【社会】「限界集落」映画化 - 新潟

このエントリーをはてなブックマークに追加
33名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:40:09 ID:nS+k/McK0
>>24
中国人は金のにおいがするところじゃなきゃ集まらんだろ。
34名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:40:56 ID:62rLFwMe0
>>29
在日が特定のミンジョクになったようなもんだな。
35名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:49:36 ID:7gL7uq380
>>22
やって欲しいいなあ。内山さんはすごい漫画家だった
36名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:53:31 ID:crSd77q2O
>「限界集落」映画化
字面だけ見てSIRENみたいなの想像しちまったわ
37名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:31:16 ID:UMSLwyaY0
>>26
関川村といえば「猫ちぐらの里」

60代では小僧扱いな高齢ねこちぐら職人が、毎日せっせと製造に励んでいる
38名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:18:06 ID:MFKKAsZT0
限界集落にもコンビニはあるのかなぁ〜。

生半可な気持ちでは行けないな、都会人は。
逃亡者なら極楽地だろうが。
39名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:11:50 ID:ZNWFb+xG0
>>38
軽トラで行けばすぐだよ
40名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:28:51 ID:7gL7uq380
>>38
youtubeで酷道動画とか見てると「よくこんなとこに人間が住めるな」と思ってしまう
5世帯8人集落とかどんなんだよ。酷道ラリー371号がおすすめ
41名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:50:44 ID:+KOKVH3a0
>>19.人が多いと煩わしい人間関係が増えて、逆にストレスの原因になるのでは?
何にもしなくても、人の事を色々詮索するのが好きな日本人多いからね。
42名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:36:16 ID:lO6a8sUJ0
過疎化した田舎で、年取っても食べていけるなら、
ある意味理想的な老後生活でしょう。
憧れます。
43名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:44:59 ID:QfyoTIir0
>>31
差別をしてあたり前な風潮かも
あと陰湿な人間多いよ
44名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:06:14 ID:va3gBmAs0
>>43
こんなとこに書き込むお前の方が陰湿だろ
45名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:16:02 ID:QfyoTIir0
>>44
仕方ないよ
ほんとにそうなんだし
だからあれがニュースになっても市民プロはわかなかった
46名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:51:22 ID:yK697xqs0
多摩団地の年寄とか買い物難民なんて称してるが、こういうリアル限界集落に比べ
たら便利良すぎだよね。
なにを甘ったれてるだか・・・・。
47名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:21:46 ID:FeniaPKe0
部落は、勘違いする人がいるよね。普通に使ってたのに。
部落解放とかの言葉あるから。
高知の部楽、都=ミヤコ=という名前の限界集落のテレビをNHKで見た。
車は便利だけど、考えてしまう。
48名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:21:26 ID:zlp3MZjz0
>>39

考えてもいいな。
ただ、田舎のにおいは強烈そうな気がするが。
49名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:25:47 ID:1c6Nyrhi0
>>47
うちの地元ではウチの部落はーとか、あんたのとこの部落はーとかそんな感じで普通に使ってたなぁ
50名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:39:22 ID:gs0LEh8F0
>6
なんかかっこいい。
51名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:22:13 ID:GbZw44JB0
コンビニがあってインターネットが使えるなら
僕はどんな秘境だって暮らしてゆける自信がある
52名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:25:19 ID:jZsOoLDj0
限界村八分
53名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:38:42 ID:wLXfKYR0O
>>49
そうそう、そういう普通に使う意味の「部落」が使いづらくなった。

いつだったか「父の地元の部落では…」と話したら
「えっ?部落なの?」とか意味の分からない反応がw
54名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:43:58 ID:51BAnJL/0
つまらん、じつにつまらん
55名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:44:55 ID:3kGrkd7mO
愛媛朝鮮人
56名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:48:36 ID:ngr9fMDq0
早朝からエロい話するのは早漏か早老症
57名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:35:30 ID:JA97r5Et0
昭和中期頃までの新潟日報見ると、記事にフツーに「部落」って使ってるんだよね
勿論『集落』の意味で
「今日は〇〇部落の運動会で」とかいって、笑顔の皆さんが写真に収まってたりする

東北の米産地はそういうパターン多いみたいだぬ
新潟は東北じゃないけど
58名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:59:36 ID:cWKwqsVv0
つまらん、じつにつまらん
59名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:04:20 ID:n09LCAfy0
大地震による災害で外界から隔離された小さな村で、一組の男女が生き残りを賭けた壮絶な戦いが始まる。
友人の裏切り、襲い来るクリーチャー、村に潜む国家的陰謀とは・・・?



・・・みたいな映画を想像した。
60名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:00:54 ID:Gd/JbrHyO
何そのB級映画
61名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:16:04 ID:5J3SGI5j0
>>25
新潟県内の田舎でPCをネットにつないでいると変人扱い。
>>57
新潟県は、実は東北電力のエリアだったりする。
62名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:27:19 ID:QABCu7yk0
>>61
東北電力のエリアなのにJRは西日本てふしぎ!
63名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:55:11 ID:UAPQhjCt0
つーか、都会へ出てきて何するわけでもなく毎日2ちゃんばっかやってるヤツは
田舎に帰ってやれよ
64名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 05:11:22 ID:BoIisNdKO
企業が土地買い取るなり借りて農業すればいいじゃん
労働者雇って大量生産すれば自給率も上がるし就職先も見つかるだろ
65名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 05:15:33 ID:jBVT6fc7O
だからその歳で限界に挑戦すんなw
まとめて都心に引っ越せ!
税金もこういうのに使えよ
極端な話、82円のハガキ出されて南極地点に一人限界に挑戦している奴の為に
ハガキを持って行くんかい!って話だよバカバカしい
返ってコストかかるわ!帰って来い!

66名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 05:16:59 ID:IHUGQ03xO
>>59
どこの絶対絶命都市よ
67名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 05:41:11 ID:ggOsG+vR0
>>65
地図で見る限りでは5キロ範囲にJRの駅もあるし、10キロくらいのところにはそこそこ大きい病院もあるっぽい。
だから経費的にはさほどかかってるわけでもないんじゃね?
ほとんど無人島みたいなところで頑張られるのは厄介だが。
68名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 05:47:03 ID:lyOLSmYsO
ツーリングで山奥とか田舎行くと農作業してる婆さんがゾンビに見えてきて
襲ってくるのでは無いかと怖くなる
69南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/11(月) 05:51:23 ID:0/ucGRaY0
エンドロールはSYOW-YAの曲でqqqqq
70名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:09:30 ID:wkWonetX0
もう限界><
71名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:12:31 ID:60sAChdo0
限界集落をなんらかの形で買い取って
全員移住させれば、行政も随分、効率も良くなるのだろうけどな。

円高なんだし、金刷って都市計画したら良いんじゃない?
72名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:12:45 ID:CgtvbDJ50
昔の新日本紀行なんかで良くやってた農村の生活とか暗くて好きだったな
無意味にこけしのアップとか映って怖くて母親に抱きついてたわ
73名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:29:15 ID:qgbckspf0
西日本(京都奈良じゃないもっと西)も20年ぐらい前までは普通に部落=集落・自治会って意味で普通につかってたけど、人権ゴロや役所学校なんかの人権教育のために活動のために、部落=被差別部落ってことになって大っぴらに使えなくなった。
74名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 06:44:48 ID:qd03Z1Pe0
今までの寄生自治体が厳しきなったので人権ゴロは他の未開地を開拓中
今まで人種問題とか全くなかった田舎自治体の役場職員がコロコロ騙されててワロタ
75名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:07:38 ID:rrjaedeF0
>>62
いや、JR東も通ってる
ちなみに上越駅に上越新幹線は通っていない

電力は確かに東北電力だが、東京電力発電所が柏崎にある
ちなみにガスは北陸ガス

フォッサマグナで西日本と東日本文化が分断されている(アンペアとか正月のシャケ・ブリとか)
まさに日本のガラパゴス新潟
76名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:22:45 ID:LOAk7WOCO
ワンステップ!の映画化か?
77名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:36:38 ID:oHOTxFOh0
年寄りが死に絶えた後、外国から移住した1家族が領有を宣言
78名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:14:09 ID:McnehLSe0
>>73
戦前は部落会ってのが法制化されてた時期もあるから全国で使われていたはず。
中学の時古い生徒会誌に部落子供会、部落対抗運動会なんか書いてあったのを思い出したわ。

松代と松之山のちょうど中間くらいか?この集落にかつて100人以上いたってのが凄いな。
日本はもう第一次産業が終わってるから農村人口はどんどん減るだろうね・・・。
79名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:22:04 ID:pYXU71Ri0
つまらん、じつにつまらん
80名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:26:50 ID:vFjCOXMpP
車の運転が出来なくなったら終わりなんだよ
81名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:42:59 ID:/w9+eepL0
地図を見た限りではほくほく線の松代駅から歩いても行けそうだなあ
北陸新幹線開業後にほくほく線がどうなるかは心配ではあるが
82名無しさん@十一周年
クライマックスはテロリストの襲撃で次々爆発していく民家の中でセガールが娘を救出