【経済】イトーヨーカ堂の不採算店舗を、毎年6店程度閉鎖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
流通大手「セブン&アイ・ホールディングス」は、傘下のスーパー「イトーヨーカ堂」の
業績が振るわないことなどから、今後2年間、不採算店舗を毎年6〜7店舗程度
閉鎖していく方針を明らかにしました。

これは「セブン&アイ」が、ことし8月の中間決算の会見で明らかにしたものです。
それによりますと、グループ傘下の「イトーヨーカ堂」は、専門店に押されて衣料品の
販売が振るわなかったことなどから、営業損益は32億円の赤字と、上半期としては
2年連続の赤字となりました。こうしたことを受けてセブン&アイは、イトーヨーカ堂の
不採算店舗を、今年度中に6店閉鎖するほか、少なくとも今後2年間は、毎年6〜7店を
閉鎖する方針を明らかにしました。一方、グループ全体の中間決算は、記録的な猛暑で
飲み物の売り上げが大幅に伸びたことなどで、コンビニエンスストア事業が好調だったことから、
上半期としては2年ぶりの増収増益となりました。セブン&アイ・ホールディングスの
村田紀敏社長は、記者会見で「課題となっているスーパー事業については、不採算店舗の
見直しとともに、衣料品改革を行うことで顧客を取り戻したい」と話しています。

*+*+ NHKニュース 2010/10/07[20:55:24] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101007/k10014458801000.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:57:03 ID:rPGV8SGHO
衣料品1割キャッシュバックとかよくやってるけど全然人いないやね
もう食料品だけ売ってろよ
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:58:22 ID:zma/5one0
平和堂最強伝説
4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:18 ID:vlAzMpCA0
そして潰れるのは郊外や地方都市の駅前ばかり・・・
5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:50 ID:yyetEmQr0
商店街潰して、後はシラネか
6名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:51 ID:BayQYW3j0
東大阪店は撤退かな?
7名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:00:01 ID:hNNAtZ5X0
食料品は買いに行くけど、衣料品は買わねぇな
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:01:04 ID:mb9pEEDKO
土浦店はだいじょぶだよね?
9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:01:16 ID:CGa8Tiik0
イオンとかにくらべて、
食料品から衣料品から、
「チョイ」高級品を揃えてるんだけど、
いかんせん値付けが高い。

食料品でも、
例えばカップラーメンなんか
コンビニと同じ「定価」で
売ってちゃ、さすがに
客も寄り付かんわな。



10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:02:15 ID:59I0nOMR0
いやぁ、栄枯盛衰だなぁwww
11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:02:46 ID:F/whH6pC0
隣町にあったヨーカドーはもう閉店したよ 次は30分ぐらい電車で行った町にあるヨーカドーの番か
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:03:34 ID:uShPcGLI0
イトーヨーカドーの上に携帯電話基地局あるな
海外では問題になってるらしいが

携帯基地局周辺での癌多発訴えや設置問題を追う映画「Full Signal」
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:04:15 ID:IXhINjV40
Eーカ堂が去った跡って草も生えないの?
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:04:59 ID:e8PYBs5TO
古い店舗の改装で凌いでいる地方都市のヨーカドーはヤバいだろうな。
故郷の越谷店は大丈夫かな。
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:53 ID:NoEaWGEz0
マーク変えてからいいこと無しだ
16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:06:55 ID:ZV/Bz41xO
八千代ができて東習志野はどうなる?
17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:34 ID:xJVxDT/i0
武蔵小杉も老朽化でヤバいな。
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:54 ID:59I0nOMR0
やっぱりあれ、中国産汚染鰻の横流しが効いたかな?
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:34 ID:9Erl4GXXO
>>14
越谷駅前のヨーカドーなら3年ぐらい前に撤退したぞ。
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:40 ID:I4Uu3uFBP
偽装ヨーカドー
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:46 ID:EfvelAFv0
ツブしてみよーかドー
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:09:37 ID:2WRA14ai0
日立店、駐車場としても重宝してるから潰さんといてー
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:09:45 ID:DiHOiGJx0
衣料品買いに行っても外れしか置いてないからな
夏だから長袖のシャツがまったく無いなんて馬鹿かよ
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:10:54 ID:qqxQhZdu0
>>14
電器店のロケットは何年前からか知らんが更地になってたっけ

本館側の広場では街かどテレビ1100の収録で大木凡人が時々来てたw
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:10:58 ID:hVeETJ2gO
プレイランドェ…
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:10:58 ID:q4/DsI3W0
社員の間では「異動ヨーカードー」と呼ばれてるらしい
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:06 ID:l+culwzE0
津田沼はその昔小売の売り上げ全国ナンバー1だったが。
東習志野とならんでやばそうな雰囲気がぷんぷんする。
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:45 ID:013qCVwR0
>>19
草加の新田店はまだ生きてるらしい(電車から見る限り)けど、新田のが先になくなると思ってた。
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:59 ID:qhNVjk4y0
【政治】 "ショッピングモールで地元商店街崩壊" 郊外型大型店舗に規制も…経産相が検討の考え
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286442888/
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:09 ID:ZOUlFDIJO
イトヨ堺駅前店なくなるって3ヶ月前から噂になってたけどとうよ
31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:43 ID:X5E4TBAiO
イオンのPB服より質がいいし、国産アパレルも入ってるが30代後半から着るデザインが多いのがなぁ
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:48 ID:Vons6JAEO
高崎のヨーカドーは閉店したよな。
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:52 ID:drBfk0q70
葛飾あたりはヨーカドーだらけ
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:55 ID:d9L9H7GG0
ネットスーパー利用してるから、
潰れると困る。
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:24 ID:g611t3aAO
幼い頃はここで母親と服を買うのが楽しみだった
今も何となく見に行くけど
そういや人減ったなあ
36名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:44 ID:PVGuTayD0
頼むから浦和店だけは閉鎖しないでくれ。俺の生活の基盤なんだよw
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:48 ID:nWK0SCj0O
既存商店の利益を根こそぎ吸い上げて、あらかた荒らしたら「経営不振なんで撤退します」ってのは本当やめれ
38名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:14:03 ID:0ICUr/8K0
不採算店舗を巨大セブンイレブンに変えるというアイディアはどうか
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:15:55 ID:FR8nCemX0
各店舗が離れてポツンポツンなので
うちの地区は広告が入らない
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:00 ID:72dIN4OK0
競合の激しい都市部の店舗を閉鎖するのが普通と思う、地方は競合が少ないんだし
41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:10 ID:rPGV8SGHO
やっぱ今の時代三和っしょw
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:58 ID:LdH539t/0
>>38
巨大DQNたまり場になる ヒャッハー
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:17:06 ID:8Sw3ajXg0
「伊藤!」「よう加藤」
44名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:17:10 ID:jsiQxQNi0
地元のヨーカ堂やばいかな〜。3Fの日用品売場おもいっきり縮小してて
がらーんとしてたし、何年も前からテナント抜けてるけど新しく入ることもないし。
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:17:49 ID:dHRddm8i0
ヨーカードも大変だな
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:19:28 ID:NoZt7o9K0
地方の空き店舗どこか次がきてくれれば良いね
昔仕事の関係で北九州に住んでたけど不況と人口減で
どんどんデパートやダイエートポス系が潰れてた
衰退は寂しいもんだよ、商店街ガラガラで2次衰退も来るし
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:19:45 ID:HOanWB0XO
ヨーカ堂は高いから客が来ないんだよ
48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:19:50 ID:lmVntn/o0
相変わらずコンビニは調子いいのね。搾取で
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:19:56 ID:qSfLKcTV0
北海道がますます
50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:20:00 ID:59I0nOMR0
加古川と明石の5kmも離れてないところに、デカイの2つもあって何考えてるんだろうw
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:22 ID:y4+1zYLt0
言われてみれば確かに最近のヨーカドーはパッとしないな
近所に出来たアピタに思いっきし客取られてるしな
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:56 ID:nFUpZbYoO
埼玉県深谷のヨーカドー今工事やってるけど潰れないでくれ
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:57 ID:+q7fdzNC0
さすがドン鈴木
54( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/10/07(木) 21:23:17 ID:AOJ3+pdc0 BE:1246120496-2BP(1371)
>>36
伊勢丹とパルコ使え
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:37 ID:1jS9Ci5E0
逝ってみヨーカドー
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:49 ID:8QciE4GoO
>>41
みんなの〜あっかるい笑顔〜♪
57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:55 ID:VKN9If270
うは、仕事が減る予感
この2−3年で仕事急増で気が狂いそうだったけど来年は楽になるのか
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:24:26 ID:LPz2VuzE0
ダイエー末期と同じ雰囲気だな。
59名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:25:30 ID:A+D4Wcv60
>27
上のほうの階はヤバさプンプンだよね。
子供服売り場がなくなってから行かなくなったが。
60名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:29 ID:DL+sgqMqO
貧乏人しかいない田舎に作ったことが失敗
リサーチ不足だったな
61名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:31 ID:0yYF5mX4O
秋田市のヨーカ堂が撤退して、次に来るのがシェルがーでんって…
62名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:48 ID:DBSyHgks0
>>28
新田も24hrスーパーが出来たし、生協のスーパーもあるし
いつヨーカドーが無くなっても不思議じゃないんだよなー
63名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:28:08 ID:fzMltWQp0
能見台のイトーヨーカ堂あたりは数年後にはなくなりそうだな・・・
64名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:28:30 ID:jwEZZrSc0
不採算じゃないヨーカ堂なんてあったのか
店員の質低すぎるだろw
65名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:40 ID:2onnz9LY0
なんたらホールディングスになってからの
都心のセブンの有為転変が激しすぎだろ
66名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:30:17 ID:gA9ixryq0
柏のヨーカドーは大丈夫か
67名無し募集中。。。:2010/10/07(木) 21:30:35 ID:nFUpZbYoO
前橋駅前のヨーカドーも潰れたよ
68名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:15 ID:DBSyHgks0
新田のヨーカドーの真向かいにセブンができたのには
ビックリしたもんだw撤退の下準備か?とか思ったくらいだ。
69名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:50 ID:gJcSAvgF0
>年度中に6店閉鎖するほか、少なくとも今後2年間は、毎年6〜7店を閉鎖する方針

候補店を教えてくだされや(´・ω・`)
70名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:56 ID:LPJoPJx/0
大都会岡山で一番栄えてる倉敷市の駅北に
イトーヨカドー倉敷店の建設予定あるけど大丈夫なのか??
71名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:34:12 ID:HyWZ7ank0
近所のヨーカドーの近くに大型ショッピングモールができるらしいし不安だなあ
昔からある方をどうしても応援してしまうな。どう考えてもショッピングモールの方が便利なのに。
72名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:34:37 ID:T3ggsVfL0
日立店潰して貰って良いですから
日立市民はイオンモールを待っている
73名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:34:42 ID:CS55ikbmO
10年振りに上福岡に行ったらヨーカ堂が別のスーパーになっていた。
74名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:35:44 ID:y4sJxSaD0
やめて!僕の小山店を取らないで!!
75名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:19 ID:gA9ixryq0
ヨーカドーって愛されてんだな…
76名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:42 ID:XTF+OQ6i0
日立は駅工事開始辺りからやばいと噂されてるなぁ
高萩も跡地腐ってるし
77元社員:2010/10/07(木) 21:38:16 ID:rovRmi1Q0
早期退職して数年経つが、いよいよやばくなってきたな。
78名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:40:56 ID:JSPMhBdDO
>>44 もしかして北海道のK市?
79名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:56 ID:BzVOhw8W0
また、従業員はグループ内配置転換で活用という
ぞっとするコメントが出るんだろう。

無くなった事業所の仲間はいったいどこへ行ったのか?
80名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:07 ID:H8NQZ+B/0
大和のヨーカドーは大丈夫なん?数年前は閉店時間が23時だったのに去年ごろから22時になってるし。やばいのか?
81名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:23 ID:t7G4Sj0O0
>>3
アルブラザ中野
82名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:54 ID:JtpYptbJ0
北海道苫小牧は潰れたんだっけ?
83名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:38 ID:VaNfv3hf0
つぶされたくなけりゃ高くてもどんどん買うんだなw
84名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:53 ID:LZZlXVtu0
土浦は危ないな
85名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:41 ID:7eYaU42+0
ヨーカドーの衣料品はユニクロよりいいだろ、よく見ると。
86名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:45:05 ID:c00iIO380
関西て10年ちょい前は加古川と堺しかなかったのに急に増えたもんな、今10店舗ぐらいだっけ
ダイエーとマイカル凋落した間隙縫ってて感じだったが
87名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:45:08 ID:BkkW7oViO
愛知県は全店舗撤退もあるかな
88名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:44 ID:P2lRtvIh0
大井町はどうなることやら。

まぁ一番ヤヴァそうなのはヤーマダ電機だが・・・
89名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:47:01 ID:JtpYptbJ0
>不採算店舗

中華四川省や北京の店舗だったらいいのになー(棒
90名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:10 ID:IOCSeWLFO
東村山のイトーヨーカ堂が撤退したら、引っ越しするわ
91名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:50:07 ID:SC1SXHNaP
福山のポートプラザ店は不採算店舗らしいな
ときどき利用するんだが、レジの効率が非常に悪い
そのへんのダメさを認識してないようなんだな
92名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:25 ID:9a/w2vqqO
西新井はセーフかな
93名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:45 ID:xNKAKjze0
>>79

●中国小売業の改革と発展に貢献するために (イトーヨーカドー公式HP)

イトーヨーカドーは、1996年12月に四川省成都市に『成都イトーヨーカ堂有限会社』を設立したのを皮切りに、
1997年9月に北京市に『華糖ヨーカ堂有限会社』を、2004年 11月には北京市に『王府井ヨーカ堂有限会社』を設立しました。

「現地化」を基本方針に、「中国人の、中国人による、中国人のための店舗」をめざして、現地ニーズに沿った品揃えとサービス、
現地からの商品仕入れ、現地スタッフによる店舗運営を追求しています。

いずれの地域でもイトーヨーカドーはお客様から高い支持を受け、その後も店舗数を拡大。

現在までに、北京(10店舗)と成都(3店舗)で計13の店舗(2009年9月末)をオープンしてきました。

http://www.itoyokado.co.jp/company/profile/csr/china/index.html




●日本国外への展開(Wikipedia「イトーヨーカドー」)

中華人民共和国北京市に2社10店舗、四川省成都市に1社4店舗を展開している(2010年5月現在)。

2005年の中国における反日活動の際に店舗が被害を受けたものの、現地人などから「腐った商品が陳列されていない」という理由から人気が高く、
1店舗当たりの年間売り上げは、約80億円と国内店舗に肩を並べ今後も急成長する可能性がある。

2008年4月には出店拡大の会見をした。

また、2009年内に新規出店分であっても日本国内の店舗のようにセブンアンドアイホールディングスのロゴではなく、鳩のロゴが吊り上げられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AB%E5%A0%82
94名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:52:17 ID:BnQ5NR6AP
群馬は伊勢崎と藤岡だけか。

伊勢崎は先日久しぶりに行ったけど客あまりいなかったな…先が長くないかも。
藤岡どうなんだろ?
95名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:53:19 ID:Agn42GnQ0
群馬はベイシアの縄張りじゃねーの?
96名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:56 ID:yeRGHu940
近所のヨーカ堂は
日本一の売上げらしいから
安泰だな
97名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:26 ID:Ct6NR6MIO
まぁ 調布店は土日渋滞起きるくらいだし大丈夫だろ
98名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:21 ID:VrAEnMEW0
オークシティはまず大丈夫だな。
99名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:06 ID:onugJ7ytP
鶴見のヨーカ堂はあの辺店らしい店もないから安泰だろうな
駐車場も完備だし
100名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:58:21 ID:ld1L1rMq0
葛飾区民だが、文化遺産の立石店潰すなよ?
あ、四つ木店はなんでレジをピーク時に全解放しないんだ?
アリオ亀有と金町はレジの接客が最近酷い。が、立地や経緯やらで潰さないだろうな。
リリオはいつ行っても暇そうだから、
潰すとしたら四つ木店かここか?

ってか、葛飾区にIY多過ぎ。
欲しくは無いがイオンが出店してもいいんじゃね?
101名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:59:04 ID:ELqqKNbO0
たまプラーザ店は駅前の発展っぷりに耐えらるだろうか
102名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:00:38 ID:JIvu6nJ2O
昔の鳩のマークに戻したら買い物してあげる
103名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:00:58 ID:ld1L1rMq0
>>96
日本一は武蔵境か木場じゃなかったかな?
104名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:41 ID:jIv5ttPl0
ましたっ!wwwwww
105名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:43 ID:3yhiG7+eO
イオンに対抗できそうなのってイトーヨーカドーくらいなのになあ。
イオン大笑いだな。
106名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:43 ID:fAQSazW50
小岩を残して高砂を潰す的な???
107名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:48 ID:8Sw3ajXg0
>>93
いっそ日本の店舗を全部潰して本社も中国に移しちゃえばいいのに
108名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:46 ID:3msIAMUuO
伊藤?よう加藤!のお馬鹿なキャッシバックで並んでる阿呆を一言で言うと

「ばーかお前らなに並んでんだよお釣りが足りないだけでまんまと騙されたんだよギャハハーーッ
なんだったらもういっぺん言おうかぁ?アハハーーッ」
である。
109名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:03:20 ID:yb58Z3nsO
直江津は大丈夫だと思いたい
110名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:03:52 ID:6wBz6DC10
10年ぐらい前は小売に就職するならヨーカドー
って学生が大量にいたのだが
111名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:04:17 ID:jvaveSdv0
スーパーだと他店と比較して値段調整しないといけないけど、
コンビニで売れば値引き必要無いもんね。楽だしバイトの時給も安いし経営楽www
112名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:04:38 ID:JtpYptbJ0
>>100
跡地にイオン出店させないように
赤字でも既存店舗をつぶさない方向でいるとも聞く。

ヨカド発祥の地でイオンに負けたら情けないにも程があるw
113名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:04:51 ID:0lQBPwZyO
西二見は残してください。
山陽の駅もできたんだから……
114名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:54 ID:oMQna/0e0
>>106

高砂はやめてくれ
115名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:57 ID:6wBz6DC10
そういえば長岡もやばげな気がする
そもそも長岡に引越してきて5年になるのに
一回も行ってない
116名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:48 ID:J+5uXVYhO
>>63
能見台の精肉マネージャーは南関東のヨーカドーで
1、2を争ういい人だったので潰れてほしくないなあ
潰れてもただ他の店舗行くだけだと思うけどさ

>>88
大井町のヨーカドーは、ヨーカドーの中でもトップクラスの売上を誇るらしいよ
117名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:08:39 ID:LPsag0ef0
高年のリストラが問題となり停止、若者を企業に入れなくなりワロス曲線開始
次に各企業が史上空前の利益を上げながら
人員も月給ベースも増えずボーナスだけうp
あれが日本のワロス曲線のピーク、あとは下がるだけ
118名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:56 ID:ag6VFO5S0
ここまで沼津店の話題無し
マジで人居ないぞあそこ絶対潰れるだろ
119名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:42 ID:59I0nOMR0
さてお電話行ってから風呂入るか。
120名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:50 ID:EyQgqlG10
競走原理を採用? 下から6番目まで閉鎖するんだな。
入れ替え戦とかは無いのか?
121名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:11:22 ID:pNsP7jrYP
臼井(190)で昔バイトしてました・・・
開店時メンバーで、3年ほど。楽しかったなー。
テナント契約の10年きっかりで撤退しちゃうなんて(´;ω;`)
122名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:11:55 ID:rwiuJLVm0
府中本町はこの夏、閉店しました・・・  35年の歴史に幕が降りました
123名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:12:55 ID:fAQSazW50
>>122
そうなんだ…競馬行く時よく弁当とかビール買ってたのに
今週から府中開催なのにどうしよう
124名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:12:59 ID:/ngcc9pO0
以前からつぶしに潰してまたつぶすのか
残り何店だ
125名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:43 ID:EECsPkGT0
イオンのトップバリューコレクションよりは、ここのpbi・Kentなどの
プライベートブランドは少しだけ値段も高く品質もいいが、ユニクロ
に較べたら全然ダメ。食料品も高い高い。近所のスーパーと同じような
1かご満杯ぐらいの食料品を買ったら、2千円は差があるよ。正直行く価値はない
ユニクロと近所のスーパーのほうが、質も量も遥かにイイ
126名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:12 ID:P2lRtvIh0
>>116
そうなのか。
まああの立地条件考えたら売れない訳ないもんな。
JRの線路際にひっそり佇んでた頃からは想像も付かん。
127名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:29 ID:youXw+qI0
>>118
沼津やばいのにぎわってるイメージあるけど
同じ静岡の富士は潰れたし浜松宮竹もイオンにやられて
風前の灯だし、安泰なの静岡だけかな
128名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:37 ID:xSMKvLDj0
ダイエーと同じようにいい思いをした時代もあったんだからあとは下がるのみだよ
129名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:16:04 ID:3tU7oxgC0
釧路のヨーカドーはセーフだね。
130名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:15 ID:ocUeiJgE0
地元商店街をゴーストタウンにしておいて今更撤退かよ
これじゃますます地元の生活が不便になって更に人がいなくなるわ
131名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:18 ID:iru/n7v70
滋賀県に行くとグループ企業の平和堂って言うのが、まだ鳩の看板で営業してるけど、
あれって赤字だから罰ゲームなんでしょ?
132名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:19 ID:MZ/TzZ4UO
倉敷が開店したら
福山は閉店するのかな
133名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:21 ID:0lQBPwZyO
>>114
高砂にあった?
加古川と西二見じゃね?
134名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:18:13 ID:59I0nOMR0
>>133
東京の葛飾区に高砂ってとこがあるんだよ。
135名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:18:23 ID:ZBhRLqvCO
>>88
その昔、真ん前のアパートに住んでたw
いつもヘルプが掛かってた記憶があるよ。

近所の麺's共和国は行きつけでした。
136名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:19:17 ID:SKS+2x9CP
地元のはタイムセールとかやって一時期よりは客増えてる
中のマックは無くなったけどw
137名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:19:36 ID:RsUdJ3Be0
千葉の東習志野はまっさきに閉鎖対象になる気が…
138名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:16 ID:ld1L1rMq0
>>112
発祥の地は隣の区の北千住だった筈。
まぁー葛飾区も足立区もそんなに変らないか。

>>116
能見台の精肉は良い人多かったらしいねぇ。
139名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:09 ID:+UkPFlfw0
>>72
日立店が潰れたら跡地は更地になるだけだと何度言えば。
140名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:27 ID:JI9ym6/m0
岡山は立地がいいから大丈夫そうかな
駅に近くて駐車場も多いし
141名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:46 ID:oMQna/0e0
>133
>134

そうそう 葛飾高砂 むかし4階にスケート場もあったんだけどね

ちかくの古い都営住宅が順次立替中だからそれが終わるころには
人が増えるかな
142名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:00 ID:nSPZ7m5m0
>>123
自分がスーパー勤務だったら、そこに出店したいねえ
143名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:01 ID:Et0Qcz5K0
サトウココノカドーは?
144名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:24 ID:rwiuJLVm0
ひと昔前、ニュースでヨーカド―の入社式の様子をやっていたっけ・・・
大卒を数百人単位で採用していたのは過去の話か・・・
145名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:50 ID:2G0ypSds0
>>50
明石のは山陽に駅まで造っちゃってw
146名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:04 ID:0lQBPwZyO
>>134
ありがと。
こっちは、イオン系列のマックスバリュが増えている24時間やってんのもあるし、業務スーパーも増えてる。
ヨーカ堂よりジャスコ系列が多過ぎなんだな
147名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:31 ID:JSPMhBdDO
>>129 そうか?平日に行くと地下食料品売り場はともかく、2〜3階はガラガラのことが多いぞ。
148名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:53 ID:Png7A+IXO
>>133
葛飾区の京成高砂駅前にある。
かなり初期店舗だから狭くて微妙にヤバい感じもする。
金町は二階が系列のセブンホームセンターになったし。
アリオ亀有できたのに至近距離にある亀有駅前店を閉鎖しないのはイオンとか入ったらまずいからか?
149名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:25:10 ID:fVb5sIZ/0
木場も最近は東陽町のarioに客を取られてるよな
まさにカニバリズム
150名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:25:18 ID:yVJcCRVg0
津田沼は大丈夫か?
151名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:26:03 ID:a8/ip/DU0
>>1

2000年度イトーヨーカドー売上げBEST100店舗
http://homepage2.nifty.com/yokado/2001uriage.htm
全国に何店舗あるのか知らないけれど
売り上げベスト90位の府中は潰れた

東京都府中市の隣の国分寺市恋ヶ窪のヨーカドーも10月いっぱい閉店だ
東京の郊外ですらドンドン潰れていく
このランクに無いヨーカドーは全部閉店しそうだな
152名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:32 ID:R8eUhNJo0
自分の近くにも二つあるけど結構繁盛してるし潰れると思わないなー。
153名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:40 ID:rwiuJLVm0
国分寺の府中街道沿いの変な所にもあったよな?  大丈夫か?
154名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:28 ID:59I0nOMR0
その昔、東は津田沼、西は加古川が流通激戦地、と言われてたような記憶があるが、今は焼け野原?
155名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:43 ID:J+5uXVYhO
>>138
うん。数年前の話だけどマネージャーさんだけじゃなくて
他の社員さんやパートさんもめちゃくちゃ優しかった。
バイトしてた時に能見台のヨーカドーだとwktkしたくらいw

>>141
えっ・・・高砂のヨーカドーにスケート場なんてあったんだ
高砂のヨーカドーって異常にガチャガチャが充実してるよね
156名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:55 ID:a8/ip/DU0
>>153
たしか10月31日で閉店
東京の交通量の多い街道沿いですら潰れるんだから
地方は全滅だろう
157名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:42 ID:kyA72bsoP
駅前にある店舗の方が車が混んで利用しにくくてやばくなってる感じ。
158名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:27 ID:jLlrFUEjP
建てた結果周りの商店街を潰した立地なんかもあるから(俺の所w)
そういう所で採算合わないから撤退とか言われても困るんだが
159名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:43 ID:pbrYqrZb0
>30
ぶっちゃけなくなって平和堂に入ってほしいw
160名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:05 ID:Png7A+IXO
>>149
アリオ北砂開店してからいまだに混んでる。開店まですったもんだしたが、結局出店して成功だな。
あそこは木場の客というよりも砂町銀座の客かなり移ったしね。
161名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:54 ID:634nZkSB0
アイワイカード作ったばかりなんだから、潰れないでくれ!
162名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:29 ID:5loZJqLP0
多摩センターのヨーカドーは食品売り場以外閑散としている
何か薄暗い印象・・・

南大沢のヨーカドーは上階の雰囲気が暗い
何か空気が良くない・・・

八王子のヨーカドーはイベントとか服もダサいけど、いちばん普通で居心地が良い
163名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:02 ID:xwgnxnym0
おいおい商店街潰しきったくせに、ヨーカドーがなくなると困るぞ・・・
164名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:12 ID:SR0VOf7JP
こんだけ日本中に出店してるくせに、法人税払ってないのかよw
外形標準課税で強制徴収しろ。
165名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:41 ID:XzYB/s4C0
八戸店は数年前まで全館22:00までだったが、次に21:00→食品21:00・日用品
20:00と短縮された
166名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:39 ID:Png7A+IXO
>>156
マジか・・・おれが学生時代にできたのにもう閉店かよ!
167名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:35:46 ID:U2oqhpogO
西友と比べたら明らかに高いし糞。
168名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:12 ID:a8/ip/DU0
>>166
粗利の大きい衣料品で儲けてたみたいだし
ユニクロの価格破壊でダメになったんだろう
169名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:18 ID:eas4s/ca0
上尾店は大丈夫か?
170名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:49 ID:rwiuJLVm0
スーパーで家電を買いますか? 紳士服(スーツ)買いますか? しゃれた婦人服かいますか?
日用雑貨品買いますか?  寝具・家具買いますか?  

ひと昔前なら、俺も当たり前にヨーカ堂やダイエーで買っていたよ! でも、今は買わなくなったなぁ〜
さらに親父たちの世代は家電もカメラも寝具・家具もデパートで買ってたらしいが・・・

もう、業態が成り立たないんだよな〜  大型スーパーやデパートは・・・
171名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:53 ID:49UkXiWJ0
2Km近所のヨーカは数年前に閉店してパチ店になっちゃった
そしたら直ぐ前の歯医者も連鎖閉鎖しちゃった
でも、俺は特に困ってないが
172名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:15 ID:RhTk3p2B0
5年後には近所に大型商業施設できるみたいだけど武蔵小杉のヨーカドーは潰さないでくれ
173名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:36 ID:Dv+SklTX0
ヨーカドーの中にセブンイレブン入れれば客来るぞ!藁
174名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:43 ID:Yn6I5n1rO
伊藤 よっ!加藤ってネタ思い出した
175名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:39:04 ID:GF3S+urZ0
「偽装うなぎ」はどうなった?
176名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:39:26 ID:kyA72bsoP
単にアリオができて近くのヨーカドーが客奪われてるだけって構造のような気もするが。
177名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:39:39 ID:DQz/jh7Z0
イトーヨーカード
178名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:20 ID:5loZJqLP0
>>173
イオンではそういう店があったはず
イオンの中にミニストップがあった
179名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:22 ID:uNuZ7FxbO
流山店ヤバス
180名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:33 ID:4KFIrMlg0
江東区は人口が増えてるからいいんだよ。
スナモだって結構盛ってるし。23区内でこれだけ沢山の大型ショッピングモールが
あるのは江東区くらいだろ。
都心に近いのに、郊外型のショッピングモールがあって、車での買い物ができる
江東区。
181名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:46 ID:k6ZRhMfQ0
足のサイズが30cmなんで、
大きいサイズの靴下を安く売ってくれているヨーカドーに潰れられると困る。
182名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:30 ID:VULpk5od0
ヨーカ堂はチャイナ製が多すぎて意欲を無くす。せめてイギリス製にしてほしい。
183名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:40 ID:kWZh9mvT0
東北じゃヨーカドーなくなっても、ヨークベニマルあるべ。
セブンアイのロゴより、ハトマークの方が運気良かったのかもな。

小さい頃の駄菓子屋とか、コロッケ買い食いした商店街が恋しい…。
184名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:07 ID:fVb5sIZ/0
>>173
木場にはある。会社員とかはそこで買ってるっぽい
185名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:12 ID:BnQ5NR6AP
>>151
へ〜前橋って81位だったのか〜。
まずまずだったのに閉店とは勿体ないな。
まぁ、前橋閉店は建物の老朽化って話らしいけど。

しかし、サティも閉店して中心地にあった大型店が2つ消えた。
搾取するだけしておいてサヨナラって市街地どうするんだ?

今度はケヤキが搾取する番か。
186名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:29 ID:BayQYW3j0
>>151
府中店もう無いんだ
昔府中に住んでいた時はよく行ったなぁ・・・
187名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:47 ID:0lQBPwZyO
>>151
このデータ古いよね。
兵庫県には甲子園にもできたんだし……
ていうか、噂じゃ西二見できたら閉店になるってずっと言われていた加古川が名前のっていて……西二見が名前のってないんだ。
188名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:50 ID:eas4s/ca0
千葉は安泰だろ 幕張とか西船橋とかあの辺は
189名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:09 ID:siV6Ob3c0
府中店て最寄りは府中本町だっけ?
190名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:02 ID:59I0nOMR0
>>187
2000年度のデータと書いてあるよ。
191名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:23 ID:mW2sjKGW0
イトーヨーカドー
サトーココノカドー
スズキトーカドー
タナカジュウイッカドー
ヤマダジュウニカドー
192名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:12 ID:ZzQgVRwp0
松戸店はだいじょうぶだよね松戸店は。
駅前立地で1〜2階はにぎわってるし、採算もまぁまぁだと思う。
老朽化が激しい五香店、柏店はキッツイだろうけど。
193名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:19 ID:h2Df9XUC0
1階が婦人服のバーゲン会場。

2階以上の婦人服専門店は客が来ないから、続々撤退。
空いてる場所もバーゲン会場に。

4階の子供服売り場も、CDショップも文房具屋も逃げ出して、
もう本屋しか残っていない。

しょうがないので、全部子供服売り場に。

客が来ないので高校生向けの雑貨屋も隣のファッションビルに引っ越した。
いまかろうじて残っているのは本屋と携帯屋だけ。

基本的にバーゲンを常設化して、どんどんテナントを追い出している。

あほだろ。結局。これがヨーカドー。
194名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:48 ID:iJsLl7ofO
取手と高萩は跡形も無く解体されたな。
我孫子はエスパとヨーカ堂どちらを残すのか。

>>133
京成と山陽はどこか似ているな。
195名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:53 ID:sOxOnprP0
小港店やばいな
2階空き店舗だらけ
なんで建てたんだろあんなの
196名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:14 ID:x4c/F0BW0
ベニマルだけあればいいんだよ
197名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:18 ID:BayQYW3j0
>>189
そうです、駅の横
198名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:52 ID:9TPpbOGo0
長野店は地下と一階以外は、どのフロアも客数<店員数

ここ10年で韓国人街になっちゃったしな、あの辺。
199名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:22 ID:f+mS2eXpO
>>151

地元はセーフみたい。借地問題や空きテナントばっかで心配してた。

どうもありがとう
200名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:22 ID:Png7A+IXO
>>180
にしても最近は飽和状態。
南砂にイオン(元ヨーカドー跡地)とスナモ、そんで近くにアリオ北砂。
アリオ横には砂町銀座。OKもある。

スナモは好きなんたが、さすがに平日はヤバいくらいガラガラになってきた。
そろそろどっか閉鎖になりそうで怖い。
201名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:20 ID:rwiuJLVm0
>>189
そう、駅からの階段降りてすぐ横
府中なんかヨーカ堂に加えて伊勢丹まで撤退するってウワサだ!
うちの母ちゃん泣いていたよ・・・  人口25万都市なんだけどね
202名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:52:28 ID:R4V//Xal0
>>50
お、ご近所!
昔、明石できたら別府は潰すってきいてた。
別府はグリーンマートとかの絡みが面倒なのかな?
203名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:53:29 ID:fVz12A3z0
>>1
なんでこの板で?
204名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:54:05 ID:x4c/F0BW0
>>189
7月にスーツ買いにコナカいってきたけど、全然気づかんかったわ
205名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:54:22 ID:5f9E/qcE0
>>1
最後にはヨーカドーが無くなるってオチだろ。
206名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:20 ID:E5+iJngZ0
関東はほとんど問題ないよ
問題なのは地方
黒字を吐き出すために営業してるようなもの
で、撤退しようとすると市とかが出ていかないように
頼んでくるので仕方なく営業、で赤字
人がいいにもほどがある
207名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:47 ID:lp+AmTdUO
ハピーデーオマイハピーデイ
208名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:54 ID:+EE9td8N0
最近オープンした東急ストアの商品の半分がセブンイレブンでびっくりした。
209名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:56 ID:dWjfrJjeO
一度撤退したが戻って来た愛宕店は?
子供の頃は屋上遊園地で遊ぶために柏から行ったなぁ。
210名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:11 ID:JI9ym6/m0
>>193
岡山もレコード店無くなったなあ…
ゲーム置き場も元はテナントだったはず
>>151で33位だし駅周辺にはあれだけ駐車場あって
太刀打ちできるスーパーないんだけど
それでもテナント入らないのか…
211名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:14 ID:59I0nOMR0
>>202
潰すも何も、多木化学の建物にテナントで入ってるだけだから、出て行ったら、別のスーパー引っ張って来られるだけだろ。
だから、出たくても出れないんじゃないかな?
212名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:15 ID:UjPdHSMH0
東久留米のヨーカドーはイオンができたら閉店かな・・・
バッグ買ったことある
213名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:00:21 ID:0RK303fV0
あの藤巻社長が関わっていたこともあって、
品格がなく、買い物しててもつまらないジャスコよりは、
お洒落だと思っていたんだが・・
214名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:00:32 ID:Png7A+IXO
>>201
おいおい、府中伊勢丹まだそんな古くないだろ・・・吉祥寺の次は府中か。
少し前に久々に府中駅前行ってすごい発展ぶりにびっくりしたばっかなのに。
あの辺で生き残るの立川だけか。
215名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:00:51 ID:wv/xtbceO
堺駅前も今年いっぱいみたいだね。
駐車場が満車だったころが懐かしい。
216名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:01:25 ID:jrJ4icDC0
ついに地方のフードデザートが始まったのか
217名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:03:18 ID:AFZH2qT60
甲子園店のレジ、何とかしてくれ。
時間かかり過ぎ。
218名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:03:21 ID:0lQBPwZyO
>>202
いまさら、加古川は潰せないでしょ。西二見よりもうけている。西二見は山陽が駅作っちゃったし、播磨町の支援とかないのか?
加古川そごうは商工関係誘致だからそのまま潰れないって噂きいた。可哀相なのは土山駅近辺。ジャスコ大丈夫?前のままのがよかったと思う。
219名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:03:43 ID:2uwQH6HIO
鳴海店閉店まであと10日…
10年前は26位だったのか。
その10年で、車でのお買い物圏内に大高イオン、鳴海アピタできたからな。
しかし、イオンもCDショップが閉店してるし、決して安泰ではないのかも。
220名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:06:36 ID:h2Df9XUC0
イオンの店作りはあまりに無機質で飽きられる。

はじめの数年だけだよ。
ここにはほしいものがないとみんな気付いてしまう。
安っぽいものしか置いていないからね。
221名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:06:41 ID:xEzJaI7a0
>>118
> ここまで沼津店の話題無し
> マジで人居ないぞあそこ絶対潰れるだろ

あんなド田舎なのに
「1000円以上お買い上げで1時間無料」なんて高飛車なことやってるからだよ。
スーパーで駐車料金高くしたらダメだろw
最近は「30分まで無料、500円で1時間無料」に改訂されたみたいだが。


>>127
こないだカーナビ使って「イトーヨーカドー富士店」まで行ってみたら
工事現場に到着したぜwww

あと、三島店も賑わってるとは言い難いな。
1階の飯屋+生鮮食売り場で持っている印象。
222名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:07:24 ID:5loZJqLP0
>>212
東久留米は比較的に駅から近いから大丈夫じゃない?
いつの間にか、滝山のヨーカドーがなくなったんだね。
223名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:07:30 ID:rpko5ScfO
リバーサイドモールが身売りしたから、カラフルタウンはまだ余裕だな。
224名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:08:23 ID:dEERIOmP0
>>151
津田沼は上の階はテナント化してたけど、まだ健闘してるんだな。

昔、津田沼店の地下に今のフードコートのはしりみたいなのがあって、よく家族で行ったなぁ。
「イタリア」のパスタと「インド」のカレーよく食った。
服とかスニーカーとか小さい頃はなんでもあのヨーカドーだった。つか津田沼ヨーカドーをデパートって言ってたw
だから他のヨーカドー見た時、小さくてびっくりしたなぁ。
225名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:09:05 ID:59I0nOMR0
>>218
西二見は無駄にでかい。
買い物するのに疲れるがなw
226名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:09:52 ID:3mQi3hVxO
ヨーカドーだけじゃなくイオンもありすぎだな。こいつらは商店街をダメにして街を殺したようなもんだ。撤退とかで逃げんなよ。ネットが出来ない年寄りの買い物はどうすんだ。
227名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:12:18 ID:yPDao9Tk0
>>183
オレもハトマークのほうがいいと思う。
ハトマークには安心感・信頼・親しみといったものを感じるが、
現行の"Holdings"の文字をみると「金儲け」のイメージしか湧かない。
228京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/10/07(木) 23:13:19 ID:eas4s/ca0
吉祥寺のユザワヤ跡地にヨーカドーを是非
229名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:14:17 ID:1LSvxu6Z0
どこつぶすんだ?
やめてくれ。
230名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:14:22 ID:TTn2xhYhP
亀有は駅前とアリオが隣接してるけど大丈夫かね
231名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:14:31 ID:UjPdHSMH0
>>222
駅に近いと言ってもイオンできたら土日の集客は期待できなくなるし厳しそうだな。
滝山店も潰れたが、あんなでかい団地に隣接してて潰れるっておかしいよ。
しかしダイエーやヨーカドーに行ってた人はどこに行っちゃったんだろうな。
イオンやジョイフルホンダかね?
232名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:15:13 ID:sp/u9FY0O
>>1
これがセブン銀行の暴落してきた、ひとつの原因か?
233名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:15:15 ID:0mHP6bKr0
いっそ全部閉めろや
234名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:15:19 ID:b9dQGAkH0
時代は和泉屋
235名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:15:36 ID:xEzJaI7a0
>>227
いつの間にか系列のデニーズにも「7」マークがついてたな。

「7」マークをつけると呪われるんだなきっとw
236名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:15:51 ID:fAQSazW50
20年ぐらい前、お花茶屋のヨーカドーでバレーの益子を見た
マジかわいかった
237名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:15:51 ID:fTvbXHlgP
>>151
え!? 府中店、潰れちゃったの!!?

知らなかった・・・
ていうか、一昨日目の前通ったのに気付かなかった・・・ 。・゚・(つД`)・゚・。
238名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:17:34 ID:iO451CWTO
金町店は勘弁して
239名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:18:22 ID:jeDQxvN4P
蘇我は大丈夫だよな?
240名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:19:18 ID:yZ9OtRk00
俺の近所にはデカいスーパーがあるけど
府中本町の近くの連中はどこで食料を補充してんだ?

最近、府中ではマンションがどんどん建ってるけど、食べ物を買える店が少なくて不便だと思うけどなー。
ゴム出しもすげえ不便になったしな。
241名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:19:22 ID:E5+iJngZ0
蘇我は黒字
242名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:19:29 ID:fmnMIh3FO
お願い、武蔵小杉は何とか頑張って…パンツとか買うから!
243名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:19:56 ID:Jb+ejXTW0
滝山のは同系列の「ザ・プライス」への業態変更。
ヨーカドーよりかなり安くなったこともあって
持ち直してるかも
244名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:20:46 ID:jeDQxvN4P
>>241
ありがとー
245名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:21:07 ID:ZzQgVRwp0
>>206
まさにJALだなw 不採算路線も仕方なく温情運行してきたツケが……。
>>238
自動車教習所の職員・生徒が一丸となってヨーカドーを守り抜こう!
246名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:21:15 ID:fAQSazW50
てゆーか府中本町あたりの人はどこで肉とか野菜買ってるの?
伊勢丹ってわけでもないよね?
247名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:22:02 ID:2zPTsZcR0
実家のすぐ近所にヨークマートがあって、駅の反対側にヨーカドーがある素晴らしい環境w

今住んでいるところも近所にヨークマートがあって、車で行けば10分かからない距離にヨーカドーがある

流山と小田原
潰れないよね?
248名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:22:03 ID:FY4JnTi0O
別所は勝組。
249名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:22:38 ID:0lQBPwZyO
関東の人はわからないだろうが、マックスバリュは、すごいぜ。兵庫県のド田舎でも24時間やってる。ジャスコより華々しいよ。
250名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:22:59 ID:rvGosuGd0
ヨーカ堂を減らして未開拓地域にセブンを展開していくのか?
251名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:27 ID:LSEZwRKQ0
>>132
ありそうな話だなぁ
食い物屋とか、新星堂があるので
テナントをそのままで、天満屋が引き継いでくれれば
問題ないと思うけどね。それがないときついような気がする
252名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:36 ID:x4c/F0BW0
>>222
府中店なんて駅の真横にあるといってもいいのに
このザマだぞ
253名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:38 ID:Zr4xKuUv0
府中本町の象徴だろ・・・あの鳥の看板は
もうないのか
254名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:43 ID:dEERIOmP0
>>238
駅前にとうきゅう、南口にマルエツ。今のままだと食い合いでかなりヤバい。
でも駅からヨーカドーの先にマンションできたし、その先にもマンション+東京理科大が
来るから潰すことはないだろうな。ただ、老朽化がな・・・
屋上の自動車教習所は恐怖だw
255名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:47 ID:E5+iJngZ0
>>245
基本まじめだからね
ダメならスクラップ、というイオンみたいな
やり方じゃないから
256名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:59 ID:Ci7alPqx0
イオンがあれば十分
257名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:25:00 ID:FQG5dbMc0
三重の田舎者だけど、イオンのお陰でまるで都市に住んでいるかのような
便利な生活を送れてる。
岡田さまさまや
258名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:25:57 ID:J+5uXVYhO
>>227
鳩のマークのほうがかわいかったのにね
社長がセブンイレブンとヨーカドーをあのマークに統一するって言って変えちゃったんだよね


ヨーカドーの店内BGM小話
help!→レジ応援お願いします(主に食品レジ)
太陽がいっぱい→生鮮食品値下げタイム
ドレミの歌→清掃タイム
一週間→従業員会議

ちなみにマジでヤバイ事態が起きた時はベートーベンの運命が流れます
259名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:26:44 ID:qRIt2QtiO
>>256
そのイオンに見捨てられた長野市…
大型スーパーが消えると惨めなもんだよ。
260名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:27:40 ID:Kb9AHlKh0
洋光台店はヨーカ堂としてはずいぶん小さい規模だが
大丈夫かな?

上永谷店は日本一の売上げという説を聞いたことがあるが
261名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:27:51 ID:gEAtD1kJ0
成田公津の杜店に最初は期待して買い物していたが、
衣料品は販売員の接客が悪いと思う事があり、それから自然と買わなくなった
262名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:28:03 ID:7fcoZyYr0
宇都宮も2店あったのに去っていきました、ジャスコ
263名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:28:13 ID:NSq9hYKA0
>>192
松戸は大丈夫でしょ。他に競合ないし。伊勢丹とかは住み分けてるし。
五香はプライスになった。鎌ヶ谷、五香とプライスになって八柱はどうなんだか。
柏は古いね〜。けど、柏自体が人を集めてるから大丈夫なんじゃない。
264名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:28:51 ID:te1xVj5Y0
>>255
>基本まじめだからね
何処が?
自治体に閉店するよ、ウチが閉店したら集客力が落ちるよと脅しをかけ
補助金をださせておいきながら、結局撤退。
イオンよりたちが悪い。
265名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:28:54 ID:fAQSazW50
マックスバリュって生鮮食品の配置がおかしい店が多くない?
他のチェーンに慣れてるとどこに何があるかさっぱりわからん
266名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:30:18 ID:pa+UDQFU0
セブンホールディングスにするのはいいとして、
各業態のマークはそのままにしておけばよかったのに。
遠くからだとデニーズかセブンかわからない場合もある。

あの鳩のマークもシンプルでかわいかった。
どうしてあの統一マークにしたのか不明。
267名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:30:48 ID:YmI02svE0
>>131
平和堂の本当に恐ろしいところは、不採算でつぶれた店舗がほとんどないこと。

過去に存在した店舗 [編集]
平和堂西福井店 - 京福電鉄西福井駅(現・えちぜん鉄道福大前西福井駅)に隣接する駅ビル内に存在した店舗。2002年に閉店。現在はホームセンターみつわ西福井店が入居している。
平和堂観音町店 - 福井市日之出3丁目の店舗・住居複合ビルの1・2階にあった。現在は1階にゲンキー観音町が入居、2階はこの建物や旧西福井店のビルを所有する京福電気鉄道のグループ企業2社が事務所として使用している。
平和堂鯖江店 - 鯖江市本町2丁目にあった店舗。2000年、アル・プラザ鯖江店の開業に伴い閉鎖し、事実上の移転。跡地には鯖江市が募集した再開発PFI事業により、市地域交流センター(愛称:市民ホールつつじ)が建設された。
平和堂川原店 - 草津市川原町の住宅街に存在した食品のみの店舗。2000年に閉鎖され、現在は駐車場となっている。
グッドマン近江八幡店 - 平和堂が運営していたホームセンター店舗の1つ。閉店時期は不明。現在は改装され、TSUTAYA近江八幡店となっている。
セルバ平和堂 ? 守山市のJR守山駅前にあるセルバ守山の地下1階にあった。現在はフロアごと閉鎖され、セルバ自体も閉店寸前にある。
ヤナゲンストアー養老店(養老郡養老町) - 外観に平和堂ロゴが無い店舗。地元志向からヤナゲンストアーのまま残したと思われる。2010年1月20日をもって閉店。(営業は32年間であった)跡地はパチンコ店となるかは未定。
ヤナゲン北方店 ? 1996年2月閉店。
ヤナゲン池田店 ? 1997年2月閉店。
ヤナゲン羽島店 ? 1997年2月閉店。
268名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:30:54 ID:6FxdvtBZ0
こことかイオンとか、
あんだけクズな服ばっかり集めて、
よくもまあ赤字にならないもんだと常々思ってたよ

どっから仕入れるのか知らんけど
バカすぎだろ、仕入れ原価の安さだけで選んでる感じ
269名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:33:58 ID:/gLuI4sy0
>>30
七道にイオンできる前に撤退ですね。

>>93
津久野店とアリオ鳳店の近さに比べれば5キロは遠いよ。
270名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:35:08 ID:4KFIrMlg0
靴下の丈夫さではユニクロの方が上だな。
271名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:15 ID:0lQBPwZyO
>>265
独自路線だよな。マックスバリュ。隣接して、キリン堂とかアルカとかクリーニングとかしてて、ちとおもしろいよな。拡大路線がすごいぜ。
ダイエー、ジャスコが減っているのに、マックスバリュ増えている。
272名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:26 ID:o8/tB5za0
>>151
おいらがよく利用する船橋は大丈夫そうだな
2000年から競合他社が増えたわけでも無いし
今でも食品売り場のレジの行列とかあり得ないことになってるからな
273名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:39 ID:bJCOTrtFO
いって見ヨーカドーって言っておいて行ってみることも出来なくなるじゃん
274名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:50 ID:E5+iJngZ0
>>264
すべてを知ってる訳じゃないから
なんともいえないけど
逆の場合もあったらしいよ
自分は決定権があったような立場じゃないから
なんともいえないけど
いろんな会社に勤めてきて
まじめにやってるんだな〜と感心したんだけど・・・
275名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:51 ID:sOxOnprP0
お客様の声の投書コーナーを読むのが好きだったりする
たまにトンデモ投書があるw
276名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:37:03 ID:l8susCkq0
ヨーカドーの鮮魚コーナーのうなぎ、隅っこに追いやられててかわいそうだったwww
277名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:37:32 ID:xEzJaI7a0
>>268
> あんだけクズな服ばっかり集めて、

ダイエーもひどいな。顧客ニーズ全く分かってない。

ちょうど10年前か、
「ユニクロを越える衣料品売り場」
「秋葉原を越える家電売り場」なんて
たいそう御立派な目標を掲げていたのは。
278名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:38:03 ID:b3tTy/kU0
>>275
同じバアさんが何枚も書いていたりね。
ヒマなんだろうなあと思う。
279名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:39:32 ID:0lQBPwZyO
>>269
大東?か東大阪?か住道?に近鉄百貨店オープンしたんだって?
あのあたり京阪も開店予定って噂きいたが、あの近辺ってなんかあるの?
280名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:39:44 ID:/2JusfbD0
府中は大学の頃住んでたな。
府中駅側は駅下に京王ストア、北側に新宿丸正とかあるけど本町側は困るな。
フォーラスの下のスーパーか隣の伊勢丹の地下かなあ。
南武線から西の住民は分倍河原のミナノへ行くんじゃないか?
281名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:40:37 ID:fbMmrJ95O
イオンに負けるなー!
頑張ってくれよ!
282名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:41:52 ID:x4c/F0BW0
>>262
宇都宮はカドーからベニマルへ移行しただけって感じじゃね?
場所をいいところに移すついでに、ベニマル化
283名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:43:55 ID:ikDrfxeWO
ロードサイドにでかいスーパーが多いからな
食品売場はその手の方が上
小売りは地場の資本が頑張ってる分野ではあるなあ
284名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:44:40 ID:KbkI2/rx0
>218
加古川は、借地料(近所の肥料屋が地主)が高くて、西二見が軌道に乗り次第、潰すという噂があった。
285名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:44:43 ID:bpaaA6PVO
さっそく行ってみよーかどー
286名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:45:14 ID:YKCqXVeU0
>>48 立地がいいんだよ。
少々割高でもスーパー行くより便利。
287名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:45:27 ID:BAWV2rDg0
弁当旨いのに
半額のしかかわんけど
288名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:46:24 ID:8Sw3ajXg0
>>272
衣類のフロアがガラガラでも食料品の所は並ぶものだぞ
そして衣類なんかの赤字が重いから店舗経営が出来なくなる
289名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:49:53 ID:EfpX8MPmP
生鮮食品だけに特化しろ
後はネットで買える
290名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:52:16 ID:atSTlu/FO
石川県に住む俺には全く関係ない。夜は寝る。
291名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:52:21 ID:eW4rlViH0
武蔵小金井のヨーカドーだけは出店理由がさっぱりわからん
スーパー飽和状態でこの先どうなるのか不安だ
市場荒らして撤退とか、ソニーみたいなことは止めてくれ
292名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:52:44 ID:0wrKdLGk0
府中街道沿いの二店舗が閉鎖になっているようだが、東村山店は平気かな?
293名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:53:03 ID:4KFIrMlg0
確かにな。イトーヨーカドーの衣類ってどんな人が買うんだろうといつも疑問に思ってた。
下着や靴下は分かるけどな。
294名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:56:02 ID:c++kPBlz0
>>247 流山、平和台出身の俺参上
流山は24時間TVにも出た事あるし
けっこう車で来る人いたから大丈夫じゃyね?
ただTXできて、流山おおたかの森に人が流れてるかもなぁ
295名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:57:17 ID:ZJdbjiS9O
立石がプライスになってない一番古い店だな。30年前に駅前再開発でヤバいと聞いてまだある。戸越や三ノ輪もまだプライスにもならず閉店もしてないな。
296名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:59:03 ID:uF1ZiCY/O
品揃えは豊富だが、欲しいと思うものが何一つないと謳われたのは、かつてのダ○エーだがね。
297名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:14:40 ID:5ZT3WmEs0
川崎はエスパと港町で磐石の体制だったが
新しく出来たホームズにOKストア入ってきたからヤバそう
近くのコストコも立地悪いが案外繁盛してる不思議
298名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:24:29 ID:yXpwxuJc0
不調本町って潰れたの??
競馬場から見られるロゴマークが名物だったのに残念だなあ
299名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:27:49 ID:oeiqHKwv0
イトーヨーカドーは好きだが、なんせ小売が馬鹿みたいに
できすぎ。イトーヨーカドーじゃなくても、他の店だって閉店するのが
目に見えてる。

コンビニと小売はそこまで需要ないのに立てすぎ。
お互いを食いつぶしあって何したいのかわからない。
便利になったとかいうほど、すでに数が多すぎてありがたみもないのに
同じテナントの同じタイプの店。

イトーヨーカドーはまだ生鮮がかなりいい。いい魚が多かったり
これはすごいと思うこともあり。昔はデパートよりすごいんじゃ?という
くらい高級だった店もあるけれどねw
ただこれは店舗によるみたいなので、駄目なところは
だめなんだろうね。
300名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:28:00 ID:9KIh7/t00
立石店は平屋なのに頑張ってるね
いつ無くなるかヒヤヒヤしてんだけど
301名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:34:42 ID:hsl0Rs6xO
曳舟もなくなるみたいだからなあ
同じくらいボロボロな立石がいつまで持つか・・・
302名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:43:10 ID:stI6K19v0
でもさー、ヨーカドーって「儲かるから」ここまで店を作ったんだろ?
なにがまずかったんだろうか。

時代の変化に対し、やっぱ店がデカすぎたのか。
303名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:47:39 ID:fVAT6lnY0
>>302
都市部のスーパーだったら、この値段でも回りと変わらないから客が入って
なんだこの値段で売れるじゃんスーパーうめぇ!!って作るまくったら
地方の農協の独自ルートとか広い土地で大量に仕入れるから安くしてwがまかり通る田舎に挑んだら
価格面で惨敗過ぎて客が入らなくて詰んだ
304名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:48:14 ID:JlaYQ+8BO
曳舟は建て直しじゃなかった、立石はアーケード・仲見世と心中だろうから、あれがあるうちは大丈夫と思っているんだ。前は綾瀬のボーリング場とか高砂のスケート場金町の教習所とか無茶な店作りの店あった。
305名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:53:18 ID:LJNSeduK0
>>296
ダイエーの衣類はほんとに欲しいものが無い
イトーヨーカ堂も記憶にある何年か前までに関して言えば大差ない
つーか、総合スーパーはどこもそんな

近くにある基本的に食料品スーパーで2Fには衣料品や生活用品、
布団なんかもある店の場合、衣類は下着、靴下が多くて他は概ね安物、
寝具は毛布やタオルケット、座布団みたいなのは多くて布団はちょこっと
みたいな感じだけど、レジには割と客が列んでいることがあったりする
品揃えとして置いておかないといけないみたいなもの以外はばっさり
削って売れるものに入れ替えてる感じ
んで、ダイエーとかイトーヨーカ堂にはそう言う事が何故かできない
306名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:55:12 ID:stI6K19v0
>>303
なるほど、ありがとう。

たださー、マンションが建ちまくって人口が増えてる(と思う)、
他にライバルも見当たらないのに閉店してる府中本町とか、
ありゃあ何だ、わけわかんねーと思っちゃうんだよなあ。
まぁいつ行っても客も活気も少なかったけど。
307名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:56:44 ID:kBTrUKq20
ヨーカドーは確かにマルエツとか東武に比べると高めだけど、個人的には野菜なんかの返品率低い。
あと、通路が広めだからカートでも買い物しやすいし、レジが込んでくると応援が早めに入るからイライラ感が少ない。(でも、最近、応援に入るのが遅くなってきたような気もする)

なくなられると困るので、きのう衣料品に1万5,000円ばかり投入した。

ヨーカドーがなくなると、周囲の個人商店もやっていけなくなるだろうなあ。

308名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:00:41 ID:yUaZcSWfO
サトーココノカドーになるんですね
309名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:01:36 ID:p2ruxmaD0
堺閉鎖するんだってね
最近は鳳や津久野のほうに客取られちゃったもんね
ますます寂れる堺駅・・・寂しいね
310名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:01:42 ID:y/sEQ6weP
競合店がある地域だけかな?
311名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:03:18 ID:LJNSeduK0
駅前総合スーパーで、再開発に伴う出店だったら殆どの場合危ないよ、競合無しでもね
312名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:04:59 ID:kemAk25qO
>>305
確かにいいのがないね ソナチネで大杉漣が着てたポロシャツみたいのしかない
313名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:09:50 ID:9KIh7/t00
府中店は立て替えの計画してたんだよ
で、調査の為に駐車場を掘ったら大変なものが出土しちゃった
だから仕方無しにそのまんま閉店
駅前の伊勢丹がぽしゃったら出店すんじゃないかなあ、って思ってるんだけどね
314名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:11:01 ID:BsK/URG40
>>306
府中店は典型的な大型総合スーパーだったのが災いしたんでしょうね。
駐車場の問題が有るので黒字の食品と日用品フロアを残して専門店を
入れるような転換も難しかったと思います。
315名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:11:15 ID:uml+yzDdO
>>309

えっ?

つまらんすぎてびっくりした。

316名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:12:34 ID:sbOucBHY0
>>299
コンビニ乱立はタクドラとシステムが一緒だからでしょ
コンビニの店長から名前代を毎月徴収するシステムだから
潰しあっても痛くもかゆくもないという
タクドラの足きりと一緒だよ
317名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:16:02 ID:uml+yzDdO
>>315

>>308の間違い。

すまん

318名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:19:01 ID:aLZ+eW7eO
曳舟の新店はいつオープン?
319名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:21:35 ID:LJNSeduK0
320名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:21:53 ID:oLKD/7Sy0
>>313
いま調べてワロタ
321名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:23:18 ID:81VChqQB0
ヨーカドーイオンダイエーイラネ
日常食料品以外使い道なし
322名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:24:32 ID:xCh3bYKV0
>>306
>>1にも書いてあるけど
>専門店に押されて衣料品の販売が振るわなかったことなどから。
儲けが多かった衣料品が中国産な低価格ユニクロにごっそり持っていかれたんだろう
以前なんかの記事で書いてあった
323名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:29:45 ID:9KIh7/t00
>>318
IY新曳舟店、11月下旬オープン予定でーす!
324名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:31:53 ID:TPskgtyl0
>>313
>>319見てワラタ
これじゃあ仕方ないわ。


閉店した浜松駅前店も閉店の理由が食品以外の不振だったからな。
ふと思ったが食品以外まるっとテナント貸ししてるヨーカドーってあるのだろうか?

325名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:45:53 ID:WcvsCjOW0
立場にはヨーカドーとヨークマートが至近距離にあるが、よく共倒れにならないもんだといつも感心する
どちらも入ったことないんだけど、通る度にヨーカドーあるのに、なんでヨークマートまで?って不思議に感じる

普段はヨークマートで休日のまとめ買いはヨーカドーとか
価格指向で安物はヨークマート、ちょっと高いのはヨーカドー
てな具合で、棲み分けや差別化を図ってるのかな
326名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:47:13 ID:CoMZ3d3P0
>>67
前橋のヨーカ堂の跡地にスーパーなどのテナントが入る予定だったのが急にポシャったようだ。
何かヤマダ電機が入ってもおかしくないような気がするけど、この跡地に魅力がないのか、それとも入りたいけどそこまで予算がないのか?
327名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:49:57 ID:/8/vAtWB0
近所のヨーカドーは潰れて、平和堂が入る。
どっちもハトのマークだけど、資本提携ってあるの?
ヨーカドーって言うか7&iは、ライバル店の前とかに出店してきて、
ライバル店を潰したら自分らも出て行くパターンが多いな。

関東のスーパーはやることがエゲツないと思ったわ。
関東人のイメージも変わったわ。
もっと紳士だと思ったのだけど、やること893やんw
328名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:51:09 ID:nk4v2XMo0
>>275
「試食販売の担当者にマスクさせろ、唾が飛んだらどうする」
を延々投書しているの、読んだことがある
そんなに気になるなら試食しなきゃいいのにね

329名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:52:31 ID:nWwJnaDxP
>>151
久喜すごいんだね
330名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:56:31 ID:9mh840ZH0
阿佐ヶ谷店は10月に開店したばかりなのに
食品only店舗だぜ
331名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:56:42 ID:OH0tAslAO
イオンもヨーカドーも衣類がゴミみたいで使いもんにならない
売り場に入ってる低価格ブランド(アルファキュービックとか?)がマシなくらいで
セレクト商品はほんとボロ布みたいなのばっかだよ
同じ価格でユニクロが出してるものと雲泥の差、あれじゃ売れない
332名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:57:56 ID:kBTrUKq20
投書のコーナー、いつからか、お客自筆の用紙だったのに、パソコン入力された投書用紙になっていた。

投書のほとんどが上から目線の書き方で、日ごろお世話になっていることのありがたさを最初に感謝するあいさつの言葉すらない。
まあ、カッカッカした心理状態のまま投書してる人が多いんだろうけど、お客様はそこまで偉いのか? と思うような投書が多い。
333名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:58:47 ID:/8/vAtWB0
オッサンの俺には結構重宝してたけどなw>スーパーの服
334名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:00:30 ID:SEt40emY0
このスレで何回か名前が挙げられているが、千葉の東習志野店は
そんなにやばいのか>元地元民
335名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:02:59 ID:I5S9dd++0
衣料品いらねーからもっと家電おけよ
336名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:04:22 ID:2qBCq/wo0
いってみよいってみヨーカドー
337名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:07:38 ID:/8/vAtWB0
>>336
あの子は明らかに整形だが可愛いな。
ICONIQほどのあからさまな整形ではないが、
あの子は見てて「いい出来だ」と思う。整形だけどな。
338名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:07:46 ID:JlaYQ+8BO
川口は食品以外ダイソーとか全部テナントになった。ただしアリオがあるしプライスに変更。立石や戸越は食品スーパーだよ。立石はビックリするぐらい小さい。曳舟もそうだったけど競合も録に駐車場もない、近所のスーパー。だから残っているのかな。
339名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:11:55 ID:lZG9swGx0
見てみろハトマークやめてからずっとこのザマだ
所詮鈴木にはセブンイレブンが限界だったってことだよ
もう遅いかもしれないがハトマークに戻せ、話はそれからだ
340名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:14:55 ID:a+V1i6ngP
>>326
フレッセイとスズランが入ろうとしたけど、それ以外のテナントが集まらなくて
賃料収入で採算が取れないから仕切り直しで白紙撤回って聞いた。
ヤマダは東部環状線沿いに2店舗あるから可能性は低い気がするな。
個人的にはドンキホーテが飛びつきそうな物件だと思うけど、名乗りを
上げてないって事は、かなり賃料が高いんだろうね。
341名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:19:19 ID:p3W4ZZcC0
安泰だと思われるのは
・大井町、木場、武蔵境、船橋(売上ランキング上位常連)
・深谷(増床しアリオに改装中)
・久喜(埼玉売上トップ、アリオ鷲宮とは住み分け?)
・小田原(潰すならまずロビンソンから)

>>260
坪辺りの売り上げ単価が1位だったはず>上永谷
小さいけど効率はいいのよね
342名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:19:43 ID:XTOG9ACc0
西友のウォルマート化が進んでしまったから
ヨーカドーやダイエーには頑張って欲しいんだけどね

3つとも近くにあるけど西友が一番元気だ
343名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:21:16 ID:K5H2WFU+0
>>258
貴公関係者か!?よく知ってるなw
俺は社員だが、地方店舗はマジヤバイ。2013年まで30店舗閉めると報道していたな。
鈴木会長は今後分社を進める方針。イレブンが儲かっているのと、セブンイレブンブランドを拡大する事しか眼中に無い様子。
344名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:29:23 ID:CTsFdNxE0
仮定の話として

もし食料品だけを扱ってたら、こんな撤退ラッシュは無かったの?
345名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:30:37 ID:du3v2E0PO
鈴木(笑)だしイトーヨーカ堂のことなんてどうでもいいんだろう(笑)
346名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:31:48 ID:zSeHiGv90
高砂店・・・。
347名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:33:58 ID:kCE9Aa5+O
とうとう数年後に習志野店がなくなるのか
348名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:35:43 ID:K5H2WFU+0
>>344
ヨーカドーってのは元々衣料品の店だったんだよ。食品部門は後から出来た。この点が一般スーパーと異なる点。
財務部門は日本TOPクラスといわれているので、経営戦略も迅速且つ的確。
消費者のニーズに合っている内はプラス要因が目立ったけど、デフレに伴い業態変更しようという訳。
つまり賢いが故に店舗を潰す。言い換えればガメツイとも言いますがねw
とはいえ、末端従業員は安月給で頑張ってますよ。近隣に店舗ある方は是非行ってあげてください。
349名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:36:49 ID:du3v2E0PO
鈴木会長は業績不振の店舗を何I店舗も作った時点で責任をとるべきだよな(ノ^ω^)ノ
350名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:37:14 ID:71mvKHLt0
東京国分寺・恋ヶ窪店、数年前に隣接して巨大なマンション(本当にジャイガンティック)ができたばかりなのに。
どうするの、このマンション入居者たちに損害賠償を払え。
周辺にスーパーないんだよ。

しっかし、イトーヨーカドーって高いよね。スーパーなのに商品安くない。
351名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:38:55 ID:JlaYQ+8BO
さっき書いたけど川口のテナント、ダイソーからセブンホームセンターに代わってた。ゴメン
352名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:39:25 ID:xCh3bYKV0
>>342
西友は近いうちにウォルマートに名前変るみたいよ
このあいだTVでやってた
すでに新しく発行されるガードがウォルマートのカードらしい
353名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:41:46 ID:K5H2WFU+0
>>350
いやほんとに情けない限り・・・orz
跡地って何が建つのかな?ベニマルかヨークマートあたり入ればいいのだけど。
イオンはきそうにないしな・・・・
354名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:44:06 ID:xCh3bYKV0
>>350
いなげやとOKがあるじゃない
355名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:45:38 ID:71mvKHLt0
>>353
恋ヶ窪店、今月で閉鎖らしいよね。建物は老朽化していなく綺麗なんだから、
どこかの大手スーパーがはいればいいのに。
西友だったらいいな。
356名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:49:16 ID:XTOG9ACc0
>>350
国産にこだわったキャンペーンは結構良いもの揃えてたんだけどね

>>352
いつもの 5% 引きに加えて、毎日 1% 引きになるアレね
永久不滅ポイントもあるなら乗り換えたいけど・・・
357名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:49:54 ID:71mvKHLt0
いなげやは、コンビニを大きくしたような店舗で品揃えが今ひとつ。
それにクレジットカード使えなかったような。
358名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:50:52 ID:K5H2WFU+0
>>355
あそこは商店街が強い地域でね。開店応援行った事あるんだけど、商店街関係者がさっそく初日に店内巡回してクレームつけてた。
土地はかなり前から抑えていた場所らしいので、IYが撤退するとなると余程のマイナス要因があったのだと思う。
武蔵小金井が今年に入って伸び始めてるのも要因の一つかな。今後入るとすれば家電系かホームセンター系かもしれない。
西友は大手と同時店舗のタイプも増えてきている。最悪の場合パチンコ屋が建って終わりだけど・・・・^^;;
359名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:51:46 ID:CTsFdNxE0
>>348
そういうことでしたか・・・
勉強になりました。
360名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:57:47 ID:XGlcuJ5y0
>348
ジャスコ・ユニー・イズミヤ・イズミは非食品系小売店でスタートしてるよ。
361名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:58:00 ID:OC4yazvO0
>>348
>ヨーカドーってのは元々衣料品の店だったんだよ。

田無店が衣料専業だよね。

362名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:58:25 ID:2xLBVDB3O
郡山の西の内の店舗は閉店かな。
363名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:58:42 ID:71mvKHLt0
恋ヶ窪店、残念だ。
買い物できるスーパーで残っているのは、国分寺戸倉のマルエツ、立川若葉町・けやきモールのマルエツだけ。
364名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:59:13 ID:MMN3CRWY0
Seven & i のSは鈴木のS つまり伊藤のiよりSが先いうこと。


老害鈴木がすべての原因。
ほんとうにこいつが有能であればコンビニだけでなく
スーパーも利益を出せるはずだが。もう何年経っても全くだめ。
コンビ二では「不況とかまったく関係ない。いくらでも伸ばせる」と豪語してるのに。
スーパーでは構造不況だと責任逃れしている。
Seven & iの利益はセブンの利益配当が大半。
つまりセブンがなければとっくに破綻してた三流スーパー。

こいつは単に、コンビ二の客でなくコンビニのオーナを客とし搾取する
身代わり奴隷制度を構築、その不法な利益で儲けてるだけ。
各オーナーに人並みの年収を取らせたら
実はセブンの利益はすべて吹っ飛ぶ。つまりオーナーの生き血がセブンの利益。

身代わりオーナーが居ず、直接客を対象にしてるスーパーでは
そのため儲けれない。
なんのことはない鈴木は奴隷制度を構築する能力以外無能ということ。

機会損失という言葉がある。
もしスーパーをこいつ以外が仕切っていたら
今のように赤字ではないかもしれない。
スーパーだけでなく乗っ取った百貨店西武も赤字。こいつには才覚はないいうこと。
こいつは自分以上に優秀な人間はいないと本気で思い込んでるので
自分より出しゃばる人間は絶対出世させない。
常に自分より脳のない人間しか出世させない。
これが長期政権のマジック。
創業家の長男は追い出し自分の息子をグループ最年少の社長にしている。
365名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:03:39 ID:MMN3CRWY0
なぜレジで値引きでなく、後で返金サービスなのか?

@レジで1000万の売上げを全部値引き20%にしたら店売上は800万円。
Aレジで1000万の売上げを別カウンターで20返金したら店売上げは1000万円。

まやかしのこざかしい会計マジックです。
366名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:06:55 ID:K5H2WFU+0
>>360
おぉ〜確かにGMSは衣料品出身が多いんだねぇ。
>>361
そうそうwあそこは凄いよ。完全にテナント扱いになっても残ってるからねw
>>364
よくご存知ですなw関係者の方ですね^^;
社内では内々で鈴木金正日とあだ名されとります(ボソ
367名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:08:44 ID:/8/vAtWB0
>>365
なるほど、アメリカの真似(CB)したと思ったら違うんだね。
あれって、クレジットカードの支払いでも現金戻ってきたから、
商品は手元に残って、現金までもらえて、支払いは後(クレジットの支払日)
だから、なんか得した感がすごかったけど、実際はよく考えたらたいしたことなかったw
368名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:08:55 ID:QQw7FP+KO
西友ぐらいか24時間やってる大手スーパーは
369名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:09:18 ID:OC4yazvO0
曳舟店、10/24で2.3階閉店
11/7で食料品売場も完全閉店
370名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:14:08 ID:K5H2WFU+0
>>369
曳舟は入れ替えで新店出来るからよろしくね!
あそこはいつになく気合入ってるぜ。
371名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:17:46 ID:lxgK2xG0O
自作自演のサンキューレターを書いて
王冠のバッジ貰った奴、晒したろか?
372名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:18:21 ID:MMN3CRWY0
サラ金の過払いで武富士が破綻したように
過去のすべてのコンビニオーナに、裁判で返還が命令されたら・・・
373名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:21:04 ID:/8/vAtWB0
>>372
過労死で死んでるから大丈夫だろw
374名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:23:04 ID:lxgK2xG0O
>>192
松戸は無くなる
375名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:26:39 ID:cW3Dbcib0
町田駅周辺にもヨーカドー作ってくれ。
あの辺、発展してる割にスーパーが少なくて微妙に不便だ。
376名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:27:21 ID:xCh3bYKV0
>>358
恋ヶ窪あたりは鎌倉時代からの宿場町で古い町だからな
商店街も年季が入ってるんだろう
恋ヶ窪のヨーカドーの近くにはALWAYS 続・三丁目のロケで使われた昭和レトロな銭湯もあるし
あのあたりは東京でも時間が止まっているんだよ
http://members2.jcom.home.ne.jp/sweet-arumu-take/tokyo-kokubunji-magonoyu.html
377名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:31:27 ID:JhD3DbVN0
ネットスーパー使ってるのでつぶれて欲しくないなあ・・・
地元のヨーカドー駐車場から店舗奥のスーパーエリアまで遠いんだよ
378名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:36:58 ID:K5H2WFU+0
>>376
地元的にはイオンか西友が入れば御の字なんだけどな。7&iは経営方針が既にかなり様変わりしてしまっているので。
IYユーザーは東村山と武蔵小金井で二極分化しそうだ。
379名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:53:00 ID:qC6ePoaW0
北見のヨーカドーは
負け組に入ってるだろうな
あそこに食料品購入や飲食目的で行く人は今や居ないもん
目立つから待ち合わせ場所に使われてる位
駐車場が広大だから、車同士の待ち合わせ場所に最適
買い物ならポスフール

東急デパート潰しておいて、なんだこのザマわ!
本当、地元に害しかもたらさない企業だわ

イオン系はちゃんと百貨店の後釜の役割を担っている
380名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:59:31 ID:MMN3CRWY0
>>373
確かにw 鈴木はそこまで計算していたのかw
381名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:01:47 ID:TpYnhnrH0
新潟店だろ老朽化進んでるし
382名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:09:58 ID:A6clRdPy0
ダイエーの牙城崩したのは遠い昔の話だな
383名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:12:54 ID:h8du2ZiiO
イトーヨーカ堂潰す代わりに、ヨークベニマルかヨークマートにすればいいんじゃね?
384名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:15:51 ID:/8/vAtWB0
ヨーカドーは食品は旨いよな。
それだけでも価値はあると思う。
385名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:21:26 ID:4ti4pgYXO
ユニーが好き
386名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:32:20 ID:asDrHTpxO
従業員は全員クビになるの?
地方なら過疎化とデフレに拍車がかかるんじゃないの
387名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:19:09 ID:m5B+QkOq0
ヨーカドーで買うのはやや贅沢感がある

最近はジェイソンの39円コーヒーと80円パン 600円のインド製シャツ
買ったりしている
388名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:23:33 ID:ER6G3JjB0
ヨーカドーって近くにないのもあるけど
あるとこ行ってもほとんど利用したことないな
389名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:25:33 ID:v10wxKzu0
390名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:33:29 ID:oDXzbOnd0
391名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:34:31 ID:kUUZdTLgO
後釜は平和堂に再生されます
392名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:43:25 ID:du3v2E0PO
従業員も、毎年6店舗も閉店させる決断を引き起こした引き金会長鈴木に対して何の制裁も加わせないのか?

傲慢で何千の従業員&利益を……(゚□゚)(゚□)゚(゚)□゚( )゚□゚~~~
393名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:46:24 ID:H1zVlO2OO
>>392
えっ?お前ゆとり?
394名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:52:05 ID:vISKZppWO
え〜ネットスーパーなくなったら困る
ヨーカドー安いから好き

卵98円
砂糖98円
冷凍食品半額
鳥胸肉グラム38円
水1ケース488円
バナナ4本98円
ポテトチップ71円
大根1本98円
キャベツ1玉98円

↑広告の時いつも配達してもらってる…うちみたいのばかりだったら確かに儲からなそう…
395名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:54:51 ID:huhJF0No0
刈谷はかなりヤバいかもしれない。
396名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:02:32 ID:KUO4ZrRd0
HDがどう思ってるか知らないが7&iの看板は従来のものより劣る
397名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:04:30 ID:fw3IQRiH0
>>9
マジかwww
それだったら近場のコンビニで済ませちゃう人の方が多そうだ
398名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:18:12 ID:/+rmOGvj0
仕事で20店舗近く出入りしてるんですが何も聞いてないzz
399名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:49:37 ID:P+tKDj6U0
10数年前に隣町にヨーカドー出来たときは周辺に大渋滞できて
店に入ることすら出来ず、やっと入れたのは開店三日後だったよ
今は開店ガラガラ状態で店じまいは時間の問題でしょう。。。
400名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:25:19 ID:+8lAOCUv0
401名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:28:42 ID:qy5Rmeuh0
伊藤
402名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:36:42 ID:duzNrJ8P0
内山 
403名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:53:22 ID:LjiI7Vni0
イトーヨーカドーはポケモンが手に入りやすい店なのに
セブンは任天堂との繋がりをわかってねーなー
404名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:53:42 ID:OpPBvZvB0
昔は船橋と津田沼がダントツで双璧だったのになあ…
405名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:16:43 ID:bqSJSHZsO
今こそ屋上遊園地を!

406名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:19:54 ID:M8pV87/NO
葛西も忘れないでください
407名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:31:29 ID:3632fG4eO
ナナコとワヲンはどっちが勝ってるの?
Tカードより。
408名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:32:24 ID:+44tFgO80
武蔵境が安泰ならOK
409名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:37:03 ID:553bh8+Q0
コンビニエンスストア事業だけ残して
他を高値でイオンに売りつける算段をしょう。
410名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:58:00 ID:SW2DScUV0
岐阜は各務原店が閉店
柳津店(岐阜市)だけになる
カラフルタウンの店舗
411名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:14:17 ID:1LxKx5mK0
まだ少し余裕あんのかな?
店員さんは今から次の仕事探そう
来月から無いと云われるよりマシだよ
412名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:08:16 ID:bUMs723J0
接客が必要な部所の接客態度が悪すぎ。
キャッシュバックせこすぎ
化粧品はノベルティがどんどん悪くなりついに廃止。サンプルすら配るのをためらう
在庫切れに数ヶ月なりっぱなしでも放置。
多分製造メーカーとうまくやりとりできてないんだなと思う。やっぱりお金かな
413名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:10:28 ID:V1bYWfvC0
高萩の跡地は借り手なしでしょ
地主がナー
414名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:11:57 ID:JAcxb11w0
>>304
金町はまだあるぞ。
415名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:14:58 ID:ttFI61deO
大井町は大丈夫だろ
416名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:16:06 ID:JAcxb11w0
>>319
なんか 府中の件は そういえば聞いた覚えのあるニュースだったわ。なんかヨーカドーえらいな。
ちょっと今日は金町店で買い物してやることにするわ。
417名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:17:19 ID:cATQpYTTO
綱島店はダメだろうな
418名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:19:14 ID:W344CkBa0
さっさと服売り場つぶせばいいだけじゃないの
419名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:19:59 ID:cry2NdOvO
小港店は、いつ撤退するのかなぁ ガランガラン何だけど。
420名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:21:36 ID:9KIh7/t00
じゃ、ちょっとお電話行ってきまーす
421名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:22:01 ID:cATQpYTTO
都心のイトーヨーカ堂は立地がいいから、食料品売場はどこも客入ってるだろ
でも衣料品売場に客がいるのを見たことが無い
422名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:23:44 ID:jwmWf40NO
頑張れ。
423名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:30:10 ID:V/5LvVnS0
>>313
伊勢丹移設はないと思うなあ。府中じゃどこに出しても無理だよ。
西友も長崎屋も忠実屋も全部潰れてるくらいだしw

ヨーカ堂は子供の頃の思い出が色々あるから閉店は本当に残念。
来年の年賀状はどこで作ろうかな…
424名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:34:49 ID:g4zHTHLR0
郡山は大丈夫かね?
週末はそこそこ人はいるけど平日は客少ない
食品館も同じグループ会社であるヨークベニマルのほうが客入りが良いからな
425名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:36:44 ID:mMQ20s93P
閉鎖する店舗ってどこよ?
426名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:49:22 ID:V/5LvVnS0
国分寺の恋ヶ窪(だっけ?)も閉店したよね?
427名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:57:15 ID:NzCZLMbg0
刈谷は建物の2Fから撤退(玩具撤退。文具・雑貨は縮小して1Fへ)して今は電気屋(エイデン)が入ってる。
いまどき愛知でも珍しい食料品売場が地下一階の遺跡店舗だが

で、来週鳴海が潰れるので夏から始めたネットスーパーは鳴海エリアの客を引き継いで営業開始
刈谷から名古屋市内まで注文受けた惣菜を配送という異常な営業エリアもあって
スーパに近い所に住む住民ほど後回しになり配送遅れの影響を被る。

428名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:03:23 ID:sdaeC2aN0
>>162
あの辺の住人は、どこで買い物してるの?
千歳屋だけ?
多摩センター駅前自体が閑散としてて、びびったわw

元屋外シアターのあったところに電気屋とダイエーがきたけど
直ぐ撤退しさう。。。
429名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:09:19 ID:fotKvMXu0
>>313
バブルの頃、やっちまった奈良そごうは長屋王の呪いで潰れたとか言われたし
(奇しくも今はイトーヨーカ堂奈良店になっているが)ビビったのかな
430名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:09:47 ID:ERQodLoe0
>>421
ヨーカドーの食品は高くて鮮度が低くてねえ。
系列のヨークベニマルの方が、安くて鮮度がいいんだよ。

兼業主婦は忙しいので、駅前立地のヨーカドーで買うと思うが、
自動車移動の専業主婦は、ヨークに行くと思うな。

PBはどちらでも同じだけれど、青果品は格段の差がある。
431名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:11:35 ID:UyW2XZUJ0
東大阪店をなくしたら絶対許さんからな!!!
432名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:28:51 ID:tvPxRkfZ0
ダイエー末期と似ている。と言ってみたところで、未だにダイエーはあれだよな・・・・
433名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:34:28 ID:V/5LvVnS0
今やヨーカ堂も外資だもんね…
閉店した府中のヨーカ堂はいつの間にか鳩のマークからセブングループの
マークに変わってたしorz
434名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:44:08 ID:K5H2WFU+0
>>433
7&iは日本の持ち株会社です。
435名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:49:14 ID:IjiXhnhe0
中国人の店員が増えてきたヨーカドーに

すでに価値は無いからな
436名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:52:28 ID:LWCPWvqE0
武蔵境のヨーカドーなくなったら生活できなくなる
東小金井状態になるぞ
437名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:53:05 ID:2AXEfbu50
>>143
クレヨンしんちゃんかよww
438名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:54:31 ID:V/5LvVnS0
>>434
え!そうなんだ!
439名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:57:43 ID:t/HTsrGS0
>>348
> 食品部門は後から出来た。この点が一般スーパーと異なる点。

ジャスコ:前身は呉服屋(創業時は小間物屋)
マイカル:前身は衣料品店
ダイエー:前身は薬屋
長崎屋:前身は寝具店
イズミヤ:前身は呉服店
平和堂:前身は靴・鞄屋
イズミ:前身は衣料問屋

で、これらとは異なる
> 一般スーパー
ってどんなんだよwww
440名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:59:58 ID:K5H2WFU+0
>>417
あそこはアンチが多いんだけど、店舗としては踏ん張ってる。
当分は大丈夫だと思う。
>>419
正直わからん・・・・情報ある方よろしく。
>>431
危険フラグ立ってると思ふ・・・・
>>436
武蔵境はいわゆるグループ城下町店舗なので最後まで残るよ。
分社のテストもあそこで行っている。
>>439
いなげや等の食品スーパー系と比較したの。
GMSはまた別。
441名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:32:31 ID:qZkEW66Y0
スーパーだからって服なんか売らなくていいんだよ。
食料品と日用雑貨とドラッグストアに特化して値段下げろ!
442名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:39:44 ID:V/5LvVnS0
ほとんど支那製だしね<服
443名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:47:41 ID:M0XZUjIA0
流石異動ヨーカ堂だな・・・
ここはいつも衣料住居のコストのしわ寄せが食料品部門に
降りかかってるおかげで、食料品が無闇に高くなってる
不採算なら不採算なりに食品以外カットした店にすりゃいいのに
起源のせいか無闇に衣料に執着してるんだよね
そんなに衣料やりたいなら、左へ右へ社員飛ばさずに
ちゃんと一カ所で馴染みの客を作らせてやりゃいいのにな
444名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:29:53 ID:280y0UiB0
うちの近所の自称日本最大規模のイトヨカは赤字を税金で補填して貰ってるから大丈夫だな
445名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:05:32 ID:MzxNx5vTP
現在CM起用している板野友美(AKB48)の呪いが発動したのかwwwwwww

ファッション雑誌「Cawaii!」の専属モデルとしてモデルデビュー
 →板野登場後8ヵ月で廃刊。13年の歴史に幕。

週プレ2010年25号において日本代表中村俊輔の背番号10番のユニフォームを着用
 →中村俊輔W杯で活躍できず(1試合 20分弱の出場)、W杯終了後代表引退表明。

イトーヨーカドーのCMに出演
 →その1、うなぎの輸入者偽装が発覚し、元社員逮捕。
 →その2、懲りずにCM継続した途端32億円の赤字発覚で毎年6店舗程度閉鎖

motoGP日本ラウンドで富沢祥也選手のグリッドガールに決定
 →サンマリノGPで富沢選手事故死。ちなみに板野のファンだった。

東京フレンドパークUに出演
 →BPO、「東京フレンドパークII」を審議。

西武・涌井投手と熱愛報道
 →涌井、優勝を決める試合で炎上。西武優勝を逃す。
 (ちなみに対戦相手は最下位の楽天w)
446名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:11:16 ID:mLxaM3VT0
犬山はヨーカドー無くなったら何も無い><
447名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:07:54 ID:dbZOhHOm0
>>3
> 平和堂最強伝説
地元だが、それは言える 少々不採算ぽくても、街の中心街からは撤退しないからなぁ
いろんな業態の店開発して、全体で支えている感じ
448名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:11:29 ID:3632fG4eO
>>445
誰だっけ、白い悪魔?オセロの白?とか柔道の人の奥さん?とか、競馬中継で武豊から応援しないでと言われていた女性とか、不運な女性は多いんだね。
449名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:12:25 ID:5S7f2YIB0
柏は古いけど無くなると困る人は多いだろうな。
ドンキ(旧長崎屋)の食品売り場が無くなって、伊勢角ぐらいしか食品スーパーが無くなった。
450名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:13:25 ID:t6KWnHP5P
静岡は残してよ
俺ネットスーパーで使ってるんだから
451名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:17:17 ID:7sCSzuTP0
>>139
あの物件はヨーカドーの持ち物じゃないしね
駅前という好立地なのだからあの建物は市が買い取って市役所に流用すべき
市役所の耐震の結果大幅補修が必要らしいが建物古すぎだから移転すべき

イオンモール誘致なら東海ジャスコを潰して統合して撤退した勝田も商圏に
入れた空き地の多い佐和地区に誘致するという手もある
又は高萩サティを潰して十王地区に作るという手もある
452名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:22:26 ID:6vGEEUku0
元IYの俺が参上。懐かしい・・・
453名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:45:19 ID:9KIh7/t00
ちょっと一分行ってきまーす
454名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:00:03 ID:CoMZ3d3P0
藤岡のヨーカ堂は大丈夫かな?
でもあそこはベイシアの空白地帯なのが幸いなのかもしれない。
大きなライバルはピアゴぐらいだからね。
455名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:01:59 ID:/8/vAtWB0
ピアピアピアピア・ピアゴ♪の歌は脱力するなw
456名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:05:46 ID:x7/LfWrD0
>>123
たしか府中本町は隣の敷地に移転するだけでは?
457名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:09:11 ID:QfmAtUFT0
>>454
空白というより店名変更前のいせやの時代に撤退してるんだが?
458456:2010/10/08(金) 22:12:39 ID:x7/LfWrD0
駐車場に国府の遺跡がでたのね。
よく読まずすみませんでした。
仕事で移転の話のときにからんてたので、よかったというかなんというか。
459名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:15:30 ID:ri2GsfdcO
赤羽から消えてほしくてたまらないby西ゆry
460名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:18:45 ID:QJ84JJYNO
土浦駅前のがなくなったらて土浦滅亡だな
楽しみだな
461名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:30:37 ID:NwzBg/I+O
カタクラパークはだいじょぶ?
462名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:33:51 ID:QzX46AuXO
直江津のは速攻で無くなりそうだな。
463名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:34:40 ID:H1OQ92Ei0
これって国内の店舗を閉めて中国で開店するって事だな
464名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:46:27 ID:HfnIhKLW0
>>236
お花茶屋にはヨーカドーなどない。
スーパーは名称からして床面積が知れるような
「あきたや」とやや離れた「みかわや」だけ。
「いなげや」もあるにはあるが、商店街からとても遠い。
魚は魚屋で、野菜は八百屋で買うほうが早い町。
465名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:56:00 ID:qUEi3Bco0
>>444
その店、どこかわかったが、あそこの店は黒字だぞ。
食品の業績がいいのと、GMSではなくSC業態だからテナント料が安定して入る。

それに税金補填なんてない。専門店街に市の施設が入ってるから、その点では税金も投入されてるが、
それを言い出したら、そこの店の近所のイオン系SCも市役所の出張所が入ってるから、税金が投入されてる。
466名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:07:51 ID:dunKERPw0
モールという大家業に転じたイオンに遅れを取った
間抜けヨーカ堂。
今頃必死に同じアリオを増やそうとしているが時はすでに遅しの
周回遅れ
467名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:08:53 ID:rDdH7c3H0
奈良は?奈良は大丈夫なの?
ネットスーパーが便利すぎるから撤退しないでほしい。
468名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:12:50 ID:2sF+ISiP0
>>5
というか、潰れる商店街が甘っちょろいw

大体、面積の大小で優劣が決まるなら、コンビニが普及するものか!

逆に大型百貨店が軒並み斜陽www
469名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:13:48 ID:qUEi3Bco0
>>467
今年になってから改装して、ロフトを入居させてる。
撤退するような店にロフトなんて入らないだろw
470名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:15:14 ID:rDdH7c3H0
>>469
だよね!
でも二階は閑古鳥鳴きすぎてるよ。
471名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:16:50 ID:qUEi3Bco0
>>470
スーパーの衣料売場が閑古鳥鳴いてるのはどこも一緒。
奈良の近所だと、高の○サ○ィの衣料売場なんて、いらない照明を消して節約してるくらい。
472名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:17:41 ID:WjnAmtr20
鳴海の後釜はヤマダ電機か・・空しいなあ
473名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:18:54 ID:x0R3fktv0
東大阪店はアリオ八尾と商圏かかぶってるからなあ・・
それでなくても無駄に大型店舗が多いエリアだし
474名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:19:06 ID:sgetCYpo0
売り上げ最低の福山店は確定なんじゃない?
福山がダメだったから広島出店しなかったし。
475名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:21:47 ID:qUEi3Bco0
>>474
巨大天満屋タウンが完成するんですね、わかります。
476名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:23:49 ID:OF2PbAHSO
どなたか愛知県安城市の行く末を存じませんかの?
477名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:25:35 ID:vclB1iuo0
>>474-475
福山は本拠地の岡山以上の天満屋王国になるな
478名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:26:44 ID:qUEi3Bco0
>>477
既にそごう跡地をロッツにしてるから、駅前を支配してるしな。
479名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:34:33 ID:CUdL6CSB0
ヨーカドーはとにかく値段設定がちょっと高いんだよ。
それだけいいもの置いてるかっていうとそうでもないしよ。
このご時世だと「お高くとまってる」という印象しかない
480名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:37:09 ID:JWzfkaS/0
綱島はダメそうだなぁ…
ライオンズのセールの時ガラガラだったよ。
翌日行った小杉は結構混んでた。
481名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:51:14 ID:2sF+ISiP0
昔、「夏物夏物、半額にな〜れ!」というCMがあったので、冷房機が半額になっているかと思ったらなっていなかったw
482名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:51:18 ID:w2lO8FmZO
地元のヨーカドーの衣料品は安いとは思わないが、かと言って高いという価格でもない。
結構バーゲンもやってるし、新聞折り込みで確認して気に入ったものが安いような場合に買いに行くようにしている。
イオンも郊外にオープンして賑わっているようだが、会社帰りに駅前のヨーカドーを利用することの方が多いかな。
483名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:52:37 ID:J9VcXzMr0
>>472
オープン当初は渋滞で中々駐車場に入れなかったんだけどね。
記憶に新しいから、なんか切ないねw
484名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:16:40 ID:vydm9M4Y0
府中の店が潰れてたのはビックリした
何も知らずに行ったら、工事してたから改装かと思ったら
解体なんですね・・・
上の方にも書かれてるけど、府中の伊勢丹もヤバイと思う
府中や調布の駅前はろくな店がなくてあまり楽しくない・・・
485名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:24:32 ID:R3bCOCJw0
>>484
調布はパルコが有るだけ未だいいよw
府中は伊勢丹が無くなったらもう分倍河原のMINANOまで行くしかない…orz
486名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:28:43 ID:Cb2+lVPu0
>>472
え、まじ?
平和堂じゃないの?
487名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:41:05 ID:8WYHmtti0
みんな撤退に怯えてるようだね
俺の地元はもう撤退したから言えるけど、一番ショックなのは撤退決定したときだな(これはつらい)

実際撤退したら少し寂しいくらいで大したことないから。あまり怯えるなよw
488名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:41:50 ID:dG5lzFjI0
で、実際に平和堂が入った小牧はどうなってる?
489名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:52:35 ID:TMGVqAMj0
ヨーカドーって、イオンと違って直営ばかりのGMS業態が多いから、
テナント料で黒字化ってのが難しいんだよね。
専門店を持ってても、専門店街部分はヨーカドーの運営ではないってパターンも多いし。
490名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:10:10 ID:QGbsxEs40
夜遅くまで営業してくれるようになって、仕事の帰りに衣料品のフロアに行って下着とか買おうと思った。
が、3カ所あるレジには男性店員しかいなくて、しばらくたっても女性店員が来ないので買うの諦めた。

せめて1人くらいは女性のレジがないと、買い物しづらい。
てか、Lサイズのパンツを見られるのが恥ずいだけなんだけどさ。

491名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:15:09 ID:HjMudACBO
残念ながら誰もお前の買い物内容になんか興味ない
492名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:19:32 ID:HjMudACBO
琴似は大丈夫かな
493名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:20:43 ID:QGbsxEs40
>>491
店員さんはサイズとかしっかり見てるよ?

例えば、下がLサイズで、上がMサイズの服を買ったとすると、「サイズがMとLですが、間違いございませんか?」と確認してくるもん。
494名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:22:31 ID:OLNCL878O
鳴海閉店か。
名古屋市内ここだけだっけか?
495名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:22:54 ID:G71rMk/wO
>>488
最初は撤退寂しかったけど平和堂すぐ入ったからあんまり変わらないよ。
496名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:35:32 ID:JyzMCJ9EO
撤退後に平和堂ってのは勘弁してほしい
497名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:45:11 ID:CuhYDzF20
アホ会長はコンビニさえあればいい、スーパーは創業者の残党がいるから体良く売り払いたいと思っているようだからな。
さっさと地元の中堅スーパーに売り飛ばしたほうがいいんじゃない?
498名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:50:01 ID:slQIFlBH0
新規店だったIYとイオンでバイトしてたことがある

開店前の社員教育を受けた時の印象

IY:バイトであっても、しっかり教育された。あの経験は、今でも役に立ってる。

イオン:IYでの経験があった分、適当さには呆れた
499名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:54:10 ID:CIYbTaqY0
長野県上田市だけはなぜか別格。
くそ田舎で人もいないのにアリオ作ってるうえに、駅前のおんぼろ既存店も存続とな。

他地区店舗の見事な潰しっぷりを見ると、
S会長「郷里に錦」の特命物件だからとしか思えん・・
500名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:57:14 ID:wn/qai+10
>>494
そだね。
501名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:03:00 ID:TfVEWUTD0
国分寺西恋ヶ窪店、サヨウナラ。
502名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:10:20 ID:t0G0EHrkO
先月札幌の新川店に久々行ったらガラガラでびっくりした。
前も潰れるって噂あったし危ないのかな…。
あそこのミスドが1番入りやすかったんだけどなぁ。
503名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:34:06 ID:W/TYOFQu0
看板をセブンイレブンと一緒にしたからでかいコンビニにしか見えない
504名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:34:00 ID:m3r9Oh0O0
不採算店整理とか言うわけですが、東急ストアがこれを口実にパタパタと消えましたが
店の営業を見ていた側から言わせて貰えば、店長の能力が低いので不採算店になっているのです。
店長の口が上手いのか、本部の担当者がアホなのか、その両方なのか知りませんが
不採算店整理という無能な判断で、地域住民は生活物資調達に支障を来たしているのですから
犯罪行為というべきです。
不採算店として閉鎖を予定したのなら
地域住民から店長を募り1年なり2年なり運営してみるくらいやってほしい。

今大概のスーパーで消費の補充でFIFOをやっていません。
POSレジで何が売れているかわかるので売れ筋商品はドンドン入荷しますが
ふるい在庫は奥に残ったまま手前に新入荷分が補充されます。

仕入れたモノをそのまま並べて売るだけの店が流行らないのは当たり前です。
505名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:37:28 ID:iKRO84+h0
> 今大概のスーパーで消費の補充でFIFOをやっていません。

他社はともかく、ヨーカドーの食品売り場では
「新しい商品を手前に並べる」ってのをウリにしていたような。
506名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:53:48 ID:TfVEWUTD0
勝手に地域に入り込んで、また勝手に撤退する。
ずいぶん身勝手なイトーヨーカドー。地域に迷惑をかけるだけでなく、
従業員、パートさんの生活がおびやかされる。
507名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:59:36 ID:7DmDHwDzO
>>169

駄目だねー。駐車場や駐輪場も改悪されたし、衣料品は年配者向けみたいのばかりで全く買う気にならないし。キンカ堂も無くなって寂しいばかり。東口のまるひろなんてもっとry)
508名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:01:28 ID:sCWWPw7L0
鳴海の店は実質ファンドに追い出される形だからなぁ・・・
しかも後釜がすでに決まっていて、よりによって鳩マーク復活w

大型店規制が厳しくなる中、
他人の不幸は蜜の味って感じで、
大型店の跡地が脚光を浴びてきてる。
509名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:51:18 ID:MTLAK313O
新聞で岐阜の各務原店が閉店するって読んだなぁ
おとんとおかんが悲しんでる
下着とか買うのに便利だったのに
510名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:03:00 ID:HzzRGopd0
恋ヶ窪店が閉店するみたいだけど、いつまで営業?
511名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:16:27 ID:YHAEWzF70
百貨店やスーパーが斜陽

コンビニが堅調



店の優劣に面積は無関係じゃん。

大型店規制など、中小商店の庇護にならんということだ。
512名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:29:47 ID:6TuA7WNoO
>>510 10月31日まで
513名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:41:39 ID:xFieHc1G0
ネットスーパーがなくなったら車のない我が家にとって大打撃
514名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:06 ID:j69YgN4Y0
ヨーカドーって名前だけで全然安くないじゃん。ほとんど行かないよ
515名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:48:41 ID:qSfhW6yy0
衣料品の売れ行きが良くないみたいだね
516名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:49:20 ID:GaBukBfY0
>>502
どこで買い物してるんだろ
発寒のイオンまで行ってるのかなぁ
オカラんとこ不買してほしいのに
517名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:55:49 ID:0/BATgsY0
>>516
ネット系じゃないの?
わざわざ車出して買うよりも安く尽くし、嗜好系なら本土価格で買えるしね。送料もいくら以上は無料も結構あるし、アマゾンはそもそも無料多いし。
518名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:03:21 ID:95Tkitin0
野菜の鮮度が悪い。
国産とか、顔が見えるにこだわっても
高くて売れ残るから、ひからびたような野菜をよく売ってる。
青物なんかその辺の八百屋でも国産が当たり前だよ。
不揃いでも安くて新鮮なほうがいいに決まってるじゃん。
519名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:05:23 ID:HQn/QhjA0
>>363
けやきモールの近くのゴルフ練習場跡地に、ヤオコーというスーパーが出店予定らしいが。

いなげや西恋ヶ窪じゃだめなの?
520名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:14:03 ID:a2eMc6am0
昔、テナントで店に入っていたけど、売り上げ歩合で持っていかれる分が
大きかったな。
いま、入っているテナントは条件が違うのかな?
そんじょそこらの売り上げじゃ、とてもじゃないけどやっていけないと思うが。
521名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:04:36 ID:TMGVqAMj0
店舗間格差があるかもしれないけど、うちの近所のヨーカドーで
食品の質が悪いと思ったことはあんまりないな。

イオンは時々生鮮で「何これ?」って商品があったりするけど。
522名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:09:40 ID:HIQhiUU10
>>519

だめ、いなげやは現金でしか取引しないから。
それに品揃え不足、高い。小さなスーパー。
523名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:38:52 ID:HQn/QhjA0
>>522
カード使えるよ?
524名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:27:33 ID:CIYbTaqY0
>>519
ヤオコーはいいスーパーなんだが・・・

いつのまにか川野さんスーパー協会の会長にもなってるし。

出来ていってみれば分かるよ。
525名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:08:29 ID:j/2klRvjO
関内に泊まるんだが、スーパー近くにある?
526名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:14:40 ID:xlFIlapi0
千葉県柏店もやばいか
527名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:06:39 ID:j/2klRvjO
本日イズミヤ行ったんだよ。

婦人衣料品3割引ってあったから。ジーパンはどうかな?って、聞いたら、ジーパンは別だって。ジーパン別なんだな。。。
528名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:09:01 ID:rYhtYIoAP
>>399
すごいな
三日間も並んでたのか

529名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:12:04 ID:aEublpK+0
国分寺恋ヶ窪店はあの辺に住むものとして本屋やちょっとしたお茶も飲める
店も入っていて銀行のATMもあり駐車場も無料で重宝していたのに・・残念と
しか言いようがない。
530名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:12:12 ID:rX5qGiKH0
永楽台からだとマツモトキヨシや東武ストアに行ってしまうんだが、ヨーカドーが無くなると寂しいな。
531名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:16:57 ID:l46QCKRp0
>>521

うちの近所のヨーカドーもそんなに品質は悪くないと思うな。

イオンは生鮮はあまり強くなかったが、最近とくに酷い。

まぁ、食品関係はちょっと高いけど、地元産をよく使っている地元企業のスーパーが安心。
532名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:20:00 ID:btphL2nT0
ヨーカドーで2着700円のバーゲン下着(Tシャツタイプ)買ったら
3回洗濯しただけで小さな穴だらけになったw
100円ショップより品質悪すぎるだろw
533名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:21:46 ID:aEublpK+0
>>510
10月いっぱいだって。
今、ラストバーゲン開催中。
534名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:22:37 ID:VnCup6PL0
前橋じゃ色々と問題になってるよ
535名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:28:06 ID:ch26FiIU0
>>118
今時駐車場で金とるとか問題外
正直三島も微妙。まだサントムーンの方が・・・
536名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:30:59 ID:o/gv+ynEO
どうも隣の市民はヨーカドーを自分たちの市内に建てて貰いたいみたいでヨーカドー○○店閉店などとアホレスを連発するw
537名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:37:41 ID:HbtJNe/j0
>>535
俺は三島市民だが、平日はサントムーンのほうがはるかに人がいるわな
週末となるともっといる

方やヨーカドーは平日ガラガラ、週末はそこそこ
雨の日頼みになっていて、それも午前中のうちだしね
最近じゃシール配布に不満持つ人が増えてる
並んでると結構愚痴いってる(配布してるときに横入りされたとか、レジ並びすぎとか)
538名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:41:29 ID:vaC1TRkh0
>>535
あの辺はサントムーンの一人勝ちのような気がする。
浜松駅前も食品以外不振で閉店、富士もあれでは仕方ない。
宮竹は市野が強すぎてハマプラごと逝きかねないし、静岡もセントラルスクエアが近くにあるし駿河区内は最近スーパーが乱立、
県内はどこも厳しいね。
539名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:41:53 ID:EPJ7ueIK0
>>535
福住店は60分1000円
3000円買って2時間タダ。


まぁ、野球開催日だけど、そのおかげで全く人は居ないw
3000円で6時間タダにしても駐車場がらがらだったのに、短くした。
540名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:17:35 ID:Gmy0QzVvO
アリオ札幌 イトーヨーカドー部分にアカチャンホンポとか入れてから客層ガラッと変わった サイアク。ネットスーパーだけでいいわ。
子育て世代に優しいとかウリにしてるんだけど DQN系も増えちゃてた。駐車場なんかマナーやモラル知らずでひどい。
541名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:33:01 ID:UELR0+h8O
そういや、甲子園も駐車場料金とるよ。都会だからしかたないか?
東大阪あたりに京阪百貨店がオープンしたらしいが……大阪は百貨店オープンが最近多いな。大丈夫なのか?
542名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:38:43 ID:1Ny/4Hgj0
>>533
マジかよ
やっぱ場所悪すぎたのかな
543名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:41:25 ID:1Ny/4Hgj0
南大沢行く時、毎回必ずヨーカドーで米とか日用品買って、
駐車場タダで利用させてもらってます

モールの駐車場高いからねー
544名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:02:13 ID:AIJoJUs3O
>>516

屯田店のほうが近いんだけど、何となくミスドが食べたくなったときに麻生は車で行きずらいし久々新川店行ってみたんだよ。

屯田の結構入ってるイメージに慣れたまま新川だったから、ちょっとびっくりした。
545名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:52:44 ID:42rfZe4Y0
>>508
そうなの?kwsk書いてあるサイトある?
546名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:54:49 ID:iOkFNv3w0
考えてもわかることだ
札幌の限らず巨大スーパーが数キロごとにある。
共倒れだね。
自分の体力と相手がつぶれるまで赤字になっていく計算だよ。
547名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:49:00 ID:bF9pCPQa0
>>529
あの変だと、ちょっと休憩したり、ぶらぶら時間を過ごすのに便利。
西国駅前、地下の東武系スーパーもいいよね。狭いけど(自転車では自宅から遠すぎる)。

>>533
バーゲンは、まだ30%引き程度?
衣料・食器類・電化製品、半額だったら買うのに。
548名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:07:44 ID:Q0Ew465k0
柏より鎌ヶ谷のほうがヤバい。
549名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:19:58 ID:rDjzah9tO
>>543
それはいい考えですね!使わせて貰いますー
550名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:24:02 ID:etpvjyb10
>>329
まだまだ周辺自治体では何か買う際にヨーカドー行く?って会話がしょっぱなww
さらに大規模店できてるけど伝統だな
551名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:25:05 ID:9secpkvsO
>>490
女と高校生は、夜10時までじゃなかったか
552名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:27:36 ID:m+CpkJm80
まあ、やっぱりAEON MALLの方が
広くてゆったりしてて、すごしやすい

結局、大型郊外店舗ってアミューズメント性が大事だから
どうしても、ヨーカ堂とかは見劣りする

まあ、イオンの自社製品は毒物だけども。
553名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:30:41 ID:ga+yAFLaO
そして誰もいなくなった
554名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:36:41 ID:x5rZboOXP
大阪の堺は閉めるらしいね
555名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:38:34 ID:jSIgvYf+O
じゃあまずはアリオ橋本を閉鎖だな。
開店したばっかなのにスッカスカじゃないか。
今日は安めぐみ来るから若干混むだろうけど。
556名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:41:07 ID:JYxstESL0
拝島はもうないんだっけ?

ガラガラなんてもんじゃなかったけど
557名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:53:24 ID:Y1WVBr2W0
アリオ八尾はむしろ成功してるほうだな
車でも電車でもすぐいけるアクセスだし
河内地方では数少ないシネコンもある

その周囲の商業地は壊滅状態だけど
558名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:00:10 ID:HreMACldO
川崎港町店、なくなるとちょっと不便かも
あの近辺で遅くまでやってる本屋ってあまりないし
でも平日は客いるように思えんしなぁ
559名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:05:37 ID:7wK29sKlO
加藤「伊藤!」
伊藤「よー!加藤!」
560名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:07:31 ID:BRlZM0kI0
まあ、規模で勝負してその他商店を潰して育ったんだから、ソレ以上の規模に駆逐されるのは運命だろ?
で、恐竜になったイオンが最後に倒れて歴史は繰り返す。
561名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:07:39 ID:5JgR/6h80
ところで、みんなは「アイワイカード」や「イオンカード」は
作ったりした?
562名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:09:14 ID:540VgBvA0
>>451
>又は高萩サティを潰して十王地区に作るという手もある

高萩にはベイシアモールがあるから事足りてる
これ以上進出したら、駅前商店街がマジでつぶれちゃう
563名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:10:23 ID:S88e3xzdO
>>559
そのネタ飽きたわ
564名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:11:47 ID:1MKBIeyeO
川崎港町やばいのか?
最近ヨーカドーに近いのを売りにマンション建設だろ
まあ俺にはラゾーナがあるが

565名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:13:24 ID:i82Df4Py0
東大和店も閉店してください客層が悪すぎ、あの地域はいなげやで十分
566名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:14:28 ID:McWbPp/20
長野店も閉めちゃえば良いのに。
市長青ざめるぞ。
567名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:42:47 ID:bH0xhTLb0
>>258
「雨にぬれても」→ 入口に傘袋を用意せよ
「サザエさん」→ 万札回収

わたしゃあの help! のアレンジが嫌いで、あれが
流れたらカート投げ出して帰ります
568名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:43:53 ID:n6l3LyOD0
ゲームが50%キャッシュバックで買えたけど、ヤバいのかェ・・・
569名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:45:23 ID:GP2ih6U70
>>9
最近引っ越して、近所のスーパーが
ジャスコからヨーカドーになったが
とにかく高い

ブルガリアの飲むヨーグルト1リットル
ジャスコだと198円
ヨーカドーだと260円くらい
570名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:48:33 ID:bH0xhTLb0
>>364
アイワイカードは戦略上の失敗だと思う
クレカなんて審査があって面倒なのに、
やたらオレンジのエプロンかけた人が勧誘して
かなりキれた思い出がある
571名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:56:14 ID:9VyLeoFa0
ずっと以前から店員がギスギスした対応で嫌だなと思ってたけどますますひどくなるのかな。
572名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:02:51 ID:llou52c0O
川崎港町は盤石だろ。あの辺コンビニも少ないからいつも激混み。ここはバブル期かと勘違いするくらいだよ。
573名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:08:55 ID:+qQRIXue0
入ったことないけど花巻とか大丈夫かね?
駅前から「イトーヨーカドー行」バスが出ててびっくりしたんだがw
574名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:09:24 ID:a7vATVVB0
>>129
そうか?
俺は10年前に釧路公立大生でバイトしていたんだが今はバイトも殆ど雇ってない
と聞いた

確かにパートさんも出勤日数を減らされたっていってたからな
575名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:12:07 ID:c1TfzoeH0
「伊藤!」「よう、加藤!」
576名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:14:55 ID:QLC9jWOxO
>>258
セブンイレブンがヨーカドーを食わした状態だから
セブンイレブンを踏襲したマークになるのはしかたないよ。
ところで、太陽がいっぱいって光GENJIの?
577名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:15:13 ID:nFiaHSBY0
神原駿河はどこへ行けばいいのだ?
578名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:18:32 ID:QLC9jWOxO
>>574
そりゃ釧路には日本一有名なジャスコがあるから完全にアウトだろ?
110km看板のw
579名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:21:40 ID:6a+WlqqjO
時代は変わったもんだ。
東京タワーの隣の森ビルに本社があった頃は
セブンイレブンなんて1フロアだけだったのにw
580名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:21:58 ID:CreKikTyO
近所のイトーヨーカドーは、パート・アルバイトを含めて、所謂社員教育を行っていない気がする。

店員の内のかなりの人数が商店街の陽気で気さくなおばちゃん風で、めちゃくちゃ居心地がいいw
581名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:24:49 ID:pnWXrxihO
>>575
懐かしいなw ボキャブラ天国でそのネタ見た時には爆笑したわw
582名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:27:19 ID:HvZPF95IO
ついにうちの市からヨーカ堂がなくなるのか
583名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:28:47 ID:aFj2P16J0
自社の衣料品コーナー潰して他のブランド出店させればいいのに
584名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:31:15 ID:nbINmxMm0
どんだけストレスたまってるか知らんけど
食品入りのダンボールを床の上に放り投げて
ものすごい音させて落としたかと思うと、
箱ごとひっくり返して一気に冷蔵ケースにぶちまけて行く
客の前で堂々とあんなことやってるのヨーカドーぐらいだ
585名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:35:38 ID:KrSqpaWZO
>>575
これ好きだわ
未だに伊藤よう加藤が頭の中から離れなくなる時がある
586名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:37:47 ID:Gd902l+n0
国分寺恋ヶ窪店閉店残念無念だよ。
最寄り駅から遠いので近辺の人か車出せる人しか来なかったと思うけど
まだまだ綺麗だし品揃えも悪くなかったと思うんだけどね。
マックや軽食屋や本屋も重宝してた。
夏は花火大会の日に屋上開放してくれたね。
花火客で大賑わいだった。
さようなら、ヨーカ堂国分寺恋ヶ窪店。
587名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:45:22 ID:g3+b975c0
>>573
地方はほとんどがそんな感じ。
車でのアクセスのいい場所に作らないと客が来ない。
だから花巻はまだ大丈夫。

むしろ本数の少ない不便な列車の駅前の立地の店は
真っ先に閉鎖対象になる。
588名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:48:43 ID:tCkQ/QNd0
鳥取にセブンイレブンを作ってください
589名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:57:46 ID:sN6ugh9U0
閉店した石巻中里店の跡地は色々な噂(ドン・キホーテ、ツルハ等)が飛び交ったが
結局更地のまま。。
590名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:59:03 ID:KcTfJX3DO
鳥取なんか既存の国道沿いコンビニでさえボロボロ潰れてんじゃん。
加えて山陰自動車道がもうすぐ通るんだろ。
進出するメリット何もないがや。
591名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:59:13 ID:uZkk+k340
>>565
その前に真向かいのダイエーのほうがやb(ry
592名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:00:55 ID:H8DPMvv40
駅前のスーパーはもうだめだな
みんな車で郊外の大型スーパー行くよ
593名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:03:52 ID:KcTfJX3DO
鳥取は駅前にジャスコ、郊外にイオンと分散してる典型らしいが、
思うように需要を新店舗に集中させられず、むしろスーパーとしては、
駅前の方が普通に客が来るので、二重投資になってるらしい。
594名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:07:12 ID:NW6LUiMLO
>>576
光GENJIのだよ
595名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:07:26 ID:KcTfJX3DO
郊外の方は、いわゆる冷やかしが来るだけで、客は来ない。
日本では食料品を買いだめする習慣も、自宅にそのスペースもないから。
だからむしろ高くてもコンビニが栄える。
何処の地域でも経営上、頭を悩ます問題。
596名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:13:06 ID:d+d0ZkjJO
イオンや西友より少しだけ良いモノはあるんだけど
このご時世やっぱりイオンの方が強いのかもね。
597名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:21:10 ID:KcTfJX3DO
規模のメリット目指せば、地域において最大の一つしか生き残れないからね。
その一つだって売り上げと経費がペイするかどうか分からん。
それぐらいなら小規模、地域密着のニッチを狙う方がよろしい。
598名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:28:22 ID:azocU1gj0
>>584 おばかなお兄ちゃんなら、ほかでもいますわよ
お客向けあいさつできないのよね。名札つけてても、いまだに。。
599名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:30:03 ID:m89CHSPcO
>>258
そこまで詳しいって社員の方?
何店勤務よ
600名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:32:55 ID:JYxstESL0
昭島のイオンは駅前のヨーカドーに負けたよね
601名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:56:33 ID:S88e3xzdO
>>599
ウィキペディアに載ってるよ

ちなみにうちのは違う
602名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:01:13 ID:m89CHSPcO
>>601
Wikipediaに載ってるんだw
うち…って事はあなたも関係者?

そんな私はOGです
603名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:02:01 ID:cKN4kSgR0
閉鎖予定の店舗は公表されているのかな?
604名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:06:16 ID:Is3Tj203O
そして跡地に狸が出るくらいになって、
岡田屋ですね、わかります。
605名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:09:12 ID:0JD0DlOgO
伊藤、よう加藤
606名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:09:49 ID:KlBeE2WNO
ヨーカドーは、試食などのマネキンに対してひどい対応の店が多すぎてムカつく
仕事離れりゃ客なのに。
607名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:11:04 ID:iLhGT30d0
イオンもサティ潰しまくって利益出してる状態だしなw
608名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:24:58 ID:HCmqi2DQO
子供の頃はイトーヨーカ堂に行く事は家族にとって一大イベントだったよ
前日は興奮して寝られなかったね
609名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:17:28 ID:zl6Nc94h0
>>453
あれって本当に一分以内ってことなのね。
戻ったら社員に一分過ぎてんじゃんとか怒られたわ。
>>586
頻繁に職安に求人出してる店舗はサインなのかも。
国分寺、府中。後は多摩センターだ。
多摩地区で他は見たこと無いから大丈夫なのかな〜
610名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:09:30 ID:BmqUWFQZ0
>>541
京阪百貨店が出来たのは大東市の住道駅前だよ。
611名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:18:41 ID:BxH5ftef0
>>608
正月のイベントのワクワク感がすごかったw
612名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:07:54 ID:BJgvHgIL0
大森店へ、彦麻呂司会のダンディー坂野ショー見に行ったやついる?
613名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:16:21 ID:7NPwvIH50
こんだけギリギリなのに長野店店員のあの態度の悪さなんなんだろう
近所のおばちゃん感覚なんだよなあ
食料品レジとかマジ最悪
TURUYAに乗り換えたわ
614名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:23:34 ID:XsBuJTwg0
板野の呪いか
615名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:25:23 ID:jNJz9H6T0
>>13
イオンが生えた
616名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:32:38 ID:xlWX1L/N0
葛飾はヨーカ堂ばかりだが区議会が与党も野党も固定票(老人)気にして
再開発反対なものだから駅前の乱雑さが半端ない
自転車で駅に出るのにもやたらと狭い道に車も人も自転車もここを通らざるを得ない道が存在する
京成高砂店の面倒くささは半端じゃない上によく閉鎖にならないなと思うくらいぼろい
区議選なんて全てが老人福祉とかいいやがるし、若い奴にはデメリットしかない
617名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:57:14 ID:RTTWGI5TO
地方都市の店だが、衣料品ひとつひとつに鈴がついてるし
選らんでるとあからさまに警備員が俺の回りを回りだした
気分わるいわ
618名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:15:05 ID:x5rZboOXP
>>617
万引きがもうすごいからな。どんどん取られる。
今の時期はランドセルかな。高値で売れるんで。
619名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:25:05 ID:KFJJyC0I0
富士山頂店、西表島店はもう限界だな。
620名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:41:34 ID:KSOaeBNm0
ランドセルなんか盗むのかよw
あんな嵩張る物どうやって見つからずに店外に持ち出すんだ・・・。
621名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:49:52 ID:x5rZboOXP
>>620
夫婦?で来てランドセル、カートに5個くらい積んでそのまま店外へ。
1個4,5万するからいい儲けだ。防犯カメラには写ってるけどあとの祭り。
あと、でかい冷蔵庫とか液晶テレビも盗まれる。

笑ったのが、洋服万引きして捕まって買取させられたやつが
時間ずらして返品に来ていた。
またそれをバカなパートが返金してたし・・・。


622名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:58:23 ID:UGPM8w4Y0
食品品質ははヨーカドーがいいよ
ネットスーパーも便利

南魚沼産のコシヒカリは20%オフじゃなければ高くて買えない
でも、最高においしい
623名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:51:08 ID:Ik+pwb3g0
意外とヨーカドーの評判が悪いんだねw
624名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:04:29 ID:F+98LTIA0
桃鉄のイトーヨーカードなつかしい
625名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:21:24 ID:fjMKkDoD0
ダサイけど安心感あっていいと思うけどなー
626名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:18:37 ID:AJ9vigl80
イオンより良いだろ
627名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:23:18 ID:nky+lOqb0
ちくり板
イトーヨーカドー Part36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1235613534/
628名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:45:44 ID:I+ciy9RZO
結局郊外のイオンモールとかアリオって日曜に家族と行くイメージなんだよな。
日常の食料品の買物とかは駐車場や店内が広すぎて使い勝手が悪い。
近所の中堅スーパーの方が気軽に行ってサッと用事を済ませられるので利便性に勝る。
でも地方なんかだと中堅スーパーや商店街は軒並み壊滅させられて、他に選択肢がないって感じなのかね。
629名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:46:32 ID:kJCTGnVl0
うちも肉・魚はヨーカドー派なんで頑張って欲しい・・・
けど、調味料なんかの定価のあるものは高いんだよね
630名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:56:41 ID:mE4YI7CZ0
小売業の優等生だったヨ―カド―がねぇ
昔は品揃えの考え方なんか
ヨ―カード―に学べなんて良く言われたもんだ
栄枯盛衰だな
631名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:58:47 ID:nEhLYZiFO
イオンは鮮度が悪いし
いいものは置いてない…

トップバリュ?ってやつも
どこのメーカーで作られているのかわからないし。

その点ヨーカ堂は
セブンプレミアムは美味しいしメーカー表示もちゃんとしてるから安心して買えるんだ。

私はヨーカ堂派です

頑張ってください

衣料品はおばちゃん服ばかりで買わないけどw
632名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:59:21 ID:9jhR0KsOO
>>624
どんなカードでしたっけ?
633名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:00:00 ID:WJUSMg7WP
武蔵小杉無くならないでくれ
夜閉まるの早くなってなかなか行けないが…。
634ジャックバウアー:2010/10/11(月) 09:00:14 ID:oZuwtmH00
で、不採算店舗ってどこよ?
635名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:01:30 ID:gsvM2xiVP
大森のイトーヨーカ堂は潰していいよ。ダイシンとカドヤあるから
636名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:05:44 ID:sccbcLT+0
>>632
欲しい物件をたしかどれでも5%引きで買えるカードじゃなかったっけ
637名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:07:00 ID:SmBwTeIY0
>>630
ホームセンターや衣料品・家電なんかの専門チェーンがかなり普及したからなぁ。
うちの近くにもヨーカドーあるけど、昔は家電売り場やCD売り場もあってにぎやかだったが、
今は家電は電球や電気ポットや電子ジャーみたいな小物の日用家電しか置いてないし、CDも売ってない。
ダイソーが入ってフロア縮小されてレストラン街はそば屋1件だけになってしまったし・・・

総合スーパーは店内広いから歩くし、駐車場から店までの距離も遠いけど、
専門店なら売り場のすぐ近くまで自動車で行けるからな。
やっぱり専門店にはかなわないな。
638名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:15:59 ID:nky+lOqb0
ダイエー、ヨカドーと覇者が入れ替わるサイクルが働いてるんだな
今は西友の時代?
639名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:19:19 ID:yfG4suP20
その昔、ユニクロが台頭したてきた時に、ダイエーがブランド力を上げなきゃイカンということで
レッドウッズだかっていうブランドを作った。

ダイエーみたいなダサさを嫌って、シンプルなユニクロに流れてるのに、
大見得を切ってダイエー服をアピールしてどうすんだと思ったな。
ありゃ潰れて当たり前だろ。ヨーカドーはどうなるのか知らんけど。

スーパーで販売する衣料品は
変なワンポイントとかクソみたいなデザイン性を主張してはダメ。
超シンプルなポロシャツとかTシャツとかに徹するべき。
640名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:01:24 ID:en+oj5U70
近くのヨーカドーがプライスにならないことを祈るばかり。
安物が欲しい訳じゃ無い。PBも嫌いだ。
641名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:27:48 ID:6hkJgyeo0
ヨーカドーの食品は、結構安心して手に取れる。

マルエツは安いけど、クズが混じっていることが多いので、よ〜く見てからでないと買わない。
4個入りのタマネギのうち3個まで傷んでいたときは、さすがに返品した。以降、よく見て買うようにしている。

あと、従業員の質もヨーカドーは良いと思う。
マルエツ、東武ストア、コープ、ヨーカドー、ベルクスの順に近いけど、よく行くのはヨーカドー。
642名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:29:10 ID:L90YfwNeO
>>634
高砂じゃね?
643名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:33:52 ID:tm3Ucrvz0
セブンが進出したことだし、新幹線が開通することだし、
鹿児島市内にもイトーヨーカードが開店するかもね。
644名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:35:52 ID:14EjW3AhO
ヨーカ堂の従業員の質は最悪だろ。あんなんで金貰えるのが羨ましいよ。
645名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:36:49 ID:uq/IpdkH0
所沢駅前のこ汚い西友を潰してヨーカドーにしてほしいわ。
ほんで丸井が潰れた跡にビッグカメラが入ってほしい。
646名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:38:28 ID:vaJ+lu0T0
そうかね?ヨーカドーはさすが大資本で接客もトラブル対応も
しっかりしている。地元のスーパーとかいって比較するとわかる。
その代わり品揃えが平均的すぎて面白くないけどな。
衣料品でもあまり買いたいものがない。
647名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:40:07 ID:IC2sPpCR0
僻地に進出

地元の商店街を破壊

「儲からんかったわ^^:」と撤退

ライフラインが破壊されつくして食うものもない過疎地が続出
648名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:48:50 ID:EXN/C/7+O
ヨーカドーとダイエー、生活用品で同じ商品で1割平均違う
ヨーカドーの方が高い。同じメーカーの食器なのに。

あと、ヨーカドー冬用インナーのCMのAV臭さをなんとかしろ
イオンのスピードを起用した冬インナーシリーズCMの足元にも及ばない…
メインターゲットは女性なのに、アレで何を訴求・伝達してるというのか。
あの無理矢理感…枕か?
649名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 10:54:43 ID:AWkJ5xRs0
食品は地元のものを多く扱ってる地元のスーパーでしか買わない。
650名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:47:23 ID:SmBwTeIY0
ジャスコは潰れてもいいけど、ヨーカドーは困るな。
ジャスコっつーかイオンは、プライベートブランドが多すぎてつまらない。
しかも、製造者が書いていない。販売者だけ。
冷凍食品なんか中国製が多い。

その点、ヨーカドー系列だとプライベートブランドでも製造者がしっかり書いてあったり、国産だったりして安心感が違う。
651名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:55:31 ID:WJUSMg7WP
セブンプレミアムの冷凍うどん、氷、ウインナー、豚角煮が買えなくなったら困る
652名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:38:40 ID:e+kBrUzpP
ザイコ逝ってよし!
ました!
653名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:39:01 ID:ULHgMryf0
>>645
ホントこ汚い店だねあそこはw
入る気しないわ
654名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 12:49:27 ID:jjSrcTcX0
>>647
>「儲からんかったわ^^:」と撤退

大型店も安泰ではないということだ。
655名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:15:54 ID:vpHliWjJ0
亀有駅前は撤退と思いきや縮小で存続
四つ木は閉店の噂あったけど、赤ホンやセリエが入ってそこそこ繁盛
金町はホームセンタータイプで安泰

危ないのは高砂と立石
あと小岩かな
656名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:36:17 ID:zrHimOEe0
秋田駅前からセブンアイの汚いロゴ本日消滅。スッキリ。
657名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:39:24 ID:8g/TJDHHO
新横浜にいるんだけど、
イトーヨーカドーかイズミヤかジャスコないかな?
乗り換え便利なとこがよいが。
658名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:43:44 ID:cDZ9JvTg0
セイユー来い
栃木
659名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:47:02 ID:0KrDzTTb0
岡山店は大丈夫か
週1でネットスーパー利用してんだよな
値段がムチャクチャなところがいいわw
660名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:21:35 ID:xWW/LwyS0
>>621
とことん荒んでるな・・・。
それじゃあ警備員が巡回しても役に立たないな。
661名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:35:55 ID:8g/TJDHHO
鴨井にいってきた。
大きいサイズが値段が高くて百貨店か?と、思った。兵庫県や、大阪府と違いすぎる
662名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:38:44 ID:8g/TJDHHO
ちなみに本日まで現金還元だそうだよ。
663名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:53:35 ID:k8Mm7g9j0
こういうのを大々的に発表するのは、地元の店舗潰されたくなかったらどんどん買えよってことだろうな
664名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:54:16 ID:vphxWg16O
津田沼店…いつもJRから素通りしてイオンへ行ってしまう。
元職場というのもあって入りづらいんだ、ごめんね。
当時売り上げトップだったからか、特殊な雰囲気についていけなかった。
関西の最寄り店舗で月2は必ず買いものをしているから許して。
665名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:04:07 ID:5tZ3xw8Y0
岐阜はイオンが造りすぎで、専門店は撤退ばっかで新入居なしだから、仮囲いだらけだって。
大垣、柳津、木曽川、各務原・・
バッカじゃなかろうか。
ヤオハンのこと忘れてるよ。
666名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:22:58 ID:qsV2gXg0Q
イオンには勝てないな
イオンに対抗するにはアメリカ村みたいな商店街をつくって屋台や夜店も入れる
金粉ショーもやればツカミはOK
667名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:38:59 ID:WJUSMg7WP
イオン近くにないからできてみればいいのに!
そしたらヨーカドーが潰れるのだろうか…
668名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 16:58:50 ID:S9YIH4uQ0
秋田店、ヨーカドー閉店でシェルガーデンか・・・
ああいうのは東北では仙台向きの店だとおもうけどなあ
669名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:05:36 ID:nGLoIBnC0
三重は岡田王国だからヨーカドーないからイオンのやりたい放題
イオン直轄のスーパーなんて食えるもん置いてないし
670名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:18:42 ID:ZPauCzudO
確か府中店てなくなったんだよな
何年か前にも駅近くのスーパーがなくなったから
凄い不便だと思う
ちょー上手い奴がやるシムシティーみたいな計画性がある街作りは出来ないのかね
671名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:23:19 ID:Su787WoS0
>>670
市街地の真下が遺跡ばかりだから厳しい

そもそも遺跡が早い段階からマトモに発見されて全て保護がかかっていたら
府中自体が今みたいな発展はしてなかったと思われ
672名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:25:39 ID:EIjGEJfs0
>>655
立石はボロいけど食品のみだから採算は取れそう

小岩も周辺に自社競合ないからなんとかなる?

高砂はライバルがセルカ(京成)ぐらいだから意外と安泰なのか

四つ木は新曳舟店の規模によってはどうなることやら
673名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:34:21 ID:yZmiJM/H0
こういう記事出て「うちの地元のヨーカ堂かも?」って思う方が多いんじゃないの?
逆にうちのところは絶対大丈夫って言い切れる店舗っていくらある?
674名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:40:47 ID:krcKRnMl0
東京にいた時は近くになかったけど、今は結構重宝してるなー。
イオンよかハズレが少なく、雰囲気も温かい感じがして好きなんだがやっぱ負けたか…

大型スーパーが全部イオンになるのは嫌だよ。
675名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:40:58 ID:3ZcmMsL4P
閉店だけでなくて、採算の悪い衣料品なんかは縮小するのだろうね。
676名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 17:45:46 ID:TZ0bYsTH0
>>671
「くるる」建てる時も遺跡掘り返してかなり時間食ってたな。
で、発掘品から名前取ってるしw
677名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:19:48 ID:jFeg56O00
地元の元ヨーカドーは155p以下じゃないと入庫できないから、自転車の利用が多いな
ヨーカドーじゃ無くなって少し残念だけど、無くならないだけマシか
678名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:40:25 ID:oIi0bMO30
小型店のほうが食品スーパーに特化しやすい分生き残れるんじゃね?
といっても中途半端に雑貨とコスメ残してどっちつかずの店になるんだろうけど
679名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:51:45 ID:oSvqHYvm0
>>110
いたね。
俺もその世代。
ちょうど10年前就活してたときに、ヨーカドーの会社説明会を
すっぽかして、後日のこのこと別の日で予約を入れなおそうとしたら、
人事から、めちゃくちゃ説教されて、参加を断られたよ。
今から思えば、小売なんて就職しなくてよかった。
680名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:34:02 ID:tvjLAxh80
上大岡店は大丈夫かなぁ
デニーズ1号店が入っているし残って欲しいけど、
近くの別所と上永谷にヨーカドー2店舗あるしなぁ
681名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:40:32 ID:TZ0bYsTH0
>679
すっぽかしたのにまた同じ会社の説明会行こうとするなよw
682名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:55:27 ID:bJN2qkXH0
衣料品の全てをヨーカードに頼っているオレ様にとっちゃ死活問題だぜ

・・・・ところで、そんなオレ様をみたヨーカードーの店員は
「プッ!あいつの格好、全部ヨーカードーだぜ、ニューヨーカーwだぜ」
とか思っているんだろうか?
683名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:00:07 ID:8lVvxL3ZO
四ツ木店は駅から遠いから、会社帰りに寄るには不便。
会社帰りには立石で降りて立石店使ってる。

高砂店はザ・プライスにしてしまえばいいのに。
684名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:06:25 ID:TroE1d08O
武蔵小杉か溝の口は危なそうだな…
685名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:14:58 ID:WJUSMg7WP
>>684
やめてえ
686名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:34:15 ID:OWrydibeO
アリオ川口内イトーヨーカ堂も対象になりかねない
687名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:07:58 ID:HXNqu1RxO
上大岡は大丈夫なのか?
近いからなくなったら困る。
688名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:11:26 ID:N+TRpbktO
全部無くなっても困らない
689名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:13:53 ID:OeLquMMDO
蕨のヨーカ堂も、赤字だろ
690名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:25:23 ID:rJlKi53C0
>>143
正しくはサトーココノカドーな
691バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/10/11(月) 21:30:27 ID:JI9k7h4H0
>>673
ざぷらいすになった店は安泰ではないか?
692名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:39:51 ID:8g/TJDHHO
>>682
大きいサイズの女性服は値段が手頃で揃ってる。デザインも、まあまあ。
ジャスコやイズミヤはあともうちょっとなんだよ。
昔のユニクロはこれでもかってくらいに大きいサイズがあったのにな。
鴨井のヨーカ堂は、ほんとに高い
693名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:42:22 ID:15HR910/O
確かネット限定で3Lとかある物も>ユニクロ
694名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:57:54 ID:Tdpvgk9u0
>>692
鴨居?
ららぽーと横浜と隣接してる店舗のことかな?

695名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 23:15:34 ID:8g/TJDHHO
>>694
そうだよ。ららぽーとの。
大きいサイズの女性服が百貨店並の値段だった。
ヨーカ堂?って驚いた。ジーパンも5千円以上〜だもん。
>>693
昔ユニクロでふた桁みてびっくりしたよ。今はXLまでみたい。レジでおばちゃんが服を脱いでいくCMしていた頃。
696名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 23:18:38 ID:XHT91b1lO
ヨーカ堂の次はザサプライズになるですね
697名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 23:21:06 ID:vVBo2J2W0
>>99
どーかなぁ
PB入れすぎで商品選べなくなってからの劣化が酷い希ガス
惣菜コーナーの劣化が特に酷かった
衣料もしょぼくなってたし
まだ閉店2時間以上前なのに(w)品物の入れ替えとかやってたし

で、いかなくなったので最近の情勢はしらないけど
698名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 23:50:39 ID:jjSrcTcX0
>>694
裸裸ポート(*´д`*)ハァハァ
699名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 23:51:23 ID:1Nry/gGT0
ひろさきえきまえはだいじょうぶ?
700名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 23:51:54 ID:tsdMsTi7O
土浦は職場が近いから困るなぁ。
土浦のみんなー、すこしづつヨーカドーに力を分けてくれー
701名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 23:58:50 ID:pYXjQ2Am0
イトーヨーカ堂というと「爺さん婆さんの行くお店」というイメージがある
どちらかというとイオンモールに行ってしまうなぁ
702名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:03:29 ID:jS7UEm7/0
>>700
土浦で勢いあるのは、やはりイオンでしょう。
そもそも土浦駅前は、もうだめかも
703名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:12:55 ID:QIuSApkFO
加古川と明石はすぐ近くに店舗作ってるよね。
明石はいつでも賑やかだけど加古川のは専門店ばかりでつまらない。
とにかくつまらないんだよ。
704名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:13:49 ID:yBAbg5IEP
>>151
わが久喜は4位か
いつ行っても結構にぎわってるからなあ
705名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:15:11 ID:ThnVOUnq0
ドンキーの独り勝ち
706名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:17:39 ID:ThnVOUnq0
スーパーとコンビニとホームセンターとアミューズメントの機能を
兼ね備えてるのはドンキホーテだけ
707名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:19:19 ID:ZpcWVh+/0
武蔵小金井店の立地の良さは異常
708名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:20:52 ID:/F6uD/GF0
弘前駅前のでかいイトーヨーカ堂が撤退したら
弘前は壊滅的被害を受ける
709名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:22:54 ID:dkxovR/r0
>>661
服は値上げしたよな。

良さげな奴はデパートと価格が変わらん。
710名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:23:11 ID:hgnyhtkI0
>>708
じょっぱるが大復活を遂げるだけでね?
711名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:23:33 ID:oSMezok10
イオンより店員さんは、若くて美人が多い。オキニできたし。
712名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:25:24 ID:QIuSApkFO
>>151
いくら何でも2000年のデータは無いよ〜
確かに10年前の休日の加古川は駐車場に入るのも大変だったけど今は楽々だよ。
近隣の住人が老人ばかりになってしまっているのに若い人向けの店舗ばかりを入れて
方向があさってを向いてる感じ。
713名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:32:56 ID:29uRnPfyO
北の方からどんどん潰れてってるじゃん
せんげん台、越谷ときて次は新田か?
さすがに草加と竹の塚は潰れないだろうけど
714名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:34:28 ID:/F6uD/GF0
>>710
検索してみたらダイエーがじょっぱるってのになってるな
時代は変わるものよ
715名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:35:46 ID:4M4POsHuO
品揃えが悪いからな。
独自ブランドばかりだし。
716名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:35:59 ID:5Usor4UB0
ヨーカドーは俺の好きなチョコが平和堂より100円高い最大で150円高い
717名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:36:31 ID:qzHNKYSr0
イトーヨーカドーの焼き鳥の美味さは異常
718名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:43:33 ID:TmAign6aO
イオンやドンキで生鮮食品買いたくない
719名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:46:36 ID:w3WP2Sv10
昨日をもって秋田店が閉店になった。さようなら。
720名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 01:04:08 ID:iDkiN+0eO
ボディヒーターって暖か下着買ったけど
縫い目があたって最悪
あんな商品を自信満々に売ってるんだから
潰れて当然
去年イオンとユニクロ買って
今年はヨーカドーを試したんだが
こんなに差があるとは思わなかった
721名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 01:17:54 ID:GuICCfwc0
>>720
あのあったか下着去年のヤツの方が品質良かった気がする
脇も縫い目がないタイプだったし
久々に衣料品売り場行ったらデザインは前よりマシになってたがなあ
722名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 01:18:39 ID:vm4CBhVA0
>>712
十年経ってるから激変してるだろうな、この十年でどれだけ郊外に大型商業施設が建ったことか
おそらく>>151に載ってるすべての店舗が売り上げ落としてるだろうねぇ
723名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 01:32:51 ID:9GnnVsed0
スーツは、専門量販店みたいに店員にロックオンされず
まったり選べていいんだよな。

今回のシリーズはなかなかCP高そうでいいね。
724名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 01:39:05 ID:R8tyjkmQ0
静岡、3連休最終日の割に食品売り場に人が少なかったな。
ここ1年でいきなり激戦区になったからね。
マックスバリュ(2店新規)・もちづき・ヨーカドー・キミサワ・
バロー(新規)・ピアゴ(新規)その近所には市内最大規模のアピタ
ドンキホーテもなにげに競合、この先生き残っていけるのか。

浜松みたいに大型商業施設大凶走(そろそろ死ぬ場所あるだろアレ、浜プラ?)
じゃないけど、旧静岡市内で貴重な大型っぽい商業施設で2フロアしかないけど
大型と言い張って生き残るも良し、不相応な立体駐車場・南側の道4車線化を機会に
売り飛ばすも良し
725名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:14:09 ID:fPzMgbYS0
いわき平のヨーカドーだめだろなあ・・・
726名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:28:45 ID:k73xORWhO
>>703
明石ができたら加古川閉鎖の予定が、思った以上に加古川を越えないんだな。
大型店舗ができすぎて、あのあたりの勝ち組はマックスバリュー軍団にみえるよ。
727名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 02:38:31 ID:+2zVHFpt0
>>699
弘前店って20年前は全国四位のドル箱店だったんだが、今はどうなんだろう?地下のバスターミナルが都会的だったな〜
728名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 03:02:34 ID:fxb+8vqDO
家の近くのIY、食品は良いけど、衣料品は魅力無いわ〜。専門店も年配の人向けって感じだし。
729名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 03:03:20 ID:MDRFackG0
>>562
あんなのモールなんて言ってるのか
恥ずかしいぞ高萩の田舎者は
730名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 03:07:16 ID:p4/+9MqW0
イトーヨーカ堂って八尾とか東大阪まで行かんとない
731名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 03:08:35 ID:mPo97pnd0
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)  行ってみヨーカドー
  (:::::::::::::)
   し─J
732名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 03:10:51 ID:Vk24W1cJ0
マックスバリュは土日物凄い人 疲れるから買い物行きたくないけど
嫁が行かないと許さない、酷い目に合う・・・
733名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 03:36:58 ID:t4HQjyAB0
本日のいってみよーカドー
http://www.youtube.com/watch?v=WIaNweqyI54
734名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 04:37:17 ID:eID3ufJdO
いわき平店も日立店も跡地にヨークベニマルが触手→例のごとくマルトが妨害工作

イオンに見限られた挙句、東北資本に翻弄される日立ざまあw
735名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 04:42:19 ID:7yWshw2/0
>>732
ウチの方はマックスバリュ乱立でどこいっても閑古鳥だぞ(w
736名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 05:03:21 ID:r3rIo6oKO
>>645
丸井跡は1Fフロア半分空いてるけど
他は全部テナント入ってるよ
上階はオフィス仕様にしたみたい

あのエリアは乗り換え客が多いから、飲食店チェーンが集まってるけど
小売りは芳しくないエリアだよ
東口の食料品オンリーのスーパーも潰れたし。
家具家電は車で街道沿いに行くか、池袋新宿まで1本だしね
ヨーカドーとイオンがないのはいいことだよ
737名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 06:24:56 ID:QIuSApkFO
>>735
うちの近所は4キロおきにマックスがある上に生協やサティやヨーカ堂やジャスコ
その上さらに地方スーパーが乱立。
その合間をぬってジョーシンやミドリやケーズやヤマダ電機が乱立。
田舎なのに、どこにそんなお金があるんだ。みな潰れてしまいそう。
738名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 06:59:59 ID:rLJYmWyg0
平日にも客がそこそこいる平和堂方式。
739名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:01:50 ID:k73xORWhO
>>730
甲子園にありますよ。
>>737
加古川の人?
740名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:03:14 ID:fLeHwgNNO
岡山のヨーカドーは残って欲しい
ただでさえしょぼい街なのに中心部に大きな穴がぽっかりできちゃうw
741名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:03:31 ID:3NJQRZeT0
コンビニ部門の労組対策といい街の店舗を潰すだけ潰してから撤退することといい
7&iは米ウォルマートと同じ問題を起こすな。
742名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:07:09 ID:QIuSApkFO
>>739
近く。
そういやマックスもジャスコもサティも来年からはイオンて名前に変わるんだよね。
紛らわしいよね。
743名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:10:14 ID:QIuSApkFO
そういや大阪を東に過ぎると鳩のマークのヨーカ堂みたいなスーパーが多いけど
あれはヨーカ堂とは別物?
744名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:15:38 ID:gHQJubJQ0
坂戸駅前の店は? あれ無くなったら只でさえ寂しい自慢の種が完全に失われるじゃないか。
745名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:17:01 ID:rLJYmWyg0
>>743
       琵  琶  湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           田  ん  ぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]========
746名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:20:46 ID:QIuSApkFO
>>745
平和な風景だね。
747名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:26:09 ID:rLJYmWyg0
平和な風景だがこの包囲網のおかげでイオングループが滋賀県へ出店しにくいことこの上ない。
#ミニストップも極端に少ない
748名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:36:43 ID:k73xORWhO
>>742
土山近辺が人口増えてるからね。
土山のジャスコがどんどんしょぼくなっているから。
カルフール後のマックスバリューや二見のイトーヨーカドーに行く人が増えた。
749名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:37:22 ID:QIuSApkFO
>>747
でも平和堂って高くね?客も少ないような…
イオン草津に行ったら安いし広いからか、めちゃ混んでたよ。
でも平和堂の方が品物がいいとか?お総菜が美味しいとか?
750名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 08:40:05 ID:ulPM+5Z30
イオンの客が多いのは土日祝のみ。
751名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 09:02:38 ID:RXuydWF/O
セブンプレミアムには世話になってるから閉店は困るんだよね。何人か書かれているように、イオンのトップバリュは怖くて買えない。
セブンネットショッピングでまとめ買いしたら送料無料だし店頭と同じ値段だからそっちを利用するつもり。
752名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 09:14:33 ID:QIuSApkFO
>>748
あの寂れ具合いは喫驚もの。お化け屋敷みたいだ。
田舎だけどヒラキやイズミヤの方が遙かに賑やかだわ。
753名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 09:30:38 ID:LyreFIgI0
堺なんて老人と低所得者と外人ぐらいしか居ないんじゃないのw
754名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 10:40:13 ID:08+Hssbq0
>>713
ぎゃ〜〜〜っ!!
新田がなくなると、困るぅぅぅ!
755名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:23:49 ID:MUHoK2aC0
阿佐ヶ谷にできた新店舗もフラグが・・・
756名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:26:48 ID:fFJuRS7AO
>>751
冷凍麺とつぼ漬、美味いよな
757名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:28:14 ID:NFSyotDG0
30年前、おもちゃ全部2割引で一番ガンプラが安く買えるのがイトーヨカドーでした。

〜イトーヨーカドーと私・完〜
758名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:28:28 ID:Hyzh9h9fO
三郷も危ういかな・・・
759名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:31:55 ID:n/IbwiyiO
草加は結構売れてると思う。
ただスーパーが異常に多いから価格を下げないといけないところがね
あんまり儲けはないかも…
760名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:33:32 ID:WFoTN5FwO
大手は地域を崩壊して去っていくんだね。
761名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:34:21 ID:pVjTkQBu0
>>90

確か・・地主さんの都合で近々閉店です。残念・・・
762名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:44:13 ID:9lraOGLD0
大型スーパー進出

地元商店街壊滅

大型スーパー、不採算で撤退

地元住民、飢餓に苦しむ
763名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:44:40 ID:t4HQjyAB0
>>761
デマでは無いのか!?あそこが閉まるとは到底思えないのだが・・・
764名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:53:04 ID:lftl/C2a0
駅前で買い物をする人自体が少なくて、みたいな
765名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:56:19 ID:B53n77jeO
地主はもっと良いオファーが有れば簡単に契約更改を拒否するから。
周囲の個人商店よりはマシそうに見えるスーパーが先に潰れるのは、
そのパターンが多い。
766名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:00:54 ID:B53n77jeO
客が多いのと冷やかしが多いのは峻別しないと倒産に直結
767名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:05:02 ID:ynXpC4YoO
>>760
その大手を嬉々して利用し、
また、新しい大手ができたら乗り換えるという
浮気をしたのはだれでしょうか?

俺の浮気は甲斐性、おまえの浮気は万死に値するじゃ、
平成の世では通用しませんよ。
768名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:06:19 ID:8pws9QfXO
昨日が最終日。30年歴史に幕。秋田
769名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:08:53 ID:bIX9lgWO0
沼津市のヨーカドーがんばってー
770名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:11:49 ID:t4HQjyAB0
確か東村山と新田は自社物件だったと記憶している。
利益が出せている店は規模が小さくとも簡単には閉めない。
771名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:22:22 ID:yYZCMlHt0
君津が閉店なった時は衝撃的だったなぁ・・・
772名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:22:57 ID:eJ4pjc9sP
イトーヨーカドーグループが7&iになりイトーヨーカドーを潰して行くなんて胸熱
773名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:25:36 ID:SbQYTcln0
沼津と三島が一気に・・・・・ヤバイ
774名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:29:14 ID:SIwjB4B80
ジャスコより生鮮食料品の質が高いので利用しているんだけど、家の近所の店はダメかもしれんなあ。
ジャスコの食材はエサレベルだからいやだなあ。
魚好きなんだけど生臭さがひどくてとても口に入れられる代物じゃないんだけど、相当鮮度の悪い魚
をたたいて仕入れているんだろうな。
775名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:30:03 ID:dcmODLh/0
>>650
ヨーカドーは国産を取り扱っている比率が高いから
家から近い店舗が閉店すると困る。
776名無しさん@十一周年
上大岡店は大丈夫なんだろうか…。
子供の頃、よく両親と行ってたんだよね。
で、デニーズでお子さまランチ食べるのが好きでさ…