【鳥取】 カレールウ消費量日本一奪還へ 鳥取カレーまつり

このエントリーをはてなブックマークに追加
131名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:34:36 ID:/2dKc3xA0
人海戦術で必死に草抜いて砂丘維持してるだけの県じゃん
黙って人権でも誇ってろよ
132名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:35:59 ID:Ueh35m/G0
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・ )
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
133名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:37:51 ID:eD27nAa60
鳥取は夫婦の共働き率も一位なんだっけ?
だから作り置きの効くカレーのルウが売れる。
134名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:44:32 ID:lXz+BpQgO
>>124

スゲええぇぇぇッ!?


マックがある県庁所在地って特別23区除いたら鳥取ぐらいじゃね?
凄くね?アメリカじゃね?
135名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:45:30 ID:DLOm5zVC0
なしカレーってないの?
136名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:49:49 ID:p9sxVzviO
>>135
二十世紀ナシ+原木しいたけの「ナシータカレー」をどうぞ
137名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:50:19 ID:vckSz4g40
>>96
そうそう。一部の才能がない商売人というか自治体も関わってるらしいぞ
公務員が考えるものは本当にろくなものがなくてほとんど開いてないような
汚い中華料理屋まで牛骨ラーメングループにいれて鳥取名物にしようとしてたのは笑った

まずいものを無理やり名物にしようとしても本当に名物だと思ってわざわざ食べに行った
観光客ががっかりして鳥取にいい印象もたないからむしろ鳥取県の損失なのに
13868:2010/10/10(日) 23:56:47 ID:wS6JKafJ0
>とろとろ牛すじとシャキシャキモヤシの「牛すじカレー焼きそば」
美味しそう。
139名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:59:54 ID:wG0mkrYP0
鳥取にカルフールかと思った
140名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:02:56 ID:67TEFsYN0
先祖代々鳥取原住民で県外の生活も長いけどトトーリ人に特別カレーをたくさん食う習慣なんてないぞ。
カレー屋もイマイチなココイチがほんのわずか出店してるくらいw
よく食べられるのはやはり魚介類だと思うが。白イカウマ〜〜だし。
141名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:14:16 ID:NqD3QlfA0
リトルスプーンとか出店してないの?
142名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:33:43 ID:bn+TaeZQ0
>>49
一方島根は・・・。衣装安っぽすぎてワロスwww
さすが低所得県wwwwww
地場産業が無く、シジミ漁師の1人勝ち県w
センター試験の平均点も鳥取県に
大差をつけられるだけのことはあるww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9818796
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9819403
143名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:51:17 ID:8xpH1CRR0
>>141
あれは本家の札幌でも潰れてまくってなかったっけw
札幌在住時代何度か行ったけど最近行ったら店がもう無くなってた。
144名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:01:47 ID:REv3Fhag0
購買量の間違いだろ
145名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:58:58 ID:6uORiowZ0
偉そうにするなら毎年300食近く食ってる香川県人みたいに圧倒的な差をつけてからにしろ
146名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:25:14 ID:XsPri0NTO
ラッキョの最も旨い食い方が、カレーと一緒に食うことだから、仕方なくカレー食ってるだけ。
頻度や特色では大したことなくとも、あれほどラッキョ山盛りにしてカレー食うのは、
鳥取の他には無い。

うちのキレンジャー社員なんか、実家から樽で送らせて、ルーよりラッキョが多いぐらいにして食ってる。
あれで別に当人はラッキョ好きという意識が無いのにも驚く。
147名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:27:28 ID:1QhIb4EI0
鳥取vs佐賀って、どんだけ地味な戦いなんだよwww
148名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:31:00 ID:XsPri0NTO
カレーの売れ行きの差が有るからってカレーにしか目が行かないと、
どうしても原因が分からず、そのうち考え過ぎで発狂したり、
ブラックカレー作ったりする羽目になる。

本質は付け合わせのラッキョに有ったんだよ。(`・ω・´)
149名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:33:52 ID:KEMzVlK6O
そういや石破さんもカレー好きだったよね。
150名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:35:29 ID:9rswyKeG0
鳥取の名物ってなんだっけ?

産品の貧しさが現れてんのか?
151名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:40:14 ID:N70spnJa0
ここまで来ると鳥取県民も、カレーを嫌々食ってるんだろうなw
152名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:46:23 ID:ZzLJLdAg0
因幡の白カレー
鳥取傘カレー
松葉カレー

153名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:47:56 ID:lFQjgsSg0
鳥取にはセブンイレブンが無い
154名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:59:14 ID:qnG+P9QDO
まてまて、人口当たりの率じゃなくて、ホントに消費量日本一なのか?
155名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:53:43 ID:XsPri0NTO
少なくとも一人あたりラッキョ消費量は間違いなく世界一。
156名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:01:41 ID:LtccX50Y0
ttp://item.rakuten.co.jp/nakaura/1601868/

これ売りたいだけでしょ
157名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:10:05 ID:LtccX50Y0
http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/5725f7416e09e6da492573cb001f7512/A7461F71BE1C2B91492575A5003800A2?OpenDocument

> 販売者:(株)鳥取カレー研究所(鳥取市新93−21)
> (井上スパイス工業株式会社(埼玉県上尾市)に製造委託)

wwwww
158名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:13:56 ID:rBdPA9aU0
ルウ大柴です。
159名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:36:11 ID:ZzLJLdAg0
カレールウのPRか
レシピのHPはまだできてなかった。家庭で簡単に出来るのかな
160名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:41:11 ID:PCKI0xiQP
>>157 へえ、井上スパイスなら美味しいかも。ここって本格的なスパイス作りで
昔から味に定評有るし。昔、どっちの料理でショーなんかにも出たことあったよ。
私もガラムマサラ?とか買ってる。
ちょっと買いたくなったw
161名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:49:19 ID:LLJ5MZohO
そんな事して何になるの?
日本一になったら何かいいことあるの?
162名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:54:09 ID:YpgcYISv0
田舎ってこれだから嫌なんだよな
163名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:13:34 ID:MVnABj000
ソース
総務省 家計調査(H19〜21平均)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm

の下の方の油脂・調味料のexcelファイル

で,カレールウ消費量は佐賀市についで2位。
消費金額も2位だが,なぜか1位は佐賀市ではなく新潟市。
164名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:15:43 ID:MVnABj000
追記
>>163 の基準は総量でなく1世帯当たり。
165名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:20:53 ID:fZtOMMjUO
>>109日本海新聞は、元民主党議員の田村耕太郎の嫁の父親の会社なんだから、反日なのはしょーがないwww
166名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:35:51 ID:M9f0KHjN0
カレーって鍋料理みたいな意味なんだってな
インドでは鍋で煮込んだ料理はみんなカレー
だから3食カレーと言っても同じもの3食食べているわけではない

鳥取県民もこんな感じなのか?
167名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:41:32 ID:U+4MyIWI0
郷土料理がないってのがさびしいね、鳥取に限らず
疲弊する地方に活性化の道なし?
168名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:45:55 ID:YI3AApsW0
以前、スープカレーの店があったが3ヶ月くらいで潰れた
多分、ルウ消費量の50%くらいは官公庁の食堂だろ
県庁が最大の地場産業といわれるくらいだからな
169名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:55:24 ID:6Bn6ZEsU0
>>163 油揚げは京都かと思ったが福井がぶっちぎりだ。
がんもと一緒だが、油揚げの消費量も多いみたいだ。
170名将ヨシイエ:2010/10/11(月) 10:56:42 ID:lLIEFutO0
食ったあとにクソすれぱ
もう一度食べれる
171名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:57:39 ID:OuWAiyXw0
カレールウ・・・・しかも消費量とかw
恥ずかしくないの?
172名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:13:27 ID:X1Rl4LhYO
カレー作ってるメーカーが裏で動いてるだけだろ?
(笑)
とくにハウスとかの宣伝戦略は凄まじいものがあるし。

普通は地元(素材)料理をプッシュするもんだからな。
173名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:14:15 ID:XSl0pQz20
人口がいないのにカレーのような一般的なものの消費で1位を目指すのはばかげているような気も…
一人あたりってことかな?
174名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:21:40 ID:cUs7dN+o0
子供の頃カレールーをそのまま食うのが好きで母ちゃんによく怒られた
175名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:22:25 ID:NF/SYtjR0
2位じゃだめなのですか?
176名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:24:16 ID:vCwUEG4F0
要は微妙な差でしかないんだろ

じゃあチョコレート消費日本一とか
うるめいわし消費日本一とか

探していったら鳥取にも30個くらい何かあるだろ
177名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:33:50 ID:eFg1Dt7Y0
恐らく鳥取県が日本一だと思われるもの
一世帯あたりの砂丘面積
コンビニの少なさ
ビルの少なさ
商業地の最高地価日本最低


178名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:50:57 ID:su/gp1o40
>>155
福部だけだろ、らっきょう食ってるの
179名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:26:35 ID:3F7qgNxwP
学校給食のカレーの頻度増やすのが一番てっとりばやいんじゃね
子供の好きなメニューだから子供も大喜びだし、栄養もいいし
180名無しさん@十一周年
こういうのって、目指してまで取るものなのか?