【社会】 「文系のほうがモテる」「理系は賃金低い」…ノーベル賞続くも、止まらない「理系離れ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・司会の小倉智昭が「ノーベル化学賞受賞」のニュースを受けて、「中身がなんのことやら
 さっぱり。ここにいる4人には」と笑った。レギュラーコメンテーターは女優の真鍋かをりと
 文芸評論家の福田和也だった。

 今年の化学賞は北大名誉教授の鈴木章氏(80)と米パデュー大特別教授の根岸英一氏(75)、
 米デラウェア大名誉教授のリチャード・ ヘック氏(79)の3人が、同じ「クロスカップリング」の
 研究で受賞した。

鈴木氏をよく知る柴崎正勝・東大名誉教授が解説した。結びつけるのが難しかった炭素を
 パラジウムを使って合成させる技術で、薬品、農薬だけでなく、液晶や太陽光パネルと
 いった工業製品にも使われている研究という。
 創設者のノーベルは「前年に功績のあった人に」としていたが、大方はことをなしてから
 15年、20年、今回も鈴木氏が30年、ヘック氏は40年近く前の業績での受賞だ。
 それでも柴崎氏は、「ノーベル賞の選考委員会が3人を選ぶのは難しかったと思う」という。
 この分野では、日本人も含め実績のある研究者が多く、選にもれた人でも「差はあるか
 ないか。しかしスポーツと違って、メダルに色があるわけではなく、オールオアナッシング。
 同じテーマで受賞することはもうない」と微妙ないい方をした。
 鈴木氏も「学生、同僚、パデュー大の恩師のお陰」と、代表しての受賞と強調していた。

 小倉が、近年の若者の理系ばなれをとりあげた。
 昨年の事業仕分けで、科学技術関係の予算が削られたとき、立ち上がったのは理系の
 ノーベル賞受賞者たちだった。しかし、小倉が出した数字は衝撃だった。
 工学部の志願者数が1995年の57.4万人から06年には30.4万人と27万人も減っているのだ。
 小倉は「これは少子化だけの結果ではない」と、さらに科学雑誌の発行部数がどんどん
 減ってきているグラフも示した。「生涯賃金でいうと、文系の方が理系より家1軒分くらい
 多いといわれている。これでは理系が増えない。真剣に考えないといけない問題だ」

 真鍋「文系の方がモテるってのがあったんですよ、高校のとき」(笑い)(抜粋)
 http://www.j-cast.com/tv/2010/10/07077678.html

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286423752/
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:22:46 ID:Hnv6spLI0
52 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
10 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
** ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???i
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
** ☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0

035623たo0 114403たo0 172125たo0
035715たo0 120910たo0 172917たo0
035745たo0 121120たo0 173620たo0
035820たo0 121354たo0 180114たo0
040035たo0 122524たo0 180505たo0
040150たo0 123136たo0 181448たo0
040514たo0 123856たo0 183906たo0
040609たo0 124505たo0 231307−0 
041109たo0 124956たo0 231353−0 
041544たo0 125552たo0 231507−0 
084904−0 130357たo0 231711−0 
085252−0 130801たo0 232226−0 
085710−0 130920たo0
085522−0 132446−0 
092033たo0 141339たo0
101558たo0 142004たo0
102308たo0 144229たo0
102707たo0 155420たo0
103107たo0 160834たo0
110704たo0 162004たo0
111004たo0 163143たo0
111246たo0 163505たo0
111833たo0 164933たo0
113059たo0 171103たo0
113629たo0 171923たo0
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:48 ID:l5VfqHlM0
おおい
4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:24:07 ID:VIo2tFRq0
おら理科大だ。
5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:24:15 ID:oB96K906P
小倉と真鍋のおしゃべりを取り上げてとかww
6"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/10/07(木) 23:25:21 ID:30tuWS7r0
・・・文系の方が暇があるから
数撃ちゃ当るの法則に従って食える回数が多いだけ。
7名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:27:19 ID:DS+q30Fr0
理系の方が給料いいでしょ

なのに理科離れ?
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:27:50 ID:+rkoI1cA0
あれ?最近の調査では微妙に理系が勝ってなかったっけか?
9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:28:14 ID:huiAHpXW0
鈴木さんが若者の理系離れを嘆いてたな
10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:28:58 ID:fQeIwwTV0
カスゴミは文系賞賛してんのか。この技術立国日本で。コバンザメのくせして。
11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:29:00 ID:0ZyhltQi0
文系マスゴミによる必死の印象操作か
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:31:13 ID:hp50y5Jl0
理系にキモオタが多いってだけな話で
フツメン以上なら理系でも関係ない
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:31:36 ID:fBZjovs00
実際には理系離れなんかしてねえよw
理系の分野が細分化され、各分野に割り当てられる人数が減っただけ
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:32:56 ID:1PMWBIvA0
理系にキモオタが多いってだけな話
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:33:35 ID:+MfxTY2k0
はやぶさの帰還を見て、理系を羨ましく思った。
16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:35:01 ID:enY2P4Ey0
理系=美少女アニメ+ガンダムヲタ
と考えて7割くらいは正解
17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:06 ID:1PMWBIvA0
野球部
サッカー部
〜〜〜〜〜〜〜
帰宅部
〜〜〜〜〜〜〜
科学部
海外文通部
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:12 ID:hcbZskkP0
文系は司令塔の役割を果たしているから給料は高くて当たり前だろ。
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:16 ID:Ym/KQWnlO
理系はキモオタでもそれなりに社会に出られるけど、
文系のキモオタはドロップアウトして出てこないから、理系のオタが目立つだけ
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:37:43 ID:HJQ25gRrO
絶対理系のがいい。
文学部とか意味不明
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:37:58 ID:srsRno5r0
理系の問題点は>>10-11のように非理系を馬鹿にする奴が多いこと
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:37:59 ID:+rkoI1cA0
>>18
極少数のトップがね
あとは「歩」
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:38:34 ID:U/C4GQLg0
女の気を引くには話術が達者でなきゃならんだろう
むっつり推し黙った男に自ら媚びへっらう女は普通いない
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:38:58 ID:Ym/KQWnlO
>>18
その司令塔が駄目で、国が傾いていってる
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:39:20 ID:InAg2rkB0
文系の学問を究めることを目的に文系に進む人もキモオタだよな
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:39:45 ID:enY2P4Ey0
>>22
組織というものは各階層がそれぞれの立場に応じた意志決定を行って自立的に動くのです
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:39:56 ID:SrJQcB+vP
>>22
いや、歩は文理問わんだろ
王金銀が文系で飛車角桂香が理系って感じだな
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:40:13 ID:MkFP8wmGP
理系で文系みたいに遊び回ってたら落ちこぼれだろ
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:40:26 ID:KxY1aWCl0
むしろ、国立大学で数学や物理学や化学何ぞに打ち込んでる方が
社会で負け組になってないか?

不動産ベンチャー、芸能プロダクション、パチンコ/パチスロチェーン
IT販売、携帯電話代理店、外車輸入販売、美容エステサロン、高級クラブ
性風俗・ラブホテル業、ゴルフ場経営

以上のような富裕実業家連中は
若いころから商売一筋で六すっぽ大学などでくだらない勉強をしてきてない
実業優先の人間だから、勝ち組になって社会的地位も高いだろ。

ヒルズ族が良い例だ。
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:40:29 ID:sRdCe67H0
理系も、普通の医者やってたら、大企業の部長より遥かに
生涯年収多いんだからな。そりゃ苦労して、ほとんどものにならない
工学部理学部なんていかない。就職しても、文系より年収低いし。
ルーチンワークだけやってりゃいい公務員総務医者(研究医除く)
とかに税金使うぐらいなら、研究費や第発明した技術者、雇用に貢献した
人にばらまいたほうがはるかいいわ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:40:36 ID:T7Et3j0dO
>>12
やっぱり、理系ってキモオタばっかだと思われてるのね…
機電の女がほとんどオタなのは確か
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:40:56 ID:Uo1K7LTF0
>>13

確かに印象操作とグラフの母集団とそのカテゴライズの細かさの変遷を考慮すると、、、
荒っぽい結論は極めて「文系」的な印象を持ちます。w

データ!データ!
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:41:41 ID:SbMXTbRM0
いい大学や大学院出て設計とか分析とかきちんとやれるようなやつでも
派遣とか契約とかばっかりの社会だしな。
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:41:48 ID:Y/tuobESO
文系ヲタの就職先は公務員か地方銀行か郵便局が多い
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:42:34 ID:c56rY0ci0
理系の問題点は>>10-11にあるようにマスコミ文系が
理系を馬鹿にしていること
36名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:42:46 ID:1PMWBIvA0
技術者
電機工

事業者
自営業
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:43:01 ID:Q3+ZwNmI0
理系は人格が破綻していても10人に一人らいの才能があれば社会的に
認められるからな。まぁ俺もそうなんだが。
文系は人格が破綻していたら10万人に一人くらいの才能がないと社会的に
アウトだからな。
38名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:43:03 ID:50UEmA1sO
やっぱり法学部が一番上かな
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:43:21 ID:cFcmWYCZ0
あれ?にちゃんねるでは「文系は賃金が低い」が定説だと思ってたけど…?
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:43:34 ID:G60zZrsB0
理系のほうが仕事はきついし
頭使う
41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:43:51 ID:b3tTy/kU0
鳩山も菅も理系じゃん。
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:45:05 ID:enY2P4Ey0
理系を馬鹿にしている文系とか
文系を馬鹿にしている理系ってのは
自分に自信がないから他者を見下して自分を守っているだけなの
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:45:10 ID:DLtg+Bx/0
「文系のほうがモテる」というのはある意味、正解である。
容姿がいいだけで女からもててしまうため、勉学による地位の向上を放棄し
結果、容易に卒業できる文系の大学を選ぶのだ。

ちなみに私は理系のイケメンである。
44名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:45:20 ID:OTIoohUy0
俺の代でも、純粋な発明発見志向の奴は
極めて少数に思えたんだけどな…
むしろそういう奴は、変人扱いというか
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:45:25 ID:SrJQcB+vP
>>37
文系で就職の面接時に「こいつキモい」って思われたらその時点で終了だけど
理系なら問題ないもんなw
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:46:09 ID:EyQgqlG10
生産性が無いと息詰まるよ
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:46:10 ID:N4jjnlYl0
理系は大学で忙しすぎる割に、社会に出てから報われていないだろ。
48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:46:41 ID:gQiP54Hy0
>>12
ところがな、理系はフツメン程度の奴のが多いよ。
志望の会社に就職出来なくて、適当で安定したところに入る奴は案外いる。
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:46:55 ID:9kEwVGVNO
>>1
オレらの時は、成績の良い奴は理系、遊びすぎて勉強出来なかった奴は文系だったけどな。
あと平均年収でいえば、理系の方が100万円ぐらい高く、大卒の就職率も圧倒的に高いよ。
小倉のは別にデータを出してる訳じゃないからな。
ただの負け惜しみだろ。
50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:47:16 ID:LSEZwRKQ0
日本人がノーベル賞をもらうのが
嬉しくない連中がいっぱいいるのが
日本のマスゴミ
たとえば、文学賞をとったら
まったく逆の論調かもよw
今回、ハルキがとってたら面白かったかもね
きっと、体育会系を褒めるんだろうな
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:47:47 ID:OTIoohUy0
理系の人格破綻ぶりは凄いと思う
偏見の塊
ろくに話もした事ないのに、人を勝手にガンヲタに
したてあげてる
いい加減な噂流しやがって、誰だこんちくしょう
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:47:50 ID:SrJQcB+vP
>>47
社会は大学で忙しかった連中の救済所じゃないから
金稼げない奴が報われるわけないだろ
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:47:51 ID:qQQbFsCi0
理由1:少子化
理由2:昔なら高卒で就職していた層が大学進学するようになり文系学部に入学した
理由3:以前なら工学系領域だった情報科学系学部が文系にも設置されるようになった

この辺では?
54名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:47:59 ID:1PMWBIvA0
スポーツマンと鉄ちゃんじゃ
勝負にならんでしょ
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:48:22 ID:fvd5Kasy0
ノーベル賞受賞者も今がピークで後は年々減少すると思う
残念ながら
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:48:22 ID:p+i39DWV0
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                                  
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 .|:::::/         |::::|   .| KBS日本支局のTBSが またやってしまいました。

                  |::/.  . ヘ    ヘ.  |::|   .| プロレスアナ上がりだから 煽る事しかできないんです。
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | 化学なんか判らない私立文系脳で なんとか誤魔化してやってます。
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l    | しかも立教は内部進学です。これでキャスターと言えるんでしょうか? 久米さん?
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ 
               __,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ̄゛ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ

久米 「・・・・・今週の第1位!」

オタケ「いつでもキャスター代わりますよ。 イッチーも交代ね  わかるでしょ?」

ウガ 「・・・・・それでは明日のお天気です」



57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:48:23 ID:/x3ndVUY0
文系ってひどい言い方だけど騙したりずる賢いイメージが強い
まあ正直者じゃつとまらないだろうけどね
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:48:43 ID:OUIF4FbHP
やってる仕事の割には理系のほうが賃金低いかもな
だが圧倒的に理系>文系の現実
59名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:48:59 ID:GueC5EiC0
理系って文系科目を全く理解していないよね。
会計とか簿記のことを「ただ帳簿つけるだけだろ?」って自信満々で言い放っちゃうやつの多いこと多いこと。
一方化学のことを「試験管に薬入れて混ぜるだけだろ?」って言う文系は皆無。
60名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:49:16 ID:DPcOXvOa0
私学助成金を理系を除いて廃止すればいいだろ
私文なんて存在価値ないんだからw
61名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:49:21 ID:TsrNeMAl0
最近理系のほうが給与高いことが判明しただろ

不況の中でもはるかに理系のほうが就職いいってのも話題に上ってるし
理系離れが起こる意味がわからん
62名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:49:56 ID:OTIoohUy0
技術者だって嘘ばっかついてるぞ
お前ら、現場に居ないからしらないだけ
正確な原因特定出来る奴なんて殆ど居ないんだから
63名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:50:24 ID:9kEwVGVNO
>>1
日本の文系のノーベル賞受賞者が、圧倒的に少ない件について。
64名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:51:06 ID:SrJQcB+vP
>>63
文系のノーベル賞って文学賞と平和賞くらいしかないんだけど
65名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:51:08 ID:Q3+ZwNmI0
>>59
思っていることを言うか言わないかの違いだろ?
66名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:51:24 ID:FQG5dbMc0
>>59
会計・経理は理系が唯一理解できる文型科目なんじゃないの?微分とか使うし
67名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:51:24 ID:/Bffd6OV0
もてるもてないっていうか、女っ気無くなる。
コミュニケーションから恋愛につなげる、今の自由恋愛社会では、かなり厳しい。
収入は、「若いころから一攫千金」とか「企業のトップで高収入」とかのぞけば、
平均して理系なんだろうけど、まああんまり能動的に高収入求めないからなあ。
68名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:51:37 ID:8XV8nBzG0
日本の弁護士はクズ
69名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:51:56 ID:Z0aP30TS0
菅が文系だったら…百万倍も恐ろし〜
70名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:52:06 ID:qI2RKI3r0
理系の学問を専攻して、文系の企業に一芸持ちとして就職するのがお得かもしれんな。
必要な知識は企業に入って身に着ければいいし、高校・大学で蓄えた知識を利用して、
上手いこと立ち回れば、圧倒的に有利かもしれん。
企業も、新卒は理系を優先的に取れば、つぶしも利くし、数字に強いし、いいこと尽くし。
71名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:53:02 ID:OxaBgWPg0
理系だと女性と触れ合う機会が少なくなるからじゃないの?
72名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:53:07 ID:Ym/KQWnlO
>>52
理系は金稼いでるだろうが
73名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:53:17 ID:1PMWBIvA0
理系の定員多いから減らせよ
研究なんて崇高に聞こえるがな
74名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:53:45 ID:+Jivpmin0
かつての理系指向は戦時中に理工系学生は徴用免除されたから。
昔から文系と比して冷遇にも関わらず根強い人気があるのは旧世代のトラウマに起因してる。
露骨に「理系は割に合わない」と忌避される風潮が出始めたのはバブル期から。
「モノ作りの時代は終わった」とのフレーズが巷を席巻しあぶく銭の宴。
プラザ合意以降の円高でより一層待遇が厳しくなった理系を尻目に文系はこれまでになかった高賃金を記録。
NTT民営化の余波で電気業界ではメーカーから新電電通信企業に転職するだけで年収倍増。
有能な技術者の流出なども起こった。
それまで殆ど横並びだったサラリーマン所得が格差拡大し「やってられねぇ」との虚無感を引起こした。

バブル崩壊後ずっと続く不況の中、結局日本はモノ作り以外に富の源泉を創出しえなかった。
理工系冷遇のボディーブローはまだまだ続くだろう。
75名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:54:20 ID:8rjAB/630
自分がそこそこ満足できて生活できる仕事を選んで頑張ればいいじゃん

理系だろうが文系だろうが自分がやってて楽しいことであればそれが正解

たとえ社会的、経済的には恵まれたとしても、自分に充実感なけりゃ、
そんな仕事はとっととやめるべき
76名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:54:53 ID:OTIoohUy0
案外多いのが、他人が解らない様にタコつぼ化して
いる研究
重箱の隅をほじくり返してるだけ
77名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:55:04 ID:sfahX5EY0
西田幾多郎

自然ノ摂理ヲ解キ明カス理系ハ神ニ近ヅキ、肉体ノ限界ニ挑ム体育会系ハ動物ニ近ヅキ、社会デノ共生ヲ望ム文系ハ植物ニ近ヅク
78名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:55:38 ID:FQG5dbMc0
理系 = 自分の能力を何か一点(主に人間以外が対象)に集中・特化させる勉強
文系 = 広く世の中の事を知り、円満な人格を得る勉強

みたいな感じだろか?
そりゃ文系のほうががモテるのや、お金が稼げるのもしょうがない事だと思う
79名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:55:47 ID:TsrNeMAl0
>>64
経済学賞さん・・・
80名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:55:48 ID:gQiP54Hy0
>>62
お前のところは嘘ついているのか。
わからんものは、わからんで報告するだろ。
何の職か知らないが、それでも絶対直さなきゃならんもんは直すが。
81名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:56:17 ID:H+0FWS9J0
技術で飯食ってる国が理系に報う気が無いんだから仕方が無い
技術を捨ててイギリスの後追いで金融にでも全てを掛けるしかないだろうね

外貨で資源を買えないと今の生活が維持できないだろ 
それに変わる国内調達可能な代替技術だって冷遇しようとする技術そのものだから
どの道没落は目に見えてる
82名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:56:26 ID:nz/5VdUAP
理系離れもなにも理系は大学の定員自体がものすごい少ないじゃん
83名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:57:15 ID:0OLB1ctnO
開発と営業
どちらが報われるか?

84名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:57:33 ID:0uoG2YPgO
>>62なんとなく分かる
もうつじつま合わせてとっとと解決してしまいたいし、どうせ文系の人らに1から説明しても理解してもらえないorやる気や気合いで何とかしろ!
とか言われるw
85名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:57:35 ID:Ym/KQWnlO
>>78
下は文系でも理系でもないよ、世にはびこる無能系だ
86名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:57:46 ID:SrJQcB+vP
>>79
経済学賞は厳密にはノーベル賞じゃないからな
87名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:19 ID:OTIoohUy0
>>80
もっともらしい適当な理由付けるって話よ
ガスが発生して〜、とか
88名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:34 ID:1PMWBIvA0
非正社員にはどうでもいい話だがな
89名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:59:02 ID:sfahX5EY0
西田幾多郎

自然ノ摂理ヲ解キ明カス理系ハ神ニ近ヅキ、肉体ノ限界ニ挑ム体育会系ハ動物ニ近ヅキ、社会デノ共生ヲ望ム文系ハ植物ニ近ヅク
90名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:00:01 ID:mWsHYmJN0
金>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>名誉
91名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:00:10 ID:TsrNeMAl0
>>86が気になって軽くググって見たら、経済学賞の正式名称
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞
っていうんだなw

初めて知ったわ
92名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:00:13 ID:MP/gMJBL0
>>80
あなたには「背信の科学者たち」をご一読いただくことをオススメする。
>>62じゃないけど、意図せずして「嘘」をつくことは往々にしてあるもの。
たぶんあの本を読んで見につまされた技術者・研究者は多いと思う。

まあ、そういうところまで真摯なあたりが理系ってかんじかもな。

文系卒ながらメーカーで理系職やっている俺からすると、頭が下がるよ。おまいらには。
93名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:00:15 ID:qv077x5o0
絶対逆だよ
文系じゃもてないおとこでも理系にいけばもてるようになる
持てる男は楽しようとして文系にいくだけだけど
成功するのはコネがあるような奴だけ
94名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:00:46 ID:1PMWBIvA0
トヨタの期間工って理系だろ
スーパーのレジは文系か
95名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:00:50 ID:qixe0bYQ0
西田幾多郎

自然ノ摂理ヲ解キ明カス理系ハ神ニ近ヅキ、肉体ノ限界ニ挑ム体育会系ハ動物ニ近ヅキ、社会デノ共生ヲ望ム文系ハ植物ニ近ヅク
96名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:01:57 ID:EDefaHlC0
文型の学生って言うのは、勉強しないね。
97名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:02:22 ID:J7Crrpj10
学生が生涯賃金を基準に進路を選んでるかどうかは
果たして疑問だが理系が冷遇されているというのが本当だとすれば
それは社会が理系に魅力や可能性を感じていないということでもある

ここで分からん文系が馬鹿なのだと言ったところで
馬鹿だと言う人間の話を聞く人がいるだろうか
こういう状況になった原因の一端は理系の先達にもあるはずで
文系批判や被害者意識が合理的な言動とは思えない
98名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:02:31 ID:9ET7qLBa0
理系の地位は下げとかないと、戦前の理研コンツェルンみたいなのが出てくるんで困るんですよ。
自然科学は成果物が努力の継続ではなく、自然法則に底支えされているから、
一度需要を掘り当てると、システマティックに儲かっちゃう。(化学、製薬は特に)

強いんですよ、自然科学って。
だから、日本では庶民には知らしむべからずになっている。
学習リソースは腐るほどあるのに。
99名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:02:33 ID:OTIoohUy0
理系がモテる訳ねーべ
俺みたいにロクでも無い環境に就職しちゃうと
プライドまでズタボロになるからな
100名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:02:42 ID:TgAeYEKR0
>>59>>66
むしろ経済学とか選んだ癖に数学できない文系のあほはどう処分すればいいのか
微積の基礎くらい高校時に固めておけとry
101名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:03:46 ID:bS2THu34O
理系の人の方が好きだけどなあ。
102名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:04:08 ID:Mza3LCGD0
>>87
ああ、あるかも。
ただ、それっぽい証拠がないと後でうるさい。

メンテ系の仕事だと割合いい加減に出来る。
製品だとあまりそうもいかないこと多いな。
103名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:04:40 ID:FrvB4APl0
文系に憧れる女って相当頭が悪いと思うw
104名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:05:05 ID:N6jOnWVM0
別に大学に入って初年度に微積と線形代数やってもかまわないかと
105名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:05:18 ID://Pc01M0O
「文系のほうがモテる」「理系は賃金低い」
※全て虚実です。
106名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:06:00 ID:mw2RIU8W0
参考
1976年生まれ:1,832,617人
1987年生まれ:1,346,658人
107名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:06:19 ID:ittkMwQOO
>>97
なんか腹立つがうまいこと言い返せない、文系マスコミは理系蔑視の一因だとは思う
文系の考えがこんな感じなら、理系の合理的な行動としては日本捨てて海外に出ることしかないか
108名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:06:42 ID:qixe0bYQ0
西田幾多郎

自然ノ摂理ヲ解キ明カス理系ハ神ニ近ヅキ、肉体ノ限界ニ挑ム体育会系ハ動物ニ近ヅキ、社会デノ共生ヲ望ム文系ハ植物ニ近ヅク
109名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:06:48 ID:Fuk66/PfO
>>64
経済学賞入れたら、文系だけで3部門もあるだろ。
ノーベル賞の理系部門だって、3つなんだから。
それにしては、日本の文系のノーベル賞受賞者は少なすぎる。
やっぱり日本の文系って三流なんだな。
110名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:06:59 ID:wcjkAgPf0
自分の将来進む道をモテるモテないで決めるのか
111名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:07:19 ID:31v3Nq2Y0
文系がもてるなら
芸術系はヤリまくりってことになる
現実では
芸術系=カスなおとこが多い
文系=金持ちのバカと貧乏なバカが多い
理系=貧乏で賢いおとこが多い
112名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:07:24 ID:UTFMVT3C0
>>100
微分・積分も、統計学の算数もできなかったりするからなあ。そこらの経済学部生・経済の大学院生w
113名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:07:48 ID:P3rkmPaJ0
日本の文系は、そろそろスーパーパワーとして
海外に進出したらどうかと思うんだが
大多数が国内志向みたいだけど
114名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:07:48 ID:Mza3LCGD0
>>92
意図しない「嘘」の場合は、本人すら気づいてないことが多いから
個人的には >>62の前の流れからしたらノーカウントかな。
顧客からしたら、嘘は嘘だがね。
115名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:08:57 ID:FrvB4APl0
文系なんてそもそも女子供のもんだろうに
116名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:09:37 ID:VoW8BlYa0
理系は生産性があるし、就職率も賃金も高いと思うけど
いったい文系の利点は何だ。
117名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:10:15 ID:P3rkmPaJ0
お洒落でかっこよくて女にもてて英語ぺらぺら、コミュ力最強の
な筈の文系様が、海外から知力で外貨を稼いできてくださいな
いや、マジで
金融立国とかどうしちゃったの?
118名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:10:36 ID:RM46k7OM0
>>100
一方、理系なのに確率変数と標準偏差も理解してないのもいるからなあ。
平均=中央値として出してきたりして、氏ねと思ったり。
文系の俺がなんで正規分布の基本的な捉え方教えなあかんのかとw

超有名私大でも、ゆとりの理系は文系以下だと思い知らされた今日この頃。
119名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:11:17 ID:N6jOnWVM0
統計学は解析学の一分野で、ルベーグ積分とやらまでやらないとダメだとか聞きました
算数でOKなんですか?
120名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:11:53 ID:p5MeX1AP0

なんか特許取らなかった発明もあったとかニュースでやってたけど
勿体ないね。

理系が良い物発明しそうだったらそっからマネージャー
みたいな奴くっつけて管理させればいいのに。
121名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:14:11 ID:GAoskHgL0
ちょっと関係のない話をするようで恐縮だが
「編集者って何してるんだ?」「ピンハネだろ?」
「あいつら何にも作ってねえじゃねえか」ってことで
漫画家だけで発刊した雑誌があった
しかし…

原稿は期日に上がらないわあちこちで内紛で衝突するわ
取引先とのトラブルは絶えないわで
結局わずか2号で廃刊になった

まあご参考までに
122名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:14:14 ID:q8rGCD9NO
特ダネって、佐々木の時はオープニングでも偶に難しい話持ってきて「恭子ちゃんこれどう言う意味?」 「恭子ちゃんは東大卒だから」等とオズラが持ちかけてたが
中野になって一切無くなったな

佐々木に戻れば良いのに
123名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:14:38 ID:qixe0bYQ0
西田幾多郎

自然ノ摂理ヲ解キ明カス理系ハ神ニ近ヅキ、肉体ノ限界ニ挑ム体育会系ハ動物ニ近ヅキ、社会デノ共生ヲ望ム文系ハ植物ニ近ヅク
124名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:15:11 ID:P3rkmPaJ0
理系にはカラクリが解ってしまえば、な〜んだ、そんな事、
俺でも考え付くぜ、って言いだす奴が、ゴマンと出てくる
学者と違って、製造の方は特にね
金の為に働いている訳だから
125名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:16:10 ID:1+okf3KL0
>>117

全くもの作りをしてない国が金融立国で、そこそこ稼いでいるから、
そんな他国の文系は優秀なんだろうなと思う。
それに比べ、なにこのざま・・・
126名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:16:10 ID:naKNr+mE0
>>120
なんで管理しようとするの?
127名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:16:15 ID:Fuk66/PfO
>>1
また、ズラの小倉か。
128名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:16:37 ID:YAOcMTHe0
口先で儲けた方が利益率良いしね
129名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:19:06 ID:Fuk66/PfO
>>1
モノマネ大国の中国のこと?
130名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:21:13 ID:C7F/Oi7c0
今の総理もその前の総理も理系出身じゃなかったっけ?
131名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:21:30 ID:P3rkmPaJ0
>>125
リーマンショックは日本がデリバティブに超絶
出遅れてたおかげで回避できたらしいけどね
クレジットデフォルトスワップ
理論上は実体経済に何ら影響を及ぼさない筈…
影響でまくりじゃねーかよ
132名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:24:09 ID:EkUa60SjI
馬鹿の理系は救いようないもんな。
133名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:24:29 ID:31v3Nq2Y0
文系がなんでバカかというと
理系だけじゃなくて理系の学問までバカにしてるからバカなんだよ
それやったら脳みそが腐って芸術系レベルまで落ちる
数学を大1レベルまでこなしてみてから
アホ扱いすれば良い
134名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:24:55 ID:rqNFQX/S0
馬鹿が理系に行っても仕方ないシナ
135名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:25:35 ID:GAoskHgL0
実に理系らしい論理的なご指摘で痛み入ります…
136名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:27:12 ID:91hUAbKD0
>>133
中学の数学で挫折した俺からすれば
理系の大学生は神
137名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:27:34 ID:omV4yheL0
>>66
会計・経理は微分使うんだ。案外難しいんだな。
B/Sとか解ればいいものと思ってた。

因みに経済学はどう考えても理系。日本がバカなだけ。


138名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:27:46 ID:BXVAwzOK0
>>109
結論でちゃったよw
139名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:28:41 ID:5+bc6bTy0
>>1
著作権とかうるさいけど、製造権とかないもんなぁ

購入した(例えば)マイクを私的の楽しみとして使うのはタダで、
営利目的に使用する場合は、製造企業にマージンを払わなきゃいけない・・・みたいなの、ないもんなぁ。
140名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:29:06 ID:LgbRndaa0
今でも偏差値1位は医学部なんでしょ
理系離れなんてとんでもない

工学が理系代表みたいな考えは思い上がりだろうよw
国内の製造業なんてお先真っ暗なんだから魅力なんか無くて当たり前
世界に羽ばたけとか言ってるけど、国外にしか活路を見出せないだけだろーが
141名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:29:17 ID:u0a5Nz++0
理系で女子が少ない、と嘆いている奴はアメリカの大学の理学部や工学部に
転学したら問題解決する。アメリカでは理系でも半分くらいが女子だし、
メディカルスクールでも女子が半分以上いる。日本の大学で理系に行く
奴ならアメリカの大学ならかなり優秀な部類に入る。
理系の学生が文系の学生より3倍以上勉強しなければならないのはアメリカ
でも同じだが、優秀なら女子学生にモテるぞ。
アメリカでは大学院も理系なら教務助手か研究助手になれて
給料プラス授業料全額免除だ。
142名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:29:21 ID:0hNmQ6Hb0
理系人間がいかに馬鹿かというのが判るスレですねw

日頃不遇なことへのルサンチマンか?
143名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:29:41 ID:6xPepFYF0
理系の何が偉大かというと、人類が過去に培った技術をマネすることをしっかりやっていることだ。

文系の人らが営業職に付き、管理職になる。ビジネスで成功する。

でもそれを支えているのは、身近な人のコミュニケーション能力をマネてきたものであったり、

先天的に身についている体力だったりする。


理系は人類を宇宙へ飛び足させることができたわけだ。

しかし文系はどうか?地球の表面で仲良しこよしすることしかできないだろう。
144名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 00:29:46 ID:2+KIm/sq0
理科系も保守的・官僚的で無能な奴は多い。そいつらが上に居たら死んだ様な
現場になる。
東大卒は割りに少ないが京大以下の卒業者は当たりはずれが多い。単なる変人の
窓際族で終わる奴は旧帝大卒でもおる。
なまじっかプライドがあるのでFラン卒より始末が悪い。
35か40歳までに有名大卒はYES,NOを決めたほうが本人と会社と部下の為になる。
145名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:32:33 ID:P3rkmPaJ0
日本のメーカー最強時代は終わったよ
アカデミックに研究の勢いで差を着けられて来ている
長引く不況で、研究開発がめちゃくちゃになってる
企業は数知れずだと思う
146名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:33:06 ID:bCqDr/HaO
>>120
特定の物質の合成法ならともかく、皆が使う基礎的な手法を、
特許で金にするような恥知らずな研究者はいない。
それに鈴木さんが、全部1から考えた訳でもない。

「特許を取ってない!無欲な学者」みたいなトンチンカンなマスゴミは
正直どうかと思う。
147名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:33:17 ID:JUoIdYAT0
まずは超文系職な,マスゴミ関係の給料を1/3にするところからだな
148名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:33:22 ID:8o3ahNoqP
日本って技術依存なせいで、“文系軽視”だからね。
自然科学の重要性を語る人間はいても、
社会科学の重要性を語る人間は少ない。

理系万歳文化のせいで、文系が蔑ろにされている。
本当はもっと文系のクオリティを上げなければならないのに、
文系はアホの一言で終わってしまっているから始末が悪い。
149名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:34:45 ID:Fuk66/PfO
>>1
理系だけど本読むのが好きで高校の時は小論文得意だったし、英語も凝ってしまって仕事で使えるレベルにまでなったな。
日経もずっと読んでて株とかもやるし、最近、一体文系って何?と思うようになった。
ちなみに若い頃は可愛い彼女もいたし。
何か文系しか出来ないことってあるの?
150名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:34:49 ID:W7lC+LWQ0
>>141
ダウト

アメリカでも理系は女少ない。
大学進学率が女性が男性を超えても理系への進学率は
どの国でも3割を超えられない事実はフェミ最大の問題。
151名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:35:01 ID:lNnTGVqjI
互いに啀み合うのがわからんけどね。
どっちも互いの足りないところ補完しあってる訳じゃん。会社だと。
152名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:35:07 ID:P3rkmPaJ0
元来、メーカーも変人の突飛な発想力を大事にしてきたのに
最近は、かっこばっかり気にしちゃって、どうしようもない
外見がおたくじみた奴は、幾ら能力が有ると解っていても
露骨に排除される様になったし
そういった人材を庇ってくれる人も激減した
153名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:35:59 ID:Ji3Ty7eE0
「東大法学部 or 東大理学部」で、どっちにも入れるなら「法学部に行く方が生涯所得が高い傾向」
という話なら「文系優位」という言い方も間違いでもないかもしれないが、

せいぜい日大くらいでは「法学部 or 理工学部」の選択に決定的な違いは出ないんじゃね?

最上位層で「文系に分がある」という話を混同して、下層まで同じく通用すると思ったら間違いだろ。
154名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:37:37 ID:31v3Nq2Y0
>>152
別に排除されてないけどな
むしろ上っ面だけの文系が排除されるようになっている
金持ちは別だけどな
155名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:37:37 ID:LgbRndaa0
今では想像できないが、大昔は医学部より理工学部の方が難関だった
そういう時代に理工学を志した人たちの努力がいま結実してるんだよ

工学部の学生は馬鹿ばかりになってしまったけど
その代わりに今は医学部に優秀な学生が集まってる
四半世紀後には医学で日本は世界の頂点に立っているだろうよ
156名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:38:10 ID:N6jOnWVM0
ちょっと前の欧州なら文系も理系も全部ひっくるめて「哲学者」ですんでたのにな
学問が細分化すると面倒なこと面倒なこと
157名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:38:52 ID:P3rkmPaJ0
何でも理系におっかぶせないで、
いい加減、文系で世界の頂点にたってくださいよ
158名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:39:20 ID:jM+8+rjkP
やはり「医療系は理系」という裏技を使わない限り、
理系の方が賃金が低いようだな
159名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:39:26 ID:mefxiz6K0
じゃあテレビ局のアナウンサーと技術職の給料交換してみろよw
160名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:39:44 ID:0wVRL1hv0
理系と文系がいるんじゃない、理系と非理系がいるだけだ。

一般に
「数学ができる」=理系 「数学ができない」=文系

「数学も物理も100点、 国語も歴史も100点」
こういうやつは普通どっちへ行くんだよ。90%理系に行くわけ。

そういうことを誰もが潜在的に知っている。そっから考えないとな。
161名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:40:25 ID:31v3Nq2Y0
医学部はバカしかいないよ
偏差値で進路を決める奴はバカなんだよ
だから医者になっても犯罪をするんだけど
これは間違った道をすすんだことによるストレスによるもの
理系は偏差値よりも学科で選べといわれるから犯罪が起こりにくい
文系は偏差値とネームバリューしかみないバカが多いから医学部と似たような傾向がある
162名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:40:53 ID:RM46k7OM0
>>148
禿同。実は情報化の中で日本にまともなIT企業が出てこない原因は
社会科学をきちんと科学してこなかったことにあったりするのにね。

だけどさ、文系出身の俺がいうのもなんだけど「文系軽視」は環境は文系自身が作りだしているからなあ。
文系の場合、アカデミックな分野でさえ仮説・検証という科学研究の基本サイクルすら回さず
海外の文献を翻訳することに終始しているのが日本の文系大学の現実だからなあ。
翻訳が早いほど教授になれる世界って何それって感じ。マジでそのレベルだから。日本は。

それが耐えられなくて理転した俺。
163名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:41:54 ID:Ji3Ty7eE0
>>158
中小零細では、事務職よりも技術屋の方が幾分マシな給料なんじゃないかな?

全員が大企業の役員を目指す訳でもないのに「文系優位」とか、視点がズレてると思う。
いざという時には理系の方が概ね潰しが利くだろう。
164名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:41:57 ID:VW2OQ9z3O
>>1
真鍋程度の白痴が行く学校じゃあ、そりゃあそうでしょうよww
高校生のとき成績がよくて部活でも活躍してた奴は人気あったな
真面目で利口で可愛い女の子たちにw
165名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:42:08 ID:vNijXIDS0
理系には哲学がないからな
仕事以外は気がまわらなきゃ女にも相手されない
挙句にカルトにはまる

文系の仕事は結局は対人関係やコネの活用
166名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:42:18 ID:N6jOnWVM0
成績のいい奴は進路の選択肢が増えることはあれ別にせばまりはしないのだよ
167名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:42:34 ID:vL/R5/Yo0
工学部の減少分だけ取り出してよく分からん記事だけど、文系はどんだけ増えてるの?
168名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:42:51 ID:31v3Nq2Y0
そもそも文系で満足するアホな女にもててもしょうがない
化粧品メーカー勤務でエロエロでミニスカが似合う計算高い美人は
理系が好みだし
169名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:43:47 ID:HqolcXzK0
理系とは接点ないから付き合ったことないわ
170名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:44:48 ID:4haZsxe60
理系がもてないって誘導してたの、マスゴミなわけだが…
理系をバカにする奴、文系をバカにする奴、どっちもアホだ
171名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:45:33 ID:BXVAwzOK0
>>165
てつがくwwwwwwwwwww

バカが高じて理系用語使って大怪我する哲学ですかあww
172名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:46:10 ID:Ji3Ty7eE0
>>160
>こういうやつは普通どっちへ行くんだよ。90%理系に行くわけ。

そういうのは東大だと多くは文一に入ってしまう。
173名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:46:17 ID:wMn+brwu0
>>122 佐々木恭子、とくダネの後の10時からの番組で
主婦達への道ってコーナーやってるぞ。主婦が喜びそうな小技を紹介するコーナー。
関東ローカルだけど。
174名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:47:38 ID:N6jOnWVM0
偏差値75の高校を途中で辞めて介護士になった女性の話があったよな
175名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:55:22 ID:syqNBKPhO
文系といえるのは、
弁護士、公認会計士、税理士、司法書士ぐらい
これでバカというレベル
この資格に通らないやつらは卒業させるな
マジでレベルが酷すぎる
商学部で大学一年時で簿記一級さえ受からないとはどんなレベル?
これで唖然としているのに、大卒のはずなのに一級受からないやつさえいる始末・・・
理系見てたら上には上がいると感心させられ、刺激になるが、
文系見てると下を見たくないのに、否応なしに下がしゃしゃりでてきて、
下だと思っている下限のラインをさらに下に突き抜けるクズばかりで、
下には下がいると、自分の考えを後ろ向きな意味で修正しなきゃいけなくて、

脱力感で一杯になるんだよ・・・・・


もう勘弁しろよな
いや勘弁して下さい
お願いします
176名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:57:44 ID:31v3Nq2Y0
カルトにはめられるのは東大出の文系だよ
しかもコネとかないやつな
177名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:01:42 ID:31v3Nq2Y0
頭の悪い文系は
頭が良さそうに見えている文系の詐欺を見て
俺はすごいと思い込むんだけど
それはただのカルトの洗脳と似たようなもん
そいつがもし文系で成功してるとしたら理系なら三割増しになってる
178名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:02:35 ID:GKq1fbSW0
この程度のことで理系に行くのを戸惑うような奴は理系に行かない方が良いと思うんだが
179名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:03:57 ID:UQ4/akru0
ゆとりは文系がお似合い
180名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:04:00 ID:ssd1M89b0
特に執着なかったら文型の方が人生コスパいいと思うぞ実際
181名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:05:12 ID:iFAGxJ5JP
>>109
そうだね
じゃあ日本の文学は医学・生理学より相対的なレベル高いってことだな
182名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:05:29 ID:VepFpLUO0
文系はバカというイメージをマスコミはもっと広げるべき
183名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:05:50 ID:Zz7o+X/o0
文系のバカは、石灰石に塩酸を加えると二酸化炭素が発生するという、中学レベルの化学すら分かっていない
これは炭酸カルシウムと塩酸が反応して、塩化カルシウムと二酸化炭素と水に分解する化学反応だ
その炭酸カルシウムは、水酸化カルシウムと二酸化炭素を反応させて作ることができる
文系のバカは中学レベルの電気回路も分かっていないだろうな
直列回路全体の電気抵抗は、各抵抗の和
並列回路全体の電気抵抗は、各抵抗の逆数の和の逆数
オームの法則はE=RI
文系のバカは中学レベルの水の電気分解も分かっていな・・・
紙面の都合上ここまでにしとく
184名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:07:50 ID:31v3Nq2Y0
つーか死んだ方が幸せだよ
普通に考えて6年間のレースを完走するには
理系の勉強をしているときが人生で最上とか思わない奴だと
簡単に就職できても投げ出すね
実際に何人も就職してから投げ出したよ
そういう奴は目先の就職率や偏差値や理系としてのネームバリューにひかれて
我慢してお勉強していたアホ
頭がいいから理系なんだけど理系の勉強が好きじゃないなら
とっとと文系に行った方が良い
185名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:07:50 ID:VepFpLUO0
文系=単に数学化学物理が苦手ってだけで文系学科が得意ってわけじゃない
理系は文系学科が苦手ってわけじゃないよな 
どうかんがえても 理系>>文系だよ 理系のほうが英語だって必須なわけでさ
誰かの書いた文を引用しまくるだけのレポート書いて卒業する文系とワケが違う
186名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:10:07 ID:0bXZL6yN0
電子回路技術者だけど、仕事は誰もやってない働きをする回路を作る仕事で
やっててマジで面白いと思える。
理系じゃないとこういう事はできないよな。
187名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:10:31 ID:31v3Nq2Y0
>>180
それは君があるカルト思想に洗脳されてるからそう思うんだよ
大量消費思想という幻想にね
理系が好きならそっちにすすめばいいし
人生の目標がないなら適当に文系でもやって適当に消費社会をまんきつして
墓に入れば良い
それは君の自由だろうし
ただ、そういう考え方は理系が好きな人の考え方と同じようにすごい狭い考えってことも理解しておいた方が良いよ
大量生産して大量消費するには都合の良い考え方だから広告媒体に蔓延しているだけにすぎないしね
188名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:13:25 ID:Sr9iLj+B0
まあいくら理系の偉さを説いても
社会構造が文系優位であり続けることは変わらない。

企業は利益を生み出すことが目的だから、
利益無視してオナニー研究しがちな理系には経営を任せられない。
コミュ力で商品をセールスできる文系が優遇されるのも仕方ない。

法の支配する国日本では、法学部出身者が役所で幅を利かせるのも必然。

189名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:15:09 ID:ssd1M89b0
>>187
おりゃ開発ドカタですよっと
3〜6ヶ月苦労してヘタすりゃ1年苦労して喜ぶのが1週間て
これコスパ悪いよね
自己満足で動ける人間じゃないとたぶん向いて無い
190名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:15:42 ID:+KZKG6Zt0
理系か文系か、そんなのはどっちでもよい。
ただ「色男、金と力は無かりけり」という戯れ歌は、かなり真理に迫ってると思う。
だけどバカだから「色男」にほいほい付いてっちゃうんだよなぁ…災いなるかなアホ女共よ。
191名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:16:09 ID:FrvB4APl0
>>185
元森とかも立派な文系だしなwwwww
しかも文教族wwwwwwwww
192名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:18:02 ID:AzLEtIeQ0
文系がモテるんじゃなくて、モテない人間が理系に走りやすいだけなんだけどな。
あと、理系の人間はもう少し、「すばらしい発明」が本当に評価されるのは、
それをわざわざ金を払って購入し、使用したがる客の存在があってこそだという点を
意識の隅に置くべきだと思う。
ここへの配慮がきちんとできる人間が増えれば、おのずと地位は上がるよ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:19:56 ID:sOP8yQBH0
理系の方が生涯年収多いと新聞にあったが
194名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:19:59 ID:QNZqOe+v0
【小倉の指摘は100%誤り。賃金は男女とも理系>>文系だ。】

理系vs文系 平均年収で100万円の差 京大など調査
2010.8.24 18:59

 理系学部卒業者の平均年収が文系学部卒業者よりも約100万円高いことを、
京都大学経済研究所の西村和雄特任教授らの研究チームがまとめ、24日、発表した。
西村特任教授は「理系の方が職業選択の幅が広いことや、学んだ技術などが
仕事に直接つながることが理由ではないか」と分析している。

 研究チームは平成20年6月、民間のリサーチ会社に依頼し、インターネット上で
職業や年収、出身学部などのアンケートを実施。有効回答の中から大卒以上の就業者1632人の
サンプルを分析した。理系988人、文系644人で、男女比は男性71%、女性29%。平均年齢は43歳だった。

 分析によると、理系出身者の平均年収は約681万円で、文系出身者の約583万円よりも約100万円高かった。
このほか、サンプルをもとに40歳時のモデル年収を推計したところ、
理系男性が約717万円、文系男性が約680万円だった一方、
理系女性が約498万円、文系女性が約402万円だった。

 研究チームは「幅広い層のデータを分析したことでより実情に近い数値になったのではないか」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100824/biz1008241900020-n1.htm
195名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:21:03 ID:GKq1fbSW0
>>183
そのレベルでバカとかいうのは厳しすぎる
普通の人は「化学反応」とか「塩酸」とか「抵抗」とかいわれても、意味はもちろんのことイメージすら湧かないよ
バカっていえるのは例えば12×17みたいな計算を紙と鉛筆でできないようなレベル
信じられないがこういうレベルの大人もたくさんいる
196名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:24:46 ID:dgXYa2jlP
理系のいいとこは国立ばっかだから7科目をフルでやらされるが
文系のいいとこは3科目で入れる(しかも女がいて将来の賃金も高い)

若者のせいというよりは制度的な欠陥だな
どっちでもいい人ならまず文系を選ぶ
197名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:26:33 ID:VepFpLUO0
「化学反応」とか「塩酸」とか「抵抗」←さすがにこの程度なら普通の人はイメージ沸くだろw どんだけ普通のレベルが低いんだよwww
198名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:28:34 ID:Sr9iLj+B0
>>131
多分経済学って民主主義と同じで
物凄くお目出度い人間を前提に成長した学問だからじゃないか。
つまり「資源の最適な配分により利益を最大化する」様に行動する人類。

多分経済学ではパチンコする人間も宝くじを買う人間も全く
想定されてないんじゃなかろうか。
そんな明らかに利益に反する不合理な行動は取らないようになっているとか。
ところが現実には大銀行や大企業までが資源を最適に分配するシステムを使って
逆にギャンブルを初めてしてしまうという。
199名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:32:06 ID:0hNmQ6Hb0
理系はアスペルガーが多い

アスペは女にもてないよ
200名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:34:15 ID:FrvB4APl0
だいたいそもそも結婚相手はモテない方がいいに決まってるw
201名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:34:26 ID:4C+1gcE70
【ベンゼン】

       ∧,,∧                   ∧,,∧
       (・ω・`)                  (´・ω・)
       (  U)                  (U  )
         `u-u\                 /u-u’
            \lヽ,,,lヽ_______________ノl,,ノl/
            o(;   )o───o(    ´)o
            / ヽ、  ヽ     >   / \   , へ、 _  ∧,,∧
  ∧,,∧     /   (_,ー、_j    ’oー、_)   `o、(・ω・`/ (´・ω・)
 (・ω・`)   ,’- 、                   __/>o’ ノ──U  )
 (  U──∠∠# )ヽっ              └//ー、_)    `u-u’
  `u-u’   `ーo-oヽ_) ∧,,∧         lヽ,,lヽ // 
          ヽ\ (`・ω・’)       (  >ω)
            ヽ`(-o-o-)───┬’-o-o’
        ∧,,∧/0ー、_)〜     `ー-、_)\∧,,∧
        (・ω・`)                (´・ω・)
        (  U)                (U  )
         `u-u’                 `u-u’
202名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:40:25 ID:YkQKm3uC0
外資系金融・コンサル 東京大学 2009年 ( )は日系

<学部卒>
法学部   シティバンク1、UBS銀行1、アクセンチュア3、(コーポレイトディレクション1)

経済学部 ゴールドマンサックス証券5、ドイツ証券2、JPモルガン1、モルガンスタンレー1、アクセンチュア2
       デロイトトーマツコンサルティング1、プライスウォーターハウスクーパースHRS2、
       ボストンコンサルティンググループ1、マッキンゼーアンドカンパニー1、(国際コンサルティング1)
       (リンクアンドモチベーション1)

文学部  ゴールドマンサックス1、IBMビジネスコンサルティング1、アクセンチュア2、ベイカレントコンサルティング1

教育学部 アクセンチュア2、プライスウォーターハウスクーパース2

教養学部 ロイヤルバンク・オブ・スコットランド1、Pwcアドバイザリー1、マッキンゼーアンドカンパニー1
       (ドリームインキュベータ1)

工学部 ドイツ銀行1、モルガンスタンレー1、アクセンチュア3、ボストンコンサルティング1、(スパークスグループ1)
      (ドリームインキュベータ1)、(アビームコンサルティング1)

農学部 RBS証券、ゴールドマンサックス証券1、IBMビジネスコンサルティング1、ローランドベルガー1、
     (アビームM&Aコンサルティング1)、(コーポレイトディレクション1)、

薬学部 ゴールドマンサックス1
203名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:40:28 ID:YkQKm3uC0
<大学院>
経済学研究科 アクセンチュア1

教育学研究科 ゴールドマンサックス証券1

総合文化研究科 ゴールドマンサックス証券1 アーサーDリトル1、アクセンチュア4、

理学系研究科 JPモルガン1、クレディスイス証券1、メリルリンチ日本証券1、ゴールドマンサックス証券2、IBMビジネスコンサルティング1
          (東京大学エッジキャピタル1)

工学系研究科 ドイツ銀行1、JPモルガン3、ドイツ証券1、バークレイズキャピタル証券2、メリルリンチ日本証券2、モルガンスタンレー証券1
          ゴールドマンサックス証券2、IBMビジネスコンサルティング2、Mars & Co1、アーサーDリトル1、アクセンチュア6、
          デロイトトーマツコンサルティング1 ブーズアンドカンパニー1、ボストンコンサルティング1、モニターグループ1、
          (DIAMアセットマネジメント1) (ジャフコ1)(アビームコンサルティング1)、(ドリームインキュベータ1)(リンクアンドモチベーション2)

農学系研究科 ゴールドマンサックスアセットマネジメント2、IBMビジネスコンサルティング1、アーサーDリトル1、デロイトトーマツコンサルティング1
          ベインアンドカンパニー1、アクセンチュア1

薬学系研究科 メリルリンチ日本証券1、アクセンチュア1、マッキンゼーアンドカンパニー1

数理科学研究科 プルデンシャル生命1

新領域研究科 JPモルガン1、IBMビジネスコンサルティング1、アクセンチュア5、(アビームコンサルティング1)(ジャフコ1)(リンクアンドモチベーション1)

情報理工研究科 アクセンチュア1、デロイトトーマツコンサルティング1

学際情報研究科 ブーズアンドカンパニー1
204名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:40:55 ID:5pKUBhIiO
また日本の国力を落とそうとするスパイ工作か、手を変え品を変え何度も何度も腹立たしいな、モテるのモテないのなんか個人個人だろうが
205名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:41:49 ID:uGVkR8fmO
向井理は理系
206名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:43:14 ID:OfTNHUte0
理系、文系関係なく、本人が「持ってない人」ってだけだからな。
207名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:44:20 ID:a9Z3niHE0
>>37
その割には、文系は人格も性格も破綻したような無駄飯食いが多い不思議
208名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:47:20 ID:4dh1FMHgO
芸○出身(音楽)の私は、理系の男性の方が圧倒的に好き。
209 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:48:50 ID:fkm4BGkBP
理系 ノーベル賞、画期的な製品・技術開発、軍事力、高度医療技術
文系 捏造報道、売国政策、奴隷経営(派遣、技術者)、無能日銀
   反日法曹界(反日弁護士&反日判決&反日法相)、詐欺保険

理系が日本を支え、文系が破壊してる構造。w
優秀な理系はアメリカに逃げた方が良いかもな。理系は英語しかできない
文系より移民しやすい。
210名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:58:26 ID:D80c4LEFO
東大の文系にもそういうこというわけかい(´・ω・`)
211名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:03:16 ID:uMwe9tRn0
>>209
理系の方が英語出来るだろ。
普通理系は毎週数本から数十本の英語論文を読んでいるし、
年何本かは英語の論文を書いて、学会発表も英語が多い。
文系でそんな学問分野って有るか?
212名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:05:02 ID:yDmFSlLv0
>>209
英語しかできない理系じゃ将来困るだろ
今時、英語は理系も文系もなく進学高なら必須
理系なら大学院は出て当然だが
大学院なら英語以外にあと一つ二つ言語が使えないとならん
213名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:06:03 ID:N6jOnWVM0
>>211
英文学
214名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:08:27 ID:CBzXv2QK0
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│体│文│文│文│体│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃体│体│文│文│文│文│文│体│体┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃体│体│文│文│文│文│文│体│体┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│体│文│文│文│体│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
215名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:09:26 ID:/pIISO6Z0
理系は賃金低いって・・・。
ピラミッドの頂点に文系が多いというだけで、中間に理系。
そして底辺は文系のほうが圧倒的に多い。
216名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:09:42 ID:DyZddzraO
>>211
経済や経営法学とかでも博士課程に行けば海外論文を読むことなんて普通にある
毎週数十本も読むなんてケースは殆どないがな
217名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:13:39 ID:N6jOnWVM0
経済学って工学並に数学を駆使するみたいね
218名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:14:28 ID:5SVuYfE1P
収入の話ばっかりじゃん
219名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:15:11 ID:7El6Dsi00
理系って大学でてまでブルーカラーだろ?
だれが行くかよ
220名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:15:31 ID:gjHHDCIw0
文系でも文学部の男は嫌だな
アスペっぽい
221名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:18:04 ID:ssd1M89b0
執着ない奴の生き方こそ提示されるべき。
レールが無いから無駄に悩む。

執着あるヤツは後悔しながらその道を進んでる。
でも執着を無視したらもっと大きな後悔があることも見えてる。
ある意味、執着無い人と比べて生きることの悩みが一個少ない。
222名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:19:41 ID:N6jOnWVM0
大学っていうか大学院を修了しても作業服着て仕事するでしょ、ふつう
化学系だと白衣なのかな
そういえば工学部を総合大学に設置したのは日本が世界で最初だとか新聞で読んだ
日本は理工系を重視してる方なんじゃないの?
よくしらんけど
223名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:19:48 ID:0LE7g2Lt0
俺文系だけど理系のほうが専門的で楽しそうだとは思ったことがあるな
あと話してて考え方がやっぱり違うなと思ったことが度々ある

後○系だからモテるだとか考えてる奴は言い訳がましい
224名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:20:29 ID:yy4Jv5Mn0
物理学賞が取れず化学賞が取れた理由は、
欧米人共同研究者のレベル差なんだろうなー
225名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:20:49 ID:YPHo/o5+0
>>188
文系のいうコミュ力なる本来のコミュニケーション能力とは似て非なるものは、最近否定されてきてる
営業もちゃんと技術のことが説明できる理系にやらせるようになってるとか
226名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:22:26 ID:gZI1Lf0t0
ノーベル賞といえばハン板のこの傑作フラッシュだろ?w

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/6519/flash/iamzapanese.swf
http://www.geocities.jp/d_ru_6/NobelPrize.swf
227名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:24:15 ID:vG6yARdt0
>>1
今の企業は理系から積極的に採用しているのに何を言っているんだ?
論理的思考が出来る理系が即戦力だからって理由らしい。
228名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:24:22 ID:D2q2LogA0
>>223
理系の頭の良さって、文系からは理解できないから
すげ―ってなるヤツと、嫉妬するヤツがいるな
あと、確かに、モテるのは文系、理系関係ないわw
229名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:24:26 ID:/pTdFFNj0
地頭の良し悪しを嫌というほど思い知らされるからな理系科目は
230名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:25:35 ID:m9SOhovxO
>>217
でも再現性が低いから、数理処理を使おうが、サイコロを使おうが、結局の所、
儲かれば結果オーライ。
231名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:26:16 ID:lSc4S3/U0
理系ってのは、コツコツと積み上げていかなきゃ出来ないからな。
ある日突然に理系をやりたくなって出来るってもんじゃないから。
232名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:27:59 ID:gjHHDCIw0
地頭の良し悪しは国語だろ・・・by野口悠紀雄
233名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:29:25 ID:tnZ5wCmv0
>生涯賃金でいうと、文系の方が理系より家1軒分くらい多い

といった俗説が嘘だったことが、先日研究報告されたね
生涯のどの時点を抽出しても理系の方が賃金は上

つまりね

理系は冷遇されている!と吠えてる理系は、理系の中でも能無し底辺ってことw
理数系ができたのではなく文系科目ができなかっただけ
234名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:30:19 ID:N6jOnWVM0
地頭の良さと言えば、教科書で名前があがる数学者たちの天才ぶりはすさまじいよなあ
よくこんなこと考えついたなってのにまず驚愕して、それから逸話とか実績とか調べるとさらに愕然とする
235名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:31:15 ID:CZA9/f52O
とりあえず日本に文系大学はいらん

文系に仕事を与えるとろくなことにならない
236名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:34:02 ID:YzqapwmO0
モテルとかカネがたくさん発生するとか
そんな事で進路決めるヤツが理系に来なくていいからww
237名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:34:37 ID:E8ETZehn0
俺は文系出て、理系の会社に勤めているがな。
現場の仕事から、経験買われてか転職する都度に川上の職種になっちまった。
会社の仕事なんか、大抵はルーチンだし、手順があるし皆でやるもんだから卒は問われないよ

ただ、組織のなかでポジションを極めようとかスタンドプレイしようとか考えるなら専門知識は周囲の同僚より深くないと出し抜けないよね
238名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:34:54 ID:MZPqXpoV0
ダンナ、理系でエンジニア。仕事が心から好きみたいでうらやましいよ。
自分、文系でそう思えたことないので、ちとコンプレックス。
好きなことを仕事にできる幸せって賃金の多寡にも換えがたいんじゃないだろうか。
その特性をうまく文系経営者に利用されているようだが。
239名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:35:06 ID:gjHHDCIw0
野口悠紀雄 東大工学部卒 「超勉強法」より

「日本の高校数学はなんの創造性も必要ではない・・・中略・・・むしろ、頭が
よくないとできないのは国語(現代文)なのである」
240名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:35:47 ID:LNayDWtH0
はっきりと言っておく、若者が鳩山とか菅を見て理系に未来を感じないのは当然だと思うんだが。
241名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:36:31 ID:MvtmRUP0O
文系のほうが楽なんかなぁー

今も教授のお願いされた公開用の技術レポ書いてるけど…まぁ好きで工学部にいるからいんやけどさ。
242名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:38:35 ID:ssd1M89b0
>>240
アスペ気味は日本の根回し政治には向いていないと思う。
空気よりも理論・合理性を尊ぶ文化なら理系政治家が向いてると思う。
だから日本のトップは文系でいい。
243 ◆titech.J3E :2010/10/08(金) 02:38:56 ID:ccuNoxSL0
>>239
俺と同じようなこと書いてるw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286423752/679
244名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:39:32 ID:r+x7//ql0
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ
245名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:46:20 ID:9L6jI7p20
理系離れはしゃーないわ。高度な専門知識学んできて、さらに時代の流れに合わせて
常に勉強がかかせない。それだけ苦労しても文系と給料変わらない。
大手メーカーの技術者と、同じメーカーの広報・営業・人事あたりの比較で。
役員クラスまでの出世となると圧倒的に文系に分がある。

理系のメリットなんて「手に職があれば食いっぱぐれがない」レベルの話でしかない。
少なくとも日本では。海外とは状況がかなり異なる。
ディズニーのアニメーターと、東映アニメーションのアニメーターの違いに近い。
246名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:52:54 ID:FrvB4APl0
なんか医者不足と似てるなw
全員が文系になって全員が出世出来る社会なら苦労しないわ
自分の子供の職業はアイドル希望みたいなDQN親が増えてきたのと関係あるのかな

>「手に職があれば食いっぱぐれがない」
これは相当重要だ
底辺文系量産はゴキブリ量産
247名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:06:27 ID:8Kk5Cik70


>文系のほうがモテる

朝日新聞の社説や素粒子みてると文系って何っておもってしまう

何が言いたいかわからんオナニー文章ばかり
248名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:08:59 ID:wSMQdcs/0
理系が独身率高いだろ?
淘汰されてんんだからしょうがないお
(´・ω・`)
249名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:19:34 ID:ORpsdbD80
>>241
文系はあんま雑用押し付けられなかったな。
教授の方が嫌がったり、やってるとすぐに学部内で問題になる感じだった。
同じ大学の理系院生の話聞くと、「封建的徒弟制だな」と思ったりしたなあ。
まあ、大学や学部によるんだろうけど。
就職は基本的に理系院生の方が良いし。
250名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:22:08 ID:IudxPMjt0
カップリングって文系でもやるだろ
251名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:23:07 ID:g+UWdcnP0
医学部卒、研究職が頭脳最強でしょ。21世紀の野口英世。
252名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:25:20 ID:syqNBKPhO
文系知識もいるんだよ
ビジネスだから商学や会計や法の知識はあったら便利
理系も大卒程度の文系知識は独学しておくべき
宮廷一期に普通に受かったヤツなら(高校時代に毎日学校終わって六時間勉強してようやく受かったような頭悪い努力家はダメ)仕事しながらだったら休憩中とかに読んで一年あれば早慶程度のレベルにはなるよw
とにかく文系とイナカモノって同じ
頭がバカで努力しない
だからあらゆることができないから、文系にいきました、みたいな話だしな
イナカモノと同じなのは、あらゆることができないから、
○○工になって現場作業員になりました
ってのと同じ
さらにプライドだけ高いのも同じw
253名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:25:57 ID:FR0qhWllO
東大理科一類様あたりはお前らなんて見下してるからな、底辺乙
254名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:26:31 ID:Wm09N3910
こんなかんじかな?
一部の天才>文系上位>理系上位>理系の中間層>>文系中間≒理系下位>>文系下位
理系はたいして努力しなくても、中間くらいの層ならかなりお得だと思う
理系下位でも、文系中間くらいの就職ができると感じた
ソースは俺の数年前のシュウカツ
255名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:28:51 ID:31v3Nq2Y0
歴史を見れば明らか
理系が面従腹背で寝首をかっきることで時代が変わってる
文系は所詮貴族のお遊びにすぎないし
面子を見てもアホヅラの金持ちと勘違いの貧乏人だけ
256名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:34:40 ID:UQ4tPfqa0
・若者の理系離れ ←New!!

257名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:51:39 ID:7zsUqIGt0
文系が必要な仕事ってたくさんあると思うんだけど
ちゃんと能力を持った文系が少ないどころか、
理系の方がマシだったりするからイラネー言われてるんだろ?
文系は学校で何を学んでるんだよ。
英語しゃべれないとか経営力0とか。
それに文系も高校程度の理科知識は持っとけ。
リサイクルやらエコやらをこれ以上無茶苦茶にするな。
258名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:53:42 ID:Lvyz9nUk0
理科系の公式を発見した人に日本人が一人もいないことが不思議
下村脩がいったようにアメリカの永住権をもらったほうがいい(子供のためにも)
東京大学(理科一・二・三類)その他の大学に合格した方法を教えてあげれば科学の発展が速くなると思う
259名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:53:54 ID:6m3jT6iy0
>>47
忙しいって言ったって、
割り当てられたことこなしてるだけなんじゃないの?
自分でテーマ探してないだろ
260名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:57:26 ID:tyToHtBv0
理系は簿記とかの知識ないんだよな、あれは意外だった
俺は高卒だが学生時代のうちに簿記勉強しとけ言われて自力で勉強した
大学では文理関係なく簿記くらい習うと思ってたから、新人が減価償却費とか累計額を知らんと言ってびっくりした
261名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:01:11 ID:6m3jT6iy0
>>157
日本史や国文学の研究は世界の頂点じゃないの?
262名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:04:40 ID:nV9+ubRBO
理系に行って鳩山とか韓になったらやだし 若者も離れるだろ
263名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:06:15 ID:ORpsdbD80
俺は私生活上でも、色んなレベルの文系理系と付き合いがあるんだけど、
それぞれのコミュニティの運営の適切さとか過ごしやすさも、
中位くらいまでは理系で、それ以上は文系になるように感じるなあ。
理系は世俗のこととかに興味薄い分、気のいい奴が多い感じで
あんま人間関係で裏があるようなことしたり、感情任せにしたりして(恋愛がらみ多いんだよね…)
無茶苦茶するようなことないから、中位までだと理系の方が付き合いやすい。
でも上位層だと、自分の好悪は別としてやるべきことをしっかりやって
相手の感情も配慮したうえでフォローして付き合いをさらっと円滑に進めてくれるから、
文系組織の方が過ごしててストレスない感じやね。
理系多いと、なんか人付き合いでも「オレ理論」でずっと折れない人とか、
「そりゃ論理的には正しいけど、相手の感情や便宜に配慮してないでしょ」
ってことをやろうとする人が多くて、しかも言わなきゃわかんないから疲れるw
264名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:06:58 ID:G6GRDFqm0
よし、俺ラーメン大学に進学するわ
265名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:14:20 ID:hXGjRwnU0
数学的思考ができない人のことを文系っていうけど、その代わりに何かができるってわけではない。
266名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:15:08 ID:ORpsdbD80
>>260
簿記は商業上の必要から作られてきたものだから、
歴史的にみるとあんまり大学生が習うもんではないね。
実業系の学校とかが強い印象だなあ。
まあもちろん大学で研究してる人も学んでる人もたくさんいるんだろうけど。
267名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:20:40 ID:eivTGwuZO
>>257
鳩山さんをディスるのはそこまでにしてもらおうか
268名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:29:51 ID:c+ZLHddK0
サムスンも理工系人材囲い込みきてるし、これは
賃金トレンド変わるかもな。
269名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:33:30 ID:c+ZLHddK0
理系年収上がってるな。弁護士は同業増えすぎて、競争激化したからかな。
公認会計士・税理士・司法書士は同業増えすぎた影響ぽいな。
270名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:33:53 ID:0hNmQ6Hb0
そんなにエリートのしもべとして業務をこなすのが嫌かい?
理系馬鹿は?
271名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:35:26 ID:2oi4LyJ50
暇な文系に比べりゃ
理系は忙しいし就職活動も遅くなるから不利だしな
272名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:45:05 ID:8hCb3Nyk0
あくまで主観、直感、運任せ、これが文系

経営陣に居ると、マジで現場を混ぜ繰り返して混乱させるガン的存在

大抵は中小零細の経営者一族、コネ入社だったりする場合が多い
273名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:51:06 ID:IWOnIPDg0
>>270
べつに嫌ではない
274名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:52:27 ID:N6jOnWVM0
高校では数学より国語の方が頭が必要ってのはなんとなくわかる気がする
275名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:56:14 ID:yujnlqQ20
理系もちっとはお金の勉強をすればいいのにね

無知だから賃金低いんじゃね?

276名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:57:01 ID:6m3jT6iy0
社会に出たら論理より空気だしな
277名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:57:15 ID:xBoIfz680
理系の花形は医者、研究者だが、理想でもその程度とも言える。
所詮ブルーカラーだし。わざわざブルーになるために何年もの時間と
何百万もの金を犠牲にするなんて、割に合わぬ。
278名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:58:31 ID:afqCIekD0
お金に興味無いんだろ
279名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:58:46 ID:IWOnIPDg0
理系と言っても学部によってかなり違うよ
280名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:06:49 ID:N6jOnWVM0
金のない理学部の教授は資金が豊富な工学部の教授から蔑まれ
その雰囲気が学生にまで伝播して工学部の学生が理学部の学生を見下す
なんていう現象が問題になったのが何十年も前からの話だそうだから
学部によってかなり違うというのは本当だと思う
情報科学、計算機科学はもともと理学だったんだけど上記の事情で工学部の仮面をかぶっている
281名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:06:51 ID:19S4sYV60
282名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:16:03 ID:xBoIfz680
理系、文系を8:2の割合で新卒採用するメーカーでも、
役職が上がるにつれて文理の比率が逆転するなんていう話も聞くな。
ただ仕事が欲しいだけなら理系、高みを目指したいなら文系ってところか。
283名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:20:46 ID:Ji3Ty7eE0
>>280
情報科学はともかく、計算機科学はどっちかというと工学系的じゃね?
284名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:31:48 ID:XKsXX2WNO
阿呆大学なは理系無いだろ
285名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:41:33 ID:/wlzL9z70
職能を追求してると出世やら金儲けはほったらかしで進むからな
そういう方面の考え事が多くなって行動に移す時間も持てる文系のが最終的には上にいくね

職能+管理能力ってちと一般人には共有できるだけの時間も能力も持ちにくいから仕方ないわ
担当業務の性格上どうしても理系は中堅にはあれても上位には食い込みにくい
286 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:43:49 ID:fkm4BGkBP
>>210
東大出身者 福島瑞穂、千葉景子、仙谷由人内閣官房長官

さすが東大ブン系だな。
287名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:47:10 ID:DY+IRa7c0
最近は地上波を視聴していないから知らないけど
氷河期世代の学生時代に放送していた内容は酷かった

理系 = キモオタ = 宮崎つとむ

っていう扱いでガンガン放送していたからなぁ
洗脳されたバカが就職にメチャクチャ苦労して、
今じゃ底辺派遣ってのが多いからな
288名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:49:57 ID:Mi/ju37y0
一応経営学部卒で1回生の時簿記やったけど3ヶ月で挫折
そんなおいらの専門は経営情報学でやってることは限りなく理系という罠
289名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:51:45 ID:bfk4HqTU0
 文系、私大、AO入試、系列校からの進学は、ニートフラグ。
文系でまともな就職ができる可能性があるのは、国公立の中・上位と私大が六大学まででしょう。
290名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:51:47 ID:xBoIfz680
>>287

これが1万人の宮崎つとむです!だっけか?
291名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:51:48 ID:N6jOnWVM0
数学を使うだけで限りなく理系なら言語学も生物学も人文地理学もみんな限りなく理系
292名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:54:02 ID:PzICYfAG0
工学部に限れば就職でかなり有利だぞ
293名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:54:42 ID:31v3Nq2Y0
文系はエリートになってもヤクザのパシリかピエロの仕事しかない
理系はヤクザのパシリやピエロの仕事から基幹系の土方まで色々選べる
294名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:56:54 ID:/dxc5Mpu0
理系は左翼
文系は右翼
両翼あっての社会構造だ
295名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:59:10 ID:F1+HpcGoO
>>285
理系はなれても常務〜専務(工場長)止まりだからね
296名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:00:07 ID:N6jOnWVM0
何を学ぶにしても基本的な数学の素養が必要になってんだよな
日本人として身につけるべき数学の最低ラインは微分方程式まで
というのを本で読んだが結構大変だな
297名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:01:59 ID:F1+HpcGoO
>>292
ITバブルの前くらいからメーカーは理系採用重視を始めた
最近じゃFランでも工学部は恐ろしく就職有利
電子や機械なら文系の県立大よりも強い
298名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:07:09 ID:F1+HpcGoO
>>296
微分方程式までやらないと微積分はほとんど役に立たないからなあ

微分方程式とゼータ関数を知ればこの世の全ての力は円から始まり
円に帰結するという宇宙の真理が解り数学の偉大さと重要性が実感出来るのに


つうか微積出来ない奴をホイホイ入れる経済学部が全て悪
マクロ経済学ばせないで代返だけで単位やってんじゃねーよ
299名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:10:03 ID:h/oYTYPxP
>>259
そういうところもあるが、テーマ探しから全部自分でやらなきゃいけないうちのようなところもあるし、
ある程度レールはひいてるけど具体的になにやるかは自分で考えないといけないところもある。いろいろ。

学部・修士レベルだとまず基礎知識が怪しいのが普通だから、全部自分で考えるのがいいとは一概に言えない
学部・修士レベルでは、どのやり方がいいかはその人の性格・基礎知識・意欲とかいろいろな要因で決まる

ちなみに俺は全部自分で系の研究室だが、これは意欲があって本当に優秀な一握りの人間以外にはかなりキツイ



>>1の文系のほうがモテるというよりは、理系のほうがモテないが実際のところだと思う
理系の興味ある面白いことは、たいてい文系にとってはつまらないことらしい。その逆も然り。
そして女のほとんどは文系

ただ個人的には、そもそもあまり理系だ文系だとわけないほうがいいと思う
自分のわからないことをわからないと思い込んでる人が多いだけだと思うんだよな。そりゃわからない話はつまらない
だいたい、科学・技術で成り立っているこの国で、文系だからといって理数をやらなくていいわけがない
300名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:11:09 ID:hAs/uVmV0
理系は仕事に困らん。
301名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:20:03 ID:IWOnIPDg0
モテないとか賃金低いとか言われてもしょうがないんだよ
そういうので学部を選んだわけじゃないから
でも入ってから女が少ないのには愕然としたわ・・・
302名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:21:05 ID:F1+HpcGoO
>>299
PC使えない40代窓際族を見てたら
理系や機械から逃げ続けてたら仕事にも差し障りが出ると実感出来る
303名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:21:59 ID:cgnXfUZ30
理系の女はモテルぞ〜。
うちの妹なんか、女王様気分だわ。
304名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:22:06 ID:xBoIfz680
化学系、生物系はそこそこ女がいる印象だけどな。
305名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:23:24 ID:MxHs+KDv0
文系は本人の能力、働き、人格に対して不釣り合いな
高い地位と経済的利益を得ているという意味で
日本に巣食う在日と同じ

文系は在日!
文系は在日!
文系は在日!
306名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:23:27 ID:QFBD5wU+0
ここの理系贔屓に必至なの見てると、
理系は使えないと思えてきたが
307名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:25:58 ID:0hNmQ6Hb0
>>306
オバドクが多い。
↓ここの住人だったりとかw

★【東大】高学歴無職だめ人間スレの38【京大】★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1284788341/
308名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:26:18 ID:IWOnIPDg0
>>306
2ちゃんねるにハマッてるような理系ですからw
309名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:30:41 ID:p0HjWGcuO
理系→道理的→道理がわからない女に不評
文系→口だけ→馬鹿な女は騙されやすい

310名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:31:08 ID:RGbfZcyW0
いや昔は理系は貧乏だったよ。一応旧帝の理系で
会社も○○の国内シェアはナンバー1で、世界相手に最短の
研究してたけど、昼夜問わず実験して年収700マンくらいだったw
官僚になった同級生はお茶飲んで判子押して2000マンだったなぁ。
うらやましかった。嫁にも「○卒なのに何でアンタは薄給なのよ!」
って言われたw
311名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:32:00 ID:XY+lXPzY0
>>297
いわゆる文系の学部の学生は、大学入ったら遊ぶことと、サボることが体の随まで染みこんでいるから
企業としては使い道無いのよね。
サボることに全力を傾けるような人間害悪でしかないw

理系の学部は勉強しなければ卒業できないから、ずっと勉強する癖が付いている。
だから採用されやすい。

知識とか能力の問題じゃないんだよな
312名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:33:12 ID:r5dwcIYQI
開発とかは理系になんのかな?
だったら理系の尻拭いを営業(文系)がしてんだから、収入に差がでてもしょうが無い。
良いよな理系はやらかした所で社内だから平気で逆ギレ出来るし。
313名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:33:27 ID:dwwCa4Md0
これ本当かな、、理系のほうが就職できそうだが
314名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:41:10 ID:XM9mXXJo0
理系はベーシストのようなものか
315名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:41:30 ID:IWOnIPDg0
結局は個人の問題なんだから
何系とか気にしてもしょうがない
316名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:43:17 ID:AUfjo4g50
最近の文系叩きというか、理系マンセーな雰囲気はなんなの?
本気で気持ち悪いんだが
317名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:43:55 ID:rt8HXnGLP
んーもはや賃金は圧倒的に理系>>文系なんだけど
あんまり認識されてないんだな
318名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:45:38 ID:Bv0o4ax4O
このスレ見て思ったんだが理系には人格に
障害を持った方々が多いんだな…
319名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:46:28 ID:rt8HXnGLP
>>310
ご年配のかたですかw
官僚が金銭的にうまいのは天下ってからですよ!?
それまでは公務員水準
320名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:47:13 ID:T/ZpQOAj0
>>313
理系のが就職しやすいけど
メーカーとかでもトップは文系の人が多いんじゃね?
理系は現場で終わっちゃう可能性が高い

つーかこのあいだ理系マンセーの記事が出ていたと思ったがw
321名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:47:25 ID:0bXZL6yN0
>>314
もっと裏方だろwwwPAとかそんなかんじ
322名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:47:28 ID:JXieB5uz0
暑いなかスーツにネクタイで営業に来る文系さんを見ると、作業着で空調の利いた部屋で
PCやハンダコテいじったりするだけで700万くらい貰えて理系でよかったと思うよ。

モテナイのは同意w てか女と知り合う機会がないw大学時代は200人中2人しか女いなかったし、
今の研究所も100人いて事務の女はおばちゃんが3人w
でも、女と遊ぶより冬山登ったり沢登りしたり船共同購入して海釣りするほうが楽しいから
べつにいいけどねw
323名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:48:05 ID:NJGmTI+fO
文系:知能も収入も総じて低レベル ただ、どちらも安定している
理系:知能、収入と高低差が激しい 一握りの天才以外は底辺に
324名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:48:52 ID:LrRZ/MVg0
>>314
それ言ったら何でも個人の問題で片付くじゃねーか
傾向や割合の問題だろ
325名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:51:22 ID:h/oYTYPxP
>>302
コンピュータを使うことは、普通の人が鉛筆使うのと同じで、理系も文系もできて当たり前の前提だと思うけどな、たいていの仕事だと

さすがに今時パソコン全然使えないなんてのは文系でもいないと思うが、
プログラミングとかになると拒否反応示すやつ今でも多いね文系
実際には理数の知識なんざほとんど使わないだろうに
機械は理系のものっていう思い込みが蔓延してるんじゃないだろうか
326名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:52:32 ID:mYaDrUPYP
>>258
お前が知らないだけだ
理系の俺らは、日本人の名前を関した公式がそれなりな数あることを知っている
まあ、たいてい外国人との併記だが
327名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:11:43 ID:RGbfZcyW0
>>319いやいや局長になってからかなり羽振りが良かったですよ。
接待で高級料亭にも通ってたし。
私なんぞは退職してからやっと妻を海外旅行に連れて行けた身分ですw
328名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:14:06 ID:zRTT/VsE0
>>35
マスコミは、理系にコンプレックスがあるので仕方がない。
329名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:16:40 ID:9fV1tDnM0
このスレ見て思ったんだが文系には人格に
障害を持った方々が多いんだな…
330 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:18:57 ID:fkm4BGkBP
>>312
今は営業も理系が多数だよ。理系=社交下手なんてのはイメージに過ぎない。
世界で活躍する理系技術者は人的交流も活発。相手も専門知識持ってたり
する場合があるから、無能な文系を営業なんかに使えないよ。
うまぁく相手を説得するには、自分も知識がないとな。w
セックスだけ上手な文系では使い物にならねぇよ・・・ってのが昨今の業界
では常識だが?
331名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:21:20 ID:r+x7//ql0
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ
332名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:22:43 ID:Lvyz9nUk0
>>326
知っているの全部言わないの?
333名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:33:25 ID:Lvyz9nUk0
数学ならフィールズ賞ね
334名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:34:21 ID:z+zzHzbG0
日本は理系が軽視される
だって捨てても捨てても理系が次々と現れるから
文系は一旦リストラされたらアウトだが理系に食いっぱぐれはない
335名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:36:13 ID:r+x7//ql0
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ
336名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:36:33 ID:h/oYTYPxP
>>332
横レスだが俺の浅薄な知識だと仁科、染谷がぱっと思い浮かぶ。併記だが、かなり大物
AIC赤池情報量規準は併記もなく統計ではよく使われる大物
まだなんかいろいろあった気はするがぱっと思い付かない。まぁでも俺は劣等生だから俺の知識ではかるのもどうかと思う
あとあんまり日本人は自分の名前を定理や単位の名前にしたりしない印象がある

日本が工学に比べて理学を軽んじる傾向にあること自体はよくいわれている。
337名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:41:04 ID:QNZqOe+v0



【小倉の指摘は100%誤り。賃金は男女とも理系>>文系だ。】

理系vs文系 平均年収で100万円の差 京大など調査
2010.8.24 18:59

 理系学部卒業者の平均年収が文系学部卒業者よりも約100万円高いことを、
京都大学経済研究所の西村和雄特任教授らの研究チームがまとめ、24日、発表した。
西村特任教授は「理系の方が職業選択の幅が広いことや、学んだ技術などが
仕事に直接つながることが理由ではないか」と分析している。

 研究チームは平成20年6月、民間のリサーチ会社に依頼し、インターネット上で
職業や年収、出身学部などのアンケートを実施。有効回答の中から大卒以上の就業者1632人の
サンプルを分析した。理系988人、文系644人で、男女比は男性71%、女性29%。平均年齢は43歳だった。

 分析によると、理系出身者の平均年収は約681万円で、文系出身者の約583万円よりも約100万円高かった。
このほか、サンプルをもとに40歳時のモデル年収を推計したところ、
理系男性が約717万円、文系男性が約680万円だった一方、
理系女性が約498万円、文系女性が約402万円だった。

 研究チームは「幅広い層のデータを分析したことでより実情に近い数値になったのではないか」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100824/biz1008241900020-n1.htm




338名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:47:56 ID:aYqYFPe50
突き詰めると地方公務員の問題w

昼夜難しい仕事に従事する理系も多く含んだ基準で
単純作業員の給料まで決めるというあほな国

しかし、ここまで問題が指摘されながら何の対策も打たないのは
国家(官僚)の無策でもあるか・・・
339名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:49:41 ID:/SWlQWi20
>>239
国語なんて小説を1000冊くらい読み込んだら良い点数を取れるだろ。
340名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:50:48 ID:r5dwcIYQI
>>334
リストラ対象なら理系文系関係なしに後がないだろ。
341名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:51:53 ID:0QPvYo3V0
× 文系の方がモテる
○ イケメンの方がモテる
342名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:53:31 ID:TeMqR6JyO
俺、高二。
理系志望だったけど、レンホーの仕分け見て文系に変えた。親父にも理系は辞めとけって言われた。
343名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:53:55 ID:xBoIfz680
理系は>>310の言うように拘束時間が長いってのもあるだろうね。
>>337の調査は大学別、受験偏差値別のデータも出してほしかったな。。。
それに、理系なら院卒者の割合が高いだろうし。時間単位の賃金のデータもほしい。
344名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:54:02 ID:yg5Q3EVBO
だってプライベート充実させて自分に自信つけた
リア充のが魅力的なのは仕方ないじゃんwwwwwwwww

「出来るかどうか、確率論的に断言出来ないです
たぶん、やれると思います」
なんて自信無さげなヘロヘロ
弱腰及び腰のヘナチンよりも

根拠無くとも「出来ますっ!是非やらせてください」ってハッキリ快活積極的に
即答してくれる奴のが安心感も期待感もダンチだろうがwwwwww

物事には即決力も必要なんだよ
実力との折り合いだの、リスクだの、確率だの、不足の事態だの言う前になwww


だからお前ら、K・Yって言われんじゃん気づけよwwwwwwwww
345名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:54:18 ID:8IbFnr0AO
オマエら
頭いいんだからがんばれよ!
346名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:55:17 ID:syqNBKPhO
国語力、読解力って知らず知らずの内に伸びるからな
大学で学んだ後に中高の大学行っていない連中と長い時間を過ごすと、国語力の無さに唖然としたりすることがある
東京にいる人が田舎者と話すとその差がよくわかるよw
347名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:57:37 ID:WER/VYJl0
キャンパス生活をエンジョイするぞ〜
と大学に入ったけどさ、
恋人はT4ファージ
クリーンベンチに座って、オートクレーブ屋さんでデートw
348名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:57:47 ID:GEvKMsonO
>>345
お前みたいな馬鹿になにが分かる?
349名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:58:59 ID:dmoupiXo0
賃金が理系>文系とか言ってるけど、実際には理系の方が資格手当てとか付いてるだけで
本給ベースで見れば、文系>理系。
勉強も資格も取らなくても、社会でのポジションが違うからな。
350名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:02:45 ID:aYqYFPe50
大学で残っても、予算握っているのは短卒相応(年配者は高卒以下)の公務員事務員。
そいつらの態度の悪さたるや相当のものだったりw

そういう、身分の区別のなさ(自治労風)も嫌がられる原因。
351名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:07:08 ID:CwYuPmkQ0
大学はオタクの集まりだよ。
352名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:14:16 ID:4DZD8hJY0
>>347
未来のノーベル賞学者発見!
353名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:19:26 ID:iPygOpl8O
賃金が気持ち多めにもらえるとか、大学時代勉強せずに遊べるとか、
そんな理由で進路決める人ってかわいそう(´・ω・`)

けど、そういう人には研究の楽しさってわからないだろうし、
他の奴が作り上げたモノに埋もれて生きていくことにも違和感ないんだろうね

金稼いで贅沢して生きるだけなんて、まるで満たされない人生だと思うが
そのへんは価値観の相違なんだろうなぁ
354名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:24:22 ID:2D+q9ht00
学より金か、金より学かって価値観を
選ぶような感じだと思う
金ないと結局何も出来ないって事気付いて
しまったんだろうね。
金なくてもなんとかなるさみたいな時代は
とっくに過ぎた。
355名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:25:26 ID:Z3zx0NiR0
阪大レベル以上ならば文系の方が平均収入高いようだが、全大学で比較すると文系の方が低いわな。

同じ努力量なら文系の方が得だから理系離れするのは当然。
356名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:25:57 ID:zJeZQhfKO
工学部だけの数字出されて理系が減ったって言われても
357名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:30:44 ID:OInb6APj0
>>332
伊藤の補題とか駄目?
金融工学では有名だよ。
358名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:32:55 ID:xBoIfz680
これから日本の製造業は円高で壊滅するし、
新興国の台頭も著しいし、経済は数年単位で浮き沈みするし、
儲かる分野は時代によって違うし、同じ分野でも技術の流行り廃りは激しいし、
大学で(理系なら大抵)6年も塩漬けになることや、狭い分野に骨を埋めるという
選択がどれだけハイリスクなことか。

理系は低レベル大学、文系は高レベル大学というように二極化するだろうな。。。
359名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:35:57 ID:HhdXYvNF0
>>344
おまえは将来大量の借金とか抱えそうだな
360名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:36:49 ID:yg5Q3EVBO
>>353
ほんとの意味で自己満足な考え方だなお前

そのお花畑した頭してるほうが幸せだわwww
361名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:38:21 ID:wXijGpoSP
研究者なんて結局経営者に使われるだけの存在だしね。
白衣も一種のブルーカラーだよ。
362名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:41:15 ID:M7+oDcBc0
>>361
じゃあ研究者が経営者目指したらいいじゃないw
363名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:44:08 ID:q9yAEiDK0
文系が上から目線で「2位じゃだめなんですか」だもんなぁ
364名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:44:42 ID:iPygOpl8O
>>360
個人によってミクロやマクロの違いこそあれ、
自分が一番満足できる選択をするもんでしょ
突き詰めれば、誰だって自己が満足するために行動している

研究費と場所と時間について特に文句はないし、満足してるし幸せだよ
お互い幸せそうで何よりだ
365名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:45:59 ID:aYqYFPe50
>>362

だから、そうしているんじゃないw
(ひととっびに経営者でなく、総合職だけど)
366名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:51:06 ID:pReMfKXY0
■柴崎さんも苦学生だったが、大学院の時、I理化の娘さんと結婚してから
人生が上向きになった。
■鈴木さんも16歳の時にお父さんが亡くなってから学費を自分で工面した。
北大も現役で合格したが学費を蓄えるために、1年間休学し鵡川町で代用教員を務めた。
その間、当時高校生の今の奥さんと知り合い、文通を続けるうちに結婚。
大学院生の鈴木さんの生活を保育園で働く奥さんが支えた。
■根岸さんも経済的には恵まれていなかった。満州からの引揚者の家の経済力では
大学院に入ることは許されなかった。給料のいい帝人に入った。
367名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:52:29 ID:5LFXYlri0
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
368名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:55:19 ID:xBoIfz680
>>367

端っこの歩は一生動かないこともあるな。
飛車角は敵が詰むと見るや、惜しげもなく捨てられる。
詰め将棋では常識。
369名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:56:58 ID:pReMfKXY0
■鈴木章さんは床屋のおやじだったお父さんが16歳のときなくなったので、
学費を自分で工面しなければならなかった。北海道大学を現役合格後、
学費稼ぎのために1年休学し、小学校の代用教員を務めた。

■根岸英一さんは東京大学3年の夏、胃腸障害をこじらせて1年留年。

■田中耕一さんは東北大学在学時にドイツ語の単位を落として1年留年。
370名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:58:49 ID:5ZyOvYOBO
これ元のソースの平均年収の調査結果が
文系が1100万で理系が950万くらいになってるんだよね。

>>367の王の周り統計だろうなぁ
ソルジャーは含まれて無いだろうなぁ
371名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:00:16 ID:X83l31670
若干キモオタ入ってる位の理系男の方が話してて楽しいなぁ。
文系は始めは盛り上がるんだけど話し尽くしたらそこで終わり。
理系の方が知らないことを沢山教えてくれるし、
少々学者バカ入っていれば、向こうも私ごときの知識に感心してくれるwww
給料の割に拘束時間長いけど、仕事にやりがいを感じる男の人っていいよね。
372名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:02:08 ID:UOSb/eiM0
MSのWordや東芝のHDレコーダー使っていつも思うのは

「理系ってどんだけ馬鹿なんだ?」
373名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:02:32 ID:MPPST/80O
>>364
本人が幸せだと思えれば何だっていいのさ
374名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:02:59 ID:Mo1EEZz10
文系って士業か金融・証券か商社くらいしかまともな就職先がない。
あとはセンセかお役所。
375名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:05:14 ID:Mo1EEZz10
>>367
理系は飛び駒・パシリで、文系は幹部と捨て駒・ぶつけ駒ですか。
376名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:05:58 ID:xBoIfz680
銀は運良く出世した理系って感じがするなw
377名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:08:13 ID:MPPST/80O
>>371
それって文系理系関係なくない?

文系の学校のほうが手抜きし易いから軽いのが混じりやすいだけで
哲学や経済学、文学や美術、歴史などちゃんとやってる子は話してて面白い。

逆に、理系でも駄目な子は内容薄っぺらくて、そのままヲタ話に行かれたり。
378名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:09:13 ID:Rp/EiGdoO
>>355
文系と理系が同じ努力量?
大学が同じでも、圧倒的に理系が努力してるだろ。
高校時代も入学後も。

それでも理系は報われないから文系が得ってのは分かるけど。
379名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:09:51 ID:vRj6cZQv0
五輪に出た選手にしても賞をとった科学者にしても
国民的な英雄を優遇することはないからなぁ
必要が無いからとも言うが
380名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:11:18 ID:xBoIfz680
>>379

ま、そんな連中を優遇しようと思ったら
南米みたいにサッカーやるしか貧乏を抜け出す道が無い
見たいな国にしないといけないしなw
381名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:11:32 ID:MPPST/80O
>>378
平均化したらそうかもしれんが
底辺理系もあれば頂点文系もあるしなぁ

ってか芸術美術は文系理系から分けてほしい
382名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:13:20 ID:u/CfvMcN0
理系は根本的なセンスというか発想が無いと難しいだろうなあ…
頭の悪い真面目くんや女子でも成績を上げることは出来るが物理や数学ではどんだけ努力してもパッとしなかったりするでしょ?
そういうことさね
383名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:17:00 ID:pReMfKXY0
■小沢さんは都立小石川高校卒業後、東大を志望し2年間浪人したが断念して、慶應の経済学部に入学。
慶応を卒業後、大学院は日大に入るが、翌年、父・佐重喜が心不全で急逝。中退し政治家になる。
就職の心配をした経験はない。

■菅さんは大学紛争の影響で卒業研究が出来なかったため、一年留年して卒論を書いた。
就職の心配をした経験はない。
384名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:17:01 ID:yg5Q3EVBO
>>382
いい意味でも悪い意味でも
人と違う角度持ってないと無理だろうな

でなきゃやっただけ成果は出るし
皆なんか発見出来てるはず
385名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:18:07 ID:Mo1EEZz10
理系苦手ってつまるところ計算がとろいんだよね。頑張れば式を立てるところまではいけても
式展開や計算で力尽きる。数や記号をいじることができない。
まあ理系で読み書きが苦手で活字アレルギーなのも大概だが。
386名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:18:35 ID:4jxjNlXQ0
文系脳が書いた記事かwww
387名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:19:10 ID:u0a5Nz++0
>>258
自分の無知蒙昧ぶりを曝け出して楽しいか!
湯川ポテンシャルの公式はアメリカの大学1年で使う化学の教科書に
載っている。
伊藤微積分という日本人数学者の名前がついた分野さえある。
複素多様体理論では、岡の定理が必修だ。
日本人の名前がついた定理など書ききれないほどある。
388名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:26:43 ID:+NaOVXtl0
旧帝早慶以上でなければ理系に行ったほうが良いということだろう。
旧帝早慶以上なら、お好きなほうに、でも文系は後からでも学ぶ機会はあるが理系は
後からはなかなか難しいからね。理系で入ってその後文系を勉強する手もある。
389名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:31:22 ID:u0a5Nz++0
>>150
何がダウトじゃ!知ったかぶりするな。
嘘だと思ったらアメリカのメディカルスクールに行って教室をのぞいて来い。
俺は実際にアメリカの大学で数学教授をしているが、うちの数学科でも女子
は男子の2倍いるし、成績も女子のほうが圧倒的にすぐれている。
同僚の生物学の教授の出身高校では過去10年の最優秀成績卒業生の
90%が女子だ。
私はアメリカに来て31年になるが、最近のアメリカの男子学生は30年前
と比べると精神的に弱い奴の比率が10倍以上になった。
390名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:31:35 ID:XCRBSDR30
文系の勉強ってソフトをインストールするようなもの。
ハードディスクの空き容量さえあれば後からでもインストールできる。
理系の勉強はOSをインストールするようなもの。
391名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:32:55 ID:Mo1EEZz10
ID:u0a5Nz++0は運営お抱えのサクラ要員ですね。分かりますよ。
392名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:33:58 ID:+H4NqhhO0
チェックのネルシャツをケミカルウォッシュのジーパンに、シャツイン
もちろんメガネ装備率99%
それが理系ブタヲタ

393名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:34:59 ID:oCltP8Y60
理系ピラミッドの底辺層はサビ残ばっかりで給与も低く
昔言われた、士農工商犬>>>>>>>>>>>>>>底辺理系
の扱いだからなー
それなりに大手に行けば労働組合なんかがいるけど、
それでもサビ残あるし勉強もしないといけないし
394名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:39:10 ID:oCltP8Y60
>>311
毎週レポート書かされるからな
395名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:41:09 ID:J9VcXzMr0
>>387
伊藤さんって金融工学の人だっけ?
396名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:48:47 ID:OInb6APj0
>>395
伊藤さんは数学の人。兄弟で確率専門でした。伊藤さんが書いたルベーグ積分入門は名著です。
397名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:48:48 ID:9L6jI7p20
日本じゃ理系の待遇は努力に見合ってない。
子供の頃から電子工作が趣味だったり、好きでもないとやってられないだろう。
経営者の方も「お前ら好きでやってんだろ。だったら給料少なくてもいいな」
というノリ。利益の源泉は理系で成り立っているのに。

好きでもないのに、理系の方が食いっぱぐれがないかという理由で技術者いった
人は報われないだろうね…… 新しい技術覚えるにも苦痛でしかない。
好きな人は新しい技術見て胸が躍るんだろうが……
398名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:16:14 ID:Onn4QzSG0
素人童貞率は理系の方が文系の倍ぐらいはあるだろ?
見た目がキモイのもコミュ障も圧倒的に理系が多いからなw
399名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:18:24 ID:EWtrHsR90
>>10
マスゴミには文系出身者が多い

400名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:21:05 ID:7J6+kZqa0
昔の理系は徴兵されて最前線で弾ヨケに使われる確率は低かったからなあ。
今や理系が二等兵扱いってのはやってられないだろう。
401名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:33:34 ID:PuDtXw0l0
文系は東大でも就職できない奴多数
402名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:44:40 ID:jHUKh0uhP
「理系離れだ!このままでは国力が!」
と叫んでいるのが全員文系の件w
要するに、奴隷がいなくなったら誰が働くんだよ!
俺らが遊んで暮らせなくなるだろ!という趣旨ですね。
403名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:51:40 ID:cIFO6THU0
例えば:
古代朝鮮半島は日本の属国って日中韓の歴史書に
しっかり書いてあるのに、半島がとか天皇の墓を掘り返さない
のは朝鮮のものが出てきてウヨ涙目とか
(属国の貢物なら一緒に埋めるだろw)
神功皇后がいるのにチョンの血がとかぬかすウヨとか
思想優先のデタラメがまかり通る。

明らかに失敗ダメ理論の主体思想やマルクス経済を未だに
教えている点がダメだな。

確かに薬学等の利権が絡むものは治験で操作されるという
弊害はあるけど、理系特に底辺と言われる工学の場合、
面子やイデオロギーで間違い放置してたら、競争に負けて
倒産するってのにw

嘘がまかりとおる学問の差だな。
404名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:02:44 ID:M7+oDcBc0
>>402
文系のうちで理系を奴隷にできるのは、極僅かな勝ち組のみ
その他大勢の文系は、理系に劣る奴隷
405名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:05:07 ID:9L6jI7p20
>>402
そら商品売ろうにも、商品作れるやつがいないと話にならんからな。

一方、韓国は日本人技術者を引き抜いた。年俸2000万円の3年契約とかで。
自前で育てて定年まで養うことを考えたら、はるかに安上がり。時間も金も浮く。
406名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:05:41 ID:/SWlQWi20
高二駿台英数国
偏差値高い順


東大理三 英-71.6 数-79.4 国-66.0 総合-77.5
京大医医 英-70.3 数-74.7 国-67.1 総合-75.2
阪大医医 英-67.1 数-75.1 国-63.4 総合-72.8
東大文一 英-69.0 数-66.4 国-66.4 総合-70.8
九大医医 英-68.2 数-68.8 国-62.9 総合-70.4
東北医医 英-66.1 数-73.1 国-59.7 総合-70.2
東大理二 英-66.7 数-68.0 国-63.4 総合-69.5
東大理一 英-65.5 数-70.2 国-61.4 総合-69.2
名大医医 英-64.7 数-68.2 国-62.6 総合-68.4
北大医医 英-67.1 数-67.4 国-59.8 総合-68.3
東大文二 英-66.6 数-63.6 国-63.2 総合-67.4
神戸医医 英-64.4 数-65.4 国-52.9 総合-66.4
東大文三 英-66.6 数-58.4 国-65.0 総合-65.8
京大 法 英-64.4 数-60.7 国-62.2 総合-64.9
京大 理 英-61.0 数-66.7 国-58.4 総合-64.7
一橋大商 英-60.9 数-56.4 国-54.8 総合-59.1
阪大 法 英-58.8 数-54.5 国-58.9 総合-58.5
東工大4 英-58.0 数-62.5 国-50.5 総合-58.0
407名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:08:37 ID:jHUKh0uhP
>405
「誰か奴隷になれよ!俺は嫌だけど」
というわけですね。わかりますよー。
408名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:15:09 ID:LxlykIo+0

突然で申し訳ないですが、失礼します。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286492765/
【尖閣問題】 日本政府&民主党 「衝突ビデオ、やっぱり非公開にします」…中国に配慮



平成22年10月9日(土)
内容
15時30分 「渋谷」駅ハチ公前広場 街頭宣伝活動
19時00分 終了予定
主催
頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会


【10月16日はデモ行進&中国大使館包囲】

期日
平成22年10月16日(土)
内容
14時00分 集会 ※ 集合場所は調整中
15時30分 デモ行進 出発
  → 終了後、中国大使館前にて抗議行動
主催
頑張れ日本!全国行動委員会、草莽全国地方議員の会


409名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:15:23 ID:v8kTP4O70
平和な国じゃ理系の価値は下がるもの
いいことかもね
410名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:19:51 ID:cIFO6THU0
米の場合、銀行員・記者の平均年俸が5万$
SEの平均年俸が8万$
プログラマで6万$
ビッグ3の工員でも6万$+膨大な年金

証券なんかだと軽く100万$超えるけど博打だからねぇw

日本の給与がおかしいよな。
411名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:21:11 ID:7J6+kZqa0
>>410
アメリカの工員の待遇は良すぎだな
412名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:43:03 ID:cIFO6THU0
>>411
ユニオンが強すぎるからな、この年俸と莫大な年金で
BIG3が潰れた原因。
今年の初めN+でデータ付きで説明してくれた人がいるよ。

勿論、経営陣の年俸は莫大だけど全賃金の1%もいかない
額だからねぇ。

トヨタの派遣も440万ぐらいだけど、実態経済は1$=200円
ぐらいの価値あるからね。
413名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:47:13 ID:DY+IRa7c0
文系理系でも基礎積んで応用出来る柔軟さがあればおk

あとは強い好奇心
414名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:52:05 ID:dgXYa2jlP
そもそもアレだ、トップで経営に関わってるのは法律や会計の知識を持った人ばかり
なんだから高給取りが文系に偏るのは必至
このへんの構造は外資とかのほうがむしろ徹底されてる
エンジニアがインド人や中国人ばっかりなんてのはよくある話
415名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:10:42 ID:Fuk66/PfO
>>1
国立理系だが、就活は1社しか受けず、しかも奨学金つき。
文系だと100社以上も面接するのは当たり前なんだろ。
416名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:46 ID:M7+oDcBc0
>>141
「優秀なら女子学生にモテるぞ。」

※ は世界共通なんだろうな
417名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:19:40 ID:Jq4dpIZV0
>>1
で文系はシナ人、朝鮮人並みの馬鹿ってことですね
418名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:20:02 ID:ix+E1sKs0
っていうかこの記事書いた奴も分かってないんだろw
419名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:22:48 ID:guHCHy2D0
>>1
馬鹿じゃねーの
俺も文系だがね。はっきりいって今の日本に期待できるものは
理系が生み出すアイディアや技術、新発見だよ
文系なんて漫画アニメ以外で糞の役にも立ちゃあしない。
その最右翼が増すゴミだろ
あいつらがのさばってるせいで今の日本の凋落がある
420名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:24:35 ID:rYR6U3wO0
これからは文系学生が徴兵免除で理系学生が出征になるだろう
421名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:28:56 ID:h8pfI9UI0
ってか、学校行かなくても卒業できる文系は時間が余ってるし、性欲を持て余してるからな。
そっちへ向かうんだろうな。

理系の場合、実験だの論文、レポートとかで時間取られるし、少ない時間で
サークルやバイトやってたらまじ、時間無い。

毎週100枚のレポートとか懐かしい。
本や他人の論文写すだけでも2〜3日かかったからな。
422名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:35:55 ID:7J6+kZqa0
同じ大学に行った文系のヤツが理系のオレの状態を見て
「これで同じ○○大卒じゃ反則だな」「理系と文系は卒業資格を分けるべきじゃないか」って言っていたぜ。
423名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:48:43 ID:RToQmtoIO
>>412
ビッグ3の組合がやたら強いのはアメリカの自動車産業がロシア人(旧ソ連人)の
産業だから。
アメリカでは人種ごとに職種がおおよそ決まってたりするが、自動車産業はロシア系
の縄張りなんだよね。
424名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:51:25 ID:PFxQxUFz0
理系が女にもてなくって、結婚できなくって、子孫残せなくって文系が増えているのだと思う
425名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:52:09 ID:PWrySRPv0
やりたいざかりの年頃で何が楽しくて、
男だらけの理系の大学にいかなぁあかんのかと
文系のほうが遊べる時間と出会いのほうが多いしな、その辺が問題
要するにエロだよエロ
426名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:54:14 ID:h8pfI9UI0
まあ、いざ就職となると、私立の中堅以下文系は絶望的だがな。
427名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:00:26 ID:IXbMHIRD0
うちの小学生息子は理数系まっしぐらだな。
文章書けない、漢字覚えないで論文書けないのは困るけど。
428名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:07:39 ID:7J6+kZqa0
ウチの息子も理系。
理系センスが良いのは間違いないが、明らかにバランスが取れてないんだよな。
しかも小2だと理系センスの良さをほめてもらえる環境がない。担任は女教師だし。
で、毎日字が汚いって怒られながらイヤイヤ漢字の書き取りをやってる。
429名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:17:15 ID:PmSAR1cZP
>>427>>428
中学受験の算数は、読解力無いと解けないですよ。
読解力無いと、書いてある文章の意味が理解できない。
とくにニュートン算や旅人算などの特殊算は特に。
430名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:20:55 ID:ixtmnrp/0
最近、まったく逆の記事をどこかで見た気がするんだが・・・
431名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:22:33 ID:3IhRvR42O
小学生のうちはバランスよく出来てないと、理系文系以前にただのバカで終わるよ。
432名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:25:56 ID:7J6+kZqa0
>>431
そうなんだよ。漢字の書き取りをやってる時の目が死んでるんだよな。
433名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:44:33 ID:Zz7o+X/o0
マイクロソフトの入社試験で以下の問題が出題されたという
鏡はなぜ左右だけを逆に映すのですか?
文系の人間はこの問題をどういう視点から捉えるのか非常に興味がある
434名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:45:13 ID:4lWzIedN0
もうからんてなあ。

435名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:55:21 ID:z3mxpVIf0
理科系離れgが起こっている原因には、「雑誌やマスコミの文系優位の報道」があると思うよ。
都内の私立大学文系出身者で、高価な腕時計やネクタイをはめ、器用に女遊びもし、
高級車を乗りながらベンチャー企業の社長までのし上がった日本版ドリームを取上げすぎた結果だと思う。
あと、日本の大手企業の役員から社長までズラ〜と文系出身者で固められている情報を
見れば、高校生からすれば理系より文系のほうが有利なのかな・・と思ってしまう。
理系で唯一魅力的な学部っていったら医学部しかない。
436名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:59:21 ID:h8pfI9UI0
>>435
だな。
理系はオタク、キモイ、変な集団って報道を散々したからな。
437名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:01:11 ID:LteBxJ5R0
理系で優秀な人間が医学部に集まりすぎ
医者なんてほとんど肉体労働なんだからそんなに賢い必要はない
私大出のアホボンボンでも国立大の賢いやつでもやってることは大して変わりないし
438名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:01:34 ID:xBoIfz680
理系が理系たるアイデンティティと社会的地位を
両方手に入れようと思ったら、映画のアイアンマンになるしかないな。
439名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:10:04 ID:cB05C+QjO
まーたぁ、儲かる/損する話の使い分けかよ
440名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:19:38 ID:iPygOpl8O
>>433
理解というのは知的枠組みの適用や拡張がほとんど
不斉なんて化学の初歩だけど、知らなければその場で創造するしかないよね

類似の概念を持たずに回答できるなら、
MSに就職するより研究分野に進むべきだと思うw
441名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:22:28 ID:+fhdCZ8N0
>>24
鳩山も菅も理系じゃなかったか?
政権交代後の傾き加減が加速していってるが。
442名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:26:57 ID:wrRl/hHUP
日本人ノーベル賞受賞

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 ./ _ \.   n∩n
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  やっぱ日本の理系ってすげぇよ
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 日本がもってるのは理系のおかげなんだよ
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


やがて外国人参政権・歴史観などでリベラルな発言

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./ _ \.   n∩n 彡 調子のんなカス
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |    理系は馬鹿なんだから研究だけやってろ
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
443名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:29:08 ID:ytBEaL7K0
この国がラクすることとトクすることしか考えない
女思考に傾いてるって事なんだな
444名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:33:23 ID:jHUKh0uhP
>443
この国がw主語が大きいね君。
文系は「誰かがしんどくて損する理系をやれよ!
俺はやらないけどな!」と言うだけだよね。
445名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:37:18 ID:xBoIfz680
理系は好きな奴だけ行けばいいよ。
と言っても、大学はいってから嫌になる奴もいるだろうけどな。。。
最初のうちは毎日乱雑な数式と格闘しておままごとみたいな実験やって、
ついでに教養科目という名の教授のオナニー鑑賞会にも参加しないと。。。
446名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:37:20 ID:d3exBiPY0
理系はかわいい子が存在しない
女はいても女同士で固まってるから手の出しようがない
飯食う時隣にいるのはいつも野郎
女から話しかけて来る高校が懐かしい
447名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:40:18 ID:hAmb4TReO
文系いこうが理系いこうが結局はその人次第だよ.やる気ときっちり結果を残せる能力で全て決まるでしょ.
448名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:57:41 ID:Fuk66/PfO
>>1
マスゴミは、自分達が理系離れを煽ってるのに気付いていない。
それともワザとか?
日本の繁栄の為なら、文系のネガキャンをやればいいのに。
449名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:00:47 ID:jHUKh0uhP
>448
文系:理系=3:1くらいの割合なので、
テレビなどマスメディアは文系を持ち上げ
理系を貶める描写をした方が儲かる構図になってんのよ。
450名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:09:34 ID:kOG5LjuK0
少なくともNHKの高校講座の自然科学系は、ナンチャッテ似非科学だ。
あんなの見てたら理系の奴は育たない。

ノーベル賞日本人が貰ったって喜んでいるバカが多すぎ。
あの連中が研究してたような環境は20年前から日本には存在しない。

>文系いこうが理系いこうが結局はその人次第だよ.やる気ときっちり結果を残せる能力で全て決まるでしょ.
こーゆーアホが・。・・

理系の学問は人類の英知の積み重ねなので、しかるべき指導がなされなければ
石器時代の繰り返しでしかなくなる。
文系のいつでも横並びとは根本的に異なる。

はっきりいって今40代半ばよりも若い奴にまともな技術者や科学者は居ないと思え。
451名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:22:10 ID:gZnROCBAP
>>449
バランスが良くなるまで理系の待遇を文系の3倍良くすれば解決だな
452名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:32:33 ID:qv99glzq0
医者以外の理系 : 相手は世界
医者&文系   : 相手は日本(世界からは規制で守られてる)

んで日本のGDPはまだ世界3位。
そりゃ理系の方が給料も低くなるよ。賃金低い国とコスト競争しなきゃならんのだ。
しんどいだけで何のメリットもない。
全部規制なくしたら、理系の給料上がるかもね。いや文系の給料が下がるだけか。
453名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:42:06 ID:pReMfKXY0
■水木しげるさん(88歳)と武良布枝さん(78歳)
1961年に見合いをして結婚。見合いから5日後に結婚式というスピード婚だった。
1962年12月24日長女尚子、1966年12月24日次女悦子の2人の娘。孫1人。

■鈴木章さん(80歳)と陽子さん(79歳)
出会いは2人が高校3年のころ。北大に合格した鈴木さんから手紙が届いて交際が始まる。
鈴木さんが大学院に進み北大助手になるまで陽子さんが保育士として働き、生活を支えた。
娘2人と孫4人。長女(50歳)に大学1年(19歳)と高校1年(15歳)の2人の娘、
二女(47歳)に高校3年(18歳)と中学1年(13歳)の2人の息子

■根岸英一さん(75歳)とすみれさん(73歳)
すみれさんが高校生、英一さんが大学生の時に交際を始めた。
英一さんの中学・高校の同級生がすみれさんの兄だった。
1960年に結婚。娘2人と19歳から11歳の孫4人。
454名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:43:55 ID:0hNmQ6Hb0
資本家と労働者の関係で捉えないと・・・

私のように日本の経営者、投資家には文系の人が多い。

専門技術は身を助けるが、そういうのはインドのような発展途上国の話であって、
資本家はそれらを適材適所で雇用・管理し、利潤を上げていくこと。
日本に廉価でまともな研究者、専門技術者が減ってくれば
インドや東南アジアから呼び寄せればいい。
現に、有名大学・大学院でも留学生は増加の一途。
京セラ、トヨタ、シャープ・・・下を支えていくのは理系外国人になる日も近いぞ。
455名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:45:01 ID:pReMfKXY0

■鈴木さんは16歳の時にお父さんが亡くなってから学費を自分で工面した。
北大も現役で合格したが学費を蓄えるために、1年間休学し鵡川町で代用教員を務めた。
その間、当時高校生の今の奥さんと知り合い、文通を続けるうちに結婚。
大学院生の鈴木さんの生活を保育園で働く奥さんが支えた。
■根岸さんも経済的には恵まれていなかった。満州からの引揚者の家の経済力では
大学院に入ることは許されなかった。給料のいい帝人に入った。
456名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:48:26 ID:pReMfKXY0
■鈴木章さんは床屋のおやじだったお父さんが16歳のときなくなったので、
学費を自分で工面しなければならなかった。北海道大学を現役合格後、
学費稼ぎのために1年休学し、小学校の代用教員を務めた。

■根岸英一さんは5歳で特別に小学校入学、東大には17歳で入学。
だが大学3年の夏、胃腸障害をこじらせて1年留年。

■田中耕一さんは東北大学在学時にドイツ語の単位を落として1年留年。

■小沢さんは都立小石川高校卒業後、東大を志望し2年間浪人したが断念して、慶應の経済学部に入学。
慶応を卒業後、大学院は日大に入るが、翌年、父・佐重喜が心不全で急逝。中退し政治家になる。
就職の心配をした経験はない。

■菅さんは大学紛争の影響で卒業研究が出来なかったため、一年留年して卒論を書いた。
就職の心配をした経験はない。

457名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:54:12 ID:AlXzElHu0
ノーベル賞審査委員会は21世紀になって突如日本びいきに
なったな
それまでは受賞して当然の候補が落とされまくってた
458名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:17:18 ID:0gj7tsJbO
>>450
当たり前だろカス。通信制とかの生徒が見たりするわけだし。あんなのだけじゃセンター試験3割も取れないから。似非とか言い出したら高校化学の教科書なんか間違いだらけになるだろ。
459名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:24:35 ID:4K1vvmus0
>>389
ぜひ行きたいのですが、
彼女できますか?
460名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:35:06 ID:Ihbu5/cY0

突然で申し訳ないですが、失礼します。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286372648/l50
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、日本のマスコミは華麗にスルー★47

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286517089/l50
【尖閣問題】 日本政府&民主党 「衝突ビデオ、やっぱり非公開にします」…中国に配慮★5


東京都港区
10/16(土) 中国大使館包囲 尖閣侵略糾弾! 緊急国民行動
ttp://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=14

期日: 平成22年10月16日(土)

時間と内容:
 14:00 抗議集会 集会場所:都立「青山公園」南地区
         (千代田線「乃木坂」駅下車、徒歩3分)
 15:30 デモ行進 出発
 16:10 デモ行進 到着(三河台公園)

 デモ終了後 中国大使館前にて抗議行動
 (逐次、細部情報をUPします)

主催: 頑張れ日本!全国 行動委員会、草莽全国地方議員の会
連絡先: 頑張れ日本!全国 行動委員会 TEL:03-5468-9222

461名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:41:06 ID:Zz7o+X/o0
>>440
>類似の概念を持たずに回答できるなら

次の入社試験はその意味で究極だろう
「アメリカ国内でピアノの調律師は何人いますか?」
さてどうやって答えを導き出そうか
手掛かりは無いに等しい
そこには文系、理系は関係ない
地頭のみが試される
正確に言うと、面接官を説得させるだけの論理を構築できるかどうかが試される
実に公正公平な問題だ
もちろんアメリカ国内のピアノ調律協会関係者は例外だw
462名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:44:02 ID:krKnZLuz0
文系って楽なんだよな。
そりゃ文系でも一流の企業に入ろうと思ったらそれなりに
難しいけど、入ってみるとそんな難しい事は誰もやってなくてさ。
電通に入るのは難しいけど、電通で働くのはサルでも可。
って感じで。
理系はそう言う訳にはいかない。
463名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:44:15 ID:7J6+kZqa0
>>461
これは結構良い問題だと思う。
が地頭は関係ないんじゃないの?
464名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:50:38 ID:uVEtv6ZI0
数年前俺が就活の時は理系の方が断然就職良かったぞ
465名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:51:43 ID:KQeyYW6W0
最近はマスコミが、
弁護士、官僚、公認会計士は大変(実際は、仕事は大変だが金銭面で恵まれている)、
医者は足りない(実際は、都市部では飽和、足りないのは地方。金銭面は恵まれているが、病院の倒産が相次いでいる)
と騒いでいるから、
理系志望者が激増しているのでは?
466名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:52:38 ID:EPlZGYsT0
>>1

い や い や 、
も う も は や
モ テ た く も な い で す
467名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:07:02 ID:2sF+ISiP0
実は、理系の方がもてる!

【調査】 "女性が恋愛してみたいのは…" 1位・肉食男子、2位・体育会系男子…9位・その他、10位・オタク男子
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286440157

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2010/10/07(木) 17:29:17 ID:???0
・今回「一度は恋愛をしてみたい『○○男子』ランキング」を行ったところ、1位には
 恋愛に積極的でアクティブな《肉食男子》が選ばれ、2位には《体育会系男子》が
 続くなど、最近は男らしく積極的な男子が人気なようです。
 あなたなら何系の男子を選びますか?

(略)

1位・肉食男子
2位・体育会系男子
3位・メガネ男子
4位・草食男子
5位・イクメン
6位・理系男子
7位・甘党男子
8位・お弁当男子
9位・その他
10位・オタク男子

 調査方法:NTTドコモ「みんなの投票&ランキング」にて投票を実施
 投票数:16168票
 投票期間:2010/8/21〜9/4 ※この結果は科学的な統計にもとづくものではありません

 http://www.zakzak.co.jp/society/gooranking/news/20101007/gor1010071628002-n1.htm

理系は堂々6位
文系はランク外w
468名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:11:16 ID:0hNmQ6Hb0
>>467
あたま沸いてるね、キミwww
469名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:13:45 ID:2sF+ISiP0
>>468
だが、そういう統計データがあるのは事実。

もちろん、母集団を増やせばどうなるかわからん。

文系がランクインするかも知れんが、逆に差が拡大するかも知れない。
470名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:14:32 ID:3+K9Wpq4O
文系男子がモテれば理系男子が余り、
理系男子好きの私歓喜・・という状態にはならないんだな・・。
471名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:20:42 ID:0hNmQ6Hb0
>>469
東大法卒肉食男子はどこに入るの?
472名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:21:29 ID:7J6+kZqa0
>>469
いやいや理系と書かれている以外の項目は暗黙のうちに文系であることが前提なんだよ。
473名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:24:05 ID:3lf2ENcz0
どうして理系の人は文系より劣っているから賃金が低いんだということを素直に認められないのかな
474名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:24:23 ID:pReMfKXY0
■鈴木章(1930年9月12日 - )
1943年旧制苫小牧中学入学
1949年新制苫小牧高校(現在の苫小牧東高)卒業、北大理学部化学科入学。
1959年北大大学院理学研究科化学専攻博士課程修了、北大理学部助手。
1960年理学博士。
1961年北大工学部助教授。
1963年から3年間、アメリカ・パデュー大学留学

■根岸英一(1935年7月14日- )
1953年湘南高校卒業、東大工学部入学。
1958年東大応用化学科卒業、帝人入社。
1960年帝人休職、フルブライト奨学生としてペンシルバニア大学へ留学し同大学院博士課程修了。
1963年Ph.D.(理学博士)取得。

■樺 美智子(1937年11月8日 - 1960年6月15日)
神戸高校を卒業後、1957年東大文科二類入学。
共産主義者同盟(ブント)のメンバーとして1960年の安保闘争に参加する。
1960年6月15日のデモで全学連主流派が国会に突入した際、警官隊と衝突して死亡した。

■唐牛健太郎(1937年8月10日 - 1984年3月4日)
1956年函館東高校卒業、北大学教養部(文類)入学。
砂川闘争に参加後、北大教養部自治会委員長、日本共産党に入党。
その後共産主義者同盟(ブント)結成大会に参加。ブント系全学連委員長。
60年安保闘争中は何度となく逮捕・釈放された。
闘争終息後は、保険外交員など、さまざまな職業を経て、漁業に従事した。
1984年、直腸ガンで死去。
475名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:27:08 ID:2sF+ISiP0
>>472
そんなこと、どこに書いてあるよ?
肉食だろうが草食だろうが理系文系にまたがって存在しているぞ。
体育会系なんてのは理系でも文系でもないしな。
476名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:27:08 ID:Pl5YyZeS0
なんで※ってレスが少ないの?
いつも>>2-10は早々に※で埋め尽くされるのに
477名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:35:40 ID:He6yJq7M0
結局、商売は物売らないとどうにもならないからな
最前線でたくさん売る奴が優遇されるのは当たり前だ
理系は一部の超エリートだけが優遇されれば十分じゃない
478名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:37:55 ID:pReMfKXY0
■北大恵迪寮の男たち―60年安保から30年 新潮社

向井承子
1939年生まれ。
1961年北大法学部卒業、北海道庁勤務、1964年退職。ノンフィクション作家
479名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:14:13 ID:iOoQgczK0
理系なんてやめとけ。

おれは旧帝院卒だが、博士課程まで進んだ挙句に
指導教官にいびられて退学。
現在プータローやってる人間を何人も知っているよ。

給料もらえない。年金も払えない。
労災も付かないのに生殺与奪権を教授に握られた奴隷生活を送りたくないなら
文系学部で適当に遊んで、公務員試験の受験準備だけましめにやっておけ。<高校生
480名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:29:45 ID:2sF+ISiP0
>>479
修士で就職することは考えなかったのか?

しかし、就職は理系の方がましでしょ。

文系、それもEラン以下は深刻だよ。

Eラン以下でも理系なら少しはまし。

Eラン以下しか合格が望めないなら理系を選べ!

まあ、数学や理科が目立って悪くて、理系だとFランになってしまうというのなら別だが。
481名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:32:27 ID:55MU+c5zO
>>481
できなかったんだろ
482名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:59:29 ID:Z3TDD0q60
>>280
理学部って何をしてるのかわからない所あるよね。
数学みたいなことしてたり、生物いじってたり。
483名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:12:23 ID:BcGpLvPc0
本来、大学には工学部は要らないという意見も有る
ただ基礎的な能力が備わってないと、あとあと、
現場で場当たり的対応しかできなくなり、どんどん
きつくなる
開発失敗する事数知れず
484名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:29:36 ID:G6GRDFqm0
文系学部でも本気で勉強してたら数学ばっかりやってたでござる
数学できないくせに経済経営入ってくるなと・・・
485名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:45:55 ID:AUfjo4g50
理系の劣等感が今の文系叩きをやってるのはまあ分かる
文系側って、文系の数が多すぎて、正直理系がどうとか意識できないっしょ
486名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:47:00 ID:Z3TDD0q60
医学部でも線形代数を教養課程時にやる所もあるから文系でも数学はやらせるべきだな。
487名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:47:27 ID:2sF+ISiP0
>>484
文系のくせに社会科が苦手で、逆に数学がまともだったので、英国数で私立経済行った奴がいた。
それもそれで困ったらしい。
ゼミは迷わず社会科より数学色の強いところを選んだってw
488名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:47:46 ID:pdbXFT7g0
理系も一部のキモヲタ以外はみなマトモだぞww
489名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:49:36 ID:2sF+ISiP0
>>486
文系も理系も全て英数国社理やらせればいいんだよ。

理系の俺は歴史と古文で死亡するがw
490名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:50:50 ID:B7cK7Z7YO
>>488
文系も一部のキモヲタ以外はみなマトモだろww
まさか、文系のキモオタはマトモとか言うのかw
491名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:50:58 ID:uLCR5lbJ0
クロスカップリングってなんですか。
492名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:52:06 ID:BcGpLvPc0
俺、理系なんだけど、何故か世界史大好きだったんだよな
センターも模試も何回満点取ったか解らないよ
今にして思えば、もうちょっと数学やっとけばよかったな
493名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:54:00 ID:6z4TBHFs0
理系の範疇が理解出来ていないバカだけど
理系って研究とか発明とか開発とかの人?
それだけじゃなくて
現場で保守整備とかの人も含むの?
それって職人ってイメージだけど。。
ライン工員とか建築現場の人は理系?
494名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:54:32 ID:G6GRDFqm0
>>487
俺じゃないかw
単純に覚えるのが嫌いなんだよね
物理とか大好きだったけど、やりたいことあったので文系行った
なぜか、今は化学メーカーで開発やってる・・・どこで道間違えたんだろう・・・
495名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:54:52 ID:uLCR5lbJ0
・構造の違う2種類の有機物をつなぐ化学反応で、医薬品や電子材料などの製造に利用されています。

・2種類の有機化合物を、自らは変化しない触媒を使って炭素同士で結合させる反応。
電気的にプラスの部分とマイナスの部分が引き合うことを利用し、希少金属パラジウムなどを触媒として作用させると、
炭素とそれ以外の物質との結合が切れ、炭素同士が結び付く。
さまざまな化合物や触媒の組み合わせがあり、日本人研究者が大きく貢献した。

分かるようで分からない。
理系センスゼロの自分に絶望。
496名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:54:55 ID:qiCXXIsjO
これから女の子にもてるのが別に得にもならん時代が来ると思うがな。 
497名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:55:53 ID:A/8nnaSD0
マスコミの誘導キャンペーン

理系の賃金は低くない
498名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:56:46 ID:BcGpLvPc0
>>495
触媒で反応の活性化エネルギーを下げた所に、駄目押しで
イオン結合エネルギーを利用したんだろう
499名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:57:32 ID:uLCR5lbJ0
理系って言ったら自分の中では森博嗣がイメージされる
サッパリスッキリ無駄が無い感じ。
500名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:59:40 ID:uLCR5lbJ0
>>498
・・・。
・・・・・・・・・・。

・・・先生ごめんなさい。もっと優しめでお願いします。
501名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:03:31 ID:BcGpLvPc0
>>500
反応に要するエネルギーを山の高さと考えると、
触媒はその山を低くしたもの
ベンゼンのHをイオンに置換し、プラマイイオンの引きあう
力で山の裾野にたどり着くまでの距離を近めた
という理解をしてる
俺、化学系じゃないから良く知らんけどな
502名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:12:18 ID:uLCR5lbJ0
>>501
触媒を用いる事で反応に必要なエネルギー効率を良くした、ってことでいいんでしょうか。

炭素同士の結合が目的??他の物質はどうなるんだろ。
503名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:14:49 ID:9Eu3cprL0
大学とか見てると文系って勉強してんのって切に疑問に思う
そりゃ大成してる奴も何人かいるが、基本文系の落ちぶれ率は圧倒的に高い
504名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:15:31 ID:BcGpLvPc0
>>502
効率じゃなくて、触媒などで活性化エネルギーを下げないと、
反応が始まらない事になる
あと、他の物質は、その触媒ではCと反応しないので、
廃液で捨てるんじゃないの?
505名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:21:08 ID:uLCR5lbJ0
>>504
おおお、つまり本来は結合できないものを、触媒を用いる事で結合可能にしたってことですか。

>あと、他の物質は、その触媒ではCと反応しないので、
>廃液で捨てるんじゃないの?
なるほろ。ありがとうございます。スッキリしましたー
506名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:22:42 ID:wmxGvtII0
女優と文芸評論家が言った所で全く説得力無い。

つっても工学部離れは深刻だと思う。
俺の周りの優秀な奴はほとんど医学部、一部は理学部行った。
507名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:23:57 ID:HNqpJidg0
研究は、日本
利益は、韓国中国ダンピング国じゃなー
508名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:24:12 ID:6z4TBHFs0
お医者さんって理系以前に職人さんってイメージ
509名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:24:21 ID:xgq57VdiP
いいから、ノーベル平和賞への祝意を示せよ
支那初の快挙なんだから

だんまりでは支那との友好を損なうぞ?
510名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:25:32 ID:BcGpLvPc0
医者はいいらしいよ
その分野では自分が頂点、という研究分野・
職業分野を作れるらしい
おまけにお金もがっぽり貰える
511名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:26:34 ID:ecz/Amhr0
日本の文系は本当カスだよな
官僚、政治家やらマスゴミやら
特に政治家がもっとまともに国の政策をしてくれたらここまで国が傾いてないだろうに
512名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:27:32 ID:HNqpJidg0
特許無視したメーカやらが
褒め称えられるこの時世だしな

サムソンだっけw
513名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:28:02 ID:vf7ILh9V0
理系のほうが解雇されない、特許が当たれば大金持ち
理系最強
514名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:28:02 ID:F9Ma7Fmt0
>>506
この不況におかげで、就職のいい工学部の人気が復活してる。
時すでに遅し、じゃなければいいけどww
515名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:28:16 ID:oakR6fBs0
>>509
でも、在外中国人は喜んでたぞ。
中国の初めてのノーベル平和賞受賞者は
ダライラマ14世だから、覚えとけ。
516名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:33:37 ID:xgq57VdiP
>>515
ダライ師はチベット亡命政府の人間であって
支那国内の人間ではない
517名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:34:57 ID:niB7IaGN0
そこそこ頭いいやつは医学部行くだろ
研究職は出世の見込みないし、この時勢ボーナス出ないし
518名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:43:31 ID:BcGpLvPc0
とにかく、他人から見たら、ささいな事、変な事に
異様にとらわれる事が有るので、女にはもてねーと思う
金額に直したらびびたるモノだし
医者は別(人助け=尊敬の対象、お金持ち)
519名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:47:33 ID:zOftuGT90
理系より文系の方がレベルが高いからな。
人文社会科学の分野で突出した早熟の天才が出ないことからも明らか。
それだけ、人間や社会について理解するのは難しいってことだ。
アスペルガーやサバンには数学や物理学で遊ばせとけばいい。
何か発見してくれたら儲けものって感じで。
520名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:49:49 ID:zLEI1B5q0
プログラマだけど日本での年収500万だったのが
アメリカに移住してから$12万になった。
残業がほとんどないので時給にしたら
3倍くらい違うかも。
521名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:49:56 ID:xJ5Dfb5R0
特許4報もっているが、会社は特許成立時に1万円くれただけ。
企業研究者って結構恵まれない感じがしてきた。
こんなんだったら、大学に残って研究していればよかった。
まあ、残業代はガチで出るから結構高給取りだと思うけど。
522名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:59:39 ID:J9VcXzMr0
>>519
文系科目は、頭が良し悪し関係なく、人生経験がものをいうからね。
523名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:05:51 ID:YHAEWzF70
>>519
だが、人間としての論理性や温かみは理系に軍配が上がる。
524名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:08:38 ID:uGy28K9j0
なにこれ、記事書いてる人が理系コンプ持ってる文系なのかな?
理系の方が圧倒的にもてるに決まってるじゃない
一時期もてはやされた外資系証券会社なんて聞いただけで「うわぁー欲の塊」って感じだったよ
理系か体育会系かと聞かれると悩むわ
525名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:09:31 ID:UhVnYV3o0
理系の方が平均で年収7、8十万高いって聞いたぞ。

そこそこ大きい金額だと思うけどな。
526名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:09:35 ID:AJ+JAfZk0
2008年度 センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系

法科大学院なんて医歯薬系でうける奴はほぼ皆無だから
法科の得点は実質医歯薬系抜き。それでも理系学部出身者の得点が一番高い。
でも、法学部は理系(医師薬抜き)並の学力(法律の試験で)があるわけ
理系に迫るなんてさすが法学部だよね
527名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:11:56 ID:rGjxBKYNP
そういえばこの間教養科目で科学技術みたいなのをとったらエンジンの種類ごと
の燃焼効率の違いとかを延々と数式で説明されて無駄な勉強時間とらされたわ
試験には全く出ねえでやんの
ああいうのをオナニーっていうんだな、いかにも理系
528名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:12:00 ID:AJ+JAfZk0
青山学院大学 2009年度就職実績 男女比:男55女45
             男   女
伊藤忠商事      0    4  100%が女  ←平均年収1257万円だけど全員女でした。全員が総合職じゃないからね。
鹿島建設        0    2  100%が女  ←平均年収935万円也
豊田通商        0    3  100%が女  ←平均年収930万円也
三菱UFJ信託銀行  0    3  100%が女  ←平均年収830万円也
東京電力       0    2  100%が女
全日本空輸      1    31  97%が女  ←平均年収799万円也
三井住友海上火災  1    17  94%が女
三菱東京UFJ銀行  3   42  93%が女  ←平均年収825万円也
第一生命       1     11  91%が女
JTB首都圏      1     9  90%が女
日本興亜損害保険 1     7  88%が女
三井住友銀行     6    27  85%が女  ←平均年収825万円也
東京海上日動火災  2    10  83%が女  ←平均年収850万円也
日本生命保険     4    18  82%が女
損保保険ジャパン  3    12  80%が女  
明治安田生命    3     12  80%が女

大和証券        4     8  67%が女
みずほ銀行      24   44  65%が女
福岡銀行        2    1  33%が女
ハピネット        2   1  33%が女
楽天           9    2  22%が女
太陽生命保険     5    0   0%が女
日本通運        2    0   0%が女
日通商事        3    0   0%が女
日興コーディアル   4   0   0%が女

http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/lesson.html

死立文系男子はどうすればいいんだ・・・。死ぬしかないのか・・・?
529名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:13:06 ID:EVEXgTHX0
女の教育が必要
530名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:13:17 ID:voYXlM3xO
>>517
みんながみんな金儲けが第一って簡単に割りきれたら、わざわざ理系に行って苦労したりしないよ。

医者だって賃金の割りに要求されるものが多すぎる。

文系はベンゼン環ひとつマトモに書けなくても、賢いフリして知ったかぶりでも金儲け出来るのにな。
531名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:14:17 ID:AJ+JAfZk0
坂本ちゃんの入試結果

【受験結果】
×慶應義塾商64.7
×早稲田社会科学62.4
×立教観光58.3
×法政経済55.8
○日本文理中国50.0
×専修商50.7
×玉川文51.6
○駒沢仏教45.9
○青山学院経営2部47.8
○帝京文48.4
○拓殖政経47.9
○国士舘文47.9
○明治政治経済2部53.1 ←ファロスw
○高千穂商科商46.8

【センターの結果】
英語 200点中81点
世界史 100点中38点
数TA 100点中30点
数UB 100点中43点
国語 200点中116点
地学 100点中58点
合計366点 /800点 (45.7%)

センター試験45.7%の実力>私立文系偏差値53の実力
私立文系ぱねえす。
私立文系偏差値60の実力はセンター50%くらい?
532名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:16:50 ID:UhVnYV3o0
オレはメーカー行ってて回りが理系ばっかなんで、
ピンと来ないんだけど、
文系なんて連れてきて一体どんな仕事できんの?
少なくともうちの職場には、雑用する女子以外文系はいらねえや。
533名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:17:09 ID:fSlFm/7CO
>>528
男子の需要は国立でいっぱいだから死ねばいいと思うよ
534名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:19:16 ID:YHAEWzF70
>>528

中小零細があるさ
535名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:21:33 ID:MnzLaOI8O
もしかして、少子化で大学生が減っただけじゃね?
536名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:22:43 ID:zXsnkJ6p0
医者の美味しいところってやっぱり
臨床医でも研究医でも論文書いたり、学術的なことができる 且つ 待遇とか社会的地位がいい。職があるってとこだよな。

・研究者は普通給料低いけど医者で研究者の場合、昼は研究、夜は当直のバイト(1晩10万とか)である程度豊かな生活が出来る。
・もし研究職が無くても高学歴ワープアにならずに済む。
・医者の一人ひとりが城主みたいなものだから転職自由。新卒主義じゃない。(その代わり医療事故の責任とかは全部取る。)
・就職活動無い。
・優秀でも地元に残れる。(他学部で優秀なら東大とか京大とか行くことになるけど、医学部なら地元の国立大行ける。)

今医学部目指して浪人してるけど、高校時代先生方から理学部を強く勧められて結構迷ったわ。

>>514
工学部は就職良いらしいけど知り合いに関係者が居なかったら(特に地方だったら)余り情報が無い感じ。
うちの親父、旧帝大の工学部機械工学科卒だけど待遇の悪さに失望して企業退職して、個人塾開いてるし。
俺の周りなんか「良く分からないけど、とりあえず医学部志望だった。何で俺医者になりたいんだろう?」って人が多かった。


つっても文系代表の文芸評論家と、脳みそ空っぽ代表の女優が理系について語ってもなぁ。
マスゴミもうちょっとまともな人間おらんのか。

>>530
うちの母(薬剤師)が「文系の人は話がうまくて、一見頭良く見えるけど、よく話の内容聞いてたら空っぽのことが多い。」って言ってたわ。
537名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:22:48 ID:H3Mqrck/0
くだらないw

平均で見れば下っ端でも理系の方が給料はいいよ
上に座れないだけでな
アスペルチックなキチガイを人心収攬技能が必須な地位につけられるわけが無いだろ
トヨタの技術部門のトップの発言とか開いた口が塞がらなかっただろうがwww
538名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:25:32 ID:8O9sdU7z0
この質問ってずーっと言ってるよな
延々と何世代もさ
馬鹿かよ、マスゴミ社員
539名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:26:04 ID:xK62wWj10
文系理系といっても人数比が違う。
社会的に上のほうが狙える難関校に行きたいなら
理系のほうが定員が多いから簡単でしょ。
540名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:26:23 ID:IfyxGBSgO
私立文系の男は死ねばいいよ
541名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:29:31 ID:56rJG14B0
「文系のほうがモテる」「理系はチンチン小さい」
542名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:33:37 ID:zXsnkJ6p0
>>541
俺は理系だが小学校の時のあだ名は「Mr.Big Penis」だぜ。
543名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:36:24 ID:d2jBUlR30
国立経済学部法学科卒で現在、情報科教諭+IPA応用技術者、
校務は学籍DBやネットワークの管理、後は数学の教員免許の都合上、
数学の専門科目の単位も16単位持っているけど、

文系なのか、理系なのか…


早く、数学の教員免許が取りたい…orz
難しい科目ばかりの残ったよ…
544名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:37:17 ID:3NbGWmMj0
>536
医者は女にもてる
理工は女がいない
これ重要
545名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:38:12 ID:E9K75ZbJ0
モテるモテないは理系か文系かで決まるのではなく本人の問題だろーが
546名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:38:44 ID:I/+GRbAt0
今回の報道見ても思うが、ニュースキャスターが
「理系科目は俺には分からんなぁニヤニヤ」って態度で報道してるからね。
理系になったら負けの空気を無意識に作り出してる。
まぁ、あいつら自身は勝ち組だからそれでいいんだろうけど。
547名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:40:26 ID:bxEleWs50
「理系男子」はモテるでしょ?
あまり女遊びしない、浪費しない、浮気の危険性無い、
あと知的な感じがするそうな。

仕事も理系は最低ラインがけっこう高くて、
数年キャリアがある人なら将来も大丈夫って感じがする(注:初期に挫折する人も多数居る)。

文系は・・・最低ラインが低すぎて話にならない。
上の方のランクの人ならいいけど、大半は理系の最低ライン以下だよ。
548名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:42:42 ID:M2eXJwxD0
単に範囲の含め方の問題かもね。
文系の下の方は就職先すら無いのだし、無職分まで含めたら家一軒分の差どころか逆転する可能性が。

まあそれでも賃金はもっと上げても良いと思うよ、実際。
理系云々とか抜きにしても、スキルに対する評価が低すぎる
549名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:46:54 ID:lbEO6j3P0
理系のことを理解したがる文系って、みっともない
550名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:50:17 ID:s/PMeFIQ0
経営感覚として云うなら
理系人間は使うもの。
ただし、宥め賺しながらね。
ダメなら人を代える。
551名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:07 ID:pnZGLJAF0
文系は生涯賃金が多いっていうのは、一部の超エリートが平均をあげているだけでしょ。
Fラン文系大卒と、高専卒の即戦力理系なら、後者のほうが給与条件は良いと思うけどね。
552名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:39 ID:lnhztblo0
文系は理系を使うとか良く言ってるけど文系と理系の混在している企業は
理系で出世してもらいたい人に営業とか人事とかやらせる場合が多いんだけど
メーカー社長は理系多いでしょ
553名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:03:02 ID:zXsnkJ6p0
>>544
まぁオト工学部って言われてるぐらいだからな。

うちの母なんて、数学&物理マニアだったから
「数学・理科の出来ない男なんてサイテー。英語?日本史?んなもん勉強すれば馬鹿でもできるw結婚するなら自分より数学のできる人。」
ってスタンスで結婚相手探したけど、世の中の多くの女はそんなもんじゃないみたいだな。


まぁ男でも女でもイける俺は勝ち組。
特に偏差値高い中学・高校行ったら、父兄が 父高学歴で高年収→美人の母ゲット ってパターン多かったから美少年多くて楽しかったww
つか高校時代クラスに可愛い女子は15人中3人しかいないのに可愛い男子は25人中15人ぐらいいた。
554名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:03:38 ID:rGjxBKYNP
『弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・起業家』←この手の連中を文系で
ひとくくりにするから話がややこしくなるんだよ

MBA持ってるやつとかもう理系でいいよ
555名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:23:31 ID:3uWeWjBN0
>>450
うちの出身高校の先生が出てるらしいので、
こんど見てみるか・・。
556名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:56:40 ID:4bTGAiSf0
文系ってなにができるの?
557名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:08:46 ID:0arKcALPO
今の政権見てると、理系は政治関係には向いてない、ってのがよくわかる。

鳩山や菅、メール永田を見てみろ。全て理系だぞ。
あと社民や特に共産なんて地方組織なんて高卒の理系(工業系)ばっかだし。

政治家に関しては政治系や法律系、経済系の文系しか向いてない。

理系は政治に口出ししちゃいかんだろ。
558名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:16:35 ID:UqzYxsk2O
こういうマスコミに流されて大真面目に記事を前提に議論してるレベルの
2ちゃんねらもどうかと思う。

モテるモテないなんてくっだらないことで男の子は進路なんか選んでないし
普通に自分が苦痛でない得意で好きな分野に進んでるよ

なかにはそんなくだらん動機で進路決めるアホもいるかもしれんが
そんなのは街中でナンパなんかしてるキチガイみたいなもんで
大多数とは関係ない
それにそんな奴はどの道大成しない
559名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:26:51 ID:3Kn4lscS0
>>428
小2で理系も文系もないだろうに。
本当に理系か文系か分かれるのは大学に入ってから。

理系学部の中に文系はいるし、文系学部の中にも実は理系がいる。
560名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:32:15 ID:6ovSch3j0
文系は「論争」で決着をつける学問だが理系は実験と検証がほぼ全て


あと理系は一見論理的だが
公務員の理系集団は人間関係が全て体育会的体質
561名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:37:33 ID:RCm758g00
>>556
>文系ってなにができるの?

人に命令したり、陥れたり、人の上にたって高い報酬を得るのが文系
562名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:40:32 ID:x953XBWM0
ビル・ゲイツは理系なわけだが
563名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:41:26 ID:7YQPY2ix0
>>556
ショボい薀蓄語って頭の悪い女に感心される
564名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:48:15 ID:X51qsuavO
>>557
確かに。理系は自分の世界で語るやつが多いね。
565名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:58:14 ID:0FCBEFii0
>>559
うちの高校はすでに入学時から文系理系でクラス編成されてたぞ。
あ、ごめん、おまいと一緒にしちゃった。

って…理系でなんで給与悪いの?変。
変人は多いけど。
566名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:03:08 ID:bK4o+7ig0
でも今の理学部とか、普通レベルくらいの学校だと昔の数学Tとかから始めるんだろ?
理系も文系も関係ないっていうか、学士レベルなら10年前の高校生と同レベルじゃね?
567名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:12:45 ID:NZxS0sEb0
文系だって真面目に研究室入ってしこしこ研究してるようなやつはモテないだろ

ここで言ってる文系っていうのは、ろくに授業も出ないで合コンばかり行って
会社入ってもとくに学問的知識が必要ないような誰でも出来る仕事
してるような奴のこと言ってるのか?

そんなの理系出身者にもいるぞ
568名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:19:32 ID:M8bsw0Tx0
正直、理系って報われないよな。
代ゼミ模試で文系と同じ点取っても、理系なら偏差値45、文系なら50になるくらい
理系の方が頭いい、つまり努力してんのに、
生涯賃金は文系の方が上だからな。マジでやってられん。

俺は理系で博士号取ってアメリカに来ているけど、アメリカは理系の給料が
めちゃめちゃいい。
こりゃ、日本である程度成功した人間はアメリカに集まるわけだわと思った。

日本も無駄な道路工事に金突っ込むくらいなら、大学院生の奨学金に充てたり、
大学教員の給料を上げたりしないと、そのうちやばいことになっていくと思った。
569名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:21:48 ID:HU8aaIJY0
>>551
米の銀行員や記者の平均年収なんて5万$だもんな。
グローバルスタンダードな平均賃金にしないと、金融・マスコミ
は将来見込め無いな。
570名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:24:30 ID:HU8aaIJY0
>>557
ゴルバチョフ・温・紅と共産系の指導者は理系だぞ。
571名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:29:09 ID:374OcRgC0
どこのゴミ記事かとおもったらJカスか

宮廷理院卒で研究員に就職、初任給年収550万の2年半め
1年ごとに昇給約4、50万ボナ4ヶ月
1年1報の論文ノルマがあるがそれ以外は好きなペースで仕事できる
研究が好きだから毎日が天国
今年は論文2報+特許で楽々ノルマクリアどころか表彰までされた
実家独身だから金たまる一方、初年度の1年で現金一括でフェアレディZ買った

文系がどれだけ幸せかわからんが俺のまわりの文系は超給料安い
メガバンク行った奴もいるが営業ノルマでヒーヒー言って給料も300万に届かない奴ばかりだな
支店長クラスになると跳ね上がるらしいが

572名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:31:42 ID:Ic/B/mzXO
自民党政権が悪い。
理系を見下した政策ばかりだったしな
573名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:27:48 ID:M8bsw0Tx0
>>571
まじか。
俺も旧帝理博士修了でアカポス2年目だが、初任給500万も行かんぞ。
昇級ペースももっとゆっくりだ。
まあ、今は海外に出れていて楽しいからいいが、国内に戻りたくない。
574名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:47:10 ID:HU8aaIJY0
>>573
日本円でそのくらいなら、6万$ぐらいか、米の中堅銀行員
中堅マスコミより貰っているって事だな。

様は、メディアや金融の給与を米EU並みにすれば、理系が
増えるって事だな。
575名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:25:57 ID:YHAEWzF70
>>546
そうか?
「これだから文系は情けないんだ!わからなかったら事前に調べておけ!」と思われるだけだろ?
逆に文系の立場を危うくしたように思える。

まあ、俺も俺で「(歴史など)理系の俺にはわからんw」と言うことはあるがなwww
でも、テレビに出る人がそれじゃ困るわな。
576名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:31:31 ID:YHAEWzF70
>>553
>「数学・理科の出来ない男なんてサイテー。
>英語?日本史?んなもん勉強すれば馬鹿でもできるw結婚するなら自分より数学のできる人。」

何だか、それだと誰でも出来るはずの英語や日本史が出来ない男のほうが最低だと思うのだが・・・
それに、英語や歴史こそ苦闘するものだよ。


>>557
口をだしてはいかんとまでは言わないけど、
やはり鳩山や菅がぱっとしないのは理系出身であることが原因の一つだろうな。
一議員か、せめて文部科学省大臣とかならいいのだろうが。
577名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:33:01 ID:zB+LTQ9n0

理系、文系じゃねーと思うよ。

ズルで一生終わりたい人と、ズルがイヤな人の2種類。
でも、楽な道に見える道がいちばん大変だと気づいたこの頃・・・。orz
578名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:34:34 ID:9t0Lr0qk0
単に金融に進む奴が経済学部でそれが文系に分類されているだけ

日本の場合、大半は、数学ができるなら理系できないなら文系
現実には文系のほうが賃金は安いと思われるな
579名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:34:57 ID:+Wo/R2lF0
一般的な平均レベルなら 理系が作って文系が売る だな
580名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:39:07 ID:47pJoUNFO
>>568
外資の誘いに乗るかな。。
コケにされるのは、もう勘弁
581名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:39:41 ID:HU8aaIJY0
>>577
ずるって言うより、イデオロギー優先で誤った嘘を平気で
教えても問題無い学問と嘘がばれたら終わりの学問の
違いだな。

慰安婦や歴史は元より、マルクスが未だに主流だったり
9条が主流じゃな。
582名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:41:02 ID:wAiejhPg0
理系は童貞が異様に多い。
文系がセックスしてる間に理系は研究室で試験管と格闘。
文系に食い散らかされた非処女と見合いで結ばれて死ぬまで養うハメになる。
583名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:42:41 ID:rXNAJ13f0
文系ならひょっとしたらノーベル平和賞が狙える。
ただし命がけになる可能性が高いが…
584名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:42:56 ID:NM22MCwe0
うちは理系は現場の作業員で文系が事務か営業だな
体系が明らかに違うわw
585名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:48:04 ID:xaMxd7pk0
戦前戦中の状況を当てはめると、もし日本が今後軍国化すれば自動的に理系が増えて、
文系が肩身の狭い思いをするどころか最前線へどんどん送られる
夢の理系天国が現出することになる
586名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:51:25 ID:YHAEWzF70
>>568
>理系の方が頭いい、

嘘つくなwwwwwwww

本当だとしてもそれは医学部志望者によるかさ上げ。
587名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:51:27 ID:AJ+JAfZk0
>>557
残念ながら理系からみてもあれはないわけだ。
つまり関係ない。
そもそも理系から政治家になってる時点で
理系ではやっていけなかったってことだよ。その程度の馬鹿。

鳩山の卒論読んでみろ。理解できるかどうかはわからんが、
理系の目で見るとたいしたことがない。本当にそこらの地方大レベル。
588名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:55:04 ID:W8EfGjlu0
管直人も鳩山由紀夫も理系だけどな。
そう言えば、温家宝も胡錦濤も中国の共産党トップ連中はだいたい理系だな。

給料はともかく、理系がトップをやるのはやめた方が良いと思うね。
589名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:01:15 ID:W8EfGjlu0
>>587
なんぼ東大卒って言っても、学部生の卒論。
大学出たてのガキの書いた論文なんてたいしたことないわ。

実際、彼の数学者の業績としては研究者になってからのを見るべき。
人格やら政治家の業績はさておき、研究者としてはそこそこ優秀だ。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110001183991/

それとも何か?この論文でも地方大レベルとでも言うのか?
590名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:04:42 ID:AJ+JAfZk0
>>589
完全に地方大レベルだが
591名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:12:34 ID:mKJEiIbS0
俺も理系にいって技術を支えたいって気持ちがあったが
いかんせん数学がダメだったw
数学Bぐらいになるとちんぷんかんぷんで・・・
数学VCなんて恐ろしくてすすめやしなかったぜ
592名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:13:04 ID:YHAEWzF70
>>578
数学が出来ないで文系とは言っても、同じくらい国語や社会、英語が出来なかったら文系に進むのは危険でしょw

俺みたいに、数学、理科は上位、国語や社会、英語は下位(特に世界史、英語はビリ)なんてのは理系しかなかったけどw
593名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:15:25 ID:AJ+JAfZk0
>>592
お前友達少ないだろ。
文系に国語社会英語の素養なんぞいらん。
それに>>526という事実もある。
594名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:16:38 ID:l+B7AMRn0
>>568
無駄な道路工事なあ・・・。
アメリカみたいな、コンクリ舗装で良いの?
595名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:16:51 ID:EYyCVkjG0
世界史はセンター試験程度なら満点も珍しく無かったけど
現国と古文は致命的にやばかったな
普通、一問目って一番簡単だと思うんだけど、いきなり間違えてた
りして、人間として欠陥が有るんじゃないか、と真剣に悩んだよ
596名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:21:05 ID:AqBICoc+P
>>554
んなこといったら研究職とか上流SEも理系から外せよw
駅弁大の木っ端理系なんてなんの役にも立ってないんだから
597名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:22:26 ID:YHAEWzF70
>>593
甘いよ。
私立文系など原則はその3教科が入試科目だぞ。
入学後はともかく、目先の入試には不可欠。
俺なら確実に玉砕の組み合わせだがwww

センター試験で理系優位なのも、医学部志望が平均を引き上げているんでしょ。
法学部、文学部、経済学部なと理学部、工学部、農学部などとを比較したらどうなる?

俺みたいな駅弁工学部も、医学部志望者様のおかげで理系のイメージをかさ上げしてもらえるなら人生楽なもんだw
現実、理系クラスに進んでからは成績が大幅に伸びた。
これ、どう考えても理系に成績が悪いのが集まっていたとしか思えんのだよ。
もちろん、上位は医学部を目指す人もいて層が厚かったけど。
598名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:24:05 ID:l+B7AMRn0
>>554
医者は理系扱いなのにか?
599名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:25:31 ID:AqBICoc+P
>>568
ていうかアメリカは文系の給料もめちゃめちゃいいから
そういう給与体系がいいなら遠慮無くアメリカに行きゃいい
600名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:26:25 ID:Q9utRPnO0
>>595
>普通、一問目って一番簡単だと思うんだけど、

そんなことないよ。
わざと最初に難しい問題をぶつけて、心理的ゆさぶりをかける、という手法もある。

旧司法試験の択一なんかそうだった。
憲法の1問目は、滅茶苦茶難しかった。
601名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:30:08 ID:3loVrq/o0
>>599
経済学部は理系だぞ
602名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:31:10 ID:AJ+JAfZk0
>>597
医学部を目指せるレベルとして
国立大医学部定員の二倍ほどの平均を85%程度で計算しても
理系の方が上。

SPIなんて医学部が受けるわけが無い。

法科大学院も同じ。

603名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:31:21 ID:0/BATgsY0
まあ、日本とアメリカみたいなもんだな。

日本:地道にいいもん作るが、売り方が下手だし、余計な機能満載で価格が高いが売れない。=理系
アメリカ:既存の技術をうまくパッケージ化して宣伝で売る。(アップルなど)。機能はひとつひとつはもっといいものがあってもシェアで圧倒。=文系
604名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:32:42 ID:Q9utRPnO0
>>593
>文系に国語社会英語の素養なんぞいらん。

ある程度ちゃんとした成績で卒業しようと思えば必要だ。
特に、文学部法学部あたりは。経済は数学の素養も必要。

単位掻き集めて学士を取るためだけに大学に行くなら、
友達のノートのコピーを試験前に集めて、カンペ作って終わりだろうから、
不要だが。
605名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:33:33 ID:AqBICoc+P
>>601
アメリカに文系とか理系とかいう区別ないから
日本の基準で見た時の文系のこと言ってんだけど
606名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:35:08 ID:AJ+JAfZk0
>>604
日本の経済学部で数学の素養が必要っすか。
あなたとは語り合えないね。


東京都立狛江高校 偏差値55
2009年度進路実績

国立大:電通大 1人  
私立大:早稲田 10人 慶応 2人 明治 15人 青山学院 6人 中央 9人 法政 15人
http://www.komae-h.metro.tokyo.jp/50_sinro/50pdf/2008_kako3nengokaku.pdf
607名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:36:31 ID:W8EfGjlu0
>>605
アメリカに日本基準で言う文系の人間は大学に存在しねぇ。
608名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:37:02 ID:bK4o+7ig0
>>600
会計士も短答でいきなり出題者の論文読んでないと間違える問題あったなぁ
まぁ、理系でも文系でも数学できない奴はゴミだな
609名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:37:22 ID:EYyCVkjG0
>>603
著作権の権利関係をアップルは上手く処理したけど、
日本は処理出来なかったからね〜…
610名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:38:25 ID:AqBICoc+P
>>607
なにいってんのお前?
アメリカに経済学部が存在しないとでもいう気か?

ちなみにアメリカとかリーダーシップ論とか本気で勉強してそれが評価される世界だよ
お前らが「文系wwww」とかバカにするような分野でも普通にみんな真剣に勉強してるから
611名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:39:59 ID:EYyCVkjG0
アメリカは、電子音楽、電子書籍の分野で、良くリーダーシップが
取られて、ハードソフト一体になった販売戦略が駆使されてる
612名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:40:37 ID:mKJEiIbS0
まぁ英語、国語は概念を読み取ったり
言語的、論理的思考のセンスがいるだろうけど
世界史とかの暗記物は興味があるかないかが大きく影響する
からなー。こればっかりはなんともいえん
613名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:40:40 ID:AJ+JAfZk0
単純に日本には

理系と
非理系(俗に文系と呼ばれている)
しか存在しないから文系はゴミなのだ
614名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:40:43 ID:NKR65UquO
工学部入って失敗したわ。毎日のような実験とレポート。呪文のような数式だらけの講義
唯一、おいしかったのは同じゼミの可愛い処女をくった事だけ
文系はこの何倍もおいしい思いしてると考えたら憤死しそう
615名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:41:30 ID:OP2QdyGX0
医者でフリーター年収2000万ウマウマです

そんな俺が言うのもなんだが、理系の高収入が医系に隔たりすぎてるのは問題だぞ
理一で俺よりはるかに優秀だったやつらが年収1/3とか日本終わるぞ
616名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:41:45 ID:xGcRIvuG0
私立も国立並に受験教科数を増やしたら良いんじゃないの?
617名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:41:54 ID:+NAsGJHMO

二流以下の大学/大学院の理系は企業では使いものにならない。
だったら、文系の方が遥かに使える。
618名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:42:11 ID:EYyCVkjG0
英語はセンター196点だったな
とにかく現国が異様に難しく感じた
619名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:42:20 ID:YHAEWzF70
>>602
しかし、どう考えても理系は楽(大学が忙しいというのではなく)。

数学や理科は勉強の手間が桁違いに少ないんだよ。

なぜ上なんだ???

俺が特別おかしな脳をしているのか???
620名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:32 ID:1Zcp/Taf0
って言うよりも、学費の問題もあるだろ!? 理系でノーベル賞を取っているのは
確率的に国立大なんだから、私立の理系なんて行く意味がない!
621名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:34 ID:AqBICoc+P
結局、

優秀な理系・優秀な文系:特に待遇に不満なし
無能な文系:コミュ力で世渡していくからそれほど不満なし

無能な理系:研究職にもつけず、営業もろくにできないからまともな待遇なんて与えられるはずもないのに愚痴ばっかり


っていう構図なんだよな
まあ発光ダイオードの中村さんとか今回のノーベル賞の根岸さんとかが日本の待遇に不満いうから自分に重ね合わせてるんだろうけど、
お前らには関係ない話だってこと理解しろよ
622名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:52 ID:EYyCVkjG0
あんなに難しい現国が良く解るのに、強制的円高に
HFや中国みたいのが加担して利益をかすめ取ってる
超簡単な推論を、俺がこの板で指摘するまで、
少なくとも2ch内では誰も言いださなかったのは
どうしてなんだぜ
623名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:54 ID:AJ+JAfZk0
>>619
お前が理系じゃないのは丸わかりだが、
とりあえずチャート式数学1A2B3Cを縦に重ねてみれば?
どれくらいの分量があるかわかるだろ。

もちろん俺はそれで苦しんだわけではないが、
勉強時間が少なくて済むってのは頭が悪い意見。
624名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:46:40 ID:9qB8bht50
日本の文系は、契沖以前の日本文化・学問を研究している人間と
それ以外の人間とで大きく区別されるよ。

後者は日本文化・伝統を維持する役割を果たす事ができないので、営業職でも勝手にやっていてください。
625名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:47:03 ID:hvQu7cmC0
>>1
理系って賃金低いのか?文系より高いと勝手に思い込んでたわ。
文系で賃金高い奴って公認会計士や経営学修士みたいな資格持ってるごく一部の奴だけじゃないの?
626名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:47:50 ID:bK4o+7ig0
>>623
数学なんて簡単じゃん(高校までくらいなら)
俺は国数英で大学入ったよ
627名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:50:56 ID:AJ+JAfZk0
628名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:51:13 ID:AqBICoc+P
>>619
理系科目の方が覚えること少ないからじゃない?
原理原則を理解してりゃ覚えることは格段に減るし

まあその辺がスッと頭に入ってこない人が理系科目にたいしてアレルギー持つんだろうけどな
629名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:51:42 ID:voznwF820
アホばっかの文系に鞍替えすれば無双状態なのにもかかわらず、
忙しくて待遇悪いと分かってる理系を選んじゃう。文句言うだけで進路転換はしない。
要するに、要領が悪くて行動力がない。
そりゃ、出世や企業経営には向かないだろな。「モテない・童貞ばかり」というのも道理。
630名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:52:06 ID:8bdxyv5+0
ホントに数学出来ないと3流大の法学部でも苦労する
631名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:54:11 ID:AqBICoc+P
>>627
何が言いたいの?
今年は文系に限らず理系だってシャレになってないくらい就職難だぞ
理系はまともに経済も法律も知らないから政治の責任が理解できないんだろうけどな
632名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:54:21 ID:EYyCVkjG0
>>629
まあ、言われてみりゃ、その通りの人間なんすけどね
633名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:55:11 ID:9qB8bht50
>>627
政策創造学部って要らねーな。
こいつらが今学んだ事なんて、管理職としてマネジメントが実行できるような年齢になった頃には
時代情勢に合わないような古典域になっているんだろ。
634名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:55:27 ID:+NAsGJHMO
民主党政府になってからどうなったでしょうか?

不景気がひどくなり、平均給与が大幅に下がる一方、生活保護受給者は激増しました。
民主党は、景気雇用対策や産業振興策を何も打たないどころか、
円高を放置して雇用をわざわざアジア諸国に献上しているからです。

民主党政府になって何か良くなりましたか?
それでも、自民党よりマシなのですか?
635名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:01 ID:YHAEWzF70
>>623
スゲー!
俺のどこに文系の才能があると思われたんだ???

落ちこぼれて、理系に救いを求めて、辛うじて底辺駅弁工学部に進んで、メーカー研究所という、
文系から逃げまくりの人生なのにw

親が買ってくれた「こども百科事典(正式名は忘れた)」も、
「気象・天文」とか「電気」とかは手垢で真っ黒になったのに、「文学」とか「歴史」とかは綺麗なまんまだったwww
顕微鏡を二台ボロボロになるまで使い倒した一方、文学作品などはやはり綺麗なまんまw
636名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:11 ID:AJ+JAfZk0
>>626
言うは易し。

>>631
どこの底辺理系の話ですか?
637名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:31 ID:EYyCVkjG0
でもアメリカの文系の方が何かチャレンジャーで
リーダーシップな感じはするんだよな〜
行動が解り易くて、芯が有るというか
638名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:57:34 ID:ivQqYOdi0
理系はキモオタ丸出しのやつが多いからな
639名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:57:59 ID:AqBICoc+P
>>635
研究所に入れたんなら勝ち組の部類じゃん
負け組理系の恨み言をマジメに相手してても意味ないぞ、スルー推奨
640名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:58:15 ID:YHAEWzF70
>>628
数学は、ある程度覚えておけばその場しのぎが可能だからなw
俺みたいな怠け者には向いているのかも知れない。

逆に暗記科目は覚えていないともうアウトだから興味がないもの相手だとしんどいことこの上ない(ーー;)
641名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:58:32 ID:AJ+JAfZk0
>>635
別に文系科目の素養があると言った訳じゃないんだが笑
話の流れを整理できていないのか?

で、そのステレオタイプな理系イメージなんとかならない?
俺は旧帝工学部だけど、顕微鏡なんて全く使わないし、
百科事典なんて見たことも無い。
642名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:59:25 ID:EYyCVkjG0
理系を見下す事がアイデンティティなら
相当やばいと思うんだけどね〜
643名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:59:47 ID:bK4o+7ig0
>>640
センター数学満点、世界史はさっさと教室から出て京都駅伝を旗振って応援してたw
やっぱ一夜漬けじゃ世界史は無理だったw
644名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:00:24 ID:K/PbpSND0
>>617
カタギじゃない企業だと使い物にならないんでしょうが
普通の企業では2流の方が使い勝手がいいんですよ
645名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:01:32 ID:0vyte9Wg0
文系にすぐ股を開く女が悪いな。
646名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:02:12 ID:z4tW5B/gO
毎回この手のスレになると、




理系のフリした文系が文系から逃げた



こんな大嘘つきまくってるなwww
647名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:02:15 ID:0/BATgsY0
>>631
教授推薦がないくらいの底辺校?>理系の就職難・・・。

Fランは理系じゃないから。
648名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:04:09 ID:/Qg7cUNhO
理系が文系より一般に優れるのは、
理系は文系の内容を理解しようと努めるが、文系は理系の内容理解しようとせず「理系じゃないから」で逃げる

更に言うなら、理系は理系科目が好きで進むのが大半だが、文系は文系科目が好きで進んだのはわずかで理系科目から逃れるために文系へ進んだ
649名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:04:17 ID:bK4o+7ig0
>>647
東証一部上場化学系メーカーの我が社の来年の新卒内定者内訳
理系3名文系6名w
650名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:04:37 ID:AJ+JAfZk0
2008年度 センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち



数学 110.2  130.2  理系の勝ち  ←これはまずいだろw
651名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:04:42 ID:AqBICoc+P
>>647
いや、京大の後輩の話だけど?
理学部で教授推薦がないからみんな自力で就活してるけど明らかに去年までとは全然違う
652名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:05:33 ID:0/BATgsY0
>>637
あっちはリーダー系の人々は文系と日本で分類される学部に入る前に哲学科(日本の文学部で本を読み漁る連中とは違います。論理学という科学を学びます。)卒業してますので

文系といってもかなり理系に近いです。
653名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:05:42 ID:YHAEWzF70
>>639
というより「こいつ、研究所でしか使えん」と判断されたのかも知れん。

営業強化の時期があって、研究所からも行かされることを知ったとき、
俺は研究に行き詰って職換えしたくて志願した。
しかし、却下され、別の志願していない人が不本意に営業に行かされたwww
俺には、「君は研究所にいてもらう」
俺が優秀で研究所から離したくないというのならともかく、実際は昇進が遅れている落ちこぼれ社員。
やはり限られた用途の人間に過ぎないのだろう。
でも、その後立て直し、研究も軌道に乗って、結果的には営業に行かなくて良かったとも思う。
というか、現実、営業の世界では通用しなかっただろうな。
654名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:05:45 ID:EYyCVkjG0
本来は文系の方が、日頃から、ち密に論理立てて行動する物では
ないかと思うんだけどもね〜
相対的な人間関係に全てが集約され過ぎてる気がする
655名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:07:03 ID:z4tW5B/gO
理系つっても、数学科、物理は難易度が別格

数学科、物理科だと広島大学あたりで、マジで東大文系ぐらいの能力あるよ
高校時代の最大値なら負けてるかもしれないが、大学卒業時点では


広島大学理系>>>>>>>>>>>東大法学部


こんな感じ
656名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:07:26 ID:+TwG83gw0
とりあえずやたら長い学部は大抵駄目だ
657名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:07:36 ID:ivQqYOdi0
偏見かもしれんが理系は発達障害やアスペみたいな傾向が強いやつが多い気がする
658名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:07:37 ID:uYZo3m17O
自分は理系だけど、文系の人間の理系観が「キモイ・マニアック・暗い」であるのは認める。
理系という理由で見下されているのではなく、単に少数派であるが故の偏見だと思う
659名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:08:10 ID:0/BATgsY0
>>651
えええ?独立行政法人とかにも押し込めないの?
研究者崩れの巣だったのに。
660名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:08:24 ID:YHAEWzF70
>>648
俺は歴史や文学などで話が行き詰まったら「理系の俺にはわからんw」で逃げるよwww
仕方ない!
考えてもわからんものはわからん!
661名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:09:12 ID:EYyCVkjG0
>>652
俺の会社は、どう考えてもモノの道理の解ったリーダータイプの文系の
人が、ガキみたいな文系の下の地位に甘んじてる
おかしな事だな、と、思う
で、そのガキみたいな人達は、原価30%減だの無茶な話を毎年
下(の本当はもっと優秀な人)に強制してるだけ
662名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:10:19 ID:bK4o+7ig0
>>660
理系、文系っても結局知識の分野が違うだけだからなぁ
逆に実務で理系の連中は院までに勉強したことが全てで新しいこと教えても受け付けなかったりして、進歩がまるでなかたりする
663名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:10:58 ID:z4tW5B/gO
>>660は、まだ理系のフリしてるのかwwwwwwww
ま、いいけどw
飯食うからお前らも食え


もうお昼ですよー
664名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:12:55 ID:9qB8bht50
>>660
歴史って、いい加減だからなぁ。真実なんかないし。
現代においても、鳩山が普天間の問題でアメリカとどんな密約や裏交渉を交わしたのかすら
表に出てこないわけだし。

表に出てくる歴史なんか、過程部分を綺麗に隠されたどうでもいい結果だけなんだよな。
665名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:13:41 ID:sFrM9rsx0
あのさ、三井物産の社長目指す訳じゃないんだから、どっちでも良いよ。
部長くらいまで出世して、50歳で2000万位で良いのなら、文系、理系関係なし。
外資金融で、1億以上コンスタントにもらってるのは、理系。
理系も日本の製造業行くから落ちこばれになるんだよ。日本企業では、文系しか出世しないから
未だに、人事、総務、秘書室、経営管理とか渡り歩いたジェネラリストと呼ばれる
法学部卒が社長になる大企業があるけど、これで、世界で戦えるわけがない
666名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:13:45 ID:AqBICoc+P
>>659
少なくともうちのゼミはそんなの一切なかったな
みんな自分で就職してたよ
667名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:13:45 ID:AJ+JAfZk0
理系のフリ 関連ワード

研究所
百科事典
数学理科は簡単
文系科目は難解
駅弁工学部
医学部志望者様のおかげ
限られた用途の人間


いやー、面白いね
668名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:14:39 ID:0/BATgsY0
>>661
戦争でガラポンしたから日本は平等社会と思われているが、貧乏人がのし上がって一大財閥を作るというジャパンドリームが実現したのは
明治維新後と敗戦後ぐらいですから。

それ以外は確実な階層社会で、成り上がりはかならず叩かれていた。
669名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:15:54 ID:9qB8bht50
>>668
日本には科挙が無かったからなぁ。宦官もいなかったけど。
670名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:16:13 ID:AJ+JAfZk0
>>666
理学部の生物だか数学だか知らんが
そんなとこ行くから駄目なんだろ
理系の最も駄目な部分だけを抜き出して
理系も苦労している(キリッ

なんて言うなよw
671名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:16:54 ID:0/BATgsY0
>>666
他のゼミの奴らに聞けば?推薦枠もたない教授って結構珍しいよ?
672名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:16:59 ID:vw8ks4+5O
理系の平均賃金と文系の平均賃金には極端な差がないかもしれんが、
標準偏差には大きな差がありそう。
673名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:17:05 ID:EYyCVkjG0
俺が会った中では知・情・度胸でかなりハイレベルの
本来の文系はこれだろ、と思う人が二名ほど居るのだが(名大法)、
あまりにも出世してないので、俺の会社はかなり
アホでヤバい事に気づいた
674名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:17:40 ID:AqBICoc+P
>>670
教授推薦で適当なところに就職した挙句「待遇が悪い」とかいってる家畜みたいな奴には言われたくないけどな
675名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:18:02 ID:2QWEsrta0
676名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:18:40 ID:W8EfGjlu0
>>610
だから日本の大学とアメリカの大学は全然違う。
アメリカで経済習った人間は経済のプロフェッショナルだし、
英文学やってた人間はシェークスピアを地の文で読める。

でも日本で経済学やら英文学習ってたやつがプロフェッショナルかって言われればそうじゃない。
経済やってたくせに統計できないやつも多いし、英文学やってたのに英語もまともにできないやつもいる。
そういう意味で日本で言う文系(笑)なんて連中は存在しねぇんだよ。
677名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:20:09 ID:YHAEWzF70
>>667
研究所:理系の典型
百科事典:文理とも使う
数学理科は簡単:だから理系
文系科目は難解:だから理系
駅弁工学部:定員が多く、理系のスタンダードな部類
医学部志望者様のおかげ:現実そう
限られた用途の人間:推定だがな
678名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:20:41 ID:0/BATgsY0
>>674
つーか、待遇が悪いって辞める奴っているの?
教授とゼミ後輩にすごい迷惑かけるから自分のコネクションすべて捨てるつもりじゃないとできないぞ?
それに、いくつかの候補あるから教授も強くは勧めないし、自分できちんと見てくるのが普通だし。しかも推薦枠は基本お見合いだからあっちも適当なのは受け入れないぞ?
679名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:20:51 ID:AqBICoc+P
>>676
それお前がプロフェッショナルしか知らないだけだろ
アメリカだって地方の無名の大学の学部生なんて経済学部でも微分積分苦手な奴とか普通にいるし
その「アメリカの大学卒業したらみんなプロフェッショナル!」みたいな思い込みはどこから来るんだよw
680名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:21:04 ID:EYyCVkjG0
海事のあの人も報われて無いな〜
ほんと何やってんのかね、日本
681名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:23:38 ID:9qB8bht50
>>676
湖月抄を意訳した与謝晶の源氏物語を
更にもう一度現代語訳したのが読まれているような状況だからなぁ。
682名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:25:45 ID:AJ+JAfZk0
>>677
なんでわざわざ自分の設定を述べるの?
まあいいけどさ。
683名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:27:15 ID:Kr5scLPa0



【小倉の指摘は100%誤り。賃金は男女とも理系>>文系だ。】

理系vs文系 平均年収で100万円の差 京大など調査
2010.8.24 18:59

 理系学部卒業者の平均年収が文系学部卒業者よりも約100万円高いことを、
京都大学経済研究所の西村和雄特任教授らの研究チームがまとめ、24日、発表した。
西村特任教授は「理系の方が職業選択の幅が広いことや、学んだ技術などが
仕事に直接つながることが理由ではないか」と分析している。

 研究チームは平成20年6月、民間のリサーチ会社に依頼し、インターネット上で
職業や年収、出身学部などのアンケートを実施。有効回答の中から大卒以上の就業者1632人の
サンプルを分析した。理系988人、文系644人で、男女比は男性71%、女性29%。平均年齢は43歳だった。

 分析によると、理系出身者の平均年収は約681万円で、文系出身者の約583万円よりも約100万円高かった。
このほか、サンプルをもとに40歳時のモデル年収を推計したところ、
理系男性が約717万円、文系男性が約680万円だった一方、
理系女性が約498万円、文系女性が約402万円だった。

 研究チームは「幅広い層のデータを分析したことでより実情に近い数値になったのではないか」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100824/biz1008241900020-n1.htm


684名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:27:26 ID:W8EfGjlu0
>>678
今の時代に教授推薦なんて言ってるアホだ、推して知るべし。
脳内研究室だろ。

>>679
一般的な話しだ。
日本人は大学に入るために大学に入るけど、アメリカ人は勉強しに大学に入る。
ボストンとかの大学だと、そもそも入学の時点でアメリカ人なんて半分くらいしかいない。
残り半分が留学で来てる人間だし、遊んでるわけじゃない。
プロになれるなれないじゃなく、プロを目指すもしくは通用するレベルを目指して勉強してるわ。
685名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:28:44 ID:AqBICoc+P
>>684
ボストン大学のレベルでアメリカの大学一般を語ろうとしてんの?
頭おかしいんじゃないのかお前w
686名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:29:50 ID:AJ+JAfZk0
>>684
やっぱりそうだよな。
うちは学科に推薦求人が来るからな。
教授推薦は最後の手段
687名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:30:28 ID:YHAEWzF70
>>683

国立なら駅弁でも相当な国費を投入してもらっているし、収入も上だとすれば、理系万歳だね\(^O^)/
688名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:30:36 ID:0/BATgsY0
>>684
あっちのアメリカ人大学生は大半が学費=自分のローンだしな。

日本みたいに親に出してもらってるのは、ゴールデンロードが用意されているようなワスプさまか、一族の希望を背負った留学生ぐらいか?

日本人は大半が語学留学なんでお客様だけど。
689名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:30:45 ID:9qB8bht50
Fラン文系でも、
堀川の黒髪の歌と、和泉式部の黒髪の歌について
時代背景、技巧法について語れるぐらいの知識は一般的にあるけど
理系の奴らって、そうした知識が皆無だからなぁ。日本人じゃないよな。
690名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:31:15 ID:SJHoYzXsO
理系たって安泰なのはトップクラスだけだろうもん?
下は潰しがきかない分不利
691名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:31:18 ID:bK4o+7ig0
アメリカの大学てw

あそこは大学では一般教養しかやらないだろw
そのあと進路えらんで専門の学科に分かれるんだから、日本でいう高校に毛の生えたレベルだわw
692名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:32:04 ID:YbCamQO50
【偽善】IT業界を本気で脱したい 61【人売り奴隷】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285683889/
693名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:32:22 ID:9t0Lr0qk0
>>677
お前はただ闇雲な丸暗記の努力が嫌いなだけだろ
694名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:32:22 ID:4cTElqvLO
ボストン大ていいとこじゃね
日本でいえば慶応早稲田くらい
そのへんは一般の大学なのかな

向こうにもFラン大あるんだぜ
695名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:33:54 ID:0/BATgsY0
>>691
う〜んどうなんだろう?ダチがNY大学に留学するときに手続きしたのを見てたが、
成績証明やら結構水準高目を要求されていたような・・。
696名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:34:08 ID:7AJc4DQC0
>>690
文系の下はもっと潰しきかないイメージがある。

Fラン文系とか高卒と変わらん。つか、Fランな時点で文理関係なく終わってるな。
697名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:34:45 ID:EYyCVkjG0
俺の思う文系の優秀な人は、仕事が、本当にボトムアップで
細かい所にも気の利いた、嫌味の無いアプローチをとるよ
質の悪い奴は、トップダウンの他人に対する見下しと嫌味だらけ
でも後者の方が評価されちゃったりしてる今の社会は、クビが
怖くて反論出来ないんだろうな、と…
698名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:36:02 ID:/Kl6D5jc0
文系理系なんてただの高校時代の受験区分じゃん
いつまでそんなもんにとらわれてるんだ
(みんな高校生だったら済まん)
699名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:36:51 ID:W8EfGjlu0
>>685
ボストンとかの大学≠ボストン大学
700名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:38:13 ID:XG77C/v70
中途半端な理系は、論理的思考能力が高く非社交的。
中途半端な文系は、論理的思考能力が低く社交的。
701名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:39:11 ID:bK4o+7ig0
>>700
エビデンスエビデンス言われる世の中じゃどっちも三交代の現場送りだわ
702名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:39:46 ID:PIzJQf+n0
理系は文系より外見や人間性と金を稼ぐ能力が劣っているということだろう
703名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:41:36 ID:uYZo3m17O
大卒・院卒の人間は「文系」「理系」の2種類ではなく、「文系」「理系」「バカ」の3種類に分かれる。
この「バカ」の大半が文系を自称するから、文系=非論理的でアホというイメージになる。
704名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:42:31 ID:IsL3yJsI0
>>683
残業代の差のような気もするけどな。
705名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:43:06 ID:bK4o+7ig0
>>703
理系院卒の論理は「こうじゃなきゃ駄目だから、こうなんです」ばっかりだけどな
国語勉強しろよとw
706名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:43:16 ID:xGcRIvuG0
>>689
そんなものが文系一般にあるわけ無いだろ。
707名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:43:30 ID:W8EfGjlu0
>>691
レポートが鬼。専門は悪魔。
勉強まじめにしないと卒業できないよ。

>>694
ボストン大も一応、世界ランクじゃ50位以内なんだけどね。
あとFランと言うよりアメリカの公立の大学は入学自体ほぼフリー。
州立大学とか行くとパートのおばちゃんとかガソリンスタンドの店員とかが勉強しに行ってる。
まあ、日本で言う塾と学位が取れる試験が合体した感じだと思う。
708名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:44:38 ID:7AJc4DQC0
>>705
お前が勉強しろよw 何言ってるかわかんねーよw
709名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:44:49 ID:EYyCVkjG0
茂木健一郎が思考方法を脳科学の側面からアプローチするのは
理系の特権だけど、文系は、もっと何というか…、
相手の気分を害さない、器のでかさと真面目さというかなあ…
絶対、要るでしょそういうの
俺はそんなの無いけど
710名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:45:28 ID:xGcRIvuG0
>>705
それは結構切れる理系じゃないかな。
問題を与えられたらすぐ結論が見えてしまうからそう言う説明のしかたになる。
711名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:45:38 ID:KpPzeqovP
賃金がどーのってセコイこと言うやつはさっさと文系いっちゃえばいい
理系は賃金安くてもエヘラエヘラ笑いながら研究ができるやつだけやればいい
712名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:46:09 ID:Iy/VAIml0
有能な理系は、最初から理系しかない道を進むんじゃないのか。

文系の方が良いわ、なんて人間は理系に進んでも、大した結果なんか出さない気がする。
理系の分母を増やすより、質を高める方が良いって言うか。
俺には理系しかないって人間を、取りこぼさず進学させるか考えた方が良いよ。
理系で理系が好きだけど、貧乏だから就職しようか、大学辞めようかって学生を援助するとか。
713名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:46:21 ID:l3Lvxn1c0
結局理系の人は文系でも通用するが文系の人は理系に行けないからコンプレックス
営業畑が会社支配し、腹いせに理系冷遇
そんなことどうでもよかった理系も文系を敵視
で、現在は特許の正当な報酬払えと訴訟に発展
結局文系の奴って知性ないの多いよね
714名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:46:22 ID:z4tW5B/gO
>>703
それあるなw
早慶未満の文系はバカ系でいいw
理系も地方国立未満はバカ系だな
私立ならマーチ未満はバカ系
大学こんなにいらない
文系は早慶が最低ライン
理系はマーチが最低ライン
これ未満は潰れたほうがいい
ただプライドだけあってヤバいから
お昼寝する
715名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:47:34 ID:9qB8bht50
「文系」
「理系」
就職できなかった「バカ」
の3種類に系統分けされるんじゃないの?
716名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:47:57 ID:xGcRIvuG0
>>714
現実の就職でもそう言う扱いだろ
717名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:48:21 ID:KpPzeqovP
>>714
大した業績も収入もないおまえがそう言ってもむなしいよな
718名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:50:17 ID:XKBrQ3Km0
学問そのものは文系も難しいんだけどな
719名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:50:37 ID:IEdOViVy0
工学部志望よりも、医学部志望のほうが増えただけでは?
医学部って東大(理3除く)に合格するより難しいらしいが
720名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:51:28 ID:0/BATgsY0
>>713
違うよ。嫉妬やコンプならマシ。「無理解」なんだよ。
自分が売ってるものが何なのかも知らずに売ってる連中が偉くなるから、お前ら遊んでるじゃねー!!とか研究系をバッサリ切る。

日本の政治家見れば分かるだろ?
理系のはずなのになぜか、無理解。
つまりバカがコネで上にいるおかげで理系が冷遇と。

東工大から市民運動家とかバカの極みだろ?
721名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:51:51 ID:z4tW5B/gO
あ、あと>>717みたいな、



妄想逃避田舎者系


これも追加ねw
ま、いいけどw
722名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:51:57 ID:bK4o+7ig0
>>718
文系ってくくりがまずおかしいしなぁ
文学部と経済系学部一緒にされてもって気がするが(入試科目が同じってだけで
経済系は数学できないと適当に単位とってサービス業行くだけだし
723名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:52:00 ID:ZrdNpC/60
理系はガテン系の相手をさせられる。
または、過去の栄光を持つ時代の遺物的ジジイの相手。

コレらがニガ手な人は理系はやめておいた方がいい。
724名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:55:04 ID:uYZo3m17O
>>718
もちろん「学問」そのものは文系も難しいと思うよ
ただ、文系の学生の中には「学問」に触れることなく、呑気に過ごしてる人間が少なくないからな
理系にもそういう学生がいないわけではないけど
実習とか卒研とか、文系よりはずっと縛りがきついから
725名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:56:56 ID:z4tW5B/gO
>>723
建築か土木?
同級生も監督してるけど、
ドキュンだらけで滅入るらしいw
さらに現場の重機とかは運転するのはドキュンたちで、

現実的に業務に必要

だから、立場が下のドキュンに、仕事して下さいって頼むらしいw
726名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:58:44 ID:OwSmjy2p0
ノーベル化学の件は今回、異例中の異例でしょ
日本の化学を牽引してきたのは産業界だからなあ
大学における化学はどう贔屓目に見ても欧米に30年は遅れ取ってるよ
学び舎の席も少ない
教育政策として軽視してきたのもあるけど
727名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:59:44 ID:z4tW5B/gO
ま、みんな頑張れw
理系冷遇のこの国は終わりさw
つーかポテロングはうますぎてやばい
これ作ったやつ天才だな
眠くなってきた
728名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:01:24 ID:El+Sh3Bw0
文系はモテまくるだろー
文系でモテないヤツなんて一人もいない
ましてや童貞なんかいるわけねぇwwwそこら辺は理系とは全然違うんだよ
729名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:02:05 ID:9qB8bht50
>>724
学問って掴みどころが無いからな。
切り込む角度によって、内容・解釈が変化するものだし。

導入だけ大学で学んで、あとは趣味のフィールドとして生涯掛けて好き勝手に楽しんでいけばいいんじゃねーの?
よって、文系は、就職で待遇の良い企業に入社する事を最大の目標にして全力を尽くす。そして結果を出す事を第一と考える。
730名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:06:36 ID:jVi9e74b0
芸能人で理系のイケメンというと阿部ちゃんこと阿部寛かな?
他には誰かもっと若い人いた?
731名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:08:35 ID:xGcRIvuG0
向井理
732名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:11:49 ID:s5gSwXZq0
>>729
理系の学問で個人の趣味で出来るのはかなり限られた分野だけだからな。


8時間勤務で実験完結とか、無理なんだよ。
基本給は上げてほしいが、残業代全部払えとは言わない。
もっと自由にやらせてくれ。
画一的に時間管理されるのがうざい。
733名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:19:12 ID:p+Ksf+cc0
生物、地学、物理、化学、日本史、世界史、地理、
ここらへんは選択科目だけど、全部知っておかないと損する
だから文系も理系も関係ないよ
734エセ共産:2010/10/09(土) 13:20:16 ID:DNiguP6n0
でもバブルの時不人気だった公務員は
今では過当競争なんだろう?
735名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:22:53 ID:JzJ5dhJ/0
理系は文系を含んでいる
なぜなら理系はヘーゲル哲学を読んでも内容を理解できるが、文系は代数概論を読んでも内容を理解できない
理系はマクロ経済学を読んでも内容を理解できるが、文系は電磁場の力学を読んでも内容を理解できない
これが文系はバカだと言われる所以である
736名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:25:01 ID:vY2VFLj60
お気楽研究者より

日本の産業を支えている中小零細企業の皆さまをもっと支援・優遇しろよ

これまで日本経済の発展は誰のお陰だ


737名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:27:51 ID:pcjPYdE40
なんで理系って学生レベルで思考止まってる奴が多いの?
738名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:33:46 ID:9qB8bht50
>>735
さざれ石の なかの思ひの うちつけに 燃ゆとも人に 知られぬるかな


理系の735さん、この有名なやまと歌について、誰にでもわかるように平易かつ要点を押さえて解説してみて。
まぁ、簡単すぎるかな。
739名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:34:31 ID:8tkQgxCd0
たまに>>735みたいな妄想してる理系いるよな…
でも、理系のほうがモテそうじゃね?

結局世の中は

少数文系>少数理系>多数理系>多数文系

ってピラミッドになってると思うよ
うまいこと出来てると思う
740名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:36:10 ID:kcZ2lVZd0
理系の人って人とのコミュニケーションが下手な人多いからな
1人で仕事するにはいいかもしれんがw
741名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:41:42 ID:KfdShq1D0
文系もコミュニケーション下手な人多いよ
結局文系理系で人をカテゴライズしてこういう人間っていうのは無意味
742名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:42:39 ID:T6PHWZ/M0
文系は就職ないよ マジで
743名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:42:42 ID:AJ+JAfZk0
話題が偏っているだけでコミュニケーション能力は文理関係ないな。
はっきりしているのは学習能力や論理的思考能力では理系>>>文系ということだけ
744名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:43:17 ID:6Py+kAcJ0
政治も経営もマスコミも文系に牛耳られてるんだから
理系が不利なのは当たり前だな。
かと言ってそれらを理系の人間に任せられるかって言うとそうじゃない。
だがマスコミ(主にテレビの方)だけは何とかせにゃならんと思う。
745名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:47:22 ID:AqBICoc+P
>>736
これからの日本経済は中小零細なんて足引っ張るだけだから優遇なんてしないよ
746名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:48:09 ID:2QWEsrta0
>>738

そんなつまんない子供のようなことを言っていると
頭痛がするような数式を貼られますよ
747名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:49:24 ID:UFXCCXEw0
別に文系がモテようがなんでもいいが、政治を含めて文系支配が続くと世界と戦えない。
理系を育てない国はホント世界から遅れる。
理系を育てようとしてもなかなか優秀な人材が育たないし、優秀な人材はどれだけいても困らない。
インドを含めてやっきになって理系を育てようとしている中、ゆとり教育なんてやってんだから理系が育つわけがない。
748エセ共産:2010/10/09(土) 13:49:31 ID:JGHQwdkw0
文型職種は多数のOLとパイを奪い合うが、
理系職種は減少中の理系者とマイルドな競争で美味しくないか?
749名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:50:39 ID:xGcRIvuG0
>>748
その代わりに一生で一番ヤリたい盛りに女から隔離されるが?
750名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:51:00 ID:9qB8bht50
>>745
新銀行東京をマスコミや民主党が叩きまくったせいで、どうしようもならなくなったからな。
リーマンショック後に、中小企業支援って事で杜撰融資をしまくったけど、
それでも、根本において新銀行東京が行った中小企業向け杜撰融資叩きがあるから、身動きが取れなくなっているよな。
751名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:51:28 ID:AJ+JAfZk0
>>749
高校のときの女に紹介してもらえばええんちゃうん?
サークルやるなり色々あるでしょ。
就職したらモテモテだし
752名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:54:20 ID:xGcRIvuG0
>>751
高校の時は理系選抜クラスで女はいなかった。
大学では工学部は他の文系学部から離れていて女は居なかった。
就職で開発系に行くと女は居なかった上に死ぬほど忙しかった。
753名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:56:22 ID:BGB0E+qM0
>>10
メディアは文系出身がほとんどだろ。
754名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:06:22 ID:9qB8bht50
>>746
風体で、式子のものと容易に判読できるでしょ。
「さざれ石」の関連で、本歌取りした
「君が代は ちくまの河の さざれ石の 苔生す岩と 成りつくすまで」
を導き出す展開とか、頭脳に自信がある「日本人」なら、どういう形にでも展開できるでしょ。

「さざれ石」の語がある時点で、ある程度の意図は理解できるでしょ。
そこで、数式なんか提示してくるって・・・・理系じゃないでしょ。
755名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:06:59 ID:yTryZIoIO
俺文系だが、理系より頭いいと思うよ
文系ってのは要する、文学、哲学、社会学などから得た知識をいかに現代社会の場で「表現」できるかだから
学んだことを人生のあらゆる場面で活かすのが文系の考えだろう

理系は得た知識で「満足」して終わってるのが多いんだよね
それを活かす術を知らない。

だから低賃金工場勤務にしかなれない
756名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:14 ID:AJ+JAfZk0
>>754
残念ながら文系の99%がわからないと思うのですが笑
757名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:08:13 ID:feHdHA+y0
理系出ても紀文の工場ライン勤務じゃ、担当教授を殺したくなる。
758名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:10:53 ID:yTryZIoIO
まぁ理系がバカにされてる世の中であるのはおかしいと思うのは同意だ
ただ理系もバカにされないように努力してほしい
759名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:11:21 ID:QA5A/qCi0
>>755
アホじゃないか?

自然の摂理を工業製品に反映することで、お前の住んでる日本は
富んできたんだぞよ?

ゼロ戦も戦艦大和も新幹線もウォークマンも、世界に類のない日本の工業製品。
お前は、何を「活かして」いるのだ。いってごらん?
760名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:12:51 ID:4DleecHT0
761名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:14:03 ID:xGcRIvuG0
>>755
>文学、哲学、社会学などから得た知識をいかに現代社会の場で「表現」できるか
そんなことが出来る文系は一握り。
文学も哲学も社会学もやってない文系の方が多いぜ。
762名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:14:15 ID:6vt+OkmwO
ノーベル賞、なめたらあかん
763名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:14:36 ID:ZzFZjUl90
>>747
単純に理系というか技術職の待遇も給料も低いから誰もなりたがらないだけ。
野球選手の待遇がブラックIT並なら、競争率は激減するだろう。

>>748
他者との競争が減っても、その分プラスαの仕事が自分に降って来るぞw
おまけに極度なまでの男社会だし。
医学、薬学、化学、建築学なら女も多いけどね。
764名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:15:02 ID:Zmx2vQBHP
>>755
>文系ってのは要する、文学、哲学、社会学などから得た知識をいかに現代社会の場で「表現」できるかだから
>学んだことを人生のあらゆる場面で活かすのが文系の考えだろう

お前の人気に嫉妬だが、まずお前の仕事内容を詳しく聞こうか(w
765名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:16:06 ID:n9uUGPjwO
文系が日本を支配してるのに理系に進む時点で頭が悪い
766名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:16:16 ID:yTryZIoIO
>>759
作ったから偉いのか?
作っただけで満足しちゃうからダメなんだと言ってるわけだが
767名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:17:41 ID:MYAgIq1K0
>>758
バカにされないように努力することに全力を注いでる日本の文系にどうやって勝てと
768名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:17:55 ID:bxEleWs50
>>750
いや、ほっといたら更に大赤字を叩きだして、
それを税金で穴埋めせにゃならんかったから、アレは正しい。

あれを推進した知事がいまだに現役というのが信じられん。
都民はバカばっかりか? 直接自分の金取られるまで気づかないのか?
769名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:18:00 ID:BGB0E+qM0
>>755
文系の割に、日本語が不自由なようですが。
770名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:18:27 ID:7046Jx2e0
>>752
全く同じ人生でワラタ
今も2CHやりながら、半分以上は図面のこと考えてる
771名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:18:30 ID:0/BATgsY0
真理として、「人間を文系理系で分けて罵りし合ってる連中に有能なのはいない。」
まるで血液型占いを信じる奴みたいだ。

必要に迫られて勉強する気があるなら、勉強せざるを得ないし。
ビジネスで「文系だからとか、理系だから」とか、理解することから逃げてる奴なんてみたことないわ、有能な奴で。
772名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:19:06 ID:yTryZIoIO
>>761
そんなこと言ったら
何も作り出していない理系だってうようよいるわけだが
773名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:19:35 ID:Q3JHnP6/0
要は日本の大学じゃダメだって事だろ。受賞した教授も言ってた海外に出でよってのもそういう意味
774名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:20:09 ID:LYrx2eKu0
文系は格差がありますから
管理職と非管理職と
775名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:20:22 ID:xzcZwP9w0
理系の需要があるのは確かなんだけど
工学系でも工場の生産技術関係の人達ってこれからどうなるんだろうな
円高で空洞化して工場なくなっちゃうよ
776名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:22:05 ID:Tjw4JuShO
残念ながら日本の文系のレベルは低い、理系は高いがな
777名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:22:14 ID:8jR8eT7/0
大手家電メーカーの設計部門は有給は勿論取れず、土日も休めないからな。
能力給だから残業代出ないし。
778名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:23:35 ID:PIzJQf+n0
>>776
確かに鳩山や管に比べたら麻生や安倍は低レベルだな
779名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:23:45 ID:0/BATgsY0
>>775
英語かドイツ語、もしくは中国語習得して、途上国渡り歩けば10年で日本にいる生涯賃金相当額稼げるよ。>理系。
理化学系でも日本のMARCH以上のレベルの研究施設を持つ大学自体がすくないから専門知識があり、海外で生きる覚悟があるなら、引く手数多。

ただ日本人は日本が好きすぎるんだよ・・・。
780名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:25:33 ID:SeVcHHG+O
小倉みたいな口先だけで生きてる文系がとんでもなく高収入だからな
781名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:26:23 ID:LZ+Fe9Pt0
おれ、普通レベル大学の理系学科出て、普通に就職して、普通に地方の工場勤務にされた。
15年後の今、年収1200マン。
まわりの同期もだいだいこんなもんだ。

地方でこの収入だと楽だよ。家もキャッシュで買ったし。
250平米の6LDK+ガレージ3台分。

理系が低収入といのうは都市伝説だと思うんだが。
782名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:27:51 ID:0/BATgsY0
>>781
普通レベルを自称する理系って東京理科大だろ?

一応一般には難関大ってなってるぞ。
783名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:28:12 ID:48fDFNYTO
理系より文系のが賃金低いっつーの
784名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:31:33 ID:QA5A/qCi0
>>766
>作っただけで満足しちゃうからダメなんだと言ってるわけだが

アホの上塗りですか?
作って、売ってるでしょう。
外国の人が買ってるでしょう。
儲かってるでしょう。

自分の子供たちのお腹がいっぱいになって、そこではじめて
満足しているのが工業立国日本です。

あなたは、日本に何の貢献をしているのかな?
答えなさい。
785名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:31:48 ID:s/PMeFIQ0
待遇改善のために必死で暴れる理系労働者諸君w
786名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:32:49 ID:46qJUHIp0
女なんてみんなメンヘラなんで

俺、村上春樹が好きで将来はノーベル文学賞目指してるんだ

って言ったほうがモテるかもねー
787名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:34:32 ID:9qB8bht50
>>778
鳩山は実務はともかく、
ぶら下がりでの会見は凄かったからなぁ。

芸域というか、中身がない内容を慎重かつ丁寧に延々と話題を逸らしながら話していたからなぁ。
役には立たないけど、頭は良いよ。あれが理系の底力なんだろうな。
788名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:37:06 ID:d8snivAhO
また日本の国力を落とすためのスパイ工作か、早くスパイ防止法を制定しろ
789名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:46:17 ID:8tkQgxCd0
>>787
あんなのが底力www
しかも、東大理系のwww

理系は鳩山もすごいと持ち上げるんじゃなくて
鳩山は例外的に頭悪いって方に持っていったほうがいいぞ
790名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:50:12 ID:s5gSwXZq0
>>789

>>738=>>787


>>782
理科大生のかなりの部分は、どこか他の大学に落ちて入ってきた奴だからな〜
そんな奴らに難関大に入ったなんて意識は全くない。
新入生も、これから新しい大学生活が始まるというのに
晴れ晴れとした感じではない。
俺もそうだったがw
791エセ共産:2010/10/09(土) 14:56:39 ID:JGHQwdkw0
>>752
今どきは2万で何でもさせる娘がたくさん居るんだぞ?
792名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:09:34 ID:O+hM2KPz0
特許になるような研究は、二束三文で会社に買いたたかれ
技術立国とは名ばかりの、技術者=機械部品
ノーベル賞を獲ったとしても、マスコミそろって「訳分からん」

そりゃ理系離れもするって
793名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:11:10 ID:eagKm3BqO
文系はいらんよ
794名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:16:11 ID:814P9X0B0
テレビで放送された可能性高いが村上春樹が会場のみんなの前で外国人と握手した後に適当に頷いたりしてた(怖っ
それとIQに喧嘩売るな
795名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:16:25 ID:EkVNX5V40
単純に文系でもセンター5科目
次第でも入試に数学理科必須にすりゃいいだけなんだがな。
796名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:20:54 ID:xGcRIvuG0
>>795
まったく同意。
全大学がセンター試験5教科を必須にすればいい。
797名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:27:29 ID:s5gSwXZq0
>>795
同意。

>>792
ノーベル平和賞のニュースで、「難しくてわかりませんが」と、
ヘラヘラ笑いながら言ってるのがダメだよな。
みんなが理解する必要はないと思うけど、わからないのは自分の勉強不足
と思って、申し訳なさそうにするのが本来の姿だろ。
798797:2010/10/09(土) 15:30:05 ID:s5gSwXZq0
>>797
平和賞じゃねぇ。
理系のノーベル賞について。
799名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:34:12 ID:s/PMeFIQ0
労働者階級必死だな〜
800名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:36:08 ID:9qB8bht50
文学賞が一番難しいよ。
俺がフランダース地方産まれのアントワープ育ちだったら、
絶対に川端康成や大江健三郎なんか自国語に訳されていても理解できない。
801名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:37:16 ID:rGjxBKYNP
日本の教育制度が数十年前でストップしてるんだから理系離れなんて当然の結果
バカな子は切り捨てて単純労働でもさせとけばよかったんだから
これで教育に力入れ始めるかと思いきや「移民させようぜ」だからな
802名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:44:11 ID:YHAEWzF70
>>735
>理系はヘーゲル哲学を読んでも内容を理解できるが、

出来ないよ。
というか、ヘーゲル哲学ってものがあることを始めて知った(忘れていただけかも知れんが)www

まあ、俺みたいなのは偏りが極端だけど、結構文系にも通じる理系はいるよな。
それが、理系は文系に比べてコミュ力があるという原因のひとつなのかな。


>>752
高校の時は理系クラスで女が過半数だった!
まあ、これは3クラスあった理系の1クラスに女子を固め、そこに男子として入ったからだがw
他の理系クラスの男から、羨望と哀れみとの両方の目で見られたwww


>>795
同時に、私立理系に国語社会を課せと?
国語や社会から逃げて私立理系に流れた人が泣くぞ!
803名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:47:40 ID:8rh0jV8VP
文系はバカ、理系は専門バカだってオヤジが言ってた
804名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:48:08 ID:Yb++8Ubj0
自分は文系だから理系に憧れるけどなあ
もし戻れるなら中学から勉強しなおしたい
805名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:48:28 ID:rGjxBKYNP
>>795
こんな事を言うと怒られそうだが、俺は理系の試験科目を英・数・理だけにすればいいと思ってる
そして文系は英・国・社
806名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:48:39 ID:8ZLp9A3O0
>>799
理系小僧なんか交渉能力ないし保守的だから
会社人間にしてしまえばいいんだよ。
労働条件悪くても「君のために設備投資したのだから^^」って
囁いておけば大体騙せる。
研究開発なんぞは結果が出るか分らないし
無駄研究ばかりしてるオナニストも少なくないから
理系は使い捨てでいいんだよ。
807名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:48:42 ID:0vlCZ7PL0
理系は文系よりも英語読めたりするよな
808名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:54:53 ID:/Qg7cUNhO
>>806
こういう考え方のせいで優秀な理系が海外流出してしまうんだよな
809名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:55:00 ID:YHAEWzF70
>>803
むしろ文系の方が専門馬鹿なのでは?
>>735の言うことが事実なら、専門外にも明るいのは理系ということになる。
もっとも、俺は専門外には無頓着だがw
810名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:04:41 ID:8cVJZ7760
一流企業の経営層が理系だらけになり始めてからすでに15年。
一流企業への就職に関して、理系の方が圧倒的に有利というか、
文系が相手にされなくなりだしてからすでに10年。
文系なんてもう、絶滅危惧種レッドリスト入りなんだよね。
30代なかばくらいの文系が社内で言葉が通じなくなって、
肩身が狭くなって来てるんだろうな。
そんでこんな記事書いちゃうってわけか。

もともと文系に生まれついちゃうと、理系はどうしてもなれない。
実は生まれつきのものだから、理系離れは原理的には起こりようがない。
しかし常に比率として理系:文系=1:3(男子の場合)くらいで、理系は少ない。
(女子の理系はカウントしてもいろんな意味でしょうがないのでこの際、無視)
単純に、母集団(学齢期の人口)が小さくなっているから、
割合としては変化していなくても理系の人数そのものがとても小さい数字になってしまい、
すごく減ったように感じるだけ。
やっぱり、比率の問題以上に、実際に何人いるかっていうマスが大切だからな。
811名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:20:11 ID:3CRR526K0
昔、大手広告代理店社員モテモテのドラマばっかり作られた時期があった。
当時指摘する人は少なかったが、今時の視点から見たら
どうみてもマスコミ関連業界人どものマッチポンプ。釣られた女多数

今も、理系のイメージがいまひとつぱっとしない理由の一端は同じ理由。
各種メディア関係者は圧倒的に文系で占められている。
理系の良いイメージの情報が豊富に流されるわけがない。

実際には、真摯に研究に取り組む研究者と知り合えば
好感を持つ異性は決して少なくない
812名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:22:12 ID:xGcRIvuG0
>>811
あったじゃないか。プロジェクトXってのが。
813名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:26:12 ID:JzJ5dhJ/0
>>781
たしか最近どっかが調査した結果,理系の方が上だったみたい。

確かに社長や重役は文系が多いから調査しやすい大手企業だけに限れば文系の方が上だけど
いわゆる文系の底辺は調査すらされないひどい状態らしい。

理系は腐っても理系。派遣も事務系より技術系はなんとかまだある状態。

これ世の中の常識なんだけどこれを偏向して報道するってフジテレビジョンも
悪質な部類に入るかね。これ。
814名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:28:35 ID:3CRR526K0
>>812
あった。が、少なすぎるんだよ。日本の成り立ちを考えたら
もっともっと充実していなければバランスがとれていない
815名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:28:49 ID:rht0R4HN0
>>812

あれは奴隷労働の美化。
816名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:30:12 ID:JzJ5dhJ/0
>>813つづき

ってか理系雑誌に限らず雑誌類すべて売り上げ落ちてるし。
理系はきちんとした情報がwebで読めるし。

そんなことより真鍋かおりさんには株価下落のニュースのときにこれから株が
あがるから今が買い時ですね,といったその根拠を聞きたい。
817名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:37:20 ID:xGcRIvuG0
>>814
あのな、プロジェクトXもその他のサイエンス番組、サイエンスZERO、ナショジオなんかも
アレを見て女が惚れるような要素は薄い。男の子は喜ぶ。俺の息子も喜んで見る。
しかし娘はまったく見てない。
818名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:38:09 ID:VnCup6PL0
中央日報の社説みたら
韓国でも理系離れが進んでるみたいね
819名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:39:06 ID:YHAEWzF70
>>816
1990年、前年末には38000円以上あったダウ平均が25000くらいまで下がった時
「今が買いだ!」と主張しているプロの証券マンがいた。
素人の俺は「まだまだ下がる」と予想していた。
現実はもっと下がった。
今では25000円なんて夢の世界。
素人の理系の俺が、バリバリ文系のプロの証券マンに勝ったのである。
820名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:40:14 ID:JzJ5dhJ/0
>>809
俺は数学専攻の元IT系エンジニアだが、二十代後半から自然に歴史小説や
経営・経済学に興味を持ってかなりの本を読んだ
最近はイギリス文学の原文読みに凝っている
Around the world in Eighty Days(八十日間世界一周)は普通に面白い
数学、物理は普遍的な学問だから、他分野にも応用が利く
もっとも、俺が専門以外に積極的なのは将来起業するという野望があるからだがw
821名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:47:21 ID:8rh0jV8VP
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
822名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:47:33 ID:YHAEWzF70
>>820
むうううう〜
俺もその姿勢、見習わなくてはいかんな。
文系壊滅の俺の唯一の文系牙城は日本地理で、地図や時刻表は大好きなんだけどw
あんたはその何倍も何十倍も前向きだよ。
823名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:53:05 ID:ATHGLuM50
資本主義だからな
金儲ける奴がエライに決まってる
ノーベル受賞者よりもずっと偉い
824名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:55:42 ID:UFXCCXEw0
>821
言い得て妙だなw
825名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:56:54 ID:YHAEWzF70
>>821
俺は桂馬かな
角や飛車にはなれないが、独自の持ち味で勝負している。
826名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:57:13 ID:CbbD/J5wO
民主党のせいじゃないの?
鳩山は理系
827名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:59:40 ID:BbKu2lrj0
理系は賃金低いっていつの話?今は文系のほうのが理系よりも給与
下がってるだろ。就職もこういう時代でも理系は職あるけど文系は無い
828名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:59:47 ID:/UbbA0rEO
止まらないのは捏造離れ
829名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:00:15 ID:aEublpK+0
文系より理系を優遇しなくちゃダメだ。
給料でも何でも。
文系なんて役に立たないんだから理系を優遇するべき。
日本は「技術立国」で生きていくしかないのだから。
830名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:00:44 ID:fGnKbTPJP
そうまでしてモテたい、ってのがわからない…
ヤリたいだけなら風俗でも行ったほうが楽だぞ?
831名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:02:56 ID:BTobyOnMO
理系はカネを生まないからな
文系が経営なり営業して稼いでくるカネで養われてる寄生虫にすぎん
832名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:03:47 ID:BbKu2lrj0
>>829
すでにそうなりつつある。
文系の給与が理系以上に下がってるというのもやっと世の中マトモに
なろうとしてるということ。遊び呆けて就職したにしては文系はいままで
給与が高かっただけの話。
833名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:05:56 ID:BbKu2lrj0
>>831
BtoBだと文系は営業として役立たず。お客が技術関係者という場合が多いし、打ち合わせる内容からして
最初から技術出身の人が営業出たほうが早い。
834名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:08:51 ID:9lgp9Qk10
>>832
一番の問題はオーバードクターに就職が無いこと
学会の重鎮が国の研究費を握っていて若手研究者に回ってこないこと
博士号持ってると就職で敬遠されること
835名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:09:31 ID:AGwjgGVqO
>>833
技術畑出身の営業で使えるやつなんて見たこと無いぞ。

古くなって新しい技術に対応できなくなったいらない人間が嫌々やってるとかが大半。

大体、固定のルート営業だけで成立する営業なんて本当の営業じゃあないな。


836名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:09:43 ID:Wh/RUYNt0
気になってちょっと調べてみたんだが、
センター試験志願者数が1995年(平成7年)では 5 5 万 人 しかいなかったんだが・・・
工学部志願者が57.4万人とかありえませんから
マスゴミはこんなところでも捏造報道ですか、オヅラさん
参考URL http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0094.html
837名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:12:02 ID:LZ+Fe9Pt0
>>713 だけど

ついでに書くと現場の直工の人も結構もらってる。
ヒラの直だと、せいぜい手取り25万てとこだけど、
夜勤が付けば35万くらいになる。
10年くらいの経験者になれば、昼勤でも40万は堅い。
監督者になれば50万くらいかな。
これくらいが組合員で一番高いクラス。
経験30年の直工管理職だと60万以上。ボーナスは年間300万だ。
そこまで行くのは東大行くより難しいが・・・

10年くらいの経験があればいっぱしの職人だから、そこそこ給料上げないと引き抜かれる。
それも海外の会社から抜かれちゃうから堪んないよ。
国内の景気なんか関係ない。

ちなみに一番給料高いのはNC工とロボット工。
プログラミングや試削りできる腕利きになると1日12万。
10日で5000ステップとかキツイけど、結果出せば10日で120万だ。

理系低収入て、どこの国の話?
838名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:13:58 ID:iVV/2GYWO
○○離れってのは若者に向けた言葉じゃなく
若者があなたの会社がやってる○○から離れてく傾向がありますよと焦らせて、変な傾向に経営者や開発者を流してさらに売れないようなものを作らせる目的なんじゃねとオモタ。
839名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:14:30 ID:BbKu2lrj0
>>834
だろうな。その辺はなんとかしないといけない。
文系の博士なんて自己責任だが、理系の博士のほうは社会問題。

>>835
お客が技術や研究の人だと技術や品質の話になった場合、文系は話についていけず
自社の技術者との間で伝言ゲームになってしまう場合が多い。特にBtoBだと相手方の客から
技術者が来ないと話しにならない様な案件多いから。最初から技術関係が営業だと
話は通じやすい。
840名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:14:37 ID:UFXCCXEw0
>833
プログラマの友達いるけど、プログラムの事知らない文系営業のおかげで人が死にそうになるんだそうだw
害悪しか産まないヤツラは多いようだ。
オレは文系の営業でございというなら、心理学やマネジメントやらコーチングとか人を回すために必要なスキルを身につけて欲しいねぇ。
技術職と営業職と取引先をうまくとりまとめるのが営業。その基本概念とメソッドが抜け落ちている人が多い。
で、営業職は技術畑の人を使えば現場を知っている分有能だよ。スキルのない文系営業はマジでいらんw
841名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:15:07 ID:WagzXii+0
理系、文系って、どこの水準?
左官や大工も理系か?
研究職って、正直頭脳派の窓際か?
842名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:16:10 ID:LZ+Fe9Pt0
>>837

誤 >>713だけど
正 >>781だけど
843名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:17:28 ID:WagzXii+0
プログラマは、基本つくられた言語を組みたているだけで設計屋以外
高卒程度から就ける単純工作
理系に加えるなよ
844名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:18:36 ID:SzauUkb80
能力や実績じゃないのよ、お金がもらえるポジションをとることがすべて
理系の仕事なんか籠の鳥で身動き取れないからダメだな
845名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:18:54 ID:Wh/RUYNt0
ちなみに大学入学者数が58万人くらいな
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03090201/003/002.pdf
浪人生がどれくらいいるかわからんけど、工学部だけで57万人はありえないだろ
846名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:19:31 ID:BbKu2lrj0
>>840
文系って数だけ取ってくるのが多いからね。うちみたいに技術系・工場現場
が強いところはそういうのは容易に一蹴できるけど困ったもんだ。
847名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:19:57 ID:XKBrQ3Km0
モテるというか
明らかに女は文系に多いからだろ
工学系なんて男子校だぞ
848名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:20:15 ID:8/jW6x6V0
PCの設計やってたけど、
一番偉いのは営業、次に工場、最後に設計って最初の研修で言われたな。
休日ほぼなしで残業午前様で一番きつかったの設計なのに。
しかも20代だと事務のねーちゃんとあんまり給料かわらなかった。
849名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:20:46 ID:YHAEWzF70
>>843
だからといって文系にも含まれまい

文系、理系、体育系、芸術系、その他

でいいんでね?
850名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:22:12 ID:BbKu2lrj0
>>843
設備のシーケンサーとか電装系になると工学の知識がないとプログラム
組めない。設備だと人命に関る可能性があるので業務系アプリのようなバグなんか
許されんし。IT土方でも文系がなれるようなのと理系くらいしかなれん方面とは
違うんです。
851名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:22:38 ID:0/BATgsY0
>>841
>左官や大工も理系か
一流どころになるとバリバリ理系。
つーかイヤでもぶち当たるから。学問の壁。
852名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:22:50 ID:ihSy6Sn6O
俺が文系に進んだ理由は女が多いから 他に理由などない
853名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:24:51 ID:WagzXii+0
左官や大工に離型知識いるか?
図面通りに組み立てるだけだよ
854名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:25:00 ID:WwD2kN3I0
理系が賃金低いって確か間違いだったと否定されたよね
855名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:25:39 ID:yEatySDb0
この前理系の給料の方が高いってニュース出てただろ
スレタイのように文系を僻んでるのは理系の中でも底辺のクズで
文系理系以前の問題
856名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:27:03 ID:3hoCAaTb0
>>848
営業のおかげで仕事があるんだから当然かな
857名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:27:47 ID:BbKu2lrj0
>>847
自分、大学・院で6年(高校の理系クラスも男ばっかだから9年か)の間
学部で見かけた女は限られてたな。かといって長期休暇以外でバイトする暇なし
コンパ行く暇なしで大方童貞ばかり。いまでも同期の半分は独身。
ホモにはいい世界かもしれんけど、腐女子どもが喜びそうな美青年なんて
ほとんどいないw
858名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:28:47 ID:UFXCCXEw0
>843
高卒からつけるから理系じゃないってのは乱暴ジャネ?あくまで文系理系の営業の勘違いを言いたいだけでさ。

>846
不思議と営業職の人(でバカな人)って『俺らがいるから会社が儲かっている』と思いがちなんだよな・・・。
全部間違いというワケじゃないが、営業と技術がかみあわさってビジネスが成立しているという事への理解が足りてない人が意外と多い。
じゃあ、営業は何をすべきか?どんなスキルを得るべきか?という所を失念している。
会社やビジネスは一つの帆船みたいにクルーとその連携が重要だと思うんだけどな・・・
859名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:29:52 ID:WagzXii+0
理系と文系のどちらも大事だよ
要はバランスだ
860名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:29:58 ID:8/jW6x6V0
大学が忙しすぎてってのは良い訳だな。そこまでレポート地獄ではない。
861名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:31:25 ID:BbKu2lrj0
>>851
工場の現場OPもバリバリ理系。工業高校や高専
の人ばかり(大手だとそういう連中でも学校での成績は
トップクラスだった連中ばかり)だから必然そうなるけど

>>856
BtoBだと技術者や工場あるおかげで営業はモノ売れる
というスタンスに逆転する。うちみたいに。うちくらいになると
お客に「工場の都合で納期はこうなります」「値段はこうです
値引きありません」とワンサイドビジネスができる。
862名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:32:17 ID:QA5A/qCi0
>>797-798
どうでもいいけど、「ノーベル平和賞」を受賞した根拠の文章を読んでみろ。
http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/597ba5ce0aa3d216cfc15f464f68cfd2

こんなの、日本人の社会科の中学校教師でも書けるような文章。
基本的人権の尊重、三権分立、結社の自由、
全部、日本で実現されている当たり前のことばかりwww

「このノーベル賞ってハードルが低いねえwww」と俺の妻がいってた。
そのとおりだと思う。
863名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:33:11 ID:9lgp9Qk10
もう一つ、経済学部や商学部が数学なしで受験できてしまうのも大問題
ゆとり教育が日本人総白痴化をもたらした
864名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:34:27 ID:BbKu2lrj0
>>859
>要はバランスだ

理系7 文系3

くらいがちょうどいいバランスだな。文系がそれ以上増えると今のような就職氷
河期(早い話が文系の職不足)が起きる。

>>860
研究付けレポート漬けで3回生以降はバイトする時間削り、休みも
あんまし関係なくなってた。工学部だけ不夜城だったからな大学でも
865名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:34:32 ID:UFXCCXEw0
>860
大学に寄るかもしれないが、2年まではちょっと余裕アル。
3年から就活も含めて時間無くなる。4年になると大学に泊まるのは常識。

文系大学行ってた『卒検?ガンダムの歴史まとめた』『あぁ〜暇だし〜バイトしようかな』『かわいそ〜』とか言う知り合いに悪いと思いながらも見下しと殺意を覚えたよw
866名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:38:07 ID:mqYphb730
理系離れつっても国立大はいつも入試競争だし
頭脳の受け皿が足りないだけじゃないの
867名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:40:00 ID:BbKu2lrj0
>>863
経済学なんて理系の学問だろう。社会科学(笑)なんて疑似科学と同じ扱いされてるのは
日本だけ。まだまだマル経の影響から抜け出せんな日本は。経済学関係で有名な日本人学者
ってほとんど理系と変わらない連中ばかり

>>865
自分は文系どもが就職活動(前回の就職氷河期時代)でヒイヒイ言ってるのを横目に
ザマーと溜飲下げてたよw こちらは数社訪問して内定出たけど文系の連中は何十社と
回ってムダなことしてるなと。この時ほどいままでマジメに勉強してきてよかった
と思ったことは無かった。

>大学に寄るかもしれないが、2年まではちょっと余裕アル。

この時までは夏や冬バイトしてカネ貯めて海外に貧乏旅行いった。3年になると
少し研究とかで忙しくなるので国内旅行に格下げ、あとは院で就職決まるまで
ヒマなしw

868名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:43:55 ID:BbKu2lrj0
>>858
結局は技術者が営業したほうがいいのかもな。営業して何が儲けられそうか、自社の技術や設備で
対応できるかとかある程度判断できるから。あるいは文系でもいいから工場の勤務を経験させたほうが
いいのかもしれない。
869名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:44:31 ID:bxEleWs50
>>843
それは言われたとおりに作るだけしかない、IT土方だけだろw
ちゃんと仕事しようとしたら、基礎知識だけじゃなくて、創造的な能力が不可欠。
そういう事すら分からないから、文系なんだよ。
870名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:47:30 ID:BbKu2lrj0
>>869
設備関係のIT土方なんて普通のIT土方じゃ勤まらんかと。普通の土方のほうは
バグが出てもたいしたことにならんので安い工賃になるけど、設備のほうは死人が出るかも
しれんのでちょっとしたプログラム変更だけで200〜300万、本格改造だと最低1000万は軽く
行く。
871名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:48:36 ID:xGcRIvuG0
>>869
正直高卒プログラマってどんなところで何書いてるんだろう?と思う。
ウチは田舎IT企業なんだけど最低でも地方国立理系。
一度専門学校卒を中途で取ってみたが、まったく使えず鬱になって辞めた。
872名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:49:05 ID:8/jW6x6V0
>>865
院卒だからわかってるつもりだよ。
大学+院で3年程度はそれなりに時間もあったんだから、彼女作る暇もないってのは
大げさって言いたいだけ。
873名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:50:26 ID:UFXCCXEw0
>868
色々な例を聴いて、やっぱり技術職から営業の素養がある人物を持ってきた方が良いような気がした。
マネジメントやコーチングやらの交渉や管理の勉強させたらいい。
現場にもコネクションがあるから意思疎通はやりやすいしね。

どうも聴くと、文系営業で工場体験は現場の見下しはじめる人がいるらしいのと、『どうせオレは営業だからこんなのする必要ない』とか思いがちだった。

>865
まぁ、精神的に追い詰められてたからねw
文系と理系の大学の違いは、勉強の質と厳しさだねwこれを20歳あたりでもう一度味わうのは人生にとても有益だったと思う。
874名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:51:20 ID:qzGVhM2U0
賃金はともかく、文系の方が「モテる」のは認める。
ただ、それは「文系だから」モテるわけじゃない。

文系は「キモヲタ」では生きていけないから、自然と
他人との付き合い方とか、身だしなみとかに気をつけるようになる。
そういう努力の結果、女性ウケしやすいタイプになる。

一方、理系は元々「キモヲタ」がデフォルトであって、
それで生きていけないことは無いから、あえて直そうとは思わない。
だから、女性から受け入れれなくても「だから女はバカなんだ」と
開き直ることができる。それだけ。

くりかえすが、文系の方がモテるのは確かだが
「文系だから」モテるわけじゃない。
875名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:52:12 ID:BbKu2lrj0
>>871
うちの場合だと設備工事の下請けでプログラマとか高卒や専門(電気系)がいるみたい。
でも人数が少ない(他に仕事多数抱えてる)のもあって工賃はベラボウに高い。同じIT土方でも
業務系のソフト作るのと設備のプログラムを作ったりするのでは必要な知識量が違って
くるかと
876名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:52:48 ID:8/jW6x6V0
一年程度働いてから大学行ったら、有意義に本来の大学生活を過ごせると思う。
877名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:57:36 ID:UFXCCXEw0
>872
オレは院卒じゃなかったが、時間無かったなぁ〜。
金が無いから、夜中もバイト、自宅だったら片道1時間かかる、レポ・実験多い、研究室は金がかかるでね。
女に向かうほど心の余裕はなかったなぁw
それから考えると、今が一番楽かもw

院だと奨学金と教授付でバイトしなくてもやっていけるからいいよな〜。会が多くて忙しくて色々行かなくちゃいけないから大変とは思ったけどw
878名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:01:45 ID:BbKu2lrj0
>>873

>マネジメントやコーチングやらの交渉や管理の勉強させたらいい。
>現場にもコネクションがあるから意思疎通はやりやすいしね。

工場のほうも営業みたいな交渉をなんやかんやいってやってるよ。自分は設備関係だけど
伝票切ってる関係でこの契約で注文書出すことから検収するかどうかまで業者と交渉するし、
細かい値引き交渉もやると営業に近い仕事。工場の生産コストの計算も一部やってる。
あと、事務所から工場現場にも毎日出てるから簡単な溶接やサンダでの切断、ケレンとか
空圧機の操作とかならできるよ。

>まぁ、精神的に追い詰められてたからねw
>文系と理系の大学の違いは、勉強の質と厳しさだねwこれを20歳あたりでもう一度味わうのは人生にとても有益だったと思う。

今の仕事のハードさに比べたら、大学・院時代の激しさは懐かしいよw
文系のようなカルチャースクールのような勉強ではなかったし、本当に寝る時間
割いていろいろやってたけど楽しかったよ。そのおかげで「免疫」がついたのか今で
も当たり前に仕事できる。

思うに世の中重労働とか薄給与とか騒いでるのは文系とかの手合いなんじゃない?
遊び呆けてたから理系の自分らのような免疫もないし、給与低くて当然なのにw
879名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:16:01 ID:h41HT1df0
別に理系でもモテるヤツはモテるしなあ。

ただ文系のほうが女は多いし、その女をうまく扱う男もいるから
自然に女慣れしてくる。

理系は女が少なく、学科内で女慣れする機会はほとんどない。
オタが多いからそこで固まってしまうと、大体は女に縁が無い
人生が待ってる。モテたいならサークル活動するのが早道。
880名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:33:24 ID:kUvKGljw0
理系の人にとっては、理系離れが起こった方がいいんじゃね?
だって、少なくなれば、その分、理系の人の価値が上がるから。
今は大学の文系はほんと潰しが効かなくなっているだろ?
881名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:36:38 ID:EYyCVkjG0
いやー、良くはないね
有る程度解ってる人だけでやった方が
話が通り易い事が良くある

最先端のレベルは年々上がっていくから、
そこにたどり着く実力になるまでが大変
882名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:39:29 ID:UFXCCXEw0
>880
理系離れが起こった末に国内の力が下がっちゃ意味無いからね。
基本的に理系の素質は問題点を洗い出し、その改善策を考えるのがパズルみたいで楽しいのよ。
研究も技術開発もチームだから、そういう下らない自分の価値の向上の為に国が衰えても良いという考えはしないものだよ。
理系人材が減ったらそれはそれで問題が出るし、しかもそれを改善するためには10年単位の改善が必要なんだから。
883名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:41:22 ID:EYyCVkjG0
確かにパズル感覚だったな
884名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:43:47 ID:xGcRIvuG0
>>880
さあねえ。
戦後の日本の産業を育成してきた人には理系の開発者ばかりじゃなくて理系のユーザーも多いんだな。
家電品なんか最初は高価で使い物にならないでしょ。それに飛びついて使い倒してメーカに文句を言って
それで世界に通用する製品になったものが一杯あるわけ。その初期の大事な市場が狭くなるだろうな、理系が減ると。
俺が思うに日本のオタク的強さって開発者ばかりじゃなく、こういう愛情のあるユーザも含んでいるだと思う。
で、このクラスが縮小したり、可処分所得が激減したり、再生産出来なくなったりすると結構やばいんじゃないかと思う。
885名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:44:24 ID:BbKu2lrj0
>>880
その分、理系の税金負担が増えて困る。今の世の中の採用の方向が

文系ー非正規で置き換え上等。代わりはなんぼでもいる
理系ー文系の採用削ってでも技術だけは採用、自社で育成

だから文系だらけになるとそれだけ社会保障の負担が増す可能性が
高くなる。それに2012年問題があって今でも人手不足なんだから減る
と困る。

>>822
メーカーも氷河期でさえ技術系は絶対に採用してたからねそういう
問題があるのが分かってたから。そもそも2007年問題にしろ今度の
12年問題にしろ技術系の不足とかの話で文系はまったく関係ない。

886名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:46:53 ID:HXgoFlbM0
>>858
技術者もマネージャークラスになったら営業に回されるしな
客に近いほうが偉いというのが普通だから、そういう感覚になるのも一般的(いわゆるSI企業の場合ね)
営業は、開発技術をこき使うぐらいの感覚じゃないとダメ

欧米でもフロントとバックでは、待遇に差をつけられるのが普通

もっとも日本ではバックである人事や経理が優遇されるのはちょっと・・・


887名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:50:01 ID:EYyCVkjG0
ルーチンみたいな絶対成果の出せる営業とルーチン外の営業が
有るけど、ルーチンの営業は馬鹿がなってた
ルーチン外は優秀な奴が回されてたけど、もう10年来
は不況なので、結果に結びつかなくて、苦労してる感じだった
888名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:50:59 ID:BbKu2lrj0
>>886
メーカーだと人事や経理なんて本当にサブだから優遇もクソ。。。
技術系の採用となると文系の人事には分からんから、採用の可否は技術系
の部長や役員が握る、人事は事務作業のみ。経理も本当にカネ払って
伝票を帳簿につけかえるだけの仕事に成り下がるから余程の
専門職じゃないと早々と出向対象だようちだと
889名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:53:00 ID:0/BATgsY0
>>853
タ○ホームとかの下請け日雇いはね。
設計からやる自主独立系やらプラント系は2代目とかが跡継ぎで、キチンと大卒が多いよ。
つーかそういうとこじゃないと、仕事が回らない。

図面外託だと、下手したら知識のないねーちゃんがCADで清書したりした場合間違いがあったりするから。
それを指摘できるレベルがないと早晩事故起こるし。
890名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:53:13 ID:EYyCVkjG0
俺の会社は人事と経理が急激に勢力を拡大してたけども…
何か人に対する態度とかが、嫌な感じの奴が多かったな
891名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:55:33 ID:HXgoFlbM0
営業がエリートでいいと思うよ

社内でエリート組織は企画だと思うけど、
ここは営業から上げてほしいよ  元気なバリバリの優秀な若手ね
技術系からあがるとわけわからん状態で欝になりそうだ (´・ω・`)
892名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:58:31 ID:0/BATgsY0
>>891
>社内でエリート組織は企画だと思うけど、
>ここは営業から上げてほしいよ  元気なバリバリの優秀な若手ね

ええ?大体広告代理店と癒着して中身のないものになるから、なにをアピールできるかってことが分かる
技術系かつコミュ力ある奴の方が10000000倍いいだろ?

営業出身な奴は客が技術者だと、自分の売ってるものさえちゃんと説明できない場合もあるのに。
893名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:02:54 ID:xGcRIvuG0
>>892
技術屋は真面目だから新しい企画が上がったら「出来ない理由」を考えちゃうんだな。
それだと新しいアイディアは潰れてしまう。
だから営業主導で「これでなかったら売れないからなんとかしろ」となると、身を削って考えることになるわけ。
で、出来上がったモノの評価も非技術系がやった方が良いんだな。
894名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:03:18 ID:HXgoFlbM0
>>892
ちょっと言葉がたりなくて申し訳なかったが、ここでいう企画って商品企画じゃなくて事業企画ね
いわゆる、会社戦略策定部門
895名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:06:12 ID:HXgoFlbM0
でも商品企画でも営業のほうがいいかなぁ

数十年前ならまだしも、今は客が何を望んでいるかがすべてだからなあ

昔は、 客が要求すること >  できること  だったから、そうでもないけど
今はそうでもないんだよねぇ・・
896名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:07:55 ID:EYyCVkjG0
>>895
真面目だねぇ…
今はリストラと資産圧縮で利益を出しているから、
人事や経理でクールを気取ってすかした奴の方が
出世してるんじゃないの?
897名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:08:07 ID:0/BATgsY0
>>893-894
つまりはキャンペーンやら販売拡大やらのお祭り企画だね。









そ の せ い で 下 は ド ン だ け 苦 労 す る と 思 っ て ん だ!!!!
大風呂敷広げやがって!!!

>数十年前ならまだしも、今は客が何を望んでいるかがすべてだからなあ
カンベンしてください。納期直前の仕様変更はムリです、なんで引き受けてくんの、しかも価格変更無しで!!!!
898名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:10:38 ID:YHAEWzF70
>>856
逆に言えば、研究や製造のおかげで営業の仕事があると言える。
899名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:11:18 ID:UFXCCXEw0
>897
そうそうwそんな例が多いんだよな〜
で、根性で納品したら『できるじゃん』となるんだよねw
900名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:14:30 ID:YHAEWzF70
>>863
それどころか、経済学部が政経なしで受験できるなんてのもある!
ひどいのになると、社会科を課しながら、政経が選択できないというのがあった!
901名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:16:04 ID:xGcRIvuG0
>>899
そこは根性ではなくエレガントな解決法を探すべきなんだな。そうでないと次回も同じ羽目になる。
まエレガントな解決法が見つかった時は納期ギリギリで地獄が待ってたりするけど。
902名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:18:10 ID:HXgoFlbM0
>>897
会社戦略で大風呂敷を広げるのは、ほとんどの場合戦略部門の担当者じゃなくて、役員の一言ね
トリガーは、バカ役員の思いつきの場合もあり、糞戦コンの糞みたいな入れ知恵の場合もある

で、まじめな戦略部門の管理職(出世街道驀進中)が、当然ながらイエスマンで、それを糞優秀な能力で無理やり実現化していく
見てて、マジすげえと思うわ・・・  ああ官僚さんってこんな感じなんだろうなぁって  

明らかに無駄ww バカくせwwと思うんだけど、役員さんのお言葉(基本的に取締役会等の決定事項)は絶対だからww
手伝わされるこっちはマジ欝になる   バリバリ君は嬉々として徹夜でやってるけど・・  こいつは出世するんだろうなぁ(´・ω・`)
903名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:20:08 ID:UFXCCXEw0
>901
現場を何も知らない営業が言いそうな言葉だなぁw

まぁ、現場を知ろうとしない・どのようにマネジメント・コントロール・マーケティングしようかという考えに至らない営業と分かり合うことはムリだろうね。
そして、寄るのは『技術から営業の仕事を頂いている』方だと思うけどね。
904名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:20:55 ID:JPB0Kqcx0
医学部って、理系に入るの?
数学にしろ、物理にしろ高校レベルしかないんだけど
905名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:21:17 ID:Zmx2vQBHP
事業企画とか、技術も知らないのに
なぜ経営目標が立てられるんだろうと不思議でかなわん。

ところで、理系スレって、
同じ人間がしつこくしつこくレスする傾向にあるように思う。
906名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:22:22 ID:HXgoFlbM0
>>896
フルタイムでクールを気取ってすかした奴はダメだよ  

人事、経理は、そこはそこで社内営業バリバリ君じゃないと出世できない様子
てゆーか、そーゆーのが得意な奴が回されてくるみたい


907名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:23:07 ID:UFXCCXEw0
>905
理系だからなw


消えるノシ
908名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:24:20 ID:xGcRIvuG0
>>903
そうか?最前線でガリガリ書いてた時は、「近道はない。常にエレガントな解を探せ」
「美しくない解は解が間違っているか、そもそも問題設定を誤っている」って言い聞かせながら
徹夜してたけどな。
909名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:24:34 ID:HXgoFlbM0
>>905
技術担当の取締役っているじゃん  そいつの思いつきがすべて  それが正しいかどうかなんて関係ない
910名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:26:13 ID:ZN/AiD0D0
>>908
美しい形にまとめるところまでが研究だと思う
家に帰るまでが遠足みたいなもんじゃないかな
911名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:26:40 ID:jmqyxc8G0
不景気だと理系でしょ。

カンブリア宮殿で孫が、これからの日本は創造力を培わなきゃいけないって言ってた。
もう経済成長は伸びるところまで伸びた。今までの日本はたくさん覚える暗記力で良い大学に入り
加工貿易で人真似することで高度成長に乗り伸びた(今の中国みたいかな?)

これからは他国に抜かされないような新しい研究、発明を見つけなきゃ他国に抜かされて行く。
アメリカの教育は暗記より創造力を養う理系が7割なんですって。
912名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:27:49 ID:EYyCVkjG0
>>909
んー、でも泥臭く見えても、馬鹿臭く見えても、
技術の幅を広げていかない事には、
将来、じり貧になるからね
リチウムイオン電池の発明者(吉野衛)が言ってたじゃん
100の研究テーマの1が商売になれば、
高確率の大当たりだって
913名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:28:28 ID:xGcRIvuG0
でも本田宗一郎とかむちゃくちゃだったらしいからなあ。
914911:2010/10/09(土) 19:30:05 ID:jmqyxc8G0
まちがい

×創造力を養う理系

〇創造力を養う教育
915名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:32:50 ID:zpXMmB8I0
工場のオッサン、職人は理系ですか?文系ですか?
そこにすべての答えがあります。
つまり、理系、理系が大切と言うとりますが、
数%の超有能な理系がおれがいいんです。
残りは文系でOKなんです。
だからこれから必要な策は、理系人口が増やすのではなく、
有能な頭脳をもった理系エリートを英才教育で育てる事です。
即ち、たかだか大学受験レベルで理系、文系などと言うのは間違っております。
そんなもんは理系の受験勉強をすれば工学部などに簡単に入れます。
そうじゃなくて、ノーベル賞級の優秀な理系頭脳をごく少数育てるのが重要なんです。
916名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:33:09 ID:EYyCVkjG0
実際は、大企業がエサを投げてくれるのを口あけて待ってる様な
状態の企業も多いんだよね…
デンソーとかはそういうのが嫌で、自分たちでも車をがっちり研究して
コア技術をがっちり掴む事にした企業だそうな
917名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:33:35 ID:d23TUdQc0
理系は賃金が低いは当たってるが正確ではない。
日本の理系が賃金が低いのだ。
日本以外の理系は、相対的に文系よりも賃金は高い。

「若者よ、海外に出なさい。」
この言葉は、日本に居てもどうしようもないと言う事だ。
918名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:33:40 ID:HXgoFlbM0
今の高校大学の理系で創造力が養われるってどのレベルからなんだろうね
すくなくとも、高校じゃ無理だな  絶対にあるとわかっているたった一つの答えを見つけるだけ
ある意味、答えが複数要されている文系科目より創造力は不足するかもしれない

大学なら、答えが存在するかしないかわからないことも追いかけるからマシかな
919名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:34:58 ID:AkHtX8o10
イケメンとリア充は文系
それ以外は理系
が正解
920名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:36:38 ID:d23TUdQc0
NHKの集金は文系。
ガソリンスタンドのバイトは危険物取り扱い持ってるから理系。
賃金5倍くらい?。
921名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:38:14 ID:xGcRIvuG0
一応複素関数論をやらなかったやつは理系を主張しないでくれ。
922名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:42:50 ID:Zmx2vQBHP
>>921 理系でも文系でも、そういうことを言い出すと「専門バカ」と言われて相手にされなくなる。
性格に問題のある賢い奴、というのが社会では一番いらない存在。
923名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:42:54 ID:qzGVhM2U0
>>920
> NHKの集金は文系。
> ガソリンスタンドのバイトは危険物取り扱い持ってるから理系。
> 賃金5倍くらい?。
>

NHKの集金は、委託ばかりで
そもそも正社員ではない。
924名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:44:07 ID:EYyCVkjG0
アップルやグーグルみたいに、権利関係の整理とデータベースへの
アクセス権だけで大儲け出来るメーカーも居るのにね
あれは絶対に文系が噛んでる
925名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:49:37 ID:sRsMyvKy0
以外と体育会系や芸術系じゃないけど ガチホモ ゲイが多いんだよね




こいつらだけは老いぼれてもお洒落


926名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:52:41 ID:ZunGXcTp0


   お ま え ら が モ テ な い の は 「 理 系 だ か ら 」 じ ゃ な い

  
927名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:54:53 ID:ZzFZjUl90
>>813
100点満点のテストの点数に例えるなら
所謂文系職(非技術者)は1〜100点の間に入る。
それに対して理系職は40〜70点の間に入る。

理系職は手堅いけど、満点は取れない。
本来なら100点取れるのに70点のヤツは不満だろうし
1点なのに40点もらえてるヤツは満足だろう。
928名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:04:52 ID:JzJ5dhJ/0
>>921
その気持ちはわかるな
複素関数によって、バラバラだった指数関数、三角関数、無限級数が有機的に結びつくからな
そこに出てくる理論はファンタジーに富んでいて興味深いものばかりだ
複素関数を学んで初めて、数学のロマンを感じることができる
それは高校までの数学では絶対に味わえないものだ
929名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:07:09 ID:YHAEWzF70
>>904
生物が超高校級

あたりまえだけどw
930名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:08:57 ID:Ne1UvZE/0
しかし理系でも文系でも新卒ですぐいい会社に入ることが絶対条件だね。
そして辞めないこと。定年までいるつもりで居続けなければならない。
自分は教授の助手になる予定になっていたけど親が亡くなったから、
妥協しなければならない状況に追い込まれて不利な就職しなければならなくなった。
教授は引き止めてくれたけど金銭的にどうにもならず・・・。
入った会社が最悪でその後いろいろあって転職したけど、今は収入的に
全くひどいことになってる。仕事もいいとは全然言えない状況。
931名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:11:25 ID:YHAEWzF70
>>921
それを言いだすと、DNAも知らん奴はとか、各分野ごとに主張し合いになるw

「DNAは人間も含めた生物の設計図であり、それは基本中の基本だ」ということだ。

まあ、俺は微生物を専攻していたからそういう考えになったけど、万人共通だとまでは思ってはいないさ。
932名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:25:01 ID:JzJ5dhJ/0
>>931
DNAはA(アテニン)、T(チミン)、C(シトシン)、G(グアニン)の四つの塩基からできていて、
らせん状のひもが合わさって、それがまたらせん状のひもを形成していることくらいしか知らないなあ
933名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:52:14 ID:62rLFwMe0
>>898
営業は「俺らが注文取ってくるから工場にも仕事があるし開発費用も出る」と言うし
技術は「俺らが開発しないと工場でつくるものがなく営業が売るものもない」と言うし
工場は「技術が開発したものや営業が売ってくるのは実際には俺らが作ってる」と言う

仲良くやらないとね
934名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:00:06 ID:YHAEWzF70
>>933
プライドは内に秘めた上で、相互に尊重しあう。

それが全体をレベルアップさせるんだよな。
935名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:01:35 ID:BbKu2lrj0
>>933
船頭多くして船山に登る

という。どこかが主導権取らないとだめでしょ。うちみたいに技術と工場が7:3で主導権
握るという具合に
936名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:27:04 ID:62rLFwMe0
>>935
うちも大抵は技術主導なんだけどね
他の意見もちゃんと聞きましょうという話
937名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:12:26 ID:zX2eLCIh0
営業が主導をとれないような企業は今後ヤバイよ
938名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:18:30 ID:z7V9TatU0
やずやみたいにカスみたいな商品を
騙し騙し売るような企業なら、営業の発言力が強いだろうな。
939名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:23:32 ID:zX2eLCIh0
てゆーか開発、工場主導って中小だけじゃね?
940名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:24:53 ID:z7V9TatU0
中小は人少ないから明確な役割分担は比較的なさそう。
941名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:27:30 ID:KkWd1Xoq0
>>589
正直あきれた。
942名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:31:35 ID:QAY1wdPJ0
文系も理系もクソだろ。日本は体育会系がまとめるべき。
943名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:27:39 ID:3YXoj09v0
しかし、この文系は・・・理系は・・・ってネタ、やたらと多いね。
どっちが女にモテるか?とか、 どっちが年収が高いか?とか。

2chでも、スレがやたらと伸びる。
それだけ、ルサンチマン抱えた理系が多いんだろうな、世間には。
944名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:03:26 ID:PWkCGScg0
184 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/10/04(月) 16:21:13 ID:Z3NsLt8W
親は理系に行かせたくないんだね。
役員昇格というのは理系にとっては圧倒的に
不利だからね。


185 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/10/10(日) 00:58:10 ID:O5PKIgkC
理系は心を病む
親はそういうのも心配するものだ

186 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/10/10(日) 01:13:30 ID:BhkRjl1d
理系はいろんな意味で報われない

187 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/10/10(日) 03:05:18 ID:eueVZKi8
理系は子会社の役員になれれば勝ち組
うちの親(早稲田理工卒)は無理だったが
ポストがないとどうにもならんしね
945名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:17:07 ID:poEJJrFu0
メーカーは文系の方が給料良い
理系の開発とか工場は目標をなかなか達成できないけど
文系の営業は原価を無視した値引きで注文を取って来て成果達成
必ず今の時代これじゃなきゃ売れない、もっと安くて儲かるものを作れって言われて終わり
946名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:00:25 ID:OaAfoCHe0
>942
体育会系は脳味噌使えないから
理系文系の言うことだけ聞いて体動かしてろ
947名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:26:55 ID:nlXE+63V0
理系文系の言うことだけ聞いて暴れてイング〜♪
948名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:51:13 ID:ASX1ralK0
不景気になると理系の方が就職はいい。
派遣とか文系の仕事は誰でもできるから。

ゆとり教育のせいで理系に興味持つ子供或いは低学歴で、日本の力が弱くなってる。
安陪さんの時代は理系に興味持つように教育現場に力を入れてるようなスレ出てたけど。
やっぱ民主じゃダメだわ。日本より、韓国や中国が大事だもん。
童話の銅像の王子様がつばめに身ぐるみ剥がされてくようなイメージ(有名な童話だけど何だっけ?忘れたわ)
949名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:04:11 ID:iLA7nG1D0
文系理系以前に、お前ら正社員で就職できるのか?
950名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:09:50 ID:cLs12mRoO
こういう不況の時期は
文系よりも手に職付くイメージの理系の方が人気高くなる気がするんだがなぁ。

ひょっとして、理系離れを助長して技術立国日本を潰そうとする
マスゴミのいつもの世論操作?
951名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:11:00 ID:Ze6bRgdTO
俺の行ってた理系は卒業が厳しすぎた
あれじゃいくら就職良いったって水増しのそしりだよ
退学すりゃ統計には入らんからな
952名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:11:56 ID:iLA7nG1D0
営業とか絶対無理だな。
宴会芸で全裸でバニーガールの格好をするようなタイプ相手に張り合う自信は無い。

>>943
この板でモテるとかいう話題が出ることに驚いた。

いつも、散々スイーツ(笑)、惨事女だの連呼しているのは何だったのかw
953名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:13:27 ID:efMQVksK0
>>928
ロマンって… そうなってるのを、人間が偶々発見しただけなのに。
954名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:13:48 ID:DMZjnIDE0
これはさ、理系の不人気というのは民主党政権と連動してるんだよ。
民間はどうしても収益重視になるので、理系の活躍の場は少なくなる。
理系の存在意義が十分に発揮されるのは、公共事業においてだよ。

たとえば、宇宙開発とかユーラシア大陸横断リニアとか、国産ニミッツ級空母建造とか
そういう国家的な、大型公共投資をぶち上げていかないとダメだな。
955名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:14:46 ID:iLA7nG1D0
>>951
大学によるな。俺のところは楽だった。

院は週1出勤が当たり前。俺はクソ真面目にも週3回、
13:00〜17:00まで出勤していたが。

おかげで今がしんどくて仕方が無い。世間的に見れば楽なんだろうが、
毎日会社に行くと言うこと自体がしんどい。

働きたくない。
956名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:15:20 ID:/MmugFeJ0
ゆとり教育のせいで理系に進める子供が少なくなったってことじゃないの?
最近では経済学部で微分積分わからない学生が出てるって話し出し。

就職は文系よりも理系の方が圧倒的によい
うりはFラン+氷河期世代だが、自分を含め周囲で就職に困ってる人は
いなかった。
957名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:17:12 ID:g7MNo4ob0
>>954
そうなの?

日本が戦後儲けることができたのは、廉価の繊維産業の頃まではともかく、
ウォークマンや車や特殊材料を売ったからじゃないの?
それ以外の何が日本にあったのかな。
958名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:18:56 ID:iLA7nG1D0
しかし、なんで働きたくないんだろうな?

嫌な上司がいるわけでもなく、残業が多いわけでもなく、
仕事内容が嫌なわけでもなく、休みが取れないわけでもなく…

働きもせずにカネが入ってくる人間=王の存在に気がついたからな。
働いている時点で所詮は奴隷。

昔はこういう議論は白熱して参加したが、今となってはつまらん。

文系・理系よりも、働かなくてもカネが入ってくる道への進み方を
学校で教えるべきじゃないかと思う。
学校は奴隷教育をやっているだけ。
959名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:21:42 ID:DMZjnIDE0
>>957
製鉄や造船なんかは、相当国家の支援をうけて育成されてるし、
戦後経済を牽引した自動車産業も、田中角栄の国家改造論によって
自動車をベースとした公共投資、つまり道路建設だね、それと連動しながら
発展してきた。国内自動車産業も、育成までにはかなりの税金を投入しているんだよ。
960名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:25:29 ID:iLA7nG1D0
>>957
戦後は朝鮮戦争特需が大きい。
あとは、今みたいに中国に工場がない時代に、仕事が命とばかりに
必死で働く人間(最も嫌いなタイプ)が頑張ったからだよ。

今はそれが中国や韓国になっただけ。
いい加減、日本はあの頃の価値観から抜け出さないといけないのだが、
老害どもが会社を牛耳っている限り無理。

ジジイどもに遊び心はないからな。
961名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:28:01 ID:R+9WVPbR0

出勤を13:00からにするだけで
世の中の多くの人達は生き返りますよ
ながら族ですから
20時くらいまで働いてもなんでもありませんからね
962名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:29:42 ID:t5G3ZVL/O
文系理系はともかく、相手の逃げ道を全て塞いで論破するのは日常では止めた方がいい。
そういうのは議論の場だけに
963名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:32:54 ID:DMZjnIDE0
たとえばさ、判りやすく言うと、理系の学部って、たいていは国立でしょ?

なぜ国立なのか、それは、理系教育はお金ばかりかかって、儲からないからだよ。
儲からないから、国が支援しているわけだ。
そして、研究者の就職先も、最近は民間も増えたけど、やっぱりアカデミックとか
公的な機関が多いでしょ?これも、短期的な収益重視ではなかなか維持できないからなんだよな。

理系の振興を掲げるならば、やっぱり税金をそれなりにつぎ込まないとダメなんだよ。
レンホーみたいな素人政治家オバサンはそういう事を何も解っていないわけ。
964名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:35:10 ID:4S8My1fo0
バブルの頃は理系が優遇されたよ。金融工学がなんたらって言われて。
だから逆に文系を選んだ。

今なら確実に理系を選ぶね。
965名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:53:17 ID:0528SkFU0
文系の大半は数学ができないから文系にいくしかないだけ。
英語も国語も平均では理系が上。
966名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:09:29 ID:aWzWnESy0
一番になる必要があるんですか?

子供には、マジコンを与えておけば良いんじゃないですか?




こんな大臣の居る国だもんなぁ…
967名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:12:03 ID:aWzWnESy0
>>964
将来、どんな生き方をするのかを考えて、理系文系を選ぶんじゃなくて
普通、理系の人って、理系以外考えられないから理系にいくもんだと思うけど。

よっぽど、文系でやりたいことがあるか、理系に進む学力のない奴が仕方なく進むのが文系でしょ?
968名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:13:15 ID:IL3wkzYwP
>>948
それはもともと理系的な就職ができる奴の話であって、
駅弁大の箸にも棒にもかからないようなレベルの理系の就職先なんて文系以上に無いぞ
969名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:16:39 ID:IL3wkzYwP
>>957
そういう研究開発に従事する優秀な理系はちゃんと雇用されて待遇もきちんとしてるだろ
ここで主に議論されてる「理系」は専門分野でもたいして能力のない連中の話
970名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:21:16 ID:7buya8RG0
マスゴミ自体文型
971名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:31:06 ID:iLA7nG1D0
>>969
そんな下らない次元の話をしても仕方ないだろう。

だいたい人口の95%はその能力の無い人間なんだから。
972名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:07:12 ID:RpC55khd0
この流れを作ったのも日本沈没を企む売国奴たちの長年に渡る成果なんだろうね。



日本の教育界には売国奴達がいっぱい紛れ込んでるみたいだからね。勿論大學にも。



今のところ最大の成果は、6年〜10年も英語をカリキュラムに組んでおきながら殆どの人が日常英会話すらしゃべれないっていう実情
973名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:10:12 ID:DD0UDYKM0
理系の方がカッコいいと思うのだけど
974名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:10:20 ID:3Iv6J//50
マスゴミが
「文系のほうがモテる!」「理系は賃金低い!」
ってマイナスイメージ植えつけてるようにしか見えない。
975名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:10:30 ID:BaMit2iy0
資源の無い日本は理系が育たないと国力崩壊してしまうのにね

日本の将来の為にも理系を優遇すべき
976名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:14:51 ID:Gw+VMOfK0
ズル賢い立ち居振る舞いで

不当に高い地位と権力と経済的利益を得ている文系は

日本に巣食う在日朝鮮人と同じ
977名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:19:06 ID:mI/PSjhMO
これだけ就職有利と騒がれてるのにモテるモテないの理由で文系行くアホいるの?

そういう奴に限って内定取れないと救済システム作れとほざく
978名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:20:00 ID:LhDznZ6P0
>>973
参謀は文系
技術担当という狭い役割に押し込められるのが理系

で、主人公は体育会系。
979名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:20:52 ID:IL3wkzYwP
>>971
残りの5%の人たちはちゃんとした待遇受けてるから
文理の区別なんて役に立たないフィールドで戦わなきゃならない95%の連中が
「理系の方が優秀!」とか騒いだところで何の意味もない
「俺はけん玉が上手いんだから評価されるべき!」って言ってるのと同じ
980名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:21:56 ID:MVIR1rMd0

大丈夫だよwwwww

打算で理系文系を選ぶような奴は最初からノーベル賞なんて無理な話だからさw

理系を選ぶ奴は理系だから選ぶんだよ。

そういう生まれながらの理系日本人が存在する限りどんなに理系に進む学生の数が減っても必ずその中から未来のノーベル賞候補が現れるからさ。

アホが無理して理系に行っても研究室で邪魔になるだけwww
981名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:25:17 ID:whjRgQdR0
↑こういう風に、理系は嫌な性格の奴が多い
俺も理系に進んだが、一番気に入らない事の一つだ
982名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:26:36 ID:Gw+VMOfK0
>>981
意味不明?
どこが?

おまえ本当は文系だろ?
983名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:28:15 ID:EBx1bH9s0
文系が頭下げて泥臭いことやって初めて研究がカネになるんだろ
まあ研究者はカッコいいけどそういう苦労してる奴がいることを忘れるな
984名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:28:52 ID:dmYCP6xCO
文系って就職あるのか?
985名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:29:15 ID:whjRgQdR0
>>982
自分が他人に不快感を与えてる事に気づかないの?
終わってるよ、ほんと…
986名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:30:03 ID:2NHgyOuj0
文系は容姿とコミュ力で取ってるんだから同じ会社なら
文系の方が容姿いいのは当たり前
当然キモオタ理系よりはモテる
987名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:31:29 ID:79E3E2tj0
文系vs理系の構図にしたがる2chの奴らって本当にアホだと思うわ
どっちかじゃねえだろ、世の中どっちも必要なの当たり前だろ
988名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:31:43 ID:PffC+iPv0
>>939
重厚長大系は工場主導。BtoBはそういうとこ多いよ。

>>977
文系いくのは数学逃れか、ラクしたいという手合い。私立の理系でも
エスカレーターはクソが多い。
989名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:32:14 ID:MVIR1rMd0

なになに?理系と文系で喧嘩してるの?

性格悪い奴に理系も文系も無いぞwww

ドロドロした悪意の塊みたいな奴は文系に多いけど、コミュニケーション能力に欠けた対応で他人の心を傷つける無神経は理系に多いだろ。

そんなクズのことでまともな人たちが喧嘩するのは良くないよ。
990名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:33:17 ID:whjRgQdR0
>>989
それはその通り
文系の悪意の塊は腐った女みたい
991名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:33:43 ID:LhDznZ6P0
>>987
これは血液型性格判断と同じで、
話のネタ程度でいいのよ。

だけど加減が判らずヒートアップするのも同じだな
992名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:34:11 ID:PffC+iPv0
>>983
製品の説明できん文系は営業でも役立たずだ。BtoBのようなお客が技術者相手だとロクに
話もできん場合が多い。結局は自社の技術者が出向いて説明したほうが早い=技術出身が
営業したほうが早いということになる。
993名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:34:21 ID:Gw+VMOfK0
>>985
理系的に極めて合理的な論を展開しているだけだろ?
これが不快って、文系はホント感情と理性の区別がつかんなwww

おまえ女だろ?
994名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:35:31 ID:S3hFk0h60
≫でも本田宗一郎とかむちゃくちゃだったらしいからなあ。

ネットが普及してからDQN性が語られ
出したよね?
995名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:36:13 ID:RpC55khd0
>>972,975 これが全て
996名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:45:27 ID:EBx1bH9s0
>>992
だからそこまで持ってくことができないだろ技術屋は。
場を整えるまでが大変なの。
997名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:46:04 ID:ipDkMWYW0
東証一部の製造業で働いているけど、
技術・開発系の仕事と総務の仕事の給与体系が同じ。
これじゃあ、理系に進もうなんて思う人は減る。
998名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:46:39 ID:21syzukY0
理系の奴は口下手だから敬遠されるだけだろ
999名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:54:57 ID:EBx1bH9s0
まあ本当は営業に文系も理系もないんだけど
でも理系というか技術者はほんとに腰が重くて異文化にたいする抵抗がハンパない。
そういう牛や象をひきまわすような仕事をしてきて痛感している。
1000名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:27:41 ID:Rn6qYgH30
■戦前世代
大阪人1899年川端康成(1972年満72歳没)・東京帝国大学文学部国文学科卒業・・B1968年文学
山口人1901年佐藤栄作(1975年満74歳没)・東京帝国大学法学部法律学科卒業・・D1974年平和
京都人1906年朝永振一郎(1979年満73歳没)・京都帝国大学理学部物理学科卒業・・A1965年物理
京都人1907年湯川秀樹(1981年満74歳没)・京都帝国大学理学部物理学科卒業・・@1949年物理
大阪人1918年福井謙一1998年(満80歳没)・京都帝国大学工学部工業化学科卒業・・E1981年化学
福井人1921年南部陽一郎(89歳)・東京帝国大学理学部物理学科卒業・・L2008年物理
■予科練世代
大阪人1925年江崎玲於奈(85歳)・東京帝国大学理学部物理学科卒業・・C1973年物理
愛知人1926年小柴昌俊(84歳)・東京大学理学部物理学科卒業・・J2002年物理
長崎人1928年下村脩(82歳)・長崎医科大学附属薬学専門部卒業・・L2008年化学
北海道1930年鈴木章(80歳)・北海道大学理学部化学科卒業・・P2010年化学
■戦後世代
愛媛人1935年大江健三郎(75歳)・東京大学文学部フランス文学科卒業・・G1994年文学
満州国1935年根岸英一(75歳)・東京大学工学部応用化学科卒業・・P2010年化学
岐阜人1936年白川英樹(74歳)・ 東京工業大学理工学部化学工学科卒業・・H2000年化学
兵庫人1938年野依良治(72歳)・京都大学工学部工業化学科卒業・・I2001年化学
愛知人1939年利根川進(71歳)・京都大学理学部化学科卒業・・F1987年医学
愛知人1940年益川敏英(70歳)・名古屋大学理学部物理学科卒業・・L2008年物理
愛知人1944年小林誠(66歳)・名古屋大学理学部物理学科卒業・・L2008年物理
富山人1959年田中耕一(51歳)・東北大学工学部電気工学科卒業・・J2002年化学
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。