【社会】電動バイクに普及の兆し…国内二輪車大手が相次ぎ参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
357名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 00:50:18 ID:x30MmPwYP
バッテリーがまだまだウンコすぎる。

技術革新が起きて今の10倍ぐらいもたなきゃ
話しにならんだろ。

358名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 00:52:24 ID:RWZj8dNs0
すでにKTMレベルのバイクを開発してないと
乗り遅れる。
359名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 04:47:18 ID:j8uDNJLk0
排気量で区分している現行の二輪免許はどうなるの?
360名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 06:39:48 ID:TYRnH2uh0
近所に中華電動スクーターがあるな。
ナンバーなしで絶賛放置プレイ中だけど。
361名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 06:43:16 ID:TYRnH2uh0
>>34
ゴレンジャーかよw>バンバラバン
362名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 07:39:06 ID:2Nk1+RS80
シーメンスのドレミファインバーター搭載してたら買う。
363名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:36:56 ID:7ChhO18n0
HONDAのエネポ搭載で良いじゃないか。
カセットコンロ用のガスカートリッジで電気発生させてそのエネルギーで。
いや、いっその事、ガソリンエンジン発電機で。
364名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 11:48:27 ID:zblXfKt80
>>359
「原動機の出力が○KW以下」とかで分けるんじゃない?
今の原付だって排気量以外にそういう区分があるし。
365名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:30:48 ID:2CKmZYRg0
いかに手軽に超短時間で確実に充電できるようになるか、しだいだわな
366名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:38:00 ID:sy80RXzV0
バイク本体を共有にして、
自前電池を使って、使用できるようにすればいいかも。
367名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:42:44 ID:ZSVC1IVx0
電池寿命 約500回の充放電
電池交換 約83000円

実はコストが以外にかかる
利点は静かで排気ガスのにおいがないことくらいか???
368名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:43:28 ID:/Yu/trxl0
内燃機関よりも構造が単純そうだから、メンテも楽になるのだろうか
369名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 14:47:19 ID:8nAP0ESO0
>>367
一年半でバッテリー交換?
普及は無理だろう。
370名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:03:06 ID:e9dq+Tt90
車のバッテリーは3年くらいで交換か?
プリウスのバッテリーはエンジン交換時期と同じくらいと聞いた。
電動バイクはエンジンブレーキの再現をしないと。
回生だけでは間に合わないような。メカ付けると重くなる。
考え方だがこのバイクのバッテリー交換コストはどちらかというと燃料交換の
範疇ではないかと思われる。もちろん充電コストもそうだが。
充電自体の電気代はガソリンより遙かに安価だ。
371名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:05:36 ID:kq7Aww3UO
これは都会を中心に爆発的に流行るだろうな
372名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:08:35 ID:S3LiJN8fP
燃料電池版が出るまで普及しそうにないな
373名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:35:54 ID:0mSldT110
>>371
そんな事になったら深刻な交通渋滞が起こるだろうな
法改正で原付はもっとスピード出してくれても結構ですよなんて事になったとしても
元々スピードだせないのだからどうしようもない
374名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:03:12 ID:Iq2ImFmm0
役人の糞権益の為に、細かく区切られてる免許制度を何とかしないと・・

ほんとガンだよ、日本の役人は・・
375名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 16:33:23 ID:PWPSoXBO0
>>373
ねーよ。原付廃止のほうが現実味がある。
376名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:15:31 ID:SAZSbMEE0
原付が廃止されようが電動が別の区分けにされようが
電動は鈍足走行マイペース♪
377名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:18:05 ID:ByQORmVF0
静かすぎて事故が増えるぞ
バイクなんてガソリン喰わないんだから電気にする必要ねえだろ
どうせ出すならAKIRAの電動バイク出せよ!
378名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:19:50 ID:hB3nvQIZO
航続距離が短過ぎ
カタログで50kmとか30kmなんか気楽に乗れねーよ
379名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:20:58 ID:8nAP0ESO0
>>378
10kmの往復ですらちょっとした冒険だもんな。
380名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:21:59 ID:ByQORmVF0
>>379
コンビニの外にコンセントがあるよ
381名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:23:50 ID:hB3nvQIZO
>>380
お前、賢いな
382名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:25:54 ID:MZ4/KfHQ0
>>379
チャリの方がいいな
383名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:26:16 ID:ByQORmVF0
>>381
どうしても困ったときだけ店員に許可を得てしないと捕まるけどねw
384名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:28:29 ID:CI+vC+Z5O
昔の原付はペダル着いてた。
電動にするなら当然ペダルも付けろ。
385名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:29:32 ID:8nAP0ESO0
>>380
6時間もコンビニで時間潰すのは大変だな。
386名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:29:52 ID:7zNOTkzPQ
ゼルビス7年目の俺が勝ち組
387名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:30:34 ID:jJZKFY6NO
ラッタッタ復活希望
388名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:32:31 ID:ByQORmVF0
また充電機械リースのマルチまがいが出てきそうな予感w

せめて単1電池8本で3kmくらい動いてほしい
389名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:32:41 ID:qd/1CIA70
停めるとこないのに売れるわけないだろ。
390名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:33:28 ID:JdTm91Z1O
普及するわけないだろ
まだまだ先だ。


電動自転車の方はまだまだ伸びる。
391名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:34:28 ID:jJZKFY6NO
>>388

そんな君のIDにVF
392名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:34:41 ID:ByQORmVF0
>>389
エレベーターに乗るサイズで作ってあるのもある
393名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:36:22 ID:qd/1CIA70
>>392
エレベーターに乗ったからって出先で室内に持ち込んだりできなくない?
ちょっと買い物とか行くのに停める場所がないって意味よ。
394名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:36:29 ID:JKKh/ANrO
妹が持ってるな
395名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:38:19 ID:ByQORmVF0
東南アジアンテイストの電動バイクなら以前から家電量販店で売っているよね
396名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:39:37 ID:5Cw3EP0SO


電動原付三輪作って(´;ω;`)
397名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:45:22 ID:ByQORmVF0
398名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:48:10 ID:PS16MsJq0
どうせまた「ガラパゴス」っていわれちゃうから、欧州の交通規制してる都市から売ればいいのに。
399名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:04:28 ID:smJxhdaqO
音が静かでひったくりに最適だよ
400名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 18:05:16 ID:/331LKuH0
数ヵ月後→「若者の電動バイク離れ」
401名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:29:22 ID:B8ZtPYUO0
>>1
大丈夫だ、問題ない
402名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:33:23 ID:TRHdaweI0
>>359
排気量はMAX出力Kwとイーコ−ルな程、内燃機関は枯れてるので

逆にそんな排気量超越するようなウルテクがあるなら、万人が喜ぶべき話だし
403名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 21:53:36 ID:Cku2YIs10
404名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 00:38:48 ID:3faWlAUe0
「じわり浸透」とか書かれたら、その辺でピーク、程なくポシャる可能性高いからな。
そう書かれなくてよかった。
405名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:12:21 ID:m0u9t2MnP
都内で便利なのになんでこんなに批判されてるの?
田舎者の比率多いの
406名無しさん@十一周年
>>244
ぺ、ペダルを漕いで
燃費の伸びを・・・伸びを図るんですね(苦