【国際】中国の胡政権、人権改善圧力を強める欧米との対決も辞さない構え…「巨大市場」と「内政干渉」2枚のカード

このエントリーをはてなブックマークに追加
952踊るガニメデ星人:2010/10/09(土) 13:52:10 ID:jWOzx5pe0
>>937
そんな世界になるなんて恐ろしいな。
953名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:52:15 ID:uPORb7W60
>>942
つぶしにかかってないよw
人権を改善せよといってるだけ。

世界が中国との経済交流を加速させている。
これが現状。
中国が崩壊したらEU経済は破綻する。
日本・米国も破綻する。
世界恐慌突入。
954名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:53:15 ID:QBr49HI70
>>942
潰しにかかってるか?
チベットの時のプロレスみたいなもんでしょ。
955名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:53:17 ID:hfWDY/h10
北京共産党は人民サービスとして、外国に八つ当たりガス抜き専用の生贄国を持ったり、
人権弾圧殺戮をやらないと存在出来ない政党。

人民を虐げて人民から憎まれた分を反日暴動でのストレス解消で満足させの繰り返しの間に、
ヤクザ共産党は搾取基盤をどんどん強力にし、人民に逆らわさせ難いパワーを作り上げて来た。

アホの民主党みたいな奴隷と、反日で北京政府に飼いならされて利用されている低級人民こそが
殺戮北京ヤクザ共産党を育てている元凶
956名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:53:24 ID:0vTtgdf70
>>946

こわー基礎もちゃんと打たずに重いもん立てたんで、
ズブズブと傾いてこけたって感じだな・・・
他の建物も、実はプルプルしてそうw
957名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:53:25 ID:0GST4aGE0
>>948 要約するとノルウェーは「大国」中国に対して非礼すぎる云々
958名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:54:06 ID:t1nXmdjfO
>>937
しかしアメリカには豊富な資源、食料がある
輸入に頼らねばエネルギーや食料不足になる上、天変地異が続発してる中国との最大の違いはそこにあるし、それこそが中国の生命線
959名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:54:07 ID:F97KeAJW0
中国に対して釈放要求強まる

中国拒否

経済封鎖始まる

自国経済のためと、尖閣占領する

日米台韓VS中国戦争

北朝鮮、韓国参戦表明

第三次世界大戦へ

日本火の海
960名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:54:11 ID:eYO45sD/0
「巨大市場」なんぞ幻、地価高騰で内陸には無人の高層ビルばかりw
961名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:54:50 ID:kGG+9UtK0
実際問題、10億人ものキチガイを抱えるんじゃ、独裁でもしなきゃ
国はまとまらないんじゃね?
962名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:54:55 ID:PsibmQmw0
>>946
中国人は震度2程度の揺れでも家から裸足で逃げ出すのは本当らしいな
963名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:55:08 ID:aBDw8Tvl0
>>953
やっぱりオマエはバカだな
共産主義っていう異なる政治体制の国家には大きくなってはもらいたくない
だから民主化を後押ししてるんですけど
オマエ中華民族そのものが潰されるとか思ってね?
964名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:55:10 ID:r1ssj87e0
http://japanese.cri.cn/781/2010/09/14/Zt143s163794.htm

こんなウソが書かれていたら、いつまでたっても解決しない。
965名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:55:19 ID:PK3y6nbt0
中国が他国の石油を買いあさり、資源確保に武力行使となったら、欧米の容赦無い攻撃の始まりだ。
でも表面上はあくまでも「中国は最重要なパートナー」言うアメリカ。
966名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:55:35 ID:suJiskzk0
>>957
うへぁ。岩見って確か毎日系だったよね。はは〜んナルホド。
967名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:55:50 ID:Nb62INWiO
アメリカ手出しした戦争は中国手助け側に押されてた気がするけどどうなんだろ
直接じゃなくて武器供給とかして間接戦闘はやってたよね?
968名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:56:07 ID:rge/7OC00

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人権と民主主義という国際社会の価値観を共有しないまま、
中国が超大国への道を突っ走っている。

劉氏のノーベル平和賞受賞には、それへの強い警告の意味がある。
中国がアメリカに肩を並べようというなか、人権抑圧と民主主義の封殺という
中国の現状は、その影響が世界に及ぶという意味でもはや内政問題ではなく
国際問題である。

中国式「開発独裁」は。アフリカなどに波及しつつある。
金融危機後、途上国を中心に、中国への羨望と民主主義への懐疑が、広がりつつある。

中国に世界経済の回復を頼ろうと、腫れ物に触るように接する先進諸国に対する、警告という意味合いもある。
中国の超大国化に伴って、世界的に民主主義が後退しかねない危険が出てきている。
それへの強い警鐘なのだ。
民主党政権はいますぐ衝突ビデオを公開し、世界に訴えるべきである。

969名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:56:08 ID:7qh0rV9D0
>>946
中国といい韓国といい、大陸の人たちはすぐに倒れる建物を造るのが好きだよねえ・・・
なんでだろう?
970名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:56:09 ID:L2xeGiKf0
>>953
いつの話してんだよw
もう加速してないじゃん

引き上げ準備しつつ、バブル崩壊懸念大だろw
971名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:56:27 ID:5HSICxjG0
巨大市場なんて中国を民主化させて内部崩壊させたら関係ない
中国民主化包囲網wktk
972名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:56:35 ID:T54a3x0v0
>>936 >>948
さすがは毎日系の政治評論家()だな。
973名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:57:05 ID:G+CHf99d0
アヘン戦争でお願いします
974名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:57:06 ID:Ol8/G2XV0
ダライ・ラマ 「心から祝意したい。改革を強く求める中国国民の声の高まりを国際社会が認知した表れだ」

オバマ米大統領 「劉暁波氏のノーベル賞受賞を歓迎する。一刻も早く釈放するように求める」

馬英九 台湾総統 「この受賞は本人の栄誉だけでなく、中国の人権向上にとっても歴史的な意義を有する」

仏クシュネル外相 「フランスは何度も劉氏の釈放を呼び掛けてきた。今後もこの呼び掛けを繰り返す」


菅総理大臣
「まあいま、あの、ノルウェーのノーベル賞委員会が、
 まあそういう評価をされて、
 まあそういう、メッセージ込めてですね、
 あの、賞を出されたわけですから、
 まあそのことを、しっかりと受け止めて、おきたいと思っています」
975名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:57:12 ID:vq0nNsgpO
>924
いくらGDP増えても中国の輸出が増えるだけやん
976踊るガニメデ星人:2010/10/09(土) 13:57:47 ID:jWOzx5pe0
>>953
アメリカは中国をつぶすというよりも分裂させようとしているんじゃないかな、アメリカとしては
中国を市場として利用したいけど中国の政治的影響力は抑えたいのでしょう、中国が分裂すれば
中国の政治的影響力は低下するし、分裂しても市場は無くなるわけではないからアメリカとしては
中国の分裂がもっとも望ましいという事なのかもしれませんよ。
977名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:59:10 ID:uPORb7W60
天地神明に誓っていうけど、この問題で、経済交流を停止しようという国は一つも現れないよw
ドイツVW社にとって最大の市場である中国から、VW社が撤退する可能性はゼロw
978名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:00:02 ID:QBr49HI70
西洋諸国、中国に人権擁護を要望してるが
民主化を後押しなんか、別にしてないよ。
979名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:00:48 ID:L2xeGiKf0
>>924
2050年ってwww
980名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:00:50 ID:qbcTii5I0
市場が大きいつーても、経済人はリスクとリターンをはかりにかけて投資するからな。
カントリーリスクがべらぼうに高い国に、それ以上のリターンを要求し、それが達成できないなら
潮がひくように撤退するのは間違いないw

981名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:02:07 ID:aBDw8Tvl0
>>977
経済交流を停止する必要はない
中共政権に政治的圧力掛けてるだけなんだから

つーか、何が起ってるか理解出来て無いのね
982名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:02:10 ID:jth06mZd0
欧米さん!支那のやつ生意気ですよ!一緒にボコボコにしましょう!
983名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:02:31 ID:PK3y6nbt0
米国債をもっているから強いのでは無い。
米国債が不履行になっても大きな被害が中国と日本だけで済むのが元々の目的だから。
984名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:04:02 ID:q+dI1+FlO
10月9日(土)は尖閣渋谷デモ!中国と民主党、そしてマスコミに日本人の怒りをぶつけてやれ!!!!!

http://c.2ch.net/test/-/news/1286542433/i
985名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:04:15 ID:uPORb7W60
米国GM社も中国が米国よりも市場が大きくなりそうな勢いw
986名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:04:15 ID:oroe+2uqO
>>974
一人だけ
中学生レベルなんだがw
987名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:06:03 ID:Z42FIfCVO
単純に時代を押し留めよう、逆行しようって力は、必ず潰える
988名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:06:19 ID:1r9Xtmpk0
人権侵害するき満々w
989名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:06:29 ID:rIq63tq30
中国は少数民族から奪った土地を全て返すべきだよな。
そうすると、国土が四分の一ぐらいになって、弱小国へ転落。
だから、必死で侵略を正当化しようとする。
漢民族なんて本来は弱小民族なんだよ。
990名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:20 ID:rge/7OC00
>>975
平和賞受賞が強烈なアピールだと思わないのか。
不思議な人だなw
もちろん困難に決まってるじゃないか
あれほどの大国を変えさせようってんだから。
でも独裁国家がイニシアチブを握る(中国がそれを目指してるのは理解してる?)と、日本も自由が無くなるよ。
991名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:21 ID:6QIMJhJS0
>>1
どっちのカードも賞味期限切れだろ。使えるのか?
特に巨大市場とやらは、格差がある限り絶対に無理だし、もう腐ってんじゃね?w
992名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:28 ID:jth06mZd0
>>974
wwwww カンはひどいな!!
993名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:32 ID:f8hWEpPy0
ボコボコにして更地に戻せば、
もう一回安い労働力から搾取できるよな。
994名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:35 ID:tC15cY1k0
巨大市場に成長することが出来なくなるぞ
995名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:08:08 ID:mFtaVivr0
>>978
アホ。人権擁護より、狙いは民主化要望だよ。当然だろ。独裁が諸悪の根源だからな。
996名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:08:14 ID:uccLN+Td0
眠れる獅子復活か
997名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:08:33 ID:h/P4spZr0
>>983
米国債も電子化されてるからね
「中国分は無効!」って一言アメが言えばそれでお終い
998名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:08:50 ID:6XKHTxX00
けつの穴も小さいこきんたま・・・
999名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:08:50 ID:7mZgRnsFO
馬鹿1000石
1000名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:08:59 ID:QA5A/qCi0
1000石
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。