【社会】所有者側「大損害だ」 「貸室で自殺」損害賠償請求、葬儀直後に請求書届く 悲しみの遺族訴訟追い打ちと読売新聞★2
1 :
春デブリφ ★:
★悲しみの遺族訴訟追い打ち
仙台市に本部を置き、自殺した遺族らで作る「全国自死遺族連絡会」には、家主らから
「過大請求」を受けたなどとして、2006年からの約4年間で212件もの相談が、
遺族らから寄せられている。関西地方に住む女性(45)は、自殺で弟(当時41歳)を失い、
悲しみを癒やす間もなく、現場となった賃貸マンションの所有者から訴えられ、1千万円近い
損害賠償請求の訴状が届いた。憤りや自責の念に今も苦しむ女性夫婦が、胸の内を吐露した。
現場のマンションは大学に近い住宅街にあり、約40室ある部屋はすべてワンルームタイプ。
その1室で弟の遺体が発見されたのは今年3月。警察は、風呂場で練炭を燃やして自殺し、
発見は2週間後とみている。
あわただしく葬儀を終え、部屋で遺品を整理している夫(45)に、管理人が切り出した。
「このままだと何年も人が入らない」。風呂場だけでなく、部屋の全面改装が必要と言われ、
管理人は「入居キャンセルがすでに5件」と告げた。管理人は別の機会にも、「自殺未遂もあった
と聞いた。家族なら防げたんとちゃうの?」。夫は言い返せず、ぼうぜんと立ちつくした。
翌4月、700万円近い請求書が届いた。女性が入居時の連帯保証人だったため、損害賠償を要求。
7月には女性夫婦の元に、退去するなどした7部屋分の補償金などを含む計約927万円の賠償を
求める訴状が届いた。
(続く)
読売新聞 (今川友美)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20101008-OYT8T01629.htm 前スレ 1の立った日時 10/09(土) 22:01:40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286629300/
2 :
春デブリφ ★:2010/10/10(日) 10:36:46 ID:???0
(
>>1の続き)
女性が、弟の異変に気がついたのは昨年春。1通の携帯メールが届き、「お金を貸してほしいかな
と思って。無理やったら無理でいいんだけど」と初めて借金を申し入れてきた。驚いて
「いくらいるの?」と返事をすると「(2か月分で)25万ほど必要」と返信が来た。
弟は03年、勤務先で不向きな職場に配属されて悩み、退職。生活資金が底をついたようだった。
夫婦でたびたび食事に招いたり、「一緒に暮らそう」と持ちかけたりしたが、弟の気持ちは
荒れ出した。昨年7月、八つ当たりめいたメールを最後に連絡が途絶えた。
8か月後、変わり果てた姿の弟を最初に発見した女性は自分を責め、睡眠薬が手放せなくなった。
「両親は早くに亡くなった。もっと私がしっかりしていれば」。判決は来春の見込みで、
裁判を考えると気が重い。
一方、マンションを管理する不動産会社の男性社長は「交通の便も良い新築人気物件。
元も取ってないのに大損害だ」と憤る。
空き部屋も入居希望者ですぐに埋まっていたが、自殺以来、「縁起が悪い」と避けられている
という。社長は「霊が出るとか、日本人特有の感覚で、あきれますわ。正直に告知義務を果たして
ばかをみるくらいなら、告知しないほうが良かった」と話した。
不当な請求から遺族を保護する法案作りを進める、群馬司法書士会自死対策事業実行委の
斎藤幸光委員長は、「双方にとって正当な損害賠償の枠組みを作るだけでなく、賠償請求を
持ちかける時期や方法など、遺族への配慮も明文化したい」と話している。
(以上)
3 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:39:13 ID:Azftbv6q0
請求して当然だな
死ぬのなら外で死ねばいいだろ
4 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:39:14 ID:Oj7oXMJA0
最後まで人に迷惑をかけるな
5 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:39:42 ID:B9VWETcW0
貸す側もリスクがあること、お忘れに!!
遺族じゃなく死んだ本人に請求しろよw
7 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:40:58 ID:xlqKZyEX0
まあ自然死は別として自殺なら損害請求して当然だな
そこで悪徳お払いビジネスの出番ですね・・・
9 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:41:38 ID:nogjyBPU0
なんだ?請求する方が悪いのか?
損害を与えてるんだから金を払って当然だろうがwwwwwwwwwwww
だったら新幹線に飛び込んだり、電車に飛び込んだり、してもいいのか?
自殺を上手く隠蔽できない管理人なんて管理人の資格ねえ!
11 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:41:49 ID:YTvsEP+B0
「追い討ち」とか意味不明
次に借りる奴が居なくなって、大家大損
馬鹿じゃないの>>読売
12 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:42:09 ID:h1kgMQ4m0
>>1 保証人の契約でそうなってんなら仕方ねえだろうよ。
これは遺族への配慮とかじゃねえだろ。保証人としてどうかという話だ。
13 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:42:32 ID:+uRrNv+80
× 霊が出るから借りたくない
○ 生理的に不快な情報(特に自殺)の物件は借りたくない
請求は仕方がないとしても>家族なら防げたんとちゃうの?
これはいらん事だな。淡々と請求処理を法的にすればよい。
>>6 連帯保証人に対して請求しているだけなのでは?
たまたま連帯保証人が遺族だっただけで。
>>1 当然
だからちゃんとした人?は樹海に行くんだ
18 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:43:19 ID:K8ZsqursO
これは死んだ奴が一番悪いな
姉と社長はいい迷惑だ
重大な事例については、通知する義務があるが、通知しなかったからと言って法的な罰則があるわけではない
20 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:43:28 ID:IVV4Qj0PO
そんなもん大家の事業リスクだろ
礼金やら更新料ふんだくって銭ゲバもほどほどにしろ不動産関係者は本当に醜い
これはひどい
家族は関係ないだろ
自殺されるのが怖いなら、生命保険でも掛けとけよ
賃貸契約書に書いてなかったら請求できないんじゃない?
23 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:43:42 ID:8Q4lfNzRO
鉄道会社からも高額請求が来ますが何か?
24 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:44:41 ID:h1kgMQ4m0
>>9 遺族も糞もねえよな。保証人なんだもんな。
>>1は。
どうしろっちゅうんだよな。
親族が保証人になったら、何かあった場合、普通の保証人と違って
有利な待遇を得られるとか言う話になるんだったら、
不動産屋が親族は保証人として認めなくなるわ。
25 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:44:41 ID:YTvsEP+B0
>>23 飛び込み自殺した者の遺族には
賠償請求は実質しないよ
お外で死のうね
>>1 政府が自殺用のガス施設設置すれば解決
維持費はそこらの天下りからカットしてみんな笑顔
29 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:46:34 ID:RlSCTBrLO
30 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:47:36 ID:4gzJMcCr0
キチガイ新聞記者って前は
「看護師不足が深刻」「医師不足」という記事書いてたと思ったら
「たらい回し」「たらい回し」「たらい回し」「たらい回し」「たらい回し」と
病院は怠慢な場所だ!!!と大バッシングしていたよね
今度は悪くもない大家バッシングを新聞使って始めたんだ?
31 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:48:27 ID:htc7e+86O
いや、連帯保証人なら仕方ないんじゃないか?
嫌ならならなきゃいいわけで。
32 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:48:45 ID:rWlZUZ3x0
幽霊信じなくても
この部屋で自殺があったんだとわかったら
その部屋には住まないな
33 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:49:07 ID:qzZCCcUj0
死人なんぞ自殺じゃなくてもいくらでも出る。こんなの単なる事業リスクじゃん。
それこそ保険でもかけておけばいいだろ。
34 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:49:54 ID:P0guA6NH0
別に請求するのは問題ないが、いままでそういうケースを
考慮した法がなかったから、請求する側が過大請求
してるかもしれないって話だろ。法整備すれば済む話だ。
それよりところかまわず自殺するバカをなんとかしてくれ。
特に朝ラッシュ時の飛び込みとかいい加減にしろ。
3日連続同じ踏切でとかナメてんのか。
36 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:51:07 ID:B3sNSNG80
連帯保証人なら大家の損害分は払って当然だろ
大家だって倒産危機なんだよ。
新聞の理屈で言うと
「ウンコ漏らした人はかわいそう。 部屋の清掃は大家がするべき!」
って事でよろしいか?
38 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:51:45 ID:84ylNdRR0
900万円請求するなんて無茶苦茶だろ。
不動産屋の社名を公表すべき
39 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:52:04 ID:dB8bla6H0
なんで保険入ってねーの?
40 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:52:40 ID:h1kgMQ4m0
大家から見ると、保証人が「親族」の身分を利用して契約を
反故にしようとしている、と見られても仕方ないだろ。だから
裁判を起こされてるわけで。判決がどうなるか知らんけど。
41 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:52:48 ID:sPuyTLjW0
その夫婦がひと月でも賃貸契約して借りれば
以後告知義務は無いのでは?
って、2chでみたんだがw
不当請求にしか思えん。
42 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:52:48 ID:VZW2UMCv0
自殺なんてされたら、その部屋は完全に終わり
両隣も貸せないだろうし、そのフロアも厳しい
つーか、マンション事体の入居者が出て行く一方で
新規入居なんて、ほぼ0だろ…
隠して入居させたら告知義務違反でやられるし
告知したら、誰も入らん…
家主 可哀想杉
請求するのは勝手だが
払う必要はない
なんだかんだ理由をつけて調停にされると、
かなりの額を支払うことになるので、
裁判できっちり賠償額を決めてもらった方がイイ
45 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:53:21 ID:6BlKcdi60
大家の請求は当然のこと 遺族は素直に受け入れろ
46 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:53:31 ID:D4UJH3+GO
1カ月かなんか誰かが入って、
退去したら次は告知義務いらないんじゃなかったっけ。
自殺する方も悪いけど、
この不動産会社も不況で入居が決まらないのを、
わざと告知することで損害賠償に転嫁してる気がするなあ。
言うたら、
見学に来た人にわざと告知。
もちろん契約は不成立。賠償請求の流れだろ。
風呂場の改装はやるべきだな
48 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:54:16 ID:/rvo1C2j0
これだからモノ貸し業に携わる者は信用できない。
払う義務はないと思ったけど連帯保証なのか
微妙だな
50 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:55:38 ID:O0io5fWKP
請求された方は請求額が本当に
修繕に使われたか、使われるかを確認しないとね
数百万も吹っ掛けておいて
実際は清掃に数十万かもしれないから
実際に当事者になったら訴訟を起こした方が負担額は安くなると思う
51 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:56:19 ID:HrOfL+UY0
一ヶ月間だけ、誰かが借りたことにすれば次に貸す時は告知義務も消滅するだろ
52 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:56:30 ID:OPOGCl/D0
大家は被害者だろ、請求は当然。
まぁ正当な賠償額の設定は必要だろけど。
まぁ、大家のほうも被害をこうむってるわけだから、相場とかルールとかを
決めないとダメだろうな。
54 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:57:36 ID:RcJVkqOL0
55 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:57:59 ID:JZwduQej0
自殺するようなやつに貸した大家が悪い
56 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:58:03 ID:h1kgMQ4m0
>>49 部屋をリフォームするとかは不動産屋は保険は入ってて、
それで綺麗にしたんだと思うけど、借り手がなくなって
商売道具として価値が激減した損害をどうにかしろや、と
連帯保証人に請求してるんだろうね。
遺族だから云々は通用しねえだろうけど、裁判でどうなるか
だろうね。
>>1の司法書士もあんまり歯切れの良い答えしてないね。
57 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:58:08 ID:B2YXKutt0
たしか変死があった部屋って、その後に一度でも入居者がいたら
変死後の次の次の入居者にはその事を告知しなくても良かったんじゃね?
58 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:58:29 ID:xSNXZIKE0
まずは契約書に明記してあるか否かだろ。原状回復費用は賃貸料に含まれる
という判決がでているから、遺族は迷惑料名目で50万ぐらい包めば十分だろう
自殺のあった部屋に住んでるけど何もでないよ。
せいぜい壁紙交換と脱臭くらいしか費用掛からないだろ。
60 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:59:08 ID:ZE/8yz/s0
損害払えそうにないなら葬儀するなんてもってのほか「直送」で済ませて
社会保険からでる葬祭補助費・肖像権・資産も債権者にいったん渡せよな!
61 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:59:08 ID:EZxxjK7y0
清掃費と次の入居者が決まるまでの賃貸料や
次の入居者に値引きした場合の差額は補填すべきだろ。
62 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:59:20 ID:Uk2MJ0Gq0
連帯保証じゃなくても
相続人は賠償義務は相続するよ。
部屋で死人が出ればその部屋の不動産価値は明らかに
減少するわけだから賠償義務が発生するって言われればそうだろうね。
家賃かける数年分くらいは発生すると考えていいんじゃないか。
63 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:59:52 ID:6XeN1T060
永久に告知する必要があるなら、
部屋探しは大変なことにw
転がせよwww
>>50 だから自殺するなって話でしょ?
病死ならともかく自殺は死に場所選べるんだから。
もしその建物が先祖代々守られてきた建物とかだったら代替のきかない他人の財産を汚すことになるでしょ?
金なんかで解決できないよ、当事者は。
65 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:00:15 ID:rF8PqNH40
人間は絶対に死ぬもんだ
死なれるのが嫌ならロボットでも入居させることだ
66 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:00:18 ID:GSdNd2dQ0
半年ほど専用業者に賃貸して、
そこのバイトが住んでから退去すれば瑕疵履歴が消えるんじゃなかった?
その部屋だけ半年間家賃ゼロにしたらだれぞ住んでくれるだろ
こういう件でも、最高裁判決が必要だな
自殺はどうにもならん。
告知義務があるしな。
自殺を儲けに変えようと企んでるんだろ
不動産会社なんて良い事ばかり並べ立てて悪い事は一切言わない
この部屋は自殺者がいたんですなんて絶対言わないだろ
71 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:01:34 ID:3siUjtI30
古いアパートだと大家が治すと言って
高額な被害請求をするのは無理があるよね
裁判になればそう言う事がハッキリする
そもそも人が死ぬのはあたり前なんだから
まっさらな物件なんて期待するだけ無駄だって判るでしょ
>>65 自殺だからだろ。
お前の頭は本当に意味の無い存在だな。
ボールでも載せといたらどうだ。
野球のボールで事足りるだろ。
73 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:02:03 ID:T7HILgg20
>>59 あとテレビが勝手についたり台所が水も使ってないのに
濡れてる事があるぐらいでどうってことないよね
>>41,46
1か月他の人が入ったから告知義務は消滅というのは都市伝説で、
「相当の期間(裁判官次第)」は告知しないとダメとか。
地裁だと、1年間は家賃全額、2〜3年目は家賃の半額を連帯保証人が
補償するという判決も出ているみたい…。
75 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:03:06 ID:UfytthQ80
76 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:03:12 ID:EZxxjK7y0
>>70 そういうものも出て来るだろうけど、自殺しなければいいわけで。
不労所得者シネ
78 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:03:41 ID:5PDy1MZd0
突然死は別として,人様に迷惑をかけないようにすることだな.
それができないような奴は市ね!・・・市んでるか.
こういう文句言う遺族の奴らに限って
いざ、自分が大家だったら同じ事をするんだぜ
自殺した部屋を借りたいと思う客がどこに居ると思ってんだか
80 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:04:08 ID:w/P68cnT0
大丈夫だ、問題ない
81 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:04:17 ID:3Acv9rdC0
敷金礼金払ってんだから我慢しろ糞オーナー
>>58 普通に使ってる分にはね。
箪笥の跡とか手垢や日焼けね。
死体は入ってないでしょ。
前、ホテルで社長3人が自殺した件でも、かなりの賠償金請求があったっていうな。
84 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:04:48 ID:lzMT+fYL0
最初の契約書に何か書いてなきゃ無理だろ
85 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:05:09 ID:h1kgMQ4m0
>>74 横から失礼。地裁で出てるんだ、類似の判決が。
なるほど、やっぱりあるか、借り手が付かなくなった場合の
損害支払い義務。
>>1のは他の逃げた住人の分も請求してるみたいだけど、
これは認められないかな、さすがに。
>>57 次の人が住んで一ヶ月くらい経過すればOKだったような
87 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:05:35 ID:OEP67tqR0
>>64 自殺した当人が悪いのは同意だが、
保証人に「自殺させないこと」を要求するのは無理だろ。
職業カウンセラでも精神科医でも出来ないことを素人に要求するな。
88 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:05:35 ID:Azftbv6q0
自殺と単に部屋で死んだのを一緒にしてるヤツなんなの?バカなの?
89 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:05:45 ID:i1vzBXsU0
>>70 告知義務って知ってる?
頭の中がお花畑の方ですね。
90 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:06:02 ID:VZW2UMCv0
そうだ、その部屋に生ポを家賃分支給額がら差し引いて済ませればいいんだ
そんなに自殺されるのが嫌ならケアしてみろや拝金主義の不動産屋が
共益費とるだけとって死後2週間も気付かないほど放置なんだろ
92 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:07:07 ID:f4k1XfG3O
自殺したからって借り主がつかないのは実際はそうであっても法的にはこじつけであって正当な理由にはならないんじゃないかな?
裁判になっても保証人に支払い義務はない。の判決じゃないの?
93 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:08:32 ID:5gR9WTod0
ランボー怒りの損害賠償
94 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:08:48 ID:ib+NUGvF0
自殺があった部屋程度で人が入らなくなんの??
んなの改装するだけだし、元住人が汚く使えば自殺じゃなくても改装だし
東京大空襲でそこらじゅう死んだ人だらけ、病院があればそこは霊だらけなわけだがw
とにかく、不動産関係は家主や金に汚い不動産業者の横暴な態度だけが目に付くなあ
95 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:08:53 ID:JzpzUKdGO
告知義務消す方法はあるけどさ、こういうことは特に若者相手のワンルームだと噂なんかでけっこう広がるからねー、
出入り激しい東京なんかだと出来ると思うけど地方だと難しいかも、、
ましてや不動産屋所有の物件みたいだし「あの不動産屋、自殺物件騙して貸してる」なんて評判立ったら
商売やっていけなくなるかも、ですよ。
96 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:09:36 ID:iDT1Kn0x0
遺族側の誰かが1、2年だけ家賃を払って住まなくていいから、その部屋を
借りてしまえば「すぐに次の借り手が見つかった」ということで、オーナーの
主張する損害が発生しないのでは?
もちろん名義はダミーを使ってもいい。
>>74 場所にもよるんだけど、現実には告知義務がなくなっても、
周りから情報が入ってきたりするんで、結局貸すのが難しい。
まったく気にしない人には良い物件になるんだけどね。
98 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:09:53 ID:9qzZuWQDO
>>83 バブル崩壊した時?
アイネスフウジンの馬主さんか
99 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:10:05 ID:Qa06v3uJ0
人に迷惑かけるような死に方する奴は成仏できねー
そんなもん後から請求するんなら、
敷金なんて取るんじゃねーよ。
請求するなというほうが酷い話じゃね
>>89 はぁ?次の次の入居者に伝えなきゃいけない告知義務の居住日数が曖昧じゃないか
そんなの住んでる事にして書類だけ用意して放置、その後に黙って貸すだろ
そんなん普通の空き部屋期間と変わらない
不動産屋は悪い事は言わない
これは今までの俺の経験上、絶対的
その部屋で人が死んだかどうかって簡単に分かるの?
>>94 幽霊が居つくかどうかは知らんけど、
クリーニングにすごく手間と金がかかるよ
臭い取れないし
106 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:12:11 ID:ZE/8yz/s0
>>72 こら!野球にたずさわるひとたちに失礼だぞ
鳩山・管・仙石の三択にしろよw
自然死と自殺で何が違うのかが不明。
オカルト信者以外は一緒でしょ!?
>74
最近の地裁の判決って余り役に立たないしなぁ。
損害ったって、借り手が付かない原因が死者の所為なのか
家主の所為(家賃が高い、便が悪い等)かの判断は難しいはず。
108 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:13:03 ID:VZW2UMCv0
>>104 救急車きたり警察きたり、大騒ぎになるんだから
周りは絶対に忘れない
>>102 現場となった部屋の家賃に対して文句行ってる人はおらん。
隣部屋の家賃まで請求すんのか、って話。
110 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:13:07 ID:XIc0iZdh0
貸す側の自己責任でいいよ。
112 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:14:31 ID:p0BGHC6u0
東京地裁平成19年8月10日判決
賃貸借契約における賃借人は,賃貸目的物の引渡しを受けてからこれを返還するまでの間,
賃貸目的物を善良な管理者と同様の注意義務をもって使用収益する義務がある(民法400条)。
そして,賃借人の善管注意義務の対象には,賃貸目的物を物理的に損傷しないようにすることが
含まれることはもちろんのこと,賃借人が賃貸目的物内において自殺をすれば,これにより
心理的な嫌悪感が生じ,一定期間,賃貸に供することができなくなり,賃貸できたとしても
相当賃料での賃貸ができなくなることは,常識的に考えて明らかであり,
かつ,賃借人に賃貸目的物内で自殺しないように求めることが加重な負担を強いるものとも考えられない
から,賃貸目的物内で自殺しないようにすることも賃借人の善管注意義務の対象に含まれるというべきである。
したがって,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に同室内で自殺したことは,本件賃貸借契約における
賃借人の善管注意義務に違反したものであり債務不履行を構成する
>>109 実際隣が自殺者の出た部屋だという理由で入居者が逃げたのなら仕方ない
>>100 敷金だけでは追いつかないから保証人に請求しているのでは?
火災保険のように自殺用の保険にも強制的に加入させられちゃう
ようになるのかな…。
115 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:14:37 ID:Gd902l+n0
う〜ん、難しい問題だね。
事故や事件で入居者が部屋で亡くなった場合の保険とかあればいいのにね。
大家が大損して困ってる気持ちもわかるわ。
自分も規模は小さいが少々やっているもので。
>>104 簡単にはわからんけど、不動産取引には告知する義務がある。
1.病気で死亡
2.病気で死亡、孤独死で事件性はなし
3.自殺
4.他殺
一応3から告知義務がある。
そういう意味ではふるい物件なら1と2はわさわさあると思うよ。
契約時に自殺した場合の賠償額を提示すればいいじゃない。
118 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:15:48 ID:NlXdC4kz0
請求するのは当然だろ。
自分の家で他人が自殺して部屋が使い物にならないぐらい汚染されたらどうするよ。
>>103 自殺者の次の入居者には言うよ。
その次は聞かれなきゃ言わない。
殺人と自殺が両方って物件があったな。
刺された奴が風呂で絶命し、刺した奴がベランダから飛び降り。
天井も壁も血が飛び散ってて、浴槽も血の海で。
安いから入居しようとしたけど審査が厳しくて通らなかったわ。
寺や病院、葬儀関連の人なら、霊現象なんて嘘だって確信してる。
>>113 実際にそういって転居しても、請求理由には出来ない。
それこそ病院の隣近所で引っ越しがあるたびに請求できるのか?
>>104 分からないよ
周りから知るだとか言っても、近所づきあいなど今は希薄だし
不動産屋も都合の悪い事は
バレたら誤魔化して、バレなきゃそのままラッキーって感じだからね
入れちゃえば引っ越しなんか容易にできないからなって考えなんだと思う
消費者契約法違反(不利益事実不告知)で裁判なんか余程の人じゃないとできない
大抵はすーぐ諦めちゃうからな
入るときニコニコ、出るときはもう客じゃない態度で冷たい鬼の顔
そうじゃなきゃできない商売だろ
123 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:18:49 ID:Adbe3Y8i0
住人が殺された場合はどうなるの?
>>118 原状回復費くらいは請求するけど、
隣の家なんて知らんよ。
請求する相手も被害者である事くらい考慮するだろ普通。
まったく難波は人情が廃れてしょうがねーな。
125 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:20:01 ID:h1kgMQ4m0
126 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:20:16 ID:Azftbv6q0
nIe0cWLB0
よっぽど不動産屋に恨みがあるんだねw
どんな騙され方したの?
127 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:20:28 ID:OEP67tqR0
>>105 クリーニングの実費請求は仕方ないと思うよ。
でも奴ら必ず吹っかけてくるからな。
これ、おかしいんじゃね?と交渉しようとしても
最初は一応説明しようとするけど、
そのうち「俺が嫌いなのか?だったら殴ればいい!」
とか逆ギレモードに入って取り付く島がなくなるからな。
こっちだって小額訴訟するほどヒマじゃないから結局泣き寝入りだ。
自殺で汚れた分の清掃費用だけで良いんじゃねーの?
敷金とかでカバー出来ない分ね。
129 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:21:03 ID:B3sNSNG80
自殺の名所だって汚名返上に一生懸命なのに
新築マンションで死なれたら倒産危機で
大家は首つるようだろ。
130 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:21:33 ID:q3LoCZ+C0
大阪の2児育児放棄死事件の部屋はどうするんだろ。
131 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:21:51 ID:1rJTgQq4O
これは仕方ない
132 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:22:46 ID:nzzB5pXX0
自殺も込みの賃貸リスクだろ
遺書にはつねに、マンションの部屋が悪いので生きていくのに絶えられません。と書こう。
134 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:23:04 ID:h1kgMQ4m0
>>130 あれはビッチに又貸した風俗店に請求が行くんじゃないの?
>>130 アパートごと燃やして鎮霊祭でもやらんことには、周りが収まらんだろ・・・。
誰かが自殺したって程度ならともかく、
あれは流石にな・・・。
どうでもいいが、人間が家で自然死なんて滅多にないぞ
大半が病院で死亡
重病でも何でもなければ、交通事故か自殺くらいしか病院以外で死ぬ可能性なんてないわけだが
自殺で物件の価値が下がるなら、むしろ賃貸情報でそれ専門の格安物件を載せて欲しいね
下流ならそれで十分、何人自殺しようが関係ない、生きてる人のほうが厄介だわ
実際、家主不労所得者なんぞ金取ることしか考えてないだろーが
137 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:24:19 ID:Gd902l+n0
138 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:24:20 ID:HYz7YXLo0
告知義務をなくせばいいのに。
人間50mも歩けば誰かが死んだ場所を通るって。
>>109 あんたが借りるときに隣で自殺があった部屋をわざわざそのままの家賃で借りれるんなら不当には感じるだろうな。
141 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:25:05 ID:84ylNdRR0
保険かけとけばいいだろ。
142 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:25:28 ID:mRM7GM8VO
法的にはどうだろうな
賃貸契約は部屋を片付けて明け渡した時に終了のはず
家主の立場はわかるが、リスクもあるし
遺族に請求するのは違う気がする
保証人の保証額が無制限ってのもおかしいだろ。
>>138 そもそも今の時代は墓を兼ねる貝塚とかの上にマンション立ってる
145 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:25:48 ID:zxvHzUEm0
これは不当じゃないだろ。。
146 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:26:25 ID:4O7j5QHs0
連帯保証人なら、ある程度は支払わざるを得ないだろうな
あとは金額の問題
>>139 どうぞ裁判で「幽霊が出る」ということを証明して見せてくださいw
148 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:27:00 ID:OEP67tqR0
>>125 自分の手で人を殺すような奴からの賠償金など
裁判で認められても実際上はまず取れない。
だから結局取り易いところから取ろうとする。
請求するのも自由だし、払うのも自由だからな。
149 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:27:19 ID:jdDYo9/9O
自殺されると事故物件にされて家賃そこだけ下げなならんからな
10マソを7マソにしたら年間36マソの損害
10年で360マソ大家は大損だわ
151 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:27:52 ID:84ylNdRR0
「大損害だ」なんて嘘だろ。
別の人間に、自殺があった事を告知せずに普通の料金で部屋を貸しているよ。
それで遺族にはボッタクリ請求するんだから。
マンションに住んでて、父が寝室で心不全でなくなったが、周りの方もお線香を上げにきてくれたりした。
周囲の方は、今もごく普通に生活している。
人が死んだかどうかより、その人がどのような経緯で死んだか?ということが重要なんだろうな。
これに限らず不動産業界はクズばっかりだからな
155 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:29:29 ID:FwZpjucx0
自殺のあった部屋って、次の人に貸す時に明らかにしなきゃならないんだけ?
なら遺族に部屋を貸して、履歴をクリアにすりゃいいじゃん
156 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:29:59 ID:9CFXfyJo0
>>1 俺も大家だから、大損害だっつー気持ちよくわかるわ。
賃貸マンション&アパートなんてのは、だいたいがとてつもない借金をして建てるんだからな。
それを長い長い期間をかけてゆっくり返していく、銀行の利子に苦しみながらな。
その過程で自殺なんてされちゃ、こっちが首くくるしかないのが実際。
死ぬんだったらもっと場所と方法を考えてやってくれよな。死ぬのは勝手だが、死んでまで迷惑かけるのは最悪だ。
157 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:29:59 ID:yl5ZDHA8O
おいおい、損害賠償なんて当然の権利だろ?自殺なんて大家には関係ねえし、生活かかってんだからよ。
そんなぬるいこと言ってたら大家が首回らなくて自殺しちゃうよ?
だいたい香典があるんだから回収に回せよって思うわな。
158 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:30:19 ID:20WQDcNUO
家を借りる際に書く契約書に自殺に関する項目は作れないのかな。
賠償請求は保証人にいくとか…
159 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:30:33 ID:OEP67tqR0
自殺物件が安くなってるなら
「2ヶ月前の自殺物件!今なら1年間○割引!」
とかPRして欲しいわ。俺なら選ぶ。
160 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:30:47 ID:p0BGHC6u0
東京地裁平成19年8月10日判決(平19(ワ)4855号)
賃貸借契約における賃借人は,賃貸目的物の引渡しを受けてからこれを返還するまでの間,
賃貸目的物を善良な管理者と同様の注意義務をもって使用収益する義務がある(民法400条)。
そして,賃借人の善管注意義務の対象には,賃貸目的物を物理的に損傷しないようにする
ことが含まれることはもちろんのこと,賃借人が賃貸目的物内において自殺をすれば,
これにより心理的な嫌悪感が生じ,一定期間,賃貸に供することができなくなり,
賃貸できたとしても相当賃料での賃貸ができなくなることは,常識的に考えて明らかであり,
かつ,借人に賃貸目的物内で自殺しないように求めることが加重な負担を強いるものとも
考えられないから,賃貸目的物内で自殺しないようにすることも賃借人の善管注意義務の
対象に含まれるというべきである。
したがって,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に同室内で自殺したことは,
本件賃貸借契約における賃借人の善管注意義務に違反したものであり債務不履行を構成するから,
Bを相続した被告Y1には,同債務不履行と相当因果関係のある原告の損害を賠償する責任がある。
(中略)
被告Y2には,本件連帯保証契約に基づき,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に
同室内で自殺したことと相当因果関係にある原告の損害について,被告Y1と連帯して,
賠償する責任がある。
これに対し,被告Y2は,本件連帯保証契約の責任範囲は,賃料不払などの通常予想される
債務に限られ,賃借人であるBが自殺したことにより生じる損害賠償債務は含まれないと主張
しているが,被告Y2作成の連帯保証人確約書(甲3)には,被告Y2が主張するような
責任範囲を限定する趣旨の記載はなく,かえって,「一切の債務」につき連帯保証人として
責任を負う旨の記載があることが認められるのであるから,被告Y2の主張は採用できない。
もし最高裁で自殺に多大な支払い義務が裁定されたら
不動産屋「自殺者大歓迎(ただし支払い能力のある連帯保証人必須)」
だろうなwむしろ大歓迎w
消費者金融みたいに連帯保証人の金目的になるだろうね
163 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:31:35 ID:B3sNSNG80
保証が無くてもマンション借りられる所
在るのに、
164 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:32:04 ID:nzzB5pXX0
家賃1年分と内装工事費ぐらいで十分じゃね?
>>159 そうそうw
それやって欲しいよ
スーパーの弁当5割引みたいにさw普通にそーゆーの選ぶよ
166 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:32:09 ID:jdDYo9/9O
>>155 強盗事件、殺人事件、自殺物件なんかは最初に説明がない場合
後で訴えられるよ
167 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:32:15 ID:VYruyTH50
支払い拒否して裁判してみればいい
たぶん家主は負けるよ
損害といっても所詮は金の問題。
どんな事業にもリスクはある。貸家で儲けるならこういうリスクは当然ある。
一方、遺族の傷に塩を塗り込むのは人の道に外れた外道のする事だ。
169 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:32:58 ID:dT/40re/0
盗っ人猛々しい
>>151 大家としては将来発生する損害を、発生したときにその都度賠償してくれるんなら、今想定できる損害を賠償してもらわなくてもいいんだけどね。
もう成約するというときに自殺が原因でやーめたってなった時の次の成約者までの賃料を賠償してくれるならね。
171 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:34:11 ID:yl5ZDHA8O
自殺込みの賃貸リスクの前に、自殺時の損害賠償込みの連帯保証リスクだろ。
172 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:34:59 ID:9CFXfyJo0
>>161 君が店を持ったとして、客がそこで殺人事件やら自殺やらやらかしたら大損害でめちゃくちゃ困るはずだ
一度、大家の立場、その物件を持つ、扱う立場になって考えてみることだな
>>158 そんなのあると悪用する奴がでてくる。
現状でも問題はあるけど、とりあえずは当事者(保証人)同士で収まってるからな。
告知義務はどうしても外せないだろうなぁ。
自殺なら黙ってても、と思っても、これが怨恨による事件とか
反社会活動の一環で起きた事件だった、とかだとどうなるか。
お礼参りとかで誤認殺人とか、そういうのがなくても怪文書で
誤認されたまま非難されるとかある。そういうリスク評価の一部として
情報公開義務はやっぱり生じる。
法的には「事件性のある死亡」の場合の告知義務だろうから、
自然死でない自殺は外れないんだろうね。
まあ請求は通らないか大幅減額になると思うので、裁判で判例
出して対応する形になるんじゃないの?直接損害以上は請求できないでしょ。
175 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:35:20 ID:zxvHzUEm0
どうも
>>1の記事ってペテン的な言葉のトリックで引こうとしてるよね。
>>1の記事は
× 遺族って事を理由に損害請求
○ 連帯保証人に当然の損害請求をした、連帯保証人は遺族だった
遺族って事を免罪符に、請求を逃れようなんて、そっちの方が理不尽だよ。
>>1 この金額はどうなんだろうな。
本来なら利益分(儲け分が減った部分)だけの請求になるはずだが、
売上全部(家賃全額・下げざるを得なくなった分)を請求してるように思えるが。
たしかその部屋で自殺・殺人等があったことの告知義務は7年って認識してたけど、
7年分の建物全体の利益減少分ってそんなになるか?
177 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:35:27 ID:a+7g2AYS0
日本は賃借人に有利すぎるからなぁ。
これくらい認めてもらわないと。
自殺保険てどうだ?
他人の自殺によって迷惑を被ったり、身内が自殺したら遺族に支払い。
1年に3万人も自殺してる国だしありだろ。
179 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:35:55 ID:tsR2DI8I0
所有者としては当然の請求だろ。
連帯保証人なら最低限、部屋の全面改修費用は
支払うべきだ。(祈祷師の悪霊お払い費用も含めて)
十数年間も年間自殺者3万人超えを実質放置してきたツケがこういうところにきてる
朝の電車が止まるのとかも文句言いたくなるが、結局そういうことがないと自殺問題に目を向ける機会って無いからな
硫化水素までやってようやく問題視されるレベル
181 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:36:07 ID:qzZCCcUj0
大都市ならどこでも非業の死を遂げた人間の上に住んでるからな。
戦国時代に合戦があったとか、大地震で死んだとか、大空襲で焼き殺されたとか。
そう言う因縁のある土地の上に賃貸建てましたなんてのは告知しなくていいのかね?
>>160 それを前提とするなら、ポイントは2つだな、
>賃借人が賃貸目的物内において自殺をすれば,
>これにより心理的な嫌悪感が生じ,一定期間,賃貸に供することができなくなり,
>賃貸できたとしても相当賃料での賃貸ができなくなることは,常識的に考えて明らか
これが、対象の部屋のみと考えるか、建物全体と考えるべきか。
まあ、常識的に考えれば、対象の部屋のみだわな。
建物全体なんて話をするなら、じゃあその建物の隣の建物に住んでる人が『縁起が悪い』と言って引っ越したらどうすんのって話になるし。
もう一点は、今回の件の連帯保証人確約書に、責任範囲を限定する主旨の記載があったかどうか。
飛び込み自殺もそうだけど
自殺者は他人に迷惑かけるってことも気付くべき
>>172 いや、別に大家を批判してるわけじゃなくて
純粋に何で大家になんてなったのかなーっと
185 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:37:08 ID:jYlEOilAO
>>172 アパートで自殺ってのは大家へのあてつけもあるからな
今は連帯保証人をカード会社がやるケースが増えてるから
心おきなく復習できるしな
186 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:37:09 ID:6/mqoVk60
不動産関係者は最低だな。
187 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:37:15 ID:MMhlq4mrO
遺族から債務不存在確認訴訟を提起してみれば?
故意に賃貸物件で自分を殺したんだからそれによって起こる損害の賠償は当然。
あくまでも借りているものなんだから。
一番厄介なのは親族が居ない場合。これはもう大家が泣き寝入りw
だれだって自殺して遺体が液状化した事のある風呂なんか入りたくないだろw
189 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:37:41 ID:R+9WVPbR0
>>172 他人の店で自殺や他殺事件を起こすことと
自室で死ぬのは同じじゃありませんよ
190 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:37:43 ID:lrdRxG4D0
これは家主が悪いと思う、請求が高すぎる
191 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:37:54 ID:a+7g2AYS0
>>176 人が入らなければ、マンション建設時の返済だけマイナスになる。
そのマイナスと遺失利益を足せば、それくらいいくよ。
>>177 逆に貸す側に有利過ぎると思う
借りる側は言いなりだろうが
定職に就いてる事や支払い能力まで調べられて、連帯保証人までつけて
借りる側が有利とは不思議だわ
193 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:37:59 ID:zJ7jY6da0
> 退去するなどした7部屋分の補償金
これは言いがかり臭いけどな
どこまでいっても平行線だ。
結局資産を持ってるってだけで、悪人に見えるんだろうなあ。
195 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:38:30 ID:ifktJU7O0
>>1 この社長もたぬきやのー
告知義務はあるが、普通はバイト君か社員をそこに住まわせてロンダリングするだろw
まあ無知な遺族をダマクラ貸すには、こういうのが一番だけどな。
197 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:38:37 ID:H3n4mi7sO
俺の部屋が安い理由は…
>>192 ここまで厳しいのは日本だけらしいな。
おまけに敷金礼金とかありえんわ。
199 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:39:21 ID:yl5ZDHA8O
きちんと賠償できなきゃ賃貸物件なんてなくなるぜ?
200 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:39:27 ID:OEP67tqR0
部屋借す際に保証人とることを禁止すべきだな。
保険でもかけとけ。
>>192 借りるまでは色々あるけど、借りた後は借りた人が有利になってる。
だから貸さない大家が出てくるんだけど。
202 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:40:10 ID:VZW2UMCv0
心霊スポットとして、入場料と取って見学させるとか
1泊2日心霊付で1万で宿泊させるとか
いろいろ手はあるんジャマイカ
>>192 日本で賃貸人が有利とか言う奴がいるとは思わなかった
これは大家が泣き寝入りするしかないだろ
自殺なんて考えられること
保障が欲しいなら、賃借契約時に自殺した場合の補償を明記するか
そういう保険を作って加入(保険金は賃料に上乗せでもすれば)しかないだろ
ってか、大家向け自殺保障保険って無いのかな
205 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:40:23 ID:a+7g2AYS0
>>192 おいおい。
半年家賃払わなくても追い出されない今の現状が有利すぎるだと?
旧借地法・借家法ほどじゃないが、今でも大家は超不利だわ。
>>182 >連帯保証人確約書に、責任範囲を限定する主旨の記載
借りる側が無知なのを良い事に
そんなもん不動産屋が記載するわけがない
揉めた時に不動産屋が損しない所だけ全部記載&口頭説明だろうが
207 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:40:46 ID:8g55/qlb0
賃貸物件で自殺って、後に残される保証人への賠償のこととか
全然考えないんだろうか?
死ぬなら樹海でどーぞ
208 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:40:55 ID:rZtgDYa8O
>>165 訳あり物件しか扱わない業者ないのか?自殺物件の清掃やってるような会社が副業でやればいいのに。
>>62 おいおい。
人は死なないものだと勘違いしてるのかよw
210 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:41:25 ID:ifktJU7O0
>>176 だから、一回人が入ればロンダリングできるんだってw
不動産屋が知らないわけないのになw
この銭ゲバの物件特定し潰せ
212 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:41:51 ID:OEP67tqR0
>>199 政府が家賃規制かけたりしない限り
市場によって家賃相場が適正水準に落ち着くだけ。
>>201 無理して貸せとは誰もいってないがな。
213 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:41:56 ID:MuzkYa/M0
大家や不動産会社を批判する奴は頭大丈夫?
自殺保険入れと喚いている馬鹿がいますが、保険会社が作る訳ねーだろ
外国でも自殺のあった部屋は借り手がつきにくくなるのかな?
215 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:42:10 ID:culo/qdrO
マンションで借主が自殺した場合に損害賠償請求できるのなら、
飛び込み自殺のあった新幹線は気持ち悪くて営業できないから、新幹線の買い替え請求できるの?
216 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:42:11 ID:lrdRxG4D0
>>193 たとえ賠償は発生したとしてもほかの部屋分まで賠償する必要ないよな。
たしかに家主は腹黒すぎる
927万円40室だと4億か。
賠償というよりマンション丸ごと買える額だな
218 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:43:02 ID:a+7g2AYS0
>>195 今もロンダで誤魔化せたか?
前が違うから告知しなくてOKってのは通用しなくなったって聞いたんだが。
一定期間いないのはすべて告知しなきゃならないんじゃないの?
>>214 イギリスだと、霊が出る家はステータスで自慢になるらしい。
220 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:43:16 ID:R2YFrD8IO
>>192 定職についてて支払い能力があって保証人つけるなんて当然だろ
お前が大家だったら仕事もない支払い能力もない保証人もいない赤の他人に物件貸すのか?
だからそんなに賃貸物件の今の制度に不満があるなら戸建なりマンションなり買えと。
大家はこういうリスクも込みで運営しないとね。
ノーリスクで儲けようなんて虫が良すぎる。
>>201 >>205 ふざけんな
学生で初めてアパート借りた時に不動産屋が
「家賃、半年分前納してください」って言われてそのまま払ったわ
不動産屋は相手を見て判断してるんだろう?
>>167 でもさ他人の家で自殺するヤツにも少しはペナルティあってもいいだろ?
家族に迷惑かけたいヤツがそんな場所で自殺するのかもしれんが・・・
226 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:44:30 ID:p0BGHC6u0
東京地裁平成19年8月10日判決(平19(ワ)4855号)
賃貸借契約における賃借人は,賃貸目的物の引渡しを受けてからこれを返還するまでの間,
賃貸目的物を善良な管理者と同様の注意義務をもって使用収益する義務がある(民法400条)。
そして,賃借人の善管注意義務の対象には,賃貸目的物を物理的に損傷しないようにする
ことが含まれることはもちろんのこと,賃借人が賃貸目的物内において自殺をすれば,
これにより心理的な嫌悪感が生じ,一定期間,賃貸に供することができなくなり,
賃貸できたとしても相当賃料での賃貸ができなくなることは,常識的に考えて明らかであり,
かつ,借人に賃貸目的物内で自殺しないように求めることが加重な負担を強いるものとも
考えられないから,賃貸目的物内で自殺しないようにすることも賃借人の善管注意義務の
対象に含まれるというべきである。
したがって,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に同室内で自殺したことは,
本件賃貸借契約における賃借人の善管注意義務に違反したものであり債務不履行を構成するから,
Bを相続した被告Y1には,同債務不履行と相当因果関係のある原告の損害を賠償する責任がある。
(中略)
被告Y2には,本件連帯保証契約に基づき,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に
同室内で自殺したことと相当因果関係にある原告の損害について,被告Y1と連帯して,
賠償する責任がある。
これに対し,被告Y2は,本件連帯保証契約の責任範囲は,賃料不払などの通常予想される
債務に限られ,賃借人であるBが自殺したことにより生じる損害賠償債務は含まれないと主張
しているが,被告Y2作成の連帯保証人確約書(甲3)には,被告Y2が主張するような
責任範囲を限定する趣旨の記載はなく,かえって,「一切の債務」につき連帯保証人として
責任を負う旨の記載があることが認められるのであるから,被告Y2の主張は採用できない。
日本は家主側がボッタ栗過ぎるだろ
引越しも敷金礼金でアホみたいに金掛かるし
んで、連帯保証人+定食
さすがにいろいろ無理があるんで、下流専門の物件が増えて欲しい
風呂で自殺アパート大歓迎だわw全然平気
死して尚
迷惑馬鹿野郎
230 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:45:39 ID:ifktJU7O0
>>218 え、今は全部告知しなければいけないの?
そんなこと聞いたことないぜ。
事故物件にバイト君や社員を住まわせれば、おkだろ?
231 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:45:41 ID:vWZUdIRAP
請求する・されるのは当然だな。
>弟は03年、勤務先で不向きな職場に配属されて悩み、退職。生活資金が底をついたようだった。
夫婦でたびたび食事に招いたり、「一緒に暮らそう」と持ちかけたりしたが、弟の気持ちは
荒れ出した。昨年7月、八つ当たりめいたメールを最後に連絡が途絶えた。
俺より情けないな。
俺も無能で人並みに働けないからコンビニ夜勤のバイトでなんとかしてる。
232 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:45:52 ID:z5U1OtDxO
マンションオーナーの自己責任
マンションオーナーの自己責任
マンションオーナーの自己責任
マンションオーナーの自己責任
マンションオーナーの自己責任
>>214 不幸なことがあった場所では、もう不幸な事は起きない、次は幸運な事が起こるはずって考えで
日本とは逆パターンで人気が出る国もあるらしい
234 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:46:18 ID:a+7g2AYS0
>>223 学生なら支払い能力ゼロなんだから、それくらい当然じゃね?
保証人ってのはあくまで債務に事故が起こらないと請求できないんだから。
お前、自分に甘すぎ。
>>220 金払ってる間は誰でも入れる。
金払わなかったら追い出す。
それだけの事だろうが。
ホテルの部屋を借りるときに定職や連帯保証人が必要か?
236 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:47:34 ID:zJ7jY6da0
>>225 つーかその部屋の損害だけならともかく退去者の補償金まで払えってありえないだろ。
そんなもんが通るならいくらでも水増し請求できそう
>>223 俺は2ヶ月前から1万円だけ先に入れれば予約しておいてくれるレベルだったけどな
お前は馬鹿過ぎんだろ
238 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:48:17 ID:nbzoJIVQ0
自殺をしたのは本人であって家族に賠償の義務など無い。
家主側が保険か何かに入っておけば済む話。
家を貸せば当然考えられるリスクに対処できてないだけ。
だから人んちで自殺するなって。
そんな簡単なことができないの?
最後ぐらい迷惑かけるなよ。
破れかぶれになってるのかも知んないけどそんなことでは成仏できんよ、いつまでも。
>>235 すばらしい。
是非そうしてほしいけど、
現在は賃貸契約結ぶと半年ぐらいの未納だと追い出せないんだよね。
241 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:48:56 ID:a+7g2AYS0
>>230 何年か前に変ったと聞いたのだが。
あまりにもロンダする奴らが多くて。
うろ覚えだけどな。
>>235 日本は半年くらいの延滞じゃ家を追い出せないよ。
特約がない限り1年くらい超えてやっと追い出せる。
そのとき家具に何かあったら大家が訴えられる。
それくらい借りてる側に超有利なのが日本の現状。
242 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:49:28 ID:R2YFrD8IO
>>235 だったらホテルに住んどけよ
今は簡単に追い出せなくなってるから面倒なんだよ
>>238 連帯保証人の保障の範囲の問題だけなんじゃね?
>>234 いや、親が定職についていて家賃の支払者で連帯保証人なのだから何も問題ない
取れるだけ取っておこうという算段だろう、問題のある部屋だったから
今まで何度も引っ越しして、その都度不具合が隠されてた
携帯の電波が入らない、TVがビル間で映らない、
近くの小川で虫が大発生して窓が開けられない・玄関で入るのに一苦労など
しかも不動産屋は前の住民から聞かされてそういう問題点を『知ってた』から
ああ、そういうもんなんだなと最近は不信感で一杯だわ
不動産屋は相手を見て請求内容などを変えてるのは間違いない
245 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:50:32 ID:lrdRxG4D0
>>239 >だから人んちで自殺するなって。
そしたら、じゃ、家主は貸すなよ!となる
リスク負いたくないなら、貸すなんてことしないで
売り切って終わりなさい。
247 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:50:45 ID:ifktJU7O0
>>241 さんくす、ちょっと調べてみるね。
おれも結構物件持ってるから、法に引っかかったらまずいから、
教えてくれてありがとう。
>>244 お前そんなの自分でチェックしとけよwwwwwwwwwwwwww
自殺されたくないなら貸家なんてするな
人の死に際しても金金とは、汚らわしい
□□□
□■□
□□◇←勇者か物件の玄関
■が自殺者でその周りが気持ち悪くて居なくなったって感じだな。
腐乱死体の匂いは強烈らしいし
換気口や排水溝から匂いがまわったんだとおもわれ。
>>193 春先に二週間死体を放置って腐乱死体になってるだろ。。。
そんなの入居者が逃げても縁起がどうこうって心理的な理由だけじゃないぞ。
自然死なら大家側も損害を被るしかないんだろうけど、
自殺って周囲の迷惑を考えない迷惑行為の結果なんだから、
本人の背金を肩代りするって事でサインした連帯保証人が、
本人の代わりの損害を賠償するのは当然だと思うけどね。
252 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:51:39 ID:OEP67tqR0
>>214 欧米では19世紀の建物がまだまだ現役だったりするからな。
どの建物も事故ったことはあるだろ。
宗教的要因としては
・キリスト教公認の「悪霊」≠死者の霊。死霊がどうこうと言い立てるのは無神論者のみならず宗教者にも白眼視される。
・自殺は罪。だから生者が自殺者に引け目を負わない。
254 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:52:03 ID:fC2TMQ1NO
よく霊能者が「この地で昔死んだ人がいます」って言うけどさ、そりゃ長い歴史の中で見たらその地で死んだ人はいるだろう。
255 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:53:07 ID:bbkdN/hr0
>>244 >携帯の電波が入らない、TVがビル間で映らない、
>近くの小川で虫が大発生して窓が開けられない・玄関で入るのに一苦労など
ただのお前の物件調査不足だからw
>>167 もう末期。借主側が調子付いてる。
他人の財産を汚しておいて賠償しなくてもいいと思えてしまうほど売名人権は弁護士が洗脳しまくったから。
257 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:53:28 ID:a+7g2AYS0
>>244 連帯保証人ってのは、支払いが滞ってからはじめて請求ができる。
いつでも請求できるわけではない。
告知義務違反ならその業者を訴えればいい。
告知義務に該当しないなら、お前が悪い。
お前の言ってるのは買った果物が甘くなかった!!とスーパーにクレームいれるようなもの。
調べなかったお前が悪い。
>>239 自殺者がそんなこと考えるわけ無いだろw
自殺だぜ、自殺
相場って、殺人>自殺>病死の順で安くなるのかな?関係者
相場とほとんど変わらない、重要事項説明物件は病死だった
相場の3割ぐらいの超格安物件を不動産屋に問い合わせたら、わざわざ事件が記載されたニュースのコピー見せてくれたw
>>254 別に、普段から鶏や牛や豚や魚を殺して食っているからな。
あいつらは殺されたのに恨んだり呪ったりしないで、人間だけ呪ったり祟ったりするって、よくわからないよな。
>>248 遠距離から来た人が限られた時間で調べられるかよ
不動産屋のいいなりだろう
良い事しか言わない、あと契約を急かす
そもそも半年間は追い出せないとか、
定職&源泉徴収&連帯保証人まで揃えさせてんだからリスクは当然で仕方ない
スイスイ移動できるならソッコーで出ていくだろう
>>235 簡単に言うけど追い出すのって大変なんだぜ?
簡単に追い出せるんだったら家賃何ヶ月も滞納してる奴なんかいるはずないだろ?
相続放棄すればすむことだろw
265 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:56:16 ID:zJ7jY6da0
>>251 とんでもなく臭かったのかな。なら仕方ないと言えば仕方ない
>>260 携帯の電波なんて超基本事項
近くに小川がありゃ夏場虫地獄なのも当然
玄関入るのに一苦労って頭がおかしい
文句言えるのはテレビくらい
267 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:57:01 ID:R2YFrD8IO
>>261 海外だけじゃなくって日本でも安けりゃおkとか物好きなやつだっているんだぞ?
ベランダ放置幼女のとこだってすぐ入居者はいってインタビューされてたな
>>234 家賃はどうだったの?
たとえば線路の隣で電車通るたび揺れようが家賃が安けりゃ文句言えないんじゃないの?
>>257 >買った果物が甘くなかった!!とスーパーにクレームいれるようなもの
全然違うだろバカk
不動産屋などその程度
悪い事は極限かくしておき、良い事は無駄な事でも全部並べて話す
とにかく入れちまえば勝ち
引っ越し代や更新料のせいで2年間は安泰
だから告知義務なんて強制付けなきゃいけない
人間的におかしい奴らばかり
遺族が一ヶ月だけ借りてやれば?
そうしたら不動産屋は次の借主に自殺等の情報を開示しなくて済むのに。
272 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:58:51 ID:a+7g2AYS0
>>260 不動産屋に聞けよ。
川が近いなら虫がでないのかとか、携帯の電波はどうなんだ、とかな。
そのときに業者が嘘を言っているなら訴えればいい。
お前はただのアホで、自分が悪いのに他人に責任を押し付けてるだけ。
なぜ入居時に色々厳しくなったのか、その原因をお前はしらなすぎ。
お前のような悪質な奴が、家賃を払わん部屋を汚す壊すと好き放題してるからだろ。
お前の言っていることは逆だ。
これ遺族だからじゃなくて、連帯保証人だから請求されるんでしょ?
自室で自殺しないで、となりのマンションでも行って自殺すれば、
賃貸契約の連帯保証人は関係ないはず。
ひょっとして契約によっては隣の部屋でもおk?
274 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:59:02 ID:OEP67tqR0
275 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:59:14 ID:ZWhJLa1WP
死ぬなら私有地は避けることだな
山林でも国有地じゃないと損害賠償請求がくる
276 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:59:21 ID:/KhpsIZz0
当然だろ。よく嫁。
「連帯保証人だったため」
消費者には嫌なら契約しない権利がある。
つまりはそういうことだ。
278 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:00:29 ID:JzpzUKdGO
日本人は「死者を鞭打つようなこと」といって死んだ人や遺族をできるだけ非難したりしないようにするからね、
元記事の損害賠償と遺族の心情はまったく別の話なんだが、
契約に基づく損害賠償請求の話に遺族の心情絡めてきわめて情緒的記事にしてるから 話がややこしくなるんだな。
279 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:00:30 ID:B3sNSNG80
大家は老人に貸したがらないけど
病死でもリスクと考えてるからだろ
自殺なんてとんでもない
契約に自殺条項入れるのは
在りだろ。
>>273 なんか、お勉強になった。
そういうことなんだ。
281 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:00:44 ID:a+7g2AYS0
>>270 告知義務は強制なんだがw
結局、お前の無知が悪い。
自分で何も調べず、聞かず、ただ急いでたからという理由で適当に契約したお前が悪い。
更新料のせいで2年間は安泰?w
意味がわからんw
282 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:01:04 ID:5Mh8V6y6O
東京の某公団住宅は事故物件でも抽選会やるほど人気です
>>207 TVで、樹海の入口に「東京で死ね。」看板のあるのを見て、ワロタ。
自殺する奴って後のこと考えんよなぁ
>>282 安いし場所もいいしな。
所詮借りる側はそういうもんだ。
>>252 自殺=悪と言う思想がないのは
日本の悪い伝統ですなあ・・。
キリスト教の世界では自殺=殺人と同じくらいの罪だけど
287 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:02:27 ID:n6C/aj0k0
自殺できるような部屋を貸した大家が悪い!
妻を返せ!損害賠償を要求する
ってキチガイみたいにわめき散らせ
>>261 それとは別のところに不満があって結局借りなかったw
289 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:02:48 ID:OEP67tqR0
サラ金勤めのサラリーマンが連帯保証人を追い込んだら大悪人扱いだけど
家主は堂々と被害者面だもんなあ。
この国は相続プチ金持ち中心に回っているんだなあと実感。
・賃貸目的物内で自殺しないようにすることも賃借人の善管注意義務の対象に含まれ,自殺者賃借人相続人と連帯保証人には
その債務不履行責任があるとし、その責任範囲については、本件居室を自殺事故から1年間賃貸できず,その後賃貸するに
当たっても従前賃料の半額の月額3万円での賃貸しかできず,自殺事故から3年後には,従前賃料の月額6万円での賃貸が
可能になっていると推認するのが相当であり、原告の逸失利益(中間利息をライプニッツ方式により年5%の割合で控除)は,
1年目が68万5656円(6万円×12か月 ×0.9523),2年目が32万6520円(3万円×12か月×0.9070),3年目が31万0968円
(3万円×12か月×0.8638)であるから合計132万3144円となるとして、金132万3144円の支払を認めた事例。
(東京地裁平成19年8月10日判決)
・マンション居室の賃貸借契約において、借主には貸室につき通常人が心理的に嫌悪すべき事由を発生しないようにする義務があり、
借主の履行補助者が自殺した場合には、債務不履行として貸主に対し逸失利益を賠償すべきであるとした事例。(東京地裁平成13年11月29日判決)
ただ,この平成19年8月10日判決の原告請求額は当該室に加え両隣と階下分の損害として総額676万8,000円だからかなり減額されているし,
別事案だけど不法行為責任は否定されているものもある(平成16年11月10日の東京地裁判決)から,賃貸借契約上の善管注意義務違反
による債務不履行責任が発生するのを前提として,どこまで逸失利益の範囲に含めるかが問題となるのかな。
少なくとも裁判例上は自室分しか認めていないようだ。
291 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:03:04 ID:wXkUQEZLO
こんなの死亡した身内の知人に一度入居させて二ヶ月位で解約させれば
重要事項説明も自殺告知も取れるから60万位で済むのに
292 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:03:26 ID:/KhpsIZz0
>>195 マンションのオーナーと不動産会社は別。
293 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:03:28 ID:a+7g2AYS0
>>280 >>1くらいちゃんと読めよ。
>翌4月、700万円近い請求書が届いた。女性が入居時の連帯保証人だったため、損害賠償を要求。
って書いてあるんだから。
>>285 家賃安くできるのは公団だからだろ。
税金で建ててるから収支なんて関係なく、入居者さえいればいいんだから。
一般人や企業だったら、マンション建設のローンの返済があるからそうはいってられない。
自殺した人の遺族から金を取ると、最悪の運気も引き受けることになるよ
かつては新年に道に金を置いて、拾った人に前年の厄を引き取ってもらうって呪術があったとか
新しい商売なんだろうな
空いている期間金取れるなら、自殺に理由付けていくらでも訴える。
↓
社会問題化して、不動産会社に自殺保険加入が義務づけられる。
↓
なぜか自殺がおおくなる
↓
じつは不動産会社が滞納した人を殺していた
俺はここまで一筋と見た
この請求って認められてるのかw オソロシス
遺族にしばらく住んでもらえば次の入居者には告知しなくて良くなるだろ?
これは死に方に問題があるだけだろ
賃貸契約解約したあとに他人に迷惑かけない死に方しないと
>>91 占有部分にはそうそう入れんよ
考えろよks
韓国、台湾では逆に訳あり物件が人気なんだろ?家賃が安くなるし、そもそもあちらも
縁起を担ぐ人種でその部屋で死んだ人間が厄を払ってくれたとみなすんだとか。
本当かどうか知らんが。でも自殺はやっぱり残された人間に迷惑が掛かるな。
不動産屋ってほんと血も涙もない連中だよな
死んですら周りを不幸に巻き込むとかww
自殺という完全に入居者の意志によるものは、リスクではありません
304 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:05:37 ID:yppAm2TPO
>>281 強制とはいえ、次の入居者にだけだからな
知り合いに貸して即解約で義務終了
305 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:07:39 ID:bbkdN/hr0
>>270 お前、痛すぎw
お前みたいなヤツは自分で物件探さないほうがいい
ちゃんと物事がわかって相手と話のできる誰かに頼んだほうがいいぞ
>>272 悪質も何も12年間賃貸済んでるが、家賃滞納やトラブルなど無い
全部不動産屋の言いなりに払ってきた
ただ、おかしいと思うから聞くと大概不動産屋は過去に経験してる
例「前の住居者も電波は言ってたけどねー、ケーブルや光にすれば?」
例「(網入りガラスが冬に突然ヒビ割れた)じゃあ、その代金5000円は不要です」
「ここは冬にヒビが勝手に入るんだよね」→じゃあ黙ったら5000円取られたの?
など不信感が一気に沸いた
頭がおかしいわ、事故責任かよ
部屋を借りるときに何も分からないのにそこまで確認する奴いるか?
逆に不動産屋が前の住居人から言われてたなら言うべきだろ
商売して金もらう側なんだからな
黙ってて「告知義務違反なら訴えろよ」とは酷い
初めて借りる時は何を聞いていいのか、何も分からない
つまり不動産屋のいいなりだ
先ほど 近くのアパートに煙もでていないのに消防車
2階にはしご渡して入っていった しばらくしてから鑑識が・・・・・
308 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:09:49 ID:Fx5yLbv0P
>>289 生まれた時点での格差が大きすぎるんだよな
貧乏人は子供を作るなって事だよ
309 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:09:53 ID:9mMMMUAC0
不動産なんてしょせん 893 だから
いまだに敷金、礼金とかぬかしているからな
遺族は払う必要なし
次が見つからない とか言いながら、隠して貸しているだろ
悪徳不動産氏ねよ チョソだろ
310 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:10:32 ID:a+7g2AYS0
>>306 自分の無知を棚に上げて他人に責任転嫁。
つまりはそういうことだ。
告知義務がないことは自分で調べる。
初めてだから知らなかったから仕方がないというのなら、刑法知らなかったら窃盗も殺人もしていいのか?w
日本においては無知は罪なんだよ。
12年間すんでる?
不満があるなら出ればいいのに、なんでそんなとこにしがみついてるの?w
>管理人は別の機会にも、「自殺未遂もあったと聞いた。家族なら防げたんとちゃうの?」
これに対して遺族は精神的に追い詰められたとかで慰謝料要求していいとおもう。
管理人の請求は正当だと思うが、この言葉は余計すぎる
>>304 一度入居者が入ったら告知義務解除ってのは都市伝説だけどな。
ケースバイケースだけど、
自殺の事故物件は数年間の告知義務がある。
>>306 お前には借りないって権利があるんだよ
自分でもっと頑張れ^^
告知義務を果たしてるだけマシじゃね?
世の中には腐乱死体が見つかった部屋でも、
ロクに内装の張替えもしないで
新築同様の値段で売りつける不動産屋とか
普通にいるからな。
>>103 >>これは今までの俺の経験上、絶対的
たかだか自分の経験ぐらいで絶対ってw
おまえ神だなwww
やっぱり光栄自殺施設かなw
317 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:12:55 ID:QEMoLXPP0
こんなん払う馬鹿いるのか
318 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:13:16 ID:DhPdtJIUO
大家からしてみれば自殺は立派なテロなんだよ
319 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:13:36 ID:5NGkdovC0
働かざる者くうべからざる
働きもしないで金を稼ごうなんて魂胆の大家が悪い
日本の賃貸住宅はすべて国が経営するべき
不動産屋や大家が持てる範囲は店舗賃貸のみにするべき
だいたい住むところが無いと人間死ぬのにおかしいだろ
ホームレスの自力救済も認められてないしな
320 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:13:45 ID:yppAm2TPO
>>306 おまえのカキコは
私は世間知らずのバカです宣言
を大声で言ってるって気づけ
一般常識の知識レベルが低すぎる事自慢しても叩かれるだけだ
321 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:14:08 ID:4/wuQcQ50
これを 「悲しんでいるときの追い打ち」 と感じるのは遺族側の事情で、
大家は、「資産価値を下げられた」 という利益上の事情を述べてる。
両者には何の相関もない。
前者は悲しいものは悲しんで、処理すべきものは処理しなければならない。
後者は処理すべきものを処理したいのだ。
何の相関性もない2つの事象を感情論で一緒にしたがるのが、バカと左翼の特徴。
両者は別の事案なのだから、粛々と双方処理するしか無いだろう。
違うかね。
>>317 裁判所から訴状が届いているんでしょ。
放置してたら、敗訴で財産を差し押さえられるだけじゃん。
323 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:14:36 ID:8vt46BmGO
●まとめ●
Q:賃貸物件内で自殺した場合、貸主の損害賠償請求権は認められるか?
A:借主の善管注意義務(民法400条)の付随的注意義務として借主の
「自殺をしない義務」を認めるのが判例の趨勢なので、自殺した場合
借主の債務不履行となり、貸主の損害賠償請求権は認められる。
Q:借主は死亡しているけど、貸主は誰に請求するの?
A:相続人が相続放棄又は限定承認していない限り、相続人は借主の債務も相続しますので
まず相続人へ請求できます。
次に、連帯保証人は通常「借主の債務一切を連帯して負担する」と契約書に書いて
ありますので、借主の善管注意義務違反の債務不履行による損賠賠償請求についても、
連帯保証人は当然責任を負いますので連帯保証人へも請求できます。
Q:自殺した貸室以外の部屋、例えば隣室についても家賃が低下したことによる
損害賠償義務を負うの?
A:隣室については、賃貸借契約がありませんので、債務不履行ではなく不法行為の問題と
なります。ただ、これは全くのケースバイケースで、都心のワンルームマンションのような
近隣の付き合いが希薄な物件では、請求が否定されるケースが多いでしょう。
Q:近隣の部屋は関係なく、自殺した部屋の損賠賠償だけの場合、幾らぐらいが損害賠償の
相場と考えるべきか?
A:これもケースバイケースで断定は出来ませんが、平成19年の東京地裁の判例では
都心のワンルームマンションであることを理由に
最初の1年は家賃の全額、2年目と3年目は家賃の半額が、自殺により貸主が被る損害と
認定してます。
>>301 血も涙もないね
当人たちはお客様サービスなんて全面に出しておきながら
結局は同じケースでも相手を見て請求内容も額も変えてると思う
無知で優しそうな奴だと自社の問題物件を埋めたくて進めると思う
こちらも身構えないとダメだね
不動産屋にやられた事はスレでやり返すわ
初めて借りる側はみんな不動産屋にやられて、悪質さを知らないと思うから
>>310 何度も変えて12年間
その間の不動産屋で覚えた事は、どこも優しそうなやつには吹っかけるということ
>>313 さすがに資金溜まったから一戸建て買うよ
>>270 うーんと、あなた何の商売してるか知らないけど、あなたんとこの商品が他に劣るところをすべて並べてる?
告知義務って言うのは、不動産なんて生涯契約する機会が少ないのに専門的で契約額が大きいから役人が助け舟出してるだけでどんな商売だってわざわざ不利なことをすべて言うわけないでしょ。
本来なら自分が買うものを査定すべきなんだと思うよ。
ただ不動産の場合は生命に関わることも含まれてるからそこだけはきっちり任意じゃなく規定されてるけど環境とかはそれぞれの主観の問題だからまあ、じっくり見てねってことでしょ。
>>309 貴様のような底辺貧乏人がいる限り、
家主様には、礼金、敷金、権利金、賃借人に係る連帯保証人が必要不可欠。
327 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:15:19 ID:n6C/aj0k0
>>309 大家なんて不労所得で生活できるほど金持ってるしな
病死もそうだが自殺も予測できる範疇だろう
火災保険に入る余裕があるならその種の保険にも入っておけって話だ
ID:nIe0cWLB0みたいな奴は
たとえ自分と同じ主張をしていても仲間にしたくないタイプだなあ
契約書に謳っておけばいいじゃん
自殺したら遺族に損害賠償請求をしますって
大家だって死活問題なんだから仕方ないね
こんな訴訟が増えたら業者の方が逆にやばくなると思うぞ
332 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:17:40 ID:bXZgnn7/0
不動産競売でも自殺物件ははっきりと区別されている。
事故物件として表記されているよ。
室内の写真もあるから自殺後掃除やリフォームされていなかったら自殺状況が
想像できる物件もある。
俺が見たのはここで首を吊って数週間後に悪臭で発見されたというやつ。
首を吊った鴨居には警察のチェックの跡がありその下には首とそれより下を
かたどったチョークらしき跡がフローリングに。
首と胴体とが離れているのは重みで千切れたためか。
フローリングは何かでべっとりどす黒い色が付いた状態でわけの分からぬ虫や
ハエや蛆虫らしき死骸も。
殺人物件も稀に出てくる。
自殺物件は最初から通常の破綻物件と違い5分の1程度の最低売却が多い。
それでも落札者が現れないことが多いから再競売で更に安くというケースも
目立つ。
通常中古相場が1000万円なら
上手くいけば競売なら600万円程度
自殺物件競売なら200万円程度
殺人物件なら数万〜50万円程度
自殺も殺人も悲惨さにより激しく上下するだろう。
自殺した人は通常期待できるその物件の実勢価格との差額を賠償しなければ
ならないのは当然である。
それか自殺以前の流通価格で買い取ってもらうかだな。
334 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:17:51 ID:bbkdN/hr0
遺族に対する請求じゃない、保証人に対する請求だからな
そこんとこ間違えるな
335 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:18:02 ID:5NGkdovC0
民主党や共産党にお願いして借主保護をもっと強靭にしてもらうしかねぇなこりゃ
どうせやるなら個人の土地所有の権利もなくすべき こんなもんがあるから非道の輩が生まれるんだ
336 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:18:54 ID:/flKhkj8O
連帯保証人にはホームレスの名前を書いておく。
337 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:19:06 ID:o0kKj8ju0
見えないものに恐怖してどうするの?
338 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:19:08 ID:a+7g2AYS0
>>324 お前は家を建てても「ハウスメーカーガー」っていいそうなタイプだなw
何でも他人のせい。
自分は何にも悪くない。
まぁお前の人生だし、恥を晒して生きていくのも悪くないと思うよw
>>1 不動産業って割りに合わないよなぁ。こういうの見ると。
大家だって慈善団体じゃないんだぜ?
少なくとも固定資産税とかかかるし、修繕費出してもクレームつけるやつはいるらしいし。
法律上は借り手超有利。
加害者のくせに、まるで被害者きどりじゃね〜かよ
所有者の立場になってみろや
そもそも、人に迷惑変えて死ぬなせるなんて
どういう教育してだ、この親はっていいたくなるわ
>>325 専門的で契約額が大きいものを扱ってる自覚がありながら
「不利なことをすべて言うわけない」で黙って勧めるのは不動産屋だけだろ
だとしたら半年間追い出せないのも当然な権利だと思うわ
借りる側はとことん居座って欲しいね
つうか賃貸の保証人なら賃貸だけだろ
契約してないものまで払う必要は一切ない。
賃貸の保証人に火事になって全焼したから10億払えと言ってる様なもの
この場合、10億払うバカはいない
343 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:22:23 ID:8vt46BmGO
遺族ってある意味最強だよなぁ
まっとうな請求ですら酷い!って書いてくれるんだから
344 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:22:31 ID:4/wuQcQ50
これを非道だ何だと言ってる奴は、
「かつて戦争で酷い事したからこれも認めろ」
と言ってるどこかの国のアホと、思考アルゴリズムはほとんど同じだ。
遺族の事情は遺族の事情だ。
大家には大家の事情がある。、
大家が遺族の知り合いで、感情的つながりがあるのなら、身内の話となってまた別だが、
両者赤の他人だ。
大家は大家の事情で、何らかの正当性を方に訴えていいだろうよ。
遺族側の保証人が、それを、「こっちは悲しんでるのに」 とか言ってるとすれば、上述のアホの国と全く同じだろ。
やることやるのが大人だ。
>>324 凄く気になるんだが、一戸建てを買う場合も不動産屋に世話になるんじゃない?
賃貸だったらやり直せるけど、持ち家になっちゃうと大変だよ。
「一戸建てを買うときは慎重になるからふっかけられないし騙されない」って人なら
実は借家を借りる時にも同じ事ができるしね。
後々後悔しないように、本当に慎重に選んだ方がいいよ。
どうせそんな高額払えないし認められないんだから気にするなよ
ひろゆきみればよくわかる
>>333 こんなケースでバンバン公然と訴えだしたら問題があると家のせいにして訴える住居者も増えるって
殺害の原因がセキュリティが悪いせいだとか陰鬱な部屋を貸したから自殺したんだとか
こじつけで訴える人もどんどん出てきかねないよ
>>342 契約上の義務の不履行から火災が生じたといえれば
保証債務の内容になりますけど
350 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:24:20 ID:/flKhkj8O
連帯保証人にはもう死んでいる人の名前を書いてもいいな。
351 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:24:35 ID:a+7g2AYS0
>>341 お前はもう黙っていたほうがいい。
それ以上無知を晒してどうするw
>>342 火事なら火災保険に入るから問題ないんだが・・・
それに失火責任法ってのがあってだな・・・
そもそも連帯保証人なんだから、賃借人が与えた損害は補償するのが当然なんだが・・・
お前も無知だなw
遺族に対する保障と
保障人に対するものと区別すべき
保証人は契約していないものを一切払う必要がない
353 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:25:00 ID:SdCh/JxX0
大家さんにしてみれば確かにそうだろうなぁ
>>344 は? どう考えても逆だろ。
自殺したんだから全額払え=侵略したんだから賠償しろじゃん。
355 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:25:45 ID:/9ZHd1Sx0
民事はシカトでかまいませんが
自殺者が出たからって資産価値が下がるなんてオカルトすぎるww
>>338 TV表記がありながら、TVが見れない
携帯の電波が部屋に入らない
引っ越ししたら長期間そこに住むのだからムカつくと思わない?
それで何らかの拍子に聞いたら不動産屋が『知って』たら逆の立場ならムカつくだろう?
ごく当然の事じゃないの?
それをどうして聞かなかった?や自己責任論で通すようなお前らは異常だと思う
358 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:26:44 ID:Gd902l+n0
>>319 お前の言っていることはただの妬み・嫉みだな。
不動産を貸して家賃収入を得るのは別に悪いことじゃないし、そんなことを
国に押し付ける必要もない。
359 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:26:53 ID:5NGkdovC0
この国は民主主義だ
大家と店子 どっちが多いかな?
法律で決まったら顔真っ赤にしながら糞漏らしてもちゃんと民主主義で決まった法律に従ってもらうぞ
民主党に嘆願書送ろうっと
>>349,
>>351 そんな契約ないだろ
アホか
賃貸者が殺人したら
賃貸保証人が保障するのかよw?
日本は契約社会だ
361 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:27:15 ID:aWxiQCDDO
これからは、連帯保証人が押印する、賃貸契約書に「賃借人(乙)が、室内で自殺し、その結果、大家(甲)がその賃貸物質を、自殺以前のように貸せなくなった場合、乙の連帯保証人は、大家(甲)が被った損害について無限責任を負う」こんな感じか?
362 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:27:24 ID:a+7g2AYS0
>>347 差し押さえされたらアウト。
ひろゆきは差し押さえる財産がないからアレなだけ。
実際に、差し押さえられた時もあったが。
>>354 お前の言い分が正しいなら、人の物を壊して賠償するのがおかしいってことになるんだが。
持たない者、持てない者の僻みはひどいな。キチガイレベル
365 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:28:07 ID:4/wuQcQ50
>>356 自殺したから何か起こるってわけじゃないだろうが、
何か起こる部屋はあるからね、実際。。
366 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:28:09 ID:gs1RI6NUO
ダメだ口が臭い
367 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:28:39 ID:n6C/aj0k0
>>345 要求額が要求額だから守銭奴と言われてるんだよ
これが100万程度ならここまで言われない
368 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:29:21 ID:p0BGHC6u0
>>342 東京地裁平成19年8月10日判決
被告Y2には,本件連帯保証契約に基づき,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に
同室内で自殺したことと相当因果関係にある原告の損害について,被告Y1と連帯して,
賠償する責任がある。
これに対し,被告Y2は,本件連帯保証契約の責任範囲は,賃料不払などの通常予想される
債務に限られ,賃借人であるBが自殺したことにより生じる損害賠償債務は含まれないと主張
しているが,被告Y2作成の連帯保証人確約書(甲3)には,被告Y2が主張するような
責任範囲を限定する趣旨の記載はなく,かえって,「一切の債務」につき連帯保証人として
責任を負う旨の記載があることが認められるのであるから,被告Y2の主張は採用できない。
>>367 そうは言っても被害額というものがあるからなぁ
>>362 住んでた部屋を現状復帰するのと、隣近所の家賃まで見るのは話が違うわ。
侵略したから、虐殺も生体解剖も毒ガスも全部認めて当然、ってか?
自殺されたら大損害だってのは事実だ
自殺とかする奴が一方的に大迷惑だ 山奥でやれ
>>345 学生の頃にそこまで分かる奴なんていないだろう
不動産屋のいいなりで、自分で住居関係を調べられる奴なんかいない
今から12年前はネットも無かったし、情報は不動産屋のみに限られてた
今は違うし経験も積んだ
結論は不動産屋はいいことしか言わない
契約書には揉めそうな事だけ不動産屋有利に書いてある
大家向けの自殺&孤独死保険みたいのは無いのか?
>>360 契約内容によりますけど、
普通は借りたものを壊さないように扱う義務はありますから
たとえば火遊びみたいなことしてたら当然だめですよ
あと、保障と保証は意味が違うから使い分けてください
375 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:30:11 ID:bbkdN/hr0
本人の財産に対して請求するなら、当然アリだが、そこまで保証人に請求するのは少々考えさせられるな。
保証の上限金額を定めるルール作りが必要に思える。
後、業者が保険に入るなりして(その資金は入居者からの賃料で賄う訳だが)
377 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:30:22 ID:4/wuQcQ50
>>364 バカだからそっとしておいてやってくれw
378 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:30:51 ID:a+7g2AYS0
>>360 あります。
損害賠償請求の範囲に入るから、一般的な契約書にのっている。
もうちょっと法律と判例を勉強しようね。
このスレにも判例のコピペがあるけどw
>>361 これからではなく昔からです。
>>370 >住んでた部屋を現状復帰するのと、隣近所の家賃まで見るのは話が違うわ。
それは裁判で争うこと。
お前、だんだんgdgdになってきてるけど、わかってる?w
大宅側に立つヤツは部屋の全面改装が絶対に必要で700万っていうのも
妥当と考えるのか?
>>264 一旦誰かに貸した後は説明の義務無し。
なので親族の誰かに名前貸してもらった後なら
説明とかせずに次の人に部屋を回せる、と。
381 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:31:36 ID:5NGkdovC0
人間が10人いたとする
9人が持たざる者で1人が大金持ちです
持たざる者たちが言います「大金持ちはキチガイ」
大金持ちが言います「持たざる者はキチガイ」
この国は民主主義です
キチガイはどちらでしょうか?
民主主義国家がいやなら北朝鮮にでもいけばいいのに
家族に払う義務があるのか?
告知義務があるってことは、それによる損害の補償を要求するのは当然だわな
384 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:33:00 ID:hnFGxva7O
殺されたなら別だが自殺の場合はしゃーない。
すげー迷惑だろ実際。
385 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:33:14 ID:0yt0sLRbO
あの世で自殺した弟から請求した方がいいのに
この大家も地獄行きでしょ
>>360 賃貸借契約したら借主は民法上善管注意義務(400条)を負うのは理解してる?
これって、親父が自然死したら
翌日隣の家から資産価値が下がったから
700万よこせと請求きたのと似てるな
人間とは思えない
日本はオワタ
>>365 オカルトの話はツマンネーし法的に認められるわけじゃねーじゃんか。
自殺者が出たからって気味悪がられるのって
単に大家側の遺留努力が足りないだけじゃね?
そんな努力もしねーうちに大損害だのってふんぞり返るも
程があるって話だわw
>>381 しかし議員に大金持ちが金を渡しました
キチガイは持たざる者ということになりました
めでたし
>>378 裁判に訴える、当然だろうね。
ところがそれすら気に食わん奴がいるんですな。
大家が迷惑してるから、一切文句言わずに全額払えってね。
>>386 地獄に行くのは迷惑掛け捲った自殺人だけでいいよ。
394 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:34:25 ID:4/wuQcQ50
>>379 大家側になど立っていない。
遺族が個人的に悲しいのと、大家が資産価値を下げらたのは自殺されたからだと考えてるのとは、
別問題だと言っている。
遺族が悲しむのは自由だ。
しかし大家が資産価値を取り戻したいと考えるのも自由だ、と言っている。
両者は別の案件だ。
前の方で見かけたけど、
これから自殺する時は「住居環境も酷かった」と書いておくのに賛成だわ
自殺したのは住居のせいもあると
俺が先陣切って大騒ぎしてやるから安心しろ
396 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:34:40 ID:5NGkdovC0
民主党に政権交代した理由がわかってないアホが一人登場ー
>>387 善管注意義務で訴えても勝てないよw
法律に無知な奴に限って条文だして勝ち誇った顔してるからいや〜ね〜w
>>382 今回の場合は連帯保証人に請求が来てるから仕方がない
そうでなければ、相続を放棄すれば義務から逃げることは可能
>>388 お隣さんは不老不死なんじゃない?
399 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:35:47 ID:eS5ISPFz0
これ病死でも同じことできるんだよね
家主側が保険に入って対処するのが筋なんでねえの
400 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:36:11 ID:PlDEL6RN0
>>389 賃借人の宗教感まで大家の努力でどうにかしろとかありえなくね?
オウム信者と分かってれば賃貸拒否するとか、その程度の努力は出来るかもしれんが。
402 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:36:41 ID:p0BGHC6u0
>>397 東京地裁平成19年8月10日判決(平19(ワ)4855号)
賃貸借契約における賃借人は,賃貸目的物の引渡しを受けてからこれを返還するまでの間,
賃貸目的物を善良な管理者と同様の注意義務をもって使用収益する義務がある(民法400条)。
そして,賃借人の善管注意義務の対象には,賃貸目的物を物理的に損傷しないようにする
ことが含まれることはもちろんのこと,賃借人が賃貸目的物内において自殺をすれば,
これにより心理的な嫌悪感が生じ,一定期間,賃貸に供することができなくなり,
賃貸できたとしても相当賃料での賃貸ができなくなることは,常識的に考えて明らかであり,
かつ,借人に賃貸目的物内で自殺しないように求めることが加重な負担を強いるものとも
考えられないから,賃貸目的物内で自殺しないようにすることも賃借人の善管注意義務の
対象に含まれるというべきである。
したがって,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に同室内で自殺したことは,
本件賃貸借契約における賃借人の善管注意義務に違反したものであり債務不履行を構成するから,
Bを相続した被告Y1には,同債務不履行と相当因果関係のある原告の損害を賠償する責任がある。
>>399 つーか、こんな訴えみとめちまったら、今後単独高齢者が入居できる場所がなくなっちまうわ
404 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:37:49 ID:4/wuQcQ50
>>399 単なる病死で資産価値は下がらんだろ。
死んだ死なないの話ではなく、損した損しないの話だ。
部屋にオワイをぶち撒かれたのと同じような事案。
405 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:38:00 ID:a+7g2AYS0
>>392 一切文句を言わず?w
お前の脳内ですか?w
>>399 病死でも2週間放置されればね。
医師に見取ってもらって普通に埋葬まで行けばこんな問題は起きない。
で、保険ってどんな保険?w
>>388 自然死は、故意・過失による行為じゃないからな。
不可抗力なら、どれだけ相手に損害与えようと、賠償責任は負わんよ。
>>354 侵略したらじゃなくて「戦争に負けたら」賠償金払うのが当然って事。
何寝惚けた事言ってんの?
408 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:38:35 ID:5NGkdovC0
民主党に頑張ってもらうしかねぇ
これはシャーない。
しかしこうなると、双方不幸だな。
よし、うちは「もしあなたが室内で自殺したら」って冊子を作って入居者に配ろう。
自殺するのはいいが、飛び降りるか飛び込むか失踪して貰えば万事オーケーw
病死・自然死と、自殺死・事件死は扱い同じなの?
411 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:38:47 ID:OEP67tqR0
>>321 そりゃ資産価値は上がることもありゃ下がることもあろう。
お前が何の努力もせずに町が発展したおかげで家賃相場が上がったら
その差額をそっくり自治体に寄付でもしているのかと。
>>390 しかし、もたざる者の集団が告発し、選挙で議員を落選させ
もたざる者の1人が議員当選しました
そして大金持ちに多大な税を強いる法律を通しました
めでたしめでたし
>>403 安いボロいアパート作って身元保証人不要、
生活保護者として収容してボロ儲けなんじゃないの
>>401 宗教観の気味悪いは法的にはなんか証明されるかよ?
だとしたら、住民が急死した時なんか気味悪いって言われて
おめおめ遺留もせず出ていかせるってか?
連帯保証人なのか
請求範囲が広すぎると思う
室内改装までは認められたとしても
それに伴うキャンセルまで払わないといけないのかな
商売なめんな
>>402 それ、一室に限った判例だから
>>1は他の退去したり、入居キャンセルした分まで請求してるから
法律は判例の文言読んだだけで全部分かった気になってると、ID
だけじゃなくて顔まで真っ赤になっちゃうよw
自然死・病死・殺人はただで
自殺だけ700万なんてないから
一戸建ての自殺はただで
マンションの自殺は700万なんてないよ
人が死んだらみんなの迷惑になるものなんだよ
家の前で交通事故なんかも迷惑だが
誰も賠償金なんかで訴えないよ
>>414 契約違反による損害は全部連帯保証人に回しても良いんじゃない?
>>413 引き止めるくらいはするだろうが、それでも出て行くってもんはどうもならん罠。
クビに鎖つけるわけにもいかんべ?
>>389 考えてみたらおかしな話だよな
法律で霊の存在を認めてるわけじゃないのに
なぜ気分が悪いってだけで実害も無いのに
このことだけ認めてるんだろう
>>412 × そして大金持ちに多大な税を強いる法律を通しました
○ もたざる者だった議員は大金持ちと結託して金持ちになりました
めでたし
>>402 「常識的に明らか」とかえらくレベルの低い文章だな、その判決文wwww
423 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:42:05 ID:p0BGHC6u0
>>406 契約責任で法律構成してくれば、故意過失がないことの立証責任は借主・連帯保証人
側が負うことになる。
また、過失について新過失論(具体的過失)をとれば、過失は予見可能性と
結果回避義務違反で構成され、具合が悪いのに病院へ行ってなければ結果回避義務違反は
肯定され、あとは予見可能性の問題となり、過失がないと立証するのは困難。
保険をつくるしかないな
国が法整備してやれ
賠償要求するのは当然にしても、管理人の態度酷いと思うんだが
察してやれよ・・・
だから自殺する時は「住居環境も酷かった」と一筆遺書に書いておけ
こういった事前の準備をしておかなかったのが悪かったんだろ?
このスレの冷酷な不動産屋どもの言うとおりだわ
自殺したのは住居のせいもあると大騒ぎしてやるから安心しろ
ナメやがって
>>420 俺は心霊現象は全く信じてないけど
自殺のあった部屋なら値引きくらいはして欲しいと思うぞ
428 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:42:59 ID:4/wuQcQ50
>>411 そんなことは知らんが、
俺が言いたいのは、「訴える行為は自体は自由だろ」 ということだ。
遺族には遺族の事情があるだろうが、大家にも大家の言い分がある。
「泣き寝入り」 なんてのが一番良くない。
429 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:43:12 ID:a+7g2AYS0
>>403 1:認められてます
2:実際に高齢者が部屋を借りられないって問題がおきてます
まぁ高齢者向け介護施設もあるからそこまで問題は大きくないがね。
>>416 資産価値が下がった!というのが認められれば当然に認められると思うが?
その判例を援用してな。
連帯保証人が拒否するのなら、その部分に関してだけすればいいが、少なくとも
>>1からはそう読めない。
まぁ実際にはケースバイケースだろうが、一切請求されないってのも無理な主張だ。
>>420 気分が悪くなることを、認めてるからじゃね?
>>306 あのな
世の中って甘いけど冷たいんだよ・・・
www
>>423 なるほど。平均寿命を過ぎた年よりは死ぬ前にさっさと出て行け、といいたいのか
433 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:44:08 ID:V8tv4fSEO
遺族も大家も被害者。
借金の保証人になって当人に逃げられんのと同じだわな。
生命保険かけて事故装って死ねよ自殺者はよ、同情して悲しんでもらえるとか思ってんのかね。
434 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:44:26 ID:4HRBNpkC0
連帯保証人制度そのものに問題がありそうだが
請求先があるなら請求するのは理解できる
てかあんだけの損害であれっぽっちの請求ならまだ良心的だろ
435 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:44:30 ID:OEP67tqR0
>>424 保険のための法整備の必要はないだろ。
海千山千の保険屋より連帯保証人を相手にする方がカモいから
そっちに流れているだけ。
賃貸での連帯保証制度を禁止すれば自然と保険商品が出てくるよ。
そもそも大家のような賃貸経営が不労所得だというのは基本的に間違え。
経営者に対してお前はただ座ってるだけだろというようなもんだ。
賃貸経営を立ち上げるのにどれだけの先行投資や借入れを行ってるとおもってんだ。
しかも作ったらはいそれまでじゃなくてその後の管理や更新にも費用がかかるんだ。
肉体労働以外は労働と考えられない土民ですか?
437 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:45:00 ID:w3RETnM/0
連帯保証人なら自己破産、負の相続なら相続放棄、これでOKじゃないの?
と、自己破産中の俺は思う、生活に何の支障も無いし弁護士代は取られたけど自分でやれば只w
438 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:46:19 ID:a+7g2AYS0
>>432 死ぬなら病院で死ねってこと。
他じゃ誰かが迷惑をこうむるから。
>>437 お前みたいな財産のない屑は自己破産でいいだろうが、普通の人間は財産があるんだよ。
社会的信用もな。
439 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:46:21 ID:4/wuQcQ50
>>420 需要と供給が、「自殺済みの物件の価値は低い」、と言ってるんだろ。
”神の見えざる手”には逆らえん。
ジジイになって自然死・病死のリスクが高まったら出ていけかよ
酷えなw
さすが不動産屋
>>420 この便器はしっかり洗って思い切り消毒したから
食器より綺麗ですって言われたからって便器を舐められるか?
>>440 自然死・病死で同じような請求されたら大問題にならんのか?
自殺のケースだけだと思ったが。
自然死・病死でも請求されるのか?
>>429 一切請求されないってのはおかしいよ
ただ、その結果、多湿の損害まで請求できるとは、過去の判例にはないはずで
そこに全管注意義務適用して請求額を認めてしまうようなことがあったら、それは法の濫用に繋がるから
そんな判決はでませんよと
一番悪いのは、第三者中立を装って家主がひどいと書いた
>>1の読売。病死は問題ない。だって人はいつか死ぬから管理人は請求しないよ。自殺は他殺と同じ。
>>324 建てるのも注意が必要だから、
管理者を別に雇って竣工させることをお勧めします
449 :
謎の中国人:2010/10/10(日) 12:51:11 ID:EU1OJ5wf0
請求全額を即払うのはどうかと思うが、一定の損賠賠償は請求される。
大家にしてみれば死活問題。
過大な請求が嫌なら、自殺された場合の保険料を予め家賃に上乗せすることになる。
悲しみの遺族?「家族なら自殺される前になんとかできたやろ」は正論だな。
450 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:51:24 ID:OEP67tqR0
>>443 判事になるような奴って大抵資産持ちの子だからね。
そういう意味で、国民からランダムで選ばれる裁判員制度はそう悪くないと思う。
>>444 孤独死の腐乱遺体発見は年間数例ある。
当然同じ請求を出すだろし、出さないと論理的におかしい。
際限なく保証の範囲が広がるんだ毛
契約の時、保証の範囲を説明する義務があるんじゃないか
>>1 別に死体なんてなくても、難癖付けるのが仕事だもんな。
生きてて楽しいのかな
>>446 このスレで対処法のお勉強できたよ
自殺する時は「不動産屋の対応や住居環境も自殺の要因」と必ず一筆書いてから自殺する事
後は俺たちに任せておけ
借りる側をお客様じゃなく、奴隷みたいに思ってるんだからさ
455 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:53:37 ID:6i4vyqBL0
自殺しやすい建物を作った責任と云うのはないのかね?
456 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:53:40 ID:B3sNSNG80
液状になった死体の隣りの部屋に
住んでる住人への慰謝料は誰に
請求できますか?
引越し費用や転入先の前払い
家賃,権利金なども必要になるんですが。
457 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:53:42 ID:a+7g2AYS0
>>444 自然死・病死でも腐乱死体になったら請求されると思う。
>>445 他の部屋だとしても実際に損害が出ているのは事実で、それを請求したに過ぎない。
それについて認められるか認められないかはケースバイケースだろうが、一切認められないとは考えられない。
賃貸契約上で、賃借人が引き起こしたことなんだから。
それは法の濫用とはいえないと思うのだが。
大家の主張が100%認められないかもしれないが、一切認められないとでもいうの?
458 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:53:42 ID:V8tv4fSEO
>>440 ジジイになるまでマイホームを持てなかった自分の甲斐性の無さを棚に上げて不動産責めてもな。
商売でやってんのにわざわざリスク負うような事したくないだろ、慈善事業じゃないんだし。
それこそ老人ホームや子供の世話になれば良い話、それすら出来なかったらダラダラ生きてきたツケの自業自得だ。
俺アメリカに住んでるんだが、アパートはこんな感じなんだ
入居時に2ヶ月分の家賃を払う。そのうちの1ヶ月分がDepositになる。
契約は一カ月毎の更新か、あるいは半年or一年契約で
半年・一年経過後は月毎の更新になる場合が多い。
退去する場合はDepositが最終月の家賃として充てられる。
(部屋の修繕費がかかる場合はDepositから差し引かれ
最終月の家賃に足りない分については支払い義務有)
月毎の契約の場合は30日前に告知すればいつでも退去できる。
家主も30日前に告知すれば理由を問わずいつでも追い出せる。
契約満了前に退去したい場合は代わり居住者を見つければOKな家主も多い。
日本と比べてどう思う?
そこで、死んだっていう事実はつきまとうわけだから
全部買い取ってもらって、同条件のところで、新たに賃貸させてもらわんと
商売としてなりたたんわ〜
>>443 原告被告の「常識」に食い違いがあるから揉めてるのに「常識的に明らか」って
訳の分からん判決文だな、これwwwww
462 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:54:54 ID:w3RETnM/0
>>438 知人に会社倒産されて一億以上請求されたんだよ普通の人間は1億の財産有るのか?
お前世間知らずの引き篭もりだなw
>>447 高気密、高断熱の200年住宅をお勧めします。
>>452 日本人のやり方なんだろうな
後で好きなように言えるように、明言は避けるって。
そんな思考法が身に付くと、論理に疎くなり
大きな声で言うと、馬鹿にされるので、萎縮して自殺して
繰り返す。
>>448 特殊なマイノリティは問題にしてねえよw
心霊スポットが三度のメシより好きな奴だとかネクロフィリアなんかは
寧ろ自殺部屋に住みたがるだろうしな。
466 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:55:55 ID:syfonpdu0
大体、大家の制度自体がおかしいのだ。
元々は、戦後地主が小作人に土地をただ同然に提供したのは
農業を行う事が前提にあったからだ。
しかし、現在は農業はおろか、楽をするために、アパートなどにして
仕事もせずに、遊び呆けている、から問題なんだ。
農業をしなければ、国に返却するべきなんだよ!
農業以外の土地は、国家のものとする、法律を施行すべきだ。
そして、遊んでいないで、仕事をするべきなんだよ!
仕事もしないで、甘えてんじゃねぇよ!糞大家が・・・
100歩譲って保証人がお金出しても
大家が700万とか金額を決める権利はない。
1年の家賃50万位で十分
勿論、1年は保証人が住むことができる
468 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:56:12 ID:kgGj4HxBO
賃貸家主だの不動産業は、元祖貧困ビジネスのヤクザもの
自殺されたぐらいで
ギヤアギヤアわめくな一般市民のふりをして
>>435 保証人とれなかったらよっぽど収入の安定した人以外、家を借りられなくなるよ
気持ちは判るが家族に請求するのは無理がある
>>465 そういやイギリスって幽霊の出る屋敷とか部屋って値上がりするんだってよw
>>451 それ下手すると管理してる人間が義務を放棄してると言えないか?
自殺は予測できないが、何ヶ月も放置はおかしいでしょ
>>457 請求自体は認められるよw
それに対して、全管注意義務違反が適用されて請求額支払えなんてことはないだけと言ってるだけなんだがw
>>451 過去に判例ありますか?
ググった限りでは自然死は、部屋の原状回復程度しか義務はないように見受けられますが。
>>457 例が極端なんだってば。1か0かなんて誰もいっとらんだろ。
476 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:57:50 ID:a+7g2AYS0
>>459 日本に比べてだいぶ公平だけど、日本じゃ無理だろうな、法的に。
>>462 自分の財産以上の保証契約を結ぶなんてアホ。
そんな常識知らずの屑人間なら仕方ないかもしれないけどねw
477 :
sage:2010/10/10(日) 12:57:53 ID:QM0SiQ990
昔から、自殺物件専門の賃貸仲介業って
渋谷にあるのだが、結構もうかっているぞ。
同時に、特殊な掃除会社と残留物を売買するための
古物商の許可と、木造家屋を解体する許認可も持っている。
この前、焼肉ご馳走になってキャバクラを朝までご馳走になった。
ビジネスは無資本でも知恵と才覚さえあればどうにでも花が咲くと思った。
会社に就職するときに親に保障する署名貰わなかったか?
一流企業だけかなぁ
遺族が相続放棄手続きすれば、一切訴訟しなくてすむだろjk
>>388 自然死の場合は、それによって部屋が汚れたりしなきゃ弁償しなくていいでしょ。
それこそ人は死ぬものだから経年変化と同じ。
>>472 何ヶ月ってことは、家賃の関係からあんまり無いとは思うけど、何週間ならありうるんじゃ?
>>472 家賃が口座から引き落としになってて預金が充分なら
数ヶ月気付かないって事はあるかもね。
突然死するのは老人だけに限った話じゃないだろうし。
483 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:59:30 ID:p0BGHC6u0
>>459 どこの州か知らんが、アメリカには日本の借地借家法に相当する法律がなく、
貸主と借主は対等の立場であるこをと前提としている。
毎月毎に更新になるのは、契約期間を長期に定めると、期間の利益が発生し
借主が途中で解約できなくなることを防止する意味だと思う。
484 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:59:52 ID:n6C/aj0k0
>>465 だから単純に気分が悪いだけっていうのを
バカみたいな高い金額に引き上げてるのは問題だと思うだけ
商売は商売だけど自分の商売を超えて商売するなって
485 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:00:58 ID:OEP67tqR0
>>469 いまは保証人つけさせる慣習が横行しているから、保証人なしの者に貸す必要がないだけ。
保証人を禁止されたからといってマンション廃業するような奴は、同時に家賃規制でも導入されない限りまず出ないだろう。
保険代が家賃相場に上乗せされるだけ。
>>474 そう、自然死の場合は基本、該当する部屋の現状復帰。
異臭がとれなくても一定期間の家賃のみのはず。
ところが自殺になると隣近所まで面倒を見ろと。
おかしいとおもわん?
なんでこんなにもめてるの?
人のものを汚したり壊したら弁償するのがあたりまえでしょ?
ただであげたもので、もらった人が怪我をした場合とかなら心情的に意見が分かれるだろうけど。
>>486 自然死は過失もなんもないけど自殺は迷惑かけること分かっててやってるからなぁ
489 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:02:08 ID:RGHq2GwVO
幽霊は見たこともないし全く怖くない
けどあの世とこの世の隙間からオナニー見られてるかと思うとなんかヤダ
>>465 殺人事件が起こった部屋に住んでるやつ結構いるわw
家賃安くで助かるって言ってる
心霊現象とか信じてない奴の感覚はそんなもんだね
でも、夜怖いからってずっと夜勤やってるw
491 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:02:41 ID:syfonpdu0
だから、個人の土地は全て、国家の管理の下、国家は税金として徴収する。
それにより、国家も潤うし、家賃も安く上がる。
大体、戦後タダ同然で安い金、もらっといて、それで農業もしないで
商売をするなんて、考えが甘いんだよ!
皆で、国家の土地にする、運動をしないか!!
大家なんぞ、仕事をすべきなんだよ!!
493 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:03:01 ID:a+7g2AYS0
>>473 「善管」注意義務にあたるかどうかは別にして、損害賠償請求に一切応じないってのは明らかにおかしいといってるのだが・・・
というか、善管注意義務だけじゃないでしょ、この場合。
ID:5NGkdovC0
民主主義解ってるのかw
おまえの主張ってなんgdgdで社会主義的だぞwww
>>484 思うだけが根拠なら他人はそう思わない事も受け入れるんだな。
住環境に対して「気分が悪いだけ」って、かなり重要な事だぞ。
496 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:04:19 ID:9CFXfyJo0
>>339 固定資産税はほんとえげつないよなぁ
公務員が憎たらしくなるのもわかるわ
>>493 違う違う、俺は
>>387が誇らしげに>善管注意義務(400条)を負うのは理解してる?
ってレスしてるのが面白くてレスしただけだからw 法律知らないんだなぁと
498 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:06:21 ID:OEP67tqR0
>>487 死んだ兄の子供にでも、保証人がないと家借りられないといわれりゃ
保証人にならざるを得ないだろ。
それで700万円請求されるんだぜ?
敷金払っていたら、それ以上払わなきゃダメ?
>>483 カリフォルニアです。
ちなみに又貸し上等。Sub-rentの広告はよく見る。
「今、俺の住んでいるアパート夏の間だけ貸します」みたいな。
>>175 遺族というか、相続人に損害請求って話かと・
遺産相続すれば、賠償責任も相続するってことだろ
>>486 自然死であろうと自殺であろうと入居者に伝えれば「死」に対するマイナスイメージで
入居者は減ると思う。しかし、自殺は入居時に前に自殺があったことを伝えないことにより
裁判で貸し手が負けたケースがあるけど、自然死であれば”探した限りでは”そのような
判例が見当たらなかった。この差が「ところが自殺になると隣近所まで面倒を見ろと」いう
ことにつながるのでしょうね。
503 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:08:01 ID:w3RETnM/0
>>476 お前はヤッパリ世間知らずだな〜
やむをえず連帯保証人になって大金請求されて自殺や無理心中しちゃう人は大勢居るんだよ。
そういう人は法律で認められた自己破産や任意整理を遠慮なく使って天寿をまっとうしなさいという制度だよ。
君は世間知らずのお坊ちゃんみたいだから言っても無駄だなw
>>491 結局そこなんだよなあ。
俺らも、いいよなあ失うものがなくて怖いものなんてないだろうなあって思うんだから仕方ないけど。
505 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:09:02 ID:a+7g2AYS0
>>486 >>1のケースに限って言えば、新築案件で自殺して腐乱死体化。
実際に周囲の部屋の住人が引っ越したり入居予定者のキャンセルがあったりと実際に損害が出ている。
それを全く無視していいのか、っていう問題なんだが。
自然死、病死でもそういうケースあるの?
>>497 もっとさかのぼってもらえば、一切払う必要ない、っていうレスがあるんだけどな。
>>342ね。
506 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:09:40 ID:syfonpdu0
>>494 社会主義じゃないね。
戦後のどさくさに紛れて、駅前の一等地を、
むりやり奪って、現在パチンコ屋か、賃貸で商売してる、三国人
の土地を取り戻せと言いたいだけだよ。
それが、社会主義か?
保証人っていう制度そのものの問題でもあるわな。
時代にあって無い感じ。
保証するにしても、保証限度額を予め設定するべきだと思う。
508 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:10:53 ID:p9cVUaAD0
賃貸マンション・アパートの借主の保証人になるということはこういうことなんだよな
今回の場合は肉親だからしょうがないけどやっぱり払わないといけないだろうな
請求金額を全額払う必要があるかどうかは弁護士たてて弁護士同士で交渉しないとなぁ
>正直に告知義務を果たしてばかをみるくらいなら、告知しないほうが良かった」と話した。
言って教えてから入居させないと後からトラブルになるから
しないほうがいいとは当然だけどやっぱり言わないと
いつまでどのように告知する必要があるかどうかは法律的に決まってる
保証人なら仕方ないか
でも、保証人でなかったとしても、遺族というだけで損害賠償しないといけないもんなのかね?
遺産相続してたら分からないけど
510 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:11:45 ID:n6C/aj0k0
>>495 それでいいよ
人が死ぬのは当たり前の事だし自分は気にしない
実際に実害が認められないんだから
隣人に危険人物が住んでる方が自分は嫌だな
そういや、江東区で起きた女性のバラバラ殺人事件で、
あのマンションの賃料安くなったの?
512 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:12:22 ID:FE//5KR+0
自殺でも病死でも他殺でも、人が死んだ部屋に喜んで入る奴は居ない。
家賃を大幅に安くすれば入る奴は居るだろうが、それはそれで大家にとっては大損だ。
建替えないかぎり、本来の家賃で人が住んでくれる可能性は0に近い。
それを考えれば、建替えまでにその部屋から本来徴収できたであろう家賃分を請求されるのは、
仕方が無いことだ。
他殺を完全に防ぐのは困難だが、自殺や病死は周りのサポートでいくらでも防ぎようがある。
面倒ならそもそも親族の縁を切り、葬式もしなきゃいい。
そうすれば、あの人とは一切関係ありませんから払いませんも通じると思う。
まあ大家だの家族だのの迷惑顧みず
賃貸物件で自殺するような奴は死んでもクズだよな。
誰も来ないような奥深い山か海の沖合で死ね。
こういうのって相続放棄すれば払わなくていいんかな
財産は欲しいけど金は払いたくないってのなら厚かましいんじゃね
練炭とか硫化水素とかリストカットとかマジ勘弁
オムツ履いて首吊り位にしといて欲しいのが大家としての本音
直ぐ発見されるように知り合いにメールも忘れずにネ♪
※焼身するならハンパに一部屋とか困るんで
一棟丸々燃やしちゃうぐらい灯油とか持ち込んでください
516 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:13:42 ID:a+7g2AYS0
>>503 お前も ID:nIe0cWLB0と同じだなw
自分の無知を他人に責任転嫁してるだけw
というか、金銭の連帯保証人の場合、最初に極度額を設定するでしょw
なんでそれを自分の財産に見合わない額にしたのさw
1億位しなきゃっていう見栄?w
517 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:13:44 ID:riOhdzC20
大家が金に困ったら、住人の首をロープで吊るせばぼろ儲けか
合鍵持ってるんだし楽なもんだよな
今後は玄関前にトラップでも仕掛けとかないと殺される
>>514 連帯保証人だから相続放棄なんかできないようだ
それも狙って大金せしめる気かと
519 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:14:30 ID:wWr7LgizO
今、事故物件に格安で住んでて気になる事
パチーン、ピキッとか鳴るラップ音
夜中たまに時計の針がくるくる廻る
これ我慢するだけで格安で住める有り難さ 貧乏人は霊なんか気にしてたら生きてけない
520 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:14:43 ID:5NGkdovC0
大家=SFCG(旧商工ファンド)大島健伸
大家=消費者金融
法律を悪用し外道の悪虐の限りを尽くした者達の末路はみんな知ってるよな
今度は不動産業の番ですね
弁護士はまたバブルかぁいいなぁ
「慈善事業でやってんじゃねぇんだよ?あん?」とかうそぶく糞虫どもです
遠慮や容赦なくやっちゃってください ガンガン稼いでくださいね
ちょっときづいたけど不動産屋と消費者金融って言ってること似てるなw
「慈善事業じゃねえんだよ」 くふぅかっこいいw
連帯保証人てのがね、もう駄目なシステムだと思う
連帯保障するのは主契約の金銭の支払い能力に対してに限定しないと駄目だろこれ
そいつの人格行動の結果まで連帯保証なんてどうやってできる
主契約外の事案の保障責任まで連帯責任とれなんていい始めたら
賃貸以外でも裁判だらけになる
貸主側の審査能力も問われて逆に裁判されるわ
まあやるとこまでやれ
>>505 一切支払う必要がないか、一部でも支払う必要があるか、それとも請求額全額支払う必要があるかは裁判所の判断
>>342のレスで支払額が決まるわけではないのが日本の法律だ
この場合なら、請求→無視→大家が訴訟で判決待って被告側が払うか上告するかの問題だが
善管注意義務違反で高裁や最高裁が支払い命令だしちゃうと、大変なことになっちゃうよと
下手すれば、どこかの山奥で自殺しても、山の地主が
うちの山で自殺しやがって、マツタケの値段がさがったじゃないか、12億支払えって訴訟起したら支払わなきゃいけなくなっちゃうよってなことだな
523 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:14:52 ID:V8tv4fSEO
特殊清掃の費用だって馬鹿にならないのにな。
自分の資産を赤の他人に蛆蠅だらけにされた挙げ句に第三者に悪人呼ばわりされたら殺意すら芽生えるわ、死んでるけど。
524 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:15:19 ID:B3sNSNG80
>>498 保証が出来ないなら保証人に
成るべきじゃないだろ
なった以上自己破産でも
して決着つけれ。
現行法の範囲なら
>>1 の件を正当化し、金も払いたくない人は保証人にならないしか方法はないですね。
現行法の範囲なら 借りなきゃいけない立場の人は、そもそも
>>1 のケースがあるから、
家は買うしかないという結論しかないですね。
それを否定するなら、現行法を変える(変えてもらう運動をする)しか方法はないですね。
突き詰めていけば、転勤が当たり前の日本の企業の仕組み自体が矛盾をきたしますね。
(転勤が当然なら、社宅がない会社では借家するしかない。)
善管注意義務?
なぜ、賃貸契約でそれをもちいる?
原状回復義務で考えろよ
つうか、賃貸契約の当事者は自殺してんだろ?
これは、連帯保証人に請求してんだろ?
賃貸契約の当事者は41歳で成人だから、親兄妹とは別個の存在
45歳の姉さんとやらは同居してたのか?
共同?で同居していたならまだしも、
親族だからってだけではそんな請求うけるいわれはないだろ
連帯保証人にしても、契約者の自殺について予見していたかどうかにもよる
この手の訴訟は弱者保護者でまず家主側は勝てない。
借り側が訴訟で一切争わないで一方的に負けたりしなけりゃ
自殺するなら、仙石も一緒に持ってけって
人様に迷惑掛けるな、
528 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:16:20 ID:syfonpdu0
>>494 じゃ、お前の言う社会主義って何なんだよ!!
疎開して留守にしてる土地を、恐喝してむりやり奪って勝手に居座って
パチンコ屋や焼肉屋やアパートや土地転がしを
自由に認めるのが、民主主義なのかよ!!
529 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:17:01 ID:a+7g2AYS0
>>522 だから、ケースバイケースで裁判で争うことになるだろうが、一切払う必要ないっていうことにはならないだろ。
誰も大家の請求額をそのまま払えなんていってはいない。
それに、善管注意義務に拘ってるのおまえだけだよ。
530 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:17:10 ID:n6C/aj0k0
>>516 >金銭の連帯保証人の場合、最初に極度額を設定するでしょw
ダウト!
債権者に対して連帯保証人は契約当事者と同等の債務を負うだけ。
>>516 誰でも最初は無知だ、特にネットが無かった頃なんか特にな
学生が初めてアパートを借りるときには何を聞いたらいいのかも分からない
そこで不動産屋がタズナを握るわけだが、
そこで客層を見て、情報開示や請求額などを調整してる方が問題だろ
当然ながら恨みに変わるわな
533 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:18:14 ID:WMaqBjbD0
連帯保証人はそうだよ。
家賃に関してのみ。
その他の費用は請求できない。
弱みにつけ込んで大家がいちゃもんつけているだけ。
それこそ弱じゃ飲み方弁護士宣誓様はどこいったんだ。
>>505 新築かどうかは論点じゃないので置いておく。
(無職になる前の03年以前から住んでいたとも取れる)
>>1 >退去するなどした7部屋分の補償金
左右だけならともかく下手すりゃ全戸分請求するぞ。この不動産屋は。
そもそも該当部屋の現状復帰費用に700万もいるのか。
必要なら自然死でも700万かからなきゃおかしい。
>>510 まあ借りる奴がそれで良いなら良いんじゃね?
自殺物件とかに住んでやれば家賃も安いし大家も喜ぶだろ。
536 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:18:55 ID:5NGkdovC0
ぜんぜんたりねーじゃん! ぜんぜんたりねーじゃん!
あのラッパーどうなったのかな
537 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:19:13 ID:RLYk+bL0P
>>478 うち中小企業だけどあった。
しかも中途入社(23で)で入ったから何故?
って感じだったな
539 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:19:49 ID:WMaqBjbD0
あくまで部屋とか云々は本人にしか請求できない。
死んでいるなら相続人名。でも相続を放棄すりゃいいだけ。
大家が泣き寝入り?
そらビジネス上のリスクというやつだ。家賃取ってたんだから。
1000万はぼったくり
541 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:20:20 ID:8z0DfsZyO
>>526 勝つも勝たないもこんな案件は和解で終了だよ
事前に自殺するとこれくらい請求しますって見積もりだして告知しとけばいいんじゃない?
それで自殺を思いとどまる奴もいるかもしれないし
高層ビルも屋上から飛び降りたらこんだけ請求しますってかいとけば自殺者が減りそう
契約解除してから死ねばいいやん。
もしくは、死亡時点で賃貸契約は破棄されたので
死亡による影響の損害に対する連帯保証義務はないと言い張ってもいいけど。
544 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:21:33 ID:V8tv4fSEO
>>519 自分の格安マンションは死んだ人間の体液と思われる黒い染みがあるのとドアのや襖の隙間から視線感じるくらい。
時々風呂から桶が勝手に落ちたりとかもあるな。
住み始めからゴキブリも多い、きっと腐敗死体で大繁殖したんだろうと思う。
殆ど隣人いないから気楽だけどなw
電車に飛び込むと鉄道会社からも請求が来るだろ?
ちなみに自殺が多いと言われているパチンコ屋のトイレでは
最近、掃除の人が常に見張っていて自殺できないようにしている
ところが増えている。
546 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:21:42 ID:haXes3zC0
大家側としたら今後の事を考えると確かに大損害だからね・・・
変な噂が立つと、建物自体がまったくの役立たずになってしまう可能性も無い事は無い
しかしねえ・・・・やっぱ連帯保証人は怖いなあ
裁判所はどういう判断をするのかな・・・
>>534 まあ請求はそんなモンじゃね?
裁判で認められたり示談で済む場合には半分以下とか10分の1とかになるかもだけど。
548 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:22:19 ID:p0BGHC6u0
>>500 アメリカは「又貸し」をよくやってるのは知ってる。
それも結局は、貸主はいつでも契約を解除できるから。
つまり、又貸しや又貸しの更なる又貸しであろうと、借主との契約を打ち切れば
親亀コケれば子亀もコケるで、転借人も退去せざるを得ないから。
日本のように借主との契約を打ち切るには「正当事由」が必要なんて、
借主を保護する借地借家法のような法律がないのが、又貸しを自由に認めても
さして問題にならない。
550 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:22:48 ID:HZCTo7eT0
弟もせっかく自殺するなら
遺書の片隅にでも
「自由民主党に殺された」
とでも書いておけばよかったのにな
自殺も他殺もご臨終も、賃貸やってる側のリスクだろ
不動産屋が教えてくれた『事前の準備もしない奴』になるな
これ徹底な↓
自殺する前に「住居環境も酷かった」と必ず遺書に一筆書いておく
後は請求したら大騒ぎしてやるから任せろ
553 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:24:05 ID:a+7g2AYS0
>>526 >>1見ろよ。
自殺未遂もあったりして連帯保証人である遺族は自殺を予見しえた、ってのが大家側の主張なんだろ。
>>531 無知乙。
包括根保証契約はとっくの昔に廃止されました。
それを知らず、契約を切り替えなかったお前が悪いw
>>534 それは請求額で、それがおかしいかどうかは裁判でシロクロつける問題だろ。
額に関して俺たちが言えることはないよ。
実際にかかる費用も何もわからないんだし。
7部屋「も」というが、じゃあ5部屋ならいいの?3部屋ならいいの?
問題は其処ではなくて、他の部屋にも損害が出ていて、それを請求したってだけだろ。
それはあくまで正当で、その範囲に関しては当事者が裁判で決めればいいだけ。
554 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:24:09 ID:n6C/aj0k0
>>533 そうだよなこれ
連帯保証人の義務の範囲超えてるんだよな
これ認めちゃうと際限なくリフォーム可能になる
555 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:24:35 ID:syfonpdu0
>>546 損害もくそも無いんだよ!
もともと、賃貸時の契約書にその事が記載されていたら請求出来るが
なければ、それは、リスク以外に無いんだよ!
だったら、最初から、なまけて、スケベごころだして、楽して儲けようなんて
思わずに最初から、仕事をしてまっとうな生活をしてればいいんだよ!
わかったか?
>>551 とすると当然、賃借人にコスト転嫁せざるを得なくなると
557 :
隆盛開運堂:2010/10/10(日) 13:24:48 ID:5MCJlIiiP
孤独死の増加で腐乱死体も増。
特殊清掃業は、これからの有望成長業種。
求人増も見込まれる。
また、遺体(固形物)の引取は、所轄警察署の地域課警察官のお仕事。
特殊清掃業従業員は、
@腐乱液状化部分の処理、
A遺体撤去後の周辺清掃、
B消臭、
C害虫駆除(蛆虫、蝿)
などの原状回復業務に従事する。
【特殊清掃料金 一覧】 ライフアシスト24
http://lifeassist24.client.jp/tokusyu.html 現場基本料金 105,000円
1ルーム・1部屋の掃除 52,500円〜
2L・2LDK 105,000円〜
※1現場あたりの目安料金(1部屋1R作業)スタッフ3名(作業費.雑費込み) 500.000円〜
>>1のケースの場合
連帯保証人が負うべき事は
○借主に代わる賃貸借契約解約
○原状回復(荷物の撤去処分と風呂場の補修費用)
○上記が完了するまでの賃料
だけ
他室の空き室損害等は認められない
559 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:27:17 ID:p0BGHC6u0
>>546 東京地裁平成19年8月10日判決
被告Y2には,本件連帯保証契約に基づき,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に
同室内で自殺したことと相当因果関係にある原告の損害について,被告Y1と連帯して,
賠償する責任がある。
これに対し,被告Y2は,本件連帯保証契約の責任範囲は,賃料不払などの通常予想される
債務に限られ,賃借人であるBが自殺したことにより生じる損害賠償債務は含まれないと主張
しているが,被告Y2作成の連帯保証人確約書(甲3)には,被告Y2が主張するような
責任範囲を限定する趣旨の記載はなく,かえって,「一切の債務」につき連帯保証人として
責任を負う旨の記載があることが認められるのであるから,被告Y2の主張は採用できない。
自殺するような人間が周囲への迷惑とか家族の金銭的負担とか考えるわけないしな
>>557 いま建設業界が苦しいから、余剰人員が転入しそうじゃないか
参入も容易そうだし同業者が増えたら価格も保っていられるかね
>>541 なんだ
大家側がコケ脅しでやたらめったら吹っかけた請求額をぶっけてきているだけか。
これ、前に既に死亡した夫の多重債務数億円を妻に誤って請求して、精神的苦痛を与えたとして逆に慰謝料を払わせた件とおなじみでいいじゃん
>>506 それは同感。
登記がないことをいいことにやり放題だからね。
ただ、
>>1の大家はどうか知らんが、すべての大家がそうとは限らんでしょ。
564 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:28:25 ID:a+7g2AYS0
>>552 可哀想だから教えてやるが、さっきからスルーされてんの気がついてる?w
大家に対する恨み言を遺書にしておけば面白くなるなw
568 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:31:41 ID:J39GqkLUP
不動産屋に常識とか温情求めるのがそもそもの間違い
893崩れのクズしかいねーだろ
>>91 毎日のように生存確認されてーのかよバカw
無茶ウザイぞ。んなことされたら。
570 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:32:30 ID:6ggGL5We0
こんなことされたら普通に迷惑だろ
自分の所有物じゃないって前提忘れすぎ
571 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:32:46 ID:p0BGHC6u0
572 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:33:02 ID:a+7g2AYS0
>>558 根拠となる法律、判例でもある?
>>562 額はともかく、請求自体は当然。
請求額が多い!!っていうのならまだわかるが、
>>1とかこのスレに何人かいる馬鹿は請求自体するな!!って言ってるのが笑えるw
>>562 民事は普通そうだよ
無理やりな屁理屈付けてでも請求できそうな金額はとにかく高くつける、で、争っていくら払うかは裁判所が決めること
で、大抵和解勧告でて終了
ちなみに、法律上の売買契約ならどんなものでも通用するので、都内土地付き一戸建て(時価評価額5億円)、1円で親から子供に売却しました
これでも税務署から訴え出なければちゃんと成立して、相続税とかは払わなくて良いことになる
これは貸してるほうが気の毒だよな
自殺するなら 迷惑かけるなって
>>568 不動産屋と大家は別であることが多くないか?
連帯保証人なんて絶対なっちゃだめ。
基本債務者と同じ。なったとたんにあんたが債務者。
債権者は債務者、連帯保証人のどちらでも好きなほうから取れる。
なったら終わり。
577 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:35:39 ID:syfonpdu0
>>575 似たようなものだろう。
もともと、楽して儲けようなどと、考える脳みそしかないしな。
>>566 >>459 にも書いたけど、30-day notice(30日前の告知)という権利が
貸主、借主の両方に認められていて30日前に告知すれば理由を問わず契約解除できる。
「お前家賃滞納してるから30日経ったら出てけ」ということが可能。
579 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:37:05 ID:Dak4WjrXO
>>573 差額が大きすぎると見つかったときに譲渡税取られるぞ。
これ、家族が相続人だったら連帯保証人になってなくても請求受けるよ。
まぁ、そのときは相続放棄すれば問題ないが。
581 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:37:27 ID:p0BGHC6u0
>>573 >ちなみに、法律上の売買契約ならどんなものでも通用するので、都内土地付き一戸建て(時価評価額5億円)、1円で親から子供に売却しました
これでも税務署から訴え出なければちゃんと成立して
登記すれば全部、売買金額も含めて登記所から税務署へ通知が行くので
1円で売買すれば、税務署から100%確実に「みなし贈与」と認定され、
贈与税が課税されます。
582 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:37:57 ID:fRhA5XeO0
電車に飛び込み自殺しても、遺族は害賠償請求される。
ま、訴訟を起こしても支払い能力ないとか、長引いて面倒なので
JRなんかは「事故扱い」で済ましてるみたいやけど。
>>548 親亀がこけても、子亀がこけないのが借地借家法だっけ?
10年くらい前に勉強したからよく覚えてないな。
不動産関係の法律って結構改正多いよね。
584 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:38:54 ID:rxWauHQfO
アパートすら借りれなくなっちゃうよ
>>573 そんなん税務署からくるでしょうに。
相続する前に全部子供に売ればいいってこと?
586 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:39:43 ID:a+7g2AYS0
>>573 登記した時点で税務署のチェックがあるので無理。
うまくスルーされれば別だが、時価総額5億の物件をスルーされるのはありえない。
登記しなかった場合でも、死んだらどうすんの?w
>>576 債務者と(連帯)保証人はぜんぜん違うよ。
好きなほうから取れるなんてこともないし。
債務者が払わなくなって初めて取れるのが連帯保証人。
587 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:42:02 ID:0OOdOMdI0
これは特に保証人とはなってなくて
単なる血縁関係というのなら、相続放棄すればいいのではないの?
そういう話ではないのかな。
その代わり「形見のひとつも取らせませんよ」と言われたら
「はいどうぞ」と言えばいいのでは。
遺骨まで持っていくというような事はできないのでそれで良いというような話ではないの?
588 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:42:25 ID:ysQl0a650
礼金無し、引っ越すまで永年半額なら、俺が住むよ!
未登記のまま時効取得を待つとか。
不動産取得税とかか?よく分からん。
590 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:45:41 ID:B3sNSNG80
自殺は拳銃に限るね
部屋は汚れないし近所に
判りやすい。
>>586 勘違いしてるぞ。
好きなほうから取れる=連帯保証人
債務者が払わなくなって初めて取れる=(普通の)保証人。
592 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:48:44 ID:4/wuQcQ50
読売新聞は、「大家は泣き寝入りすべきだ!この守銭奴めが!」 と公に向けて声をしたに等しい。
現実派の読売にしてはバカげた主張だ。
遺族が個人的に悲しいのと、大家が自分の資産を減じられたと感じるのと、両者にいったい何の相関があるのだ。
全く別の案件ではないか。
遺族は個人的に悲しめばよいし、大家は自分の権利を主張すればよい。
遺族はそれを不当だと思うのなら、証明すればよい。
違うかね?
事実を事実のまま伝えればよいのに、足りない脳みそで斜陽産業の記者が持論述べるからおかしくなる。
マンション関係の業者って大体がヤクザか悪徳だよね
594 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:51:03 ID:p0BGHC6u0
>>587 >相続放棄すればいいのではないの?
第915条
相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に、
相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。
第921条
次に掲げる場合には、相続人は、単純承認をしたものとみなす。
二 相続人が第915条第1項の期間内に限定承認又は相続の放棄をしなかったとき。
3ヶ月以内に家庭裁判所へ申し出ないと、単純承認したと見なされ
放棄できないところがミソ。
595 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:51:04 ID:RAvT3nQ20
サイアクの場合を想定していない
大家の方がマヌケだろ。
596 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:54:01 ID:a+7g2AYS0
>>591 違うよ。
催告や検索の抗弁権の有無が連帯保証人と保証人の違い。
債務者がちゃんと払っている=期限の利益が喪失していないのなら、連帯保証人でも請求はされない。
これ不当な請求なのか?
大家は大損害受けても泣き寝入りしろと?
5万の借金に連帯保証人になったら
700万請求されたと同じだろ
どうみても法律的に狂ってる
保証人制度を一から勉強して来い
大家は泣き寝入りすべきだ!この守銭奴めが!
>>578 ああ、そりゃいいな。
その1か月分の家賃にDepositを充てて取っぱぐれなしか。
こういうのがあれば日本も貸しやすくなるんあろうな。
>>582 振替え輸送が発生しなかった時は請求しないだけ
602 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:56:12 ID:/flKhkj8O
自殺じゃなくてもヤクザが入居したりするリスクもある。
家を貸すリスクを軽くみている。
>>586 ん?
連帯債務は、債権者はどの債務者に対しても請求も執行も自由にできる。
債務者は債権全額について独立の債務を負っている。
ではないか
姉が連帯保証人として請求されているの?
ただ、遺族だってだけの根拠なら、そもそも何の権利義務もない。
家主側は、借り手の弟にしか権力を持たない。
弟死亡後は、彼の遺産に対してのみ。
遺産に相続人がいる時は、相続人が相続する前に債務の存在を通知して知らせなけれはならない
605 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:58:26 ID:E3J2ofYcO
貸し主側の口調とか、「追い打ち」って表現とか、
遺族への暗黙の同情誘導が露骨に強い記事だな。
感情的な脚色をした報道ばかりだから、最近の新聞は読みたくない。
>>598 法律的には?何いってんの?
額の算定が難しいだけで、大家にも権利はあるだろ
大家は遺族に損害賠償として裁判で請求するればよい
賃貸の保証人程度に紙切れ1枚で700万とか請求できるとやばいよ
誰も保証人にならないだろ
608 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:59:17 ID:syfonpdu0
>>597 当たり前だ。
それが、商売のリスクってやつだ。
それが嫌ならば、最初から賃貸なんぞやめるべきなんだよ。
因みに、現在では、死亡した次についてのみ、理由を明確にしなくてはいけないが
2回目以降は、しなくもよいルールーになっている。
だから、大概は、1回目は自分の会社が借りたことにして、2回目以降は
普通に賃貸してるんだ。
そういう物件だらけなんだよ。
勿論、清掃費などの修繕費用は請求は出来るかも知れないが、
700万などというのは、ボッタクリも甚だしい。
わかったか?ボンクラが・・・
貸し主の気持ちはわからんでも無いが、
どんな仕事にもリスクはつきものだからねぇ。
おいしいことばかりで成り立つわけ無いだろ・・
>家主らから「過大請求」を受けたなどとして、
>2006年からの約4年間で212件もの相談
全く酷い話だ
葬儀直後に請求書届けるのも狙ってんだろうな
これじゃむしろ自殺者大歓迎じゃねえか
連帯保証人は必須だから、自殺のせいとした超過大な請求も余裕だろ
611 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:59:38 ID:5NGkdovC0
○×新聞は、「消費者金融は泣き寝入りすべきだ!この守銭奴めが!」 と公に向けて声をしたに等しい。
現実派の○×にしてはバカげた主張だ。
遺族が個人的に悲しいのと、消費者金融が自分の資産を減じられたと感じるのと、両者にいったい何の相関があるのだ。
全く別の案件ではないか。
遺族は個人的に悲しめばよいし、大家は自分の権利を主張すればよい。
遺族はそれを不当だと思うのなら、証明すればよい。
違うかね?
違和感ねええええええええ 消費者金融は死んだけど 大家はどうかな…?
金貸しと大家って共通点沢山あるな、最たるものは「弱みに付け込む」って所か
言い分もそっくりで「慈善事業じゃない」すげえ 俺天才だな
>>597 不当でしょ
本当に何年も人入れないならともかくさっさと身内に借りさせて
告知義務のない2人目に通常の家賃で貸すのが常套手段と化してるんだから
613 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:00:02 ID:DtGz5Vm00
早晩、自殺保険に加入しないと入居できない時代がくるであろう
614 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:00:06 ID:a+7g2AYS0
>>600 日本の法律と実態だと、大家が取りッパクレまくるからねぇ。
聖人君主のような応対で穏やかに請求、通告して、裁判沙汰にして、
漸く出て行って貰っても「無い袖は振れない」とか言われて散々www
>>556 家賃に反映するならどうぞどうぞ
借りる人がいなくなるだけだ
>>528 あのな。
儲からないからアパートに運用してるわけだよ。
しかもそこに至るまでに農地法やら何やらとパスしてな。
君の書き込みにあるけどいちよう国は管理してる。
ただ不法に占拠しているチョンと日本人混同してないか?
んで
>>466の
農業を行う事が前提にあったからだ。
しかし、現在は農業はおろか、楽をするために、アパートなどにして
仕事もせずに、遊び呆けている、から問題なんだ。
農業をしなければ、国に返却するべきなんだよ!
農業以外の土地は、国家のものとする、法律を施行すべきだ。
その農業じゃあ食っていけなかったから人として当然食うために収入得なきゃならんのだよ。
ちゃんと税金払って義務も果たしてるのに、
自由は駄目だと不平不満言って変えようとするのがそう思ったわけ。
重ねて言うが、混同してるよな?
んで不法占有してるチョンには腹立たしいが、
民法で20年占有すれば・・・とあるから法的にはどうにもorz
とりあえずパチ禁止にしてくれればいいんだが。
618 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:00:47 ID:sKFgcvVI0
損害を受けた方は、被害者だから遺族以上に悲しいだろ
619 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:01:22 ID:+fO3LbR/0
カウンセラーをマンションに常駐させるべしw
こんなの払わなきゃイイだけだろ
めちゃくちゃな法律知識で話す人間が多いですな。
生兵法は気をつけた方がいい。
622 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:02:37 ID:a+7g2AYS0
>>612 だから、それ駄目になったんだってば。
一定期間(年数は忘れた)以内なら、告知しないと駄目。
前の賃借人が自殺してないから告知しなかったら、告知義務違反。
>>611 消費者金融は政府と弁護士に潰されたんだよ。
本当に可哀想なことだが、それによって一番被害を受けたのは金が借りれなくなった貧乏人という罠w
623 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:02:41 ID:U0Ml1nrJ0
心理的瑕疵の告知義務
これが全ての諸悪の原因
告知義務の中から心理的瑕疵を除外すれば
この手の悲劇は起きないんだよ
心理的瑕疵の告知義務を認めた裁判所が全部悪いんだ
624 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:02:58 ID:0OOdOMdI0
>>607 不動産屋は破産者などを集めた保証人組合を利用できるように用意してたりもする。
そういう場合はどうなるのだろう?
業界のナァナァ体質で大家側が強烈に主張しなければ、潰されてしまうのかな。
不当とか言ってる人は感情論だな
司法としてグレーだから過大な損害賠償請求とかされるわけで
626 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:04:10 ID:5NGkdovC0
「慈善事業じゃない」といいつつ「俺たちがいないと困る人達が沢山いる」ってうそぶく所も同じだ
なにこれ怖い こいつらなんなの ヒトラーがユダヤ人絶滅を決心しちゃった理由なの?
>>621 相続放棄すればいいってのがよくわからんが
大家は死亡した本人に損害賠償を求めてそれを家族が相続するって事か?
この世に存在しない人への損害賠償って出来るんだっけ?
628 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:05:26 ID:a+7g2AYS0
>>627 財産ってのはプラスとマイナスがあるから。
この場合はマイナスの財産ってだけ。
それを相続放棄ってことだろ。
まぁこの場合は連帯保証人としての遺族だから無関係だけど。
629 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:05:45 ID:DtGz5Vm00
そんなに大家が嫌いなら家なんて借りないで買っちゃえよ
>>594 相続時までに債務を通知しなかったら、相続人に対してはもう債務の支払いを請求できないだろう。弟の財産は遺族に相続されて無くなる。債権者のうっかりミスで完全不良債権が出来上がりってだけ。
>>596 そりゃそうだ。
債務が履行されていれば無問題。
つうか、なんの話ししてんだよ
原状回復義務の限度とかじゃなかったのか?
631 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:06:36 ID:syfonpdu0
>>617 儲からないから、賃貸か?
儲からないのなら、儲かるように努力するのが商売だろ?
あんたの言い分なら、儲からない会社だったら、何やってもいいって事だぞ?
農業のために安く譲ってもらった、ありがたい土地をなんで、そんな言い分で
儲けようとするんだ?
だから、楽してもうけようと考えるのが、甘いと言ってるんだよ。
>民法で20年占有すれば・・・とあるから法的にはどうにもorz
だから、法律を変える必要があるという事だ。
それは、国民から訴えないと実現出来ない話だ。
わかったか?ボンクラが・・・
632 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:07:33 ID:U0Ml1nrJ0
>>627 賃貸借契約に基づく債務は、本人が死亡したとしても
連帯保証人はその責を免れる事はできない
633 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:07:38 ID:pSuz0FT40
請求は正当だろうね
敗訴してるのならなんとかあたまさげて
わかいにしてもらえよ。
>>627 理屈としては、本人が自殺行為をした瞬間に大家に対する債務不履行責任が生じて
損害賠償義務(債務)が本人に発生する。
で、死んだ瞬間にその債務が相続人に相続される。
死んでから3ヶ月以内に相続放棄すれば、その債務が遡って相続されなかったことになる。
635 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:08:44 ID:/Y57o9iBO
自殺するくらい世の中に追い詰められたやつは誰を一番憎むんだろうな
ぬくぬくと暮らしてる遺族を一番憎むから
賠償請求が遺族に向くように仕向けるんだろうな
振られた腹いせに死ぬ奴がわざわざ遺書に相手の名前かいて
風当たり強くなるように仕向けるのと同じ
相続じゃなくて保証人としての責務の話でしょ?
なんでホテルや飛び込み自殺が同列に語られるのか、と。
>>634 なるほどねー
これは油断ならんな
3ヶ月後に請求してくるかもしれんよw
638 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:10:04 ID:a+7g2AYS0
>>630 レス番さかのぼれ。
勘違いしてる奴がいたから教えてやっただけだ。
連帯保証人は債務者と同じでいつでも請求されるっていう間違いをな。
639 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:10:25 ID:0OOdOMdI0
>>636 保証人に名を連ねてなければ、一応セーフの話と考えていいの?
640 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:10:54 ID:5NGkdovC0
日本を恨みながら死んだんじゃないか?
ごめんなとしか言えん…
641 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:10:59 ID:DgJ7ld0+0
更新料違法問題はどうなった?
うちの不動産屋フツーにとってんぞ
643 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:11:25 ID:U0Ml1nrJ0
>>641 文句言う人だけ「払わなくていいです」かもよw
守銭奴だもの
つまり、この
>>1の問題提起の結論は
「不動産賃貸の保証人になったら、借りてる本人が自殺をしないようにする世話まで含むんだぞ!!」ってことか。
これもこれから契約に書き加えられるだろうな
648 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:12:26 ID:a+7g2AYS0
>>637 相続人が知らない債務の場合、請求があってから相続するかしないかを選べる。
だから大丈夫。
649 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:12:28 ID:hfKRGHtv0
大家は何のために敷金礼金取ってるんだよ
意味不明の金取ってるんだからそこから賄えばいいだろ
650 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:13:18 ID:2PFyLusH0
これって当たり前だよな。
練炭自殺した部屋とか、殺人事件があった浴槽なんかそのまま使えるわけねーし。
自殺は保険おりないくらい御法度だし究極の自己中だろ。
どうせ死ぬなら海にでも飛び込むとか溶岩に突っ込め
>>364 いや、相続人に債務が存在することを通知してなければダメだろ。
債務の存在を秘匿しておいて、相続三ヶ月後に突然請求したってダメだ。
逆に、債務者である大家が債権を放棄したものとみなされる。
自殺なんかすんなよ。
周りの人はいい迷惑。
>>631 >>儲からないのなら、儲かるように努力するのが商売だろ?
だから知恵を絞って賃貸してるんだろ。
わかったか?ks
いちよう言っとくが俺はちゃんと働いてるからなw
654 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:14:49 ID:n6C/aj0k0
>>632 この場合の保証人の義務の範囲がどこまで及ぶかの方が問題でしょ
>>649 借りる側が客なのになんで礼金なんだろうね
意味不明
656 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:17:05 ID:S4KNs2XHO
>>638 さあ頑張って民法を勉強しよう
保証契約の補充性について、ちょっと調べればすぐわかるよ
調べ終わったらもう恥ずかしくてこのスレには来られないと思うけど
>>1 >>2 >「霊が出るとか、日本人特有の感覚で、あきれますわ。正直に告知義務を果たして
>ばかをみるくらいなら、告知しないほうが良かった」と話した。
なんだ?この犯罪者思考
>>646 大家・仲介屋が本人と連帯保証人に、契約時に無礼承知で説明すればOK。
「え〜っと・・・入居者様が室内で、ご自殺された場合は、ですねぇ・・・」
ってwww
659 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:17:46 ID:DtGz5Vm00
子供の保証人になってる親は
自殺でも支払われる生命保険に加入しとくべき
これで安心
660 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:17:47 ID:8SiEDVe70
今度は大家が首吊ればいいんじゃねw
661 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:17:52 ID:U0Ml1nrJ0
とにかく借地借家法が賃借人に有利すぎるから
連帯保証人の提供まで求められてしまうという現状が諸悪の根源
家賃を払わない賃借人を憲法持ち出してまで保護しようとするから
連帯保証人が必要とされてしまうんだ
家賃不払いの入居者を賃貸人側が自力救済で追い出す事や心理的瑕疵の告知義務免責が
法的に認められれば、人は、賃貸人であれ賃借人であれ
根本的にもっと自由に取引できるようになるから
こーいうバカな問題は起こらなくなる
現行法や憲法の解釈が間違ってるのさ
663 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:18:21 ID:iqhy3BIW0
アパート経営してるけど、なんか質問ある?
ちなみに今まで自殺者は3人www
664 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:18:32 ID:/zKtrqlZO
入金契約の際に自殺について契約書交わせよ
665 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:18:54 ID:a+7g2AYS0
>>656 期限の利益喪失前に連帯保証人に請求できるっていうソースあるならくれ。
666 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:19:15 ID:UbHZkP0EO
>>22 知ったかぶりだなカス。高額の請求来るってのは都市伝説だカス
667 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:19:59 ID:DtGz5Vm00
668 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:20:07 ID:+fO3LbR/0
じゃあ読売が棲めば?
違法な更新料とか
引っ越したときに敷金だけじゃなく
クリーニングとか違法に取られる
払わないと言っても一方的に請求していつこい
こいつら死刑で良いよ
672 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:21:33 ID:oHZNGQp+O
こんなの払うことないだろ
年間3万人自殺者がいる現状で自室で自殺するやつだっているよ
なんのために礼金や敷金あるんだよ
せめてその範囲にして保証人は敷金あきらめる程度でいい
こんなこといいだしたら交通事故の度に全塗装になるよ
>>650 自殺でも生命保険は支払われるから心配するな。
この手の大家はその金欲しさに違法と知りつつ過大請求している確信犯だし。
連帯保証人は原状回復義務やらなにやらで支払い義務負うが、それにも限度がある。
大家は通常自分でも不動産に保険かけてるから、二重払いを突けば黙る。
遺族については、相続する財産と債務とを勘案して相続するか否か選択する。
相続時までに通知されなかった債務は無視して構わないだろ
過大請求も無視だろ
なんの契約関係もないから大家からの勝手な言い掛かりにすぎない
何年も借り手がつかなくなる!大損害だ!っていうなら
遺族が相場で借りればいいじゃん
大家は普通に家賃収入確保できるから損害なんてないし
遺族は相場通りの家賃を払ってそこに引っ越せばある意味出費はゼロ
もう無駄だな。資産持たない者か持てる気がしない者の妬みとしか思えん。
今は持ってなくても、将来持てる可能性があれば当然理解できることが、その可能性がないと想像すらできないようだ。
676 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:24:40 ID:iqhy3BIW0
>>667 4棟もってるが、収入はまぁそこそこ、
差し引きで年収500切るくらい、
食うには困らないが、意外と儲かってないだろw
>>25そうそう。
遅延とかによる払い戻しなどの賠償は、鉄道会社の入っている保険みたいなやつで賄えるから遺族には請求しない。
けど、清掃代ウン十万は請求されるよ。
678 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:25:23 ID:rNixAkDT0
自殺は外でするように心がけるよ
過去の事例ではどうだったんだ?こんな事昔からあっただろう。
680 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:26:13 ID:+fO3LbR/0
自然死の場合は請求しないんだろ?
次の借り手にしてみりゃ自然死でも自殺でも
気持ち悪さは大して変わらないと思うんだけど
682 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:26:41 ID:REZG0KKn0
ID:Azftbv6q0 こいつの必死さは何?
683 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:27:17 ID:p0BGHC6u0
>>679 判例に出ていることを、クドクドやっているのがこのスレwww
東京地裁平成19年8月10日判決(平19(ワ)4855号)
賃貸借契約における賃借人は,賃貸目的物の引渡しを受けてからこれを返還するまでの間,
賃貸目的物を善良な管理者と同様の注意義務をもって使用収益する義務がある(民法400条)。
そして,賃借人の善管注意義務の対象には,賃貸目的物を物理的に損傷しないようにする
ことが含まれることはもちろんのこと,賃借人が賃貸目的物内において自殺をすれば,
これにより心理的な嫌悪感が生じ,一定期間,賃貸に供することができなくなり,
賃貸できたとしても相当賃料での賃貸ができなくなることは,常識的に考えて明らかであり,
かつ,借人に賃貸目的物内で自殺しないように求めることが加重な負担を強いるものとも
考えられないから,賃貸目的物内で自殺しないようにすることも賃借人の善管注意義務の
対象に含まれるというべきである。
したがって,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に同室内で自殺したことは,
本件賃貸借契約における賃借人の善管注意義務に違反したものであり債務不履行を構成するから,
Bを相続した被告Y1には,同債務不履行と相当因果関係のある原告の損害を賠償する責任がある。
(中略)
被告Y2には,本件連帯保証契約に基づき,賃借人であるBが本件203号室を賃借中に
同室内で自殺したことと相当因果関係にある原告の損害について,被告Y1と連帯して,
賠償する責任がある。
これに対し,被告Y2は,本件連帯保証契約の責任範囲は,賃料不払などの通常予想される
債務に限られ,賃借人であるBが自殺したことにより生じる損害賠償債務は含まれないと主張
しているが,被告Y2作成の連帯保証人確約書(甲3)には,被告Y2が主張するような
責任範囲を限定する趣旨の記載はなく,かえって,「一切の債務」につき連帯保証人として
責任を負う旨の記載があることが認められるのであるから,被告Y2の主張は採用できない。
684 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:27:24 ID:iISwf/bg0
>>666 請求は本当に来るよ。請求するのは大家の勝手だからね。法的根拠があろうがなかろうが。
そして払ってしまったらそこで終了。
ただし、請求を無視するのも自由。無視してれば裁判起こされるけど、裁判になったら数十万で示談する
ことになる。判決までいったとしても数十万のレベル。1千万の高額とかはありえない。
だから1千万請求してくるのは大家の脅しなんだよ。知識ない人やビビリがあわよくば払ってくれたら大儲け、という
のを狙ってる。
685 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:27:44 ID:MtMosGWq0
これ刑事事件じゃない民事だから
ひろゆきみたくシカトすれば良いだけと違う?
払えとなっても月1000円とか
自分たちの生活に支障がない範囲で
払っていけば良いだけと違うか?
686 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:28:04 ID:hlo4wU9gO
賃貸業やるんなら最初からわかってるリスクなハズだ
家で自殺する奴も論外だが
そこにつけこんで吹っ掛けてくる不動産屋もカス
早い所、裁判でこういう事例の妥当な賠償費用を出すべきだな
>>676 この自殺に対する請求について一言をおねがいしあす
>>662 それでも、相続した不動産があれば引き渡さないといけないし、使いこんだお金があればそれはチャラにならない
気をつけよう
>マンションを管理する不動産会社の男性社長は
>「交通の便も良い新築人気物件。元も取ってないのに大損害だ」と憤る。
>空き部屋も入居希望者ですぐに埋まっていたが、
>自殺以来、「縁起が悪い」と避けられている
そもそもこれ本当かよw
通常時に、人気物件に空き部屋あるのか、ってか生じるのか?w
訴えるときは超優良物件にして「大損害」って言えば
算出額はどうとでもなりそうだ
>>686 >早い所、裁判でこういう事例の妥当な賠償費用を出すべきだな
判例を重ねないといかんね。
691 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:29:41 ID:nSivhP9pP
賃貸物件まるごとの保障なんかほとんどの人にはできないし
保証人がいなかれば借りることはできない
住居が無ければ生活保護すら受けられないわけで
家を買えないようなやつは自殺するなって事さ
奴隷に勝手に死なれると迷惑だしね
どこで死なれても損害は発生するから
死刑になるくらい犯罪を犯せばいいんよ
692 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:30:21 ID:Tifsole/0
悪質な不動産屋やマンション管理会社は公表してやれよ
人の口に戸は立てられないさ(藁
>>681 大往生なら目出度いって鯛が出てくるとこもある。
若年の病死も嫌われるが、自殺の比ではないでしょ。
大往生なら守護霊にすらなってくれそうだよ。
694 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:30:47 ID:MtMosGWq0
あと、両親とかの借金(負の遺産)も
相続放棄できるからヨロシク
695 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:31:17 ID:DtGz5Vm00
じさつするひとってどうして
中央線にとびこむのがおおいの?
696 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:31:25 ID:GI4pr+u80
死後何日も放置してると洗っても洗っても死臭が抜けないらしいな
普通は敷金は返してくれるのが当たり前なのに
資金とられて+8万とか
最近の不動産屋は狂ってるよ
風で物が飛んで隣の家傷つけちゃったけど
不動産屋に40万請求された
こういう一方的にふだくるのが許せないよ
>>73 59 ではないが、テレビの電源が勝手に入ってしまう事はたまにある。
おそらく隣家のリモコンに反応してるんだろう。主電源を切っておけば
勝手に電源が入る事はない。
699 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:32:37 ID:46f6/jEvO
社長の言い方が日本人じゃないだろ?
悪徳不動産から逃げる言い訳じゃないのか?
700 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:32:50 ID:/Y57o9iBO
701 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:33:12 ID:h+YVl3hf0
簡単な話だ。
裁判できっちりケリつけるしかない。
こんなことやるのはほぼ暴力団が経営してる不動産屋なんだから。
弁護士とおさずに払ったら終わり。さらに要求されるだろう。
共済か保険作るべきだな
もうあんのかな?
703 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:33:40 ID:iqhy3BIW0
704 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:34:13 ID:iISwf/bg0
>>686 俺も敷金の返済に関して大家ともめて訴訟になりかけたけど、
最初はめっちゃ強気に出て敷金以外にも過剰なリフォーム料請求してきた大家が、
こっちが一歩もひかず訴訟の準備始めたのを知ると急に態度変わって、敷金を全額
返還してきたよ。
結局、駆け引きに慣れてない弱腰の客をカモにしようとしてるんだと思う。あと、不動産やは
完全に大家の味方。最初は大家といっしょになって俺に「大家さんからの請求は法的に全て払わないと
いけないよ」と言ってたくせに、解決後に不動産屋を追求したら、「これは大家とあんたの
問題だからうちは知らない。関係ない」ときたもんだよ。免許取り上げて欲しいわ。
病死ならともかく自殺は連帯保証人はある程度弁済すべきだろうな
金額は過多かもしれないが不動産屋が一方的に悪者にされるのもおかしいべ
>>677 清掃代も請求するのは勝手だが、
請求された遺族側が支払うか否かも別。
まあ、大抵は親族のとっぜんの死で手いっぱい。
葬儀代やらなにやらで出費がかさんでいるから無理。
集まった親戚からも払う必要ないって止めらる。
そもそも、遺族は清掃依頼してないし
鉄道会社は自殺者個人に損害賠償を請求出来るだけ。
自殺者が死亡したら、その財産の相続人に債務として請求できるが、ふつう相続人は財産の債権と債務の割合を勘案して相続するか放棄するか考えるだろう。
働きもせず貸すだけで500万円かよ
守銭奴が
708 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:35:23 ID:ZDgsFPJ30
>>694 法律上はできても実際には払う羽目になるという話を聞くけど
連帯保証人の場合は逃げられないが
>>702 それがさ、死んだら貸した側に保険金がおりるようにすると
文句言う奴がいるんだよ。
命をなんだと思ってるとか変な理屈を付けてね・・・
711 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:36:13 ID:U0Ml1nrJ0
>>681 これからの国の課題は、単身の高齢者が賃貸住宅に入居しやすい環境整備で
自然死はこれから益々増える一方である事を国も承知しているという事です
自然死の場合は心理的瑕疵に該当するか
これについては法的に争われた事がありませんので裁判所は判断した事がありません
実質グレー状態です
ただ一般的には自然死や病死の類は告知義務は無いと解釈されています
ですから自然死の場合は先ず請求されることはありません
今後は解かりません、無責任な裁判所が自然死や病死についても告知義務ありと判断してしまうと
単身の高齢者は賃貸住宅に入居できなくなる可能性が高まることや
自然死や病死についても、この手の請求が相次ぐという問題が出てきますので
結果的に高齢者の入居が難しくなり、国家的大問題になってしまいますね
これらを勘案すると裁判所も無謀で軽率な判断がし難いでしょうね
とにかく、心理的の告知義務から自殺であれ、自然死であれ、事故死であれ、
人の死については免責するのが一番確実な解決法ですね
712 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:36:24 ID:p0BGHC6u0
>>697 >風で物が飛んで隣の家傷つけちゃったけど
>不動産屋に40万請求された
>こういう一方的にふだくるのが許せないよ
お前が、隣の家に行って、謝って損害賠償すれば良い事だろ。
お前がやらないから、代わりに不動産屋がやらなければならないんだろ。
お前が原因で隣家に迷惑掛けているのに、お前が何もやらないのが原因だろ。
それを不動産屋が悪いと言うお前の神経がおかしい。
713 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:37:22 ID:UeqI/ihMO
>>73みたいなのが宗教みたいなオカルトにハマるんだろうな
怖いわ
>>698 家電の場合は長距離トラックなんかの不法に出力上げた無線の影響があったりするらしい。
心理的瑕疵物件の保険もあるしな
716 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:38:22 ID:PizHG3Rq0
>>704 おまえの相手は大家一人だが、大家の相手はたくさんいるんだよ
いちいち訴訟してたらきりがないし、金も余計にかかることもある
調停に応じて内緒話にしておけば続きが楽ってだけ
自分は全額敷金変換させたくせにカモとか言ってる時点でおかしい
おまえも法的に弱い立場にある法人をカモにしてる
病死や自然死だったら説明義務って無いの?
人死んだ部屋って知らないで暮らしてる可能性あんのか
だとしたらそのほうがやだなあ・・・
>>707 そんなこと言ってたら貧乏人には誰も貸さなくなって、
住む家が無くなってしまうよ。
719 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:38:44 ID:+fO3LbR/0
>>705 精神病院に通っていれば、病気による自殺だから病死とも言えるw
失敗した場合の健康保険も精神病院とかに通ってれば、適応されるが、
通ってない場合は全額自己負担だし。
>>704 そう、顧客によって請求額や内訳などを使い分けてる
だから不動産屋に不信感が沸く
不動産を何社か利用すると「前の不動産屋で請求された金(クリーニング代など)」が
次の不動産屋で請求されず、「前の不動産屋で請求されなかった金」が
新しい不動産屋で請求されたりして、そこで初めて気付く
で、詳しく聞くと「じゃあ無しにしときましょう」とその項目が消えたりする
守銭奴が
721 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:39:32 ID:PizHG3Rq0
>>707 不動産を管理してるって意味で働いてるだろ
イメージでものを言う前に社会勉強しろよ
722 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:39:34 ID:/Y57o9iBO
>>663 告知義務って次に借りる人までなんだよね?
告知うけて了解して半年ばかり誰かがすんで
円満退去したら次から問題なく貸せるのかな?
もしそうなら告知義務解消請け負い狙いの仮入居者をやるよ〜w
>>694 悪質なのは相続確定してから、法外な(適正でない)損害賠償を求めてくるらしいよ。
724 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:40:54 ID:Zflm7TWs0
これは不動産屋が悪い
>>703 当然ですかw
まあ、確かに生理的嫌悪感で借り手に避けられるだろうし。
でも、遺族に高額な請求がいくのもなぁ。
726 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:41:17 ID:FqPPqI360
まあ自爆テロみたいなもんだし
災難だわな
727 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:41:44 ID:p0BGHC6u0
>>708 >事故物件は、次に住む人に対し説明義務がある。
>しかし、次の住民が一定期間住むと、以降は説明義務が無くなる。
次の住民が一定期間住んで、その次の借り主に告知しなくて、
告知しなことを理由に損害賠償請求喰らったら、誰が損害を填補してくれるんですか?
それとも、裁判官が損賠を認めない根拠なんてあるんですか?
「次の次の入居者に説明義務がない」ようか風説が 一人歩きしてますが、
不動産業界というのは、勝手にマイルールを作るから、世間からバカにされるのです。
法律を知らないバカ業界だとね。
728 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:41:59 ID:cMXUxhkE0
該当部屋はわかるけど、周辺の部屋の解約は自殺行為が明らかな理由になるのだろうか?
ならないだろ。どうやってそれを立証するんだろ。
729 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:42:09 ID:sDmKfuTc0
>>1 こういう事例増え続けたら、そのうち「親族は保証人として認めない」って
感じになりそうだな。保証人に請求したら叩かれるとか不条理すぎ
730 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:42:14 ID:WI5VEVlN0
家主が悩み事や人生相談とかをして解決の手助けをすれば、万事解決。
>>717 法律で明記されてないから人によって解釈が異なる状態だな
不動産屋に「過去に原因問わず死者はいなかったか」と聞けばいいんじゃないか
発生の事実があったらまさか「一回もありません」などとは言えないだろ
もし教えてもらえずに入居して後日発覚したら損害賠償請求できると思うよ
732 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:42:36 ID:hMVEMJsiO
大家批判してる馬鹿はなんなんだ
空売りや投資家批判してる奴と変わらんな
>>728 そこの部分は部屋を出て行く人に聞けば済む話じゃね?
734 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:43:54 ID:BtrXV6Y+0
契約書に特別記載が無いなら、支払うにしてもせいぜい自殺した部屋の原状回復分くらいだろ。
それにしたってそれなりに敷金取ってるなら大方は片付くはず。
必要以上に改修するなら、その分は大家が払うべきだろう。
大家は運は悪かったかもしれないが、風評被害の分まで遺族に請求するのは問題外。
736 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:44:04 ID:75ZgVfXX0
当然だな
どっかの廃墟のパチ屋でも使え。
738 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:44:44 ID:iISwf/bg0
>>716 どうも意味がよく分からない。
退去していくら待っても敷金を全く返してくれないから、半分でいいから返して、と言ったら、逆ギレして
高額なリフォーム料を追加で請求してきたんだよ。
だからそれなら法律に則ってやりましょう、と言って、法律どおり敷金を全額返してください、リフォーム料も
不正請求だから無効です、反論があるなら法廷で、と伝えた。
そしたら敷金全額返してくれたし、リフォーム料の話もなくなった。
> いちいち訴訟してたらきりがないし、金も余計にかかることもある
> 調停に応じて内緒話にしておけば続きが楽ってだけ
それなら最初から敷金をきちんと返せばいい。
> 自分は全額敷金変換させたくせにカモとか言ってる時点でおかしい
「全額敷金変換させたくせに」って法的にも敷金は返還するものだし、カモと言ってるのは、文句言ったら
制裁的に追加請求してくることも含めてだよ。気の弱い人は払ってしまうんだろうな。
739 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:44:48 ID:h+YVl3hf0
自殺に、不動産価値を下落させる影響力なんてねーよw
交通事故でむちうちになったヤクザが請求してくるのと同じ。タカリだ。
1円でもはらえば一生むしられる。
>>717 日本なんてそこらじゅう、空襲で焼け死んだり、戦でクビ切られた落ち武者だらけじゃね?
いちいち気にし始めたらキリ無いよ。まあ直前の事件死なんかはさすがに・・・ねえ。
>>724 相続時に通知してなきゃ、そんな債権は無視して構わない。
てか、相続手続きしてなきゃ請求しようにも根拠がないから請求できないハズだが?
どこのもぐりの事件屋やら
>>719 そういう事例は扱ったこと無いからわからんが
それでも個人負担とすべきと俺は思うけどな
家族なりが保護すべきだったのではないかと
>>720 そういうものだよ、不動産屋は
下手打ったら、すぐに業界内転職
街の不動産屋腐るほどあるため、悪徳な奴は流れに流れる
後は独立
手っとり早く稼ぐためには気弱な奴をカモるのが一番
詐欺で刑事事件にでもならない限り、免許剥脱はない
普通は需要と供給で金額は決まるけど
貸し側が一方的に自由に決められるシステムに
問題があるんだよな
借りて引っ越すときなんて高いからと言って
不動産を買えるわけにもいかない
1000万と言われても払わなきゃいけない
ヤクザシステム
裁判を払う金と暇がなければ泣き寝入りするしかない・・
745 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:47:24 ID:p0BGHC6u0
>>739 人を轢いた事故車があるけど、事故なし車と同じ値段で買ってくれwww
まー相続放棄できるんだからそれで凌げよ遺族は
747 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:48:03 ID:iISwf/bg0
>>720 > 不動産を何社か利用すると「前の不動産屋で請求された金(クリーニング代など)」が
> 次の不動産屋で請求されず、「前の不動産屋で請求されなかった金」が
それクリーニング屋もグルだよ。請求書書くのはクリーニング屋で、実際以上に高額な請求書を作成し、
大家からバックをもらっている。
> 新しい不動産屋で請求されたりして、そこで初めて気付く
> で、詳しく聞くと「じゃあ無しにしときましょう」とその項目が消えたりする
> 守銭奴が
その時不動産屋が悪びれもせず「あなただけの特別なサービスですよ」、だから感謝しろ、みたいな態度がまたむかつく。
>>738 まあ、世の中はそんなもんだ。
ちょっと脅せば金出す奴からは誰だって金をせびり取る。
そういう理不尽を正す為に法律がある。
電車飛び込みとかと同じだろ
そいつは遺族を恨んでるからツケが回る死に方をしたんだよ
大家が請求しなかったならむしろ死んだ側が浮かばれん
750 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:49:35 ID:U0Ml1nrJ0
>>717 人の死は誰でも嫌なものですが
人とは死ぬものですよね
人の死を毛嫌いする風潮こそがこの手の問題を生む土壌になるという想像力が無い人は
非常に厳しい言い方にはなりますが、身勝手で社会人として不適格なのかも知れません
病院には、入院患者に対して「このベッドで人が死んだことがあります」という告知義務はありません
しかし、人の死を毛嫌いする人が訴訟により「人が死んだベッドに入院した事を告知されなかったため精神的苦痛を受けたから
慰謝料を請求します」と病院を訴え、司法が軽率にも病院には入院患者に心理的瑕疵を告知する義務があるとし
その訴えを認めたら、いったい、この世の中はどうなってしまうでしょうか
何が言いたいかというと、人間は皆死ぬんですね、いつか必ず
その場所によって、告知義務が有るとか無いとか、関係ないと思いませんか?
人は死ぬんです、人の死について家だろうと病院だろうと、心理的瑕疵に該当するから告知義務がある
などという司法の解釈が根本的にオカシイんですよ
人が死んだ部屋とかでガタガタ言うな
気にする奴がアホ
752 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:50:48 ID:p0BGHC6u0
>>747 大手賃貸専門不動産業者で借りるからそうなるんだよ。
なんで会社が急速に大きくなったか、考えてみれば、バカでも分かることwww
753 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:50:51 ID:h+YVl3hf0
こういう案件は恐喝で警察に被害届出せば、9割9分ひっこめるだろう。
高額請求する連中はヤクザそのものだ。
賃貸の常口アトムの社員なんて、レイプ殺人までやりやがったし。
754 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:50:55 ID:GI4pr+u80
>>745 運転席で人が死んだレンタカーを続けて貸すようなもんかな
白骨化するぐらい放置されてて
体液が染み込んだシートのままで
755 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:51:01 ID:PizHG3Rq0
756 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:51:20 ID:iISwf/bg0
>>744 > 1000万と言われても払わなきゃいけない
> ヤクザシステム
> 裁判を払う金と暇がなければ泣き寝入りするしかない・・
払わなくていいし、裁判を始めるのは相手。弁護士も雇う必要は無い。簡単な裁判だから自分だけでできる。
だからこっちの出費はほぼゼロ。示談になった時の数十万くらい。時間も大してかからない。
知恵も度胸もない人間は泣き寝入りするんだろうけど。
757 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:51:33 ID:haXes3zC0
>>704 「弱腰の客をカモにしようとしてるんだと思う」確かにそんな感じはあるよね
おいらの経験でも、なんか理由つけて敷金とか返そうとしないのは確か(笑)
高額なりホーム請求もそう、(おいらの場合は補修は無く清掃代だけだったけど)
リホーム・清掃代の確認書みたいなのがあって署名、捺印し出すって事になってんだけど金額の交渉も無く書類出してない無いのに、
かって清掃したって請求して来た。
あんまり高いんで、その辺の業者何社かに清掃の金額問い合わせて、高すぎるって交渉したよ。
もう引っ越していて、確認もできないもんだからって清掃もホントにやったか怪しい気がした(笑)
ちなみに、そういうところの話まですべて不動産屋が仕切っていた、大家さんには会わずじまい。
758 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:52:07 ID:wTYjVng20
連帯保証人とは、借主になんらかの事情があったときに変わりに責任を負う人のこと。
例えば、家賃が払えなくなったとか、突然いなくなってしまったなど、
大家さんにとって困ったことが起こったときに、連帯保証人が変わりに家賃を払ったり、
荷物を引き取ったり…という義務があるのです。
http://allabout.co.jp/r_house/gc/30567/ 普通この程度しか想定してないだろうし、裁判所で判断してもらったほうがいいな
個人的に清掃費込みで家賃の半年分くらいなら仕方ないと思うが
この金額は別の意図があるだろ
684 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:27:24 ID:iISwf/bg0
>>666 請求は本当に来るよ。請求するのは大家の勝手だからね。法的根拠があろうがなかろうが。
そして払ってしまったらそこで終了。
ただし、請求を無視するのも自由。無視してれば裁判起こされるけど、裁判になったら数十万で示談する
ことになる。判決までいったとしても数十万のレベル。1千万の高額とかはありえない。
だから1千万請求してくるのは大家の脅しなんだよ。知識ない人やビビリがあわよくば払ってくれたら大儲け、という
のを狙ってる。
704 :名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:34:13 ID:iISwf/bg0
>>686 俺も敷金の返済に関して大家ともめて訴訟になりかけたけど、
最初はめっちゃ強気に出て敷金以外にも過剰なリフォーム料請求してきた大家が、
こっちが一歩もひかず訴訟の準備始めたのを知ると急に態度変わって、敷金を全額
返還してきたよ。
結局、駆け引きに慣れてない弱腰の客をカモにしようとしてるんだと思う。あと、不動産やは
完全に大家の味方。最初は大家といっしょになって俺に「大家さんからの請求は法的に全て払わないと
いけないよ」と言ってたくせに、解決後に不動産屋を追求したら、「これは大家とあんたの
問題だからうちは知らない。関係ない」ときたもんだよ。免許取り上げて欲しいわ。
今回は連帯保証人の遺族に守銭奴が訴訟だけど、
いまは連帯保証人がいなくても、家賃2か月分くらいで
身元保証会社があるじゃん?
自殺したらそこに請求行くのかね?
760 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:53:31 ID:iISwf/bg0
>>755 後出しも何も、どういう話と誤解したんだ?
俺に何か落ち度がある?
761 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:53:40 ID:ZAjaE8qf0
昔本で読んだが、いわくありそうな部屋の賃貸に関してあることをする不動産屋がいる。
霊が出るという噂、自殺者が出た部屋に一晩二晩程度一升瓶の真新しい日本酒を置く。
部屋を借りたいという人がいたらその日本酒を飲ませて「ひどい味ですね」などと言う人には絶対貸さない。
どうしても部屋を貸したいときは
外人に貸す。
不動産屋なんて人間の屑しかいねぇ
早く地獄に落ちろや
763 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:54:17 ID:h+YVl3hf0
>>745 意味わからねw
人をころした事故車とそうでない事故車を比べたらってことか。
普通に流通してるんじゃないの。事故車として。
>>759 まあ保証会社と不動産会社の契約によるだろうけど
そういうケースもあるな
>>749 電車飛び込みしたって、まったく遺族にはツケは回らないよ?
むしろ、突然の事故死を理由に葬儀もおざなりで済ませても、親戚からも責められない。
中には,近所の世間体を言い訳に葬式自体出さないウチもあるとか。
自殺は、下手な長期入院の末の病死とかよりはるかに安上がりで親族には助かるだろ?
766 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:55:02 ID:sRkmx5fXO
>749
自殺
767 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:55:27 ID:eSDhPrP6O
768 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:55:28 ID:cMXUxhkE0
なんか言いがかりのような気がするけどな。賃貸は今人入らないからなあ。
便乗して請求してるだろ。
>>710 死んだらっていうか原状回復費用求めてるだけなのにね
そもそも自死ななきゃいいんだよw
でも、一回で1000万の損害補填しなけりゃならないってなると
入居者負担もかなりでかくなるだろなー
770 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:56:31 ID:wOXxyIWr0
>>750 >何が言いたいかというと、人間は皆死ぬんですね、いつか必ず
>その場所によって、告知義務が有るとか無いとか、関係ないと思いませんか?
関係大ありだろうが。
>人は死ぬんです、人の死について家だろうと病院だろうと、心理的瑕疵に該当するから告知義務がある
>などという司法の解釈が根本的にオカシイんですよ
家か病院かは関係ないが、自分の家か、人が商売している貸し室で死ぬかでは
全く異なる。
「人は必ず死ぬ」という一言だけで、全てを結論づけているその考え方は
まったく独りよがりで一方的で他人の迷惑や事情を顧みない独善的な考え
であり、まさいく唾棄すべき思考といえましょう。
771 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:56:42 ID:iISwf/bg0
>>757 こういうこと本当に多いんだよね。
そして言われるままに払ってしまう人が多いらしい。
日本人は喧嘩するの苦手だからね、面倒くさいし。
不正行為なのは間違いないんだから、監督省庁や宅建協会などももっと厳しく監視して欲しいわ。
>>750 自殺ですよね、論点は。
自然死や病院での病死は日常です。
773 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:58:26 ID:ZAjaE8qf0
都営、県営、市営最強だな。
収入無くなれば申告してただで住める。
民間は追い出す。他の要因もあるが
追い詰められて自殺
>>757 不動産屋が拭いて掃除して、業者クリーニング代2〜5万くらい請求してる時も
あるんじゃないか
部屋の照明スイッチのカバーが入居後に変に曲がってて不動産屋に聞いたら
「部屋を掃除した時、外し方が分からなくて曲げちゃった。
敷金から引かないからそのままでいいよ」とか意味不明なこと言われた
ですからこのまま自殺者が増えて隣も隣も自殺したってなれば、もはやそれが日常であり気にならなくなるのです。
776 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:00:06 ID:iISwf/bg0
>>772 アパートでの自然死なら気にならなくて、自殺なら気になるの?
じゃあ殺人事件の場合は?
俺の中では感情的な差異はあまりないがなあ・・・
普通は自殺だけ特別に嫌なものなの?
777 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:00:13 ID:wTYjVng20
ホテルでも自殺者が多いところがあるが
こんな悪徳大家みたいな請求はきいたことは無いな
778 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:00:38 ID:p0BGHC6u0
>>750 >人は死ぬんです、人の死について家だろうと病院だろうと、心理的瑕疵に該当するから告知義務がある
>などという司法の解釈が根本的にオカシイんですよ
俺が民法を勉強した20年前は、我妻先生の教科書、その他我妻弟子の教科書にも
瑕疵担保の項に「心理的瑕疵」なんて言葉はなかった。
今や、死人やヤクザの事務所も心理的瑕疵、売買物件の前の家がヤクザの住まいだった
なんてのも心理的瑕疵。
そのうち、ゴキブリが出ることも「心理的瑕疵」になると俺は思うwww
最近のガキは「虫が苦手」なんてのが山ほどいるから、「引っ越したらゴキブリが多く
事前に説明がなかった」なんて理由で、そのうち訴訟になるだろう。
779 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:00:49 ID:GI4pr+u80
まぁ自殺者の出た部屋なんか解ってたら借りんわな
ホテルで自殺があったらどうしてるんだろうな
でも、線路への飛び込み自殺も請求があるよね。
確かに、ホテルの部屋なんて後で使うこと考えると、被害請求したくなる気持ちもわかる気がする。
自分が宿泊するなら、絶対イヤだもの。
>>776 君は知識が無い上に頭が悪そうなのでもう黙ったほうが良い
レスみてると全部受け売りのように見えるし
782 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:03:13 ID:bN9jnjIq0
俺が今住んでるところも自殺部屋だぜ。大家さんがちゃんと最初に断ってきた。なので、家賃は通常の1/3。
そらまあ、時々変な事は起きるけど、そんなの気にしなくなれば平気だよ。霊と友達になる!くらいの感覚でさ。
みんなも、格安物件探して住めよな!
783 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:03:24 ID:iISwf/bg0
>>752 じゃどこで借りたらいいの?
都会だとそういうのばかりじゃん
>>779 自然死なら気にならないの?
古い物件ならそこで誰かが過去に死んでる可能性は高いし、
病院に入院してる時なんか、確実に自分が寝てる同じベッドで何人も死んでるだろ。
自殺だけが問題なのか?
784 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:04:16 ID:uE3e00q/0
戦前は借主が圧倒的に有利だったのか?
なぜ日本人は朝鮮人が嫌いなのか?
中村 粲 文武新論 平成5年7月10日
................................
金素雲も嘆く在日の横暴
日本人はなぜ朝鮮人が嫌いか、差別されるには朝鮮人の方にもそれなりの原因がある、
という筆者の論は決して間違っていないと思ふ。例えばあの有名な朝鮮人詩人の金素雲氏は、
その自伝の中で次のように書いている。
「日本人所有の家を借りたなら、家賃は一切払わなくてもよいというのが、その当時(昭和の
初期―筆者注)同胞の間では常識化していた風習だった。
『お前らは国まで盗んでいったじゃないか。家賃ぐらい何だ!』
――こちらにはこんな腹があったが、引っかけられた日本人の側では恨み骨髄にならざるを
得なかった。家賃をもらうどころか5,6ヵ月分の家賃に当たる金を<立退料>という名目で払
わなければならなかった。こんなとき、その仲介の役割を果たすのが、いうなれば叔父の職分だっ
た。(同胞が集団居住する町には、こんなブローカーが必ず何人かいた)
1,2年ただで住んでは<立退料>をせしめて家を空けてやることもあったが、時には引っ越し
た次の日に大家から立退料を取ってまた引っ越していく、そんな場合もあった。
その立退料の半分ぐらいにあたる金が叔父のようなブローカーの懐に入ってくる。もちろんこれ
は4,50年前の昔話ではあるが、こんなやり口がその後長い間い年月を通じて、大多数の日本人
の生活感情の底に<チョーセンジン>を敬遠し蔑視する後遺症の種となったことも事実である。 ・・・・・・・・・・」
ここには日本人がなぜ韓国・朝鮮人を嫌ふかについての韓国人としての冷静かつ真摯な反省がある。
先の訴訟で被告となった家主が韓国人の入居を拒否したについては − しかも場所は在日が
最も多い大阪である − 右のような朝鮮人悪徳ブローカーによる恐喝行為の歴史の記憶があった
ことを考えてみる必要があろう。
785 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:04:17 ID:BtrXV6Y+0
>>757 敷金絡みで大家や不動産屋の手口知ってる人は多いからね。
詐欺まがいの契約書と勝手な法律解釈で、気弱や知識の無い人間に無茶苦茶な請求をしてくる。
俺も契約書の特約にひっかかって敷引きだのこの地方では当たり前だの言われたことがあるが、
不動産屋が裁判になったら保証人になってるお前の親父の社会的立場が云々脅してきたんで頭にきて、
大家に手紙一枚送ったらあっさり全額返してきたよ。
786 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:04:30 ID:wUDe1vEkO
過大請求かどうか?じゃないの。
うちの近所に孤独死を機に取り壊した古い借家があるけど、
これが自殺だったとして保証人に解体費用まで請求できるのかな?
そういえば自殺遺族に一億円請求した裁判って決着ついたの?
>>780 何の請求があるの?
依頼もしてないのに。
まさに、架空請求。
契約書見せろと言えば二度と来ないだろうな。
精神的に苦痛を受けたって、慰謝料を逆に請求すべき。
788 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:06:06 ID:i71W/7wF0
>>778 民法600、621条が根拠だから担保責任は関係ない
789 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:06:08 ID:iISwf/bg0
>>781 なんでお前にそんなこと言われなきゃならねーんだw
知識がなく頭悪いってのはあんた自身のコンプレックス?
790 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:06:11 ID:5JeP9XR90
死ぬなら自分で家を買ってそこで死ねばいい
他人に迷惑をかけるな
791 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:06:16 ID:h+YVl3hf0
自殺程度で、不動産価値がさがるなら、そのときにいくらでも買い手がつくだろう。
何日何年たてば無問題とされるのか。場所自体が呪われてしまうのか?w
ふつうに考えればわかる話。
「土地は呪われないし、建物も呪われない」
この前提をくずしたら何億請求したってOKって話になる。
1000万とかそういうアホな請求する業者にたいしては
恐喝やら詐欺事件として警察が処理すべき出来事。
792 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:06:58 ID:U0Ml1nrJ0
>>770 あなたはどうやら
>人が商売している貸し室
という考え方で、物事の善悪を考えてしまう人なのでしょうか
残念ですがそれではお話になりませんね
「人が商売している貸し室」というひねた思考だけで、全てを結論づけているその考え方は
まったく独りよがりで一方的で他人の迷惑や事情を顧みない独善的な考え
であり、まさいく唾棄すべき思考といえましょう。
>>772 自殺も人の死である事に変わりありません
自然死も事故死も人の死である事に変わりありません
残念で嫌な事なのですが、社会とは、人の死は日常なんですね
自殺という括りだけが日常である人の死とは異質であるから告知義務を課す現状では
だから
>>1のように、身内に自殺者が出た悲劇に追い討ちするかのように
このような請求までされてしまい悲嘆に暮れる現実を生み出すのではないでしょうか
>>778 まったくヘンな世の中になってしまいましたね
益々ヘンな世の中になってしまうのでしょうかね・・・
793 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:07:07 ID:84ylNdRR0
1000万の損害賠償とか無茶だろ。
ここまできたら,業者の恐喝・不正請求として警察が介入すべき
794 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:08:26 ID:uE3e00q/0
朝鮮人の立退料強請を報じる戦前の新聞記事
『家主泣かせの「糞小路」の鮮人長屋/家賃を払はず立退きにも応ぜぬ/市で善後策を協議(林田)』 大阪毎日 1934/7/26
『蛇を吊し煙で燻べ家主をいやがらせて立退料四万円余をせしめた/鮮人連の組織的恐喝』 大阪朝日 1926/11/14 夕
『悪辣な鮮人の家主泣かせ/新進会長が仲に入って立退料六千円を取る』 福岡日日 1926/12/2 〔1/2〕
『家主泣せの鮮人/立退料の強請』 大阪朝日 1926/5/7 〔5/10〕 大阪・大阪 【住宅】 ・・・・・・・・・・
『立退料目あてに借家を渡り歩く/内地人を手先に使った家主泣かせの鮮人』 大阪毎日 1928/10/4
『貸家へ無断で住み家具一切を薪に/立退料をうけ高架下を追はれた乱暴な朝鮮人十名(須磨)』 神戸又新日報 1930/10/22
『「借りた以上はおれのもの」/替玉を住せて立退料を/被害各方面に及ぶか(武庫郡精道村)』 神戸又新日報 1931/12/3
『風采と巧言で偽り/鮮人の借家荒し/立退料取りの常習/湊川署に元兇検挙さる』 神戸新聞 1931/6/6 夕
『僅か一ヶ月に四軒から立退料/ペテン師鮮人の凄腕/悪運つき芦屋署へ検挙』 神戸又新日報 1932/12/17
『悪鮮人の借家戦法/目指すは立退料/囮を使って巧みに家主泣かせ/同時に二組検挙さる』 神戸新聞 1932/8/31 夕
『家主泣せの鮮人横行/立退料をゆすったり近隣を困らせたり』 神戸又新日報 1932/8/31 夕
『嫌がらせては立退料をせしむ始末の悪い鮮人』 神戸新聞 1933/1/24
『引越し荷物は朝鮮人/各所で計画的ないやがらせで立退料を狙ふ家主泣かせ(本山村)』 大阪毎日 1933/1/24
『家主泣かせ(下鴨中河原町、立退料強請の朝鮮人土工ら)』 大阪朝日 1933/3/25 京版
『立退料目的の借家戦術/悪鮮人を検挙(林田)』 神戸又新日報 1934/2/10 〔7/11〕
『立退料稼ぎに一芝居/不良鮮人が(林田)』 大阪毎日 1934/2/10 神版
『立退料を恐喝/鮮人二人の家主泣かせ/哀れ妻子警官の情に救はる』
『家主泣かせの朝鮮人あがる/日本人の妻を利用して借家/千円の立退料稼ぐ(林田)』 大阪朝日 1934/3/7
『立退料目当に悪辣な家主泣かせ/女を手先にして借家荒し/内鮮人一味捕はる』 大阪毎日 1934/3/7 神版
・・・・・・・・・・
795 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:08:33 ID:GI4pr+u80
796 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:08:43 ID:p0BGHC6u0
>>786 過大請求か過小請求かなんて裁判をやってみないと分からない。
裁判というのは、両者の言い分を聞いて裁判官が判断するもの。
だから、訴える貸主としては、立証出来る限りの損害額を請求するのは
訴訟戦術として当たり前。
797 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:09:20 ID:iISwf/bg0
>>778 告知義務があるってのは別におかしくないよ。
そういう物件を大家が同じ値段で貸そうとすることが間違ってる。
格安なら、過去に何があったかなんて気にしない人は喜んで入居するよ。
きちんと清掃されてればね。
798 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:10:26 ID:iqhy3BIW0
>>793 無茶ではない、
汚しながら長く住んでいたやつに修繕費200万以上かかったこともある、
程度にもよるが1000万はない話ではない
799 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:10:36 ID:sRkmx5fXO
ごめミスった。
>749自殺者に死んだ後の事考える余裕なんかないぞ。
電車の飛び込みは「よし、自殺しよう」とかじゃなくて、
ホームで何かのひょうしに一歩よろけてしまった時、普通は踏ん張るけど
追い込まれてる人は「もぅいいや。」ってここで足を踏ん張らないんだよ。
「これ落ちたら死ぬな、まぁ、、、いいかな、もぅ死んじゃおう」
って思考で、正確には「飛び込み」自殺ではなくて本当は
すいよせられるようにふらふらーと逝く。
今の枠組みで言うなら連帯保証人に損害賠償を請求するのは正しいな。
個人的には、責任取りきれないと分かっててなお存在する連帯保証制度の方がおかしいと思う。
801 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:11:20 ID:MN6VDS6Q0
「追い打ち」って、なんか請求しちゃいけないみたいなトーンだな
家を借りるのは契約なんだよ。別に福祉でも扶助でもなんでもない
与えられた損害については当然、相手方に賠償を請求できるというだけの話
それが読売は気にいらんというなら、読売が賠償してやれよ
802 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:11:24 ID:L7idW92X0
普通家賃に込みだろ!
家賃=家主の儲け+税金負担割+自殺時の保証
これが当たり前。
自分の設けしか考えなかった家主がマヌケ。 これは家主がバカだった、ということで遺族に負担責任は無し。
これが判決。
803 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:12:02 ID:GI4pr+u80
>>797 じゃあ遺族は大屋からその差額を請求されるんじゃないの
事件のなかった場合の部屋代との差額
>社長は「霊が出るとか、日本人特有の感覚で、あきれますわ。正直に告知義務を果たして
>ばかをみるくらいなら、告知しないほうが良かった」と話した。
社長擁護しようかと思ったが、これを見てどうでもよくなった。
遺族「どれくらい物件の価値が下がるんでしょうか?」
大家「少なく見積もっても1千万円になります!細かい事を言えばキリがありませんよ!(キリッ」
遺族「じゃぁ、その1千万円下がった価格で物件ごと買いますお( ^ω^)」
806 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:12:38 ID:2vAq8yodO
難しい問題だな。
死ぬなら場所を選ばないとあかんね。
807 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:12:59 ID:iISwf/bg0
>>795 オカルトか何か?
自然死や殺人なら霊にならないの?
>>799 > >749自殺者に死んだ後の事考える余裕なんかないぞ。
普段元気な時から、そういうことは考えておけ、ってことじゃない?
もし自殺することになっても、家族に迷惑かけない方法を選ぼうということを普段から
考えておけば、余裕がなくなったとき、ちゃんとそういう行動を取るでしょ。
808 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:13:01 ID:gBtcwq+mO
俺も事故物件は嫌だ。大半の奴は皆そうだろうな。そうすりゃ物件の価値が下がるのは必然
まあ1千万というのはボリ過ぎだと思うが
809 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:13:04 ID:tWJaw9RkO
自分が、賃貸マンション経営者であったら
『何おっしゃるんですか、遺族の皆様もお悲しみでしょうから、部屋の心配なんてしなくていいですよ〜♪』って
言うわきゃ無いよなw
810 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:13:28 ID:PizHG3Rq0
>>805 下がった価格で買ったら賠償じゃねーだろ
一瞬なにこれウマイ!って思っちゃったじゃねーかwww
>>798 汚れの修繕で200万ってw
どんだけ高級マンションなんだよ
基本、自然消耗は法律では考慮にはいらないよ
じゃあ大家を巻き添・・・
いやなんでもない
813 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:14:09 ID:5JeP9XR90
どんなに資産価値が下がろうと
固定資産税と都市計画税はそのまま
赤字黒字収入関係なく年間800万円なら800万円
>>811 フローリングの張りかえって高いのさ、
お前も、生ごみは溜め込まずすぐ出せよ、
815 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:15:44 ID:fGY5fb9KP
少年少女の自殺なら親に監督責任があるのだから、請求がいくことはあるだろうが、
成人の自殺はその成人に責任があるわけで、遺族は無関係とするのが妥当だと思う
816 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:15:51 ID:i71W/7wF0
817 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:16:32 ID:iISwf/bg0
>>803 > じゃあ遺族は大屋からその差額を請求されるんじゃないの
> 事件のなかった場合の部屋代との差額
商売している以上は、こういうリスクも想定内だろう。
遺族のせいじゃないんだし、大家の所得を全額保証しろ、なんてのはおこがましい。
保証されるなら、こんな保護された楽な商売はないよw
普通どんな業界だって、風評なりさまざまなリスクで売り上げが減る可能性があるが、それがいちいち保証されることはない。
実際裁判になったら、遺族と連帯保証人は少し払わされるだけで、全額は認められないよ。
818 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:16:38 ID:GI4pr+u80
もうオカルトマンションとか宣伝してその筋のマニアを集めるしかないだろ
チョークで死体の形とか書いといてさ
案外好き者がいそうなもんだが
告知義務って次の契約者だけじゃなかったっけ?
そんで親族に3カ月ぐらい貸して、また普通に貸すのが大家だと思ったが・・・・
>>819 明確な区切りはないが、一定期間、という条件もある、
最低1年と言われている
821 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:17:39 ID:zKCbvTS70
自然死ならともかく、自殺なんて家主に迷惑かけるくとくらい足らない頭でもちょっと考えれば
わかることなんだから、これは死ぬやつに問題あり
822 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:17:57 ID:4kJdyA380
大人だからね責任は取らないと駄目だよね
感情で世の中回しちゃったらカオスでしょw
この大家、日本人特有の感覚が分かんないらしいね。
こいつの感覚が「水に落ちた犬は叩け」的などっかの国特有ってのは分かるわ。
でもまあ、日本人の大屋的に言わしてもらえば、自殺は外でやれ。
>>809 別に、運が悪かった。
次からはもっと悪辣な契約書を不動産屋と相談して考えよう、で良いんじゃない。
また、裁判で負けるかもしれないけどw
825 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:19:47 ID:9XJ53CMZ0
>>815 遺族だから責任があるわけじゃないから。
連帯保証してるからだ。
>>815 故人に現状復帰の義務があるので、故人の財産を
相続するなら出さなければならない。
損害を与えたならば賠償しなければならない。
>>814 自分で認識しているなら、退去直前に自費で修繕したら良かったのに。
大家や管理会社にしても、明らかに直前に修繕したと見て分かる物件に、さらに修繕することはしない。
そのまま空き部屋として入居者募集中できるならそっちを優先するだろ
828 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:21:40 ID:GI4pr+u80
>>817 あ、いやいや
あんたが同じ値段で貸せないって言ったんで
その差額は誰が見るのって話ですがね
829 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:22:28 ID:h+YVl3hf0
自殺の判決のコピペはってるのに、肝心の賠償内容がないwww
実際には必要以上の金は取れないし、迷惑料として裁判所が提示した程度の話。
1000万請求。恐喝と何が違うんだろうな。
裁判ざたになるのを回避する遺族が払っているケースもあるだろう。
いいかげん警察うごけよ!!! オレオレ詐欺も4,5年放置してたしな。
そのあと、オレオレ詐欺からオレオレ詐欺(恐喝)に名称変更。
>811
3LDKとか住んでいれば200万もありえない数値ではないですね。
裁判等を起こせばきちんと経年劣化や減価償却の配分を相殺した
費用で決着がつきますけど、通常は不動産業者や貸主の言い値が
まかり通っているようですから。
831 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:22:57 ID:sRkmx5fXO
>807
そもそも論になるが、
正常思考でキチンとした行動がとれる人は自殺しないよ。
「死」は生物として本能全開で避ける事で、その本能を凌駕する
かなり異常な精神状態だから。周りなんかなんも見えない。
もちろんいろいろな事情があるし
家族のためにとかだったら違うだろうけど。
832 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:23:16 ID:iISwf/bg0
>>827 > 大家や管理会社にしても、明らかに直前に修繕したと見て分かる物件に、さらに修繕することはしない。
そんなことないよ。修繕費を副収入として見込んでいる場合は、問答無用で修繕して請求する大家がいる。
833 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:23:56 ID:U0Ml1nrJ0
こーいったら何だけど
いわゆる団塊の世代が「人が死んだのイヤイヤ、世の中なんて関係ねえオレ様の主張」をし出して
同じく団塊世代の弁護士が「心理的瑕疵だ賠償ウンヌン」という手法をあみ出し
同じく団塊世代の裁判官がそれに乗っかって、その子供世代にも脈々と受け継がれ現状に至る
と思っている
団塊世代とそれに育てられた子供は異常(偏見にも程があるけどw
これ、保証人に保証義務あるの?
自殺による損害って、法的に請求できるの?
>>827 もちろん自費で修繕するにしても承諾はとってね。
粗悪品で修理しても逆に改修費請求するよ。甘えないでねっていわれると思うんだけど。
>823お前カールだな
837 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:25:49 ID:iISwf/bg0
>>828 差額は誰もみない、大家は諦めろ、ってこと。
まあ遺族に差額を請求するだけでも、借り手がいないことにして全額請求するよりはずっとマシだけどね。
それなら払う遺族もいるだろうし、裁判になるより大家にとっても得なはず。
838 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:25:53 ID:p0BGHC6u0
東京地裁平成19年8月10日判決(原告が676万8000円請求したケース)
以上を前提に検討すると,原告は,Bが本件203号室内で自殺した後に,本件203号室を
さらに賃貸するに当たり,賃借希望者に対して本件203号室内で自殺事故があったことを
告知しなければならず,そうすると,常識的に考えて,心理的な嫌悪感により,一定期間,
賃貸に供することができなくなり,その後賃貸できたとしても,一定期間,相当賃料での賃貸が
できなくなることは,明らかである。
(中略)
そして,当裁判所としては,上記 (2) で認定・判断した諸事情に,上記で認定した事実をも参考とし,
これらを総合的に検討した結果,本件では,本件203号室を自殺事故から1年間賃貸できず,
その後賃貸するに当たっても従前賃料の半額の月額3万円での賃貸しかできず,他方で,
賃貸不能期間(1年間)と一契約期間(2年間)の経過後,すなわち自殺事故から3年後には,
従前賃料の月額6万円での賃貸が可能になっていると推認するのが相当であると考える。
そうすると,原告の逸失利益(中間利息をライプニッツ方式により年5%の割合で控除する
こととする。)は,1年目が68万5656円(6万円×12か月×0.9523),
2年目が32万6520円(3万円×12か月×0.9070),3年目が31万0968円
(3万円×12か月×0.8638)であるから合計132万3144円となる。
839 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:26:52 ID:i71W/7wF0
>>829 あなたが本気で言ってるのかは知らないけど
損害を受けたから請求してるだけの話で
不服があるんなら裁判すればいいだけの話しだよ。
840 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:27:57 ID:h+YVl3hf0
>>834 実際に、貸せなかった場合とかに損害賠償もありえる。
損害でていない場合はとれない。
死んで葬儀中の遺族に請求するような悪徳不動産屋にはビタ一文、払う必要はない。
841 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:28:19 ID:U0Ml1nrJ0
間違えたw
いわゆる団塊の世代が「人が死んだのイヤイヤ、世の中なんて関係ねえオレ様の主張」をし出して
同じく団塊世代の弁護士が「心理的瑕疵だ賠償ウンヌン」という手法をあみ出し
同じく団塊世代の裁判官がそれに乗っかって、その子供世代にも脈々と受け継がれ
同じく団塊世代の賃貸人が「自殺した家族なんて関係ねえ連帯保証人だろ損害賠償しろ」と馬鹿げた請求して現状に至る
と思っている
団塊世代とそれに育てられた子供は異常(偏見にも程があるけどw
842 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:29:17 ID:gBtcwq+mO
結論
大家に多額の補償を請求されたら弁護士に相談
連帯保証人にはなるな
いろんな意味で世知辛い世の中だな(´・ω・`)
843 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:29:53 ID:OtlW/q/3I
でもぶっちゃけ自殺が起きた部屋なんて嫌だし
貸主も迷惑甚だしいだろうな
844 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:30:36 ID:AlQJ320z0
大家に味方する。
賃貸で死んだら大迷惑なのは事実。
死ぬなら樹海で勝手に死ぬべきだ。
死んだ人を悪く言わないのが日本人の美徳だとは思うが、
死者だから免責、というのも違う。
(結局遺族がかぶるのだが)
845 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:30:43 ID:8nQVP06m0
部屋で借り主が自殺
↓
不動産屋もしくは貸し主の身内が書類上入居
↓
一ヶ月か二ヶ月で書類上退去
これで事故物件で無くなる。万事解決。
846 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:30:58 ID:U0Ml1nrJ0
北海道で火災起して死んだ賃借人の家族に対して
大家が700万くらいだっけ?損害賠償請求して認められたケースがあったよね
賃借人の家族が連帯保証人だったかどーか知らないけど
どうせ生活費なくて自殺したくらいだから4・5万の安いマンションだろ
1000万の賠償といえば半額で貸しても40年・・
頭悪すぎ
848 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:31:29 ID:iISwf/bg0
>>831 > そもそも論になるが、
> 正常思考でキチンとした行動がとれる人は自殺しないよ。
だから正常思考ができるうちに、「自殺するなら家族に迷惑かけない方法で」というのを心に
刻んでおくべき、ってことでしょう。
異常な精神状態になってからだと遅い。
> 「死」は生物として本能全開で避ける事で、その本能を凌駕する
それもちょっと違う。本能で避けるのは、猛獣に襲われたとか、岩が顔に飛び込んできたとか、そういう本能的に
分かるレベルの危険であって、首くくったり毒物使ったりは思考にもとづいた行動であって、死とは観念的にしか
結びつかないから、生存本能はあまり働かないと思う。
自殺のブレーキとなるのは、死ぬ瞬間「痛そう、苦しそう」という感情だと思うが、楽に死ねる方法を選べばその
ようなブレーキもなくなる。そしたら後は、自殺しない理由としては観念的なものや思想的なもの、宗教観などしかないよ。
>>834 昨今の所謂”司法判断”ってヤツがトンデモ過ぎて業界壊滅させちゃうくらいだからなー。
多くの業界で、業法の中には黒とも白とも解釈出来る場合、
管轄省庁や団体から「黒」と言われない限りは「白」として営業するんだが、
長年「白」として営業していたものが、トンデモ判決によって「黒」に代わり、
一つの産業が壊滅に追いやられる事もある。
もう「連帯保証人」制度なんかマスコミの煽りと、法を法とも思わない
タコ裁判官共に掛かれば、あって無いようなものかもしれんね。
850 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:31:55 ID:zso84cJ10
自殺するなら山でしろや!ぼけぇが!
部屋を貸す方はボランティアじゃねーぞ!
>>825 >>826 商売で賃貸業やってるのだから、大家の側にもリスク管理の責任はありそうだけどなあ
考え方としては海外旅行の保険とか、自動車の任意保険とか、製造業のPL保険みたいなもんでさ
そこで自殺者が絶対に出ない、ということはないのだから、なんかあったらそういう保険でカバーすれば済む話だと思うんだよな
商売ってのは本来そういうものじゃねえのか?
852 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:32:17 ID:JLoobQl90
当然だな。
死にたいなら、他人に迷惑かけずに死ね。
できないなら、生きろ。
>>835 自費で修繕って、自分でDIYじゃないよ
ちゃんと業者使うよ
それで不完全と文句言われたら、自分の使った業者にその旨伝えて代金返還させるか、業者間で落とし前つけてもらうかだ。
854 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:32:20 ID:sRkmx5fXO
>838
で、結論(判決って言うのかな?)は?
その全額を保証人が支払う賠償命令だったの?
855 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:33:26 ID:MN6VDS6Q0
ある専門家見解
家賃をどの程度まで減額すれば、入居者が現れるかは不確実であるが、
自殺行為からの年月の経過により嫌悪感が軽減すると考えられるので、
経過年数に応じた減額家賃を設定して募集すれば、
入居を見込むことができる。自殺から1年〜2年間の家賃を50%程度、3年〜4年間の家賃を60%程度、
5年〜6年間の家賃を70%程度に設定すれば、自殺から5年間の家賃収入は、通常家賃収入の60%程度を見込まれる。
家賃収入の減収は、賃借人による「善良な管理者としての注意義務」に
反した賃借人の故意による自殺行為によるものであるため、
その保証人や相続人に損害を賠償する義務が生じる。
しかし、賃借人の保証人や相続人は、
その全額について賠償する責任を負う必要はない。
なぜなら、賃貸人は、賃貸事業者であるから賃貸事業におけるリスク
(賃借人が生活の本拠として使用する賃貸借においては自殺もあり得ること)を
予見することが可能なものとして事業を行っており、
この賃貸事業のリスクを考慮して賃料を決定すべき事業であるからだ。
そこで、自殺による損害賠償の問題は、
賃借人の保証人や相続人による賠償責任と
賃貸人のリスク負担の調整問題である。
一般的な自殺においては、貸主と借主側とで50%程度づつの負担とするのが妥当と考える。
このことから訴訟外での和解においては、5年間に見込まれる家賃収入の減額40%については、
貸主と借主側が各50%(5年間の家賃の20%)づつ負担することとし、
貸主は、賃借人の保証人や相続人に対して、
賃料の12月分相当額の損害賠償を請求できると考える。
なお、賃借人が病死や自然死した場合には、損害賠償は請求できないと考える。
別に、前の借主が自殺してても気にならんと思うがな。
お前らそんなに気になる?
857 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:33:54 ID:4FBLXciI0
>>1 これは感情論で奇麗事だけ言ってりゃ済む
マスゴミが語っていい問題じゃないよ
賃貸業だって厳しいんだよ
商品壊したら賠償請求されるさ
一般常識だろうが
飛ぶ鳥跡を濁さず
最後のケジメくらい考えようよ
朝鮮人じゃあるまいし
858 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:33:55 ID:4P0H+RSe0
>>1 自殺リスクも家賃に含まれているからムリだろ
859 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:33:58 ID:QBCzbquu0
自殺者には殺人罪を適用すべき
860 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:34:34 ID:bbkdN/hr0
バカばっかりだな
>833
言いすぎだとは思うけど、違うともいいきれないですね。
そもそも団塊世代は戦後の復興が完全でない、あるいは、その後の高度成長期に
生きてきているから、円は安いし、労働力も豊富であり、そこそこ技術もあるから
今の中国と同じで形こそ違うが世界が日本を工場として扱ってくれた。
(品質の良い安い品が作れる国)
どのの国でもそうだけど標準的なパターンとしては戦前は結婚ブームがおき、
戦後はベビーブームが起きる。だから安い労働力の国として発展の大チャンスとなる。
(敗戦国とは、戦地になったとこなどに顕著なパターン。)
かつ、アメリカ主導で資本主義を徹底的にすりこまれるし、戦前の技術もあるから
韓国や中国などより復興が早かった。(団塊世代の力でなくその前の世代の功績)
でも団塊世代は自分たちが国を作ってきたという自負と自信に満ちている。
そんな理由から頑固で人の言うことを利かない。自分が総理大臣みたいな意識の人が多い。
わがままな人が多い・・・みたいな状態ですね。
862 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:34:40 ID:iISwf/bg0
>>851 そういう保険に大家が入ったとしても、その分の出費は賃借人の家賃に跳ね返るだけなんだけどな。
863 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:35:20 ID:p0BGHC6u0
>>845 「1〜2ヶ月住めばよい」という貴方の風説を信じてそのとおりやったが、
実際は告知義務違反で借主から損害賠償請求を喰らいました。
そこで、その人は風説を流した貴方に損害賠償請求してきました。
さて、貴方はどう反論しますか?
864 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:35:47 ID:U0Ml1nrJ0
>>845 新入居者「告知義務逃れの為の賃貸借契約であり不当である。自殺した物件に変わりなく当方は一切その事実を知らされていない
告知義務違反であり、知らされていたら契約しなかった。精神的苦痛に対する慰謝料と別の物件へ引越しする費用を支払え」
という訴訟が起されたら、現状の消費者過保護な風潮の裁判所は、認めるんじゃないかな?
不吉とか気持ち悪いとか関係なく
家賃を値切る口実として広まってしまったのが問題じゃないかなと思う
失業による金銭苦で自殺するような社会を作っている民主党が悪い
実際のとこ、自殺と自然死に何の違いがあるんだ、っつー気もするが。
まあ、金額が大きいんだから裁判でケリつけるのがよかろうね。
黙って払わなきゃいけない、という法律があるでもなし、
裁判やってる最中に入居者決まったりしたらどうすんだ、とか
そういう思いもなくはないけど。
建物の破損は兎も角、精神的なものまで賠償するなんて舐めてるとしかいえない。
それこそ、そんな貸家は誰も借りないだろ。
いつ死ぬかなんて解らん。
自殺でも自殺でなくても死亡の告知はするんだろ。
請求は正当だが請求額が不当だな。裁判所で正当な値段出してもらえ
870 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:37:09 ID:3Qtin8v0O
練炭で死ぬならプチエンジェルの人が練炭自殺(にみせかけられた殺人)に使った練炭用テントセットみたいなの作れば売れるんじゃね。
練炭だけ別売りにすれば外でも死ねる
この手のトラブルは裁判したところで痛み分けがセオリーだから。
金持ち喧嘩せずってのは、金持ちが金持ちであり続ける為には無駄な諍いに労力取られるなって戒めでもある。
無い袖は触れないのはバカでも知っている。それが分からない時点で争うのは愚か。
>848そりゃあ言いたい事は分かるよ。
俺も人に迷惑かけて自殺しちゃいかんと思うけど。
正常な時に自分が将来自殺するなんて考えられないし、
なんつーか、あなたの意見は正しいけど正論すぎてちと酷かな、と。
873 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:39:16 ID:q3LoCZ+C0
山だとしても
国有のでお願いします。
874 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:39:20 ID:p0BGHC6u0
>>855 >なぜなら、賃貸人は、賃貸事業者であるから賃貸事業におけるリスク
(賃借人が生活の本拠として使用する賃貸借においては自殺もあり得ること)を
予見することが可能なものとして事業を行っており、
この賃貸事業のリスクを考慮して賃料を決定すべき事業であるからだ。
そうなら、予見しないで家賃を設定していたことを家主が立証すれば良いだけでしょう。
専門家にしてはバカすぎます。誰ですか?名前を書いて下さい。
俺が親なら貸主家族みな○○
876 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:39:34 ID:m8BTj1Ee0
この告知義務っていつまであるんだろうな?
1年なのか、100年なのか。
>>845 みたいな方法でロンダリングできるのかな?
>>853 あんたの大事な車傷つけたからって、黙ってカーコンビニで修理しといたからってあんた納得できるの?
カーコンビには賃料相当の仕事してんだから請求くるよ?
カーコンビニの修理でいいかって利いてからにせんかいってなんない?
878 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:40:24 ID:iISwf/bg0
>>863 言論の自由があり、嘘情報流すのも自由。
だから騙された人の自己責任となるだけ。
他にいくらでも正しい情報を調べる手段があるんだしね。
(有価証券の価格を変動させる目的で虚偽の情報を流すと風説の流布罪になるが)
>>862 そうなんだけど、そういう保険にしておけば高額な賠償金なんて問題は出てこないと思うんだよね
餓死しそうになったことのない人はわからないけど
金がなくて自殺するというのは一族みんな貧乏なんだよ
1000万請求するとかじゃなく
そのマンションを同額でしばらく借りてくださいとかすればよい
悪質業者が多すぎ
>>865 同意。弁護士の宣伝見るとさ、家賃の払い戻しさせます!みたいのばかり。
法人税みたいに赤字だと一部税負担なしとかにすれば大家も少し楽になるのではないか。
882 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:42:07 ID:4FBLXciI0
人様に迷惑掛けるのはやめような?
な?
日本語はわかるだろ?
朝鮮人じゃあるまいし
場所を考えろ
リスクがあるのは分かってるだろ
嫌なら貸すな
884 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:42:26 ID:jSkGkpseO
払えないなら相続放棄しろ
自殺した家族の財産は相続します、でも負債は嫌です、なんて自分勝手すぎるだろ
885 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:42:27 ID:8nQVP06m0
>>863 発言に対して確たる証拠が無く、発言する地位にない人間からの流言を信じ
行った行為について、いかなる責任を負う物ではない。
今のマスコミや雑誌に記載されていたからといって、その通りに物が進まなかったとしても、
マスコミは責任を取ることは無い。それと同じ。
でも聞いた話では、実際に事故物件ロンダリングは行われてるって聞いたけどな。
大島てるとか見てみると、良くわかる。大手不動産業者に登録されているような物件で
最近自殺や殺人、火災などで死亡事故が起きていたとしても、告知される事なく
平然と賃貸に出ていたりする。それはなぜだ?
>>879 保険は「みんなで少額に負担を分け合いましょう」という事だしね。
家賃に跳ね返るのは当然だけど、それもリスク管理だし。
実際、この手の裁判の労力とか、実質的な被害を考えたら、
そういう保険があったら良いのにね、と思わなくもない。
(大家による自殺を装ったうんちゃらという小説のネタにはなりそう)
887 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:45:07 ID:p0BGHC6u0
>>876 >この告知義務っていつまであるんだろうな?
>1年なのか、100年なのか。
借主が「告知がなかった」として訴訟を起こした場合に、
裁判官の認める期間だけ告知義務があります。これが答えです。
法律や最高裁の判例がない以上、すべてはケースバイケースで
裁判官の腹一つです。これが司法の現実です。
>>879 保険料払う
↓
家賃上がる
↓
借り手側が高い、家賃下げろ
↓
家賃下がる。
この場合、上がるはずだった保険料の負担はどこへ?
債務不存在確認訴訟起こせ
>>884 職がなくて金のない人の自殺なのに何を相続するんだw?
あとこれは保証人で家族でなくても1000万の請求は来るということ
892 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:47:07 ID:IVV4Qj0PO
何で相続の話が出るんだよ
日本語も理解できない馬鹿が勝手に勘違いして正義ぶって怒るとか(笑)
やっぱり不動産関係者は例外なくカスばかりだな
893 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:47:14 ID:S9u+RCp10
迷惑な話だなあ
同じ死ぬにしても回りに迷惑をかけるこういう奴には全く同情できん
894 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:47:33 ID:4FBLXciI0
ちなみに
うちの所有物件の賃貸契約書には
病死の場合でも修繕費用は
保証人の方に請求する事になっています
感情論じゃないんですよ
賃貸業はビジネスですからね
幸いに自殺は一件もありませんが
895 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:47:39 ID:U0Ml1nrJ0
>>876 告知義務はいつまであるのか?法律で制定してませんねえ
つまり現状は
裁判所「年数?そんな事知らないよ、訴える者の理由を聞いて吟味すりゃいいから年数なんて関係ないもん」
裁判所「え?20年前の自殺?うーんどーしようかなー」「え?50年前?どーしようかなー」「え?2年前?どーしようかなー」
裁判所「年数の判断なんかしないよ、その時々の訴えの内容で判断するだけさ」
897 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:48:48 ID:m8BTj1Ee0
>>887 なるほど、まだ確立していないんですね。
ま、そうだとすると、裁判官も判決出したくないでしょうねw
てきとーなとこで、和解にしたいでしょうね。
うちも賃貸業なので気を付けますわw
898 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:48:59 ID:iKyXCfmUO
不動産業界は朝鮮が多いからな
899 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:50:02 ID:jSkGkpseO
大家はリスクを取れと言ってる人がいるが、最終的に賠償金貰えない場合は自腹切らにゃならんかったり自然災害の修理などもせにゃならんというリスクをすでに負っているわけだが
なんで故意に大家に損害を与えた輩とその相続人・保証人が負う損害賠償義務まで、端から大家が負わねばならんのだ
不公平だし、やり逃げを助長するだけだろ
連帯保証人の奴はしゃーないんじゃねーか?
そーゆーもんなんだし
901 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:51:13 ID:p0BGHC6u0
>>885 >発言する地位にない人間からの流言を信じ
発言する地位にないのなら、書くなよ。
>でも聞いた話では
伝聞証拠はまったく価値なし。
お前に話をした奴を法廷に連れてきて証言させない限り、
誰もお前の「聞いた話」なんか信用しない。
伝言ゲームって知ってるか?
最初の人が言ったことが、途中に尾ひれが付いたり、話が分かったりして
最後の人に伝わらない。それが伝言ゲーム。
相続放棄すれば良いだけ。
自殺する様な貧乏人相手に毟り取る商売する奴が悪い。
903 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:52:42 ID:iISwf/bg0
>>872 > 正常な時に自分が将来自殺するなんて考えられないし、
そう? 俺はいつでも、仕事に失敗したり、人生に絶望したり、多額の借金を背負わされたりして、
自殺しなければならないような状況に至るリスクも想定して人生設計してるがなあ。
でも全く迷惑かからない自殺の方法なんていないんだよね。富士樹海などで蒸発するのも、捜索の手間と費用を
かけてしまうし。
905 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:53:24 ID:U0Ml1nrJ0
>>899 そうそう。大家にリスク取れってる人はすなわち「借主もリスク負え」と言ってるのと同じでありますね
死ぬんだから、後の事なんて考えなくて良いんだよ。
むしろ後の事から逃れる為に自殺するんだろう。
迷惑云々言ってる奴はそもそも本末転倒なんだよ。
連帯保証の時点で相続とか関係ないんだが。
908 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:55:18 ID:Hh73pvvP0
損害あたえたんだから請求されるのは当然かと
909 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:55:38 ID:oHZNGQp+O
911 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:56:36 ID:Vgl3iDhf0
ケツ論は出たのかな
912 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:57:04 ID:sRkmx5fXO
>896
保証人契約してる場合もその制度利用できんの?
払えなる様な奴に貸すのが悪い。
金払いの良い、金持ち相手に商売してろよ。
貧乏人相手に足下見てやるんだからそのリスクがあって当然じゃんw
914 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:58:10 ID:jSkGkpseO
>>910 お前が決めることじゃねーよ。馬鹿じゃね
人が死んでんねんで!
41歳で職がなくて兄弟にの生活費を借りれない
ような人に貸してる時点で大家の自己責任
1000万請求なんて逮捕レベル
今は職を失えば餓死レベルの人が多いのを理解すべき
甘すぎるだけ
917 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:58:33 ID:iISwf/bg0
>>905 だから双方リスクとるなら、1千万なんて請求はありえないってこと。
せいぜいが数十万から多くて100万くらいでしょう。
自殺するときは自分がスッポリ入るビニール袋に足から入って首吊るつもり。
死後に出るいろんな汁で床汚さないように。
一番いいのは、掃除機使った布団圧縮袋を利用して真空パックになって死にたいけど
首つりと併用しないと、暴れちゃって失敗しそう。
首吊る→10分くらいで掃除機作動→袋の口を密閉(これが難しい) こんな感じのピタゴラ装置作れないかな。
まあ、一度アパートでも持ってみることだわ。がらっと見方が変るから。
息子もアパート借りてるけど、生ごみや掃除には気を使ってる。
920 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:00:32 ID:p0BGHC6u0
>>894 >病死の場合でも修繕費用は
>保証人の方に請求する事になっています
修繕費なら、契約書に書かなくても当然連帯保証人は支払い義務を負う。
病死の結果修繕箇所が発生したことに借主の故意・過失がないと連帯保証人が
主張するのなら、それは連帯保証人が立証責任を負う。
問題は、病死でも死後数日経過して遺体が腐乱した場合に、正常な賃料では
貸せなくなる損害をとう保証させるか?だろ。
この違いが分かるか?
>>916 そんなやつだったから、連帯保証人が必要で、
大家の自己責任ではなく、
そんなクズの連帯保証人になったやつの自己責任な、
額なんて最初は吹っかけるもんだろ。
どうせ請求の満額なんかもらえるわけないんだし
そもそも食えなくて自殺って餓死と変わらない
自然死と扱うべき
924 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:01:13 ID:4FBLXciI0
その貧乏人の方が見栄を張って
所得を誤魔化して、背伸びして、
入居を申し込みされることが侭、
あるのですよ
貸すな?借りたいといったのは
貴方ですよ?低所得の方々
都合の良いときだけ
お情けにすがるのはよしなさい
朝鮮人じゃあるまいし
925 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:01:21 ID:h+YVl3hf0
自殺程度で大家もたいしたダメージもうけないだろう。
むしろ、こういう事件で弱い人間の立場から金むしりとっているじゃないか。
ここぞとばかりに空家の家賃を 遺族や保証人に請求している。
返還されるべき敷金を懐にいれてきたのが大家連中だからな。
誰もが何度かは世話になるが意味もわからずリフォーム費用を請求される。社会的信用はない。
926 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:01:30 ID:Vgl3iDhf0
死ぬときぐらい他人に迷惑を掛けないという日本人の美徳みたいなのは欲しい気がする。
大家のリスク?
敷金取っといて何言ってんの
礼金とかいう謎の金まで徴収してるじゃないか
今日うちの玄関先から人が飛んでしまった
とてつもなくショック
勝手にマンション内に入ってきた知らない人だった
玄関先だし住人として今後ずっと引きずるだろう
本当に迷惑極まりない
大家や管理会社の気持ちも当事者になってわからなくもないと思った
930 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:02:12 ID:ArWvfw6H0
電車への飛び込みって遅延の賠償請求されると聞いたが本当?
駐車場での練炭自殺も駐車場地主が文句言いそうだな。
メーカーの工場の窓は飛び降りできないように開かない。屋上には上がれない。
勤務時間中に自殺されると会社の責任を問われるからね。
931 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:02:52 ID:oHZNGQp+O
連帯保証のシステムはいずれなくなる
アパート経営者受難の時代へ
家主のいわく物件の告知義務は次の借り主一人だけ。
つまり二人目以降は通常の賃貸部屋として通常料金で貸し出しされる。二人目以降義務は無い
だから知らずに自殺部屋に住んでる人が大量に存在する。知らないは幸せ。
>>925 確かに悪徳も多い。だがそれは他の業種とそれほど代わらんでしょ?
934 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:03:46 ID:CowO4sgT0
いや、当然でしょう。他人の財産を侵害したんだから。
損害賠償は当然。
悲しむのは、お金払ってからにしたらいかがでしょう。
確かに、家賃の滞納分や、部屋の全面改装費は支払うべきだろうけど、
1000万は吹っかけすぎだろw
>>930 鉄道会社は遺族の感情に配慮してほとんどの場合は請求してないはず
死んで空き部屋になったら新入居者から敷金礼金ボッタくれるから
むしろ儲かるだろ。嘘付いてんじゃねえよ。
940 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:06:01 ID:sRkmx5fXO
>896さんはまだかな?
ってか業界で常識的な抜け道を利用しない大家が馬鹿なだけじゃないか?
裁判なんかやってねーで書類ちゃっちゃと作っておしまいだよな
自殺は被害がないとか言う奴がいるけど、
高価な皿に小便をかけて、きれいに消毒すれば問題ないとか言うのと一緒
自殺した部屋と汚い皿は客は普通嫌がるだろ?
942 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:06:41 ID:4FBLXciI0
別に自殺をするなと言っていない
家賃をきちんと払って、
部屋を死ぬほど綺麗にして
樹海へ逝って死になさい
当たり前の話です
何か問題があるのですか?
朝鮮人じゃあるまいし
943 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:06:59 ID:axCqKXwUO
何この大家
呪われて死ねばいい
よく電車遅延の損害金何億とかでるけどそんなのないから
遅れて損害にあってるのは客なのに
払わないで着服してるだけ
945 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:08:21 ID:PyHjaueuO
ぐちゃぐちゃに腐って溶けだして部屋めちゃくちゃになるからな。
そういう気配りや想像力のないクズだから自殺するほど追い込まれる。
>>937 鉄道は構造上自殺を誘引しやすいし、事故となれば払い戻しもはばかられるし、何より乗客は他の選択がないから売上にも響かないでしょ。
947 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:08:37 ID:hAbLbpQ70
>>942 当たり前のことができてれば自殺なんてしないんじゃない
948 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:09:15 ID:Hh73pvvP0
立つ鳥跡を濁さず で逝ってください
949 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:09:25 ID:sRkmx5fXO
>938あざっす。
もしかして11/15がドキドキな人かな。
イミフだったらしかとしてくれ
>>928 なるほど、自分が借りてる部屋で死ぬから保証人に迷惑をかけると
他人のマンションで飛び降りるべきだな
951 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:10:03 ID:h+YVl3hf0
>>933 いや、こんなことやりはじめたの最近じゃないの?
きっちり、警察につかまえてもらわないと。
保証人といえば、保証人ビジネスみたいのを賃貸に強引にからませはじめたしな。
こいつらは法整備(規制)されるまでうまい汁すいつづけるんだろう。
>>944 請求されるのは代替輸送や清掃などの代金でしょ
953 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:10:46 ID:hAbLbpQ70
外で死なれた方が迷惑なくせに何言ってんの
全然不当じゃない・・・・自分の家で他人に自殺されたらどうよ(しかも腐った状態で見つかって)。
6ヶ月も家賃滞納してるひとがいるけど、
電気も止められてどうすんだかねえ。
連帯保証人がいるから、金の回収はするけど。
権利主張して借りるなら出すもん出してね。
956 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:11:11 ID:0u2wrwfE0
事故死や病死はともかく自殺はなぁ
なんかそういうのの保険みたいなのあんのかと思ってた
もうさ、死にたい奴はいつだって出てくるんだから合法化してやれよ
ちゃんと原因も調べて解決方法を探って、それでもどうしようもないなら
すっきり身辺整理させて、安楽死
我流で死に損なって障害者になるのは本人だって不本意だろうし
「いつでも死ねる」って思ったら頑張れちゃう奴だって出てくるだろうに
>>954 他人じゃなくて、自分で選んだ商売相手だな。
てめえの見る目がなかったんだ。
958 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:12:07 ID:WcTAIv+T0
>>13 でっかいアワビが転がってるようにしか見えん
孤独死と自殺は増えるから、せっかくの問題提起にのらないと。
1. 腐乱死体処理・リフォーム費用を家賃に上乗せする。
2. 自殺他殺やむなしと社会みんなで受容する。
3. 管理会社が住人に対し定期的な居住意思確認を義務付け、自殺と自然死をカバーする。
4. 自殺して良い場所を設置する。
現実的なのは3? 4も要るような…
960 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:12:18 ID:wOXxyIWr0
死という言葉だけで思考停止し、人に迷惑をかけないという
社会の基本常識をおろそかにする人が多いとはあきれるね。
あと、損害賠償責任があるかと、その金額がどのくらいかが
適正かも区別して考えなければならないのにすべて思考停止。
遺族には相続放棄という対抗手段もある。
他方で、大家は相続放棄の対抗手段をさけるために遺族以外の
連帯保証人をとるなどの対抗手段を執る。
それが双方合理的な行動であり、責めることは筋違い。
遺族に払うもん払えと言う前に
礼金なんていう払わなくてもいいはずの金を払わせてるのをなんとかしろよ
あれは元々、親戚に代わって大家が新天地で知り合いのいない入居者の面倒をみるからっていうお礼で支払われてた金だぞ
餓死させといて礼金はないわw
むしろ礼金返してやれよ
>>889 だったら、リスクを加味したそれなりの金額で契約を結べば良い。
法律のグレーゾーンを突いたつもりになって、不当に安く見せかける詐欺まがいの表記をしたり、
不動産屋と組んでろくなこと考えないでチキンレースをやってきた責任を借り手に押し付けるな。
963 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:12:55 ID:esCsK6vb0
連帯保証人がそこまで補償する必要はないな。
この時代、リスク管理が必要だよ。
敷金がリスクマネジメントというなら、敷金10ヶ月とかになるだけじゃん
貧乏人がさらに借りにくくなるだけ。
965 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:14:19 ID:MwjHGRXx0
あのさ、気味悪いとかそういう問題じゃなくて、腐って汁がでて
床下までめっちゃくちゃになるんだよ。発見遅れると。
拭いて落ちるような臭いじゃねーんだぞ。
場合によっちゃ1000万なんてマジで余裕でいくぞ。
当り前だというなら死んだ人に請求してください。
967 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:14:43 ID:CsqJuw7M0
リフォームが必要ならリフォーム代ぐらいはしょうがないな。
キャンセルは関係ないだろ。
>>964 それで空き部屋を腐らせるんですね。どうぞ御勝手に
969 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:15:03 ID:Hh73pvvP0
迷惑かけたのは事実だろ
>>964 それだけいるならそうすべきなんだよ
最初だけやすくして後で1000万請求とか
詐欺行為をするからいけない
自分が潰れるからって頭の悪い詐欺はいけないよ
>>966 ほう、あなたは死人とお話ができるんですね。
死後2週間後に遺体発見ってのがちょっとな。よく知らんが、ニオイとるの大変なんじゃないか……。
死人といえば、事故って半月ほど病院のベッドで寝たきりになったことがあるが、
あの病室やベッドで何人か死んでるかもしれないんだよな。まぁ、住まいとは話が違うんだが。
973 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:15:43 ID:46f6/jEvO
でもこの大家の請求は 借りた部屋だけじゃなくて、他の部屋や契約不成立の分まで請求に入れているけど?
被害の実証責任はどうなのか?
これが認められるなら、いくらでも吊り上げて請求されないの?
974 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:16:03 ID:4FBLXciI0
最後に
私が理由があって身を引くときは
借りた部屋で
だらしなく自殺を試みる
なんて事はしませんよ
人様に迷惑掛けるのは嫌ですから
所得の問題ではありません
朝鮮人じゃあるまいし
>>903 まあ、死にたくなると死ぬことしか考えなくなる。どうやって死ぬかとか。
だから、そういう準備ができて、自殺する時でもそういう風に考えられる奴はいない。
というか、そういう冷静な状態ならまず自殺しない。
後先準備して、周りも準備して、さあ行きましょうの武士の切腹とかならまだしも。
976 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:16:47 ID:h+YVl3hf0
大家も保険はいればいいだろ。そういうのあるはず。
かりている人間だけに保証人や火災保険はいらせて。
責任とれ??金もうけてるんだからリスクあって当然だろうに。
977 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:16:54 ID:yPJWO1Ru0
飛ぶ鳥跡を濁さず
>>971 意味不明。迷惑かけたのは死んだ当人。当り前だというならその当人に請求しなさい。この蛆虫が
// `ヽ \l | l/ / / \
,' / `、 ヽ / 彡// \
/ 、/ 、 Y / 、
/ / ,..-//''"'''゙゙゙"-=-"l |''"⌒ヽ彡 \
/ 人 .' // | | ∨ 丶
/ /:::/:. り// | j ミ ト、 `ヽ
/ |:::;'::::ィ l|,'/ l | ト、 ,'ハ `、
,,丿 ル'::::::ハl川-ニ==-、 _//ニ== |l l \ \
/<_/::::::::/l| | l,'_ -r‐‐,、::::. .:レ',-r‐,-、_ :ミ:l ヽ:::... l
川 ハ:::::.:.! l|l::ミ ` ̄ ̄´ .:l ` ´ ̄ ̄´ Yl ト、..`ヽ |
,'/ ,'::::::::l / ll::l .::l :.. |j ,'::::::::.. ト、
/ く |:::::::::/イl l:::l r' 丶 |:: 人:::::::::::.... lミ',
>>971 ,//l⌒7::::/:::::/ |::::| ` `-'´ ' .l7 ,' ゙、=-彡 彡 大丈夫だ、問題ない
-=彡丿 //:::::::l ,':::::ゝ _....._......_ l::: j、 .丶\`丶 ニ=-
..ノ/ .lj:::::::::::::ハ l/:::::j. `ニ二ニ-'' ノ.:: |、ヽ二=-:::::.. `ヽ
=三二 ノ:::::::]// |::::::/ 、 ー - /|:::. 人ゝ 、 ヽ:::::..、 ノ
≦=二:::::::/:::/l::/::::::ト、 \. / |::: jハ\ \ \ ≧-、
/___ノ∧/川,' ,'::|:::::/ 丶 ...__... / j::: ./ ハ \ \ミミ \
-=彡l ハ/´ :. :::::::::::::::::::::.. ヽ/|,/ ハ/  ̄/// \
貸す側と借りる側、自殺する側(遺族含む)と自殺される側でまっぷったつだなw
腐乱死体でどうしようもなくなった部屋を抱えたオーナーって、
気の毒だと思うがな。
>>965 だったら、それなりの見積もりを持ってきて根拠のある請求をすれば良い。
だが、
>>1の大家は部屋の原状回復分だけじゃなく、他の退去者の分や風評被害を含めて請求してんだが。
>>957 自殺しそうな人間を入れたなら、まだその理屈はわかるけど、
ちょっと顔見たやつが自殺するかどうかなんて、
判断できないだろ。
気が弱いやつも自殺するし、商社マンやってたガキ大将みたいな人も自殺する。
見た目じゃ人の悩みはわからん。
年食ってそう思った。
消費者金融だよ。払う必要なんてねえよ。
>>964 それでいいんじゃね
リスクが嫌ならきっちり回避しておけ
安い金じゃ安い客しかこねえぞ?
高い料金に見合う部屋を作って、高い料金を取ればいいじゃないか
家主にリスクを負わすって、結局借主にリスクがかえってくるだけだよな
家賃を値上げするとか、ものすごい高額な保証金を取るとか。
リスクを全員で負うか、自殺者の保証人だけが負うかの違いだよね。
>>974 それは約束しないほうがいい。
自殺するまで追い詰められるとあえて迷惑をかけることを選ぶかもしれない。
人間なんて弱いからね。だからこそ法律があるんだと思うんだね。
人は弱いから。
988 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:19:28 ID:CowO4sgT0
>>966 だから、そのあたりを裁判所が決めるってだけの話なのに。
こんなお涙頂戴に仕立てちゃって、新聞ってよっぽど読む人減ってんのねw
989 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:19:38 ID:46f6/jEvO
つか、幽霊出たら金返しているの?
990 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:19:45 ID:cMXUxhkE0
じゃあ、知り合いに2ヶ月ほどその部屋に入って貰えばいい気がするけどな。
991 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:20:09 ID:hAbLbpQ70
>>985 わざわざ高い部屋借りて自殺する奴なんていないけどねプッ
>>983 全く反論になってないな。たかりの大家目線全快だな
>>983 金持ちで健常者ならそうそう自殺はしないし、
仮に自殺しても金持ってるんだからなんとでもなるだろう。
自殺する様な貧乏人を選んだんだよ
994 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:20:58 ID:Hh73pvvP0
大家が受取人になり生命保険入れさせれば?
自殺された時対応の内装の裏側が全面ステンレスやセラミック仕様の集合住宅ってのはないのか?
>>992 ガキンチョが。
遺産を受け取ったならともかく放棄したら遺族関係ないんじゃ?
自然死はタダなのに自殺は1000万ってw
実質的損害はない
自然死は良くて自殺だと悪霊がついたというのかww?
998 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:21:28 ID:SKhiCfFFO
連帯保証人なら逃げられない
999 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:21:37 ID:CsqJuw7M0
腐乱死体で部屋がグチャグチャになったのは、部屋にウンコ持ち込んだと解釈すればよいな。
1000 :
名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:21:52 ID:h+YVl3hf0
悪徳業者しね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。