【政治】「強制起訴の議決は違法」小沢氏側が訴訟手続きを検討★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:44:42 ID:sb4jZw93O
結局小沢は政治家になって私腹を肥やしただけだもんな
さすが剛腕政治家w
953名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:45:10 ID:JyzMCJ9EO
こんなのやられたら、陪審員だって訴えられちゃうじゃん
954名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:45:21 ID:D4dall+d0
質問、
小沢をヒステリックに憎んでいる皆さんは、
反民主なのですか。

お誘い
天皇親政をのぞみませんか。

955名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:45:33 ID:nRZQlBAb0
まあ、判決は無罪でも傍論で小沢の資金の不透明性と
それを裁く法律の不備を突いた小沢の脱法行為を
ボロクソに批判するということは考えられる。

国民世論を考慮すれば、それくらいの配慮がありうると思う。
こうなれば法的には無罪でも政治生命は終わり。
小沢にとっては勝訴判決なので控訴も出来ないから判決は確定。

こんな結末になりそうな気がするのdだが、どうだろう?
956名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:46:21 ID:SIJWtSqLP
>>874

いまメシから帰って来たんだけど、ホロン部活動終わったのか?
大して伸びてないじゃんwwwwwww
で、1時間張り付いて何ウォンもらえんの?
957名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:49:23 ID:D4dall+d0
>>953
故意・重過失がある場合はそれでもよいのではないか。
民主主義は無責任でよいものでもないから。

そろそろ判例変更があってもよいと思う。
大阪地検もあるしなあ。
958名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:49:27 ID:MdHWtK4D0
恥の上塗りだな
959名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:50:51 ID:uq43agh00
>>949

そんな簡単に何でもかんでもうまくいくわけないだろw
だからバカの僻みだとw

満足の基準がバブルになっているなw
そんな時代がそうそうあるわけないんだがw
960名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:50:54 ID:JW9BD7Ab0
国民の側から見れば「司法に対する殴りこみ」
政治家がこんな姿をさらけ出していいのか?
ますます小沢離れが加速するなw
961名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:52:54 ID:D4dall+d0
>>955
妄想
962名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:56:33 ID:D4dall+d0
>>959
ダブリュウがわいています。wwwwwwwwwwwwwwww
ダブリュウの僻み。wwwwwwwwwwwwwwwwww


963名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:58:06 ID:R0WsAPKX0
>>937

馬鹿か。和子夫人は 一部上場企業 オーナーの相続人だぞ!

相続資産だけで数十億。
しかも監査役で毎年 1億の年収がある。
小沢がおくさんの年収を上回ったのは、「日本改造論」でベストセラーをだした年だけだ。

元から資産があるんだよ。奥さんの。
だから田中角栄が無理やり結婚させた。
964名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:01:09 ID:lbEO6j3P0
   iiiiiiiiiiii/            \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《     ........    .....   ヽミヽ   
 ...iiiiiiiiii彡/        )  (.     iiiii|    
 ..iiiiiiiiiiiii》|    -=・=‐  .‐=・-   |iiiii|   
 iiiiiiiiiiiiiiii|,     'ー-‐'  ヽ. ー'   |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,       /(_,、_,)ヽ      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    / ___ \     |iiiii| 
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ   》 ノエェェエ> 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《   《《 ー--‐  》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《 》》      《《 》》》》》iiiii|
♪ わぁ〜たぁ〜しぃ〜わぁ〜  やってないぃぃぃ〜
        けえぇ〜ぱぁくぅだぁぁぁぁああああ〜〜 
965名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:05:57 ID:0VnEzFxP0
今までの政治家で起訴され公開裁判の刑事被告になって政治生命を
絶たれなかった奴はいないものな。
小沢が一番それをよく知ってるから裁判嫌だとゴネてるんだろ。
966名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:06:31 ID:D4dall+d0
>>963

ふーーん、福田組ってそんなにすげーんだ。
だけど、それだと別の問題が生じそうだ。
鳩山のおっかさんみたいだな。



967名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:15:24 ID:f9dHdpPS0
え?
違法なの?
オザー先生が国会議員やられておられる間に改正された法律じゃないの、検察審査会ってのは。
968名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:27:58 ID:D4dall+d0
>>967
何が問題かよく読みましょう。

たぶん、違法だが、起訴を限定することによって、
治癒されるかが問題になると思う。
969名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:29:22 ID:R0WsAPKX0
970名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:29:46 ID:h2S2WloP0
>>1を読んでも全くこの起訴手続きの意味が分からないんだが
その可能性があるのではないか?司法の場で明らかにしようってのが検察審査会の考えなんだろ?
なんでその議決が違法なんだ?起訴=有罪確定って事にしたいのか?小沢側の弁護士団はさ
971名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:31:03 ID:BfHLnCDM0
1000なら汚沢中国に亡命
972名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:34:27 ID:R0WsAPKX0
>>966 夫婦間での資産金銭のやりとりは 贈与税等は不用なんだよ。
     親子とはまったくちがう。 違法性は一切ない。
>>970 週刊ポスト 10・22号 
検察審議会 決議は明らかに異常で違法 新聞テレビは垂れ流しの大本営発表 の大キャンペーン記事

1 検察審議会決議は、検察が扱った被疑内容を超えた
  審査内容を明らかに逸脱し、違法決議で無効。4億円の記載の違法性は検察は言及していない。
  4億円は政治資金文書に●借入金 4億円と明記されている。総務省政治資金課では
  ●一時的な借受金は記載不要と回答している。つまり、小沢→銀行への借り替えといった資金繰りは記載が一切不要
  である。

2 検察審議会メンバーの平均年齢30.9才は、明らかに恣意的なメンバー選出。
  くじで決めるべき選出方法だと、j★0.005% で絶対ありえない。
  メンバー選出プロセス自体が違法であり、無効
  1回目の決議メンバー平均年齢 34.3才 も、★0.89%の確率

  1回目と2回目の平均年齢になる確率は、★0.00067% 
  つまり、100万回で7回の確率。
  要するにメンバー選出プロセスは、明らかに無作為抽出でもなんでもなく、●作為的選出であり
  この審議自体、無効である。

3 補助弁護士が、審議会決議時点で、きまっていなかった可能性が非常に強い。
  補助弁護士自身、9月20日時点で、自分は補助弁護士ではないと明白に否定している。

  つまり、●補助弁護士が不在のままで、決議された内容である可能性が非常に強い。
  完全に無効である。
  決議内容の破綻内容をみれば、それも当然といえる状況である。

1 2 3 より、 ■検察審議会決議は 明らかに無効である。
973名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:39:06 ID:TlHvXXLc0
時間稼ぎにしか見えねーんだが
974名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:39:55 ID:SqSuIgJf0
>>972
何回説明すれば理解できるんだお前ら。
今回の議決で前回に無かった箇所は一箇所のみ。
問題があるなら裁判で指摘すればその箇所を削除するだけですむ。
司法の専門家の間では今回ので問題ないという人間もいる。

はっきり言えば今回の小沢側の対応は重箱の隅つつき。
結果、小沢側の心象を悪くすることといたずらに裁判を長引かせる事態しか引き起こさない。
975名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:44:58 ID:R0WsAPKX0
>>974
何 いってんだよ。

起訴相当決議 自体、とんでもない重箱のすみをつついてんだろうが。

実際問題、なにが、明確に刑事事件なのか、指摘できる人間が一人としていない。

小沢が了承していようがいまいが、政治資金文書自体、なにひとつ違法性はない。
検事の言うとおりに作った場合、確実に違法性がある。
仮登記を、取得資産(所有権あり)としたら詐欺罪成立だよ。
4億円の問題も、借入金4億円と記載しているが、総務省が公式に報告書に借り換え事実の記載は不要としている。

どこが、「刑事事件として、違法行為をおこなったのか」
をこの2ちゃんねる住民700万人の1人とて、明確に法律的整合性をもって、
指摘できる人間は絶対いない。

当たり前だ。
この事件には100%絶対違法性はない。
断言できる。
つまり、完全な冤罪事件そのものだ。
石川議員も、大久保秘書も、確実に無罪で冤罪そのものだ。
976名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:47:29 ID:/st7iYtf0
おいおい日本の裁判官の実力を知っている人なら無罪などあり得ないことわかっているだろ
過去にも最高裁レベルでわけのわからない判決出てるんだぞ
977名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:48:03 ID:R0WsAPKX0
>>975

> 検事の言うとおりに作った場合、確実に違法性がある。
> 仮登記を、取得資産(所有権あり)としたら詐欺罪成立だよ。


というより、「公文書虚偽記載」が確実に検事のいうとおりに
不動産を取得資産として、記載していれば、
成立する。

所有権のないものを
「所有資産」として、
公的文書に記載すればなにをどういおうが、
不正違法行為そのものだ。

検事は、不正をしなかったから、違法だといっている。
検察審査会は輪をかけて、馬鹿ぞろいで、それにのった。
978名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:52:04 ID:IAGutVDN0
検察審査会に「法律に詳しくない素人の一般市民を参加」させ
権限に法的拘束力を付けて強化したのは

    民  主  党  

ですが?


2001/05/17
司法制度改革への意見

民主主義を開花させるため、「新・民主主義」時代の

「市民が主役の司法」

の実現を目指そう

(3)検察審査会

 検察審査会の一定の議決に対し法的拘束力を付与することとし、
その具体的な仕組みについては、中間報告における指摘に沿って、
国民の司法参加の趣旨を最大限実現する仕組みとするべきである。

民主公式HP
http://www.dpj.or.jp/news/?num=11269

てめぇが「自民党議員や官僚」を落とそうと掘った穴に
自分が落ちたら「誰だこんな穴掘ったのは!」とか
馬鹿ですか?
979名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:53:45 ID:h2S2WloP0
>>972
わざわざありがとう
まず1、審査内容の前後関係を洗い出すのは一般的に考えて当たり前と言う考えだと思います
小沢にかかった疑惑は政治資金規正法の中で禁止されてる行為にあたる可能性がある事案があるって事になると思うので
この検察審査会の決議は妥当だと思います

続いて2、例えその確立が正しいとしても、平均年齢が30台なのがおかしいのであって、検察審査会の議決が翻ることは別問題かと思います

そして3、補助員である弁護士は一回目と二回目は別人
一回目の弁護士は決議後に多数の嫌がらせを受けたとして、雲隠れをしていた
決議のときに居たのは一回目の人間ではなく、検察審査会に法的拘束力を持たすために活動していた方
補助員はいた、にもかかわらず完全に無効であると断言するその記者の精神を疑う

まぁ個人的な意見だが、この弁護士団の行動は悪あがきと言う印象しかもてない
980名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:56:21 ID:/i6Mi06A0
おもしろくなってきたな。
こりゃ裏になんかあると断言できる。
981名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:00:05 ID:/95xQV0+0
>>972
2について
病気など体調に不安があれば辞退するんだよな
ちゃんとその辺も考慮した確率なのか?それは

まぁどちらにしろ0でないのなら、何の問題も無いな
982名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:02:52 ID:0JIus4rA0
>>978
それはちょとものの見方が短絡的すぎるな。ガキ臭い。
確か法改正は小泉政権の2006年頃でで施行は2009年5月からの筈。
では、君ならば検察が審査会に公訴権を濫用させて政治的工作をすることを予想できたと言い切れるのかねw
誰も考えにも及ばなかっただろう。

983名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:03:33 ID:j55Y+72P0
なにはともあれ、法廷で詳らかにされると困るってことなんだろうな
984名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:04:25 ID:uq43agh00
>>972

確率が小さい=ありえない というバカな発想はどうにかならんのか(笑)
985名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:04:48 ID:SqSuIgJf0
>>982
>では、君ならば検察が審査会に公訴権を濫用させて政治的工作をすることを予想できたと言い切れるのかねw
そこまで言い切るなら証拠をどうぞ。
まさか検察と検察審査会が同じ組織だと勘違いしてるんじゃないだろうな。
986名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:05:18 ID:aQMDZZMM0
朝敵は滅びるのが定め
987名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:05:53 ID:R0WsAPKX0
>>979

1 > 政治資金規正法の中で禁止されてる行為にあたる可能性がある事案
ってなんですか?
そんなものは一切ありません。
石川議員らが逮捕された政治資金文書の犯罪構成要件は絶対成立しません。

具体的に指摘してください。論破しますから。

2 審査会メンバーの選出プロセスがおかしければ、もともと法律で、「くじで選出して」と条文で記載した
道理を考慮すれば、公正性を保った審議会メンバー選出が最低条件であるのは明らかで、
選出プロセスに、思惑や恣意性があるなら、その時点で、検察審査会法に違反して、決議自体が無効になります。

3 決議のでた後の 9月20日時点で、補助弁護士は、自分でないといっていた人間が、 
  補助弁護士だというなら、審議会における、補助弁護士の活動が本当に検察審査会の要求するレベルで
  補助していたのかが問題になる。審査会で、補助弁護士が存在せず、審議会メンバーが補助助言なしで
  どんどん審議をしたものなら、それは検察審査会法にもとづく内容に違反している。
  補助が不十分で審査会の要件を構成していないなら、審査会として、成立していない。
988名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:07:53 ID:Wfh8bRuy0
>>972
>2 検察審議会メンバーの平均年齢30.9才は、明らかに恣意的なメンバー選出。
>  くじで決めるべき選出方法だと、j★0.005% で絶対ありえない。
>  メンバー選出プロセス自体が違法であり、無効
>  1回目の決議メンバー平均年齢 34.3才 も、★0.89%の確率

これってどういう計算なの?
誰か教えて。
あと一番確率が高いのって何歳?
989名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:10:14 ID:UkLA46LV0
>>963
だったら、そう説明すれば国民から批判されずに済んだだろ。
起訴になることもなかったし、頭悪すぎだぞ。
990名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:11:01 ID:0JIus4rA0
>>985
起こっている出来事から予想できる事を述べているまでだよ。証拠があれば検察で逮捕者が出てるさ。
いずれにせよ、審査会の決議を読んで法的に問題がないか考えてみなよ。
まぁ、一般的に解釈をすれば無効だな。
http://sokoniyamagaaru.blog94.fc2.com/blog-entry-1.html

有罪の見込みがないのに強制起訴となれば、「各種の証拠資料を総合勘案して合理的な判断過程により有罪と
認められる嫌疑」があるとはいえず、当然に違法な起訴と判断され、国家賠償責任が生じることは確実です。
このように、国家賠償責任が発生することが確実といえる違法な起訴は、憲法17条に反するものであって、認めるわけはい
かないのです。

刑事裁判は、「黒か白か」を決めるのではなく、「黒か黒でないか」を決める場所であるというのが、法治国家における訴訟理念
(合理的な「疑い」があれば罰しない、「疑わしきは」被告人の利益に判断する)なのです(田宮裕「刑事訴訟法(新版)」429頁)。
ですから、「刑事裁判の法廷で黒白をつけようとする制度」などという検査審査会の考えは、法治国家において共通する訴訟理念
を否定するものであって、およそ採り得ないのです。
991名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:11:23 ID:46xbJWRS0
>>989
というかそれだと脱税だよね普通に
992名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:11:54 ID:/95xQV0+0
予想と仮定ばっかりだなwww
993名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:12:33 ID:uq43agh00
>>987

>石川議員らが逮捕された政治資金文書の犯罪構成要件は絶対成立しません。

お前の脳内ソースなど聞いていない。

>審査会メンバーの選出プロセスがおかしければ、

おかしいという根拠はありません。確率が小さいと言いますが確率が小さくても
0でない限り起こりえます。

>決議のでた後の 9月20日時点で、補助弁護士は、自分でないといっていた人間が、 
>  補助弁護士だというなら、

脳内ソースで前提作らないでくださいw
994名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:13:22 ID:R0WsAPKX0
>>991
夫婦間での金銭やりとりに
税金は一切かからない。
995名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:14:49 ID:UkLA46LV0
>>994
小沢、頭悪すぎるぞwwww
996名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:15:26 ID:46xbJWRS0
>>994
え?あなたホントに日本人?
997名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:15:38 ID:R0WsAPKX0
>>993
これをよめ。

小沢事件の 異常性 完全に冤罪そのものの事件。

ここまで、違法性皆無なのに、なぜ、小沢が袋叩きなのか
まったく理解できない。
マスコミは、一切下記の構成要件について、検証をしていない。
マスコミは完全に死んでいる。

1 仮登記時点では所有権が移転していない。よって、取得資産に不動産を記載することは違法であり
  記載しなかった当時秘書の石川議員の事務処理が合法。
  仮登記不動産をしなかったといって、逮捕拘留なんてありえないほどの暗黒逮捕事件だ。

2 4億円について、政治資金文書に、借入金としてきちんと記載されている。
  検察は、小沢から、4億かりて、銀行に借り換えしたプロセスを記載していないからおかしいといっていたが
  これを、刑事事件として告発できなかった。当然のことで、総務省政治資金課で、公的に借り替え記載は不要としている。
  政治資金規正法文書の条文にも借り換え記載を要求していない。
  条文にない、範囲にまで、違法行為とすることは100%絶対できない。


なぜ、無実が明らかなのに、大久保秘書 石川議員 小沢は攻撃され、証人喚問されるのだろうか?

本来なら、マスコミが全面的に、この事件は明らかに、小沢に違法性はなく、
検察そのものが違法起訴をおこない、検察審査会が、まったく合理性のない起訴相当決議をした
ということを、非難し、無効だと大キャンペーンしないのだろうか?
まったく理解できない。日本のマスコミ人は、正義も良心もないのか?
998名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:15:44 ID:uq43agh00
>>994

ttp://www.jabankosaka.or.jp/pb/pb/sim/setumei-zouyo2.html#zouyo4


>夫婦間において配偶者に居住用の土地・建物等を贈与した場合、一定の要件を満たせば、 通常の110万円(平成13年改正)の基礎控除のほかに2000万円の特別控除額が認められます。

とあるけど。
999名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:17:50 ID:R0WsAPKX0
>>998

小沢は 金を一時的に工面しただけで、
実際には、なにも獲得していない。
奥さんからなら、それを返せば チャラで0円だ。
1000名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:18:24 ID:3e22zFSa0
そりゃあ怖いだろうなww無罪
知られている2例(明石の歩道橋と福知山線脱線事故)では地裁では有罪出されたんだから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。