【政治】 郵政改革関連法案の閣議決定について、全銀協会長「極めて遺憾」表明 民業圧迫を懸念 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★郵政改革関連法案の閣議決定について

平成22年10月8日 全国銀行協会 会長 奥 正之

 本日、郵政改革関連法案が閣議決定されました。
当該法案は、通常国会にて廃案となったものとほぼ同じ内容となっており、
私ども銀行界としては極めて遺憾です。

 私どもは、かねてより、郵政改革の本来の目的は、国際的に類を見ない規模に肥大化した
金融事業を段階的に縮小し、将来的な国民負担の発生懸念を減ずるとともに、
民間市場への資金還流を通じて、国民経済の健全な発展を促すことに他ならないと主張してまいりました。

 こうした改革の本旨に基づき、先の通常国会への郵政改革関連法案の上程に当たって、
(1)日本郵政等は、重要事項に係る拒否権を政府が恒久的に保持する公的機関であるにも関らず、
「民業補完の徹底」、「少額貯蓄手段の提供」等の目的・理念が法定されていないこと、
(2)金融2社及び親会社の業務範囲について、現行の「認可制」から「届出制」に条件が緩和されていること、
(3)預入限度額について預金保険上限を超えて実質的な政府保証が付される部分が生じる
2,000万円まで一気に引き上げる方向にあり、更なる肥大化に繋がる事態となっていること、
(4)「郵政改革推進委員会」による監視について、実効性を確保するための措置
(事前審議の確保、預入限度額や業務範囲の変更の審議対象への追加・明示等)を講じる必要があること、
等から、原案では問題が極めて大きい旨指摘し、見直しを求めてまいりました。
 しかしながら、今般閣議決定された法案は、こうした私どもの意見が全く反映されておりません。

 今後の法案に係る審議に際しては、本年5月20日に金融関係8団体が採択した共同声明の通り、
改革の本来の目的に立ち戻り、郵政改革関連法案等が長期的な国益に適うかどうか、
深度ある審議・検討が行われることを強く希望します。

全銀協ニュース|全国銀行協会 http://www.zenginkyo.or.jp/news/2010/10/08103000.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:00:37 ID:XpdCLMep0
マンガ喫茶の民業圧迫は許せませーん
3名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:03:17 ID:BjkULN5kP

民主党「民間企業なんかより郵政票のほうが大事です」
4名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:06:38 ID:GSA2XXdL0
民主党の票田って、社会の癌みたいな所ばっかだよな。
5名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:11:50 ID:JrdCnLvd0
これでしがらみのない改革ができるとか言ってたんだぜ・・・
6名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:14:12 ID:8kxGdIQ20
日本人のためにならない銀行は潰れてしまえ、預金を集めたければ金利を上げろ
7名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:18:41 ID:Sx25URN30
全銀フォーマットの全銀でいいの?
8名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:20:20 ID:SPpVOdnF0
最初から成立させる気ないくせに
国民新党のためにただのポーズで出しただけ
9名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:20:50 ID:UpiGcE5N0
貸し出しするリスクをとらねえ銀行なんざ圧迫されても誰も困らん。
10名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:23:10 ID:oJAaqCPI0
民間の金融関係に勤めてた親父が呆れてた。
労働組合系の人だったけど。
11名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 15:24:31 ID:O/kYpcHJ0
町金との差別化  仕方ないだろう
ローン組むなら銀行へ預金
貯金するなら郵貯へ預金
自前の金なら行員でも郵貯へ預けるだろう
12名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:25:19 ID:oJAaqCPI0
銀行というより、信用金庫、組合系がつぶれるな。
中小企業が苦しくなるぞ
13名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:26:22 ID:uVKBPSzZ0
銀行は郵便局より役に立っているんですか?
14名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:28:25 ID:IA6vdTl70
中小企業をさらに潰す気か。
15名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:30:06 ID:8kxGdIQ20
皿のスポンサーならもっと金利を上げられるはずだがな、自由化したんじゃないの
16名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:30:27 ID:FanaF6GU0
国民新党の支持率は0%
誰も郵政民営化の後退は望んでいない
17名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:32:15 ID:l+PE11Hh0
既得権益者の味方、ミンス党です(^o^)
18名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:34:41 ID:zs4x1PBm0
信金潰して、郵政が中小企業に金貸してくれるの?
19名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:40:03 ID:8kxGdIQ20
全銀協の頭の方は信金のことなんか全然考えてない、地域密着でなければ
潰れても構わんでしょ
20名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:48:03 ID:oJAaqCPI0
つぶれて言い分けないだろw
取引先企業がつぶれるわ。

郵便局大きくしても融資の審査能力あるとは思えないけどね
21名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:05:53 ID:ge0m/5kh0
トップに元官僚を据えた時点でアウト。
赤字運用で責任取らないことは目に見えている。
22名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:12:44 ID:VreyeMs30
>>21
責任は、投票した国民が負うことになる。

増税。。。
23名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:16:57 ID:ByT9bB0IO
銀行も国債買うしかできないからな

まだ日本は間接金融主体なんだからもっとしっかりしろ
24名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:21:51 ID:np0eiU3bO
>>1
出た。
ありもしない「実質的政府保証」。
嘘はいかんよ、嘘は。
25名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:25:11 ID:Du32Z2Jy0
民間人が勝手に日本の最終兵器「極めて遺憾」を発動するなよ。
26名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:28:42 ID:R1cHI91N0
>>22
この法案に反対だから、参院選で自民党なりなんなりに投票した人も多いというのに
27名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:35:53 ID:np0eiU3bO
凍結中の現行法路線で行かなきゃいけない理由って何よ?
経済状態は郵政選挙の時とはまるで違うのに。

この法案の場当たり感もものすごいが、全銀協のお花畑ぶりもひでえ。
ペイオフの上限額が上がるわけでもなし、ゆうちょに金が劇的に回るわけがない。
実際、民営化後のゆうちょでいろいろ優遇金利をやってたが、
都市銀行はおろかほとんどの地銀・農協・近所の信金の優遇金利より下で魅力なかったぞ。
28名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:35:56 ID:VMP1i3r+0
銀行だろうが、信金・地銀だろうが、郵貯だろうが、日本政策銀行だろうが、

1000万円融資して貰うためには、
1000万円の融資が無くてもやっていけることを証明しなくちゃならない

日本では、中小企業の苦しみはかわらねーよ。

1000万円の融資が無くてもやっていける
なら
1000万円融資して貰らおうなんて、

誰も考えねーよ(笑)
29名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:45:26 ID:1mj99xJr0
>>27
鳩山政権の郵政改革案について、ルース駐日米大使とリチャードソン駐日欧州連合大使が、
世界貿易機関(WTO)の協定に違反する可能性があると警告する書簡を、平野博文官房長官ら
関係閣僚に送ったことが2日、明らかになった。
ゆうちょ銀行やかんぽ生命の預け入れ・保障限度額の引き上げが、民間金融機関との公平な競争
条件を損なうと指摘している。
http://www.asahi.com/business/update/0402/TKY201004020219.html (消えてる)

まあトラブルになるのは必至だな
30名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:55:32 ID:np0eiU3bO
>>29
ペイオフの額がそのままの限度額引き上げで、公平な競争条件を損なう?
言い掛かりか頭が狂っているとしか思えんな。

単独ガン保険が在来生保に認可されずに外資のみ認可されている事態のほうが、よほど提訴すべきだわ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:16:39 ID:25EF5l130
>>30
郵便局は国の面子があるし潰されることはないと
国民の誰もが思うし、規模が大きすぎるので潰せない。
預金持ってる爺さん婆さんが、地方を含め預金の鞍替えするに決まってるからだろw
32名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:49:05 ID:6qW9szbp0
圧迫されてもやっていけるように工夫しろよ
それもできないくせに甘えるな 自己責任だろ
33名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:53:00 ID:yO5SSvTl0
銀行がビビッテ民間に融資しぶって結局国債買ってるんだから同じ事。
銀行が金の流れ作れないからそれを国が作っているだけ。
郵政経由で国債買おうが、銀行経由で国債買おうがどっちも同じ。
34名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:06:02 ID:1+y2Vbi20
a
35名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:51:59 ID:BoUi9KflO
つまり国債買ってばっかりで
中小零細企業はマジで苦しいって事か
じゃあ銀行ってなんの為にあるんだ?
36名無しさん@十一周年
病人や老人の金を泥棒しているのはこいつら(全銀協)です。
いちゃもん付けて預金をおろさせません。