【中国】上海万博 累計入場者数が大阪より早く6000万人突破 このままのペースだと万博史上最多となる見込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
中国・上海万博の累計入場者数が開幕161日目の8日、6000万人を突破した。
開幕176日目に6000万人を超えた大阪万博より15日早く大台に乗せた。

5月に開幕した上海万博の1日平均の入場者は37万人超。
今月31日の閉幕までこのままのペースで入場者数が増えると、大阪万博の約6420万人を上回り、
万博史上最多となる。

今月1日の国慶節(建国記念日)から7日までの大型連休で、万博会場には約250万人が訪れた。
9月下旬には1日の入場者が60万人を超えたこともあり、閉幕前に駆け込みの入場者が殺到すると予測されている。万博事務局は7000万人の入場者数を見込んでいる。(共同)

日刊スポーツ [2010年10月8日12時42分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20101008-688031.html
関連スレ
【政治】上海万博大阪館 目標の140万人突破
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286118308/
2名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:07:34 ID:X5Q6UjFq0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >?
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:07:56 ID:hEg3HrbI0
やらせ大国
4名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:07:58 ID:lZvtNUK50
3なら中国分裂
5名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:08:04 ID:jyJyoio30
さすが、国家総動員法
6名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:08:07 ID:poGG/29C0
人口が日本の10倍なのだから、入場者数が10倍になってから自慢してくれ
7名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:09:40 ID:SmLIoK570
1970年大阪万博はすごいな!
1970年の日本の人口は1億ちょっとくらいかな
8名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:10:07 ID:j/3xwR6sO
まだやってたのかよ
9名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:11:10 ID:qSGxyufP0
実際の入場者数に関係なく、1970年大阪で開催された日本万国博覧会の入場者数を抜くのは確実。
なぜなら抜けば未来永劫、ワールドレコードは中国が持ち続ける事が出来るのだから。
10名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:11:32 ID:ztLthyt30
ネトウヨ涙目wwwざまあwww
11名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:11:37 ID:WDPwljfo0
中国の数字を鵜呑みにすんなよ・・・
12名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:11:45 ID:R7LaDQKz0
んで、死傷者数は?
13名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:11:51 ID:A5lZTB7f0
また捏造数字じゃねーの?誰がくんだよ
14名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:12:02 ID:tvPxRkfZ0
十億人居て超えられなかったら馬鹿だろ。
15名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:12:07 ID:Xn4xw/kx0
人口考えれば超えてもおかしくないけど
中国の発表は素直に信じ難いのがね
16名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:12:34 ID:SmLIoK570
2010年 支那13億人でたった7千万人w
それも州市町村の共産党が動員をかけてこの数字w
17名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:12:53 ID:TMW4/hNu0
大阪のは特別博で上海のは登録博の違いだね
18名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:13:27 ID:GAoskHgL0
質的レベルで85年筑波万博を超えるものはまだない
19名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:13:40 ID:vHq2jFUk0
シナの出す数字は

シナに有利な数字なら1/100
シナに不利な数字なら100倍

それでだいたい丁度合う
20名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:13:43 ID:mMrB52MC0
予想外に控えめ
21名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:14:08 ID:xe23F2+f0
誤差もかなり多いとか。
中国はあてにならない。
第3者機関で調べないと
全く当てにならない。

中央政府の意図的な操作も考えられる。
22名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:14:17 ID:I4G+WiFu0
15億人もいたら当たり前だろ
少ない方がおかしいわ
23名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:14:22 ID:H1zVlO2OO
>>13
捏造じゃなく人海戦術かと思われ
24名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:14:32 ID:WDPwljfo0
>>16
しかも、3人で数えたら全部足しちゃう中国式数え方でw
25名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:14:36 ID:mMQ20s93P
人口考えれば普通といえばそうだが、
中国の発表なんて嘘ばっかりだからな。
どうせ捏造でしょ。
26名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:14:52 ID:A4iuoMBXP
さすが中国、すげー
27名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:03 ID:gbSA6q/aO
支那発表信じる馬鹿が日本人で何人いるやら
28名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:04 ID:7yzNTykP0
よかったよかった(棒)
29名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:23 ID:tC+q7CtK0
国中が熱狂って感じはしないな
もはや万博っていう場が必要ない今日ってのもあるか
30名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:29 ID:guEgyVNr0
ともだちがアップを始めたようです
31名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:34 ID:S7dx/cFHO
韓国開催だったら6兆人は来てた
32名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:40 ID:IQdNq7V00
タダ券配りまくってる某Jのチームみたいなもんやなw
33名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:44 ID:MX6NfiMlP
へー
34名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:46 ID:YOz+5hvHO
人口考えればおかしくはないが
その数字は本当に正しいのかと小一時間
35名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:16:02 ID:a4xECrTh0
再入場も可能にし、再カウントした?
36名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:16:14 ID:Hffji/p/0
万博に群がるって途上国の度合いみたいなもんだからさっさと抜かれて欲しい
37名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:16:22 ID:eab2UV19O
はいはい、適当な数勘定だろ w

きちんと並ばねぇのにちゃんと数えられねぇだろ w
38名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:16:47 ID:7ssB+5Md0
無断入場も加えたら倍くらいいくんじゃない!!

39名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:16:59 ID:WDPwljfo0
>>21
中国の許容誤差は±10000%ですw
40名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:17:04 ID:sXel/sKz0
万博って入場者数を競う何かの競技だったのか。
そりゃ奴隷でも数の多い国が勝つだろう。
勝てなきゃおかしいじゃん。
41名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:17:04 ID:+sLgwJV60
累計ってことは動員された地元民が100回くらい入ってるんだろ?
42名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:17:11 ID:dHD3djou0
そんな時代じゃないけど、中国人が世界中を飛びまわるのは困る。
だから、中国の中に仮想世界を作って、そこで遊んでいて欲しい。
43名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:17:19 ID:VAMDbrM4P
人海戦術と水増しだけど、メンツ保てて良かった良かった
44名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:17:21 ID:5gsEChDn0
うそくせー
45名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:17:41 ID:Q/yhpiHR0
15億もいるんだから、1億くらい来ても驚かないが?
むしろ少なすぎるんじゃない?
人口1億前後の日本で、6000万人って凄すぎるよね。
46名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:17:42 ID:kmfVVac40
大宮アルディージャがアップを始めますた!!
47名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:18:25 ID:AN1z/L2TP
有料入場者と書いてない所がミソw
48名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:18:29 ID:VDsEmG5VP
特亜にまともな統計を求めるのは不可能ですよ

それとも1人単位でカウントしてる日本が異常なのか?
49名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:18:48 ID:SmLIoK570
そう、逆に少なく感じるね
支那はこれから3億人くらい動員しろよ
大阪万博は凄い
50名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:19:41 ID:vbsLxxc7O
中国様は行動部隊がいるからこんな入場者数作り出すの簡単簡単♪
51名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:20:01 ID:0fqfcGvv0
「毎日何人計上すれば日本を超えられる?」
「うーん毎日20万人くらいかな・・・・」
「じゃあ今日は43万人くらいにしておこう」
「そうしようそうしよう」
52名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:20:03 ID:QrXMrOOaO
無料券ばらまいたのと数値操作のコンボだろjk
53名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:20:30 ID:RVvIlsVq0
もう中国の数字とか気にすんな脱中国しろ
54名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:21:04 ID:gDxDaj5u0
で、不動産バブルはいつ弾けるんじゃ?
55名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:21:27 ID:3nvhrppO0
まだやってたのか?
56名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:21:52 ID:Mn0SPvLj0
毎日入場する警備員や掃除のおばちゃんもカウントしてるんだろw
57名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:21:58 ID:3Z3SnEdRO
逆に少なくてビックリした
58名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:22:06 ID:UhGXCRJUO
ねぇねぇ、無料で入った人もカウントするの?
59名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:22:21 ID:65ix19UWO
自国民の数考えてものを言えよ。それじゃ少ないだろ馬鹿。
日本と比べるな。
60名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:22:23 ID:V/5LvVnS0
人口が多いんだから当たり前

皮算用は当たり前 増して支那なら
61名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:22:23 ID:QX81hs2z0
動員w
62名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:22:58 ID:sXel/sKz0
注)
中国・朝鮮には人間は存在しません。
ゆえに「人口」など「人」を連想する文字列は不適切です。
あの国には奴隷しかいないので「1個・2個」と数えましょう。
63名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:23:29 ID:10uHoSfy0
日中のGDPと人口比で見ればちょうどいいんじゃないか?
64名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:24:00 ID:tC+q7CtK0
数で勝負するときはいいんだがな
その分のメシやら土地食料が大変だ…あ、他所から奪うんですねわかります
65名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:24:09 ID:7Va+32l30
あれだけねつ造で名を上げた国家じゃなければ感動ものなんだがな。
66名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:24:19 ID:zmH3pWRQO
インチキ万博
67名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:24:22 ID:6WXNsVuS0
数字誤魔化すの得意だからな
68名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:24:36 ID:BaJqGXDX0
そもそも中国と日本の人口が違うから
大阪よりも早く突破しないとおかしいだろ
69名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:25:02 ID:2zhZUFncO
中国「高速鉄道技術で日本抜いたわ 世界トップレベル」
1 :中国住み(四川加油!) :2009/11/18(水) 23:36:39.71 44721ID:O/1o3epN
▽わずか5年でトップランナーに

 今から1年前、中国国産のCRH3型高速列車「和諧号」が京津高速鉄道を時速394.3キロで走り新記録を樹立した。その後、同鉄道は350キロという世界最高の運行速度で運営をスタート。

米国、英国、日本など約30カ国の政府要人や国際機関の責任者による同鉄道の視察は累計200回を超え、1万人以上が実際に乗車して視察を行った。
その結果、中国の高速鉄道は発展の速さ、水準の高さ、投資額の少なさなどが高く評価され、賞賛を受けた。京津高速鉄道は中国初の、真の意味での高速鉄道として、登場以来、
常に世界のトップを走ってきた。運行速度が世界トップであるだけでなく、高速列車の旅客輸送量でも世界トップを誇る。

視察を通じて、中国がわずか5年で先進国が50年かけてたどってきた高速鉄道の発展プロセスを通過したことを知った日本の専門家チームからは、
「中国の高速鉄道技術はすでに日本を追い抜いている。これほどの短期間でこれだけの事を為し遂げるとは信じられない」といぶかしむ声すら上がった。

関連記事
◆中国の高速鉄道が世界へ!米露などとすでに商談―台湾メディア
◆<中華経済>鉄道関連大手が合弁、海外の高速鉄道受注へ―中国
◆500億ドル投じ高速化計画、世界最大の高速鉄道網を目指す―中国
◆世界の高速鉄道競争に中国も参戦、先進国の脅威に―米紙
◆中国の高速鉄道、南アへの進出が決定―中国紙
◆中国の高速鉄道技術、初の海外輸出なるか?=サウジの入札に企業連合が参加―中国紙
◆中国がイランの鉄道建設プロジェクトに20億ドル投資=中東横断路線も視野に―英紙
◆アルゼンチンが中国から鉄道技術を導入へ=数十億ドルの巨大プロジェクト―米紙
◆上海・ベルリン間に路線建設も検討=高速鉄道網の整備進める中国―独紙
◆中国の高速鉄道が猛スピードで世界に出ようとしている―英メディア
◆新型列車は「国産」?仏企業が激怒!日本の新幹線輸出のライバルにも―中国
◆盗まれた新幹線の技術?!「高まるチャイナリスク」報道に反論―中国政府

70名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:25:03 ID:40vWDiLA0
そうせ嘘の数字だろ
71名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:25:19 ID:WDPwljfo0
>>62
個には人偏が付いてるから個で数えるのも不適切
72名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:25:30 ID:KHmfHw8+0
というか本来もっと人来ていいはずだろう
73名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:25:34 ID:qMGVZrHH0
中国政府系の発表する数字を信じる人っているのかよ?
74名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:25:56 ID:FytyaaWn0
捏造やってそうやん
75名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:25:56 ID:ztLthyt30
>>58
横浜Y150では、桜木町周辺を訪れた不特定多数の人間を全て「無料入場者」としてカウントしましたが?
76名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:26:25 ID:cATQpYTTO
華僑の俺大勝利!!
日本人は情けないな
77名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:26:29 ID:DWA9m/YRP
中国は人口すら曖昧だろうからなあ…
78名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:26:44 ID:sv2X6JfRO
何回も行けと言われてる者がいる。
バレバレ(笑)
79名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:27:28 ID:gTFtXCe80
入場者数の話題は聞こえてくるが催し物の中味については何も聞こえて来ない
上海万博はとにかく人を集めましたってとこか
80名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:27:46 ID:qyZQbcYI0
> 浦西側ゲートから入場すると、殆ど並ぶ必要もなく、会場内は閑散としている。
>
> 中国側が当初掲げている7000万人という入場者数、動員目標は、ハッタリに見えて来たそうだ。
>
> これは善意にみれば、中国が見栄を張りたかっただけなのだな、と解釈できるが、多額の出資をした
> 出展関係者にとっては「騙された!」という思いだ。
>
> 場内で飲食店を出している中国人の知り合いは、この調子が続けば、完全な大赤字だよ。
> 期間中7000万人がきて、平均70元くらい落としていくというから利益が見込めると思ったのに、来るのは
> 動員された郊外の上海市民。
>
> 彼らはお金に余裕がないので、ほとんど買い物をしない。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hiyoritohinata/diary/201005240003/
81名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:27:47 ID:7Aaqye0l0
あと20日そこらじゃん
82名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:28:12 ID:cuMA+M+V0
どっちにしろ迷惑な奴らだが、大阪越えられず不満の捌け口に反日扇動されるよりはましだろ
捏造だろうと超えりゃ満足するんだからそっとしといてやるべきだろ
83名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:28:24 ID:oN0y9reH0
16憶以上いるのに、自国の万博に行くのは10%未満www
しかも国策リピーター支援付きw
84名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:28:30 ID:VaYeIDl70
つ南京大虐殺(笑)
85名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:28:40 ID:/KyB1bQz0
人口10倍でこのザマは何?
86名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:28:57 ID:cATQpYTTO
ネトウヨはいまでも万博終われば、中国は崩壊すると信じてるのw
ねえねえwww
87名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:29:02 ID:0fqfcGvv0
>>80
出店者涙目wwww
88名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:29:43 ID:KHmfHw8+0
>>79
あの国やあの国がやたらシェアとか数字にこだわるのはいつもの事じゃないか
89名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:30:05 ID:7wG18RNLO
つかそもそも自国民が日本の10倍いんのに超えない方がおかしいだろ
90名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:30:48 ID:KHmfHw8+0
長野の時みたいにバスで団体つれてきてそう
91名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:31:00 ID:ZF1MggKD0
またまた〜ww
92名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:31:04 ID:2iduIWzz0
GDPさえ捏造するこの国の数値公表の何を信じろって言うんだ?ww
93名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:31:15 ID:ow1qmlHf0
まだやってた事に驚いた、建物倒壊とかないようなら大成功だろ
94名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:31:42 ID:QO7CeLWl0
人口の数からして遅すぎるぞ
95名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:31:42 ID:/mNK3V9OO
人口が無駄に多いんだから当たり前だろwww
96名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:31:56 ID:GFnpezi+P
>>1
良かったね中国

それにしても日本国内だと全く話題にならない不思議
97名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:32:11 ID:tC+q7CtK0
相変わらず中共の情報工作・隠蔽スキルは一流だな
みんな気づいてるけどw
98名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:32:26 ID:cATQpYTTO
日本の文化は日本食だけ
歴史も産業ももはや見るべきものはなにもない
99名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:33:09 ID:BZuNKKN40
入場者数比較だけで話題に上がるなんて、40年前の大阪万博はすごかったw
100名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:33:12 ID:dbqjEBB20
中国寄りの人や中国人に一つ情報をあげますw

ちなみに大阪万博はリピーター(複数来場者)は数えていません。

これが意味することを理解できるか?
101名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:33:25 ID:hgk4U1uM0
なんだ。ゲートに並ぶ長蛇の列な捏造入場者のCGやっと完成したのかw
102名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:33:44 ID:PD3cKXc60
あんまり人が来てないってニュースなかったか?
103名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:34:01 ID:bA8xBPGeO
シナの発表する数字は政治色をはらんだ捏造です
104名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:34:03 ID:Wds5YHxP0
そりゃそーだろ、人口の多い国が有利
105名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:34:06 ID:n7TOoE3f0
中国だけで、13億いるんだろ、
全部入場したら、13億じゃんw
106名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:34:11 ID:rHCn+LMj0
>>1
(´・ω・`)市が全世帯にタダ券バラまいたり

(´・ω・`)学校や職場に団体入場の動員かけてりゃな。
107名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:34:33 ID:M6xHytzmP
中国が数を数える場合

100を超えると、次は万の単位になります。


108名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:35:22 ID:ooi5V8HZ0
すごいな〜と高速鉄道をビデオにとった人が、スパイだとして処刑されます。w
109名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:35:29 ID:pGB6YXl10
ネトウヨの逆神ぶりはハンパないなwww
中国は五輪まで!→中国は万博まで!
で、次は「何まで」なんだwww
おまえらの逆バリすりゃ100パーだから
早く言ってみてくれよwww

あ、ちなみに俺はシナチョンも民主も嫌いだから
意味不明なレッテルは遠慮しておこうかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:35:32 ID:n7TOoE3f0
>>100
そんなことをわざわざ言わなくてもいいとおもう、
年代が違うから、比べる必要すらない。
111名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:35:41 ID:/iCaVMTH0
動員かけりゃいくらでも、っつーか数字自体捏造する国だろ
出世したいし

14億の市場とか言ってんだから10倍の数字にしてしまえばよかったのに
112名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:35:50 ID:RoNSAPqSO
どうでもいい話題
113名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:36:22 ID:prFFMyck0
つーか話題性がないよな万博
114名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:36:47 ID:C1Fx6/sx0
中国は日本の一般家庭と同等の資産を持つ人が1億人は居るらしいぞ

そりゃいっぱい来て当たり前だろ
115名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:36:51 ID:74QwUioQ0
>>1

( `ハ´)「また小日本に勝ってしまったアル!!!」
116名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:37:02 ID:rY5CEEBy0
7億人でなきゃ変だろ
117名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:37:15 ID:G7AXEo6R0
>>99 時代も違うし、人口も違うしで
意味ないんだけどね。こんな比較やられても。
中国の見栄っ張り具合は恥ずかしい杉。

それからこれで大盛況に終わったという情報を流しても
不況回避策としては余り効果ないだろうね。
 
118名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:37:28 ID:cATQpYTTO
>>109
この現象をネトウヨマジックと言います
119名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:37:55 ID:qSGxyufP0
>>100
>ちなみに大阪万博はリピーター(複数来場者)は数えていません。

どうやって管理するんだよw
再入場者数はカウントしてません。だろ。
120名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:37:59 ID:k0cZWTDB0
そりゃ人口多いからな
121名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:38:23 ID:YMsp7sM9O
先週上海万博に行ったけどパビリオンによってはバラツキがあったな。
インドネシア館は見やすくて良かった。
日本館や中国館は行列で行けず。
122名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:38:40 ID:IW2Sj0J60
何度も日本政府館を"メンテナンス"すべき機会があったのに最後までやらないで終わりそうだな。
数回の海軍の示威活動、尖閣の問題。民主党に良いカードを与えても意味が無いってよく解る事例だ。
123名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:38:51 ID:T07/M5qx0
行った人に聞いたら
日本館以外は薄っぺらいやっつけ仕事の三流品展示ばかり
客も係員もマナーは最悪 列は守らん、釣り銭は誤魔化す、物陰はトイレ同然
124名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:39:58 ID:zYGp9tGM0
そりゃあ、タダ券を配りまくっているのだから入るだろうさ。
125名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:40:05 ID:ZiHRvatgO
俺も先月いったぞ

マジで素直にすごいと感じた

なんつーか中国すげーよ
126名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:40:27 ID:sKNRbDOm0
「やらせ」というか「行かせ」ですから。
行かされる中国人も大変ですな。
127名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:40:41 ID:hgk4U1uM0
こういう部分で大見得切るってことは、
相当やばいんだな。

つか、累計入場者よりも客単価つか総収益の方が重要だと思うんだが。
弁当持込オケで只券配りまくってるんじゃなぁ・・・

上海オワタwwww
128名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:40:56 ID:mMQ20s93P
>>125
そんなにマナーが悪かったのか。
まあ所詮は土人だからな。
129名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:40:57 ID:A+soRlVrO
たぶん一桁多いからw
130名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:41:57 ID:M6xHytzmP
>>118

民主政権の体たらくに関しては
ほぼ100%的中してるけどなw>ネトウヨ予想

つか予想以上にアホだったが。
131名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:42:20 ID:cATQpYTTO
大阪万博(笑)も修学旅行や遠足で
無理矢理動員させたのに(笑)
132名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:42:27 ID:wrRl/hHUP
人口が半端ないからなあ
つうか大阪万博の6000万て
日本人の1/2かよ
133名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:42:50 ID:hgk4U1uM0
捏造五輪花火の国が、今更何言っても・・・
134名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:42:56 ID:z5ZPk2q40
やっと40年前の日本に追いついたか
135名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:43:10 ID:ZiHRvatgO
>>128
普通に中国の発展に脚が震えた
もうこれは日本勝てねーと感じたよ
136名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:43:23 ID:zYGp9tGM0
もう「合計3億人突破」でいいよ。
どうせ嘘なんだから。
137名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:43:55 ID:hvjbNCnj0
13億人・・・ハンパネェな。
ナンだよ、6000万人来場って。
イカレとる。
一人数千円使ったとしても、どんだけの経済効果だ???
138名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:44:00 ID:gCfmMgFU0
おかしいよねー
大阪万博の半分逝かないって言われてたのに急に増えちゃったの?
139名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:44:25 ID:+d6firL0O
あちこちクソまみれで臭くてまいった
140名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:44:42 ID:3l59goRd0
>>41
期間通し券が無かった大阪万博と、通し券がある上海万博を比較するのはあまり
意味がない。

期間通し券のあった、たかが特別博覧会の大阪で行われた国際花と緑の博覧会で
2312万人の入場者、これは愛知万博より多い。
現在の大都市(大阪は上海と比較にならないくらい小さい)に隣接して、通し券があれば
これくらいの数値は当たり前。
141名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:44:52 ID:Df4Q2ifP0
人口10倍以上いてその程度?
142名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:44:58 ID:hgk4U1uM0
>>135
そりゃそうだろ。
自国製ロボット展示の目玉が、百姓が趣味で作ったブリキロボだからな。
143名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:45:01 ID:wrRl/hHUP
むしろ1億とか安々突破してイイはずなんだが
これって都市生活者=富裕層が中国の一握りしかいないって事だよな
144名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:45:26 ID:M6xHytzmP
>>135

そりゃビルにしても高速道路にしても
住民の意思を無視してブルドーザーで押しつぶせば
発展しやすいよなぁ。

確かに環境アセスだの住民の合意だの言ってたら
日本は勝てませんな。
145名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:45:37 ID:ubf9rRip0
人口が一億強と十二億を比べるなら人口比率でするもんだろ
馬鹿か?
146名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:45:40 ID:NSwqbIe20
正直な話、インターネットもある時代に、万博に何を見に行くんだ?
日本はロボットだしてるけど、
他国は、自国の紹介映像とお土産だけじゃん

大阪万博は、アメリカが月の石持ってきたり、ロシアが宇宙船もってきたり
携帯電話が展示されてたり、当時の夢が詰まってたよな
147名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:46:13 ID:/iCaVMTH0
>>106
>>1
>(´・ω・`)市が全世帯にタダ券バラまいたり
>(´・ω・`)学校や職場に団体入場の動員かけてりゃな。

民衆の不満そらすのにも役に立つんだろう
148名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:46:22 ID:j6VwigDx0
>>138
だよね。つい最近まで、思ったより人数伸びなくて不評みたいに言われてたのになぁー
149名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:46:33 ID:jZIbocLi0
史上最多人口の国でやってんだから当たり前じゃねえかw
150名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:46:41 ID:s6Pj61CQO
大阪万博って……
151名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:46:50 ID:G7AXEo6R0
>>140 この「万博大成功!」報道については
「中国国内向け掛け声効果」くらいはあるのかな。
経済失速させたくないから、何でもやってくるよね。
152名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:47:12 ID:mMQ20s93P
急いで捏造した数字を出してくるとは。
相当不人気だったんでしょう。
万博自体も土人に相応しい内容だよ。

>>130
もうバブルが弾けて地価が下がっております。
企業は賃金も上がり安い労働力すら無くなったちうごくから脱出を図っていますよ?
153名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:47:28 ID:ZqHohT6F0
人民解放軍大勝利!!!!
154名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:48:23 ID:R2hiRxDe0
>>141
一人あたりのGDPが1/10だからつじつまは合う
155名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:48:30 ID:5apwGUig0
はいはいよかったね
ウリナラマンセー
156名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:48:42 ID:B26T4AZS0
どうせマーシーのズーミーだろ
157名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:48:58 ID:hvjbNCnj0
>>146
シナチョン大嫌い。
でも、ネット至上主義は異常だと思うぞ。
今幕張でやってるシーテックだってネットでわかるけど、
何で皆足を運ぶと思う?
やっぱり、来て見て触って、実体験したいんだろ?
家のPCの前の万能感に浸るより、少しは表に出たほうがいいよ。
158名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:49:54 ID:/iCaVMTH0
>>152
中国にとって都合の悪いニュースは日本のマスコミはまず報道しないからなあ
買い手もいないのにマンション建てまくって空室が8000万戸とかやべえ
159名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:50:31 ID:rDJqlTxE0
ネウヨ 「中国は万博を開けない」「中国は分裂する」「万博は大失敗に終わる」

一般人 「中国すごい」 「それに比べてネウヨ(笑)」
160名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:50:35 ID:M6xHytzmP

日本もシャッター街になった商店街を
そこに住んでる老人どもとまとめて
ブルドーザーで押しつぶして
デカイ駐車場付きの最新商業施設やビル作れば
見た目は発展するだろうなぁ〜

161名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:50:54 ID:G7AXEo6R0
>>152 夏の終わりくらいの予測では、目標達成など完全に無理だろうと言われてたしね。
入場定期券みたいなの作って失業者に手渡して
毎日入り口出口を100往復しろ!などという命令をしてたりして。
そんなに手間かけて捏造しないか。
162名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:51:05 ID:uJrqMyXM0
捏造大国に実数なんか関係ない
入場者がひとりでも100億でも、必ず史上最多と報道するんだから
163名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:52:17 ID:wMn+brwu0
平和の祭典w
164名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:52:21 ID:rnRloRTs0
13億で6000万
当時1億で6000万
日本の勝ち!
6億人入場させてから喜べ糞人間が
165名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:52:22 ID:NSwqbIe20
>>157
まてまて、触れる物があるのは日本館ぐらいじゃねぇか
後は映像ばっかりだぞ。映像なら別にインターネットでもいいじゃん

各国の工芸品は確かに触れるけど、全部、値札が付いてるぞ
166名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:52:49 ID:3in2WgFI0
中国の人口から考えたら少ないだろう
167名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:53:00 ID:qyZQbcYI0
そう考えると大阪万博の6,421万8,770人って凄いな。
40年も前の話で日本の人口も考えたら、とんでもない数だ。

中国の万博なら、7億人くらい動員しないと。
168名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:53:17 ID:zYGp9tGM0
>>135
低所得層の健康保険とか、バッサリ切り捨てている国だからな。
21世紀にもなって工業排水タレ流しだし。
確かに勝てません。
169名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:53:20 ID:zwL2bxXU0
>>140
都市圏人口でいえば、大阪と上海はあまり変わらないぞ^^;
シナの場合は”市”の中に”県”があったりするくらいだし^^;

ま、千里の山の中にあるのと、黄浦江沿いにあるのは、立地が違いすぎるけどね^^;;;
5/6000万は漏れが貢献しているわけか(ぉ
170名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:53:55 ID:YJNoVkseO
そろそろ爆弾テr(ry
171名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:54:09 ID:GKqIRUnI0
入場者数が目標の半分しか達成出来ないと言って、入場者数のカウント取り止めたとたんに、
目標達成してますの次が、目標を超えましたの発表、さすが白髪三千里の中国脳内数字だな。
172名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:54:30 ID:mMQ20s93P
>>159
哀れだなちうごくw
もはや捏造した数字でしか心を満たせないか。
まあ土人にはそんな数字でも信仰に値するのだろうな。所詮土人だからな。
173名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:54:35 ID:Vy3kF5ne0
こんにちは コンニチハ 西の国から こんにちは コンニチハ 東の国から
174名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:55:05 ID:cr2oXQUr0
上海万博=各国の最先端展示物をタダ同然で中国様がイタダク催し
175名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:55:29 ID:zyIn3v9lP
今時、万博如きでこんだけ人集めるってどんだけ飢えてんだよwww
176名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:56:32 ID:4N4nRzq70
っていうかまだやってたんだw
177名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:56:40 ID:G7AXEo6R0
大人気だな。
ところでこの発表などで中国の不動産価格の維持などはできそうなの?
178名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:56:55 ID:ICunPmMd0
うほ
179名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:57:39 ID:D1P7Osyd0
普通に入場した大阪の記録と、大阪を抜くためにタダ券を配りまくって捏造入場者を集めたインチキ上海万博の記録なんか、何の価値があるんだ?
180名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:57:59 ID:r5kgyJq7O
中国人って万博会場でも野グソすんの?
181名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:58:40 ID:uyLlOqupO
よくがんばったな
182名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:58:40 ID:3l59goRd0
>>146
おっさーん、おれもおっさんだけど、大阪万博は本当に未来を感じたな。
自国の紹介だけのパビリオンも、外人とふれるだけで凄いと感じた時代だった。
国際都市の上海じゃそんなの意味ないからな。
しかし、あの未来はどこに行ったんだよ。部分てきには想像もできなかった状態だけどね。

日本のロボットが演奏てのも性能は全然違い別物だけど、展示としては大阪万博で
やっていて目新しさはない。
ドロッセル型のロボットがコーヒー淹れてる実演やったら、驚愕してくれると思うと
残念。
183名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:58:49 ID:OkyVXom/0
2桁多く盛ってるだろ?
184名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:59:06 ID:qyZQbcYI0
>>171
【上海万博】開幕から1週間、来場者やっと100万人乗せ、目標7000万人大丈夫?
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/100507/chn1005071956002-n1.htm

こんなニュースが流れてたからな。慌てて、タダ券配りまくったんだろうw
だいたい、イベントって最初の頃のほうが話題性もあり盛り上がるハズなんだが・・・。
185名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:59:07 ID:S/d98UUY0
中国人はホント嘘ばかり言うよなw
186名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:59:22 ID:3CC0IveNO
大阪万博当時の日本は人口1億人
上海万博時の中国は人口15億人以上

海外の旅行者は微々たるもんだから単純比でまだ400万人かよwwwww上海万博カスすぎwwwww
187名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:59:59 ID:cATQpYTTO
>>179
大阪万博(笑)も修学旅行という名の学徒動員してましたぜ
188名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:00:13 ID:mMQ20s93P
>>185
シナ畜が本当の事を言うことなんてあるの?
家畜以下の土人だよ?
189名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:00:34 ID:Dz0t15Rd0
私は7月に上海世界博覧会に行って、人は特に多いです。
沙特管は入場して6時間待って
スペイン館は入場して並んで1時間半待って
イギリス館も並んで2時間待って
苦痛すぎます
190名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:00:35 ID:4CuVAtQJO
日本のインターネット博覧会(インパク)の方が見た人多いかな?
191名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:00:56 ID:A8FoWgz/0
一般向けに開放される前には到達したって報道がありかと思ったけど
随分時間がかかったね
192名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:00:57 ID:Ea/FsA6/0
中国には統計を取るという文化がないのに・・・
193名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:01:03 ID:RooxX2420
20人に一人ぐらいしか行ってないんだ・・・
もしくはリピーターがいるとして50人に一人
194名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:01:13 ID:Jo+oXZOu0
すでに日本では、見た目人間のアンドロイドとクローン人間が生活しているというのに
上海で何を見るというのだ
195名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:01:24 ID:G7AXEo6R0
>>165 結局、中国人も本当は殆んど喜んでないんだろうね。
つまんなかったと普通に感想を周りの人に漏らして
それで縮小しちゃったんじゃないの。
196名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:01:47 ID:WXCHveA70
支配下の人民をサクラとして幾らでも動員できるしな
197名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:02:16 ID:cry2NdOvO
そりゃぁ 最多になるだろ、地域事に強制すればいいだけなんだから

全国的やったら、何処の国も抜けないバッケンだろうね。
198名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:02:27 ID:NF04sW3S0
上海万博に行くより中国の奥地に行くほうがよっぽどカルチャーショックありそう
199名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:03:26 ID:dDnBQHSj0
えっ?そんな少なくて遅いの?
中国大丈夫なのか?
中印はブッチギリじゃないとヤバイだろ
やっぱり、少子高齢化で総動員出来ないのか?
世界的なイベントでは監視が厳しくて水増し出来ないのか?
200名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:04:29 ID:uyLlOqupO
おまいら中共10何億人だかはいるが、ほとんど近場のヒトしかこれないんだぞ?満州とかウイグルとかチベットの人たちは…知らないw

実際上海まわり1000キロ圏内だけで、北京から…少しは来てるだろうが…

だから…褒めてやれ。
201名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:06:36 ID:jFg9vq7+O
まだやってたんかw
もう忘れてたのに
202名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:07:41 ID:NSwqbIe20
>>177
中国では、極端な不動産価格の下落は起きないよ
いざとなったら、政府が売買を停止する権限がある

価格は、売主と買主が居て初めて決定される
日本の場合、価格が下がり始めると、
買主が「待てばもっと下がるんじゃないか?」と思い始める。
買い手が付かないので、さらに下がる。買い手が「まだ下がるかな?」と思うので
誰も買わない。どんどん下がるの悪循環

中国の場合、政府が値段を決めて、「坪単価、この値段以下の売買は禁止」とできる
下落局面では、当然買い手が居ないので、市場は停止する
しかし、これが数ヶ月続くと、「なんだこれ以上絶対に下がらないんだ安心安心」
と思って、買い始めるやつが出てくる

だから、中国にバブル崩壊はない
203名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:08:10 ID:GGP6jPbNO
日本兵に殺された人も増え続けてます
204名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:08:23 ID:4CuVAtQJO
上海万博の目玉パビリオンは、どんな物を展示してるの?
205名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:09:44 ID:/iCaVMTH0
>>171
>入場者数が目標の半分しか達成出来ないと言って、入場者数のカウント取り止めたとたんに、
>目標達成してますの次が、目標を超えましたの発表、さすが白髪三千里の中国脳内数字だな。

すげえワラタw普通恥ずかしくてできねえよw
206名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:10:07 ID:5hMdvXYO0
支那の態度は政府の発表なんか信じるわけないじやん
207名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:11:05 ID:mMQ20s93P
>>200
国民に対する比、要するに入場者率を上げたいなら
台湾、ウィグル、チベットを独立させてあげればいいじゃないか。
208名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:11:06 ID:BZuNKKN40
日本のメディアも出展国の展示物などを取材しないし取り上げないから…
大都市上海の万博が全て闇のなか まるで、非公開のあやしい万博の気配
209名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:11:59 ID:vzatUFJW0
当たり前じゃん、国家レベルでさくら囲ってんだからw
210名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:12:29 ID:/iCaVMTH0
>>202
そういう無茶をしたらどうなるかくらいすぐわかるだろうに
211名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:12:55 ID:U8i4vIgY0
無駄に数が多いよ、シナチク
212名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:14:06 ID:3l59goRd0
>>187
あれは動員ではないよ、オリンピックに次ぐ国際的大イベントを学生に見せる
て目的だからね。
当時は今ほど豊かでなく、旅行も近場しかできなかった時代だぞ。新幹線に乗ったのも
自慢できた時代(これはもう少しまえかな)

修学旅行とかでは、優先的に別の入口からパビリオンに入ることができた。

観客数が多すぎて動員なんてする必要が無かったよ。
ちなみに「万博の一番長い日」上海博は無事回避できるでしょうか
http://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/ichibannagaihi.html
213名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:15:15 ID:lxrqz+ZKO
>>202
それでもコントロールできない状態になりつつあると聞くが…
214名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:16:40 ID:12qR9y7HO
動員かけて、水増しした記録に意味ないでしょww
215名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:16:59 ID:Bbn5/mvs0
>>202
その方法では需給のミスマッチは克服できないが?
216名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:17:37 ID:qlfzXJim0
まだやってたのか
217名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:17:46 ID:tRV1ihSN0
つーか 万博なんてどうでもいいだろw
218名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:17:51 ID:2zhZUFncO
【レコチャ広場】中国の高速鉄道技術が全米をつなぐ[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286513441/
1:はらぺこφ ★ 2010/10/08 13:50:41 3???
2010年9月28日、中国不動産協会の[上/ト]洪登(カー・ホンドン)副会長による記事「米国は中国の高速鉄道
技術を利用して都市群をつなげようとしている」が、中国国家ネットテレビ局(CNTV)のブログサイトに掲載
された。以下はその内容。

中国の広州〜深セン、上海〜南京、北京〜天津の3大都市群は、近年の高速鉄道網の充実で緊密なつながりが
保てるようになった。一方、オバマ政権となり高速鉄道網計画を本格的に進めている米国も、中国の高速鉄道
技術を導入し、全米の各都市群をつなげようと計画中である。米シンクタンク、ブルッキンズ研究所のロバート・
ラン氏によると、米国には東部に6か所、西部に4か所、計10か所の都市群があり、全人口の3分の2がそこで暮
らす。その中で最大となるボストン〜ワシントンの人口はおよそ5000万人だ。

これまで、米国の交通の主役といえば自動車で、各都市や州を結ぶ高速道路網の拡充に力が注がれてきた。だ
が、これではいつまでも渋滞に悩まされ、環境にも良くないと人々は気付いたのである。すでに複数の州トップ
が各都市の市長を率いて訪中し、中国側と交渉を進めている。オバマ大統領も中国指導部に高速鉄道網計画へ
の協力を仰いだそうだ。(翻訳・編集/NN)


レコードチャイナ 2010/10/08
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45957&type=

写真
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410351328.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410355554.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410352845.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410351329.jpg
219名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:18:06 ID:NSwqbIe20
>>210
無茶でもなんでもない
バブルを軟着陸させるためのテクニックだよ
日本はそれがなかったから墜落した

これは世界各国の株式市場でも導入されている
下落率が大きくなると、市場が停止して
「頭冷せよ。お前ら落ち着け」タイムが入る

中国はそれが不動産でもできるシステムになってるだけ
220名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:18:35 ID:uJZvjO1F0
見る物ないもんなー
221名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:18:39 ID:S3EKJ7Wh0
そういえば、そんなのやってたっけw
もう、当の厨国人以外、誰も覚えてないんじゃねーの。
222名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:19:49 ID:2vcl5+tlO
1970年といえば国勢調査上の人口が1億人を突破した年
まだ沖縄はアメリカ占領下なので調査対象外
それでその入場者すう
今の中国は当時の日本の人口の10数倍
入場者数が超えて当たり前
10倍近く入場者数が超えないと寧ろ失敗
というか大阪万博が大成功しすぎなんだよ
現在並みにインフラが整備されてたら大阪万博はもっと入場者数いってるわな
223名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:22:50 ID:o7y2KwVq0
世界人口   1970年   37億人
       
       2010年   68億人

単純に31億人増加していることを加味すると 少ない
もう 万博なんて・・・やめたらいい
224名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:24:06 ID:D3sYi74fO
人海戦術ってやつだろ
225名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:24:12 ID:LR/nfpVe0
まあ人口は多い国だからな。
しかも動員がしやすいから、
入場者を増やすのは訳ないだろう。
国威がかかってればなんでもやる国だし。
226名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:24:24 ID:FBh4iWwq0
さすが宗主国 チョンの自画自賛は親譲りってのが嫌でも判るネタ
227名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:24:27 ID:+I4VQlAf0
上海万博は、いつ終わるの?
228名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:25:22 ID:3in2WgFI0
てか、まだ万博を開催していたんだな
もうとっくに終わったのかと思ってた
229名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:25:24 ID:uUBPhgis0
>>109
いやいや、上海総合指数大暴落してるじゃん。
230名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:25:47 ID:vMkKBOr/0
中国が主張している日本人に殺された数と同じだな
231名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:26:46 ID:nSNorBc20
だからなに。それがどーした。
232名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:28:42 ID:PZwtGUtE0
>>202 それら不動産投資は投資目的に金を借りてやってる層が殆んどで
その間の利払いが生じるから、そういった強制的不動産価格固定のみの実施では
金融が回らなくなっちゃうよ。
不動産は不動産のみで価格形成されているわけでなく、また不動産単体で経済が回ってる訳でもないので、
その程度の単純策で、すぐに解決するとは思えないなぁ。
233名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:30:46 ID:E9QB8qfA0
やってたの忘れてた。
234名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:32:27 ID:IoRoZBW1O
海外から見に来てる客は少なそうw
235名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:33:07 ID:W12F3EcpP
>>1
だから何? で終わってしまう不思議
236名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:33:19 ID:A5lZTB7f0
行ってがっかりした人の人数だろコレw
237名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:33:39 ID:AQluILAL0
万博って、まだやってたのか。
238名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:34:11 ID:xDIC0UFk0
>1
聞いてるほうが恥ずかしいような記録だなw
239名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:34:28 ID:kfyYCTvN0
上海万博見に行った。
いろんな意味で面白かったよ。
観覧する中国人たちを見ていると、ふと
「遅れて来た20世紀少年」というフレーズが浮かんだ。
240名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:35:47 ID:NSwqbIe20
>>229
上海総合指数は、あれは許容範囲内。
だから、中国の経済は好調だし、バブル崩壊の気配すらない

そもそも上海総合指数は、ずっと1000〜1500で長いこと推移してた
一瞬6000になったけど、今の3000でも普通に好調を維持しているレベル
241名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:35:51 ID:jCApyrXz0
>>214
だから、動員なんてもうかけてないっつってんだろが!
馬鹿にすんな!!







数えてないんだから!
242名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:36:13 ID:zfR3G42NP
はい
ヤクザ国家お得意の水増しw
243名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:36:55 ID:xDIC0UFk0
沖縄のデモ参加人数水増しよりもスゴイんだろうなあw
244名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:38:53 ID:TDLRjawB0
無料招待券のお客が7割くらい?
245名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:41:05 ID:WeBLDjKq0
中国の人口を考えれば最多記録更新でも不思議じゃないでしょw
まともに統計取ってるとも思えないけどね
246名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:45:19 ID:5ArWt/T3P
日計を切り上げて週計を切り上げて
月の合計を切り上げて
キリのいい数字が近づいてきても切り上げる
さらに何十人かが入場ゲートと退場ゲートをハムスターのごとく回ってそうだ
247名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:47:23 ID:FHsFG8wn0
へんだなあ5月のニュースでは散々な出足だったのに
248名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:49:59 ID:qyZQbcYI0
将来インドでムンバイ万博とかあったらどうなるかな。
249名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:51:16 ID:KZdGMYtL0
>>171
え?カウントしてないの?
250名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:52:18 ID:lxrqz+ZKO
>>219
なるほどなぁ

しかし、中国だけバブルを維持させてると、他の国が黙っているとは思えないんだが…
251名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:53:14 ID:NQCTF9Di0
一人3回は行かないと拘禁だろ
252名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:53:26 ID:w4NekwCE0
南京大虐殺は30万人殺したアル
253名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:54:46 ID:oN0y9reH0
>>187
学生すら行かないバカ教www
254名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:56:17 ID:MEl/J7oE0
日本の10倍人口でこれかよ
中国もたいしたことねぇ〜〜〜な!
255名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:56:39 ID:gQQhQ+K4O
支那の発表は嘘だと思わないと
256名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:59:06 ID:uvLvF6D20

十数億人が住む国の万博と
船や飛行機で渡らなければならない日本の万博とは
比較の対象になりませんよ
257名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:59:16 ID:PZwtGUtE0
>>250 そもそもそのレス先のやり方、それできねーよ。
信用膨張に対して、一時的な取引中止や価格固定をやっても機能しないもの。
不動産市場自体がそれのみで成立してる訳ではないので、金融が死んじゃうか大怪我しちゃうよ。
それで複合的なダメージを経済に被る。それが即ちバブル崩壊、不況突入なんだもの。
258名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:00:22 ID:dW0Q/WwI0
だって動員させてるからなあ
しかも人口が10倍だぜ?
259名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:03:43 ID:PZwtGUtE0
>>257は極端な信用膨張に対して、っていう意味ね。
もっと早い段階で不動産価格の抑制などをやってれば効果が期待できた可能性は高い。
でもそこで抑制するという事は、増えた富の減少や成長スピードの鈍化を意味するので
欲張りな中国はそれが出来なかったんだよ。まあ80年代の日本もそれが出来なかったんだけどね。
260名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:14:27 ID:W12F3EcpP
文革以降の中国の数の数え方は、
一・十・百・千・たくさん だと聞いた
261名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:15:27 ID:MgvztWZg0
捏造
262名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:16:45 ID:tLBlzlMP0

 『白髪三千丈』

中国人はなんでも誇大に言う習性がある
南京の人数がどんどん増大していっているのを見れば
こういう数字がまったく信用に値しない事は自明
263名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:17:13 ID:k3GiV08XO
万博終わった後の方が楽しみ
264名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:19:43 ID:htQ8DIue0
厨国の発表する数字を信じるなんて
3歳児までだよなww

これ世界の常識な
265名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:20:02 ID:Rq/aJ/LP0
中国人の数字を信じていいのか?
中国人の誇張癖は有名なんだぞ。
中国製のカウンター大丈夫か?
数数えていたヤツが、途中でサボって、
適当な数字記録してるんじゃないのか?

オレは、仕事で中国へよく行くけど、
中国人の数字は絶対に信じない。
266名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:22:02 ID:ygOWbDqc0
中国の自称被害者と同じで、同じ人間を何度もカウントしてる予感。
もっと単純に書き換えて人数水増しかもしれないが。
267名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:22:32 ID:yK9iy0lZO
>>256
オマエ比較対称がマッチしてねえぞ?馬鹿ダロ?
268名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:22:55 ID:6Fpdb+M70
>>69
万博といい40年かかってるのか
269名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:23:07 ID:jCApyrXz0
大丈夫だろ
84%の日本人が中国を信用してないらしいからw
270名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:29:58 ID:hYnzsubI0
これがホントの捏造ってヤツです
271名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:30:37 ID:tLBlzlMP0
>>265
「オキャクサン、これ本物の大紅袍!今ならたった300元ヨ!日本で買えばチュウマンエンよー」
帰国して専門店の知り合いに見せたら接木の並品で日本でも4000円程度でした

中国人はウソツキ
272名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:30:41 ID:s3XureFW0
おいおいその程度の数字は別におかしくないだろ、何を持ってそれは捏造と言ってんの?
273名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:32:10 ID:a5cS2V+P0
しかし人口が10分の1日本に当てはめるとの600万人に・・・
274名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:32:12 ID:I0Pqnyiv0
誰も、中国が発表する数字が正しいとは思ってないよ。
275名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:36:59 ID:gy0x5JFC0
>>202
それやり続けたら、価格が高値で固着して借主がいなくなるんじゃないか?
持ち主も値段が上がらないから売っても儲からないし借主いなきゃ利益も上がらん
高値で止まったら買う意味なくね?w
276名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:37:42 ID:5UjDATMa0
信じる奴いんの?
277名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:38:40 ID:k7tLksWE0
ネトウヨ涙目www
wwww
wwww
wwww
278名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:38:55 ID:QjGztxvB0
総動員してるわりにはおそいな
279名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:39:25 ID:Wj//cGMi0
あの人口でこの程度?
280名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:50:45 ID:OxRAlIH30
>>275 もう既に借主が居なくて空き家ばっかり。
それに資金借り入れて不動産投資してるので、毎月利子付で返済しなくてはならない。
そんな人の割合は少ないという意見が通るようなら、そもそもこんなに不動産高騰による
信用膨張は起こってない。なまなかな手段ではバブル崩壊は止まらないだろうね。

281名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:53:24 ID:jPi1o5X70
何故か全く報道されなくなったね
282名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:54:13 ID:2kCZpjH70
中国の数字は当てにならん
全部水増しだろ
国自体が詐欺団体みたいなもんだし
283名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:55:42 ID:SmLIoK570
大阪万博は大成功
上海万博は失敗

これがすべて


284名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:56:48 ID:0xtnU8x4O
俺3回行ったぜ
2回目は家族旅行だったし
大分貢献してるな
とても楽しかった
ネトウヨもたまには近所のスーパーぐらいに外出して
外の空気を吸うべき
285名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:59:07 ID:XTOG9ACc0
五輪も万博もシナのおかげで
全くつまらないものになりました
本当にありがとうございました

286名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:59:40 ID:TkYdXVlr0
中国は全て質より量
287名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:59:56 ID:U51fnDlr0
愛知万博はくどいぐらい紹介してたのに
なんで中国大好きマスコミ様は
中華万博の中身を紹介しないんだ?

行列やマナーがひどすぎて
それどころじゃないとか?
288名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:00:23 ID:fvUJ4OPv0
水増しの数字に誤魔化されるな!

http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php

このブログにさんざん並ばされて大変だった、
二度と中国には行きたくないな

と書き込んであったぞ
289名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:00:47 ID:0xtnU8x4O
くやしいのぅ
ネトウヨ
くやしいのぅ〜
290名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:01:10 ID:varXKuqTO
あ、そういえばまだ万博やってたね
291名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:01:19 ID:fBttXJ8/O
先進国の基準でいう、約60万人である
292名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:01:29 ID:FulSlW680
まだやってんのか。
293名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:03:29 ID:OO8IWjB50
俺の言いたいことが>>6で言われてた
294名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:05:29 ID:2dAb8+g+0
大阪万博って1970年かよ。
40年前の日本にやっと追いついたんだな。
295名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:06:22 ID:V8XrBZ6nO
まだやってたのか。
全く人数が伸びないって記事最後に一切耳にしなくなったが。
まあ捏造だろうな。
初動より平均が高いとか無いわ。
296名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:07:00 ID:n7TOoE3f0
>>289
中国人じゃないし、まったく興味がわかない。
東京ディズニーランドいっていたほうがまし。
297名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:07:13 ID:8Vra7N9YO
>>1
数字嘘くせーWWW
298名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:07:14 ID:lQ0SL7L7O
いつまでやっとんねん
299名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:07:29 ID:3TevFYOX0
入場者数が最低でも6億人を超えないと成功とはいえないな。
300名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:07:55 ID:0xPiXVmi0
嘘ばっかり
301名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:08:25 ID:zfVIvbVw0
あたりまえだろ
あれだけ虫獄人がぞろぞろしてりゃ
あっという間に6000くらい突破するだろ
数だけは多いからなゴキブリみたいに
302名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:11:59 ID:+d6firL0O
なかのレストランで食える糞マズそうなメシと
エスカレーター逆走野郎くらいしか印象にない
303名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:23:51 ID:eUb6WSi40
まだやってたんか
304名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:28:52 ID:8LNtbrZG0
>>1
そりゃ13億もいるからなwwwwww

万博なのに国内イベントw
305名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:29:32 ID:SWLVE8jS0
最終的には300億人くらいになる
306名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:32:45 ID:/2Nc04SmO
終わったもんだとばっか思ってた
だって開幕以降、チョンが帰ったって話題以外どこも触れてないじゃん
307名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:34:54 ID:XTZLWNUvO
南京大万博
308名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:35:17 ID:3TevFYOX0
入場者数と出場者数がなぜか違う現象が。。。
309名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:36:06 ID:ReghUXLE0
捏造かもな。
310名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:36:13 ID:6Ln6nySJO
さぁ、人口で割ってみようかw
311名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:38:19 ID:QBkulCMH0
へぇ〜、人気無いんだねw
312名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:38:33 ID:hSploCjn0
>>1
     *    *
  *   ∧∧  +  うそアル
     n/ 支\n
 + (ヨ(* `ハ´)E)
      Y     Y   *
313名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:38:41 ID:gp3xFXdHO
国からチケットに対する還付金出てんじゃね?
外国人はどれ位行ってんだ?
314名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:40:55 ID:FEls2zZzO
「略奪と征服の祭典」だもの
315名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:41:38 ID:hSploCjn0
>>313
還付金とか奨励策じゃなく、単なる捏造。
316名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:43:20 ID:NdOj/Vr80
>>1ほとんど中国人だろwwwにやにやwww
317名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:44:30 ID:MdxBndTSO
中国の為の中国人による中国の万博
318名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:46:09 ID:BR8gupnP0
>>315
共産国は捏造なんかしません。強制動員します。
319名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:49:00 ID:hJxh/2QL0
会場内での行方不明者も最多
320名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:52:20 ID:2c5F8ola0
おまいら僻むなよ。
中国はいま旅行ブームで人口からしても達成はそう難しくないし、それに政府が動員に力を入れてる
321名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:55:15 ID:cS9y0yaVO
万博の来場者ほとんど中国人だじゃないのか
水分補給できゅうりもってたのが印象的W
322名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:55:37 ID:lMaPfeI30
何でも日本と競争するの
日本人は別に何人入ろうと別にかまわん、
ホントちゃんころは日本すきなんだなー。
323名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:56:05 ID:CbSin9ctO
そりゃ動員かかっているからな
むしろ遅いんじゃない
たしか日曜日は空いてるんだろ
324名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:56:18 ID:EQWNRzdu0
ぜったいに失敗すると断言してたネトウヨ涙目wwwww

325名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:56:37 ID:HL+VlI7O0
大阪万博ってw
今とどんだけ交通網の発達に差があるんだよ
比べるのおかしいぞ
326名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:59:25 ID:2dAb8+g+0
>>324
これって成功なんですか?動員数少なくないですか?
327名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:02:03 ID:EQWNRzdu0
>>326
オリンピックの後中国経済は崩壊するとか言ってた人みっけw

328名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:03:18 ID:FhLT98yL0
朝鮮人を相手にした時と同じように
悔しがってあげた方が良いの?
あー、くやしーっ。おーさかばんぱく抜かれちゃったーっ!
329名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:03:49 ID:2c5F8ola0
>>322
中国がほしいのは世界一という称号だけだよ
330名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:04:27 ID:PFleQFRO0
中国の人口なら、6億人入場しないとダメなんじゃない?
少なくても1億の大台は乗ろうな。
331名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:06:24 ID:12RPNmTDO
人治国家の公式発表を信じるバカは、どこにもいないぞw
332名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:09:57 ID:V97kXljAO
人口が一桁違うのに、入ってる人数変わらず。
つまり一億程度しか日本と同じ所得を稼げておらず、
残り十四億は最貧国の貧乏人ってことか
333名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:09:59 ID:1c9qcsAsO
金貰っても行きたくないW

30%の確率で、下水道油使った発癌性中毒料理食うんだろ


なんの人生罰ゲームwww
334名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:10:34 ID:2dAb8+g+0
>>327
残念ながら私はそんなこと言ってませんが、あなたはこれで「上海万博は成功した」というわけですね?
335名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:15:54 ID:YPunj53P0
あれだけの人口でそんなもんか だっせー
336名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:21:48 ID:UpqxBNSg0
大体このインターネットの時代に万博ってのがおかしい。
よって、人口10倍でやっと大阪越えw
337名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:34:09 ID:6sJzatf70
まぁ、人口違うし。
338名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:55:48 ID:qr4W4HOP0
13倍の人口がいて大阪と並んでるって終わってるだろ

 
339名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:55:56 ID:280y0UiB0
さすが数字の水増しだけは得意な中国だな
340名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:56:57 ID:TupXUZ4i0
>>31
間違いないな、他の銀河からも来てたはずw
341名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:12:21 ID:3AmJ+Mo+0
人口は、別にかまわんよ。大阪万博以上でも。

で、利益出てるん??? そこでしょ、大事なの。
342名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:28:37 ID:1e7G96nS0
なんだw 一億人は入る予定じゃなかったのかw
343名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:37:18 ID:j8v30Bcf0
ノーベル平和賞受賞したから、
お祝いプラカード掲げた日本人が大量に行くから大丈夫w
344名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:47:15 ID:JmXhcThqP
こういうのは開催国の人口で割るべき
345名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:30:48 ID:QqClKDUC0
実際の数字は半分以下です
346名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:35:00 ID:vqgG5Rgj0
白髪三千丈
347名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:42:21 ID:OzP7/sLpO
これ少ないんじゃね?
348名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:45:51 ID:NgHKF3L20
>>212
やっぱり出たかそのページ。 大阪万博熱すぎだろw
349名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:07:30 ID:g98DGK1H0
全力売国のミンスと違い何故われらが自民すら売国なのか?

外貨準備高200兆(CICの自由裁量20兆)
国防費6兆円(調達・研究費含まず実質9兆円以上確定といわれている)
海兵隊有、原子力潜水艦有、原子力大型空母開発中確認、通常空母就役間近、ニセイージス艦配備済み
空軍J-10配備済み(F-16クラス)、ステルスJ-14開発中
第3世代戦車配備済み(T-80クラス)、2007年に第4世代戦車実機を西側が確認
有人宇宙飛行達成済み(宇宙軍創設)、2010年軍事衛星打ち上げ成功
核ミサイル(推定)大陸弾道50基、中距離弾道50基 準中距離100基、短距離弾道相当数
戦術核(推測による高官発言)2010年ロシア「中国の戦術核規模が看過できない」

2008年国内批判により円借款中止→各省庁分散による無償資金協力・技術協力の偽装ODA開始
実体を知った上で笑え
350名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:31:09 ID:r4e24PjA0
大阪万博のテーマ:"Progress and Harmony for Mankind "
上海万博のテーマ:日本鬼子の万博を上回る入場者を!
351名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:58:22 ID:Z8eZArhc0
のべ人数だろ?
何回目ですかって聞いてみろよ。
352名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:41:34 ID:FP/nGDdv0
>>132
馬鹿。
6000万人って述べ数。
新宿駅の利用者が年間10億人を超えるのと一緒。自慢にならない。
353名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:49:39 ID:Uvdu9xphO
ジンコウガー
ドウインガー
354名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:48:23 ID:7sroFjRx0
今まで大阪万博が一位だった事に驚いたw
高々1億程度の国で6000万人も来てるんじゃねーよ!
アホかと馬鹿かと…
355名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:25:33 ID:FP/nGDdv0
大阪と近隣の県民が平均3回くらいいけばすぐ6000万人くらいになる
356名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:34:27 ID:e0Q2qQCDO
>>19
経済大国を自慢するときはそのままの数字
環境問題などで負担を求められると農村部とかのくそ多い人口で割って
一人あたりの数字をだして後進国を主張
357名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:53:24 ID:xo0wkUg30
つーか、交通インフラの整備具合の違いを全く考慮してないね。

中国万歳記事の典型じゃん。
358名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:56:33 ID:iO6fPoKEO
人口世界一の国で まだそれだけしか来ていないのかってことに驚き
359名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:57:27 ID:wgWO8lST0
そりゃ人口数世界第一の中国だもん入場人数多いに決まってるじゃん。
見学の為に入場するのは皆中国人で外国人んは各国テントの関係者しかいない。
中国人がイナゴの様に集って行動するのは周知のごとく。
360名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:59:20 ID:OHCkxVvA0
中国当局が発表する数字なら20億人も夢じゃない
361名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:00:18 ID:/f/zgBo2O
大阪万博が40年間もタイトルホルダーだったのか驚いたな
40年て言えば中国や朝鮮の歴史と同じくらい長いじゃないか
362名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:02:20 ID:R0i8njpVO
人口が日本の10倍だから
日本でいうとまだ600万しか来てないんだな

上海万博評判悪いし 全然盛り上がってないもんね
飯も吉野家以外は臭そう
363名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:02:59 ID:2eotHueO0
偽チケットで何度も入場できるからなwwwww
364名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:04:52 ID:vpE57kU6O
雇われたサクラ達がが入場と出場を輪になって繰り返す。
365名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:06:05 ID:cokgI1Ah0
大阪万博は関連行事がいっぱいあって、ベルリン・ドイツ・オペラやカラヤン/ベルリン・フィル、
セル/クリーブランド管など歴史に残る公演も繰り広げられた。上海万博はなんか薄っぺらい。
366名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:12:52 ID:ja83ojXWO
中国の数字は常に桁が2つ違うから今60万くらいか?
367名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:16:35 ID:HIyispzpO
てか一人の中人が何百回も行ってるだけでしょ、いやあるいは作戦か、何でも頂点めざしたいんだろ
368名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:17:29 ID:GFBfFdPV0
99.8%くらいが中国人?
369名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:19:44 ID:QOdLOhffO
会社の奴が万博行ったんだが、ガラガラだったって言ってた・・・
どう考えても共産党が数を水増ししてるだけ
哀れだな
370名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:20:15 ID:wHu0vh7e0
>>1
>>1
中国人って見せかけの一番って大好きだな。
どうせ経済も粉飾だらけで実際は凄いことなってんだろ。
バブルが弾けるのも早まるんじゃないのか?
371名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:20:22 ID:KBBlci4SO
シナのことだから会場も公衆便所と化してるんだろ
汚物の臭いが充満してそう
オエエエッ
372名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:33:11 ID:eo5FKi0w0
>>369
FRIDAYでも週刊文春でもいいから、
ガラガラなところの証拠写真をバッチリ撮っておいてほしいね。
373名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:08:25 ID:Y/V+uWNKO
大躍進キター(゚∀゚)ー!
374?拉少女屋:2010/10/10(日) 19:14:55 ID:Pn4YHDjc0
★香港>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京

香港http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Hong_Kong_Skyline_Restitch_-_Dec_2007.jpg
東京都心http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Roppongi_Area_from_Tokyo_Tower.jpg
375名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:26:46 ID:fMcg79CU0
上海に来た観光客すべてを来場客扱いで統計してるだろ
376名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:37:33 ID:tlwaXakN0
というか、7千万人を超えなければ威信を保てないんだろ?
ということは、始まる前から越えてるって事なんだよw

共産国というのは、こうでなければならないと思ったことは、
そうであると言ったもん勝ちの世界なんだよw
377名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:42:38 ID:GOmPd3o/0
当時人口1億の日本で約6420万ってのが異常・・・
378名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 22:20:00 ID:43N6DACYP
>>369
浦西会場は比較的空いている
379名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:43:39 ID:xjYW4V7T0
>>374
いやいや香港はもう何十年もまえから100万ドルの夜景として世界的観光名所だろ。
中共なんかいっさい関係ないころからだから
380名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:28:31 ID:tMe4Gt07O
中国を太らさない方がいいのに
381名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 19:10:37 ID:6DLEUsdK0
ホント、金貰っても行きたくないわw
こんなのに行くやつは非国民
382名無しさん@十一周年
いや、どうも、こういう内容らしい。
海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。
ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように
言ったらしい。

こういう内容のカキコミがあったのでお知らせしました
下手に隠すからいろんな憶測が飛び交うんだよ
さっさと公開しなよ