきたわけだがw
155ひろゆきはネ申:2010/10/11(月) 11:23:31 ID:pVLM4wKw0


           嘘を嘘と見抜けない人には(インターネットを利用することは)難しい        



156名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:23:44 ID:KeTe8Gxy0
>>141
そもそも中国からの黄砂にすら発ガン性物質入ってるしな
157名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:23:46 ID:3WZU+4VW0
>>122
何を言っているのかわからん
158名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:23:48 ID:YUWCCafT0
>>151
知らない間に「みんなの家庭の医学」になってた

貞子のテーマももう流れないのかな? 見てないけど
159名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:23:59 ID:vB7wz/F/0
虫垂炎になったときは自分で診断して当たってたな
病院行って手術してもらったよw
160名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:24:01 ID:df0HTfmq0

医者の説明や表現が下手くそ過ぎてわかりにくかったり、
あいまいな説明ではっきりしなかったりする気がして、
ネットで得た情報の内容を確認してみたり質問してみたりすると、
説明を追加し始めたり、思い出したように別の可能性を話し始めたりする医者がいる。

161名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:24:21 ID:Fdm66lm10
でも開業医を養護すると、専門家されていないのであらゆる可能性を想定しないといけないのは大変なんだろうなと
162名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:24:25 ID:4D/xzH4t0
検索したら教えてGooみたいなのが引っかかったんだろうな
163名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:24:38 ID:joomVgLiO
ネットで真実を知った(キリッ
164名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:24:50 ID:8RwFzxnAO
>>133

おまえの方がヤブ医者だろ。

普通は急性症状を緩和しつつ並行して本治療を模索するだろ。

大体リンコデなんてそう簡単に処方しないよ。
165名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:24:56 ID:CSSSRusy0
>>147
そう?
むかし、炭酸飲料に歯を漬け込んでたら
包丁で切断できるまでにやわらかくなった映像を見た記憶がある
166名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:24:58 ID:/jchB7P/P
>>156
「すら」じゃねーだろw
167名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:24:59 ID:YvHfgJyD0
まともな医者>>Wikipedia≧グーグル先生>>>>>>>>>>>>>ヤブ医者

もちろん、まともな医者にかかっていても自分で調べるのは有意義
168名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:25:12 ID:V5hcA00R0
>>117
毎日コーラ飲んでると歯が溶けるのはガチだよ。
エナメル質が脆弱化する。簡単に言えば、炭酸が溶けた酸性水溶液だからな。
169名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:25:15 ID:ZbdkzHMh0
>>158
あ、マジで?
俺テレビ見ないから知らなかった。番組内容大して変わってないような…
170名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:25:34 ID:7NqglUIB0
で、けっきょくどっちよw このスレでも答え出てないw

・コーラ
・コゲ

コーラにつけっぱなし、コゲ毎日バケツ1杯での話なんだろw
171名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:25:42 ID:Z6mPr/mQ0
胃がんの原因のほぼ99%がピロリ菌で
胃潰瘍12指腸潰瘍の8割以上が除菌により完治することがわかっているのに
潰瘍患者に向かって「早速除菌しましょう」という医者と「安易に除菌除菌というのは良くない」といって検査すらしてくれない医者
後者がグーグル先生以下
172名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:26:04 ID:mwaLLj8o0
どうせ調べるなら論文データベースからにしろよ
あれじゃないと医者も納得しねーし間違い正してくんないぞ
知識の乏しいヤブは大抵キレるから二度おいしい
173名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:26:13 ID:JNsznc7f0
みのもんたシンドロームの次はグ−グルシンドロームかw
174名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:26:16 ID:8c4dszZA0
>>151
グーグルリテラシーが低い奴が多いから、グーグルも禁止にするか
175名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:26:16 ID:pVLM4wKw0
>>150
知恵熱とかいうやつなんだろw
不定愁訴なんて珍しくないし、それは医者が見抜かないと
正しい病状説明をしない患者は自業自得で最悪の場合には死ぬだけさ
176名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:26:18 ID:jMx2cyAw0
セカンドオピニオンだと思えばいいじゃん
医師側の怠惰の擁護にしか聞こえん>>1
177名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:26:21 ID:f8GK24Zj0
10年間毎日、魚の焦げを1キロ食べ続ければ癌になるだろうな 誰かやってみろ
178名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:26:33 ID:RXGAHLa70
>>139
一日一個は分析技術が低かったゆえの誤信で、
今では何個食べても大丈夫とイギリスの女医さんが論文出してた気がする。
179名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:27:04 ID:iOHBvMds0
>>160
患者が多くて忙しいせいか、こちらから聞かないと病名すら
教えてくれないような説明不十分の手抜き医者は多いね
それが医者に対する不信感に繋がるのに
180名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:27:11 ID:YUWCCafT0
>>170
ダイオキシンも、一瓶飲まないと有毒性がないらしいな
どっかの学者が言ってたらしい
181名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:27:19 ID:KZeJvUKWO
>>154
ひでえなそれ。
CTすらやらなかったのか?
182名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:27:28 ID:G/q9KEU70
グーグルで何でも調べられるようになっただろ?
勉強なんて必要ない。
183名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:27:40 ID:jKC7M1bJ0
>>133
消炎剤だから一応炎症そのものも収まってるじゃまいか
原因さえ取り除けてれば治癒がより早く進む気がす

まあ作用機序知らん素人だけど
化膿したとき、一時的に筋肉の張りのようなもん収まって楽になったぜ
184名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:27:47 ID:bbmoj9so0
俺も今までの誤診経験から
医者と自動車修理工は信用しないことにしてる
185名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:28:11 ID:V5hcA00R0
>>122
血中の国内総生産がなんだって?
186名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:28:15 ID:JnOuIjksP
>>139
ゆで卵好きで毎日5個ぐらい食べる。

んで、会社の健康診断のときに聞いてみた。
「ゆで卵1日5個ぐらい食べるんですが・・」
「それを心配するぐらいなら、タバコやめましょう(笑)」
「1日5個ぐらいなら問題ありませんよ。ただし、卵でおなかいっぱいになって
偏食になるほうが心配です」
187名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:28:19 ID:3WZU+4VW0
>>154
どんな所見があり、どんな検査をやってそう診断されたんだ
188名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:29:00 ID:7NqglUIB0
>>180
昔は学校の焼却炉で何でも気にせず焼きまくってたもんな、
用務員や、焼却炉係りはとっくに死んでナイト、、
189名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:29:10 ID:eleYoT2H0
>>138
お前は院内感染の定義をググった方がいい。
190名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:29:12 ID:YqwIrq3M0
卵は3個まで、お菓子は300円まで、ただしバナナはお菓子に含めない
窓から手足を出さない
転んでも泣かない
191名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:29:26 ID:w+zYiD+W0
ググるようになってから病名わかってから医者行くようになった
痔ろうのときは悲しかったけど
192名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:29:32 ID:I3cjlAIpO
>>171
原因の99%がピロリだと?
193名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:29:41 ID:Fdm66lm10
>>180
ゴミを燃やして発生するダイオキシンは微量すぎて問題がないというだけで
ダイオキシンそのものの毒性は高い
194名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:30:14 ID:CSSSRusy0
>>175
チームバチスタに出てくる「愚痴外来」ですかw
195名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:30:15 ID:jkJ8etkn0
googleで病名がわかるなら、その病気の専門家をgoogleで調べて受診しろよ。
消火器外科を受診して、泌尿器科の病気の精密検査ができるわけないだろう。
196名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:30:18 ID:uT4SUNg50
>>141
>極微量ならほとんど影響は受けないとは思うけど、DNAを傷つける可能性はある
うーーん。可能性言い出したら何でもこわいな。
まぁ好き好んでこげ部分は食べないけど。
197名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:30:31 ID:3WZU+4VW0
>>171
1行目大嘘だね
198名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:30:36 ID:JkkJHkpA0
みんな自分が納得する治療を受ければいいんだよ

それが本当に正しかったかは結果でみるしかない  

正しくなかったら死ぬか 具合が更に悪くなるだけだから

わざわざ遠方にインターネットで見つけた治療法を受けに行って
末期状態になってから戻ってきた患者なんていくらでも診てきた
199名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:30:37 ID:pVLM4wKw0
>>184
まぁ医者の誤診率はけっこう高いらしいからね。
優れた人でも7%ぐらいとかいう話があるようだから、
普通に2割3割あたりまえな相場なわけで。
悪質な医者もいるだろうし、鵜呑みは危険だよね。
けれども、素人判断はさらに危険だよ。
セカンドオピニオンということぐらいは周知すべきだよね、国(厚生労働省)が。
200名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:30:41 ID:LthH8o9e0
こういうこと言うって恥ずかしくないのかな・・・
にわか知識多少持っていくのはいいとして質問の仕方も色々あるだろう・・・
グーグルではこうだったって言っちゃう神経が分からん
201名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:31:11 ID:rDYQ8YP50
>>168
じゃあビールも歯にはよくないの?
202名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:31:46 ID:JwbBqjkw0
>>68
検診だと保険外だろ
医者が原因を探れって言ってるの
診察なら3割負担なんだから
203名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:31:50 ID:qsV2gXg0Q
歯が痛くなって頬も腫れて目もおかしくなってきて頭痛もしたので歯医者いったら
上顎洞炎だと診断された
永久歯を抜かないといけないって
放っておくと脳に炎症が移動して死ぬこともある恐ろしい状態だとグーグル検索でわかった
さらに調べたら一本抜いてブリッジにすると、次はその両側の歯もやがて虫歯になっていくらしい
この歳で歯がなくなるなんて!と痛みに苦しみながら三ヶ所も歯医者にいって聞いたら
三ヶ所の歯科医みんなが抜くしかないという
抜いたら一生食物が強く噛めなくなると絶望してそのままガマンしていたら
4日ほどで痛みが引いていって以来、一年ほどたったが途中、8ヵ月前に一日だけジーンとしただけでずっとおさまっている
医学の常識的な診断だから抜くのを勧めるんだろうけどいろいろ難しいなと思った
204名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:31:57 ID:YqwIrq3M0
>>138
バカ丸出し
205名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:31:58 ID:oPrBK3CS0
コーラで体が溶けるってのは本当だよ
コーラの原液に昔誤って落ちた人がいて、完全に溶けて死んだらしい
コーラの原液に人間を入れるとなぜかめちゃくちゃおいしくなって
昔わざわざ溶かしたコーラが売られていたとか
206名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:31:59 ID:ujn2H8Mr0
気に入らないならよその病院行けば?って言われるのがオチだな
207名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:32:03 ID:8c4dszZA0
>>200
遠まわしに「僕、バカです」って言いたい人が増えてるんじゃね?w
208名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:32:11 ID:7NqglUIB0
このデータはマジだから!


・癌で死んだ人の9割以上が治療前に酒を頻繁に飲んでいた
・癌を治療で直した人の9割以上が治療中に酒を断って癌を治した


ぜったいマジだから!
209名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:32:17 ID:37JzLxO+0
地域の総合病院を7つほど周り、開業医では精神科を紹介されたが、倒れてかつぎ込まれた病院で
精密検査を行ったら、ごくまれな副腎ホルモンの分泌異常だったことが判って命拾いした父親と。

開業医の見立てで精密検査を3つほどの病院で行ったが、精密検査では見立てと違っていたため
様子見をしていたら、倒れて入院したら見立て通りの膵炎だった母親をもつ自分からすると、

医者は信用できない。
210名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:32:57 ID:XoYXP6mG0
精神科でよくいるよね。
半端な知識だけで、自分の症状を勝手に判断して、一生懸命治療して
くれているお医者さんを藪医者だってたたいている奴。

211名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:33:01 ID:grqRRj4V0
若い医者にはグーグル以下のヤツもいるよマジで。
212名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:33:19 ID:aj0bKUVB0
「診たら負け」という言葉の流行。
患者に関わらない「放射線・麻酔・病理」などに逃げる医者が急増中。

訴訟が多い小児科・産婦人科志望の6年生に、親は猛反発。
やる気だけでは科が選べない、患者・医師双方にとって不幸な時代。

この動きの一端を担う、毎日新聞の責任は大きい。
213名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:33:25 ID:olT4xuEcO
医師側の立場から言わせて貰うと、Google先生と言ってる事が違うんですけど何でですかって聞いてくるのはまだいい。
お前Google先生の言うとおりの治療せんかいボケぇ!って言ってくるタイプが一番質が悪い。
214名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:33:35 ID:KeTe8Gxy0
>>166
まぁ確かに
発ガン性物質どころか放射性物質まで検出されたらしいしな

>>196
つおこげ
215名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:33:41 ID:V5hcA00R0
>>201
ビールの方が炭酸濃度低いから、効果はそれほどでもないし
ビールはアルコールがあるから毎日相当量をジャブジャブという訳に行かない気がする。
216名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:33:55 ID:HzENsitG0
実際グーグルは名内科医だよ
素人にも薬売れ

>>208
癌だと酒量は増えそうだが
217名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:34:06 ID:BHc+Jh+wP
胃がずっとおかしいのに、酒を止められるからって理由で
「最近良くなった」とか医者に言ってた近所のおっちゃんが末期の胃がんで亡くなった。

なのに「末期がんを見抜けなかったヤブ」とか噂が立ってる。
医者カワイソス。
218名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:34:09 ID:YqwIrq3M0
>>203
一年も放置してるのか…
終わったな
219名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:34:10 ID:RWf/lgWQ0 BE:373813362-2BP(10)
まさき先生は、グーグルで調べて診察していますが何か?
220名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:34:19 ID:Pmg3r8pY0
>>143
最近の Google は車の運転もしてくれるらしいから、
その内、手術もしてくれるのかもね。
ただし手術中は CM を見続けなければいけない。
221名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:34:28 ID:UQ1lmxZM0
掛かりつけの医師が勉強熱心で国際学会の英文資料まで見せられてビックリした
222名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:34:44 ID:Ma0d81SWO
>>201
歯医者曰く、ものを食べたら歯を磨け!
で、毎日歯を必死で磨いた婆ちゃんが検診に行くと
「あ、歯の磨きすぎですね。」
これだから歯科医は・・・
223名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:34:52 ID:i+L1KmyaO
>>177
韓国人が既にやってるだろ?w
肉をタレにまで付け込んで焦がし、石焼きビビンバとかの焦げをおこげとか言って喜んで食ったら、男女とも胃癌率世界一w
224名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:03 ID:ff0kvTha0
「家庭の医学」時代よりは格段に進歩したよね。

「家庭の医学」に載ってる患部の写真は少なかったけど
ネットで患部の写真を探せば大量に見つかるので病気の判別がしやすくなった。

「家庭の医学」に載ってる症状は表現が限られてたけど
ネットなら体験患者の生の声で症状が聞ける。

「家庭の医学」じゃ患者がどういう経過をたどって死んでいくか全然わからなかったけど
ネットなら闘病日記を公開しててそのまま死んじゃった患者が何人もいるからQOLがわかるし。
225名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:05 ID:CSSSRusy0
>>210
いるだろうね
でも逆に、適当なこと言ったら邯鄲に精神病院の隔離病棟に入れてもらえたルポライターがいるんだよね
簡単に騙される医者ってなんあんだろうって思った
226名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:27 ID:vuVbIAs/0
胃ガンが99%ピロリ菌が原因て初耳だわ
227名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:28 ID:RagrTzxq0
プラセボ効果とは違うが
勝手に思い込みで実際に無い症状
言う馬鹿もいそうだからなぁ
228名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:30 ID:uvtSGUDx0
>>91
朝まで待ったら死ぬかもしれねえだろ馬鹿
229名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:31 ID:iOHBvMds0
>>200
信じ込みやすい人って実際いるからね
一度信じこむと周りが何を行っても聞く耳を持たないからタチが悪い
230名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:34 ID:X62HKj5u0
適当な勉強してない医者は
グーグル以下とは言わんが
餅屋ともいえん事があるぞ
231名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:40 ID:Fdm66lm10
>>205
文化大革命の頃の中国で化学工場の合成タンクの攪拌機がなくて
代わりに囚人をタンクの中につきおとして苦しみもがく囚人で攪拌した
という話にちょっとにてる
232名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:52 ID:vB7wz/F/0
>>223
韓国人の胃がんはトウガラシのせいじゃないのか
233名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:35:55 ID:V5hcA00R0
>>205
んなはず無いだろ。
炭酸入れた後のコーラを露天で放置するか?
気が抜けてから売るんですか??????馬鹿ですか?
234名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:01 ID:lQ4r/2e20
>>1みたいなのはアレだけど経過を聞かれて症状が回復してない事を言うとキレ出す医者がいるのがなんとも
いや病気自体は快方に向かってるんだろうけどさ、症状改善はまた別だろ・・・
どんだけ自分に自信があるんだか知らないがなんで真実を言うとキレるんだよ・・・
235名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:03 ID:QF3d19kGP
自分は鬱病です、と断言してしまう患者も多いしね。
236名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:08 ID:3WZU+4VW0
>>209
医者だから言うけど、副腎皮質機能低下症は、ぶっちゃけ、診断が非常に難しい疾患のひとつ。
症状が非特異的で疾患が稀という原因も大きい。
237名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:19 ID:YqwIrq3M0
>>208
オペ前後は入院中だから酒断ってる状態だぞ
238名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:20 ID:eleYoT2H0
>>199
だって共通の症状が多すぎるもん。
まぁそれでも結果、というかなんというか、「その病気だったらまずい」みたいなのは
一応鑑別診断に入れるのが鉄則で、症状から考えられる「ありふれた病気」、
「めったにないが見逃すとヤバイ病気」、あとは「すぐ治療すればいい病気」あたりを
念頭においてやるみたい、と医学生が言ってみる。
239名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:22 ID:RZQ7xAs00
信用しないの勝手だが、何でもかんでも文句つけて病院から金まきあげようとする奴が
数年前から増えてるって病院関係者(親)がキレてたw
240名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:23 ID:ANmA9Jk/0
>>84
判断間違って死亡する人が続出した結果、医療情報掲載したサイトが消えていくだけの結果に終わると思う
241名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:34 ID:dS1mijDB0
医者なんて嘘ばっかりだから信用されなくなってるだけだろw
アホの子に医師免許くれてやったのが悪い。
結果全世界巻き込んだ感染症とかの発信地になってんじゃねーか

何患者に全責任押し付けてんだ?
242名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:37 ID:9JTrqAnZO
>>196
すまないが、結局確率になってしまう
だからADIというものも決められない(どこを越えたらヤバイってのがないから)

>>141に書いた話だとイニシエーターによりイニシエーション(DNAが傷つく)が起きても、プロモーション(悪化)が起きずにDNA修復がおきれば癌にはならないから
ここも確率になってしまう
243名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:44 ID:jKC7M1bJ0
>>203
神経まで侵されると痛みを感じなくなるっていうぞ?
244名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:52 ID:VKom30cH0
そうだ、Googleがネットを使った遠隔医療すれば問題なくね?
245名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:59 ID:Pivmlk5D0
>>210
医者は意外と専門以外知識ない事あるからな
副作用とかびっくりする位軽視されているのが現実
意外と疎いんだよ医者は
246名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:38:01 ID:MV42L8tR0
10年目外科医だが、おかしな患者さん年々増えてる
ぐぐる先生依存症なんてまだかわいいもんだ
247名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:38:09 ID:vB7wz/F/0
>>229
特に自分で調べて得た結論だとなおさらなんだろうな
248名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:38:12 ID:3smB34NX0
>>1
>医師

これ自体患者を薬漬けで儲けるインチキ商売だから
治すのは自分
最大の薬はみんな持ってる免疫
まず生活習慣見直すこったよね
249名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:38:30 ID:YUWCCafT0
>>225
その人か知らないけど、取材のために精神病院に潜入した人がいた
適当なこと言って患者として潜入成功。

さて、取材後どうやって外に出たか?
「俺は正常だ」と言っても相手にされないことは誰にでも分かる






金がなくなった(=入院費もう払えない)と言ってもらったらさっさと出れたそうだw
250名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:39:03 ID:plEoUInd0
スタートレックのバークレイだな。
251名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:39:03 ID:Y1AJYW+l0
医師の治療法っつか出された薬の成分とか効果とかはググるだろ普通
252名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:39:04 ID:eLnHCmeu0
>>237
いやそういうギャグだろw

犯罪者の90%はパンを〜〜みたいな
253名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:39:05 ID:wF/U8aHjO
ゆとり過ぎワロタ
254名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:39:08 ID:5AgOPlll0
ドクターハウスでこんな患者いるよなw
255名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:39:23 ID:8c4dszZA0
>>229
医者に対して「ググれカス」とか言い出しそうw
256名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:39:49 ID:olT4xuEcO
>>157
明らかに肝臓が悪いのに…って事だよ。
257名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:39:56 ID:CSSSRusy0
ただちょっと気になるのが
>医師はどんな病気なのか判断がつかなくなってしまう。

これは誤診の理由を患者の妄想癖に転嫁しちゃう病じゃないか
258名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:40:25 ID:bhBP8cx6O
患者が愚者に見えた
259名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:40:43 ID:XoYXP6mG0
>>225
www
そのルポライター何のために病院にいったんだよ。
自分の体を治すために病院に言ってるのに、問診に適当な
ことを言うこと自体間違え。
もし医者を騙して記事を書くための詐病だとしたら、健康
保険詐欺。
いずれにしてもモラルがないな。そんなことをすること自体
病気のせいかもしれんが。
260名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:40:53 ID:8qSU4BKh0
>>133
オマエみたいな中途半端なのが一番痛い。
261名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:41:00 ID:V5hcA00R0
>>203
口腔からそれ以外の所に炎症が進んだ時点で歯医者は役目ご免だと思うが…。
細菌によるものならさっさと医師による適切な抗生剤投与で治療しないと。
262名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:41:29 ID:uvtSGUDx0
そもそも診療科を選択する時点である程度素人判断は要求されてるわけだ。
まったく無知のまま来ていい、どこの科で診るかもプロの医師が行うっていうのなら
素人判断を禁止してもいいが、病院の制度自体がそうなってないじゃないか。
263(。´ω`。):2010/10/11(月) 11:41:50 ID:/Qx/TRi9O
ネットばかりやってる奴ってバカになるよね
264名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:41:59 ID:7IWxVUsJ0
>>199
セカンドオピニオンは大事だけど、中々出来ないよな。
掛かっている医者に悪いなあって思ったり、医者が渋ったり。
265名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:42:05 ID:N+CfsC3a0
「文句をつける」とは何事だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


Googleで調べたほうが正しいと思うぜ。
医師によってはその時思いついた病名とか昼休みに読んだ雑誌に載ってた病名書くやつ多いからな。

外来患者自体が90%以上典型的で同じ症状なので治療も簡単。

少し外れると全く皆目わからないというのが実情なのだ。
しかもたまたま自分の得意とする専門病ならマッチするがそのチャンスはごく少ない。
したがって子宮摘出とか簡単に平気でやる。
ただのセックス過多によるびらんなのに。
266名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:42:05 ID:HzENsitG0
ハゲの皮膚科
メガネの眼科
267名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:42:10 ID:EbG3XzOY0
ホメオパシーと同じレベル
268名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:42:11 ID:3fLovc5p0
>>249
正常な悪意の人間をフィルタリングするのは医者の仕事じゃないだろ
269名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:42:42 ID:L5T+WJ2lO
>>199
口蹄疫の時もそうだったけど、一発で病気を特定するのは難しいそうだ。
本当に重い病気なら二度、三度、通院するし、そうした中で可能性を潰していく。
健康診断とか、過去のカルテとか、事前情報の質で当然精度はあがる。
医者は万能じゃないと知った上で、情報を集めるよりも自分の体の情報を知るのが大事なんだろう。
270名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:42:57 ID:CSSSRusy0
>>249
自分が知ってる話だと、同じく「俺は正常だ!」言っても信じてもらえなくて(あたりまえw)
しかも一週間も中にいたら正常な精神も病んじゃいそうな環境だったので(そういうのが書きたかったのにw)
しかたなく妻を呼んでもらって「これこれこういう事情で取材のために騙しましたすみません」って説明してもらって
「釈放」されたらしい
271名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:43:26 ID:7NqglUIB0
「新型の致死率は0.4%!100万人かかったら日本はパニック!!」

累計感染者は最低でも2028万人、死者186人、致死率0.0008%
272名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:43:32 ID:lqOVIafFP
>>264
そのセカンドオピニオンを、医者ではなくネットに頼れるのがいいw
273名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:43:38 ID:8lskxre00
その場でPub Medやコクランを検索してあげて、これ全部読んで参考にしてくださいというと
大抵は問題なくなる。
274名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:43:40 ID:eleYoT2H0
結構みんな勘違いしてる人多いんだけど、
「この病気だとこの検査をすれば100%わかる」みたいなのはほとんど皆無に近い。
病気でも検査でひっかからない人もいれば正常でも検査でひっかかる人もいる。
その比率がどこまで精確になっているかが個々の検査で違う。
詳しく知りたければ「感度 特異度 オッズ LR ベイズ」辺りのワードでググれ。
いかに検査・・・というか、まれな疾患の鑑別が難しいかわかる。
275名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:43:41 ID:Fdm66lm10
>>259
どう考えても隔離病棟の実体験取材だろ
フリーのルポライターってのはスパイ並にどんなとこでも行くんだぞ
原発に作業員としてもぐりこんだりもするし
276名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:43:56 ID:jKC7M1bJ0
>>229
そうだと判断する根拠を考えて、それが検査等で否定できたら取り下げればいいのにね
277(。´ω`。):2010/10/11(月) 11:44:43 ID:/Qx/TRi9O
>>269
Dr.ハウスなんてひとりの患者を何回も殺しかけるよね。
278名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:45:00 ID:BHc+Jh+wP
>>262
違う科の患者が来たら正しい診療科に回すだろ。
279名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:45:04 ID:3WZU+4VW0
>>256

血中のGDPだかなんだか ←γGT(γGTP)のことね。
顔中がまっ黄色になって苦しくなって ←黄疸ね。

>>274
全くもっておっしゃるとおり。
感度、特異度が100%の身体所見や検査なんてないし、
検査して診断がつけられるなら医者の仕事なんて楽チンだよ。
280名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:45:11 ID:V5hcA00R0
>>272
それはセカンドオピニオンとは言わない。
単に知識の羅列からそれらしいと素人目で判断しただけの事だろ。
そういう素人判断を盾に医師に文句をつける患者が迷惑だというのがこのスレ>>1なんだがw
281名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:45:21 ID:cXtp9Q800
>>275
おれは学生のフリして北大の学食のメニュー潜入調査に…
282名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:45:24 ID:8c4dszZA0
>>274
ググるならまずその辺からググれってことだな
283名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:45:46 ID:EwF4RKn2O
こういう基地外を診療拒否できるように医師法改正してくれ。

夜中に大騒ぎして救急車で来るDQNって、こういうのが殆ど。

むしろ我慢して翌朝にくる患者の方が重症だったりすることが多い。
284名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:45:53 ID:AARv9xAS0
kugimiya diseaseは?
285名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:45:54 ID:9Yu/BLzt0
>>3
コーラはともかくコゲはやばい
286名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:46:01 ID:8lskxre00
費用対コストで無駄とおもわれる患者様がご要求される検査については、一旦10割負担で、
各保険会社や支払基金に個別で交渉して償還払いにしてはどうか。
287名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:46:04 ID:822kWx5e0
昔コーラで洗うと妊娠しないってあったな〜
なつかしぃ
288名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:46:21 ID:VryaTUT+0
医者の不勉強が原因
289名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:46:22 ID:XAsFzlXP0
ネットで調べて症状が似ているからと言う人は増えた
全く見当違いの事を言っている人が大半でイライラはするが
糖尿病とかは正答率が高い、早期発見おめでとう
薬屋のTVCMとかは不安を煽って病院に行かせようとしているように思える
しかし、それで助かる人もいくらかはいるだろう

結論:まあ、いいんじゃないの?
290名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:46:30 ID:UixeB3/mO
>>1
馬鹿につける薬はないな
291名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:46:47 ID:XoYXP6mG0
>>275
原発で作業員として働いてルポするのは良い。
自分で騙しておいて、騙された医者を記事にするのは、
モラルに欠ける。記者としても失格。
292名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:47:18 ID:YFuO81ri0
google先生に診療してもらうしかないな
293名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:47:34 ID:2gBihDj50
医師免許とって毎晩酒飲んでてろくに
勉強してない医師もけっこういるから
Googleで調べるのがただしいよ

保険使うからわかりにくいのをいいことに
過剰請求するバカ医者もいるし
294名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:47:56 ID:gWUdLM1l0
こういう感覚でしょ?

【神戸高2刺殺】「気持ち悪いね。不気味」「ほんまやな」 事件直前、小太りの男を見た2人★8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286738486/

↑↑
2ちゃんねるで皆の意見を調べた結果、犯人は被害者の彼女(15)に違いないです(笑)

そろそろネットは百科事典機能を失い、
「雑多な意見の中から自分が求めている情報を抽出するツール」
になって来たんだろう。
クレーマーには最強のツールだよ。
「だってググると4,589件も出てくるんですよ!?」
295名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:47:58 ID:I3cjlAIpO
>>278


> 違う科の患者が来たら正しい診療科に回すだろ。

そしてたらい回しと言われるんですね。
わかります。
296名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:48:01 ID:kD+IF1exO
小学生かよwww
医師よりGoogle信じるなら病院くんな、迷惑だろ
在宅療法でもググって自宅で大人しくしてろよ
297名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:48:05 ID:J1gyNNiDO
それだけ医者が信用されてないって事。
母親の腕が腫れ主治医に相談したら点滴で治るって言われ何度も通ったが治る気配なし。
母親に専門医に見てもらうよう言ったら主治医に悪いからって拒否。
仕方ないから強制的に専門医に連れてったらすぐ治りましたとさ。

治せないなら最初にそう言えよ糞主治医。
長年見てきた母親よりプライドが大事とか終わってる。
298名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:48:10 ID:YAnE/wwNO
Googleが検索結果に
「あなたはもうすぐ死にます」
って返せば解決!

なんつって
299名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:48:10 ID:bCNPtlFr0
>>280
なら医者も素人だぞ
医者といえども人間の体の一部を知ってるに過ぎない
300名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:48:12 ID:Fdm66lm10
>>291
医者を記事にするんじゃなくて患者の扱いとか環境とかを記事にするんだろ
301名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:48:22 ID:zaUVrylE0
俺の経験

はじめて痔ができたから電車で看板よく見かける多摩の肛門科にわざわざ行った
肛門専門ならきっと安心できるだろう、と

横になってください>横になる>医師出てくる>5秒くらいちょちょいと触って

どうってこない痔だ 切りたいなら今日切れるけど切る?

俺は意味が分からなかった。切る?っていわれてハイ切りますなんて素人に判断できるかよ。
???状態な俺を置いて医師どっかいってしまってどうしたらいいか分からんかったから
横にいた看護士さんにこの痔は切ったほうがいいのかとか質問した。
しょぼい痔らしくて切ったりしないで治る程度のザコ痔だったらしいので
結局ステロイド剤の処方箋もらって帰った。

そして痔についてぐーぐるでいっぱい調べた。

医師、やる気ねぇだろ。専門病院だからスゲー痔いっぱい見てて
俺のザコ痔なんかアホくさくて相手する気も起きなかったのかもしれないけどこっちは初めての痔で必死なんだよ。

ほんと、医師がちゃんと見てくれるいい病院知りたいわ。
雑誌の病院ランキングに載ってるようなトコだと医師はちゃんと説明してくれるのかかい?
302名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:48:29 ID:Pivmlk5D0
精神科は問診で判断するから特に誤診も多い
欝なのか糖質なのか医者ですら判らないんだからな
ある程度理論武装していかないと説明すらしないしな
薬だけは調べておいた方が良い
303名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:48:54 ID:MV42L8tR0
>>279
でも患者さんって検査すれば(ひどい場合には問診さえすれば)
たちどころにピタリと疾患がわかると思ってる人かなりいるよね。
説明するとわかってくれる人もいるけど、逆ギレしたりさ

不安なのを怒りに変えてこちらに転移してるんだろうけどねぇ
304名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:48:56 ID:CSSSRusy0
>>291
別に騙された医者を糾弾する記事を書く目的じゃないから、当然騙した自分が悪いって趣旨では書いてたと思うけど
書きたいのは隔離病棟の内情だからね
305名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:49:13 ID:RZQ7xAs00
>>288
それは一部の人間
兄貴が医者だからどれだけ勉強してるか知ってるし神じゃないんだからすべてわかるわけない
っていうかそんなに人のせいにしたいなら自分で勉強して医者になれ


306名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:49:14 ID:lQ4r/2e20
患者の思い込みによる誤診誘導が叩かれてるけど医者の思い込みも相当なもんだぜ
自分は脈絡網膜症で片目が見えづらくなったんだけど
一つ目の医者で病気自体は治りかけたんだが視力はかえって以前より悪くなったんだよ
でも医者はそんなはずはないと激高したんで違う医者に診てもらったら病気自体は直りつつあるんだけど
網膜が長い事膨張したせいで形状が安定していないから視力が回復するのはしばらくかかるかそのままだと言われた
激高され自分を騙して泣き寝入りし続けるくらいなら医者替えて良かったわ
307名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:49:18 ID:V5hcA00R0
>>295
その批判はオカシクないかw
自分の病気の管轄外の診療科に診てもらうのが幸せか?
308名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:49:19 ID:5YtNmP8K0
>新語アナリストの亀井肇

短絡的な思考しかできない真性アホの類かい
309名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:49:26 ID:0KrDzTTb0
もうPC常備してモニター見ながら否定してダマらすしかねえな
310名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:49:42 ID:eqzjTk2B0
グーグルない時代から噂や伝聞を基に診断して来院する輩は大勢いたわな
311名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:49:49 ID:eleYoT2H0
>>284
「このバカ犬!」で頬の筋肉が弛緩すればL型、
「うるちゃいうるちゃいうるちゃい!」の場合はS型というのが鑑別検査。
複合型やK分類W度以上の重症の場合はどちらも陽性に出ることが多い。
312名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:50:17 ID:vcIgBulFO
じゃYahooで調べてごらんよ
313(。´ω`。):2010/10/11(月) 11:50:26 ID:/Qx/TRi9O
>>289
糖尿病って簡易検査キットが薬局にも売ってあるんじゃ?
314名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:50:34 ID:OKEyT+4MP
病院で自分の前に診察受けていた患者がまさにこうだったな
待っているこちらとしてはウザいからさっさと立ち去れと思ったけど
お医者さんは冷静に動ぜずじっくりと説明しながら正してた
ブチ切れて追い出してもいい物言いする患者なのにこのお医者さんはすごいなと思った
315名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:50:36 ID:3WZU+4VW0
まあでも「グーグルで調べた事と違う」 なんていってるのは可愛いもんだ。
入院を強く勧めても拒否する患者や家族、あるいはその逆は困る。

明らかに入院の必要がないのに入院させろさせろなんて言われるとお手上げ。

>>297
腕が腫れって、結果的には病名はなんだったんだろう。
蜂窩織炎疑いとかなら、100%確診でなくても、セファメジンdivを行う事もあると思うが。
316名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:50:40 ID:cXtp9Q800
>>301
このイボ痔野郎wwwwwww



俺も座り仕事でイボ痔になったが
忙しくて医者に行く暇がなくて一月ほっといたら自然に引っ込んだ
317名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:50:45 ID:PhEeW9buO
わかるわ〜
318名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:50:45 ID:2gBihDj50
本当は自分で調べて薬買えるのがいちばんいいんだけど
医者で処方箋かいてもらわないと薬が買えないから仕方なく医者に行ってる。

国が処方箋システムやめてもっと自由に薬を
買えるようにすればいいんだよ
319名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:50:57 ID:P3xqmJqL0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★
320名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:50:57 ID:uxgojyu+O
患者の言動に、惑わされるようじゃ医師として失格だろーww
321名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:51:33 ID:MV42L8tR0
>>307
批判じゃなくて、この人は皮肉ってるんだと思われ
322名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:51:34 ID:c3bDUzk5P
虚言壁のやつが、おれは癌だから優しくしろって
言ってくるんだけど
どこまで本当なんだか・・・
323名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:51:54 ID:gWUdLM1l0
>>225
キチガイだなそのライター。
俺が医者でその嘘に途中で気づいたら、
そいつに一生病名つけて隔離病棟からださず、
「俺は病気じゃないんだよ!」と叫ぶライターを見て溜飲を下げる。
324名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:52:00 ID:8lskxre00
>>280
教えてgooとかで質問して、回答願いますなんていばっているのも
セカンドオピニオンのつもりなんだろうな。
325名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:52:12 ID:Fdm66lm10
>>301
下半身をあったかくして堅いイスに座らず、酒たばこ辛いものは避けて
まいにち風呂でじっくり患部をあっためて薬用石鹸と風呂のお湯で
綺麗にあらってればイボジ程度なら治るよ
326名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:52:54 ID:2gBihDj50
>296
バカか、おまえ
医者なんか初診料だの処方箋書いてもらうだけでいちいち金とりやがるし金の無駄だからいきたくないんだよ

ところが日本では医者に金払って処方箋
書いてもらわないと薬さえ買えない

仕方なくいってやってるんだからえらそうにすんな
327名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:52:56 ID:tm3Ucrvz0
ググって病名まで分かっているのなら、どうして医者に行く必要があるの?
処方薬をもらうためだけに行くの?
328名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:52:57 ID:V5hcA00R0
>>321
ああ、そうだな。早とちりしたわ。>>295すまん。
329名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:53:22 ID:iTA2y6JzO
ネットのことをインターネットと言うジジババは情報を鵜呑みにするからな
330名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:53:36 ID:0KrDzTTb0
俺筋トレやっててスジ痛めて病院いったら
「筋トレなんかやめたら?」って言われて唖然としたわ
こっちは必要に迫られてやっとんじゃい
331名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:54:05 ID:I3cjlAIpO
>>307
いやいや、批判してるんじゃなくて、
そーゆーこと言う馬鹿が出てきそうだなって話。
批判に見えたなら謝る。スマン。文の書き方が悪かった。
332名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:54:38 ID:SpxSB2tF0
変な医者も多いしな
ちゃんとした説明をしても理解できない馬鹿患者のほうが多いが
333名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:54:53 ID:Y12PG6sg0
>>320
症状は本人の訴えを聞くしかないだろ。
障害認定とか休業認定とかなら詐病も一応頭に置くけど。
病気があり、治して欲しいというのは事実なのに、症状で嘘をつかれるのはやっかいだよ。
334名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:54:53 ID:Fdm66lm10
>>329
ネットは普通名詞でインターネットは固有名詞だよ
335名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:55:18 ID:2gBihDj50
>327
そうだよ。
処方箋がないと毒性が低い簡単な薬でさえ買えない。
336名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:55:18 ID:EwF4RKn2O
>>295
そうです。
たらい回しです。


お前みたいなクソDQNに絡まれるのがウザいんでねw
337名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:55:31 ID:rRpZ2M2T0
>>181
そういや触診くらいしかしなかったな
最初夜間緊急で運ばれて、その後昼間に通常診療で行ったんだが、結局診断は変わらなかった
338名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:56:07 ID:c0f0bt49O
本当の名医てのはネット駆使して海外の最新情報や技術を取り入れてるとこだよ。町医者レベルのやぶが。
339名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:56:26 ID:olT4xuEcO
>>164
節子、それ医者やない!Google症患者や!

>>171
除菌で食道ガンのリスクが上がるって報告もある。
俺は日本人は除菌して良いと思うけどね。
340名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:56:44 ID:CSSSRusy0
>>329
ウェブって言い方も一般化しなかったね〜
341名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:56:45 ID:HzENsitG0
市販の薬が効かないのがすべての元凶だ
342名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:57:17 ID:Fdm66lm10
触診の時の顔つきがいやらしい
という理由で女性患者たちから訴えられた開業医がいたね
343名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:57:28 ID:YQTxo6fF0
>>334
インターネットが固有名詞?
344名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:57:44 ID:cXtp9Q800
>>330
どんな名医だって
必要に駆られての筋トレと趣味の筋トレの区別は
事前に申告でもしてくれんと判断/診断できんもん
345名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:57:58 ID:lQ4r/2e20
治療ってのはコミュニケーションだと思うんだよね
思い込みを押し付けるのなら患者も医者も同罪だとおも
346名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:58:20 ID:gwlZhZzw0
ネットがあってもバカが治るわけじゃないからな
347名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:58:25 ID:sGLuv5kA0
「とりあえず様子見ましょう」
これを言う医者が多いせいで信用なくなってるんじゃないの
348名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:58:35 ID:8lskxre00
医者も同じ薬だけ処方する外来は、おおかた退屈でしょうもない仕事だから、お薬外来のような
違法状態の黙認はやめて、医者がいなくてもその医療機関で処方出来るようにしてあげて欲しい。
例えば、その医療機関の看護師や薬剤師がかわりないことを確認するとか。そのかわり半年とか
年に1回はきちんと診察をうけて、それについては今の5倍とかの診察料にして、きちんと診察さ
せる。それをしないと薬だけはみとめないとか。比較的若い世代50歳以下とかは、特に管理が
必要とされる病気以外はこれでいいのではと正直思う。
その分医者の事実上の事務仕事を軽減して、医者に勉強させたほうがよい。
349名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:58:58 ID:YUWCCafT0
>>339
過度に清潔にするとかえってダメになる説もあるよな


サナダムシとかの寄生虫駆除したら花粉症が増えた みたいな
(寄生虫を攻撃すべき免疫が暇になったので花粉を攻撃してみた→花粉症)
350名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:59:11 ID:ARXxIxca0
某雑誌のヤクザ漫画「白○」
ちょうど、使用説明書など読まないで注射打ってる
ヤブ中ヤブ(そんなLVじゃないな)がでとるぞ。
351名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:59:17 ID:rCfZAzV30
お前らマジで大分勘違いしてるな
352名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:59:50 ID:GvC4NR3rO
ネットを鵜呑みする馬鹿www
353名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:59:53 ID:eleYoT2H0
>>313
糖尿病は血糖値が高い状態で主に診断されます。
正常値はおよそ80〜100程度で、それを超えると順に境界型、軽度糖尿病、重度糖尿病となっていきます。
しかし血糖値は空腹状態と食事後では全然違う値をとります。
空腹状態では正常でも、食事後の血糖値の上昇から元に戻るまでの時間が長くかかる人もいます。
尿中の糖分は、腎機能の低下でも検出されることもありますし、糖尿病でも出ない場合もあります。
さらに言うと、糖尿病は原因によって1型、2型に分類されます。

・・・・・さて、簡易キットで糖尿病と出たら本当に糖尿病でしょうか。
もしくは、簡易キットで糖尿病でないと出たら糖尿病は疑わなくてもいいのでしょうか。
さらに言うなら、この簡易キットでどこまで糖尿病を追求できているでしょうか。
354名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:59:59 ID:zaUVrylE0
海外にある遠隔地の専門医に見てもらえるようなシステムは日本にないの?
355名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:00:10 ID:/SsxnVQs0
ネットのせいでググルカスが増えたってことか
356名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:00:21 ID:TiZhXDId0
Googleさえ見れば医者なんかいらないお
357名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:00:45 ID:Fdm66lm10
>>343
知らなかったのか
358名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:01:18 ID:gq56Lrlx0
大丈夫だよ
医者もぐぐるんだから結果は一緒になるよ
359名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:01:36 ID:UT6FpOLL0
>>8 がすべて。こういう記事かくほうが馬鹿。
360名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:01:37 ID:2Zq7jGBoO
自分は、性同一性障害です、GIDですって、自分で言うやつも多いんだぜ
精神科って、本当に自称〜が多い
思い込みが激しすぎだな
361名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:01:45 ID:M1JCChGB0
結構珍しい病気と診断され、ある人のブログを参照してた。(他に無かった)
これは、次の人のために俺も書いとかなきゃって思ったが、面倒くささには勝てなかった。
マメな人たちには感謝してます。
362名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:02:16 ID:BHc+Jh+wP
>>344
そりゃそうだw
363名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:02:23 ID:W1dvxeTL0
>>37
セカンドオピニオンて知ってますか?
364名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:02:38 ID:CSSSRusy0
>>358
マジで医者もググッてると思うw
365名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:03:33 ID:YG/cxQlX0
ウィキ信者みたいなもんだろ
366名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:03:46 ID:MV42L8tR0
>>320
多分似たような文化圏の人としか接してないんだと思うけど、エンドユーザーと
直に関わる職場って想像を絶するよ
医療はその最たるもの

救急車で呼吸苦の患者⇒来てみたらホームレスの人、部屋中充満する臭気
⇒オッサン酩酊、呂律も怪しい⇒バイタル問題なし
⇒意を決して話を聞く(看護師も遠巻き)
⇒実はウンコ漏らしただけだった とかこんなんザラ

これをどこで見抜けと?
367名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:04:12 ID:HzENsitG0
ウィキの正しさを弁護したい
368名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:04:13 ID:YqwIrq3M0
>>330
スジ痛めてるなら筋トレ禁止だろ、医者の言うこと聞けよ
369名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:04:19 ID:x3HOvyd70
>>354
ぐぐるし、本も調べるお(^_^)v
370名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:04:36 ID:XAsFzlXP0
>>313
ああいや、のどが渇くとか体重が急に減ったとか尿が多いとかそんな事
371名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:04:43 ID:TroE1d08O
グーグルで調べた診断結果を元にした治療しかしない医療施設とか出来たら面白そうだなw
372名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:05:50 ID:CSSSRusy0
>>366
それってもうググル病と関係ない
373名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:05:57 ID:sGLuv5kA0
腹が痛い→胃腸炎ですね、薬出しときます
熱がある→風邪ですね、薬出しときます

これで死んでる患者結構いると思うんだよね
374名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:06:03 ID:7IWxVUsJ0
逆に、グーグルで調べてやばいと思って医者にかかり、
命拾いした人もいるんじゃね?
 
375名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:06:10 ID:l4j5rtg8P
>>371
結局厚労省ホームページが教科書化するw
376名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:06:14 ID:j4uAtXToO
ネットは結局、バカを増やし、無節操と破廉恥を広めただけなのかもな。

ネットが全てなら、医者も要らんだろ。
PC付手術室を借りて、ググりながら自分で手術すりゃいい。
自分でできない場合は、ネットで知り合った信頼できる人に、
ググりながらの手術を頼めばいい。
377名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:06:16 ID:V5hcA00R0
>>366
それ呼吸苦とウンコ漏らし どう関連するのw
378名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:06:25 ID:9JTrqAnZO
>>353
その話はすべて知っとるが簡易キット仕組み知ってるか?
尿検査の話や1型2型で関係ない話するのは知識自慢してるようにしか見えないが?

それとも劇症1型糖尿病のこと言いたいの?

簡易キットの結果云々は測定誤差があるから同意だが
379名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:06:29 ID:x3HOvyd70
>>37
何年も腹が痛いという胃がんは非常に考えにくい。本当に胃がんの痛みなら1年で死んでるよ。
380名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:06:32 ID:+HMVZ8580
>>330
なら病院くんなってことだよ。

医者の意見を否定するのは勝手だが、その責任は自分で取れよと
381名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:07:34 ID:jPBGkr610
俺、バイブ症だー
ドコモ訴えてくる
382名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:07:40 ID:JyaL/xwV0
尿路結石になった時に病院で「痛くなると思うから痛み止め出しておきますね」と言われたが、
実際に痛みが来てみたら死にたくなるほど痛かった。
軽く言われたから腹痛レベルだと思ったが、全然違ってのたうち回ったあげく救急車で運ばれた。
痛み止め使う余裕なんてなかったし、もっと超痛いぞっていってほしかった。
383名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:07:47 ID:eleYoT2H0
>>370
あぁ、まぁ多飲多尿口渇が一番わかりやすいサインではあるが。
でもこれがあるからと言って糖尿病とは言えないし、なかったから糖尿病ではないとも言えないのは
わかってもらえるんじゃないかな?
まぁテスト的には大抵こういう症状は書かれてるもんではあるけどw
384名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:08:24 ID:MV42L8tR0
>>377
オッサンに聞いてくれよw
医師になって2年目ぐらいの出来事だったから、自分の仕事の意義について
少し悩んだよ
今ではへっちゃらw
385名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:08:58 ID:yDUcsj6q0
インターネット上の医療関係は詐欺が多すぎ
まともなのは100分の1以下だろ
386名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:09:45 ID:pVUibW6h0
いやあググっておいた方が良いよ。
ただ医者に文句たれても絶対に診断は曲げないから、
おかしいと思ったら別の病院に行ったらいい。
全く違う診断される事はホント多い。
387名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:09:54 ID:Bjzjk8gkO
検索して見つけた情報が正しいかどうかは
その情報を書いた人にもわからない
388名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:09:57 ID:x3HOvyd70
>>382
痛みは個人差がありすぎてなー。

俺は痛みで吐いたけど。
389名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:10:08 ID:xW1QfZWBO
>>373
どんな名医でも一発で見抜くことは不可能。
経過観察してやっとわかるんだよ。
390名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:10:13 ID:Eotc9XKK0
影の軍団ρ ★が立てたスレに書き込むのをやめませんか?
みんなで無視すれば糞スレ立てられなくなります。
協力してくれ。
391名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:10:17 ID:w+rJjWIU0
>>そこに書いてある情報をもとに、自分の体に起こっている変調以外の症状も自分にあると思い込んでしまう。

これは面白いな。
あるかもしれない。

風邪にかかったときに、熱と咳は確かに出ているが、出てもいない鼻水が出ていると思い込むような。
392名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:10:43 ID:eleYoT2H0
>>378
いや、簡易キットが万能みたいに言ってるように聞こえたから、
こういうとこまでは関係ないから絶対わからんよ、検査万能じゃないよ、
って言いたかっただけなんだ。
393名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:11:37 ID:Y4jghzcU0
医師も患者(くっちゃべりにくるだけのジジィババァ)に
こういえばいいよ。

「ググレカス」と。
394名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:11:42 ID:HzENsitG0
ドクターハウスのあのわざと悪化させて診断を確かにしたり
別の感染症にかからせて病気の進行を遅らせるとか実際にやるの?
395名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:11:44 ID:7C8/vSs30
どんなにググっても、カスがカスであることに変わりはない
396名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:11:50 ID:iW0OaHeZO
>>376
ちょいと調べりゃ
お手軽に答えがわかって
考えなくてもよくなっちまったからなぁ
397名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:12:35 ID:XAsFzlXP0
>>383
こういう事で来院する人が増えれば収益upだし
そのうちのいくらかでも早めの治療を開始できれば脳梗塞や心筋梗塞が減ってよい
ネットで調べて来院するのが必ずしも悪いことではないと思うわけですよ
398名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:12:37 ID:n/NDPMVk0
有名な言葉にPINKのとらでググレがあるwww
399名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:12:48 ID:MXLpFIaTO
>>326
お前が医者になればいいんじゃね?
400名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:12:57 ID:q0PNnx3NO
ゆとり患者かよ
401名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:13:08 ID:MV42L8tR0
>>382
超痛いとか言うと、
脅かすなんてひどい!!先生はわたしを脅すつもりry
みたいな人が少なからずいるからだよ
402名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:13:16 ID:MRpz4+HG0
2ch で聞いた話と違う! (`・ω・´)
403名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:13:20 ID:+WP+s5900
別の医者にも行って比較する
404名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:13:21 ID:9JTrqAnZO
>>392
なんかごめん……
405名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:13:56 ID:0x3XZF03O
オナ禁スレでやれよ
あいつら医師の警告よりカリスマオナ禁の言うこと信じるから
406名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:13:57 ID:x3HOvyd70
>>394
海外だと普通にやられます。

日本でやる医者はまれ。見逃しって言われるからね。
407名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:14:20 ID:Y/iAwjcM0
でも実際、患者に雑な説明しかしない医者多すぎだからね
こっちは素人だから簡単にチャッチャと流されてそのまま手術になったら
ずごい不安だし
うちの母親にでかい悪性腫瘍があって卵巣と子宮取った時、大病院ですげーさっさと流されて
トータル3分もないくらいの説明で手術されそうになった
だから手術前に検診の時間取ってもらって、ネットで調べた術後の影響とか手術方法で不安に思ったことを
質問したら、ようやく納得できる説明くれた
最初からこっちが納得できる説明を面倒くさがらずやってくれれば過ちもあるだろうネットの情報なんかに頼ろうと思わない

医者が手間を省いて素人に分かるように説明しないままにしてるのをまず反省してもらいたいね
408名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:14:24 ID:nlyM3IeB0
Mycin
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mycin

いまから40年前でこのレベル。

医療情報システムに携わる勤務医のブログ
http://medicalcloud.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-2b12.html

ベイズ推論のみのごく単純なシステムで
プライマリケアでの正診率はおおむね80〜95%。
医師国家試験の臨床実地問題の正解率はおおむね75〜80%。


医療の安い日本はともかく、高額な国では研究の価値があるはず。
それなのに研究が発展しない理由はおそらく・・・
×誤診率 △プライド ○責任問題 ○安全性 ◎利権(製薬・処方権)
409名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:14:42 ID:GbL4Il3zP
中古車屋やってるけど、いるわwww

試乗直前
客「ネットで調べたんですよ、この車種を中古で買う時に気をつけるのは、サスペンションがうんぬんかんぬんで、それから...」
俺「はぁ、随分お詳しいですね。どうぞ、存分にお試しください」

試乗直後
俺「ご懸念されていた所はどうでした?」
客「......ま、まぁ、こんなもんかな?」←うそこけ、よく分からなかったろwww


ネット耳年増みたいなの多いよ
410名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:14:48 ID:VryaTUT+0
ネットで症例があるのに「そんなの聞いたことがない」とか聞く耳もたん医者もいる

ある病気と診断されて治療中に他の症状がでてきても「それはこの病気とは関係ない」の一点張り
複数の医者のHPで症例として紹介されてても「ネットの見過ぎ」と言われたときにはイラッとした
411名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:14:52 ID:BHc+Jh+wP
>>386
ネットで調べた情報が間違ってて医者が正しい場合、それを患者が見抜けるか問題だな。

最終的には自己責任なんだろうが。
412名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:15:13 ID:uBzms+BP0
俺も一度グーグルで調べて病院に行った
調べたことち違ってはなかったが、麻酔注射が異様に痛いことは書いといて欲しかった
413名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:15:19 ID:jKC7M1bJ0
>>326
お前何の薬欲しいの?
風邪くらいだと自力で治すしかないんだけど
薬で治せる病気って結構限定されね?
414名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:15:31 ID:/SMQDzTp0
>>133
そんなあなたのためにホメオパシーがあります。
415名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:15:42 ID:l4j5rtg8P
医者に限らず専門家にくってかかるやつはいるな
相手の人間を辞書かなんかと思って自分の考えぶつけて答え合わせして悦に入るやつ

相手はパソコンのグーグルじゃなくて人間だから
医者だけに人間性を求めるな
416名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:15:57 ID:Fmiq/Qcg0
417名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:16:04 ID:JwbBqjkw0
>>379
「考えにくい(キリッ」っていうお前の主観とかどうでもいいんだけど?
実際胃癌だったし、末期で死んだし
418名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:16:46 ID:SmBwTeIY0
「グーグルで調べたことと違う」

と言われても、平然とそれのどこがどう違うのが医者が説明すれば良いだけだろ?
「2位じゃダメなんですか?」と聞かれて応えに詰まるのと同じこと。
医者の説明力不足。

患者も知識をつけているのだから、患者に説明する能力も医師には必要だ。
医者が説明しても理解できない患者なら仕方がないが、
ネットで調べた知識を最初から否定するような、ネットで調べるのはアフォだみたいな論調は違うだろう。
419名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:17:24 ID:HzENsitG0
>>406
海外が非合理なことやると思えないなぁ
420名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:17:28 ID:0x3XZF03O
まあ薬欲しいだけの時は薬剤師チェックだけで良いんじゃねと思うことはあるな
421名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:17:32 ID:gaj7TGdT0
オマイラはFPS症候群だよね
422名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:17:34 ID:U4QWHSUU0
薬の効能とか飲み合わせなんかはググる
423名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:17:48 ID:/+xhqt7t0
ネットと医者どっちを信じるかだろ?
文句いうなや 自己責任でどっちかにしろ
424名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:17:53 ID:yF09xZazO
教科書通りの治療をやった場合…「教科書丸写しの治療なら、素人でもデキるわ!カス医者が!」
425名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:17:56 ID:yYhRPQDR0
ネットで色々パワーバランスが変わったよね。ざまああああ
426名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:17:58 ID:+HMVZ8580
まあ、でもネットで調べてくるような患者のほうが医者としてはありがたいんだよな。
向上心があるから。

説明も一から用語から説明すると時間がかかりすぎる。
DM、透析の患者もネットで調べるような病識があるので自己管理もがんばってる

むしろ「俺わかんね、医者に任せる」TYPEのほうがろくでもないやつが多い。
427名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:18:35 ID:x3HOvyd70
>>417
途中で痛みのパターンが変わったりしたんじゃないの?って思う。
428名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:18:42 ID:A6y5J1N/0
>>418
>グーグルで調べたことと違う

そりゃあ、貴方の調べ方が悪いだけ。

この一言で3秒で問題解決だと思うんだが。
429名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:18:56 ID:PvLz5zfV0
以前はNHKの今日の健康辺りだったんだろうな
「TVの先生はこう言ってた!」
430名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:19:02 ID:iOHBvMds0
医者も先手を打って、自分で調べましたか?と聞けばいい。
調べた内容を聞いて、間違ってるなら補足説明すればいい。
元を正せば医者が原因(誤診や説明不足)でこういう
事態を招いている例もあると思うよ。
431名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:19:09 ID:vS18YdJpO
診断の論拠をきちんと解説してくれればいいんだろうが
もう池上あたりから始まっているが
来年あたりは「説明力」がブームになる予感。
会社でも引き継ぎだの研修だのがらみの「説明力のある上司が評価される!」ブームになるね。
話下手や背中で語るタイプは不利だわ。
432名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:19:24 ID:BHc+Jh+wP
>>417
>>217で書いたおっちゃんは、マジでかなり痛くなって大病院いってから3カ月ともたずに死んだ。
初期の痛みは胃がん以外の痛みかもよ。
433名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:19:35 ID:6wkE2bSCO
Googleで調べて医者に行ったら、
異常はないので精神的な問題ですって言われたけど、
また、Googleで調べて注射バーで一本打ってもらったらすっかり元気になった
434名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:19:50 ID:KwfxzBHr0
>>16
はぁ〜。 マスゴミはそういうのはダンマリなんだね。
435名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:19:55 ID:bvJuzudjP
http://www.youtube.com/watch?v=jyCqvC8Vn9c
http://www.youtube.com/watch?v=bt6p43TQ5Gc
http://www.youtube.com/watch?v=IZr5hC-MlqY
《頓珍漢》なリサーチを行う影の軍団ρ ★は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
436名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:20:09 ID:zZOLKOVX0
googleにだってわからないことはある
437名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:20:31 ID:V5hcA00R0
>>408
こういうのって、専門家が使う分には精度が上がって良いんだろうけど
一般人の手に渡るとどうなるかってことじゃないのか。

一般人による自覚症状なんて、自覚にすぎない訳で客観性に欠ける。
こうあって欲しい、なんて願望は容易く反映される。
そうして得られた結果で素人判断して病気が見逃されて死んで行く人も増えると思うよ。
忙しいサラリーマンとかは特に、病院に行く暇なんて無いって奴多いしね。
438名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:21:02 ID:r+O2IGflO
>>220
葬祭場のCMが流れたら胸熱だな
439名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:21:30 ID:0ZY7wH9z0
医者はプライドが高い生き物なんだから、「ネットと違う」と言われたらカチンとくるだろ。
年配の医者なんて特に。

「だったらネットに書いてるとおりにしろ」とか「他の病院いけ」とか普通に言うだろ。
患者も「ネットにはこう書いてたけど、それは間違いなんですか?」とか、質問の仕方を工夫しなきゃ
自分にとって損になる。
440名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:21:48 ID:uD1Wjt8W0
>>417
死んだ奴がどうして書き込めるんだ。
441名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:21:58 ID:vS18YdJpO
>>418
反論する機会を最初から放棄する奴が最近多いなぁと思う。
批判されたらきちんと反論すればいいのに
批判されたら「批判したことを批判する」だけで、
内容がその先に発展しないで、誤解をかかえたまま、
ってな事例がよくある気がする。
442名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:22:37 ID:ffvC8C6D0
Googleで調べようと所詮は素人

そんな素人を納得させられない医者の能力に問題がある
443名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:22:53 ID:JwbBqjkw0
>>440
80過ぎの身内の話だ
想像力ゼロかよ
444名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:23:23 ID:8lskxre00
めまいがあるだけで、5カ所の病院診療所を一日でまわって、一番いいことをいってくれた
医者の薬をのむという、50代から60代のおばちゃんが最強だと思う。
445名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:23:25 ID:6wkE2bSCO
>>431
9割同意だけど、
「○○力」は飽きられ始めてるから何か形を変えたものになると思う
具体的に思いつかないけど
446名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:23:27 ID:gOmgV7nu0
医者が万能だと思い込む方が馬鹿
しっかり事前に調べて、自分の症状に近い病気を探し
医者でちゃんと聞かないと、見逃す医者はむちゃくちゃ多いぞ^
447名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:23:52 ID:iY+m3k+LO
ソース元がテレビからネットに変わっただけで、メディアリテラシーが育ってないからこういうことになる
お前らみたいだな
448名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:23:59 ID:+HMVZ8580
>>418
ただでさえキツキツの時間の中で患者の勝手な思い込みの訂正までしてやる暇はない。

もしそこまでやってほしいなら完全時間制料金を導入してくれんとやってられん。
449名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:24:29 ID:rehOpsDO0
>>443
他の病院には行かなかったの?
450名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:24:37 ID:+WP+s5900
>>439
医者もサービス業なんだから
客に頭を下げとけや
451名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:24:38 ID:A6mXzMhwP
211:10/11(月) 05:33 DoB4QZXTO
578 :自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/11(月) 01:07:11 ID:T3C4qgb10
いや、どうも、こういう内容らしい。
海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。
ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように
言ったらしい。
452名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:24:40 ID:Ot4WEzlyO
>37

何年も胃が痛いってのは胃ガンじゃない。
ただ胃潰瘍疑って内視鏡をすすめるとは思う。まぁ、身体診察や血液検査で貧血がなければ、薬のみの場合もあるかな。

453名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:24:58 ID:nlyM3IeB0
Mycin
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mycin

いまから40年前でこのレベル。

医療情報システムに携わる勤務医のブログ
http://medicalcloud.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-2b12.html

ベイズ推論のみのごく単純なシステムで
プライマリケアでの正診率はおおむね80〜95%。
医師国家試験の臨床実地問題の正解率はおおむね75〜80%。


医療の安い日本はともかく、高額な国では研究の価値があるはず。
それなのに研究が発展しない理由はおそらく・・・
×誤診率 △プライド ○責任問題 ○安全性 ◎利権(製薬・処方権)
454名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:25:00 ID:caXVstG90
>>446
そのためにセカンドオピニオンがあるんだが
医者も万能じゃないからな

455名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:25:03 ID:jKC7M1bJ0
>>445
マスゴミには最後に馬鹿力あたりで〆ていただきたい
456名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:25:09 ID:A6y5J1N/0
>>439
そういうことになる理由の一つが医者へのそういう医療相談が現行ではどんなに時間
かけさせようと無料だってこったな。
医者だって今の医療知識得るためにそれまでの人生でかなりの投資をしてきたろう
からさすがに無料ってのは・・・。弁護士は時間性で法律相談受けてるから、あの制度
を見習って30分何千円(当然全額自己負担b)って制度を導入すべきだと思う。そうすれば
医者のやる気だって違ってくるだろうし。
457名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:25:13 ID:uD1Wjt8W0
>>443
すまん。
458名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:25:21 ID:MVspY7PdP
137 :名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:11:03 ID:dt7HVvna0
 整形外科4つまわって全部違う病名言われたことある。
 後ろ3つの医者に前の病院で言われた結果言ったら
 3人とも「それどこの病院?参考までにwwww」って反応だった。
 そんなレベルでなれるんだからニセでも問題ないよな。

138 :名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:12:28 ID:OjiPsi0L0
 >137
 4つの病名はそれぞれ何?

145 :名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:45:38 ID:dt7HVvna0
 >138
 疲労とかその類。
 ちなみに本当の病名は、4つまわった後で2ちゃんの医者板で聞いたら
 病名と専門医がいることを即レスで教えてもらえたくらい有名っぽいやつ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227178218/
459名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:25:44 ID:fVyTc7XQ0

           |
      \            /
            _____
           /        ヽ  /^ \
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ グーグルで民主党を検索したら
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ  とんでもない連中じゃないか!
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
460名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:25:49 ID:gnp3lRnU0
えーと、極稀の症例は、責任を持てませんので、悪しからずw byグーグル一同w
461名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:26:04 ID:/KIXQkb60
「価格comで調べた値段と違う」と言って店員にイチャモンつけてたDQNなら
目撃したことあるな
アレは最安値が載ってるんだからチェーン店でも同じ値段じゃないのが当然なのに
462名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:26:13 ID:SrNMtDwk0
>>443
わかる奴がいたら、エスパーだわww
463名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:26:20 ID:J9icWvmt0
>>417
ベテランは無理だろ
結局医院の選択は本人の裁量な訳だ
464名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:26:22 ID:CmE2c8+d0
こういう患者の相手までしなきゃならないなら確かに医師不足にもなるわな
465名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:26:30 ID:ESX3ukJo0
グーグル先生のお告げ通りじゃないと納得せず
ドクターショッピングする馬鹿共ですね。
466名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:26:41 ID:n8Mau9eH0
Googleだけじゃないような。
ネットで調べたのと違うっていうような。
467名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:27:02 ID:x3HOvyd70
これで患者さんが減るのはいいことだよね。
468名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:27:23 ID:d0Ww7MioO
ネットの情報を鵜呑みにして不動産屋に電凸するバカな女みたいなものか
469名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:27:30 ID:cXtp9Q800
>>443
なんだ、患ったのもくたばったのもおめーじゃねーのかよw
まるで自分が患ったかのよう書いて、そこからくる齟齬を他人の解釈に丸投げ依存する
そのコミュニケーション能力の低さにも誤診の一因がありそうだな
470名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:27:57 ID:yot83Xr90
医者に患者を拒否する権利を与えれば大丈夫
471名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:28:09 ID:I9PXXAp+0
選挙の時言ってた事とやってる事が違う!!
472名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:28:57 ID:B1WXeTTgO
どんな人でも鬱、癌、アスペのどれかに認定する2ちゃんの
自称医療精通者達に診断して貰うべきだな
473名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:29:13 ID:gOmgV7nu0
>>454
違う病院ではこういわれたと言うだけで
無駄に高いプライド傷つけられて、キチガイになる医者多いから
ほとんど役に立たないけどな

生命にかかわることなんだから
国がすべての医療機関の匿名書き込みを作って
この医者はだめだとか、この医者が良いなどと言う情報は
国民で共有するべきなんだよな
生命を扱っている以上、個人情報なんて医者は言ってる場合じゃない
474名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:29:16 ID:V5hcA00R0
>>439
そりゃあそうだよね。医者に限らず。
どこかのスーパーでジャガイモ1個はこうこう育ててこういうルートで仕入れればもっと安く出来る!
とか店員に主張したりするのと変わりはない。

そうですか、はあ。or ではそのようにしては?
と返されるのは当然だな。
475名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:29:29 ID:9JTrqAnZO
>>471
それが一番怖い
476名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:29:30 ID:rehOpsDO0
>>450
客というんなら、医療費は保険使わずに全額自己負担でお願いします
477名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:29:37 ID:Ylb8b1gy0
世の中にはヤブ医者ってのもいるんだぜ
478名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:29:40 ID:MV42L8tR0
>>426
俺は逆だなー
おまかせタイプの人のほうがいい
逆に1番困るのはきちんとしたソースに当たらないネットの半可通

片田舎のベッドタウンだから、色々なひとがいるけど
前者の方が人間として素直な人が多いと思う
質問攻めにあうのも別に嫌な気はしないが、ソースが妙なブログだったりすると
かなりガッカリ
おまけにうろ覚えだったりすると倍率ドン
479名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:30:17 ID:0x3XZF03O
ネットで便利なのは大体何科にかかるべきか分かるのと
近所の専門医探せるとこだな
医者なら誰でも良いてわけじゃない
480名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:30:25 ID:iJ4GoZoF0
>>74

救急は時間外来じゃないって。
死にそうになった人をみるところ。
481名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:30:57 ID:MVspY7PdP
>>473
医者の生活にかかることだから、そんなの実現するわけないw
482名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:31:04 ID:knUqm+Oz0
グーグル信者よりも近藤誠信者の方が厄介。
483名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:31:07 ID:OTgNNF+z0
>>476
その保険料は自分を含め国民みんなが払ったお金なんだが
見当違いの反論はよせよ
484名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:31:27 ID:aS6DBXfoO
これ、文句とは違うだろ。
何でもかんでも変なのが増えてる事にすんな、クソマスゴミが。

実際、10件回ってようやく1件正しい病気を発見出来たパターンもある。

こっちから調べて提案する方が医者側もらくでいいだろ。
そんで経験と比して、患者と話してみるのが全うなんじゃないのか
485名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:31:55 ID:caXVstG90
>>473
そんな医者はほとんどいねーよ

もしいるんならお前さんの言ってる通り情報共有するべきだから晒してみなよw
486名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:32:15 ID:UGl5xNh50
>>8
俺の嫁がまさにこれ。
思い込んでそのあまりに勝手に身体を悪化させてしまう。

救急車で運ばれたから何事と思って慌てて病院行ったら
医者に苦言を呈されたことも1度や2度じゃない。

バカは無駄に頭働かせない方がいいんだと、心底思う。
487名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:32:16 ID:gnp3lRnU0
あくまでも、弊社のサイトは、情報を扱うものではなく、情報を検索するものでありますので、悪しからずw byグーグルw
488名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:32:46 ID:jKM/V9Dw0
まあググって医者と会話する分には、むしろそれが本来の医療なんだろうね
問題なのはネットの情報と、医者の言ってる事が違うからって医者に文句付ける事だろ
489名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:32:48 ID:5aySfVtJ0
「じゃグーグルに診てもらえよ」って言って追い返せばいいじゃん。
490名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:32:49 ID:GbL4Il3zP
>>484
それは別の問題、この記事はこれが問題だと言ってる

>そこに書いてある情報をもとに、自分の体に起こっている変調以外の症状も自分にあると思い込んでしまう。
>医師に対してその思い込みを実際の“症状”として話してしまうので、
>医師はどんな病気なのか判断がつかなくなってしまう。
491名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:32:48 ID:+HMVZ8580
>>478
いなかのじーちゃんばーちゃんは
「お医者さんが言うことだから素直にハイハイ」だからまだいいけど

都会DQNは「俺はよくわからんから好き勝手やる、それを何とかするのが医者だろ」系の
投げっぱなし馬鹿が多いからなぁ

同じ知識がないでも方向がぜんぜん違うんだよなぁ・・・
492名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:32:53 ID:J9icWvmt0
>>429
今日の肩甲は大正解だから困る

gglつこうてもいいけど訊き方に人柄がでるからな
医師は検査・投薬に責任があるので医師も相手のキャラクタみながら
やってると思われ
>>418とか…
「2位じゃだめなんですか」が正しくなくても返答に困るでしょ
レベル違い
493名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:33:10 ID:rehOpsDO0
>>483
みんなが保険料払ってるから
頭を下げるって意味がわからんわ
494名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:33:21 ID:lW/Dgxbn0
ようは医者にとっては患者が知識つけることが嫌なんだろ。
知識量の絶対差で優位に立ってることが自分が医者として
患者より優位にいられる条件だったのに、それが崩れる。
そして、患者が知識つけると、医者の診断ミスにも気づく
ようになる。
495名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:33:23 ID:hjExuu+L0
>>3
えっ!ならないんですかぁー!?
496名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:33:33 ID:IpMr4Uyg0
正しい知識ならいいんだが
勘違いして間違った知識をひけらかす馬鹿がいるからなあ
497名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:34:01 ID:dfeLJC3OO
食道と胃が病気になって、3つの医院、病院に行ったけど
結局何だか分からず胃薬飲んでるだけで8ヶ月苦しんだ

9ヶ月目に行った4つ目の医院でようやく
症状や状態や見通しの説明をうけてやっと自分が
どういう状態だか分かって3ヶ月で治った
Wikiとか個人のblogとかであたりをつけていた病気と
同じだったけど、その他に一つ、知らない病気にも
かかっていた

結論としては
・Wikiも便利
・blogは診療情報として馬鹿にできない
・医師とのコミュニケートはむずかしい
・病名と見通しが分かると安心する
・立派なお医者さんは立派だ
・説明のできる医師はたまにいる
498名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:34:05 ID:caXVstG90
>>450
応招義務が存在する以上サービス業じゃないよ
499名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:34:19 ID:HzENsitG0
日本の医者の説明が外人にネタにされることがあるのは事実だ

これはピンクの薬ね、これは青で、これは緑・・・・
500名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:34:28 ID:1Wp2fRMD0
私はお医者さんに想定外の診断されたので、お医者さんにネットで調べたことを話したら、
次の診察では、ちゃんと調べて来てくれて、私の言う通りだったことがあるよ。
501名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:34:48 ID:ow5Wl5F10
>>473
>この医者はだめだとか、この医者が良いなどと言う情報は
>国民で共有するべきなんだよな

って、どう考えたって商売敵や、やっかみ相手からのデマ羅列掲示板に
しかならんだろがw
502名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:35:01 ID:+HMVZ8580
今日の健康もいいけど、放送の翌日に
「NHKで○○が良いって言ってましたけどほんとうですか」
を何回も聞かれるとウンザリして来るんだよなぁ。

しらねーよ、NHKに電話して聞けよと
503名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:35:23 ID:VBGBB+0Q0
餅は餅屋だと。
504名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:35:44 ID:UGl5xNh50
>>484
そんな瑣末なパターンなんぞ全体から見たらわずかでしかないわw
こんなの家族に居てみろ?実際こっちは迷惑この上ない。

医療費は掛かるわ病気だと思い込んで家事はおろそかになるわ
挙句周囲は判ってくれないとか何処の中二病患者だよと。

うちは俺が激怒して、一度向こうの実家に一ヶ月送り返したわ。
これ以上酷いと離婚だと。
多少マシにはなったがな。。。
505名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:35:54 ID:OTgNNF+z0
>>493
医者に入ってくる金額は保険使おうが全額自己負担だろうが同じだろう
3割負担だから客じゃないなんて考え方が意味分からん
506名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:36:15 ID:NMT799JvO
これは医者がしっかりした知識と技量、説明能力を持つしかあるまい。

どう考えたって能力のない医者が多すぎる。

時代劇を見た感想だが、江戸時代の医者には現代の医者に見られる無駄なプライドがそれほど感じられないし、もっと庶民的だ。
507名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:36:44 ID:h6Z0WTy+P
態度が悪い馬鹿医者たくさんいるからそうもなるわ
治す気ないもん他人事だし
508名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:36:47 ID:rk26To/tO
医療不信は、医師の不徳が作り出した因果応報です。
医師の皆様は、これからも末永く針のムシロで苦しんで下さい。
509名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:36:49 ID:aS6DBXfoO
>>490

そりゃ悪い。よくよんでなかった。
またマスゴミかって、随分とマスゴミを信用しなくなったわw
マスゴミが前提だとマイナスから入るw
510名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:37:04 ID:1Wp2fRMD0
>>504
あんた、本当にダメ人間だね。
511名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:37:15 ID:gnp3lRnU0
弊社のサイト外で、生じた被害は一切責任は持ちませんので、悪しからずw byグーグルw
512名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:37:20 ID:WYDCAAfjO
ちゃんとした医師なら説得出来るだろ
同じ知識の上で話してて、しかも自分の方が詳しいんだから

藪医者か?
513名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:37:22 ID:iOHBvMds0
>>499
ワロタ

俺は医者で貰った薬はググってる
貰う説明書きには概要程度しか書いてないからねえ
514名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:37:51 ID:sGLuv5kA0
>>496
ならちゃんと反論してやればいいじゃん

その手間がうんたらかんたら金をよこせだの寝言言ってるやつがいるけど
そこまで含めて仕事という考え方はできんのかね?
企業の接待とか会議だってその時点で金がもらえるわけじゃないんだよ?
515名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:38:00 ID:+HMVZ8580
>>508
すいません
今後もフリーター年収2000万の針のムシロで苦しんでいきますからゆるしてください。
516名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:38:02 ID:ANmA9Jk/0
要は立ち寄った医者が誰でも、ちょっとした問診だけで症状すべてを把握して、たちどころに症状を抑える薬を処方をしてくれるって期待を持つからダメなんだよな
期待が大きすぎる
517名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:38:12 ID:UGl5xNh50
>>510
お前みたいな奴を「半可通」というんだよ。

ま、頑張って生きろ。お前とは二度とかかわらないから幸いだが。
518名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:38:18 ID:7AMVewlD0
>>1
いるよな〜wwww
知ったかぶりで治るんたら、医者いらんわなw
519名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:38:25 ID:4v/f85UJ0
困るのは病気じゃないのに来る患者、他の患者に迷惑なんだよ
520名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:38:37 ID:rehOpsDO0
>>505
普通の病院と美容外科とでは病院に入ってくる
金額違うし医者の給料も全然違う
521名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:39:00 ID:VignVwI90
ミズポの朝生コピペを信じるようなネトウヨのことだろう。
こいつらリアルにまで迷惑かけるようになってきたから困ったもんだ。。。
522名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:39:01 ID:j4YNkhvP0
検索して調べたことをあえて言わないで、複数の医者に見てもらえばいいかもな。
523名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:39:29 ID:l1UWdOpjO
>>506
っでその時代劇にはDQNなモンペは出てきたかね?
524名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:39:45 ID:2Fhnk3LW0
素人のてめえに分かるもんかと逆キレしている医者も多いよ
525名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:39:51 ID:HH53RgSPO
まあ重篤な病気の方が検索にひっかかり易いしな。
俺も思い込んだことがある。
526名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:39:51 ID:9JTrqAnZO
>>3みたいな知ったかぶりもいるのがネットってことだよ
527名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:39:59 ID:OTgNNF+z0
>>520
今まったく関係の無い美容外科の話を持ち出しちゃった理由は何?
528名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:40:01 ID:w/Apz0SIO
>>498
サービス業か否かと応招義務の存否かは関係ない
529名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:40:11 ID:IpMr4Uyg0
>>494
専門外のことになると
まるで無知な医師がいるのは事実だな

ただ外科系の医師に神経内科の専門的な
病気のことを理解しろとかいうのも
無理があるんだよな
530名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:40:16 ID:gnp3lRnU0
>>522
これが社会の常識です。byグーグルw
531名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:40:17 ID:bJh10EKF0
ググレカス
532名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:40:40 ID:V74MiUuB0
>>93
ダイタイ、
焦げた食い物はうまいか?
苦いだけだろw
533名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:40:53 ID:MVspY7PdP
>>522
でもそうすると、初診料はもちろんのこと、各種検査とかも
全部最初からやり直しになるから、目の玉が飛び出るぐらい
治療代がかさむんだよね。
534名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:41:05 ID:tGTkDxny0
>>509
>そりゃ悪い。よくよんでなかった。

つまり、そういう誤認識・判断を元に、自分が正しいと思って医者に食ってかかる人が問題なわけで。
535名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:41:13 ID:dwCusf9sO
皮膚科にかかると若い経験不足の医師が専門書開いて
「この症状の写真の状態に非常によく似てるのでおそらくこれ」
って塗り薬出されたがぜんぜん治らず、この程度の診療ならググるのと変わらん
536名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:41:17 ID:A6y5J1N/0
>>505
てか、サービス業だから客は神様だ、客の言うことに逆らううな、ってのが既に
サービス業で働く人ずべてへの職業差別ではないかい?

その料金に対してどんなサービス提供するかは店の自由。客はそれに不満だったら
よその店に行けばいい話。
537名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:41:49 ID:V5hcA00R0
>>505
横からだけど
サービスを受ける側としての客だという主張は分かるが
医師に限らず専門家に頼るときの態度ってものがあるのは当然じゃないの?
素人が専門家に対して横柄な態度が取れるほどの知識や技量があるなら自分で治せば良いと思うし、
その専門家の考えに異論があるなら自分の考えに沿う考えを持った他の専門家をあたれば良いと思う。

どんなに客だと喚いても、その人は専門家という立場なんだから主張は曲げないよ。

>>508
馬鹿だな。医者だけの問題じゃなくて医者と患者双方の問題だろ。
こういうのは自分の首も絞まってると分からないのかな?
自民にお灸を据えたとか勘違いしてる有権者と存在が被るよ。
538名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:41:55 ID:1Wp2fRMD0
>>517
自分の嫁一人も守れない奴に、頑張って生きろと言われる筋合いはないね。
うちの家族は、必要な時に必要な医者にかかっているから全員幸せだよ。
539名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:41:59 ID:0AYlwlcP0
みのもんたに比べればまだまし
あっちは糞ババァばかりだったから手に負えず営業妨害で警察呼ぶ事態にまでなったからな
540名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:42:01 ID:2Fhnk3LW0
>>535
最初はみんな素人だから
541名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:42:03 ID:uD1Wjt8W0
>>506
>ソースが時代劇

脱力して反論できん。
まぁこうやってソース書いてくれるだけマシか。


542名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:42:08 ID:LF4pxZaMP
>【情報過多】
これあるわ〜
ちょっとおなかがキリキリ痛いから胃が悪いのかな〜とか軽い気持ちでググってしまって

この症状・・・あるある!
へ〜こんな症状が出たら更に危険なのか・・・そういえばちょっとだけ心当たりが・・・

んで敏感になって悪化(したような気が)するんだよな。
そんで体は大して悪くないけど症状がある(ような気がする)から
「躁鬱じゃね?」とか言われて心療内科紹介されて鬱予備軍にいれられてしまうっていう。

それは私です。
543名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:42:19 ID:NshWSwK3P
クリニックのホームページとか嘘ばっかり書いてあるからな
544名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:42:31 ID:q/ap2b7A0
文句を言われたら、きちんと説明すればいいだけの話。
医者の仕事なんぞ、情報の選択だから大したもんじゃない。はやいとこマニュアル作れ。
545名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:42:34 ID:+HMVZ8580
>>535
ぶっちゃけ皮膚科なんてゲンタシンかステロイドだしときゃ良いだけの科だからな。

というか塗り薬でどんな病気でも治るとか思ってる時点でまさに”つける薬”がないな
546名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:42:47 ID:NMT799JvO
>>523

出てきてるよ。

平気で患者が医者を藪呼ばわりするしね。

なんというか、今の医者より患者との垣根が低かったんじゃなかろうか。話しやすいというか。
547名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:42:48 ID:w6j4McBCO
おまえら医者に来なくていいよ
Google見て自分で治せ
八つ当たりは家族にしろ
548名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:42:55 ID:hvO1Skrt0
一応、前もって検討つけるというか
重病だといけないからググることはある
でも、医者の判断>>>ググった結果だな
549名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:43:00 ID:WYDCAAfjO
>>536

別に嫌ならやらなくて良いぞ
客は減るがな
それでもいいならご自由に
550名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:43:14 ID:VKYRbDI90
>>3
糖分摂りすぎると、カルシウムが尿といっしょに出ちゃうから骨粗鬆症の原因になる
…そしてコーラ350mには角砂糖10個分の砂糖が入っている
551名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:43:25 ID:tWP3z9cj0
新語アナリストって何?
遊んでんの、この人?
552名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:43:34 ID:voVPkZp0P
>>500
それじゃ
医者、病院行く必要ないじゃん(w

今後は病院行かないようがいいよ
553名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:43:39 ID:9rglGEdP0
>>536
法人税とか事業税ないしいろいろ支援もあるけどな。普通の商売と一緒かぁ
554名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:43:44 ID:RYRh8Xaw0
ヤブ医者が多いから、しょうがない。
マラセチア膿疱症も知らないなら、皮膚科の看板上げるなよっと。
とんでも治療されて、悪化。専門の皮膚科いってくれと言われる始末。

まあ、いろんな看板かかげた、糞医者だけどな。
555名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:43:47 ID:gwlZhZzw0
>>506
>時代劇を見た感想だが、

おまえが一番やばいタイプだなw
556名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:43:54 ID:GVvJilsA0
医者と不動産屋はほんとにいらないと最近思うようになった
557名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:44:12 ID:A6y5J1N/0
>>544
だから、俺は説明にも時間性で料金をとったらいいと思うんだ。これなら双方が
納得だと思うけど。
558名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:44:21 ID:OTgNNF+z0
>>536,537
すまん、>>450は俺じゃない
俺は>>476の「客なら保険を使うな」って発言に対して突っ込んでるだけ
お客様は神様ですなんて考えは持ってない
559名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:44:31 ID:zV80vjkGO
お前らがググレカスググレカス言うから…
560名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:44:38 ID:j65NzuqQO
>>1
説明が下手すぎ
561名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:44:57 ID:IpMr4Uyg0

もうみんな教えてgooで診察してもらえよ

こんな症状ですが何の病気ですか?って
562名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:45:06 ID:peLKprc2O
ググれカス!
563名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:45:16 ID:A6y5J1N/0
>>549
それでいいんじゃないの?
どの店に行くかの選択権は少なくとも客の側にあるんだから。
564名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:45:22 ID:ZG6YHf/W0
グーグルで検索してもきちんとしたソースにいきつけばいいんじゃないの。
たとえうわさ程度でも不安なことは医師に確認すべき。
製薬会社のマーケティングは巨大で、健康な人間まで病気にしてしまう世の中ですから。

『怖くて飲めない!―薬を売るために病気はつくられる』
レイ モイニハン (著), アラン カッセルズ (著)
565名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:45:33 ID:3lqC/HJb0
魚の焦げでガンになるというのは何年も前に実質的に否定されてる。
毎日バケツ一杯分の焦げを食って確率がちょっと上がると云うものだった。
566名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:46:02 ID:sGLuv5kA0
>>557
説明が下手な方が得するわけですね、わかります

だからその「説明すること」まで含めて仕事だと考えろっつーのに
567名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:46:12 ID:1Wp2fRMD0
>>552
病院は病気の診断をしてもらうために行くものではなく、
治療をしてもらうために行くもの。
薬を処方してもらったり、外科的な治療をしてもらうには
医者の力が必要。
568名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:46:15 ID:gnp3lRnU0
>>555
だよなw 悪代官ばかり見てるから、役人はすべて悪と見做してる節があるよなw
569名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:46:19 ID:j4YNkhvP0
>>533
俺も一つの病院で済ませる病気しかかったこと無いから
これからも健康には気をつけようと思う。
570名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:46:32 ID:5WHZ/AIwO
>>516
寧ろ俺は医師がほんのちょっとした問診だけで毎度原因を断ずることに
すげえなあというのと
え、ホントにそれで?というのと両方感じる

あと無茶な解決策の提示
3日くらい寝ててくださいとか
手を使わないよう生活して下さいとか
571名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:46:40 ID:l1UWdOpjO
>>543
そりゃ企業のホームページも変わらんだろ
IRに我社は将来を見据えてなんたらかんたらって書いてあっても
景気動向しだいで大量に採用したりリストラしたりだぜ
572名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:46:40 ID:UCaimDyy0
そろそろgoogle が悪い式の発想やめようよ言論屋さん
ネットリテラシー以前になんでまったく学習しないんだ
573名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:47:35 ID:J9icWvmt0
>>517
がんばれ!
574名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:47:43 ID:oyqfRS1V0
屠殺部落とくしま大医学部首席卒女将殺人事件
寮の自室に血痕、容疑者が事件偽装か 福岡・旅館殺人
http://www.asahi.com/national/update/0719/SEB201007190112.html
乾稚宏(26)♂
・徳島県出身(四国出身で東北には縁もゆかりも無い)
・徳島大学医学部医学科卒首席(その後徳島から宮城へ単身引越)
・国立病院機構仙台医療センター勤務2年目(2008年4月〜2010年5月)
・臨床研修医(総合診療科→呼吸器内科→神経内科→心臓血管外科研修中)
・給与 当直料は別途支給の月額約415,000円
首席がきちがいエタヒニン屠殺部落徳島大医学部
キチガイを入学させ多数の医者がこいつと接触したにも関わらず誰一人こいつを
キチガイと診断できず首席で卒業させ医師免許与えたことは万死に値する。
徳島は医学部廃部しろ。
575名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:47:48 ID:+HMVZ8580
>>566
じゃあ何時間待たされても我慢しろよwww
お前らの妄想に逐一付き合ってやるんだから

あ、当然診療時間終了で打ち切り
待ってる人も翌日に持ち越しな。
576名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:47:53 ID:db2T4LJi0
確かに居るな 医者の前で医療用語を並べ立てて得意気になっている患者が w たまに間違えるのは愛嬌だな
577名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:47:53 ID:jKM/V9Dw0
ちなみに俺は栄養士だが栄養に関する誤情報は多すぎて話にならんぞww
578名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:02 ID:uD1Wjt8W0
>>552
治療までしてくれるgoogle先生へはどうやってアクセスすればいい?
579名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:15 ID:b8JiXU44O
逆に自分の症状調べてからいくと医者の言う事解り易いし医者と話が合いやすい
他の可能性についても質問出来て有意義
580名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:16 ID:BHc+Jh+wP
>>549
そういう考え方が日本のサービス業の奴隷化に一役買ってるんだと思うぞ。
581名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:29 ID:A6y5J1N/0
>>566
弁護士の法律相談だってそうなってるでしょ?

例えば、最初の10分でああこいつじゃダメだと思ったら、もういいですわって言って
10分分だけの料金払ってもう終了にすればいい。これなら問題無いでしょ?
582名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:29 ID:0x3XZF03O
みのもんた「奥さん!医者の言うこと鵜呑みにしちゃダメよ〜」
583名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:31 ID:ow5Wl5F10
>>555
昔の医者は、庶民を苦しめるあちこちの悪徳政治家のところへ、毎週毎週
殴り込みを掛けるのが普通だった。時代劇によるとw。
584名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:42 ID:9JTrqAnZO
>>565
こげにはベンゾ[a]ピレンが含まれててベンゾ[a]ピレンはイニシエーター

ここまで言えばいいか?
585名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:46 ID:VKYRbDI90
>>1
患「私はこの病気だと思うんですけど…」
医「う〜ん…おそらく違うと思うますが、念のためそちらの方向でも調べてみますか?」

みたいな感じでもいいかな、とは思うけど
モンスター患者とかもいるんだろうな〜…
586名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:56 ID:ZLB+nJO90
医学なんていまだに水虫もハゲも満足に治せないんだよ。
所詮、その程度のもの。
587名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:48:57 ID:9W5filXf0
赤本が家に有る家庭なんて今日日ないわけだし
調べないよりは調べたほうがいいのだが

どうしたもんか
588名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:49:00 ID:dsVaVcPU0
もうちょっとすればグーグルが処方箋だしてくれるからそれまでの辛抱だな
589名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:49:01 ID:lwghaltX0
医者「あなたの症状を今ググりますからお待ちください」
患者「・・・」
医者「えーっと、ヒットしなかったので健康でしょう」
患者「・・・」
590名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:49:25 ID:voVPkZp0P
>>567
診断は自分がして
自分が下した診断の内科的治療or外科的治療しろって??
病院はそのための??

大丈夫か?あんた
591名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:49:38 ID:IpMr4Uyg0
もう某国みたいにgoogleに撤退してもらって
情報規制すればいいんだよ。

国民の知る権利?何それ?
592名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:49:38 ID:l1UWdOpjO
俺が医者ならこう答えるね グーグルは日本の医師免許をもってるんですか?と
593名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:49:42 ID:FzgiVjml0
この前病院にかかったときの判断の的確さ早さは、

二人目の医者>グーグル>一人目の医者

だったw
594名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:50:07 ID:OKKVfvqB0
>>564
本が出ているからとか、論文が発表されているからと、中身も見ずに信用する人の方が多いので
グーグルで調べた事と違うといっている人と大差ありません

例:ホメオパシー  ・ アンチワクチン  等
595名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:50:09 ID:HDiyt/880
カルテ書きと薬処方がお仕事
先送りと様子見と盥回し
596名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:50:13 ID:668picCPO
そこで臨床心理士、カウンセラーですよ。
情報多過で不安増加、しかし医者はそんなの相手にしてられない。
そんなときに役立つ心のケア。
597名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:50:14 ID:k5iSdF6Y0
>>547
おなかがもの凄い激痛で
土曜の昼だったからもう病院が開いてなくて
俺死ぬのかなーと思ったけど
勘と根性で直しました
598名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:50:43 ID:sGLuv5kA0
>>581
最近の法律相談は無料のとこが相当多いよ
そっから仕事につながれば御の字という考え方
もうお大尽でやってける時代じゃない
599名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:50:50 ID:w/Apz0SIO
>>536
>その料金に対してどんなサービス提供するかは店の自由

そんなことはない、公共性や競争の制限から価格設定が制限を受けることはある
それを言うには現状では医療機関同士、医師同士の競争が足りない
600名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:51:01 ID:gnp3lRnU0
>>589
うぇ、わろたw
601名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:51:20 ID:9W5filXf0
>>593
町医者あたりだと場合によってはスルーしちゃう可能性あるからなぁ

こっちもこっちで困ったもんだ
602名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:51:22 ID:db2T4LJi0
ワラタ みんなハリソン内科学でも読んでから医者に行かにゃならなくなるな
603名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:51:24 ID:HzENsitG0
医療関係者の人、二日酔いと頭痛薬くらいは市販して・・・
バファリンなんて効かないよ
604名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:51:34 ID:V5hcA00R0
>>586
水虫はちゃんとした皮膚科専門医に行けば治るよ。
ただし、靴や足ふきマット、床はしっかりきれいにしないとだめ。
605名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:51:57 ID:+HMVZ8580
>>598
いいえ、十分やっていけっます。
あなたに心配していただく必要はありませんので、かかりつけ医のGoogle先生にすべてご相談してください。
606名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:52:07 ID:5WHZ/AIwO
>>506につける薬は存在しないであろう
607名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:52:28 ID:YqwIrq3M0
俺の診察は最高レベルだから10分20万円な
608名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:52:31 ID:BHc+Jh+wP
>>586
水虫は適切に治療すれば大抵治ると聞いたぞ。
609名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:52:33 ID:w6j4McBCO
>>567
クッソワロタw
おまえ、自分で外科の診断できんだ?
610名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:52:53 ID:HqSUTRl1P
ぶっちゃけ信用出来ない医者が多いのは事実
皮膚科とか、自分で色々調べてから行かないとかなりやばい
611名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:53:10 ID:caXVstG90
>>594
ネットで調べたって言うなら少なくともPubmedで検索してどの程度のIFなのか位チェックすべきだよな
ソースがトンデモ本って奴多すぎるだろ
612名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:53:20 ID:MV42L8tR0
>>603
それは俺らでなく厚労省に言えし
613名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:53:25 ID:wOHUHek70
今度はこの言葉をはやらせたいの?w
614名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:53:32 ID:dsVaVcPU0
医者にかかわらず中途半端な知識持ってる客ってめんどくさいよね
615名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:53:34 ID:9JTrqAnZO
>>603
ロキソニンは処方箋なくても買えるぞ
保険きかないがなっ
616名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:53:44 ID:A6y5J1N/0
>>598
脳内ソース乙。

公設でやってる相談所でも30分5000円ぐらいは取られますです、ハイ。
なんかいい大人になっても、相手にタダでやってくれって言う人って恥ずかしくね?
617名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:54:27 ID:ga+OQFZN0
中田氏したらコーラで洗えば大丈夫
618名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:54:30 ID:2qgbz/zv0
>>554
あるある。

患者は無知って前提で書くと、患者には症状の原因もわからないんだよね。
だから症状のある部位の医者にもせに行く。
皮膚炎なら皮膚科など。

皮膚科ではステロイドを出されて終わるんだけど、これでは根本的な解決にならない場合がほとんど。
619名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:54:35 ID:pCx5efvQ0
>>1
グーグルで治してもらえw
620名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:55:03 ID:YlHht2rL0
ググるなカス

621名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:55:07 ID:l1UWdOpjO
>>578
ウィルスバスターでも身体にインストールしとけ
622名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:55:09 ID:IpMr4Uyg0
若者の医師離れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
623名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:55:15 ID:zQdeOvVCO
>>586

水虫は治る
禿げも治ることがある

お前が何もしらんだけ
624名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:55:41 ID:YqwIrq3M0
頭痛薬は市販されてるんじゃないの? ノーシンとかバファリンとか
二日酔い薬も、ポカリスエットとか
625名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:55:48 ID:w+rJjWIU0
まあ、こんなもんでしょ。

って医者もタダの人間に過ぎない。科学にも限界があるって素直に認めればいいだけ。

風邪のような症状だから、風邪薬を出す。
でいっこうに治らないから、他の病気を疑ってみる。
これが普通でしょ。
いきなりとてつもない奇病だと正しく診断して、手術して患者を救うなんてあり得ないでしょ。

つまり医者の仕事には一定の確率で誤診があり、それで命を落とすこともあると。

それを認めろってこと。
626名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:55:49 ID:k5iSdF6Y0
>>506
小石川療養所の榊原伊織先生でつね
627名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:55:55 ID:A6y5J1N/0
>>599
グーグルにこう書いてあったから説明してほしい、なんてのが、”公共性や競争の制限から
価格設定が制限を受ける”べきもんなんでしょうかねえ?

俺はそういうのこそ自由競争で市場原理に任せたらいい分野だと思うけど。
628名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:56:06 ID:dsVaVcPU0
>>1
こんなやつ本当にいるの?
アベしちゃったんじゃないの?
629名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:56:06 ID:R8lLj6fy0
>>3
> 未だに職場で
> 「コゲ食ったら癌になる」
> 「コーラ飲んだら骨が溶ける」
> って人いるよねw

もしかして、ただの都市伝説だと思っているのか
お前やばいぞ。。
630名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:56:08 ID:uD1Wjt8W0
>>604
実際俺は10年来の爪水虫が治った。
飲み薬でパルス療法というの
631名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:57:07 ID:2qgbz/zv0
>>580
それは供給過剰だから起こること。
医者も同じ。
632名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:57:53 ID:BHc+Jh+wP
>>630
一瞬「バルス療法」に見えて、白癬菌が崩壊しながら昇天する姿が脳裏に浮かんだ。
633名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:57:56 ID:RrvTV7tP0
>>1
どれとは言わないけどあるニュース系の2chのスレで
ある専門分野の話題についてその業務従事者数人で話してたんだけど
そこへある素人が割り込んできて、なんの根拠も知識もないままに
「それは明らかにおかしい!ちょっと考えれば分かることだろ!」って言いがかりつけてきた

いやいや実際の現場ではこうだし、専門書の何々を見てもそう書いてるし、
って説明してもまるで聞く耳を持たず
「いや、俺が近所で見たやつはこうだった、〜なはずだ、〜以外考えられない」
と抽象的であいまいなレスばかり
「そう言うなら根拠を示してくれる?ソースは?」と聞いても
「いや自分は専門家じゃないからそういうのは無いけど、でも明らかに分かるでしょ」とまるで引かない

あげくの果てには他の素人の人に向かってやれやれという感じで
「実際に仕事で携わってる人達(俺らのこと)が、みんな○○って言って聞かないんだよね」
「どう見ても〜なのに、完全に考えが凝り固まっちゃって考え曲げないんだよ」
とか言い出す始末。

これまで一度も携わってなくて知識もない分野に関して、
なんでああも知ったかぶって偉そうな態度取れるんだよ…(´・ω・)
634名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:00 ID:RGDGuynf0
自分の診断をそこまで信じてる人は、何で医者にかかるのか判らんw
自分がググった結果と一人目の医者の診断が違う
→二人目の医者の診断は自分と同じだった
って事例で、なぜ二人目の医者の誤診を疑わないのか。

何にも悪くない人が医者に来ることもよくあるけど、
何も病名付けずに薬だけ出すと不服だから怒って、
適当に病名付けるとなぜか満足そうに帰っていくことも多いらしいね。
635名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:06 ID:V5hcA00R0
>>630
バルス治療…かなり荒治療だなw

バルス!
636名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:11 ID:J9icWvmt0
>>603
二日酔いの薬…

君は精神科に行きなさい
637名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:13 ID:ANmA9Jk/0
医者は信用できんと言いつつ体のことは医者な丸投げの人
警察は信用できんと言いつつ治安のことは警察に丸投げの人
教師は信用できんと言いつつ教育のことは教師に丸投げの人
役人、政治家は信用できんと言いつつ政治のことは丸投げの人
多いよね
638名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:16 ID:X5qZsZc10
Dr..なって1年半、当直併せると7-800人の患者診てきたけど、
あまり>>1で困ったこと無いなー。

確かにネットでこういう記載が・・・って言われたことあるけど、
"まあそういう報告ありますけどケースバイケースですからね。僕はこちらをお勧めしますよ”
っていうと大抵収まる。
639名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:15 ID:YqwIrq3M0
>>618
> 皮膚科ではステロイドを出されて終わるんだけど、これでは根本的な解決にならない場合がほとんど。

根本的な解決って、何を望んでるのよ?
主治医にちゃんと希望を伝えた?
幼稚園生じゃないんだから
640名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:33 ID:0x3XZF03O
じゃあもう医師免許取得者増やして市場競争させましょう
641名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:35 ID:dsVaVcPU0
ところで牛乳って
からだにいいの?悪いの?
642名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:42 ID:gnp3lRnU0
まあ、パターン化してるので、小病院でもやっていけるわけでw
643名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:58:47 ID:nfJKsiv20
 うちの飼い猫の病気をネットで調べて自分で診断しても
猫医者に連れて行くと医者は違う診断する。でも猫医者の
言うとおりで治るから、ネットによる素人判断は危険だな。
644名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:59:23 ID:2RFs8Bs+O
間違った知識を鵜呑みしたやつが怖いな
必ずしも教科書どうりの症状が出るとはかぎらんしな
645名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:59:29 ID:n0FbkrkT0
俺も間違った処置されて救急病院行ったことあるからなぁ
別病院の医者にも見てもらうのがいいんだろうけど、時間も金も勿体無いよな
646名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:59:47 ID:l1UWdOpjO
あなたの病気は グーグルへの布施がたりないから グーグル八分なんです
647名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:00:07 ID:5q2RSxMMO
医者の説明が不十分だから説得出来ないのだろ
648名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:00:16 ID:2Fhnk3LW0
最近は症状をパソコンで検索しながら、医者だって診療しているから
グーグルよりも正確だよ
649630:2010/10/11(月) 13:00:18 ID:uD1Wjt8W0
>>632,635
そう来たか。
次に行く時ナースに披露してみよう。
650名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:00:30 ID:BHc+Jh+wP
>>631
日本のサービス業の尽くしっぷりは需給バランスのせいだけではないと思うけどな。

微妙にスレチだから争う気もないが。
651名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:00:35 ID:2uMaaAS70
医者、営業、ウエイトレス、コンビニ店員
全て人間相手の接客サービス業です
嫌なら
表に出ずに論文でも書いてろ
652名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:00:38 ID:lX1o0JPE0
俺は逆に、思い当たる病気について調べては
「はいはい、そんな症状はありません。ああ、よかった」
と自分に言い聞かせてるけどな
653名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:00:51 ID:9W5filXf0
>>645
過去の経験によるものだったりするもんなぁ、自分もその口だし

だからといって記事にあるようなことはしないけど
654名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:00:52 ID:HzENsitG0
まぁグーグルが無能とは思わないけど、
複数の病気にかかってるだけでも判断つかなくなるよね
655名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:00:53 ID:pi7ODyFNO
>>1
2ちゃんのカキコや個人のブログを真に受けるバカと同じだな
656名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:00:55 ID:R8lLj6fy0
>>638
試練はこれから・・・
よい医者になってください。
657名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:01:04 ID:RGDGuynf0
化粧品だって口コミサイトで評判いいからって万人に合うわけではなく、
体質によっては肌荒れが悪化するケースもあるのは当然と思われてるのにねえ
658名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:01:05 ID:ClIojXds0
>>38
俺の牛乳返せ
659名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:01:23 ID:ZLB+nJO90
>>603
酒飲む前にマリアアザミでも飲んどけ。大塚製薬からサプリ出てるから。
660名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:01:54 ID:A6y5J1N/0
>>647
だから、その説明に弁護士のような時間料金制を作れば双方が得をするじゃん
661名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:02:04 ID:0acRlDzB0
>>593
後に見る医者ほど名医になる。これ医療者の中では常識
兆候の出始めは診断がつけにくい
時間経過とともに症状がはっきりでてくるので
ベテランの医者が首をかしげてたのに
後から見た研修医が容易に病名特定してしまったとかよくある。
662名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:02:40 ID:2qgbz/zv0
>>639
内科へいって治ったよ。
ここで問題なのは、内科を紹介できない皮膚科。

>主治医にちゃんと希望を伝えた?
>幼稚園生じゃないんだから

「患者は無知って前提で書くと」と書いてあるよね?
それに対して、無知をあげつらうレスをして何になるのw
663名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:02:57 ID:k5iSdF6Y0
俺は酷い医者に遭遇したこと無いけどな
散々調べて結局「うーん…わからん」て言われた事もあるけど
みんな真面目な良い先生だったよ
664名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:03:14 ID:kMxkqfos0
そうだ、俺はグーグル症だ
早く治療しやがれ、このやぶ医者めが
665名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:05:08 ID:BHc+Jh+wP
>>664
LANケーブルを引っこ抜け。
666名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:05:32 ID:HzENsitG0
グーグルが本領を発揮すれば日中関係も治療してくれるよ
667名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:05:35 ID:gnp3lRnU0
脈拍、心拍数、血圧、血液検査、レントレン、処方薬、それだけやれば、十分やれるからな。町医者はw
668名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:05:54 ID:b8JiXU44O
文句言うのにググる奴もいればより理解を深める為にググる奴もいる
キチガイに刃物な面ばかりではない。モンスターが生み出されるのが根本原因
669名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:06:46 ID:J9icWvmt0
>>637
自省いたします
670名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:07:45 ID:URJ5DtL00
>>667医者なめんな底脳ww
671名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:07:50 ID:wu19YUrf0
いろいろ言っているけど「患者の目の前でググる医者」よりまし。
672名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:07:54 ID:caXVstG90
>>667
血液検査は外注な
処方薬は院外
673名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:08:12 ID:Z3b/zTMAO
神経質は日本人の国民病だから
674名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:09:14 ID:gnp3lRnU0
>>670
おっと、たらいまわしが忘れてたw
675名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:09:27 ID:+K9RjJ7D0
>>3
それマジだよ
676名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:10:21 ID:j4uAtXToO
>>625
名医は、僅かな可能性を見落とさないもんだがな。
勿論、すべきの医者が名医の訳はないので、
医者のサポートをする、診断システムの導入が望ましい。

まぁ、名医ではなくても、大抵の医者の診断と処置は、
素人患者の浅知恵に基づく思い込みよりマシだ。
677名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:10:22 ID:YqwIrq3M0
「グーグルで調べたことと違う!」 って主治医に言えば、どこに相違があるか説明してもらえるっしょ
それもせずに、後で別のところで 「グーグルで調べたことと違う!」って文句言ってる人は、その人の大きな勘違いが多いと思う
678名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:11:05 ID:aC8z/vGCO
>665
的確すぎるwww
679名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:11:19 ID:Bes1H3Hx0
>>667
紹介状作成
680名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:12:01 ID:WsiCpjb30
>>1 ( ´_ゝ`)フーン
681名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:12:22 ID:yZN145P60
でも,医者の犯罪から国民を守る制度がほしいよね。
手軽に訴訟ができる制度とか。
682名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:12:33 ID:0acRlDzB0
>>497
これはその典型例だな
683名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:13:43 ID:42g61K/T0
ヘイヤレ〜
684名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:13:52 ID:YqwIrq3M0
>>676
> 名医は、僅かな可能性を見落とさないもんだがな。

診察時に常に可能性を念頭に入れてるよ
良心的診療で、そういうのを否定するための検査をすると保険で切られるし、続くと監査されて潰されるのよ
で、感触でコレだと解るから、具合悪くなったらまた来てね、って感じ

患者が複数の医者の診断受けると、必ず後の方が正しい
685名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:14:11 ID:mORpOhowO
>>681
現状でも訴訟自体は簡単だぞ?勝てるかどうかは別問題だから
受ける弁護士がなかなかいないけど。
686名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:14:15 ID:2qgbz/zv0
>>671
素人がググるより精度の高い検索になるから、意味があると思う。
英語などの外国語でもググれるだろうし。

常に新しい知識を取り込んでいるわけだから、
診察時点でも、かなり有能な医師になっている。

自分の知識に当てはめて「処理」しようとする医師よりいい。
687名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:15:52 ID:dhKKoXyv0
プロに対する敬意がないね。
おれは風邪を引いても、医者の前では風邪とはいわず
熱があって鼻水が出るんです、としかいわない。
風邪と判断するのは医者だからね。
688名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:16:06 ID:ZG6YHf/W0
>>681
自治体の医療相談窓口→法テラス、各地域の弁護士会
689名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:16:20 ID:38pzZpTZO BE:1348270237-2BP(72)
>>554
マラセチアでググったらデモデクスというのに当たった
ハゲるダニ恐ろしす・・
690名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:16:46 ID:aWP93L+D0
>>639
ステロイド以外の弱い薬を出すと、なかなか治らなくて患者からモンクが来る。
ステロイド出すと、速効で治ってモンクが来ない。

こういうことですなw
691名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:16:56 ID:cYZ91Aos0
怪我したとき整形の医者にやれる作業は骨接ぎだけって感じ
頭部の痛みが取れず苦しんでいても痛み止めと「んじゃリハビリ」しか言わなかった
週2〜3回のマッサージのために病院通うのにむしろ疲れて落ち込んだ
しょうがねぇからググッて星状ブロックやら知るはめに
692名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:17:01 ID:J9icWvmt0
>>671
それいいね
ソースをはっきり提示してくれるとどこがおかしいか
指摘のしようがある。時には参考にできる(笑)
693名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:17:36 ID:NZl0hIfqO
いるいる
694名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:18:33 ID:AqaPFvDh0
>1
剥奪
695名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:20:01 ID:X5qZsZc10
>>667
いやー大変だと思うよ。小さな病院だと検査項目少ないから診断が難しいんだよね。
当直のときはわからなかったら取りあえずCT撮りまくった。被爆と医療経済を考えたら邪道なんだど
脳出血、脳梗塞の有無なんて脳専門医でも迷うぐらいだし。
小さな病院だと、自分の経験と最初の検査項目で診断つけて他院に搬送させないといけない。そうとうストレスあると思うぞ。
696名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:20:06 ID:F2K4R+M/0
「2ちゃんねるで調べたんですけど」だったら問題だけど、グーグルなら別にいいような
697名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:20:45 ID:UGl5xNh50
>>538
典型的自意識過剰の半可通なバカだな。
何夢見ちゃってるんだか。
おしあわせにね〜。
698名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:21:38 ID:FzgiVjml0
>>634
グーグルで調べたら結構ずばりなのがあってすぐに終わると思ってたが、
一人目の医者はよくわからない感じでいろいろ検査することになった。
そして結果を聞きに行った時に同じ結論を言われたw
二人目の医者は確度の高い感じで即答だったw
699名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:21:55 ID:2zTntIaV0
これはほんと気をつけたほうがいい。
俺もいわゆる専門的な職種に属する仕事してるけど、
最近はネットでググってきてネットではこう書いてあったとかいう
クライアントがすごく多い。
でもそのうちの半分くらいは完全に間違ってて、残りも
あやふやな理解しかできてない感じ。
700名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:22:05 ID:V74MiUuB0
>>349
花粉症は
アホな森林政策のせいだろ
アホみたいに杉を植林したせい
701名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:23:21 ID:K7lPev2n0
>>698
医者と病院の格付けサイトが必要な時代かもね
702名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:23:48 ID:dqZPxJlG0
知恵袋<ano...
703名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:24:21 ID:DVDZ6FZP0
歩けなくなったことがある
飲みに行って帰ってきて、それだけでその夜から歩けなくなった
足に力が入らなくて、動かし方すらわからないような状態
少しでも触ったりするだけで尋常じゃない激痛

幸い10日間ほどで治ったが、病院に行ったときに
「どこも悪くありません。演技じゃないですか?」
と言われた。まあもうちょっとオブラートに包んだ言い回しだったが
医者だってわからないこともあるだろうが、20歳超えた男が父親に抱かれながら病院に来てるというのに
患者の演技だなんてふざけんなと思ったわ
704名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:24:44 ID:uD1Wjt8W0
>>634
不安を具現化したい病だな。
705名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:24:49 ID:SgiBdTiXO
>>228
深夜の救急が忙しくなるわけだ。
706名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:25:32 ID:cYZ91Aos0
>>699 でプロのおまえは、ネットでググってきてネットではこう書いてあったと
間違ったこと言われてもきちんと正論を言えないのか
707名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:25:48 ID:epbilBvt0
特定の病気とか薬に関してはネットでよく調べた
患者のほうがたいていの医者より知識はあるだろ。
708名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:26:17 ID:k5iSdF6Y0
>>698
どっちが優秀なんだ?
709名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:27:47 ID:wRFfS0BE0
でもこんな奴は昔からいたろ
病院にきて素人判断でぐちゃぐちゃいうやつ
あの本ではどうのこうの・・て
それが単にネット環境に移行しただけのことだろ
710名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:28:47 ID:JMFhsXjV0
人の話をまともに聞いてくれない医者多すぎ。
だから、受診しても不安が残ったりするんだよね。
時間的に余裕が無いんだろうけどさ。
711名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:28:55 ID:ETBQC/Sf0
俺の目が腫れ上がって総合病院いったけど診断つかなくて
入れ替わり立ち替わり医者が見にきて
うわ、何だこいつの目( ´゚д゚`)アチャーみたいに
困り果ててる時に台湾の大学から見学きてた爺ちゃん医者が覗きにきて俺の耳のしたを
指でブスブス触ってきた。
そこで俺が痛がったらスグに台湾人が病名当てて
検査して薬貰って三日後には治った。
712名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:30:13 ID:mZ7Limrx0
医者もバカが多いからな
底辺医学部でも医者になれるし
なったあとは患者に学歴あかさないし
713名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:30:15 ID:A6y5J1N/0
>>706
そのとおり 当たっているから 腹が立ち

って川柳が江戸時代からある。そういう客にきっちり正論で反論できないのが
客商売の難しさだ。
714名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:30:32 ID:2fO8UvHpO
まあヤブ医者も多いわな
715名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:31:15 ID:mC0H7YFW0
日本で医療を受けられる有難みわかってない奴大杉

イギリスで病気になってはいけない
ttp://www.geocities.jp/jgill37jp/dates.html

アメリカでも病気になってはいけない!
ttp://www.geocities.jp/jgill37jp/America.html
716名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:31:36 ID:hohK4OR+0
>>703

医大に入るため勉強漬の子供時代って人の割合が一般より多いんだろうから、
医者のコミュニケーションスキルの低さは、暖かい目で見守ってあげるのが吉。
717名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:31:41 ID:J9icWvmt0
ID:1Wp2fRMD0 Be:いたいな〜
>>697はスルーするべき
718名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:31:57 ID:YOMwwPTO0
>>10
ハゲってヤフー検索の事?
ヤフー検索もグーグルになったよ。
719名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:32:09 ID:Sp4MErKF0
最終的に自分の体は自分しか分からないと思う
ケースは病気毎にあるから、ネットの情報は多様化に対処できていない
医者も自分の知識の限界を超えて診断はできないと思う

一つの医者にかかり続けて、その成果で異変や難病が分かったり、
逆におかしいと思いセカンド・オピニオンで、
医者に「どこも同じですよ」と嫌な顔をされながら
何件も何件も回ったら難病が分かったとかあるから一概に言えない
720名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:32:29 ID:tWqgo3kNO
文句言うなら医者行くなや
721名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:33:52 ID:NMT799JvO
ネットで調べる医者ってそんなに珍しいか?

俺がこないだまで世話になってた大学病院の医者はたまたま教授だったけど、こちらから症状を聞いては検索を繰り返していたぞ。

多分、総合診療部っていう特殊な部門だったからなんだと思うけど、ある意味そんな医者の方が安心できるぞ。

その後に紹介先の内科医のところに通ってるんだけど、なんかその医者は微妙だ。 紹介状に書いてある症状も忘れていたりするし。

それを指摘したりするとプライドが傷つくんだろうな。
そんな医者だ。
722名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:34:07 ID:euKWmVAdO
オレ心臓が悪いんだけど、チーム医龍はどこの病院にいますか?
723名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:35:00 ID:epbilBvt0
医者は治せない癖に金取るなって話だよな
724名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:35:08 ID:b8JiXU44O
名医より良医と言ってた医者がいたが患者も良患者であるべきだな。
どっちが駄目でも良い関係、良い治療にはならない
725名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:35:11 ID:mC0H7YFW0
>>221
歯を磨くのには適切な力加減ってのがある。力を入れすぎると歯に傷がつく。
子供の頃習っただろう?鉛筆持ちでソフトタッチで磨けって。
726名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:35:16 ID:YOMwwPTO0
>>122
肝臓なのになんで泌尿器科?
727名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:35:46 ID:pjd3ed6H0
こういうのはたいていグーグルが正しい
728名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:35:47 ID:AwxeIyqk0
「グーグルで調べたことと違う!」


何故かガリガリガリクソンの声で再生された
729名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:35:52 ID:CXFt+Mf90
>>703
労災だのの書類ほしがるやつはどんな演技でもしてくるからなl

かかりつけ患者でもないお前を信用する理由がねえよ。
お前のほうがよっぽど世間知らず。
730名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:35:59 ID:ETBQC/Sf0
だからお前らは神の手福島とかキーホール手術とかに
コロっと騙されんだよ
731名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:36:16 ID:KTQVhsRG0
オレ医者だけど、
GoogleやYahoo!でも調べてみたらどうでしょう?
とムンテラしてます。
732名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:36:18 ID:oh/1OuKx0
医者VSグーグルだったらそりゃグーグルの勝ち
733名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:36:27 ID:o6CmpzlY0
グーグルセンセの使い方が逆
医者に診断させて グーグルセンセで再確認
734名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:36:33 ID:FzgiVjml0
>>708
二人目。
会話のやりとりにも違いを感じた。
自分の中でいくつか想定して検査するのと、とりあえず検査という時の違いというか。
735名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:36:56 ID:+/RdZM5F0
10年くらい前、みのもんたが「水をのみなさい」っていったら
全国で心臓の悪い人が全国で肺水腫になって同時多発テロのように
なったことがあったとか。
情弱を選択的にやっつける手段としての有効性が証明された。
736名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:37:18 ID:6XlfjZcdO
医者もググってるだろ
737名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:37:20 ID:ILHXdug4P
医者「ヤフレカス」
738名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:37:22 ID:evxHizZ80
>>710
お尻から太もも付近にかけて激痛、医者に

廊下で待っている時点で看護師さんから「レントゲン撮りますから」と連れて行かれる
一度も患部を見られないうちにパシャリ

1時間以上待たされて診察室へ
部屋に入るともう俺のレントゲンができてる
開口一番「ヘルニアですかねー」

「一度も患部診てないのになんでヘルニアって分かるんですか?
しかも俺が痛いのはお尻と太ももですよ?腰全然痛くないっすよ?
この腰を撮ったレントゲンで何が分かるんですか?」

「いや、腰が痛いって看護師から聞いたので…とりあえずシップ出しますから…」ボソボソ

「いやそういう問題じゃなくて、せめて一度診察してから判断してくださいよ」


ウソのような本当の話が実際ありました…
739名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:37:42 ID:4hYMMNUIP
Googleのエンジニアって医学博士多いじゃん

医者はGoogleバカに出来ねえ
740名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:38:06 ID:J9icWvmt0
>>723
医者は治せないから君はかからなくていいよ
741名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:38:08 ID:YqwIrq3M0
>>703
原因ないときに、患者に演技かどうか問いただすのは必要
742名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:38:12 ID:epbilBvt0
>>731
早速ムンテラをググった
743名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:38:41 ID:mC0H7YFW0
訂正。>>725>>222宛。
744名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:40:01 ID:ETBQC/Sf0
アメリカはGoogle healthってあるからな。
従業員に医者一杯雇ってる
745名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:40:09 ID:qba6VQW60
>>3
焦げ食ったらガンになる可能性が(僅かに)あるというのは焦げをドラム缶一杯分ぐらい食った場合の話だからな
日常の料理(焼き魚や焼き鳥など)に含まれる程度の量なら全く問題ない
746名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:41:08 ID:EyMpZkuh0
>>584

コーヒーや麦茶は焦げ汁だけど、癌になるの?
747名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:41:13 ID:CXFt+Mf90
>>738
クソ込んでるときにレントゲン先にとるなんてよくあるだろ
腰が痛いって言ったら除外診断もかねて必ずXPはとるんだよ
だったら最初からとっといたほうが手間が省けるだろ?

この手の素人がいるから診察に時間がかかるんだよな。
というか外傷でもないのに患部見てどうすんだ。

ホント低脳の集まりだな。
748名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:42:35 ID:cYZ91Aos0
>>729 ほんとに苦しんでる患者にとってはとんでもない酷い仕打ち
ていうかあの病院のあの医者ヤブって悪評(正評)広められるよ
医者の評判ってクチコミで地元に広まりやすい
749名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:43:10 ID:DVDZ6FZP0
>>729
こんなもので世間知らずかどうかわかると思うのか
世間を知っていると演技扱いを許せるのか
演技してる奴がいることを知っていれば、自分がそう疑われても何一つ感じないのか

まあ本心から言ってるなら、これで分かるのはお前の心の広さかね
あ、あと日本語使える外国人がいることを俺は知ってるから
俺はお前を「日本人では無いだろう」と思うことにするよ。お前に倣って
750名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:43:14 ID:kMxkqfos0
治療の第一歩は患者が医者を信頼することから始まるんだと思う。
医者を信頼できなければ、どんな名医にかかっても、治療はうまくいかないだろう。

医者のレベルが不十分だとか
グーグルなどのインターネットでは、過多な情報が溢れてるだとか
そういう問題ではなくて

患者が中途半端な知識をえてしまうことで
かえって医者との信頼関係を築けなくなってしまう
というのが問題なんだろうね。
751名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:43:20 ID:Sp4MErKF0
>>715
つまり↓でいいか

イギリス
病状を訴えてもすぐに病院へかかれない
医者が足りない、看護師も足りない、病院も足りない、誤診も多い、
突然手術がキャンセルされ二か月先にされたりする

アメリカ
上記に加え、かかろうとすると予め保険の種類や財布の中身を訊かれて
それによって選別される

日本に帰国して治療するのがいいくらいだということ?
調べてから行けよ
白人なんか人種差別で「顔を漂白剤で洗ってからこい」といいかねない

でも日本の医療も崩壊直前だろう?
救急車でさえ、平均到着時間がどんどん遅くなって
心肺停止してから助かる時間に到着できないらしいし
752名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:43:28 ID:mC0H7YFW0
これ思い出したわ。

【祝】鬼女板から逮捕者輩出濃厚7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1285581931/
容疑者と同名でネット中傷被害…北海道警が捜査へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000050-sph-soci
札幌連続女性暴行「容疑者の実家」ネットデマ 電話攻撃の全容(1)「違うって証拠あるのか」
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/250823.html
753名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:44:36 ID:CXFt+Mf90
>>749
演技と疑われてネチネチ粘着するお前はさぞかし心が広い「日本人」なんだろうなw
754名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:45:02 ID:d+vFrHtr0
グーグル症っていうか「情報強者(笑)シンドローム」の方が
しっくり来る

俺は医者よりも病気に詳しい!(キリッ だろ
755名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:46:54 ID:DVDZ6FZP0
>>741
それはそうだろうが、言い方がな…こんな感じだったぜ
「悪いとこないよ。演技としか思えないなあ…演技ですよね?だってあり得ないですよ
演技以外。演技だと思うけどなあ…演技でしょ?演技だよねぇ…」

うぜえええええええええええええええええええええ
756名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:47:06 ID:evxHizZ80
>>747
いや実際、痛みと無関係のところ撮ってるから問題だと言っているんだけど
しかし写真一枚見ただけで痛くもなんともない部位をヘルニアと診断しようとしたし
757名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:47:06 ID:IRIEpdWh0
抽出ID:CXFt+Mf90 (3回)

729 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/11(月) 13:35:52 ID:CXFt+Mf90
>>703
労災だのの書類ほしがるやつはどんな演技でもしてくるからなl

かかりつけ患者でもないお前を信用する理由がねえよ。
お前のほうがよっぽど世間知らず。

747 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/11(月) 13:41:13 ID:CXFt+Mf90
>>738
クソ込んでるときにレントゲン先にとるなんてよくあるだろ
腰が痛いって言ったら除外診断もかねて必ずXPはとるんだよ
だったら最初からとっといたほうが手間が省けるだろ?

この手の素人がいるから診察に時間がかかるんだよな。
というか外傷でもないのに患部見てどうすんだ。

ホント低脳の集まりだな。

753 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/11(月) 13:44:36 ID:CXFt+Mf90
>>749
演技と疑われてネチネチ粘着するお前はさぞかし心が広い「日本人」なんだろうなw




ID:CXFt+Mf90は
2ちゃんのコピペに出てくるタイプの在日の医者か?
758名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:47:35 ID:QZ8yzV950
新語アナリストの亀井肇

こいつ、これでメシ食ってんのか?(失笑
759名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:47:53 ID:d3K/8GZCO
なんか右金玉がでかくなってきたように感じたのでググったら

「無痛肥大なら精巣がん」

って検索結果ばかりだったので慌てて泌尿器科行ったらやはり精巣がんで即手術、幸いにも初期で転移見当たらず

進行の速いがんだから時間を争うみたいで、あのときググらなかったら

 よくわからんまま放置→あちこち転移

だったと思う
俺の場合はGoogleで助かった
760名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:48:34 ID:w2fYkwuV0
>>703
結局病名はなんだったんだよ?
761名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:48:47 ID:FbxAQAdZO
>>738
伊藤計劃思い出した
762ぴょん♂:2010/10/11(月) 13:50:15 ID:OdK0z/Ut0 BE:911305875-2BP(1029)
>>5
つ 鏡
763名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:50:27 ID:YOMwwPTO0
>>139
男性は何個食べてもいいけど、女性は一日一個か二個だっけ。
白身だったら一日何個食べてもいいのかな。
ボディビルやってる女友達は毎日白身10個分くらい食べてるそうだ。
764名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:50:37 ID:ykI/r1t50
>>153
それは間違ってる

馬鹿は「自分が正しいと思っている結論」が出るまで納得しない。
どんな実験で正確に出たデータでさえ否定して「自分の理論」で物事を進めるからタチが悪い
765名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:50:39 ID:5NiqImVNO
いるよね。専門家にあーだこーだ言う奴。
じゃあ、うちに来ないで分かる方と一緒にされたら如何ですか?
つってやった。
766名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:50:40 ID:cYZ91Aos0
>>758 yes
95%以上は1年後には消え去っている言葉なので覚える必要なし
767名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:51:48 ID:CW5z3gEuO
>>749
お前、働いてないだろ?
医者だけでなく、機械やソフトウェアなど他の分野でも
ユーザーの言う通りの再現性や兆候もなく「異常なし」としか言えないことは多い。
それともなにか?お前は医者がお前を気の毒に思ってウソをつけと?

酒飲んで具合悪くなったとか自分の反省は無いんだなw
768名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:51:52 ID:BHc+Jh+wP
>>755
それのどこがオブラートに包んだ言い回しだw
769名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:52:01 ID:gwlZhZzw0
>>736
素人がググるのと玄人がググることの違いがわからない男の人って・・・w
770名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:52:03 ID:Qd8zPD3O0
おまえら、そんなことより、3時半から大一番ですよ

ネットでAFC U-19選手権2010 準々決勝 日本vs韓国
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1286769812/

AFC U-19選手権2010 準々決勝 日本vs韓国
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1286765748/
771名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:53:04 ID:ynE6v2T30
>>1
そんな奴いないだろ。
医療関係の情報をネットで検索なんて実質無理だろ?
いろんな説ばかりで錯綜しすぎだし。
特に頭髪関係とか怪しい業者のサイトばっかりじゃねーか!
誰が信用するんだ?
772名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:53:26 ID:J9icWvmt0
>>703
GBSかな?
>>759は名医
773名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:53:29 ID:pwkKY5L80
グーグルなんてただの検索ツールだからな。
それより先は「何処の誰が何を書いてて本当に信憑性があるのか」なんてのは自己責任で信じるしかない。
少しはひろゆきの名言思い出せよ。ググったら出てくるんだろ?
774名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:53:46 ID:acDYrUPQ0
一定の割合でモンペは沸くわな
775ぴょん♂:2010/10/11(月) 13:53:58 ID:OdK0z/Ut0 BE:416597344-2BP(1029)
別に医者に限らんよ
客のほうがよく知っているというのは他の業界でもよくあること。
医者は、医学の専門家だが
患者は その体の専門家だからな
776名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:53:59 ID:9GjHR2zb0
つーか素人がググってつっこめる位の
知識しかない医者ってどうなの
777名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:54:38 ID:hohK4OR+0
>>756
たぶん同じ頃、腰が痛いのに太もも辺りだけ診察されて??だった人がいるんじゃね? www
778名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:56:19 ID:gwlZhZzw0
>>776
素人がわかった"つもり"になって何か言うのを「つっこめる」とは言わないだろ
779名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:56:24 ID:bv+3n9Dh0
焦げ食ったら癌になるは本当

ただし、毎日ドラム缶2本分の量を摂取し続けなければならない
780名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:56:49 ID:j1WHLR/X0
ネットで真実を知ったwwwwwwwwwwwwwwwww
781名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:57:07 ID:PGFQgGbQ0
結構都合がよく書かれてるものもあるだろ
ニュースで流れたものはそのままソースになってるな
事実と全く違うネタでも
782名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:58:17 ID:evxHizZ80
>>777
そういうのにいちいち左右される診断って嫌なんだけど…w
783名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:59:00 ID:2oyBhnDa0
話題(笑
784名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:59:02 ID:E3ppdg8Z0
>>130>>168
酸性云々言うならレモンとかの柑橘類の方がうよっぽどな訳だが
炭酸飲んだくらいで骨なんか溶けるかよ
梅干好きなやつは歯が溶けまくりじゃねーか
785名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:59:41 ID:EvOAujqP0
実際、前立腺の腫瘍マーカーが陽性になってみると、必死でネットで色々と調べて
しまいました。結局は検査を含め医者に任せるしか仕方ないと諦めました。
786名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:00:34 ID:w/Apz0SIO
患者「グーグルで調べたことと違う!」
医師「wikipediaで調べたんだから間違いない!」
787名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:01:01 ID:olT4xuEcO
>>590
でもそういう奴結構居るぞ。
そういう相手には勤務医なら突っ返せるけど、開業医だと対処に困るんだよね。
788名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:01:11 ID:RmrKV/YtP
本人が納得してるならそれでいいんじゃないの?
もう病院行かない!ネットに真実がある!って勝手に思ってるだけなら誰も迷惑しないけど
789名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:01:16 ID:YOMwwPTO0
>>703
酒のアレルギーじゃね。
もう酒飲むの止めた方がいいよ。
790名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:01:23 ID:INCBDS6q0
情報量は
GOOGLE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>医者
だが
疾病に関する情報選別能力

医者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>患者である

というか大学受験でも思い出してもらえばわかるが
普通に国語の読解能力があるのは
上位の国立大学くらいなもんで。。
791名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:02:12 ID:UAOsfEWmP
てか気になる症状をネットで調べるの怖すぎ
たいてー怖い病気に行き当たって怯えながら病院で検査してもらうと異常なしか薬貰って終わり
精神的にもよくないからネットで調べる暇があるなら大人しく病院逝くわ
病院で手術がいるかもって病気でもない限りネットでは調べちゃいけない希ガス
792名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:02:49 ID:CW5z3gEuO
>>764
その通り。
そういうタイプの新人(エンジニア)教育で、マニュアルから調べ物をする際
「自分の推測が正しい裏付けの記載があったこと」ではなく
「間違ってる可能性が示唆される内容が一つもなかったこと」を確認するよう教えたが
先天的にそういう頭の構造の奴ってぜんぜん変わんないのな。

>>765
道具を卸売・小売していてユーザーである客のほうが専門性が高い場合
営業マンなんか特に、その客にむかって物の良し悪しを語ること自体が滑稽だよね。
IT業界なんかでは良く見る絵だけど。普段からそういう奴が医者に文句垂れるんだろうな。
793名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:03:15 ID:j1WHLR/X0
>>791
でも本当に怖い病気の可能性もあるから
調べるに越したことはないんじゃ
794名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:03:20 ID:Lvpc6xIqO
いちいち何でこういう治療をするのか説明しなきゃならんのか…

医者によって第一選択薬にも好みがあったりするんだけどな
795名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:03:42 ID:J3xwv5+lO
「Google先生が嘘つくはずがない」♂喋り場に出てきてたムカつく感じのインテリ風の喋り方の男&キジョ♀
796名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:04:11 ID:bOYxhCuY0
みのもんたが言ってた事と違う!って言われた時代よりはマシなんじゃね?
797名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:05:16 ID:I7s+EuL40
ぼったくりな値段つけた砂糖飴でも処方すればいいんじゃね?
どうせ言うこと聞かないし、重度な方を言った方が納得するんでしょうし。
798名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:06:16 ID:YOMwwPTO0
>>703
アレルギーってのはまぁネタなんだけど
マジレスすると、その症状はよく分かる。
酒を飲み過ぎると結構な確率で翌日手足に力が入らず、痛んで
何もしないと数日苦しむ事になる。
病院行っても謎なままだったけど、自分は回復方法を見つけた。
まずはビタミンBの錠剤を大量に飲む。書いてある量の3倍くらい。
そして炭酸水を大量に飲むと、段々回復してくる。
もし今度なったら、やってみて。
799名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:06:30 ID:+LmN/zE2O
患者「ググレカスw」
医者「後悔すんなよ、Wiki厨(こいつは閉鎖病棟逝き)」
800名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:06:38 ID:EsPxioZz0
>>789
もろ痛風じゃね? しかし >>703 医者は血液検査ぐらいしなかったのか?
尿酸値が異常に上がっていたと思うのだが・・・・・・・
801名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:06:44 ID:AjDPusMi0
医者は本当に誤診多いし適当です
自分で調べるのは当然です
802名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:07:05 ID:9ga7UGJD0
調べると色んな論文が出てくるからね。
勉強不足の医者が涙目になってるだけじゃんw
803名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:07:34 ID:DG5j9+oS0
こういうところに頭の良し悪しってでるよな
頭のいい人は自分が知らないということを知ってるんだよね
バカはググっただけでわかったつもりに成れる
804名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:07:37 ID:vCAfS+eUO
喉が痛くて腫れてて耳鼻咽喉科いったら溶連菌の検査くらいしてくれよ。 『風邪ですかね?→抗生物質』じゃねーだろ。
805名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:07:38 ID:cYZ91Aos0
>>787 そこで言い方として突っ返しちゃだめだと思う
大病院の勤務医より開業医のほうが話を聞いてくれる人が多い印象がある
806名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:07:52 ID:CUdybAl+0
ただ実際、グーグル先生の方が正しい場合が多いからな
医師免許って再試験が必要にしたほうがいいと思う
807名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:09:09 ID:mk2XXb+v0
医師というのはほとんどが専門分野を持っていて、専門科以外の病気については無知同然。
患者がある症状で来た場合、それが別の専門以外の病気だった場合に見落とす可能性が高い。
大きな病院だと他の科にすぐに回してくれる場合が多いが、街医者レベルだと見落とされて
おしまいになる場合もある。

医師は専門家だと思って診断結果を鵜呑みにすると、重大な病気を見落とされてる場合も
あるので注意。
医者の言うことは半分程度信用するくらいで話を聞いておいた方がよい。
808名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:09:17 ID:EsPxioZz0
>>798
シッコしまくるのは痛風にとって血液中の尿酸値を下げるという意味においても
大正解の治療法だわなw まあ、尿酸値そのものを普段から下げるべきだが。
てかさ、キチッと病院に逝って処置してもらっておいた方がいいべ。
809名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:09:31 ID:d3K/8GZCO
ちなみに、術後あれこれと精巣がんのリスク要因をググった
なんで自分が…と悔しかったからだが、たいしたリスク要因はなく宝くじのようなものらしい

そんな頃、アメリカの医学雑誌で「HIVキャリアは精巣がんのリスクが高まるかも」論文を見つけた
95%信頼区間に1が含まれるかどうか調べただけの論文だったが、ちょっと怖くなって保健所行った
結果は陰性

後日主治医に報告したらものすごウケてた
論文のコピーは主治医にあげました(笑)
810名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:10:21 ID:6WBSr+5c0
>>37
医者くらい自分で選んでかかれよ。
大事な自分の体をその辺の、どこの大学出身ともわからん医者に診せるとか、無防備すぎ。
811名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:10:26 ID:w47K7303O
ヤフれカス
812名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:11:18 ID:ZitwYBDC0
>>806
断片知識でアホな事言ってるんだけど、本人は自身たっぷりってやつ多いよな

お前の事だけど
813名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:11:23 ID:Hf9KdfjCO
やたら医者批判してGoogleマンセーしてるやついるのはなんで?(笑)
814名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:12:47 ID:UAOsfEWmP
>>793
それなら病院で検査してもらって病気が確定してから調べればいいだけじゃね

815名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:12:48 ID:DZmZbwGe0
糖尿が気になるって言ってるのに
血糖値だけでHbA1Cを調べないのってありえねぇだろ
816名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:13:15 ID:ZitwYBDC0
>>804
ガキ以外に検査する意義有ると思ってんのか?
817名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:13:20 ID:YOMwwPTO0
>>808
やっぱ痛風なのかな。
数値が7で、痛風では無いようだって言われた。
長時間動いたり、長時間歩いた後も同じ状態になる。
818名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:14:09 ID:9ga7UGJD0
ドクターハウスとか観てたら、天才医師だって
普通に誤診するのが良くわかるからね。
心配なら3人ぐらいの医者に診てもらえとは良く言うが、
その中にグーグル先生を入れておくのは有り。
ただしグーグル先生に詳しい事をたずねるには英語力が
必要だから馬鹿にはお勧めできないw
819名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:14:34 ID:QhFrVYGZ0
グーグル先生が間違えるはずないから
これは主婦が正しいよねw
820名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:15:06 ID:2O0Iziq00
医者を変えると、いきなり体の不調の原因が判明したりするからな。
鵜呑みにする危険性を理解しつつ、自分でも調べるのは、これからの必須行為だろう。

そして、そういうのに取り合わない医者は選ばないようにしなければならん。
821名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:16:04 ID:+b7M+bjM0
>>769
弁護士がググっても素人検索でも結果は同じだろw
822名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:16:31 ID:YOMwwPTO0
>>808
後飲むのは水や茶だと効果がなくて、絶対に炭酸水じゃないと駄目なんだ。
それで痛くてもマッサージするとより早くよくなる。
痛くて泣きながらでもマッサージ。
823名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:16:35 ID:hX4xqVZ90
セカンドオピニオンを勘違いしている奴が多すぎる。
症状がある→A病院で初診→不満(不安)なので黙ってB病院で初診→黙ってC病院で初診→・・・・
これはドクターショッピングと言う。
同じ病気で健康保険から何度も初診料を使ってるんだから、
反社会的行為と言っても良い。

正しいセカンドオピニオンとは、
症状がある→A病院で初診→不満(不安)なのでA病院でセカンドオピニオンを受けたいと希望する
 →B病院のセカンドオピニオン外来の予約を取る
 →A病院からの紹介状を持って自費でB病院のセカンドオピニオンを受ける。
これが正解。
824名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:17:05 ID:C+Ro0S+RO
実際ネットの方が正しいからな。
検査結果が出る前に医者の推測でもらった薬をネットで調べたらこの薬では自分の病気は治らないとわかった。
翌日しぶる医者に自分が希望する薬替えさせた。
一週間後、検査結果が出てやはり最初にもらった薬では治らない病気だった。
ネットで調べなかったらあの激痛が一週間伸びる所だった。
825名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:17:05 ID:Ic1yeotn0
医者はコミュ力が低そうだからな
患者の顔を見て説明しなさいな
826名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:17:11 ID:vCAfS+eUO
>>798
なんかそれアデノシンサイクルと関係してそうじゃねぇか? パニック障害持ちか?
827名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:17:43 ID:VnUC82c3O
素直にわからないことを質問したら
「ネットの知識で聞くな」って怒られた
答えられないから逆ギレしただけだろ…
ちなみに別府市の医者
828名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:17:44 ID:EsPxioZz0
>>817
一応は診てもらってたのね > 尿酸値
てか7って正にいまググってみたけど、丁度飽和点でここから結晶化
してしまう点らしいぞw

http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/chie100_070807.html

マジ、再度病院に逝った方がいいべ?
829名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:18:14 ID:CUdybAl+0
>>807
あるな
以前、帯状疱疹をただの風邪と診断されて悪化
たまたま内科と皮膚科が一緒の町医者だから、すぐに治療が受けられたが
年齢がいってたら命が危ないぐらいに進行してた
830名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:20:06 ID:aaaXO4yrO
医者もあれだが、弁護士はもっと酷いぞ。
ちょこっと勉強してから相談行ったら、大抵はこっちの方が正しいこと言ってる
「あ、そうなんですね」とかコロコロ訂正しやがる。
状況にもよるけど、資格で守られてるから依頼せざるを得ないこと多い。
あんなんで○十万も報酬とるなんて、良心が痛まないのだろうか。
831名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:20:44 ID:Hui6CBdM0
前に股関節が痛いからと近所の整形に行ったら、レントゲンでなんともないので
異常ありませんと言われて帰されて、その後も痛みがだんだん大きくなって
きたから大きな大学病院に行って総合診療科というとこでまず見てもらったら、
「これは前立腺炎の可能性がありますね」と言われて、泌尿器科で検査したら、
尿から腸球菌が発見されて、更にエコー検査で前立腺が1.5倍に膨れ上がってるのが
確認されて、前立腺炎という診断が出た時があったな。

近所の整形医院で完全に病気を見落とされてたよ。
医者って、専門外の症状はやはり見落とすこともあるんだなって思った。
832名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:22:06 ID:CW5z3gEuO
>>821
違うだろ。
833名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:23:23 ID:OpNfvPj80
俺群発頭痛もちなんだけど、
5年ぐらい総合病院の脳神経科で治療してたんだけど、
転勤で、新しい総合病院では脳神経外科が無かったので
総合内科で受診したら群発頭痛は病気じゃないよって言われさらに、
最近多いんだよ、ネットで変な病気調べてくる若いのがって言われた。
834名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:23:39 ID:BHc+Jh+wP
>>821
例えばある論文見つけても読解できる力がいるだろ。
論文がある=正しい、わけじゃないから。
835名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:25:05 ID:vCAfS+eUO
>>816
ケースによってはあるだろ、家族間でピンポン感染してたよ
836名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:26:32 ID:JTzSrdf20
いくらグーグルの方が信頼できても、
グーグルは治療や投薬はできないんだから「病院に行く必要がない」ことはない。
837名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:27:01 ID:wu19YUrf0
ここでグーグル万歳してる人たちって自分が商売にしてることでも、
グーグルで一夜漬けしてきた素人さんにしょっちゅう負けてるのかな
838名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:27:25 ID:2dKzEuWd0
医者の方が最新情報についていけてない事もあるけどな。

ある薬を飲んでて変な副作用があったんでググって調べたら、
つい最近添付文書に副作用として追加記載されてたものだった。
それを医者に相談したら「そんな副作用は無い」と断言されてしまった。

「この症状は最近副作用として認められたものなんですよ」と言っても
「そんな副作用は知らん」「薬の副作用じゃない原因は別だ」と話にならなかった。
いやいや、製薬会社が副作用って書いてんだってば…。
別に素人判断じゃないよ?

こういう事もあったから医者も完全には信用できないわ。
839名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:28:21 ID:BzfiwVrdO
>>830
一回授業の一環で法律相談やったことあるがわけわからんとこから弾が飛んでくるからな
さすがにその問題は調べる時間が欲しいてのがある
840名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:28:48 ID:HWqsnKwl0
>>823
>症状がある→A病院で初診→不満(不安)なので黙ってB病院で初診→黙ってC病院で初診→・・・・
>これはドクターショッピングと言う。

A病院での診断や治療に不安を感じて、そこへの通院を患者判断で終了し、
B病院での治療を目的として転院する場合にはドクターショッピングには
ならないよ。
これは健康保険でも認められてる行為だし。

セカンドオピニオンというのは、治療を目的とせずに、別の病院の医師の判断を
仰ぐ行為だから、転院とは全く異なる行為。
841名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:29:20 ID:ImzWpUCF0
医者だけど専門外はググって調べて答えてるぞー。
842名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:29:46 ID:bOYxhCuY0
>>826
アデノシンちゃんリンシャンか
843名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:30:04 ID:wu19YUrf0
>>838
ググルより先に添付文書よめや つかRYFM!
844名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:30:55 ID:ZAMvSoDv0
>>133
> ロキソニンは激しく胃を荒らすので、胃薬と一緒に処方されてたりするするw

風邪引いたときに、何かの薬が胃を荒らすからと言って胃薬も処方
されるんだが、それって普通じゃなかったのか。

近所の内科医、みんなそういう薬の処方の仕方するけど。
845名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:31:29 ID:O/gQjqPU0
万能薬なんて初めから身体に備わってるのだから病院通いはおかしいよ
846名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:31:46 ID:caXVstG90
>>844
それが普通
847名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:32:10 ID:+qgCXx3o0
医者だって万能じゃないし誤診で症状が酷くなる件だってある以上、
ある程度疑われるのは仕方ないこと。それだけ不信感がある証拠。
疑いを解くことができるか、それが文句の類になるかは医者の力量次第。


848名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:32:40 ID:a+GPthAF0
風邪気味だったので近所の医院に行ったら、検診の時医者がパソコンに向いながら問診してたので
どんな専門ソフトだろう?と思って画面見たら、グーグルで病状検索してた!
849名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:33:07 ID:Ui49wmAwO
こっちが、いてぇっつってんのに「何でもないですね」とか言う医者なんなの?
何でもないじゃなくて正直に「私ではわかりません」、って言うべきだろお前!
850名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:33:36 ID:ISb1GOW10
でも診断能力ゼロの医者も現実にいるしなあ。
851オマンコ:2010/10/11(月) 14:33:47 ID:N8o9mWFj0
医者がグーグルレベルの低知識すら持っていない事の方が問題
852名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:33:56 ID:gU0yV5ju0
患者「グーグルで調べたことと違う!」
医者「ちゃんとグーグルで調べてるよ!」
853名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:36:51 ID:lnfyDjyb0
>>838
DIの副作用の項目を鵜呑みにするとロクなことはないぞ
訴えられんように因果関係がほぼ無さそうなものまで片っ端から書いてある
発症頻度0.1%未満の副作用とかは逆に普通は起きないと考えるのが妥当

あと、知り合いの医者で輸液管理が全くなっておらず、横紋筋融解を起こさせた奴がいた
どう考えてもそいつが悪いのに、その医者はたまたまその時使っていたガスターのせいと言うことで報告を上げた
そんな、アホみたいなデータも薬屋は副作用として計上するんだよ
854名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:37:14 ID:CW5z3gEuO
>>829
俺も小学生くらいのとき帯状疱疹になったけど、若い間は大した影響ないらしいぞ。
というかそもそも帯状疱疹てほとんど老人しかならないから若いのは珍しいと言われた。
ただ、長期化すると将来その辺りが神経痛になるとは言われたけど
それから20年くらい経ったいま微妙に時折そこが痛い。
855名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:37:35 ID:2dKzEuWd0
>>849
「検査の結果おかしい所はありません。
原因が分からないんでうちじゃ治せませんね。
痛み止めしか出せないんだけどそれでいいですか?」と、はっきり言われた事ある。
それはそれで腹立つよw
856名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:37:53 ID:ZG6YHf/W0
>>847が結論
857名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:37:57 ID:CAXtr8RjP






お前ら、絶対に医者に行くなよ!





死んでから、坊主を呼べな!






858名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:38:36 ID:U2zpVoHMO
だって不安だもん

自分の親父は医者にずっと過敏性腸症候群っていわれ続けて
別のとこ言ったら癌だった
藤井なんとかっていう漫画家さんは頭痛がひどくて医者いったら偏頭痛扱いされたけど
実際は脳梗塞だった
大島弓子は腸炎って言われたけど改めて診察したら卵巣ガンだった
859名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:39:14 ID:cmKazjP00
>>857
死んだから死亡診断書書いてもらうために医者呼ばきゃならんけどな
860名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:39:15 ID:yS2Vp7WZ0
兎に角
デパス飲んでる奴とそれを処方する医者には近づくな!

以上 業務報告だ
861名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:39:23 ID:91qLKd+O0
「そこでセカンドオピニオンですよ」
862韓国系帰化人:2010/10/11(月) 14:39:44 ID:BFaq9w8YO
これマスコミの「ネットはダメ」キャンペーンの一環かも知れないな
たまにやるんだよね、ネットはダメ・ネットを使う人間は信用するな・ネットは悪みたいな感じで

まぁ上手く洗脳出来なくなるからね
ネットで色々調べて、「なんだこれ?捏造じゃね?」と思われるのをマスコミは非常に恐れているから

一見なんの変哲もない物にも、意味はあったりするからね
863名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:39:51 ID:HkO2k19i0
>>823
一見、オマエの意見は正論ぶってるように聞こえるかも知れんが、
医者って、お互いを庇いあうモンなんよ。紹介状なんて持っていって、ニュートラルな
意見が聞けるなんて、そんな甘い考え、期待すんなよ。

だから、バイアスのない意見を聞きたきゃ、前者のやり方をしなきゃいかん。
反社会的行為だろうが、なんだろうが、患者は命がけなんだから。

ちなみに、オレは医者であり、研究者。まあ、医者なんて、結構いい加減よ。
というか、現代医学の教科書や最新の論文自体もいい加減。

現段階で、医学界の最高の頭脳、最高の権威の唱える理論すら、妄信してはいけない。
第一線の研究者でも、医学理論の元になるオリジナルの論文のデータの穴や行間に突っ込みを入れながら
批判的に論文を読みこなす能力のあるヤツって、ほとんどいない。

悪い事は言わん。医者や医学理論なんて、
まさか、ありがたい気持ちいっぱいでは信用すんなよ。

>>1では、ググる患者を揶揄してるみたいだが、
オレに言わせりゃ、亀井肇ってヤツ、あるいはソイツに入れ知恵してる
素人医者のほうが、よっぽどヤバイね。
864名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:39:53 ID:HzENsitG0
日銀幹部に介入やめるように言うことはできないのだ
日本でてけと言われるから
プロとは難しいものよ
865名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:40:38 ID:wu19YUrf0
>>860
なんかあったのか? 
866名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:40:42 ID:cYZ91Aos0
>>855 それなら全然いい
痛くてしょうがないのに
ニヤニヤしながら「気のせいじゃ・・・ないですか」って言われるより
867名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:41:08 ID:ym/f078hO
〉838
添付文書も必ずしも当てにならないよ。
関連性が断定できないことでも記載されるしね。
製薬会社側の保身のためもあって
868名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:41:18 ID:aEVm5XI6i
サイバーコンドリアって奴だな
ネットで調べて自分はこういう病気だ、治療しろとか言ってくる
869名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:41:34 ID:Qi/GGhDl0
>>684 見事に見落とさないって、確かにいらっしゃる。
870名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:41:47 ID:yS2Vp7WZ0
>>858
自分をガンと信じ込んで疑わず PETやらCTやらいっぱいしたがる奴も多いけどな

放射線被爆イッパーーーイ

871名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:42:34 ID:caXVstG90
>>867
それは保身じゃなくて薬事法で定められてるからだよ
872名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:42:45 ID:yS2Vp7WZ0
>>863
長文の奴が一番信用できん
873名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:43:13 ID:ISb1GOW10
>>855
それは信用できるいい医者だと思うぞ。
テキトーな病名を勝手に付けられて命を落とすまで引っ張られるよりも遙かにいい。
874名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:43:20 ID:2dKzEuWd0
>>853
鵜呑みっつーか、
同じ薬を飲んでて同じ副作用で困ってる人のブログがいきつも見つかったんだよ。
五感が狂う系統の副作用だったから「頭おかしくなった!?」無茶苦茶不安になってた
その不安を取ってくれたのがGoogleなんだよね。

それから検索ワードを変えつつ調べてみたら、
最近副作用として認められて添付文書が改正された事を知ったんだよ。

普段は検索のノイズとして引っかかるうざい個人ブログもたまには役に立つなーと思った。
875名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:45:08 ID:8EbQHGLf0
皆さん、セカンドオピニオンにはご注意を!

同科の医師というのは、大抵は学会などで知り合いの場合が多いので、ある病院の
診断に不満を持って「じゃ、先生の診断に疑問を感じるので、セカンドオピニオンで
別の病院の医師に聞いてみます」なんて行って聞きに行くと、予め、「こういう患者が
今度行くが、適当な診断して追っ払っといて」と根回し連絡されて、高い金払って
セカンドオピニオン受けても無駄になる場合があるので要注意。

ある病院での診断に不満を感じたら、そこに医師には何も告げずに、黙って別の
病院に移った方が身のためですよ。
医師というのは、自分の診断プライドを守るために平気で根回しする生き物ですから。
876名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:45:25 ID:+JrkWCyV0
いいじゃん。
ググれば何でも情報取れる時代になったんだから
医薬品も購入可能にして自己責任でで治療させろよ。
医療費の負担が少なくなるぞ。
877名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:46:11 ID:4nj0ejuLO
俺「グーグルで調べたら…」
医者「キミ医者になれるよ!」
これ実話な
878名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:46:33 ID:KQnuJnXh0
これを言ったら、朝日症、ヘンタイ症もあるがな
879名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:46:44 ID:wu19YUrf0
>>876
副作用をうまく管理できずにかえって医療費が増大する悪寒
880名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:46:50 ID:CW5z3gEuO
なんかさ、「医者」って一つの職業かのように言ってるけど
技術者でも事務職でもその他専門職でも、職種を表す言葉は一つでも
分野がすげー分かれてて、専門分野を離れたらドシロウトなんて当り前。
881名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:47:14 ID:LuRo1vZp0
>>3
中出ししても、すぐにコーラをかければ妊娠しないってネタもあったっけ
882名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:47:24 ID:lnfyDjyb0
>>874
そうか、そりゃすまなかった
取り敢えず、オレの所に来た人から突っ込みを入れられたらその場で最新版のDIを確認するようにしている

本題には関係ないがその薬と副作用がなんだったのか気になる差支えなかったら教えて
883名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:47:24 ID:ISb1GOW10
>>870
肺癌で気道閉塞まで起こしてるのにただの肺炎だという診断を受けて
1年間肺炎の治療だけを受け続け、その半年後に死んだ患者もいる。
884名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:47:54 ID:a1s/SDMSO
親が開業医の俺にはどうでもいいな
885名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:47:56 ID:CAXtr8RjP
>>859
> >>857
> 死んだから死亡診断書書いてもらうために医者呼ばきゃならんけどな


いらないぞ!

死後24時間経過してから警察呼べば不審死てことで検視、司法解剖で

死体検案書書いてくれるから、焼ける!


886名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:48:06 ID:k8Mm7g9j0
これはある ネットで家族の症状を調べて
「たぶんこれだ・・ん?死亡率50%ってなってる!!
先生数日でよくなるっていってたのに!!」って勝手にガクブルしてた
さすがに言えなかったが言わなくて良かったw
887名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:48:10 ID:el8gFplbO
病院がサービス業なら最初から医者を疑ってかかるような患者や口うるさそうな患者のために、病状診断無しにどう見てもただの風邪でも最初から精密検査受けさせてその代わりそれは高額料金を取るようなシステムを構築して、最初に患者(客)に選ばせたらいいんだが。

医療は安くて平等という価値観で凝り固まった日本人相手にゃ無理か。
888韓国系帰化人:2010/10/11(月) 14:48:24 ID:BFaq9w8YO
大体ネットで知識を入れたやつが、本職の医者と同等の知識人になれるとでも思ってるのか?
それは医学や医者に対しての冒涜である
ネットで調べた知識で医学を知ってるとか医学を舐めてる証拠だ
889名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:49:45 ID:wu19YUrf0
>>885
それって警察が法医呼んでくれてるだけだから
つかそういうのは税金とマンパワーの浪費だからまじやめてくれ
890名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:49:58 ID:ISb1GOW10
>>875
それは俺も同感。
紹介状を自発的に書くドクターは信用してもいいが、
セカンドオピニオンを求める行為は必ず無言実行で。
891名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:50:10 ID:8EbQHGLf0
>>863
>医者って、お互いを庇いあうモンなんよ。紹介状なんて持っていって、ニュートラルな
>意見が聞けるなんて、そんな甘い考え、期待すんなよ。

紹介状なんて書いてもらって、どこどこの医師にセカンドオピニオンしてもらうなんて
わざわざ言ったら、先に根回しの連絡されて、同じ診断を出されておしまい。
これが医師仲間というもの。
ある病院での診断や治療に疑問を感じたら、そこはさっさと行くのやめて、黙って別の
病院に移る方が無難。

別の病院に移ってからも、絶対に「どこどこの病院でこういう診断を受けて疑問を
感じたんで、こちらに移ってきました」なんて死んでも言わないこと。

下手すると前の病院の医師とやりとりされて、嫌がらせの依頼を受けて転院先で
医師に嫌がらせや適当な治療をされたりしますよ。
892名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:50:12 ID:qDjiGz960
つーか医者なんかいらんだろ。
病気はgoogleで調べて自己責任で効きそうな薬を取り寄せればいいだけ。
無能の癖して国に保護されているだけで偉そうにしすぎ。
土日も仕事してねえし普通のサラリーマンは病院に行く暇もねえよ。
もっと医者の数を増やして競争しろよボケが。保護されすぎのぬるすぎだろぼけ
893名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:50:28 ID:wy58dsJJO
最近じゃ九大クラスの医学生でもオナニーオナニー叫びながら、知識と技術だけつめこんでる
日本終わり
894名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:50:41 ID:HzENsitG0
医療板行くと患者への憎悪がすげーもんな
深夜に来る非常識なのとか敵呼ばわり
895名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:50:50 ID:URUoNuOi0
要するに、信用できる医者が少ないんだよ。
開業医は金のことばっか考えて、テキトーに患者を流すし。
勤務医はすぐ転勤するし、いつもやってられないって態度。中には顔も見ない医者もいる。
こんな奴らに任せておけないって感じの医者ばかりなんだな。
896名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:51:05 ID:HZked5pQ0
嘘を嘘と見抜けない人は医者にかかるのは難しい
897名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:51:08 ID:hX4xqVZ90
>>840 の言ってるのが誤った解釈ね。
これは、ただ何回も別の病院へ行っているだけ。

だいたい、セカンドオピニオンが米国で普及したからって
例によってマスコミ主導で日本に輸入されたんだけど、
米国でセカンドオピニオン取ったら10万円以上かかるんだぞ。
日本ではセカンドオピニオンを取るのは数万円で済むことが多い。
安いもんだろう。

その金もケチって、健康保険で何度も何度も違う病院を渡り歩くのを
ドクターショッピングと言うのだよ。
898名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:51:14 ID:uD1Wjt8W0
>>782

いや>>777は患者の取り違えの可能性を言っているのではと。
899名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:51:20 ID:8XtALhr40
みのもんた症候群は少なくなったかもしれんが、
ガッテン症候群というのもあるんだ。

ガッテンガッテン!
900名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:51:26 ID:86gcd/A20
薬とか専用スレもあるしな
金儲け主義の医者はすぐわかるわ
901名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:52:26 ID:bYxYYLON0
あの、ゴーグルで調べてみたんですけどね
902韓国系帰化人:2010/10/11(月) 14:53:42 ID:BFaq9w8YO
>>892
医者はいらない?お前さんよ
交通事故にあって大怪我したり、癌などの病気があったりしたら
誰が治療するんだい?
その言い方は暴論もいいとこだ
903名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:53:46 ID:lnfyDjyb0
>>875
お前の近所の医者はドンだけ悪徳なんだよww
セカンドオピニオンもらうことも出すこともあるけど
診断が一致する場合は裏でどうこうじゃなく本当にそう診断した場合だけだよ
それが誤診の可能性も否定はできないが二人同時に間違う可能性はかなり少ない
診断が違ったらその旨を相手に連絡するし、それで関係が悪くなることもない

それ以前に
前医診断が統合失調症が脳炎だったり
前医診断が多発脳梗塞だったのがADEMだったりした事があるが
これを前医の診断に義理で合わせる奴は人間としてダメすぎる、てか犯罪
904名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:54:18 ID:JparoPwr0
>>888
>大体ネットで知識を入れたやつが、本職の医者と同等の知識人になれるとでも思ってるのか?
>それは医学や医者に対しての冒涜である

誰も同等の知識を持つなんて言ってないんじゃ?
患者がネットで調べた知識すら知らないで誤診する医師が居るって議論っしょ?
実際、誤診や見落としってのが起こってるわけだし。
905名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:55:00 ID:wu19YUrf0
>>892
医者がいらないんだか増やしたいんだか はっきりしろや
906名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:55:04 ID:W2y3Aup50
ネットの情報と医者の言う事が同じレベルなんだなw
907名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:55:13 ID:b6yYdC10O
>>901
「Google」をヤホーで調べ直してください
908名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:55:45 ID:T49A3MBj0
「2ちゃん症」もありそうだ。
909名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:55:52 ID:typ84NDh0
>>907
ヤッホーだろ
910名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:56:32 ID:el8gFplbO
そもそもネット診断と言っても千差万別だろ。
みのもんたバリの素人の聞きかじり知識から、最新の専門医の論文まで様々だろう。
最新の専門医の論文等を読めばその病気についてだけはそのへんの医者より詳しくなるのは当たり前だろ。
911名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:56:54 ID:uD1Wjt8W0
>>806
google先生は膨大な検索結果持ってるから
未知のものでなければどれかはあってるだろうよ。
どれを選択するんだ。

そのあと、正しいかどうかはどうやって検証してるんだ。
912韓国系帰化人:2010/10/11(月) 14:56:59 ID:BFaq9w8YO
>>904
まぁなんとなく言ったほうがいい感じがしたので…
913名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:57:19 ID:63LLPLDe0
「google症ですね」って診断して入院させてネットから隔離させとけ
914名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:57:27 ID:hX4xqVZ90
それから、セカンドオピニオンは意味がないなんて言ってる奴がいるが、
やり方を考えればちゃんと意味のある意見が聞けるぞ。
医者が一枚岩と考えたら大間違い。
同じ業種だからこそ仲が悪いとも言えるのだよ。

A病院での説明が不満、不安でセカンドオピニオンを求めるとするだろ、
その時、A病院のオススメに従う必要はないんだよ。
A病院に来ている医者の出身大学と別の大学系統の病院を希望すれば良いのだ。
915名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:57:31 ID:wu19YUrf0
ここまで誰もpbmdに触れてくれない件について
916名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:57:55 ID:CAXtr8RjP



お前ら、絶対に医者に行くなよ!


死んでから、坊主を呼べな!



917名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:57:58 ID:YA5riuc2P
なんの商売でも客が賢くなるのは嫌がるよなw
客がその都合に合わせる必要は無いね。
918名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:58:31 ID:lnfyDjyb0
>>892
開業医以外は土日働いている人の方が多いだろ?
919名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:58:41 ID:fIDeD2mAO
古い病院でとある検査を希望したら「東京でも一軒位しかやってない」と言われたよ。いやいや、橋向こうの病院で扱ってたけどね。
どんだけ井の中なんだと思ったさ。
920名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:58:42 ID:6Yan77z30
>>897
健康保険上は、A病院での治療を打ち切って、また別の病院に行くことは正当な行為。
実際、いくつかの病院でなんとも無いといわれて、数箇所目の病院で病気が発見されて
命拾いしたって人もいるわけだし。
921名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:00:02 ID:YA5riuc2P
>>911
テストのカンニングじゃあるまいし、答だけ見てるわけじゃなかろう
オマイと違ってみんなは答に至る背景を見てるんだよ。
922名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:00:16 ID:eaOkhRO80
実際ヤブもいっぱいいるからな。

こういう風に言っとけば自分の正当性が保たれるとでも思ってるのだろうか。
923名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:00:32 ID:xcsza7oUO
>>906
医者かレスするのだから、どちらかが間違えているんだろ
924名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:00:43 ID:k8Mm7g9j0
でも薬でも治療でもぐぐればわかるのは便利だと思う
「ああこういうことか」って納得できる 先生にいちいち聞くのも
失礼だし
925名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:00:45 ID:ISb1GOW10
実際医者が少しの手間を惜しんで誤診になるケースは結構あると思うよ
>>920
926名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:00:46 ID:lnfyDjyb0
ていうか紹介状は書いてもらった方が良いと思うぞ
同じ検査を何度も何度もするのは大変だし
CTとかなら被曝も増える
927名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:01:07 ID:DLkAI1+B0
こういうやつも精神科に多いとか
「もし私が性同一性障害なら、ちんぽとります。」
ぐぐったりビデオ借りまくったりして調べたらしい。
FAQなので、待合室に小冊子おいてあるとか。
もちろんたいていただのゲイ。
928名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:01:29 ID:Y12PG6sg0
>>815
保険で健康診断やってもらおうってのがあり得ない。
929名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:01:41 ID:JSwH6zAJ0
>>3
コゲは癌になるだろjk
930名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:02:17 ID:bETuQFC70
ネットの場合は、反対の意見もヒットするから

テレビを鵜呑みの方がよっぽどひどい
931名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:02:26 ID:wTRI22MF0
>>920
俺も知り合いはそんなに多い方じゃないけど、脳内出血とかガンが
一年近く病院を梯子するまで見つからなかった例を知ってる。
932名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:02:40 ID:wu19YUrf0
>>914
>A病院に来ている医者の出身大学と別の大学系統の病院を希望すれば良いのだ。
それは基本だろ?同じ大学系統だと診療スキームも似通ってくる。ただ別の大学系統の
医者をどうやって捜すか、そもそも通院できる範囲にそんな医者がいるのか
って問題はあるわな。
933名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:02:52 ID:el8gFplbO
>>892←こういうキチガイが来ると医者も文句言いたくなるわなw
934名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:03:02 ID:sS9uaX630
医師じゃなく看護師で悪いが、ホンネでいうと
グーグルでいいからしっかり調べてから受診した方がイイヨ!
これマジ。
納得いかなかったら医者説得するんじゃなくてどんどん病院
変えなさい。
これも超マジ。

いくらウザがられてもそれと引き換えに命差し出せないだろ?w
935名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:03:12 ID:Lp/KWrxG0
>>929
一日トン単位で食べなければならない。
そんな馬鹿がどこにいる?
936名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:03:29 ID:olT4xuEcO
>>852
それなんてアメリカンジョーク
937名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:03:43 ID:GvPBqqPl0
いいかげんな医者に限ってこういう患者をバカにする気がする
938名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:04:14 ID:w0OS56gx0
>>914
>同じ業種だからこそ仲が悪いとも言えるのだよ。

A医師がB医師の診断を真っ向から否定することは医療業界ではタブーなんですよ。
下手すると訴訟ネタにもなりますから。
だから、別の病気が発見されたとしても、「あの病院の医師は誤診したんですかね?」と
聞いても、あからさまに「誤診ですね」とは回答しないでしょ?

医師というのは実はピラミッド社会で、格が上の医師が出した診断を簡単に格下の
医師が覆すということはなかなかできないんです。
939名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:05:21 ID:HvV3sgRqP
ググれカス
940名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:05:39 ID:Q3rnQLtL0
医者もいろいろだからなあ
グーグル先生のほうが名医の可能性もある
941名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:05:41 ID:wTRI22MF0
>>929
情弱発見

ttp://www.convention.co.jp/hcs/kenkou/kenkou11.htm
>  ここで問題なのは、実験に使われた発がん物質の量。こげのなかに
> 含まれる発がん物質は非常に少ないのです。実験では人間に換算する
> と、体重の四倍以上のこげ、実に焼き魚百トン以上を一年間、毎日食
> べる量に相当します。現実にはありえないことです。
942名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:06:05 ID:qN6wUfxW0
じゃあテメーが医者になれよ
943名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:06:20 ID:OjCgKvtM0
これは『ググれ、カス』が原因。
同様にニートが増えたのも『半年ROMってろ』が原因。
結局、ネットは社会に有害な事しかもたらさない
944名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:07:36 ID:lnfyDjyb0
>>938
いや御免、普通に否定するしそれをしない医者を13年の医師人生で見たこともない
お前さんの居住地域ではそれが常識だというのならそこには近づかないようにするからどこか教えて
945名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:08:11 ID:YA5riuc2P
大きな病院で初診を診てる新米なんてあてにならないからなぁ
一人3分だし
946名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:08:57 ID:wu19YUrf0
>>994 が特定できそうな件について
947名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:09:33 ID:wTRI22MF0
>>944
上司の診断も否定できますか?
948名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:10:24 ID:lnfyDjyb0
>>947
もちろん
949名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:10:28 ID:w0OS56gx0
>>926
>CTとかなら被曝も増える

これはなんともいえないんだよね。
CTとかMRIの画像診断というのは、年々機器の性能が上がっていて、
古い機器と新しい機器だと解像度が異なるので、古いCTしかない病院では
病変がボヤけて見え難い場合があり、細かい部分見落とされる可能性が出てくる。

特に街医者が導入してるのは古い機器の場合があり、大きな病院の最新の機器で
検査したら病変が見えたという場合も出てくる。

一概に撮影しまくるのが悪とも言えない。
被曝するのと、ガンを見落とされて死亡するのとでは、どっちを選びますか?と
いう設問ということだな。
950名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:10:37 ID:2K4Ix4hB0
>>5
軍団員の人、活発な活動ご苦労様w
951名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:11:07 ID:2y61F0wdO
こげ好き。トーストもこがして食うよ。
952名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:11:07 ID:caXVstG90
>>994逃げてー
953名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:11:23 ID:ANmA9Jk/0
>>926
自分の手に負えないから専門の病院を紹介しようと考えての紹介状ならいいけど、
患者から頼んで書いてもらった紹介状なんて、百害あって一利無しだと思います。

診断がおかしいと思った時は、黙って、初診で、が基本。
954名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:11:44 ID:o7hX00I10
最新の専門医の論文を見るのは有料ですから
955名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:13:02 ID:lnfyDjyb0
>>949
あーCTはねえ、確かに初めて16列を見たときはビビった
956名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:13:07 ID:l4LrSPGa0
>>1
当たり前だろ。調べる機会があれば調べる、自分の体の事だもの。
医者はやりにくかいも知れないが、もともと相手に対して何か診てやってるって気持ちがないか。
こういう意見は少数派になるかもしれないが。
957名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:13:19 ID:Q3rnQLtL0
>>938
こいつのいうことは、ほぼ当たってるよ
開業医の場合だけと、1日に2箇所の診察を受けようとすると
2件目は断られる可能性大
958名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:13:22 ID:wTRI22MF0
>>947
ああ、親の財産があるのねw
959名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:14:11 ID:RhTSR/gg0
いいんじゃねーの
患者も医者を選ぶ時代だし
960名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:15:56 ID:ij5i+u2O0
コメディでありそうだな
どうしても自分がガンだと言い張って
自暴自棄になりたい願望がある精神病
961名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:15:59 ID:ANmA9Jk/0
黙って転院する場合は転院直前に診断書を書いてもらってください。
これがあると、もし裁判になった場合、かなり有利になります。

962名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:16:07 ID:pfc+V+B10
せめてイヤーブックくらい買えよ・・・
963名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:16:13 ID:uD1Wjt8W0
>>921
答になってないな。

背景見てるなんて前提はないし、
背景見たところで検証にはならない。
964名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:18:01 ID:7Ppvchbp0
大丈夫って言われて怒るやつって、
もうすぐ寿命ですって言ってほしいのか?
965名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:19:22 ID:wu19YUrf0
>>1
ググってどこまで読んでるんだろうね スコラ見てたら逆に尊敬するけど
966名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:19:21 ID:wOtuogtB0
>>961
診断書より、医師の診察をICレコーダーで六億するとか、
小型ビデオカメラで隠し撮りしといた方がいいよ。
後で言った言わないで論争になることを防止できるから。
967名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:20:08 ID:lnfyDjyb0
前の医者がダメだったからとの事で直接来院される人がいます、結局その場合
前の医者での経過や処方内容を足りない外来時間でこちらから連絡して確認する事になり
向こうの返事に時間がかかるから、患者様の診察の時間を圧迫します
患者は当然一人ではなく、待たせる時間を延ばす結果にもなります
紹介状クレ、正直こっちが困る
968名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:20:16 ID:dakFWZju0
SAPIOか・・・
969名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:21:17 ID:CW5z3gEuO
>>921
典型的なバカだな。
970名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:21:21 ID:igpXXYABP
皮膚科とか大変そうだよな
ステロイドは症状を悪化させる!!なんてド素人が平気で言ってるぜw
971名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:22:24 ID:RMBmIXZ20
Googleで調べたって言われてもな。
Yahooでも同じだろ。
検索エンジンじゃなくて、そのWEBサイトを信じたって事だろ。
そのサイトと違うと言うべき
972名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:22:35 ID:VR+kjBz6P
医師「ヤフーで調べ直してこい」
973名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:22:38 ID:vCAfS+eUO
↓次スレをたてろ
974名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:22:41 ID:mC0H7YFW0
そのネットで調べたっつー情報って元を辿れば医師や医療関係者が出してる情報でしょ?
医者がいなくなったらググってもホメオパシーみたいなまじない情報ばかりになんじゃね。
975名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:23:13 ID:wu19YUrf0
>>970
そんなときこそグーグル先生じゃね?ガイドラインがあるなら猶よし
976名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:24:27 ID:joIXVXVx0
自分が納得できる病名で診断されるまで病院を彷徨い続けるアホとか出てきそうだなw
977名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:24:42 ID:ANmA9Jk/0
>>966
いや、診断書は基本中の基本ですわ。
癌その他致命的な病状の場合は、本人の前では嘘を言う事が許されているのに
会話なんか録音しても全く意味ないです。

前後の病院で診断書を書いてもらうのは絶対必要。
978名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:25:07 ID:1cxug5Lu0
>>967
初診の人が来たと思えばいいだけの話。
979名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:25:31 ID:IAMRgnpZO
なんかミスリードの記事だな
Googleはあくまで検索エンジン。
間違いがあるとしたらGoogleではなく、その見たサイト。
まぁGoogleのランキングにケチをつけているのかもしれんが、基本的に公式サイトが上位にヒットしてるはずなんだかな
980名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:25:36 ID:YA5riuc2P
>>963
> 背景見てるなんて前提はないし、
何を言ってるんだ?症状と診断と治療をつなぐのが背景だろ

> 背景見たところで検証にはならない。
症状と治療がつながっていないならそれは問題だろ?
医者はそれを説明するべきだと思うが

981名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:26:05 ID:+HWCKzK50
こういうの増えてきたからか、最近では医者に行っても「こういうのと、こういうのと、こういう治療法がありますけど、どれにしますか?」聞いてきて困る。
こっちは医者じゃねーんだからわからねーての。
982名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:26:09 ID:Q3rnQLtL0
>>967
そうじゃないんだよな
明らかに誤診でこっちもその医者を相手にしたくないから、
何も言わずに次の医者に見てもらう
次の医者がまともな医者なら、結果的に誤診という判断になるから
避けてるんだよ
983名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:26:42 ID:16iJZBlb0
984名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:27:07 ID:MArnpKP90
>>977
別に診断書書いてもらわなくても、後でカルテコピー頂戴って請求すればいいんだし。
985名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:27:21 ID:lnfyDjyb0
>>978
いえ、全然違います
例えば、何の薬をどの程度のんで効かなかったのか
副作用がでたのかでなかったのか
その患者が前医に不満を持つのは大半は治らなかったからです
なにをして治らなかったのかの情報があるのと無いのとでは大違いですよ
986名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:29:04 ID:6AWkBwmd0
まさしく俺は>>1のタイプやわ
病院でうっとうしがられる
987名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:29:27 ID:jgo4o4QE0
グーグルグーグルつったって検索したサイトはどこなんだよ?
askdocterならそのコピーを見せるだけでいい。
あとは信じて全てを任せる。
俺も前見てたが今はもう見ないよ
988名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:29:44 ID:YA5riuc2P
つうか昭和の時代から「家庭の医学」は一家に一冊だろw

>>832
バカだな
弁護士がすべての分野に詳しいと思ってるのか?
その上知らないことをググりもしない弁護士はたくさんいるんだよ。
989名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:30:01 ID:wu19YUrf0
>>967
あんた真面目すぎ。
そんな手合いは前医と連絡を取ったら悪意に取る。
990名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:30:30 ID:enX/3cB10
紹介状書いてもらうと根回しされる場合があるし、前の医師の診断を否定する
診断をなかなか出してくれなくなるから、紹介状って意味ないんだよな。
991名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:30:35 ID:uD1Wjt8W0
>>980
全然違う。
背景の定義なんか問題にしてない。

俺がレス付けた最初の発言の趣旨と違う
992名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:31:34 ID:VR+kjBz6P
まぁ、俺のカーチャンががんで入院しているとき
背中が痛い背中が痛い言ってるのを先生が寝ているからだと思って
放置してたら、肺に出血してて心肺停止になって人工呼吸器つける羽目に
なったことがあるから、一人の医師の診断では不安だというのもわかる。
993ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6 :2010/10/11(月) 15:32:31 ID:5AM/lGyIO
1000なら医者のたまご食べますp菜q^ω^*)
994名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:32:49 ID:gRyzkFOw0
>>976
実際、何箇所目の病院での検査で重篤な病状が確認されて、
命が助かったって人もいるからな。
あからさまに病院を渡り歩くのが悪とも言えない。
実際、誤診で死亡なんて事例もたくさんあるわけだし。
995名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:33:08 ID:vTvJSiTO0
なら医者なんて行かないで自分で解決すればよい
996名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:33:38 ID:YA5riuc2P
>>991
>>921
検索結果をサイコロで選んで信じたりしない。
これでもわからないか?
997名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:34:15 ID:jmEpcyp70
>>995
うちは家にCTもMRIも無いんだけど、どうやって診断したらいいの?
998名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:34:31 ID:wu19YUrf0
>>994
そんななら最初にグーグル先生に信頼できる医者を尋ねるよろし。
999名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:34:42 ID:Q3rnQLtL0
まぁ、医者もいろいろいるんだわ
1000名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:34:42 ID:nEmscP0D0
>>990
有りもしないことを良く書けるな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。