【社会】 田母神氏 「日本に戦闘機が作れるのか?という声あるが、F15を凌ぐ国産戦闘機を作る能力ある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★田母神俊雄氏「日本にもF15凌ぐ国産戦闘機を作る能力ある」 

・北朝鮮有事の際、敵地へ切り込んで行きミサイル基地爆撃などの重要な役目を
 果たすのが戦闘機だ。しかし、日本の自衛隊が持つ主力戦闘機F15ではベストでは
 ないと田母神俊雄・前航空幕僚長は指摘する。以下、田母神氏の解説。

******************************
進むべき道は、国産戦闘機の開発である。防衛省の技術研究本部では、1990年代から
「先進技術実証機(ATD-X)」というかたちで国産戦闘機の構想を温め、ステルス性や
高い運動性能の研究を続けてきた。

2009年度予算で初めて試作機の開発が認められ、三菱重工を中心に2011年の初飛行を
目指している。この実証機は心や精神を意味する「心神」と名付けられ、あくまでステルス性
などの実験のためのものだが、国産戦闘機開発へとつながる可能性を秘めている。

日本に戦闘機が作れるのか? という声もあるが、我が国政府が開発費を投入すれば
10年で開発できる。実はF22のステルス性能を確保するためにも日本産の材料が
使われている。また、F2の日米共同開発経験やF15のライセンス生産などで一定の
技術はある。日本の技術で世界に通用する戦闘機が作れないわけではないのだ。

どの国であれ、抑止力となる強力な軍事力を保持しようとするなら、自国開発しかない。
当然アメリカは日本が国産戦闘機を開発しようとすれば、これを阻止するため猛烈な
ロビー活動を展開するであろう。しかし、日本政府は外圧に屈しないで、堂々と
国産戦闘機の開発を進めてほしい。
 http://www.news-postseven.com/archives/20101007_2687.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:13:17 ID:HK3B3hqq0
スィネヴァグタ
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:13:28 ID:zmL0aDz00
F15って40年前の飛行機だろ
4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:13:29 ID:bsdbram50
※ただしエンジンを除く
5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:14:42 ID:KUIXkSII0
6名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:14:56 ID:1yUBuoajO
日立とクボタとヤンマーが本気だせば戦車でもメグ戦闘機でも作れるだろ?
7名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:14:58 ID:Od/fl0v60
ただしF15の4倍の価格
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:15:16 ID:uA9eY5wC0
と、煽って出来ようが出来まいが、作り始めたら
いつかは作れるという寸法で、思い通り!

当たり前だ。作る気がないから、作ってないのに何を言ってるんだ
ガラパゴス、なめんなよ
9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:15:28 ID:4hwNo9QR0
ガンダム作れ
10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:15:34 ID:YCOa06630
戦略核のほうが安いですね
11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:15:53 ID:i4u0fW9F0
10年とは言わずとも、将来に備えてエンジンの開発はするべきだろうな。
まずは研究施設をよろしく。
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:16:09 ID:lOLcGvL80
開発途中で民主党が仕分けして中止になります
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:16:34 ID:PU4+PxkX0
日本が本気出したら

すげー戦闘機できるだろ
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:16:43 ID:SCa+a4730
ジェットエンジンなんか要らん。
ロケットエンジンすれば良い!!!!!
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:16:48 ID:bI284Dqr0
TDKとアサヒペンがステルス塗料、機体本体は三菱と富士、レーダー、電子制御、エンジンは三菱
16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:17:10 ID:6d6zdqaO0
>>5
> http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/2/c/h/2chcopipe/06g30a31.jpg
こ、これは凄い。
だが、ここまで隠して、なぜタイヤだけ隠せないのか?
飛ぶときはしまうからいいのか?
17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:17:40 ID:4BVe8maF0
買うより作った方が安く上がる分岐点って1機いくらくらいなんだ?
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:17:41 ID:3w/95hQN0
無人戦闘機作ればいいのに。
パイロットの安全考えなくていいから高性能にできるだろ。
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:17:43 ID:2PbMo8zCP
取り敢えず金が
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:17:46 ID:pki5ff6M0
日本が本気で兵器開発したら、世界がドン引きの兵器を作る。
なので、ダメリカが押さえ込んでいる。
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:17:56 ID:oTkfNGQ2O
>>7
価格はもっと高いのは想定できるが、作りはじめたら、一気にパフォーマンスは向上するから構わない
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:18:12 ID:rhoj0nrS0
>>7
高くても金は国内で回る 多少なりとも失業者が減り失業手当、生ぽも減る
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:18:16 ID:YCVObtao0
こいつ支持してたんだけど、だんだんムカついてきた。
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:18:56 ID:mkxlOiyBP
10年で作れるかは疑問だが、F-35が10年後に手に入るかも怪しいものだからな。
文句があるならF-22を売れと一喝すればいい > アメ公
25黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 11:19:15 ID:Am3eAVmXP
時間をかけりゃ出来ない事もないってだけだけど、比較対象がF-15って… 
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:19:41 ID:ad1ptx330
この人は、第2の来栖事件を狙ってるんだろうけど。
防衛省、自衛隊誰もついて行きません。
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:19:46 ID:CMj5FxXw0
サムソンに買ってから大口叩け。
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:19:57 ID:0t5Tg04T0
ていうかさ

日本って経済封鎖されたら1ヶ月も持たないのだから、
戦闘機はおろか自衛隊すら要らないよね?
海上保安庁の武装を強化するだけで十分だよね?

この前の中国のレアアース封鎖で日本は落ちて船長釈放したんでしょ?
レアアースですら困窮するのに、石油や食料を封鎖されたら終わりじゃないの?

そんな国が、大金かけて兵器を持つ意味あるの?
日本は戦わずして負けが確定している国家だよ?
戦争を放棄しているのだから当然だけどね

今の日本が本土決戦をせざるを得ない状況ってのは、未来永劫無いでしょ
それ以前に国連が真っ先に経済制裁をかけてくるだろうし
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:01 ID:xII/CZVH0
>>17
調達数によるんじゃなかろうか。
まー200機調達として、1機100億切るなら検討に値するんじゃね?
F15がそのぐらいだった訳だし。
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:07 ID:QglpFjF80
はやぶさをどんだけ低予算で作ったと思うんだ?

戦闘機も空母もミサイルもそりゃもう・・・。

しかも、国産だったら経済効果もあるしね。
31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:20 ID:WvsZjuYl0
のちの可変型戦闘機ヴァリアブルファイター(VF−1シリーズ)の誕生である
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:31 ID:8ijLafi10
F2は、政治圧力でF16モドキにされなければ、失敗作になることはなかった。
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:36 ID:oTkfNGQ2O
金はかかるが車と同じで、沢山の産業が潤うことになる。
物が物だけに国内の部品を多く必要になる
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:35 ID:b5qiMeOLO
結局、心神だか神心だかはどうなった?
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:37 ID:3Az09l380
「紫電」とか「烈風」のようにかっこいい名前付けて欲しいな
36名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:47 ID:1MJP1avh0
もう無人戦闘機でいいじゃん遠隔操作で
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:20:49 ID:cg0fUWEm0
武器輸出三原則とか武器輸出業国から
買うから意味無いんだよねw
鶏は買ってるから殺してることにならないみたいなクソ理論
38名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:01 ID:7Fe5buWx0
海外輸出しないと予算尽きます
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:06 ID:YkqkgiI80
メイヴちゃんでいいじゃん。
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:26 ID:gzRoLpXf0
自国開発はいいが、時間がかかることを忘れてはいけない。
最新技術を使った機体を配備するにはあと20年はかかる。
古い世代の今ある技術しか使わない場合でも、10年はかかると見たほうがいいだろう。
その時間をを埋めるためには海外機の導入しかない。

田母神か、それとも編集者の問題なのかどうかはわからんけど、>>1の文では時間の問題は触れられてはいない。
41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:31 ID:NlKNkS230
デフレなんだから60兆円ぐらいつぎこめよ。
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:39 ID:rhoj0nrS0
>>7
あほな子供手当てより、はるかに景気対策になる
ま、核武装が一番安上がりだけどな
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:41 ID:mkxlOiyBP
>>28
それで北朝鮮の将軍様に核と弾道ミサイルを放棄するように説得してみるんだな。
44名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:42 ID:o0qXwXdI0
>>22
でも部品・パーツが中国・韓国製っておちだったりしてな。wwww
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:46 ID:gn2Snzoa0
>>26
そりゃあ防衛省と自衛隊は
チョンとヘタレのカス日本人ばかりだからな

本当の日本人なら反日国家のチョンや支那なんて
まったく屈さないで排除する精神でないといけないのにねぇ
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:49 ID:XNxklRliP
戦闘機なんていらん。
いまや国内から世界のどこでも狙えるだろ。
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:51 ID:uA9eY5wC0
>>20
何故引くのか。そこが問題

日本が作るものは、形に拘り実用性に欠けるという実績が。
故にガラパゴスであり、ガンダムなのです。
48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:21:53 ID:mkLoRFDN0
>>20
兵器なのに安全性や快適性をトコトン追究しちゃったり?
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:22:18 ID:WPRC7HyX0
ネトウヨ(媚米売国奴)大敗北
50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:22:22 ID:XIrLbqI70
作ろうと思えば作れるけどすぐは無理だってのがなぁ
戦闘に耐えうる安定性信頼性を確保した物を独自に作るとなると時間は掛かる

故に民主政権のお花畑な思考と今の米中を考えちゃうとなぁ
独自開発に力を入れるのもリスクのほうが高そうな現状

まぁまともな自国防衛のために独自開発を進めるのに着手ってのは将来的には有りかな
今の様などこ向いて政治やってるのかわからん政権でなくまともな政権が誕生したら進めるのが良さそう
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:22:37 ID:s0RgrIDw0
こいつはいいや
民主の手先に見えてきた
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:22:40 ID:WvsZjuYl0
>>36
それが現実 今の戦闘機以上の速さの機体には人間がGに耐えきれない。
つまり乗れない。
現在の戦闘機に耐G服を着て乗っている。
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:22:43 ID:MBD5hoTt0
レイバーぐらい作ろうぜ
54名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:22:58 ID:xWSXeQBq0
心神
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:22:58 ID:T224gJsC0
>>20
ガ・・ガンタンク?
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:23:01 ID:t2owCuOQ0
>>44
国防関連は全部国産じゃね
57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:23:04 ID:ctjgzLkqP
こんな馬鹿が自衛隊にいたとか笑えるねw
自衛隊は解体したほうがいいよw
馬鹿製造機だと判明してしまったw
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:23:12 ID:BYcu3BNA0
もし、売れるものなら。本気出せるんだろうが。
国内でしか使えないのに本気で開発できんだろう。
多分、F4の改良版くらいかな。
エコでCO2騒音規制クリア。出力半分ってかんじか。
59名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:23:21 ID:Vizaasyy0
失業者対策にはいいかも
60名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:23:40 ID:+Y9JRKi50
考えてみよう。
第二次世界大戦の零戦
当時アメリカはその高性能を確認するために解体して詳細に調べ上げた。
戦後日本の航空機産業を徹底的に解体した。
そして日本が国産のジェット戦闘機を製造しようとすると、
事あるごとに潰して来た。
今は、下請けに甘んじているが、いざとなったら世界最強の戦闘機を製造できる
技術力は確実にある。
亜音速旅客機に用いるエンジンを三菱重工、IHI、川崎等が共同で開発した
がダメリカがかっさらって持ち帰りその性能の良さに驚愕した。
そのエンジンを付けて飛ばしたら軽くマッハ5を超えたそうだ。


61名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:05 ID:4prgzRmZ0
桜花にアシモ特攻隊員が乗って敵に突っ込む作戦の方が安上がり。
62名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:15 ID:I4rt/mB80
しばらくF15で。その後は自主開発で。
63名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:23 ID:4BVe8maF0
>>29
F22が最終価格で160億だから同レベルのものが作れるなら
作った方がいいのかね
64名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:25 ID:B8W9gJpG0
スパイ防止法案通さんとなー
65名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:32 ID:Cjxho9YXO
>>28無きゃ無いでもっと周りがうるさいもんだよ
だいたい最初からけがをすること前提で保険なんか掛けないだろ?
66名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:32 ID:wTU+L7od0
目新しいネタは皆無か
つまらん
67名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:33 ID:OpMjI+vu0
>>28
そういう問題じゃない

日本は使わないし使えないことがわかっているから持ってる意味はない

予算1億くらいですごい戦闘機があるすごい爆弾があると宣伝活動だけしとけばいよい
68名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:42 ID:rhoj0nrS0
>>28
だから核武装が一番有効なんだよ
どっかの国見たらわかるだろ
69名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:45 ID:gbOrWWO50
作れない。
仮に作れたとしても、F15程度でいいのかよ・・
F15なんて何十年前の技術だよ・・
70名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:24:50 ID:WvsZjuYl0
>>60
マッハ5の機体には人間が乗れない。
71名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:08 ID:njBHnibLP
技術はあるかもしれないけど
アメリカみたいにテストや実験はできないからね。
72名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:09 ID:Fe2Fjbgh0
機体の設計はできてもエンジンは難しいんじゃね?
73名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:10 ID:mkxlOiyBP
>>61
普通にトマホークモドキでいいだろw
74名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:16 ID:QHAnNqbA0
「このカーテンの中は見ないでください」と三菱重工に云われますた(実話vv)
75名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:21 ID:Dh3YdeEF0
タモガミって一応空自のトップだったんだよな
なのにこんな2chの軍ヲタレベルの認識しか持ってないなんて
もう日本はダメだろ
76名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:26 ID:G2glE5sh0
戦闘機が時代遅れwww
77名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:33 ID:2zuEb/Y00
日本は戦闘機よりゼンガー作ったほうがいいと思う
78名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:50 ID:/Eeb5yTP0
>>32
F2も地道に改善されてそれなりに使える機体になってる
でもソ連海軍が居ない・・・
79名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:50 ID:oTkfNGQ2O
>>48
極限だからこそ、パイロットの安全性、ある種の快適性の技術はもっとも発達しやすいがな
80名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:53 ID:WPRC7HyX0
>>75
2chの軍事オタクの方が間違っている。という結論にはならないの?
81名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:02 ID:cg0fUWEm0
クサヨの武器輸出三原則という置き土産で
雇用対策、産業、外交力、防衛力のすべてに悪影響がw
82名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:05 ID:7HSt/X1fO
はぁ?
83名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:10 ID:SR0VOf7JP
>>48
さらに超小型で軽量でエコでリサイクルもしやすいのれす
84名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:10 ID:NlKNkS230
>>28
アメリカだって経済封鎖されればお仕舞い。
85名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:16 ID:M8bPUcuFP
はやぶさを兵器にするのが一番いいんじゃね?
よくわからんけど、あれって宇宙を跨ぐ弾道ミサイルみたいなことを簡単に出来るんじゃないの?
86名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:19 ID:n4G/Q8e30
相応の金を掛ければ可能だろうが、輸出規制一つとっても、ペイしない原因だろう。
出来るできない以前の問題、まず制作環境から整えなくては話にならないだろうから、真偽不明だな。

ガラパゴスとか言ってるのは、通りすがりのキヨタニさんだろ。
87名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:25 ID:mIYlXS8CO
まずC-2とP-1の正式配備してからだな
88名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:27 ID:kZ+Vb7FuP
>>6
戦車でもって、戦車は国産ですけど…
89名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:42 ID:2cvJD1EvO
F22に使われてる特殊塗料が日本製だったっけ
90名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:55 ID:g68ICf560
心神(しんしん)←中国製みたいだからやめて欲しい
もっとカッコいい名前にできんのか?
91名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:27:01 ID:1DfJyXYX0
作れるだろうが、やっぱやってなきゃなかなか難しい。ロケットだって四苦八苦したんだから。
何事も経験、やってみたら色々問題点が出るのが当たり前。
92名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:27:06 ID:xII/CZVH0
>>63
たぶん自前で造ったほうが、長い目で見ると価格的にも性能的にも良くなると思う。
93名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:27:25 ID:h5L/BT/s0
またF2を魔改造するお仕事が始まるお
94名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:27:36 ID:s0RgrIDw0
2chの軍ヲタは戦闘力高いよ
金と技術はないけど
95名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:27:46 ID:AOLRybEk0
>>1
(´・ω・`)ソフトは年中実戦やってる国にはかなわないよ。
96名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:27:58 ID:13uT2ZJn0
>>46
日本の防空識別圏はめちゃ広いぞ。
ちょっとかすめられただけでいちいちミサイルで迎撃してたら
四六時中戦争になっちまうだろ。

で、F15が配備されてから何年たったと思ってるんだ。
代用年数ってものがあるんだからさ。

97名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:04 ID:ts4J1Q9mO
バンダイなら造れそう。
98名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:13 ID:mkxlOiyBP
自衛隊としては使える機体を早く寄こせだろうが、田母神閣下は政界進出を
狙っているからな。>>1には書いていないが、数千の企業が潤う経済対策という
面も語っている > 戦闘機国産化
99名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:15 ID:16Y4iadg0
10年で2〜3兆円つぎ込んでやればできるだろ
ナントカ手当をやめればいいだけのこと
100名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:16 ID:Lp3jwVMCO
円高のうちに米国の兵器を買い溜めするのも良いけどね
近々中国がまた侵略行為をしに来るかもしれないし
買い物と開発両方進めよう
101名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:32 ID:2ptiUwe+0
いい加減、こいつの誇大妄想にはうんざりだ
102名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:32 ID:oSKkvz/50
日本みたいな国が自国でまかなうと一番つらいのが
戦争をして、金儲けできないことなんだよね

アメリカは軍事力を増強させてもイチャンモンつけて定期的に戦争やるじゃない
日本はそれができないし、軍事費維持に金がべらぼーにかかっちゃうんだよね

中国も似たようなものだからそろそろ戦争やるか、財政破綻になると思うんだが
日本で開発した兵器を他国で売るとかできれば日本のお家芸になっていいんだけど
103名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:34 ID:1PgYRTPr0
エンジンだよな問題は
104名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:34 ID:n4G/Q8e30
空自のトップはトップでも、この人高射畑の人だけどね
105名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:39 ID:DxxU5o1Z0
陸自1期で除隊した兵頭28が統幕議長就任確実だったタモさんを腐すとかw
106名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:39 ID:jQoqHREZ0
中韓にせびられてる金をこっちへまわせばいいのに。
107名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:44 ID:HP5hlKFJP
軍需産業解禁して復活させ雇用確保してやれよ
技術ない歴史ない厨が言うようにノウハウがいるんだから早く始めるに越した事はないんだよ
108名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:50 ID:7O4BapxdO
そうなるとエンジンはスバルなのか?
109名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:50 ID:cg0fUWEm0
>>84
資源国への侵略とモンロー主義で十分やっていけるんじゃないかw
アメリカ市場を失う訳にはいかない周辺国も追随するし
110名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:54 ID:gzRoLpXf0
>>72
既にXF5試作で技術は既に取得している。
ただし、戦闘機用フルサイズのエンジンを新たに開発するとなると予算と時間が必要ではある。
IHIの人はインタビューで5〜7年と数千億の予算が必要と答えた。
実際作れば日本の重工のガスタービン部門の実力はさらに伸びると思う。

今技術研究本部が研究しているのはXF5より更に進んだ技術のエンジン。
F-2後継はこのエンジンを使うだろう。
111名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:57 ID:Rd43Kakg0
マイナスイオン戦闘機
112名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:29:00 ID:EDyOedda0
値段が性能がって・・・、自分で作る事に意味があるんじゃないの?
113名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:29:04 ID:S32pXoCaO
輸出を前提にしないと生産コストがかかるからな
それに実績があるとは言え、いつまでもアメ公のピンハネ品を、
正規以上の値段で買い続けるのも癪だ。
114名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:29:05 ID:M8bPUcuFP
>>100
でも、こっちの欲しいもんを売ってくれないんだろ?
115名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:29:10 ID:2KcxN62hP
そりゃあるんだろうけど
武器は輸出出来ないし自国で運用する予定もないんだから作るメリットが無い
どうしても開発したいならまず九条改正しろ
116黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 11:29:28 ID:Am3eAVmXP
>>52 
人間を越えるアルゴリズムがあれば無人戦闘機は有りだろうけど現状では不可能
と言うか、エンジンはちょい前にF-35スレだったかで研究は行われているとは識ったが
火器やレーダーはどうするんだろうね?
117名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:29:29 ID:RXszQqiG0
作れるったって、20年後にF15と同じ出来のものが完成したってなぁ…

海外に売れず、予算が小さいこともあるんだろうが、日本の兵器開発能力って
時間が掛かりすぎ。
118名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:29:35 ID:oTkfNGQ2O
>>92
戦闘機そのものより、技術核心がこういう所から生まれ、科学が発展することがでかい
119名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:29:50 ID:czegsQpj0
>>1
今は無いと思います。

50年ぶりの小型旅客機がYS−11の時みたいに儲からない、
そうならないことを祈るレベルです。

卑屈になるべきじゃないし、優れた部分もあると思うけど、
日本人は何でも出来るって事はありえないでしょう。

120名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:29:52 ID:rL/K7QSG0
いい加減日本は武器輸出も解禁しないとね
でないと単価が異常に高いままだ
121名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:29:53 ID:ylEOaPzI0
エンジンは無理だろ。
エンジンだけはアメリカは遙か先を行ってる。
特殊金属精錬も加工もできない。
122名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:30:04 ID:I+rFrY0A0
なんか戦前の軍指導者と同じ臭いがするぞ。
ちょっと秀でた部分で全てを語って得意になる体質。
123名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:30:06 ID:MBhbnQCpP
作れるけど 有事の際に 燃料押さえられたら
資源の無い国 日本ではどうすることもできないのであったw
124名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:30:09 ID:ZQrotE3Z0
国産戦闘機・・・いいよな
125名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:30:10 ID:m84FXAPS0
変形、合体機能付き戦闘機のことですね、わかります。
126名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:30:23 ID:WPRC7HyX0
原潜と戦闘機開発は日本の重工業がフル回転するぞ。
127名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:30:27 ID:1MJP1avh0
ひゅうが型からでも飛ばせるコンパクトな無人戦闘機にミサイル積んで優秀なパイロットは安全な地上の地下基地で操作
撃墜されてもパイロット減らない。
128名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:30:41 ID:oSKkvz/50
1.在日特権の撤廃
2.賭博法違反のパチンコ完全禁止
3.65歳以上の年金詐称完全調査(本人確認ができないものは片っ端から停止)

これやるだけで、核武装、軍事大国になるのもちょろいだろう
今の日本にはお荷物が多すぎる
129名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:18 ID:quMpDzhL0
なんでロクな実戦経験の無いフランスが傑作機のミラージュVやXとか造ることができたんだろ
130名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:22 ID:gzRoLpXf0
>>118
ある見積によると、4兆円の投入で8兆円の経済効果があるという。
最先端の波及技術の裾野が広いゆえである。

公共事業としては優秀な方だろう。
131名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:30 ID:M8bPUcuFP
FS-Xに関して
「防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。
儲かるからやる、儲からないからやらないではなく、もって生まれた宿命と思っている」[5]と述べている。」

かっけえよな
132名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:36 ID:yKBlkBiT0
ウォシュレット付きの戦闘機の登場も夢ではない
133名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:46 ID:EDyOedda0
>>123
そこで、尖閣付近で資源開発ですよ。
134名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:58 ID:eXVyzhPW0
>>28
逆だ逆。
日本に物を買ってもらわないと死ぬ国のほうが多い。

おまえもプロパガンダにやられてるんだよ。輸出厨も同様。

日本は外国に依存している
    ↓
外国サマの言うことは聞かなければならない。
135名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:32:02 ID:NGQ60fMn0
>>128
ニート税をわすれちゃいかん
136名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:32:09 ID:OpCw5Y3P0
>>116
現状の無人機のように、衛星経由で人が操作すればいいんじゃ?
高機動したときに、衛星とのリンクを維持出来るかが問題なぐらいじゃないのかな。
137名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:32:36 ID:vb22r3R10
機動力よりも汎用性、積載力を重視するべき。
ミグ31のような長距離複座迎撃機がいいのではないか
兵器のロボット化が進行するだろうから。
138名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:32:41 ID:bL2MfAaD0
RCS低減目指すだけのステルスなら別に難しくもなんとも無いけど
それでは逆立ちしてもラプターにはなれんな
モンキー仕様もラプターのようでラプターではないだろう
139名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:32:43 ID:mkxlOiyBP
>>132
地上走行時のためのウインカーぐらいは付けるかもしれんw
140名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:32:44 ID:+oluviUE0
戦闘機作ったところでそれを生かす運用力なんぞ日本にはない。
141黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 11:32:50 ID:Am3eAVmXP
>>60
零戦(笑)
あれはパイロットの保護を捨てて軽量化を優先しただけの機体じゃないか
142名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:32:50 ID:vzv6jTB80
>>85
国際宇宙ステーションに無人で物資を送ってドッキングまでこなす技術や
超絶サバイブミッションの末に地球上の狙った地点にピンポイントで落とす技術が
すでに実施例としてあったりするからな。
143名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:15 ID:cg0fUWEm0
良い武器作って反中や反米国に輸出
同時に核武装して核の傘も保証してやればいいんだよ
144名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:15 ID:rhoj0nrS0
>>75
ばかなの?
軍隊なんて抑止力なんだよ、核も抑止力、「兵器開発するよ」の発言も抑止力
実際に米中が戦争してみろ、人類滅亡するぞ
145名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:23 ID:9JUYoPhd0
スパイ防止法が先決
146名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:27 ID:Lp3jwVMCO
>>90
どうしても「神」つけたいんであれば「鬼子母神」か「田母神」だな
147名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:29 ID:mvmfdu310
>しかし、日本政府は外圧に屈しないで、堂々と国産戦闘機の開発を進めてほしい。

進めるも何も、計画も無いだろ・・・。

日本は昔から駆け引きが本当に下手だよな。
戦略というものが存在しない。
148名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:30 ID:uosgnvLa0
戦闘機なんて大量生産しないカスタムなんだからアメリカのまねして
開発しなくて良いのだ日本はロケットで既に成功してるからな
実証機とか量産機とか分けなくてもいいだろ
149名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:30 ID:AOLRybEk0
(´・ω・`)まずは戦闘機以外の航空機の国産化を進めりゃいいのに。
150名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:36 ID:MBhbnQCpP
>>133
戦闘機を運用する為に火種を作るって本末転倒だし
有事が起こってる真下で石油掘るなんて無理だろw
151名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:44 ID:OgkS4a/z0
F・・・15!?

152名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:57 ID:EogpupYsP
>>14 ナチスかよ
153名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:04 ID:oTkfNGQ2O
>>130
子供手当の額で、乗数効果はでかいからな
154名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:08 ID:WPRC7HyX0
>>131
『ニッポンFSXを撃て――日米冷戦への導火線・新ゼロ戦計画』

これはいい本だ。
米国によって日本の新型戦闘機開発計画が潰されていく様が克明に描かれていた。
155名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:09 ID:H7dANLbh0
タモさーーーん、大好き
156名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:15 ID:iLZbyCyx0
マスゴミ死ね
157名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:26 ID:SYRsq57L0
でも高出力のジェットエンジンは造りようがないだろ。
残念ながら。
158名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:29 ID:x5YKK8rd0
でも輸出できないとなると金額がなぁ……
ASEAN諸国にはモンキーモデルを売れるようにしたらどうだろう?
159名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:33 ID:OKsJJiad0
こんな稚拙な嘘をつくなんて、馬鹿だ、こいつ
なんでこいつを奉っている奴が居るの?
160名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:35 ID:w/PfbP2j0
>>139
どこの国の戦車も保安用の灯火類は装備しているわけだが
161名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:40 ID:PsBxb8p60
>>144
中国人なら90%死滅してもまだ1億人残ってるぞww
162名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:47 ID:oSKkvz/50
日本って航空機関連の開発は禁止されているんだっけ?
輸出とかできないようになっているの?
163名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:35:07 ID:uA9eY5wC0
>>90
いい名前があるぞ

ひらけポンキッキー

平かなとカタカナは、日本固有の文化で
ちょっと基地外染みた今の日本が、古い日本を追い求める感じは
これ以上にない名前だと思うのだが。
164名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:35:19 ID:KzLvNoTP0
日本の変態力でコフィンシステムが出来たらいいのになぁと妄想してみるテスト
165名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:35:39 ID:5x/9vS/t0
>>150
有事が起こってるって、頭痛が痛いみたいだな。
166名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:35:45 ID:ao+o/s6l0
>>129
むしろ変なもんばっか作っちゃうイギリスを評価するべき
167名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:35:55 ID:fzMltWQpO
タモさんはたまにこういうこと言っちゃうのがな
幕僚としてはまあ良くない人だったのだろうな
168名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:35:56 ID:ieZlavPA0
日本には多くの技術者がいる、その人たちに研究課題と給料の出る
仕事を与えるのが日本政府の仕事だろう戦闘機開発はハイテクの公共
事業として予算を与えるべきだ。
169名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:07 ID:EDyOedda0
>>161
90パー殺せるのなら、あと10パー頑張ればいい
170名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:15 ID:13uT2ZJn0
>>161
沿岸部が全部死んだら人口の多いただの途上国ですだ。
171名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:16 ID:dbLsMa/S0
共同開発にいれてもらうってのが現実的な選択肢じゃねーの?
自主開発の努力はするべきだけどあくまでこれは長期的な話だからね
172名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:26 ID:16Y4iadg0
作ったエンジンを試験する施設から作らんといかん
エンジン開発自体に金をかけるのは当然として
こういう箱物とかにも金をかけられる余裕があればエンジンは数年でできる
173名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:28 ID:OpCw5Y3P0
>>162
出来るよ。
YS-11とか。
174名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:34 ID:+oluviUE0
>>84
あの国は文明維持に必要な鉄鉱石も石油も出るんだぞ。
自国でまかなうだけなら100年以上の埋蔵量はあるのに。
あまりにも舐めすぎ。
175名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:41 ID:lVt+fuiGO
30年前の機体なのに
今の技術ならエンジン以外は金があればいくらだってできるだろ
176名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:43 ID:ftS783KYO
>>97
東京マルイやタナカ辺りに国産小銃のデザインを造らせて

戦闘機や車両などは、カトキハジメや有名なメカデザイナーにお願いすればいい

性能はともかく、デザインが格好良いから、世界中のオタから「日本始まったなwアニメ化マダー(チンチン」ってなるだろw

ちなみに、お台場のガンダムが登場した時に、北朝鮮がマジで焦ったらしいからなw
「もし、日本の兵器(お台場ガンダム)が我が領土に1mmでも侵攻すれば、無慈悲な報復を〜」とか声明を出したし

それに対して韓国の情報部は「どうやら北朝鮮はガンダムを知らないらしいw」って分析していたなw
177名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:43 ID:YAU3zP6F0
>10年で開発できる。

その10年で敵は10年分進化してるだろ
178黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 11:36:49 ID:Am3eAVmXP
>>136
現状の無人機はGPSで誘導してるだけであり自立戦闘は出来ないよ?
それにEW(電子戦)を仕掛けられた場合はどう対処するの?
179名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:57 ID:xII/CZVH0
>>169
あいつら10パー残ると、50年で元に戻りそうだしな。
180名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:36:59 ID:AOLRybEk0
(´・ω・`)まずは身の丈に合ったところから始めようぜ。
181名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:02 ID:SotskCP10
>>173
HONDAがジェット機つくってなかったっけ?
182名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:12 ID:Yy7mSvQi0
難産の子 F-2伝説

・三沢の米軍F-16と訓練したら、相手がこっちを探知できる距離の2倍の距離から探知追尾できた
・F-15Jと格闘戦やったら、低空中空ではF-15は歯が立たなかった
・音速以下では加速度がF-15より早くて、一緒に撮影するのが至難の業
・AAM-4搭載したF-2とF-15J(改)を対戦させたら、F-2が勝った
・相手のレーダーに一番小さい面積で映るような体勢で飛べる(通称ステルス踊り)
183名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:16 ID:rhoj0nrS0
>>140
お前、運用力って意味わかってないだろ
もうちょっと日本語勉強して出て来い
184名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:21 ID:J+Mq1pwC0

意外とゼロ戦を強化プラスチックで作ったほうが ステルス性高いとか?

んなこたあ ねぇか?
185名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:32 ID:7e+/uWy90
>>166
おっと、デファイアントとパンジャンドラムとライトニングの悪口はそこまでだ。
186名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:48 ID:opby1XIHP
F-15はカッコイイし傑作機だけど、今は21世紀だぞ。

いまさら「F-15超え」なんて中国だってやってるだろ。
187名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:49 ID:KzLvNoTP0
>>162
今まで通りだと米からレイプ(F-2)されます。
でも今回はF-22の不売の件があるからどうなるかはわからん。
188名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:51 ID:vLY/j9Gh0
タモちゃんよー
今更F15凌いでどうすんだよw
189名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:55 ID:WPRC7HyX0
>>162
『ニッポンFSXを撃て――日米冷戦への導火線・新ゼロ戦計画』
防衛庁、自衛隊、国内軍需産業、国防族が一体と成って日本の空を日本の戦闘機が守る悲願が
米国と媚米政治家の手で日本の独立が潰されていく様が描かれている。
190名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:14 ID:NDgYkda8O
実際に戦争しないと、戦闘機開発に必要なデータは得られない、田母神の話には無理がある。戦争で得た、つまり血を流して得たデータを簡単に他国にくれてやるバカはいない。
191名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:17 ID:qLXWWRYM0
足が付いた戦闘機だって作れるぜ。
192名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:19 ID:oSKkvz/50
>>144
指令系統を完全分散させている歴戦のアメリカに中国が勝てる道理がないと思うんだが
緒戦でアメリカが中国の主要都市を超長距離で空爆して、あとは中国内乱で終了だぞ

中国がアメリカ本土を攻撃する前に勝敗は決する
そもそも米中になった場合、中国の味方になる奴がいない

世界VSアメリカでもやりあえるアメリカ+国連VS中国で
どうやって中国がいい勝負するわけ??
193名無しさん@十周年:2010/10/07(木) 11:38:30 ID:vGlRujRw0
F15じゃ意味ないだろw
194名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:37 ID:OgkS4a/z0
>>188
なあw
そこはF22だろと
195名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:40 ID:Faw/UAFuP

IHIに頼んでH−2ロケットエンジン装備しろ!

196名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:42 ID:NA421qNU0
>・北朝鮮有事の際、敵地へ切り込んで行きミサイル基地爆撃などの重要な役目を
 果たすのが戦闘機だ。

爆撃するのは爆撃機。
戦闘機は爆撃機が敵の戦闘機から攻撃されないよう護衛するのが重要な役目。
197名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:42 ID:07YvrTD00
問題はコストだ。10式戦車も1両単価は約9.5億円。日本の仕事は匠すぎて話になってない
開発するなら海外に売るのを前提で造るしかないだろ。法律的には問題ないんだ。
中国が睨みをきかせるこの情勢なら世論も納得する
198名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:45 ID:epoj0mPz0
鵜翼の教父のやつってば、そのうちぼこぼこにして異臭万年の義士にしてやるはめか。
199名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:52 ID:dHT35OLyO
う〜ん。今回三菱が開発してる国産中型ジェット機も結局はエンジンは外国産なんだよな…開発に時間と多額の費用が掛かるから厳しい。今回の神心ってエンジンも開発してんのかな…
200名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:38:54 ID:zhQMyQMj0
だって、プレステ開発した時、NASAがびびったんだよね、スペースシャトル並みだって。
日本世界最強すぐるwww
201名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:19 ID:PskS1zRP0
史観とかどうでもいいこと言わずに、こういうことを言うべきだな。
戦闘機問題が棚上げになったままだ。
202名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:26 ID:OKsJJiad0
>>68
核武装して嫌がるのはアメリカだけ
「スーパー301」の一言で土下座外交
それを気にしないのは、鳩山ぐらいの無理解力が必要
203名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:31 ID:uA9eY5wC0
>>176
>ちなみに、お台場のガンダムが登場した時に、北朝鮮がマジで焦ったらしいからなw
未開人の為に、金掛けるより

フォトショップで>>16みたいなを
派遣を使って、作っとけばいんじゃないの・・・派遣が味噌な。
それで撃退できても、何か不満が残るというw
204黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 11:39:33 ID:Am3eAVmXP
>>162
YS-11さんは何で出来たんでしょうかね?
205名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:33 ID:lmqbV0mV0
そんな、30年以上前の戦闘機と比べられても・・・って感じ
206名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:41 ID:NoEaWGEz0
タモさんの話題が出てくると
組合関係の人達が必死に叩きますね
見ていて滑稽ですよ
207名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:41 ID:16Y4iadg0
>>197
ブサヨ消えろ
208名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:47 ID:8mgGVvYW0
>>188
アメリカとやる気がなきゃF-15を凌駕すりゃ十分じゃん
209名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:47 ID:MY4BgJ750
問題はエンジンだよな
210名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:48 ID:lVt+fuiGO
>181
民間用と戦闘機用を一緒にするんじゃねえよカス
211名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:39:51 ID:WN3lOLCF0
主力戦闘機を使わなくなることなんてないだろうしな
外国に左右されるよりは安いだろう
212名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:08 ID:OKsJJiad0
>>200
スペースシャトルは70年代の技術です
213名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:12 ID:dbLsMa/S0
まずは共同開発のプロジェクトに参加できるような法改正が先だろ
単独で開発はさすがに荷が重い
214名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:15 ID:gzRoLpXf0
心神の初飛行は2015年と言う話もある。

これでは10年後に心神の技術を使った戦闘機は完成しないけど。
215名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:19 ID:pC0NUHzG0
食糧自給率上げるのが先だろ
216名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:24 ID:xII/CZVH0
>>187
先にユーロ買ってワンクッション置くのもありかな?、と思ってる。
217名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:25 ID:S87h/Lp3O
よく軍オタがジェットエンジンが造れないと言っているが造れるんだよ。
ただ現時点で買う方が安い。
218名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:33 ID:GYIzn4ib0
実戦配備まで10年ならいざ知らず
試作機飛ぶまで10年じゃ、さすがに待ってらんねぇだろ
219 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:44 ID:6AhkvAzeP
>>210
いっしょだよ。
220名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:44 ID:LdzeklXbi
日本が本気を出せば〜なんてのをよく見るが、現実的にはもう2流国に転落している現実を認めるべき。
221名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:53 ID:OgkS4a/z0
>>212
いやいや、コンピューターとかはアップデートしてるだろw
222名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:54 ID:bZE4Sflw0
日本は軍需差産業を育てないとこの先生き残っていけないよ
自動車も技術面でとうとうヒュンダイに抜かれたしね
223名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:54 ID:cg0fUWEm0
反核つっても核の傘に頼れだの
反武器輸出っつっても武器輸出国からかって武器市場をにぎわせるだの
吹けば飛ぶような偽善に何の意味も無い
224名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:55 ID:MiiG+6170
技術は有っても金が無い
225名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:56 ID:mntUy5PJ0
いいぞ田母ちゃん!
どんどん量産しよう
待て、とりあえず空母からいってみようよ
226名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:06 ID:InmmEy8g0
そういう物を作れば産業が起こるのにな
他国に売れる分、公共事業より割のいい銭の投下先になる。
日本はそれができないから、不景気時にはケインズ的に無駄な公共事業増やすしか道がないんだが。
227名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:09 ID:fnCVTf6G0
技術はあるけど一部の国民がうるさいからやらないだけだろ
228名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:14 ID:YAU3zP6F0
>>192
アメリカの上層部に食い込んでいる中国系アメリカ人の
遺伝子なめちゃだめ
229名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:15 ID:ftS783KYO
>>186
そうだな、既に「F-15萌え」は過ぎた
今は「ラプたん萌え」の時代だからな…


ん?何か問題でも?
230名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:17 ID:vhQsIUM50
要は開発費の問題だ。断固として開発すればエンジンも何とかなる。
中国のコピー戦闘機のように独りでにバタバタ落ちない奴が出来る。

開発費を積めば10年かかることも5年で出来る。

231ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/07(木) 11:41:30 ID:5vSzEuqdO
古本屋行ったら巨乳の小学生が軍物の本を物色
してて驚いた。これも田母神効果なのかね。
232名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:31 ID:SotskCP10
>>210
YS11が出てきたから民間用の国産ジェット機って書いたんだけど、
なんか変なこと言ったか?
233名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:34 ID:vzv6jTB80
>>176
もうFRX-00の実体化でいいよな。
あの形が飛んでるの見せたらかなりの抑止力にはなるだろw
234名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:47 ID:eXVyzhPW0
>>123
尖閣諸島のあたりに腐るほどあるから
中国から侵略されてるのに何言ってんだこいつ?
235名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:49 ID:7+rCnntm0
歌でなんとかなりませんかね?
236名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:41:52 ID:B1hBxWCXO
>>192
在中アメリカ人人質にとればよくね?
中国は平気で中国人を殺せるが、アメリカはアメリカ人を殺したら国内に敵ができるからな。
237黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 11:42:04 ID:Am3eAVmXP
>>196
明確な区分分けは薄らいできてる気もするけど?
それに最近は爆撃と言いつつ巡行ミサイル飛ばすしさ
238名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:09 ID:a8/ip/DU0
>>1
安いコストで世界最高の自動車作れるんだから
戦闘機だって作れるだろう
問題はパイロットなんだよな
こればかりは安いコストじゃ育成できない
いくら高性能戦闘機作っても最後は名パイロット次第なんだわ
ココが欧米に劣る
239名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:11 ID:0S0d1ixn0

F-15大鷹は1967年からデザインを開始して
1972年に初飛行を行った機体ですよ
しかも手元に三菱が生産したノックダウンまであるのに
それ以上の機体が造れなきゃ痴呆でしょう
240名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:11 ID:DlEJ5s710
>>220
一流、二流は兎も角、本気出してみるいい機会じゃないか。
241名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:14 ID:13uT2ZJn0
>>200
宇宙船にはんな半導体は危なくて積めませんぞ?
放射線であぼーんしちまうといかんからさ。
今はどうなってるかしらんけど。
242名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:20 ID:oSKkvz/50
というか日本に軍事力をもたれないように
アメリカが先制攻撃して日本を叩き、骨抜きにしたんだから
今更、軍事増強はいい顔しないだろうね

中国がもっとすごい速度で米軍に追いついていれば
同盟国である日本を強くさせようとする働きはあったんだろうけど

民度がしょぼいんだもんなあ
243名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:29 ID:Cedm6aon0
>>121
日本の場合、有事には海上封鎖だから特殊なエンジンは禁物なのだよ。

そこそこの出力でいいから、なるべく平凡な素材で作れることが重要。
機体を小型・軽量にすることでステルス性も機動力も向上する。

予断だが、実は優秀なプロペラ機が必要。
ベトナム戦争で米軍はムスタングを引っ張り出してきた。
山岳地帯での作戦には高性能なプロペラ機が有用なのだが・・・日本はどうする気かな。
244名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:30 ID:ZBztxf9C0
>>28
どこの国も経済封鎖されたらお仕舞いに決まってる。その為の外交、同盟だろバカ
245名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:33 ID:y45gDkdK0
そりゃ作る能力はあるだろうよ。ただそんな高いものだれが買うのよ?っ手話。
軍人は危険だ危険だ、あれ買え、これ作れって言うだけだろうが。
そんな話に付き合いきれんよ。戦前から変わってないね・・・・。
ヤダヤダ職業軍人は。今度の尖閣諸島の問題でもさぞ喜んでいるだろうよ。
これで予算削減され無くて済むだろうからな。
246名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:33 ID:yRuII7sg0
日本の管理能力じゃあ
機密漏らして終わり。
247名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:57 ID:oTkfNGQ2O
>>215
自給率は簡単に上がる。
産業として成り立つ目処がないだけで。
248名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:02 ID:T3ggsVfL0
そもそも人殺しの道具なんていらないから
249名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:11 ID:MBhbnQCpP
>>199
やっぱりエンジンは民生で国際シェアを取らないと
軍用転用は難しいだろね
税金を垂れ流して維持するなら別なんだろうが
250名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:15 ID:gzRoLpXf0
>>233
ゴンゾ版はカナードゴテゴテでださいので原作版
251名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:15 ID:fw3EEmrm0
>>231巨乳になるってことが?
252名無しさん@十周年:2010/10/07(木) 11:43:21 ID:vGlRujRw0
エンジンと偏向ノズルがどうにかなれば
F22並のものは作れる
253名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:23 ID:uosgnvLa0
現実にF15の機体を改造してステルス化をやってみてはどうだろう
254名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:37 ID:YIRQ2QGx0
雪風
255名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:39 ID:IeQbPKA70
>196

うすら馬鹿発見w
256名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:39 ID:WPRC7HyX0
"できない"やれない"論は、すべて米国のスパイによる工作

>>190
129 :名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:18 ID:quMpDzhL0
なんでロクな実戦経験の無いフランスが傑作機のミラージュVやXとか造ることができたんだろ
257名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:45 ID:AB5YTl6XO

元航空幕僚長が言うなら無職ネラーの否定論者の書き込みよりは信憑性高いな。

燃えるわ〜!

258名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:46 ID:ZhGPbL8k0

馬鹿鳩が世界のATMとしてばら撒いた数十兆円をつぎ込めば、
世界がドン引きし、アメリカがわななき、中国が失禁し、韓国が糞死する
ガラパゴス型戦闘機を造れただろうに。
259名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:47 ID:5x/9vS/t0
>>236
アメリカ人は卑劣なことをされたとプロパガンダを聞いたら、数年間は自国の犠牲を全く厭わなくなるように洗脳済みの国だと思うんだが。
260名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:43:52 ID:OgkS4a/z0
エースコンバットに出てくるみたいなのが欲しいなあ
261名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:04 ID:OKsJJiad0
>>227
技術は無い!!
ラプターのコストの4割はソフト代だ
でも日本の町工場の製品がないと飛ばせられないけどな
262名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:05 ID:JgTGGvIQ0
どうせ使わないのだからデザイン重視でw
263名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:08 ID:/prYLxeK0
日本は民間技術は高度で
これを素直に軍需転換すれば世界一になるのだが
WW2のように軍官僚が力を持ちすぎると
軍官僚が「自分が決めた仕様が最高と思いこむためダウングレードさせられ」
国産化するとあまりいいものが出てきません

アメリカのように
最低限の要求仕様のみ固めて
民間で競争させる方向だと
F-2以上の変態性能を持つ
とんでもない機体が出てくると思われます
264名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:13 ID:xII/CZVH0
>>241
大して変わりないよ。
基本、宇宙に持っていくのは枯れた技術ばっかだね。
信頼性最優先で演算性能は二の次で。
265名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:29 ID:TrWy391i0
田母神を2身合体で作る方法教えて
266名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:34 ID:kQoFK+rU0
>>1
でもさあ、タモさん・・・
今の混乱招いた責任はどうするのよ?
ホントはFSXを素直にF16導入しておけば、
今のFXは問題なく国産導入出来たんではないのかね?
267名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:37 ID:YAU3zP6F0
>>247
一回放置・潰した田んぼは元に戻すのに50年以上かかるよ
268名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:46 ID:gYCbQc0N0
>>209
それは10年前の常識だよ。遅れてる。
269名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:51 ID:+I3CeZWK0
時間かかるて…
270名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:54 ID:NA421qNU0
>>237
確かに北朝鮮対策ならトマホークミサイルで十分だよね。
271名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:44:58 ID:jaYISTw00
>>213
F-35にしてもタイフーンにしても、A400Mにしても、共同開発なんてどれもうまくいってないじゃん。
各国の要求を盛り込みすぎて、技術的なハードルが高くなりすぎちゃうから。
逆に、日本の要求に特化したP-1やC-2のほうが、順調に開発されたし。
日本の防空に特化した機体を独自開発したほうがいいと思うよ。(双発・長い航続距離)
272名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:45:01 ID:FuW+B6Mt0
※金銭効率を全く考えなければ

が抜けてる気がする
273名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:45:08 ID:5pXqJJxL0
あと原子力空母と原潜もな。
経済対策にもなるし。
274名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:45:12 ID:hErshJkiP
35年も前の戦闘機を凌ぐものが作れなかったらそれこそ問題だわ!
275名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:45:17 ID:CLYCNTLX0
>>1
本当に作れるかはちょっと疑問だけどF35待つよりはいいかもね
米産戦闘機をラ国するより安くなるかどうかは?
日本の生死掛かってるからコスト度外視でも良いけど

エンジンはどうすべ?
276名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:45:17 ID:0mHP6bKr0
>>7
日本じゃアフォ神みたいな奴が国防=正義にかこつけて無茶な中抜きするからなw
277名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:45:31 ID:bX89WXUf0
・エンジンは開発期間短縮や諸般の事情で旅客機用のを流用しアフターバーナーを後付け
・高速道路から離陸できるようにダブルデルタ翼を採用
・重量をうまく散らすため主脚は車輪を二つタンデムに配置

こうすれば国産できる…
278名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:45:37 ID:PskS1zRP0
作れないと思い込んでいる奴が圧倒的多数派だろうな。
JAXAのロケット開発も当初はそうだった。せせら笑った奴が多数派だ。

そいつらがいつの間にか転向した。
279名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:12 ID:5x/9vS/t0
>>267
さすがにそんなにかからん、汚染地域かよ。
280名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:15 ID:B1hBxWCXO
>>234
尖閣にあるのは将来的にはエネルギーとしての価値があるかもしれんが
現在は掘り出すのに必要なコストのほうが高い。
だから日本は掘ってないの
281名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:19 ID:8y5FdgID0
戦闘機なんかもう古いよ
軍事衛星に核ミサイルとレーザー砲取り付ければオケ
282名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:21 ID:oSKkvz/50
>>236
卑劣な手段をとったテロリストを叩くよう扇動するだけの話
リメンバーパールハーバー、リメンバー911と一緒

そもそもそんな卑劣な手段をとった中国は、アメリカを完全壊滅させなければ勝者になれないってことだぞ
仮に勝者になったとしても全世界から嫌われ者として叩かれるだろうな。戦争は勝利だけではなく、その後の世界も想定しなければいけない

今現在、アメリカと戦争やって勝てる国は存在しない
283名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:22 ID:vzv6jTB80
>>260
アークバードだな?!
284名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:43 ID:Vizaasyy0
戦闘機じゃなくて
モアイみたいにお台場ガンダム
日本のいたるところに置いとくだけで
抑止力になるんじゃね?
285名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:49 ID:vhPxv6nr0
現在の戦闘機はMIG21の運動性能が出せれば十分
だってよ、敵を撃墜するのはレーダーとミサイルだぜ
286名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:51 ID:mjLdpM790
>>199
IHIが開発して、技研でテストも行ってる。
ちなみに、アフターバーナー除いたバージョンのエンジン(XF7-10)が国産哨戒機XP-1に積まれてる。
287名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:53 ID:TzRMmaZT0
雇用作り出すにはもう軍需産業しかない
もちろんドンドン輸出する。
288名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:54 ID:+74f5+mE0
10年後にはバルキリーが宙を舞ってるんだな胸熱。
289名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:58 ID:AB5YTl6XO
>>6
タミヤを忘れて貰っては困るw

>>7
また量産効果無視したイニシャルコストの数字だけ取り出してきて「日本製は高い」とレッテル
貼っちゃうバカ登場ですか(´・ω・`)?

290名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:46:58 ID:It+sr75DO
まあエンジンをパクれば簡単に作れるね
越えるべきハードルはエンジンだけ
個人的にはエンジンも及第点だと思うがね
291名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:00 ID:aTvTQICr0
国産だとエンジン売ってくれないんだよ。
292名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:05 ID:M8bPUcuFP
男のアニメヲタクの人たちって
火器や兵器が好きですよね
293名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:06 ID:oTkfNGQ2O
>>267
それが現状だから、そこから上がるのはたやすいんだよ。
その50年田畑として機能しないわけではないし。
294名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:15 ID:cg0fUWEm0
戦闘機より核兵器が先
295名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:20 ID:YAU3zP6F0
>>278
日本のロケット開発なんて最初はほとんどアメリカだのみだったけど
296名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:24 ID:rhoj0nrS0
兵器輸出は金になる、雇用にもなる、景気対策にもなる
背に腹は代えられない状況になったらやるだろ
297名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:30 ID:rUc0lkBF0
雪風でお願いします。
298名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:31 ID:KzLvNoTP0
>>197
十式が高コストって意味か?
もしそうならその認識は間違っているぞ、日本の戦車は
他国と比べてもそんなに高くない。
299名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:33 ID:7IDBv6Xq0
核は安いというのは誤解で実は違うんだよ。
核は賞味期限が短いので思ったよりメンテナンスに大金がかかる。
実用兵器というのは意外と長く使えるので高いとは言えない。
300名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:37 ID:hErshJkiP
F-15なんて電子回路に真空管とか使ってるロートル機
301名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:38 ID:OKsJJiad0
>>241
ペン4がでる寸前で、放射線対策したペンティアム無印がリリースされたけど
302名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:44 ID:Faw/UAFuP
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
■ 今度は 技術を 盗まれるなよ! ■
303名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:51 ID:lVt+fuiGO
>241
課題は放射線じゃねえ振動だよ
304名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:48:02 ID:WPRC7HyX0
田母神俊雄・前航空幕僚長が「できる」と言う。 

        ↑OK?
305名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:48:06 ID:9yXrE0fpO
ガラパゴス戦闘機
306黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 11:48:08 ID:Am3eAVmXP
>>278
作れないことも無い、…が問題が多すぎるってだけ
307名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:48:26 ID:USxKyLnP0
マクロスつくってください!!
308名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:48:30 ID:vb22r3R10
軍事大国賛成

徴兵制復活で教育、失業問題解決。

高層マンションと公営団地アパートの違いは何?
日本人は近隣と大差なければ満足。


309名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:48:35 ID:13uT2ZJn0
>>270
オハイオ改1艦あれば、半島全部カバーできんか?
ひょっとしてオーバースペックか?
310名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:01 ID:gYCbQc0N0
>>280
それ嘘だよ。日中境界線で掘ってる企業は、米国中国合弁企業だもん。
311名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:06 ID:8mgGVvYW0
>>271
防空なら後続の短い局地戦闘機みたいのでいいんじゃないの?
大対空火力、加速性、上昇性
312名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:14 ID:mntUy5PJ0
まあ承知の通り
日本が本当に本気だせば
世界に誇れるモノを作る技術は持ってる
なんたってやれば出来る子だからな、日本は。

ただそれがやれないだけ


313名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:16 ID:TND+FXUJO
ガンダム造れるんだから楽勝だよ
314名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:18 ID:fK2SkSmG0
粛々と計画通りに、実寸のATD-Xを作って飛ばせば良い。
エンジンなんて、アメ製より日本のライセンス生産品の方が品質高いんだし
どの程度のスペックを求めるかだけだろうな。
315名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:20 ID:eXVyzhPW0
>>141
軍事知識ゼロのやつだな
316名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:23 ID:OKsJJiad0
>>256
フランスは有名な死の商人ですのよ?
317名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:25 ID:XxbICtTm0
そんなもん作らなくても都庁が変形してロボになるだろ
318名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:26 ID:WN3lOLCF0
>>263
今見てても要求過大な癖があるみたいだしな
本腰入れるとそういう部分が重石になってくるジレンマかもなあ
319名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:44 ID:uosgnvLa0
個人的にはアシモを改造してマシンガン持たせてターミネーターにしたほうが売れる思う
320名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:47 ID:0p1H2xjP0
>>280
それは恐らく過去の政府が流したデマだろう。
中韓と揉めたくないので詳細な調査すら公表したくない、もしくはやらないってのが真相だろ。
321名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:50 ID:/qcSB/RPO
なんだよ
もうデモ祭りは飽きたのか?w
322名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:54 ID:ramk9yUY0
鳩山か菅を輸出できりゃ武力を用いる迄も無く国を破壊できるんだがな。
323名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:49:55 ID:36j0EyGc0
>>302

         ∧∧/ ̄ ̄ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /支 \資源  i   | クックック
        (`ハ´ ) 技術ノ < 全部いただきアルよ。
        (つ とく__,;; ノ    \_________
         /⌒__)〜
         レ' ゝ(
324名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:50:01 ID:5WQbDwqF0
核弾頭「遺憾の威」を搭載した
空母「粛々」を早く造るんだ!
325名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:50:04 ID:oTkfNGQ2O
まあ、ロケット、ミサイルより産業のすそのの広い方がいいと思うがな。

これこそ内需
326名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:50:05 ID:jdjSHKye0
国内の景気、雇用対策には、軍需産業で内需拡大だよな…
327名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:50:09 ID:PskS1zRP0
>>295
ペンシルロケットを知らんのか?
マスゴミの嘲笑の的だったが、その後継機がはやぶさを打上げた。

無知は黙れよWW
328名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:50:31 ID:5PYNgXx4O
>>270
たしかにな
MDの一貫としてトマホークを配備するべきだとおもう。
軍事衛星で発見したらトマホーク撃って、それで間に合わなかったものをSM3、それで撃ち落とせなかったら大都市限定でPAC3という3重構造。
329名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:50:31 ID:gzRoLpXf0
>>306
問題の多数は予算と時間が解決してくれるんだけどね。
下手な海外機導入よりは、日本のシステムに適合しやすい国産のほうがコストパフォーマンスは良いはず。
330名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:50:38 ID:AB5YTl6XO
>>307
VFシリーズじゃなくてマクロス本体かいw
なんとゆーデカルチャーw

331名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:01 ID:Plh7gW1A0
日本の足かせは憲法・法律だからな、兵器輸出禁止と専守防衛思想が邪魔をする。

技術とカネはある。
それがクリアできればあとはノウハウだけだが
これは軍需産業の拡大と欧州からの輸入でなんとかなるだろう。
332名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:04 ID:ftS783KYO
国産を開発しようとしたらアメリカが妨害するって?

ならば、日本のお家芸を駆使した戦闘機を開発するまでだ

・環境に配慮した素材で開発(墜落しても機体は土に戻ります)
・ミサイル接近・ロックオン時・地上接近時には釘宮ボイスでパイロットに警告(ノーマルとツンデレVerと切り替え可能)

これならアメリカも文句はないだろうよ
333名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:15 ID:LxycHNNtO
三菱は世界最強の零戦作ったんだから作れるだろ。
334名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:25 ID:5ng45fem0
335名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:43 ID:S87h/Lp3O
ゆっくり飛ぶ技術は日本のが上だ。
336名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:46 ID:8mgGVvYW0
>>300
EMP対策だろ
337名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:48 ID:Faw/UAFuP



これからは 無人戦闘機! じゃね〜?


338名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:50 ID:SotskCP10
>>330
飛ばさないでいいなら1k超のメガフロートで足るな
339名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:54 ID:7UP44dtfO
その戦闘機の名前は
ジミンガーZで。
340名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:51:57 ID:ieZlavPA0
 YS-11は売れなかったみたいだが、今度三菱の造った中型ジェット旅客機の
販売は好調らしい、新型の対潜哨戒機、輸送機は共通部品多くして生産性良いし
新明和の飛行艇も出来たし、航空産業は実績出来てるな。これに新型戦闘機
とか開発が出来たら凄いな。
341名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:52:01 ID:0p1H2xjP0
>>328
何でTHAADにせずPAC3なんかにしたんだろ?
なんか理由でもあるのかな。
342名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:52:04 ID:hErshJkiP
>>327
ゼットンも倒したしな。
343名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:52:28 ID:DUX5VTCE0
こいつの言うことは全て薄っぺらいな
30年前の戦闘機を上回れなくてどうする
344名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:52:29 ID:708axpe+0
国から捨てられたこんな糞に自衛隊を語ってほしくないな
345名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:52:33 ID:wQaS8Z0O0
エンジンも?それならやって欲しい
346名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:52:51 ID:ZMHD0rrXP
まずエンジンをどうするかだな・・・

無難にっつーか、普通にGEにエンジン貰うか
EFのロールス・ロイスのエンジン貰うか
自国開発するか

どれがいい?
347名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:52:55 ID:3AnWIod4O
平和とは防衛力があってこそ唱えられるものだけど、先ずは日本国内に巣くう
大陸や半島からテロリストを駆除すべき。
348名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:53:19 ID:fzMltWQpO
誰かZガンダム自衛隊に配備の画像頼む
349名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:53:32 ID:4lm01C7lP
日本が作ると燃費、静音性能はもちろん
妙に乗り心地が良かったり
無駄に6人も乗れる戦闘機が出来る
350名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:53:32 ID:eXVyzhPW0
>>40
バブル時代にゴルフ場なんかに金をかけてなかったら今頃は何か出来てたな。

やっぱ日本人のやる気の問題だよ。
351名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:53:36 ID:lVt+fuiGO
>295
今でもアメリカと共同で作ってる
アメリカ無しでは作れませんが?
by三菱
352名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:53:42 ID:07YvrTD00
造って売るべきだ。
日本が軍需大国として成り上がる土台はある。必要なのは売る勇気。
技術者も売るために何が必要か考え始めれば技術も向上する。
コストの問題も埋められる。
買う側から売る側に回れば技術も蓄積しラプターに迫る国産機をもてるだろう。
353名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:53:50 ID:IAva4amP0
SDF-1が北海道にでも落ちてこないとな。
何作るにも話はそこからだ。
354名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:14 ID:pki5ff6M0
>>346
自国開発ガラパゴス仕様がいい
355名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:18 ID:Faw/UAFuP
>>347
> 平和とは防衛力があってこそ唱えられるものだけど、先ずは日本国内に巣くう
> 大陸や半島からテロリストを駆除すべき。


そう!

問題はそれだよな〜…

356名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:25 ID:g61sW1eR0
ガンダム作れば世界中から批難されんよw

Destiny くらいのやつ作れば1機で十分だよ
357名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:26 ID:7IDBv6Xq0
>>350
まず政治が・・・
358名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:26 ID:YAU3zP6F0
>>327
ウヨは黙れ ペンシルロケットの貢献なんて極一部じゃん。
種子島の発射基地は外人だらけだったぞw
359名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:29 ID:7XJUbIEf0
>>7
完全に国内でなら、いくら高くても経済効果があるので
景気を押し上げる効果がある

海外に金が流れている今の形ではデフレが止まることもないしね
360名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:33 ID:ouESPE+S0
ゴレンジャーにでてたバリ気球を
ステルスAWACSキテティック弾頭搭載の超高空偵察用に改造
これを領空内に複数永続配置でOKだよ戦闘機なんか時代遅れ

361名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:37 ID:gYCbQc0N0
>>346
未だに10年前の知識で止まってますよ。
362名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:39 ID:4rPCgbzd0
UFOを造れば中国、朝鮮などへともない
363名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:50 ID:2LL8BqbP0
ゼロ戦の復活や
364名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:54:56 ID:RQgG1GYc0
値段はF-22の3倍くらいになるがな!
365名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:02 ID:7HSt/X1fO
F35を目指せよ
366名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:04 ID:rhoj0nrS0
>>295
またいつもの嘘つき朝鮮人かよw
367名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:10 ID:OKsJJiad0
>>312
実験場、飛行試験、模擬戦ができる情報遮断された基地やパイロット、実戦データを一から備えないといけないんだが
とくに、輸出しないので実戦データの入手はどうするんだか
368名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:32 ID:vdGa+KFi0
戦闘機が作れるか?

機体と電子装備は出来るだろ
エンジンは飴が突き抜けてるだけでヨーロッパレベルにちょっと欠けるくらいまでは来た。

F−2企画してた頃は、ちょっと無理だろだったけど
漸くなんとかなるかな程度までは来た。

個人的には無人機へ傾注するべきだと思うけど、操作遅延の問題が辛いな。
すると自律運用ができるようにならんとダメ。
AWACSのアップグレードと連携してやれば面白いかもな。
ミサイルキャリアとしての無人機と司令塔としてのAWACS。
369名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:35 ID:FBl5+4zV0
本気になったら日本が一番得意なのが兵器産業。
圧倒的なシェアを誇る工作機械、先端素材開発、加工精度と条件が全て揃ってしまう。
平時はアメリカの国家産業を脅かすことは絶対しないが、追い込むと怖い国。
370名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:36 ID:ZMHD0rrXP
>>328
一応、トマホークみたいなの持ってるんだよな?
89式なんちゃらかんちゃらっての

>>349
そして無駄にコンパクト、無駄に軽量、無駄なスペースなくて発展性が無いという癖があるよなw
371名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:35 ID:aYaCv/cy0
>>1
金がかかり過ぎるだろ。
372名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:49 ID:2PZ61JKp0
>>295
この人、糸川博士も知らないのだろうね。
せいぜい、「小惑星イトカワ」ぐらいかな?
国立科学博物館で勉強して下さい。
373名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:53 ID:vlVUD/Tk0
>>327
ペンシルロケットがダメとは言わんが。

はやぶさを打ち上げたから高性能というのは変だろ。
小学生がウルトラマンに出てくるチームの超平気を自慢しているみたいだぞ
374名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:57 ID:mQTZ7/I60
これからは無数の無人機と、それをクラウドして相互に通信させ
自動操縦・状況判断させる人工知能が
勝敗を決するのだが、
 
「人が乗る最強の戦闘機」を少数作り出すこと

「戦艦大和」を作り上げた大艦巨砲主義と同じで
全く戦略的な反省が足りない
375名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:59 ID:pQSGN1XrO
作るにしても、完成は20年後とかだからな
その時に、世界がどうなっているか考えないとね。

無人戦闘機が主流になってるかもしれないし
376名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:04 ID:eXVyzhPW0
>>295
それをいうならアメリカもロシアも
ロケット開発なんかドイツ人のおかげじゃん。
377名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:07 ID:NA421qNU0
>>309
開発云々より、今すぐアメリカの原潜からトマホークを北朝鮮のミサイル発射基地に打ち込めばよい。
アメリカにミサイル代お支払いすればよい。そっちの方が安い。
378名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:11 ID:tN+Cws1/0
>>365
F91じゃないのかw
379名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:12 ID:9xuQzHMW0
>>358
いいじゃないか。ロシア製トンスルロケットももうすぐ打ち上がるんだから
380名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:16 ID:Ip0YBXm70
>>347
全文禿げ上がるほど同意
381名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:18 ID:OjTtEgHj0
戦闘機よりもミノフスキー粒子のが良いかなあw
382名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:21 ID:TND+FXUJO
20年前なら造れるんだけど造らないっていうのも何の疑いも無かったんだがな。
383名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:22 ID:AB5YTl6XO
>>315
きっと、ゼロ戦とP−51並べて「ゼロ戦(プギャ」みたいな印象操作してたサイトの記述をマル
っと鵜呑みにして俺は酷使様より物知りだとかオナニーしてるバカなんだろうからほっとけよw

384名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:32 ID:ftS783KYO
>>324
国産で軍事衛星兵器も作ろう

これは最終手段として運用するので、名前は「仏の顔も三度まで」にしようか
385名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:56:43 ID:KyMfLWuC0
バルキリー作れよ、ガオークまでの変形で我慢してやるからさ
386名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:09 ID:89RwHY0W0
>>367
試験はエリア51でw
実戦は密かにイスラエルに運搬して…
387黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 11:57:10 ID:Am3eAVmXP
>>315
対策されてゴミ化したらやられ放題になった訳だけど?
特に被弾時の生還率がほぼ0近いのは致命的だよね〜。これを傑作機!って言っちゃうのもどうかな?と思うよ
零戦が強かったのは化け物クラスの練度を持ったパイロットがいたからだよ
388名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:10 ID:Hw7H3rLb0
>>295
少なくとも固体ロケットに対してはウソ、今でも世界一の技術持ってるわ。
389名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:21 ID:47XS7ph/0
>>332
釘宮さんはもうツンデレから足を洗って幅広い役をこなす仕事に移ったんで
もう少し若いところでどうかひとつ


まあ要するにアメリカと憲法と武器輸出禁止なんだよな
390名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:23 ID:kPr0iiyT0
日本は作ってなんぼ
391名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:27 ID:07YvrTD00
>>367
輸出して売った先からデータを買えば問題ない
392名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:32 ID:EakwmxB00
日本ならラプタンより鬼畜変態機作りそうw
393名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:33 ID:vb22r3R10
とにかく中韓から、まず血祭りにあげるべき

奴らは昔から、これからも大日本帝国の奴隷以上の何者でもない
394名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:35 ID:85BW/Qlh0
スパイ防止法が最優先じゃね
395名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:40 ID:PskS1zRP0
>>358
頭は大丈夫か?おい。ウヨ連呼厨。
Mロケットの射場はどこだと思ってるんだ?

お前、サヨだかなんだか知らんが、基礎知識も欠けているのによく出てくるな。www
396名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:44 ID:/4m5Xsf60
伝説化されてるゼロ戦てのは、どれくらいの開発期間でつくったもので、
当時の海外の常識的戦闘機開発期間と比べて、どの程度の速さだったんだろ?
開発と実験に注力して予算をつぎ込めば、できなかないとは思うが、今の
日本だと、8割くらいは、なんの生産的活動もしない文系バカの懐に
はいっちまう仕組みになってるから、どうだろね
397名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:46 ID:yDKLl/eNO
今更F-15を越えたってどうしようもないだろ?
こんな馬鹿が元航空幕僚長?
398名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:47 ID:DsiITP+J0
なんだよF15を上回るってドリーマーにしては中途半端だな
つうかできたとして買ってくれる国あんの?
399名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:49 ID:0p1H2xjP0
>>370
88式地対艦誘導弾ね。
射程が短いけど。
400名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:52 ID:nrf5BEpd0
え えふじゅうごぉw

遥かに凌ぐんだぁw  すごいねぇ、

いいからとっとと作れよ。
401名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:53 ID:OKsJJiad0
>>370
>そして無駄にコンパクト、無駄に軽量、無駄なスペースなくて発展性が
海自の護衛艦か・・・
402名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:59 ID:vy2bwJU+0
サイズを小さくして無人の自律戦闘機を作れば?
403名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:57:59 ID:/6nP9X7i0
また、大風呂敷を広げてるんですか、田母神さん?

↓ここでのあなたの講演、本当しらけてましたよね?
http://www.hancinema.net/korean_drama_Dong_Yi.php

沈黙は金ですよw
404名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:58:07 ID:wS9GF2yk0
IHIのエロイ人が、
小さくて推重比高いエンジンは難しい。
今回予算の関係で小型で推重比高いエンジン試作となったが、
むしろ大きいエンジンの方が簡単に推重比高く出来る。
大きいエンジン作る能力はある。

との談話を読んだ。(航空情報2010/6)
多母神氏は嫌いだが、この認識は間違っていないと思う。
405名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:58:20 ID:ABXwdOHe0
まあそこそこのものなら造れるけどね
もうそこそこのものでは遅いんだよ。何年かかると思ってんの
406名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:58:35 ID:0VM5a01x0
※組み立ては中国の工場です
407名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:58:36 ID:rhoj0nrS0
ID:YAU3zP6F0←いつもの嘘つき朝鮮人 放置よろしく
408名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:01 ID:pki5ff6M0
日本製の戦闘機作るなら、FじゃなくてZがいいな

Z-33とかさ

そのほうが、かっこいいし強そう
409名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:20 ID:KyMfLWuC0
>>405
そこそこでいいんだよ、
そこそこの航空機と核積んだ原子力潜水艦があれば防衛は事足りる
410名無しさん@十周年:2010/10/07(木) 11:59:34 ID:vGlRujRw0
>>358
しったか乙
411名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:36 ID:5f9E/qcE0
ドッグファイトならF15以上の性能は要らない
牽制目的のスクランブルならステルス性能は要らない
生産ラインが無いから無理だがFCSを更新したF15を
新たに生産するのでも当面は凌げるのではないか
412名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:45 ID:OpCw5Y3P0
>>388
世界に誇れる技術はあるけど、固体ロケットなら世界一と言い切れる程では無いと思う。
アメリカの固体ロケット技術も相当な物だからね。
413名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:51 ID:OKsJJiad0
>>388
妥協がないんで滅茶高コストで廃止されちゃったね、M5
414名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:53 ID:BAq2aG8Z0
いまさらF-15を凌ぐ戦闘機をいまさら開発しても仕方ないよ
あんなもの時代遅れだ。
日本どころか韓国が開発しても、誰も驚かない
最低限、F35と同等かそれに近いレベルの戦闘機くらいは開発してくれないと、何の意味もないよ

>>346
国産で開発するのであればエンジンを国産でやらなければ無理だ
FSXも、アメリカがエンジンの供与を拒否した事で、国産は断念せざろう得なかったのだ。
技術実証エンジンとして開発されたXF5の技術水準は、それなりのレベルはある。
これを高出力のエンジンとすることはそれほど難しくは無い。

ただ、そのための高出力エンジンの実験施設等が存在しない。
その点を是正すれば開発は可能だ
415名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:54 ID:VLtcbckh0
IHIは中国に浮気中じゃねえノ??? 帰国できるかどうだか?・・・
416名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:55 ID:ZOEmHFLy0
>実はF22のステルス性能を確保するためにも日本産の材料が
>使われている。

こんな「F-22のステルス塗装はTDK製」とか言う2ちゃんの都市伝説の類を信じてる人が
空自のトップにふんぞり返ってたらそりゃ更迭されて当然
417名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:57 ID:gYCbQc0N0
>>375
本気でその気なら3年で完成するよ。

技本が1基14t×2のエンジンの戦闘機が7年だってさ。
戦争が迫ってきたら、24時間365日突貫で3年だよ。
418名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:59 ID:ftS783KYO
>>370
記憶がうろ覚えだけど、88式対艦誘導弾かな?

社民党や共産党がうるさいから、対艦ミサイルじゃなくて誘導弾って名前にしたらしいけど

性能は対艦ミサイルより巡航ミサイル並みの性能だったはず
419名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:01 ID:0p1H2xjP0
>>408
日産から訴えられそうだなw
420名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:11 ID:vlVUD/Tk0
>>376
その論法なら、日本の自動車産業も
フォード=アメリカのおかげになってしまう。

ロシアにはコリョリョフっつー有能な人間がいて
ドイツの技術を別次元にまで押し上げたんだぞ。
だいたい推力とか段違いじゃん。
421名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:21 ID:lVt+fuiGO
>>399
射程距離が短いって
開いた口がふさがらない(笑)
422名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:24 ID:ZLWBGRKn0
A-10とレオパルドさえあれば勝てる
423名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:25 ID:ZMHD0rrXP
>>401
日本の伝統だからなー・・・
無駄に凝り性で意味ない機能付けたがるし
零戦の照準器とか、意味ない照準つけた日本オリジナルの機関銃とかw
424名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:28 ID:yPDao9Tk0
石川島播磨がP-1用に作ったエンジンを元に・・・てのは無理なんか?
425名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:29 ID:NfDHegOCO
今後の日本に車のような大量生産はアウト

軍用兵器開発生産で儲けるべき
426名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:32 ID:8fHIADLq0
F-3(仮)の図の一つ、めちゃくちゃぺったんこだったなw
5.5世代意識してるっぽいし、作るにしても当分かかるだろ
427名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:40 ID:suZikzwE0
そろそろ田母神を逮捕しないと危ない
428名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:00:55 ID:tk9jqct/0
またウヨの妄想かw
429名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:01:02 ID:Oh19CzZh0
雪風を…
430名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:01:12 ID:Pq0LqUnk0
431名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:01:12 ID:07YvrTD00
>>389
輸出三原則は「慎む」とされているだけで法律じゃない。
自重してます、ってだけ。世論が望めば状況は変わる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%99%A8%E8%BC%B8%E5%87%BA%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87
432名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:01:24 ID:Wnp47xu1O
いっその事さぁ右翼に入ればいいのに。
433名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:01:54 ID:OKsJJiad0
>>411
F22はドックファイトでも基本的にF15を超える性能を持ってる
434名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:01:56 ID:/Kstj8Yz0
>>370
しかしある日本のメーカーがそのの常識を覆した兵器を開発した

コンパクトでありながら非常に頑丈でスペースまで存在する

今や発展途上国の軍隊どころか反政府勢力からゲリラまで
使用している

その名は「トヨタハイラックス」
435名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:01 ID:0p1H2xjP0
>>421
所謂巡航ミサイルじゃないからだよ。
そこまでの射程を必要としていない。

改造して射程を延ばすのは対して難しくもないだろう。
436名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:04 ID:NceMdyxN0
                         ,、-、 __
                        ,r'´,.r.'゙二_=
                      / ./ 二=ー _
                    / ̄/ _,、-、二=ー
         =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
       <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
        /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
      / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
      /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
      l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
      (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
         \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
           い-`==‐`ヾ人三/=-
        まずはここから始めるべき
437黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 12:02:09 ID:Am3eAVmXP
>>374
とりあえず将棋で勝てるようになってからにしてください
438名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:12 ID:ovV4eZTk0
F15が凄いかよく分らないが、戦闘機を作らしてくれと言う
技術が高い企業に金と力注げば作れるだろ。
439名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:18 ID:AB5YTl6XO
>>338
昔メガフロートを超えたギガフロート技術を応用して国土を拡大し領海を勝手に広げて竹島領有を
目論む韓国と日本の戦いを描く厨二設定の話考えた(´・ω・`)

440名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:22 ID:r7H/DUQs0
小型無人スティルス戦闘機を沢山作ってオタク戦闘員に操縦させようぜ。
441ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/07(木) 12:02:43 ID:5vSzEuqdO
ムスタングなら疾風あたりと比べといて下さい
442名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:44 ID:7INirB84i
小型国産ジェット機作ってたよな
設計は簡単だと思うが資金と工場がネックだな
Rナンバーでお願いします
443名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:46 ID:ZMHD0rrXP
>>431
ただの政府見解だからやろうとすればあっさり閣議決定で覆るんだよねー



法制化しようとしてるカスが民主党にry
444名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:46 ID:ftS783KYO
>>334
バカ!山手線がヌンチャクになって、近くのドコモビルの天辺の突起物が槍になるんだぞ!
445名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:53 ID:VYg9r1Ax0
右翼への言論弾圧を行うべき。
446名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:53 ID:1qIHtl7mO
ぶっちゃけ、近代戦だと
火器管制とジャミングさえしっかりしてれば、レシプロ機でもいけるんじゃね?
447名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:54 ID:wmbb7ZvW0
インドなんか空母もう一機導入中だぞ。

イイナー、インドイイナー
448名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:54 ID:e60deh8X0
能力はある。金が無い。
449名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:59 ID:fKk8C76U0
造れるだろ、造るだけなら 資金とやる気だけだろハードルはさ。

ただそれを継続させるためには、それなりの利益がないと出来ないから、自衛隊だけに売るのでは
商売になりにくい。
そうすると武器三原則が問題になってくるから・・・ 本気ならもう死の商人と言われようとなんだろうと
日本製武器を輸出して他人の流す血で飯を食う覚悟をしないとな。
450名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:20 ID:jwEZZrSc0
F15ってトヨタのパブリカと同じぐらいの年に出来た戦闘機だぞ
451名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:24 ID:lVt+fuiGO
>418
巡航ミサイル並じゃねえよ
そのまんま巡航ミサイルだよ
452名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:25 ID:vzv6jTB80
>>419
51まで行ったらGMから訴えられるw
453名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:28 ID:tN+Cws1/0
>>434
ワロタw
454名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:34 ID:pki5ff6M0
>>419

Zは、究極とゼロ戦のZと日本(ただし、ジパングの頭文字)のZさ〜
455名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:37 ID:MBhbnQCpP
日本の民生を流用するとなると
火力発電用のガスタービンエンジン・・・かなぁ
456名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:38 ID:BnBnIvUF0
>>20
その結果日本が自衛できずに中韓に乗っ取られて、アメリカ兵器の部品作っていた会社も中韓に乗っ取られて
アメリカの軍事力が低下するって事だな。
457名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:40 ID:M0Jrcbv10
じゃあ作れ
458名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:42 ID:6jrs6WND0
んでも今時空戦になるような相手ってほぼ核武装してるわけで
そことドンパチしたいなら核ミサイルもってないと話にならんだろう
戦闘機なんか後でいいんじゃね
459名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:03:42 ID:RuMfosiC0
やっぱり縄張り意識むき出しで
陸自が戦闘機や船を造ったり海自が戦車造ったりするようになるんでしょうか
460名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:04:12 ID:OKsJJiad0
>>416
TDK製というのは都市伝説だが、日本製品が無いと飛ばせられないのは確からしいぞ。
日本製品が無くても出来るという話も聞いたことがあるが、運用率が更に落ちるそうだ。
461名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:04:22 ID:8rjAB/630




エンジンを作れないとか物知らんアホばっか。すでに国産エンジンはあるぞ。そんなに日本を卑下したいのかねぇ??




462名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:04:41 ID:hUug69b30
っていうか、有人機はもういらんだろ。
大量のドローンを量産できれば、有人機が何機こようが怖くない。
463名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:08 ID:vb22r3R10
とにかく日本はイランと親交を深めるべき

中東の本音は反米、反ユダヤ

ドイツと同盟復活

資本主義の弊害を一気に駆除
464名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:13 ID:wmbb7ZvW0
その前に軍事衛星上げとこうぜー
465名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:15 ID:S87h/Lp3O
そこそこのが出来れば十分。中国ロシアは性能以上に過度にビビってくれる。
中東じゃ造ってもない銃にメイドインジャパンと書いて売ってたろ。
466名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:18 ID:M8bPUcuFP
どっちにしろ、作る前に売国奴を粛清しないと・・・

作っても使えない
作っても盗まれる
467名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:29 ID:5kRbqspj0
ハラジウム・リアクターと
ラムダ・ドライバー
468名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:29 ID:OpCw5Y3P0
>>464
上がってるべー
469名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:31 ID:la1Uiczf0
人型に変形するやつがいいよね
470名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:31 ID:yPDao9Tk0
>>446
スピードなさすぎて間に合わないんじゃない?
471名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:32 ID:47XS7ph/0
>>416,428
つらいね 単発で それも去年のHTVからはやぶさから尖閣ノーベル賞まで
472名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:40 ID:8fHIADLq0
おおあったこいつだ
まあこの通りにはならんだろうがw
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
473名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:48 ID:tN+Cws1/0
>>461
日本の場合民生技術の軍事転用って言う面白い現象ありそうだしなw
474名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:48 ID:6oIJz3fuO
敵地斬り込みなら、ステルストムキャットみたいなのが欲しいな。

475名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:54 ID:sHal5KnbO
また湧いてきたよ

ホントどこにでも湧くな チョンは
476名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:05:56 ID:Plh7gW1A0
つか日本の場合はF15とか言ってないでもっと革新的な兵器を作った方がいいと思う。
タミヤとかコトブキヤとかオリエント工業とかが意外とすんごい兵器つくれるんじゃね?
477名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:09 ID:74Cnc1NZ0
中国とかに使うぐらいなら、これに予算一兆円くらいつけてあげればいいのに
478名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:13 ID:M1WtEota0
当たり前だろ、日本が作れば世界最強の戦闘機が作れる。
479名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:13 ID:07YvrTD00
エンジンだけロシアから買って丸コピしてから魔改造でいいと思う
480名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:20 ID:eE3NgG3Q0
虫メガネ的な感じで太陽光を利用した衛星兵器は作れないもんかな
481名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:22 ID:ftS783KYO
>>423
多分、国産戦闘機のシートにはマッサージ機能とか付けるんだろうなw

あと、痔に優しいとかな
482名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:24 ID:lVt+fuiGO
>>461
オッチャン釣り好きだな
483名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:40 ID:eXVyzhPW0
>>387
おまえはそもそも根本の「兵器の目的」ってやつをわかってない。
ゼロ戦の目的は長大な航続距離と空母から発進できること。
1000馬力のエンジンで太平洋上を戦える戦闘機、これが本質。

逆に考えて、ゼロ戦なしでどうやって太平洋で戦うんだ?
そういう視点もまったくない。
被弾について、イギリス人はB24を高く評価しているが
これは「爆撃機は爆弾をたくさん積むためのもの」という思想だから。


つまりあれだ。
おまえは視野も思想もクソ狭いのに得意になってコテハンまでつけてる恥ずかしい奴。
484名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:06:56 ID:ZMHD0rrXP
>>460
下町の町工場のおっちゃんがB2スピリットの基幹部分の金型作ってて
それを番組でバラしてアメリカ大使館に呼ばれてこっぴどく叱られた、なんて事件あったなwww

おっさん、何作ってんのかよくわかんねーで「B2なんとかってのの金型作ったんだよー、アメリカうるせーうるせーw」言ってw
485名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:07:20 ID:VmSI8aKF0
国産必要。景気回復。
486名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:07:36 ID:n5wHQsS+0
日本が軍事国家になるなら
はやぶさに核積んで地球外に静止させておく

戦争になったら発進して超スピードで相手国に落下
迎撃は現時点での技術では不可能です。

最強の抑止力
487名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:07:39 ID:DsiITP+J0
>>449
お人よしすぎて無理だろうな
最低でも全米ライフル協会くらいツラの皮が厚くないと
488名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:00 ID:7DGR7h270
F-22に使われている日本製の材料って何よ
フェライトとか言ったら怒るぞ
489名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:04 ID:13uT2ZJn0
>>396
零戦の一代前の96艦戦に遡るけど、当時の航空機配備状況なら
まだ複葉機とか単葉でも機体布張りとかざらにあったんだよw

全金属、低翼単葉機で強度と速度や運動性を向上させたわりと進んだ飛行機だったわけ。
12試艦戦(零戦)はそれをさらに過激な要求スペックでつくったもんで
当時としては先進的なテクノロジーの塊だよ。
沈頭鋲、機体構造を兼ねる主翼、全方位よく見える涙滴形の風防、機体に採用された素材。
でも悲しいかな加工機械とかが米に劣ってたんで、エンジンがネックになったの。
出力不足を補って、要求スペックを達成するために軽量化。
防弾装備だって、発動機がもっとあてになればもっと充実させてたと思うぞ。
開発期間については、どの国も戦時の方がもっと加速して、新型機投入してたからなんともなあ。
490名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:05 ID:/prYLxeK0
たぶん日本に必要な能力は

早期発見:偵察衛星
日本領域に入ったらすぐ叩ける超アウトレンジ攻撃能力:大型長航続の偵察機と攻撃機(要対艦能力)
網を抜けてきた敵に戦力を集中する能力:とにかく戦域に早くたくさん飛んでいける戦闘機(安価かつ高い整備性)
無人兵器たる対地ミサイルを撃墜する能力:これは現行でもかなり高度なシステムがある

といったところで
それを満足するなら国産でもアメリカ製でもいいはず
491名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:10 ID:BAq2aG8Z0
>>396
ゼロ戦の価格は、現在の価格に直してもせいぜい4000万円程度だよ。
対空ミサイルのAIM120アムラームの価格が八千万円だ
もとより製造コストからして違うよ。

>>411
アメリカがステルス性能を向上させたF15SEを提唱しているが。
これはミサイルなどを機体内部に収納することで、ステルス性を限定的ながら
F35の輸出型程度までステルス性を高める事は可能なそうだ。
しかし基本設計から見直しが必要だし、既存のF15を改修するのは無理だろ
492名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:11 ID:yG0wyoPvO
零戦並みの装甲でF22のエンジンくっつくりゃ三年くらい無敵になれんだろ。
493名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:23 ID:sHal5KnbO
>>445
在日外国人参政権
反対92%だってよ
残念だったな(笑)
494名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:29 ID:wmbb7ZvW0
>>468
どれ?ワクワク

「あじさい」?
なんか秘密兵器ナイショで積んでると嬉しい。
495名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:31 ID:RoVdHpfZO
タモはもう表にしゃしゃり出てくんなw
496名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:45 ID:Q4UwhEczO
本気で開発するなら秘密裏にやらないと周辺国に対抗されるだけ。
ただのお調子者だな。
497名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:47 ID:gYCbQc0N0
>>488
真空管だわさ。w 高音質の。
498名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:49 ID:Sk5i/A+80
知財権を無視していいなら初期型のF-15くらい余裕だろ
499名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:51 ID:YCzlaPXz0
ぜひ変身してくれ
500名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:59 ID:t+LuGxPs0
なんかやればできるけどやらないだけ的な印象を受ける。
明らかに中二病に該当する省令だが。
501名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:09:04 ID:U8BflCpV0
国産で戦闘機作ってくれたら、俺は戦闘機饅頭作って大儲けする
502名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:09:08 ID:TmG1lNA30

自衛隊辞めたんだから、
日本の国力影響力に応じた戦略考えろよタモ。

戦略核しかないだろが、ビビリ。
503名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:09:21 ID:pWhJS9dU0
金と時間とやる気があれば出来るべ
504名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:09:21 ID:ZMHD0rrXP
>>483
海軍は最後まで栄エンジンの改良型だもんなー
505名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:09:28 ID:1qIHtl7mO
>>447

ひゅうがを補強工事してカタパルト積めば...

軽空母の完成!
506名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:09:39 ID:MBhbnQCpP
戦時中は理系が優遇されてたからな(学徒出陣に駆り出されなかった)
まぁノーベルの人も言ってたように 今は理系離れだから
今つくれても維持していくのは それなりに国家戦略は必要だと思うね
507名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:09:40 ID:lVt+fuiGO
>481
そんな機能付与させたら座席1個3千万円超えちまうよ(笑)
508名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:01 ID:AB5YTl6XO
>>387
大和や探査機はやぶさもゴミとか言っちゃうクチだなw

「ジェットが出て来たらプロペラ機は漏れなくゴミと化したから、プロペラ機は傑作機とは言えない(キリ」
という理屈に納得するタイプだろw?

時代は常に進歩して、どんなマスターピースも陳腐化するのは当たり前なんだけど、神様視点振りかざして
高みから他者見下す癖のあるどうしようもないバカはホント笑えるわ(笑)
509名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:02 ID:F3EHAi9tO
国産の最新鋭ステルス戦闘機“心神”が、既に一部のアホ共によって
萌え擬人化(しかもょぅι゙ょ)認定されているという事実
510名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:16 ID:WvsZjuYl0

実際問題パイロットの養成に費用、時間がかかり、
ようやく1人前になった人物が
だいたい10機落とす前に戦死。
そう考えるとミサイルのほうが、、、みたいな。
511名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:19 ID:Yon51vz9O
SOL作れよ
512名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:20 ID:gzRoLpXf0
参考
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」について
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html

日本の将来戦闘機に関するビジョンが載ってる。
513名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:29 ID:M8bPUcuFP
宝くじは買わなきゃ当たらない

やらなきゃ作れないよ

だからやれよ
514名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:27 ID:vlVUD/Tk0
>>483
いや、ゼロ戦は弐型になったらくずだよ。

空母への収納力と、出力のカタログスペックを追及したけっか、
本来の航続距離も失い、急旋回すると分解してしまうような機体。
515名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:37 ID:iZZxgF2nP
既存の概念を壊してしまえば良い
無人で小型ロケットブースター利用の弾道攻撃
急降下爆撃用の制御ソフト
ミサイル不要、敵がいたら全速で逃げる
516名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:46 ID:OKsJJiad0
>>478
基本設計はアメリカだけど
技術力が在っても開発インフラが全然無いのを故意に無視してるんだよな、タモのおっさん
いっとくけど、戦闘機開発のインフラだぞ。民間機でないぞ。
517名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:50 ID:6oIJz3fuO
民間技術だと特許とって維持しないと経済的にもあわないからつまりは公開技術になってしまう。

軍事技術でしっかりガードした門外不出の基幹技術も磨いとかないとね。
518名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:52 ID:libgfHJI0
ほんとに作れるんなら外圧もあるだろうけど
作って欲しいな
景気対策にもなるよね
519名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:57 ID:wmbb7ZvW0
>>484
ネジ一個も軍事情報だからなぁ。

ってか、アメリカも大変だよな。
民主党政権時にうっかり日本に兵器売ったら、
中国のおエライを視察案内とかしちゃうもんなマジで。 ハーヤダヤダ
520名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:58 ID:17b5Ek5f0
>>458
だから核はメンテナンスに莫大な費用がかかる上、使用もできない無駄な兵器なんだよ

核武装するにしても核実験どこでやるの?馬鹿なの?
521名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:59 ID:gYCbQc0N0
>>498
それぐらいなら20年前でもできたお。
522名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:09 ID:a9GJ3TAB0
ここは戦艦だろ、今こそヤマト復活の時
523名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:23 ID:3hySIkEd0
それよりも軌道衛星からレーザー兵器でICBMや戦闘機を打ち落とすような
防空システムをつくるべき.
524名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:24 ID:sHal5KnbO
元幕僚長
どんだけ エリートだったんだよ
525名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:29 ID:JxYvmnUT0
日本なら間違いなくできるだろうな
それだけに終わらず、その研究で作られたエンジンや部品は間違いなく世界最高レベルのものになるから
これを売ることも可能

良い事だらけだな
526名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:34 ID:kPr0iiyT0
よし。ミサイルも作れ。
東芝とか作れるだろ
527名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:38 ID:epdMwY8+O
心神が足りない

信心が足りない
528名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:43 ID:VtLeP+Px0
日本の場合は迎撃ミサイルだけだろうなぁ
529名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:53 ID:UUwFXJGN0
F1の運転とF15の飛行どっちが負荷がかかる?
530名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:56 ID:Gw/1XxC50
金さえあればな。
金さえあれば非ステルス機ならそれなりの物は作れるだろう。

だがステルス機になるとまた話は別だからな。
これにはまだ10年以上かかる。
しかし今の予算規模じゃF-3でF-35を超えることは難しいのではないか。
531名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:58 ID:Edns6dUHO
>>434
トヨタハイラックス
トップギア?
532名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:12:07 ID:LAEszPBq0
だめじゃだめじゃ
533名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:12:35 ID:ftS783KYO
とりあえず対中国なら、奴らは数で攻めてきそうな予感

その時に自衛隊の数で対応できるのか?
殲10が10機に対し、F-15Jが1機の割合かな?

それなら、マクロスのようなマイクロミサイルや、ガンダム0083のテンドロビウムが発射したミサイルコンテナを開発してみてはどうだろうか?

護衛艦から発射させてみたりなど
534名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:55 ID:ATF8peIt0
>>25
F22のつぐ戦闘機じゃないのか?
535名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:12:41 ID:eXVyzhPW0
>>420
初期はアメリカの影響がとてつもなく大きいだろ。
80年代の日本車はドイツの真似を必死にやってた。

だから
295 :名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:20 ID:YAU3zP6F0
>>278
日本のロケット開発なんて最初はほとんどアメリカだのみだったけど


なんて発言は大した意味がねーってこと。
536名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:05 ID:npXx7bXN0
>>529
F-15が本気で上昇すると
鍛えてない人だと背骨が危ない
537名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:08 ID:FGTe6/3AO
今思うとガウォーク形態ってメリット見いだせないよな。
538名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:09 ID:BAq2aG8Z0
>>387
ゼロ戦が強かったのは、小さく軽量な機体だったからだよ。
広大な中国大陸で活動する必要性から、他国は基地を増設して対応したが。
それが出来なかった日本としては、戦闘機の航続距離を増やすしかない
そのために軽量化に力を注ぎ、開発したのがゼロ戦だった。
軽量化したから、ゼロ戦は旋回性能が高かったからドックファイトには強かったのよ。

一撃離脱戦法が中心となると、どうにもならなくなったがな
539名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:20 ID:yG0wyoPvO
大沢おやびん死去
540名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:26 ID:wofSCu7s0
ラプターしらんのけこのオッサン
541名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:28 ID:oSKkvz/50
どうでもいいけど、日本はとっととスパイ防止法を作るべき
今までいったいどれだけの国益が失われたんだろう

すべてを無駄なく、日本の国益にしていたら不況になんてならなかったはずだ
お人よし日本はお荷物が多すぎる
542名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:29 ID:DowgEB2JO
ガンダム作れよ
543名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:32 ID:6AdPw1s7P
そんなことより、日本全部を覆うバリア開発してくれ。

徳島県は除外していいけど。
544名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:34 ID:S4oz19vu0
日本がこういうのやると
小型軽量高機能に拘って利便性互換性メンテナンス性稼働率が微妙になる予感
545名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:34 ID:0RIgWS9RO
>>159
ヒント:こいつの講演会の主宰は日本会議や幸福の科学
546名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:55 ID:Ro7z5r3S0
アメリカも落ち目だし、自国で作っといたほうがいいね。
日本に金落ちるし。

新しい公共事業。
547名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:56 ID:wmbb7ZvW0
>>505
ちょっ

ヘリ以外ガンガン搭載したら
傾きそうなww
548名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:01 ID:OpCw5Y3P0
>>494
IGS。次の世代は衛星の性能だけでいえばアメリカの物に迫る物になる予定。

早期警戒衛星も上げたいという話もあるようだけど、こっちはまだ話が進んでないな。
549名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:05 ID:YbuR9FUP0
>>7に対して
量産価格でならという奴もいるが、量産するには海外に市場を作らなきゃならないだろ。
アメリカが買うわけが無いしヨーロッパも自前のがあるし第三国はロシアのお古と
安物中国が猛アピールしてて入り込む隙が無い
550名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:21 ID:X+lKmHk50
>>545
 日本会議の何が問題なの?
551名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:22 ID:OKsJJiad0
そういえば、F2も4.5世代カテゴリなんだよな。
これもF15を超えていると言えなくもない。
552名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:42 ID:kPr0iiyT0
名前はコスモタイガーとなんとかベル
553名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:45 ID:oXds0j+1O
>>539
中国大陸?
554名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:14:50 ID:6jrs6WND0
>>520
核保有国相手に核ミサイルもなしに空戦で有利になったところで勝利はありえないよ
お互いに核の撃ち合いになる可能性があって初めて相手の妥協を引き出せるんだよ
どうせ日本が相手にするのは中露米のどっかなんだからさ
555名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:15:32 ID:z+Cqc/1cO
>>537
ハリアーみたいな動きが出来るってのと
ファイター、バトロイド両方に直ぐに変形出来るとか
そんなところじゃないか?
556名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:15:36 ID:EGO6DoIF0
>>12
どっちが強いと思ってんだ。よーっ。
557名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:15:45 ID:47XS7ph/0
>>461
ついこの間まで、日本にはエンジンはなく、これから作る余地もないと
ハッタリでスレ内空気コントロールしてた工作員はどの筋なのかな

>>520
何のために無人島があるんだろうね?

それにあれは使用するのではなく所持すること自体に意味を持つもんだ
お前らの血筋では理解する脳みそがないか
558名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:15:46 ID:yG0wyoPvO
日本はエンジン作れるんだな、何をもって性能の優劣が決まるの?
559名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:02 ID:I4Uu3uFBP
ラプターよこさないなら自国で作るぞ!
560名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:05 ID:FXYFGabX0
心神ってただの実験だと思ってたけど、
元航空幕僚長が使えるって言うんなら結構実用レベルまで行ってるのかもな。
561名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:32 ID:Iv/lNcVBO
ガンダムを作るべき!
でも、ガンダム見たさに、日本を攻撃する国はあると思う!
562名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:33 ID:gYCbQc0N0
>>547
いや、ヘリを射出させて高速運用じゃよ。
563名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:36 ID:OKsJJiad0
>>530
何故、YF23ではなく、YF22が採用されたかという話だな
564名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:39 ID:3hySIkEd0
>>520
月面でやればいいじゃない
565名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:41 ID:7d6cqkd50
どうせ作ってもすぐ隣のアルアルニダニダ五月蠅い連中に全部パクられて終わりだろ
この国ほど情報が筒抜けの国は無いよ、自衛官自ら漏洩するようなバカ国家だし
566名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:41 ID:cdqbaaUWO
もっと違う発想もある。
円が高いうちに、ロッキード社とボーイング社、
それが無理ならそれらに基幹部品を卸している会社を軒並み買ってしまうんだ。
567名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:43 ID:4/9RMIQZO
作れる能力はそらあるだろ
ヤンキーのせいで作れないだけ

でも実戦データがないから
やってもかなり難航するだろう
568名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:44 ID:7DGR7h270
大体制空戦闘機を作りたいのかそれとも
戦闘爆撃機を作りたいの良く解らん内容だな
そもそもTELや地下ミサイル基地を潰すのは
戦闘機だけあっても意味ないし
569名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:50 ID:FGTe6/3AO
>>519
海自なんか中国の武官にイージスの戦闘指揮所見せようとしてたもんな。
そらラプター売ってくれないわ。
570名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:17:00 ID:Uy/qsQMkP
悪いけど

今の日本に、ユーロファイターを一から作れって言われても
無理だよ。エンジンがまだまだ

F35クラスなんてもっと無理。
心神は見た目は互角だけど、細かい所は遠く及ばない。

一般人が思うほど、日本の技術は全方位には高くない
571名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:17:00 ID:eE3NgG3Q0
やっぱこれからの時代、手足は必要だろ
572名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:59 ID:vlVUD/Tk0
>>538
ゼロ戦の実績は一型、まで。
おまえらが、ゼロ戦は優秀な機体で敵パイロットを恐れさせたと思ってるのは
太平洋戦争の初めの方までで、
弐型に変わってからは、交戦もしないのに
燃料切れやね自壊でボロボロ落ちて生還率の低い機体だった。
だからコテハンのいうこともそのとおり。
573名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:17:10 ID:G33L9++OP
尖閣問題で
中国から経済制裁ちらつかせられただけでひよってる国が
戦闘機うんぬんとかwww

アフォか?

いま日本にとっては対米国より対中国の方が経済規模がでかいのに。

そこを変えてから戦闘機とかほざけよ
574名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:17:27 ID:kyAaedkJ0
なんで一位を目指すのですか?
二位でいいじゃないですか。今まで通りアメリカから買えばいいじゃないですか
575名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:17:27 ID:rPnuKwXF0
>>1
でもお高いんでしょう?
576名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:17:32 ID:ltaTNtiPO
電磁波吸収塗料開発したのビクター
577名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:17:35 ID:QhsweH7h0
研究始めた端からルーピーズが中国に筒抜けにしちゃうから
スパイ防止法がまず必要だね。
578名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:17:54 ID:13uT2ZJn0
>>514
翼端切り落としたやつか?
その改修なら一時期だけだろ?
急旋回で分解とかどこでそんなデマ話をw

零戦の弱点はたしか機体強度に起因する急降下の限界速度だぞ?
急旋回とか低速に落ちる機動で分解なんかするかいwww
579名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:18:15 ID:kPr0iiyT0
>>570
まだまだなら改良していけば良い話
日本で作る事に意義がある
その為には老害には死んでもらわないとな
580名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:18:19 ID:OKsJJiad0
>>558
エンジンの性能じゃない?
ステルス機のエンジンは赤外線対策されているらしいぞ
581名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:18:27 ID:T2XQGEHj0
もう仕方ないから造っちゃえ!
582名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:18:31 ID:Edns6dUHO
>>488
基礎は瀬戸大橋に使われたペンキ
583名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:00 ID:xzvxfS1bO
>>558
ステルス性
索敵能力
攻撃補助
空力

とか?勿論エンジン自体の性能も大事
584名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:03 ID:jldIbLJv0
そもそも日本の鉄鋼技術がないと
アメリカは戦車作れないし。
585名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:14 ID:CNXWASqX0
>>551
F2が ASM4発つけて飛ぶ姿は凶悪。恐ろしい殺意を感じるね。

エンジン開発がネックになるが、F-35導入なら、自国開発でも
配備時期がたいして変わらないかもしれん。
586名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:22 ID:ZMHD0rrXP
>>572
てかそれは往復2千キロ、狭い操縦席で9時間
なんてアホな作戦立てたアホが悪いんじゃね?w
587名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:23 ID:qU6CxsPT0
戦争の準備はしておけ
生涯他国の奴隷なんてまっぴら御免
それなら自国の勇士として散りたいね
588名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:24 ID:ClkmaEoT0
でも創価信者は(憲法九条「戦争の放棄」)を命をかけてでも守るとか言ってますが。だから戦闘機を作ることは未来永劫無いよ。
589名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:25 ID:lW2LPcdN0
ゴミみたいな子ども手当より遙かに経済効果はある。
590名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:28 ID:OpCw5Y3P0
>>558
耐久性、排気温、排気速度、後は量産性やコスト性辺りじゃないかな。

排気速度が早い=高出力であるけど、上げようとすると排気温も上昇するので、
耐えられる素材でエンジンを作る必要性がある。

591名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:43 ID:07YvrTD00
MiG-29のライセンス買ってベースにして
日本の電子機器を積んで
ラプターに使ってるステルス素材とやらをぶっこめば
最強戦闘機すぐ造れる
イスラエルが同じよーなことしてたけど、
批判あびたの最初だけで結局容認されたじゃん
592名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:49 ID:Gw/1XxC50
>>491
あれって現状じゃ単なる妄想レベルだし。
F-15のウェポンベイ積んだ試作機ぽいのでは
ミサイルの噴射炎が水平尾翼にもろぶっかかってたし
問題ありすぎ。
第一あのデカイエアインテークがステルス性を損なう一番の原因
なんだが、あれを改善しようとすると新規開発並みの
改良が必要になりそう。
ボーイング自体もやる気殆ど無いしね。
593名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:15 ID:0y7eJrmB0
ステルスミサイルを安価に大量生産すればいいよ
594名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:21 ID:GMCmyaacO

作れても

作らなかったら

ただの嘘
595名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:21 ID:fK2SkSmG0
世界の見方
日本が作る気になれば、作れない物などない。

ネラーの見方
作るなら、萌える奴つくりやがれ!

工作員の見方
作られると恐いから、何とか邪魔するニダ!
596名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:32 ID:gzRoLpXf0
>>512
クラウドシューティング、次世代ハイパワーレーダー、敵を凌駕するステルス、次世代ハイパワースリムエンジン、電子線に強いフライバイライト
これらは20年後には実現する。
3〜40年後となると将来アセットとのクラウド、ライト・スピード・ウエポンが加わる。
想像図として、水平尾翼のないのっぺりとした戦闘機が描かれている。
夢が広がるな…

でも
田母神の言う「10年後」には間に合いそうもない技術ではある。
597名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:32 ID:gHhc9Efy0
>>5
R2がついてれば天下無敵だな
598名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:38 ID:gYCbQc0N0
>>580
違う、と思うよ。

敵を早く索敵⇒ミサイルの命中率

機動性は、敵ミサイルから逃れるためだから。
599名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:46 ID:+Us5edtw0
神にはぜひ「日本にはガンダムを作る技術力がある」と言って欲しかった
600名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:20:58 ID:PGwRSiTd0
※カネさえあれば
601名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:03 ID:optSepD20
>>572
一型とか弐型って何?
11型とか21型とか32型とか言うんじゃなかったの?
最近は呼び方が変わったのか?
602名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:14 ID:KEPpU1Be0
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ にっぽん!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぽん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ にっぽん!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぽん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ にっぽん!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぽん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ にっぽん!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぽん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
603名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:34 ID:OKsJJiad0
>>572
熟練工ではないと作れないのに、そういうのを前線に送って学生なんかに作らせたからだ。
日本の高いクオリティコントロールはゴーハムさんの尽力がないと根付かなかったんじゃ?
604名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:47 ID:wofSCu7s0
戦闘機の時代は終わった、次世代の開発しよう。同じ土俵でいまから勝負しても負けるで
605名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:48 ID:BAq2aG8Z0
>>592
韓国など2.3の国が購入を検討しているから
実際に開発される可能性が高くなっているよ
606名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:48 ID:X+lKmHk50
>>508
 RX-78ガンダムも対策されて最後にはジオングと同士討ちで壊されたし、Z以降のガンダムと比べたら
性能面で見て足元にも及ばないかも知れんが、RX-78ガンダムがゴミとか大したことないとかの評価には
ならないなw


>>537
 滑走路の無い場所への離着陸時にすげー便利そうじゃね?


>>538
 今では当たり前になってるけど、戦闘攻撃機による長々距離の攻撃って、当時としては
革新的な機能だったワケだしね・・・・。

 ゴミってスゴイ傲慢でかなり勘違いした言い方だよね・・・・・。
607名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:50 ID:OO3Zxume0
どうせまたアメリカが恫喝交じりに共同開発を持ちかけてきて、
主導権はアメリカチームで、開発断念に追い込まれるんだろ。
完成させる能力がないんだから、作る能力もないんだよ。
608名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:01 ID:DsiITP+J0
まあでもF22も実戦童貞だしどうなんだろうね
ナム戦初期のAIM7みたいに高価なガラクタじゃなけりゃいいけどよ
609名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:02 ID:SFFQ8h5j0
日本のF15には対地攻撃能力はないって言えよ
610名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:10 ID:eUlPd7cC0
>>16
それは機体に背景の絵が描かれてるだけだから、その角度でしか成り立ってないんだよ。ほんとだよ。
611名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:38 ID:qas1gyCC0
ネットに群れる軍事ヲタクもどきほど常識に疎い人種は無いからな、彼らの
軍事技術の未来予測みたいなもんは100%間違いといっていい
612名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:49 ID:FCuf0nVv0
※実はもう作ってあります
613名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:52 ID:Uy/qsQMkP
>>579
コストとのバランス的にそれがベストかどうかは
微妙な所

一定の数も必要だし、整備コストのこともある。
ただ、単に高性能追い求めればいいって話じゃない
日本が性能5の戦闘機を10配備しようとしている間に
他が4の戦闘機を50配備していたら話にならない
614名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:52 ID:oSKkvz/50
正直言ってさ、エンジンがどうのこうのいうよりも
超長々距離でピンポイント爆撃できる戦闘機も必要じゃない?

例の米軍のみたく2000km手前から発射して目標を叩く奴
個人的に日本は専守防衛に徹するべきだと思うから、自国から他国を叩く、迎撃できる兵器は存分に用意したほうがいいと思う
615名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:56 ID:UmXBryYu0
軍ヲタは50年以上かかるって言ってたけど
616名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:22:57 ID:U0hnj2z40
努力するのは結構だが純国産機でスグには無理だろ
夢と現実の区別はつけようや
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/07(木) 12:22:57 ID:y2HDGxpH0
>>78

中国海軍でいいじゃん。
618名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:23:14 ID:cwpltXYXO
遂に零戦復活するのか?
619名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:23:35 ID:1D2EK/D80
中国に抗議する勇気を持っていないがなw
620名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:23:46 ID:+Y9JRKi50
あーでもない、こーでもない、としか言っていないから全て後手に回るのだよ。
防衛のみならず、外交も、経済も、何もかも!
すぐ取り掛かれよ。
菅よ 命かけて日本を守れ
そうだ 尖閣諸島に首相官邸を置くくらいのガッツを持て。
621名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:23:51 ID:S87h/Lp3O
夕べWBSでやってた新素材、鉄の二倍以上の強度のプラスチック使えないかな。平成の零が出来るかも
622名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:23:55 ID:0RIgWS9RO
>>550
結成過程を見ればわかるけど、日本会議は保守系議員以外にも自称保守系の宗教団体がたくさん関与してるのよ。
中には靖国参拝するキリスト教とか怪しい新興宗教も沢山。

623名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:09 ID:7DGR7h270
>>614
そのために巡航ミサイルがあるんだろうが
624名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:14 ID:13uT2ZJn0
>>601
しーっ
教えちゃだめ。
625名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:28 ID:8bqdnFAV0
戦闘機開発は開発能力が問題なのではなく、政治力が要求されるからな。
今の日本では到底無理だよ。
626名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:31 ID:17b5Ek5f0
>>557
単純に所持だけならアメリカからの核持ち込みを認めるほうが早い。
それに未発効とはいえCTBTに批准している以上核実験そのものが出来ないこと理解していないだろ。
その上、無人島とはいえ国内で核実験なんか世論考えたらできるわけないだろ。周辺の汚染もどうすんだよ


核開発を否定しただけで三国人扱いとか低能にもほどがある
627名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:31 ID:/f5hJiDp0
時間と金が有れば出来るかもな。
ただ武器輸出できないこの国で安くない金兵器開発に投資する価値があるかどうか微妙だねえ。
実績あるとこから買うのが無難じゃね?
628名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:37 ID:OpCw5Y3P0
>>614
その用途なら、ミサイルの開発だけで十分だな。
629名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:49 ID:YaWZEMLj0
田母神ができると言うのならたぶん無理なのだろう。
彼は目の前に選択肢を置かれると、常に間違った方を選ぶ天才みたいだからね。
630名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:24:51 ID:eXVyzhPW0
>>603
熟練工軽視といえば近年のトヨタもひでえよな〜。
631名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:00 ID:oSKkvz/50

単発ID工作員の方々は今日もご苦労様ですねww
どうしてこうも似たり寄ったりのことしかいえないんだろう

>>623
それの射程距離って日本領域から、中国、欧米、アメリカを叩けるぐらいなの?
632名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:00 ID:6W4Idln30
機体は10年で完成
その15年後にエンジンが完成
633名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:02 ID:gzRoLpXf0
>>625
政治力のない民主党を選んだのはどこの誰だろう。
634名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:08 ID:qE/B2uf20
誰が開発費出すんだよ。

それに量産も出来ないから

コストは高くなるし
635名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:13 ID:jsiQxQNi0
将来はF35と国産ステルス戦闘機の組み合わせでいい。
F35のところは、アメリカから買える戦闘機でいちばん良いものということだがw
海自の護衛艦だってイージス艦の開発に参加しつつ、自前の護衛艦(ミニイージスという言い方はあれだが)を作っている。
戦闘機を作って国内に金が落ちないなんてありえねー
半分は国産でいくべき!
性能は中国のロシア劣化コピー品に勝てれば十分。
636名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:40 ID:imRcMJ3GO
そういえばホリエモンが宇宙用ジェットエンジン作ってたな。

あれを応用すりゃいい。
637名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:46 ID:a9GJ3TAB0
日本なら潜水式空母みたいな奇抜な発想でるよな
638名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:47 ID:KEPpU1Be0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい実はガンダム建造中なんだろ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
639名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:49 ID:B38M76ZdO
>>1
このオッサンはやっぱアホだな〜
今の日本に自主防衛できる予算も時間もありません

できる事は、アメリカが開発した戦闘機とディーゼル潜水艦を
三菱重工がライセンス生産するぐらい


自衛隊が今後目指すべき装備の優先順位↓


1.米国製核弾頭搭載ICBM
2.米国製SSBN戦略核攻撃型原潜
3.米国製ニミッツ級原子力空母
4.米国製ステルス戦闘機F22
5.米国製ステルス爆撃機B2
6.米国製無人偵察機グロホ
640名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:25:51 ID:PG4Zk3Ek0
作ってるよ
作ってるけど大気圏突入機能と宇宙航空機能
変形機能に高レベル戦闘機能をつけるからちょっと時間がかかってるだけだよ
641名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:26:33 ID:U0hnj2z40
>>618
COIN機としてはアリかもな
642名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:26:47 ID:5Qn+/EWu0
ガンダムを出せばいいだけだろ。
643名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:26:52 ID:jE9js+lB0
>>1
もういい加減このおっさん黙っててくれ
644名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:27:11 ID:uzvVsCSK0
初期型ゼロ戦は、戦争初期の軽戦闘機としては優秀
・燃費がいい:長大な航続距離
・旋回性能:格闘戦で強い
・それなりの最大速度

欠点
・拡張性のない機体設計
・防弾装備なし
・急降下すると空中分解

あの当時の日本ができる精一杯
1年で陳腐化したのはしょうがない・・・
645名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:27:18 ID:gAgVGp1x0
>>196マルチロールのことでしょ
646名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:27:21 ID:MEyU/8gK0
ハードにこだわるのが旧軍以来の悪しき伝統
問題はソフトだ

鳩沼や、ば菅が命令するんだゾ
647名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:27:58 ID:qas1gyCC0
過去に国産FSXの仕様が公開された時、当時の軍オタのだれひとり一体成型の複合翼やら新レーダーの仕組みを解説できた奴はいなかったぞ
誰一人もだ、今後新FSX2の仕様が公開される時も誰も知らなかったような技術が公開されるだろう
648名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:28:13 ID:QULV8ij+0
能力はあるが覚悟がない
おい、菅と小役人ども、お前らのことだぞ!
649名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:28:23 ID:wn+zuNV8O
モビルスーツはマダァ
650名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:28:23 ID:X+lKmHk50
>>572
 おまいみたいのってさー、

 ・登場時に世界に衝撃(インパクト)を与えた

 ・今でも世界のWW2当時の戦闘機の代表格として真っ先に上げられる

 ・敵国からも愛されている

 ・・・・という、総合評価を勘案しての「傑作機」という評価を、どうして「軍事作戦で、時代の進歩とともに
 最後には陳腐化した」というただその一点に矮小化させた評価やって自慰するのか不思議なんだよねーw

 > ウヨ(おまいみたいのが使うのは酷使様かw?)はバカで知識も教養もなくて歴史事実も知らないから、
 > 日本マンセーでゼロ戦が無敵だったと思い込んでいるに「違いない」

 ・・・・という、ある種の「自己投影」(たぶん、過去のオマエそのものだろ↑w)を前提にしてエラソーに解りきった
    ことだけを根拠にノーガキ垂れるバカみてると、普通に不愉快だわww

    「ゼロ戦が最後には陳腐化したこと」←こんなことは「 誰 で も わ か っ て る 」んだよw
    それを勘案しても、冒頭に上げた条件も勘案して、ゼロってのは傑作機だったな、というオマエより広い視点、
   さらに高次の視点でみんな評価してんの。
    視野の狭い「井の中の蛙」がエラソーにぶっこいてんじゃねーよ。
651名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:28:24 ID:ME5MdcS9O
いい、いぃーooyee!
652名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:28:27 ID:ts0LPAuf0
マッハ2で飛ぶ戦車を作れば一石2兆じゃね?
653名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:28:43 ID:YaWZEMLj0
>>626
> 単純に所持だけならアメリカからの核持ち込みを認めるほうが早い。

認めますって、そんなことやっても米にメリットなんかないもんな。
頭の中が30年くらい前で止まっているおっさんの中には、いまだ米が前線に
核を置きたがってると考えてるおめでたいのがいることは否定しないけどね。
654名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:28:49 ID:vzv6jTB80
>>603
呉の博物館で栄エンジンを見たけど、クランクケースにシリンダーを固定するのに、
スタッドボルトを使用せずくシリンダー自体に螺子を切ってねじ込む、という
驚愕の構造を目の当たりにしてしばし固まった覚えがw
655名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:29:06 ID:QppL0yRwO
>>1
無理
エンジンが無理
656名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:29:11 ID:xOAi6m44O
コスパ云々言う奴もいるが、自国生産出来る事が最も重要。
657名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:29:23 ID:F2xlw0Ll0
今の左翼政権下での開発は絶対無理ぽ
658名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:29:40 ID:Uy/qsQMkP
>>647
大げさすぎ
その手の雑誌には余裕で何度も特集されていた
手持ちの雑誌でも91年に3回特集がある
659名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:29:41 ID:oSKkvz/50
やっぱり日本から全世界を射程におさめる巡航ミサイル型ピンポイント核武装が一番現実的だね
これを北海道〜沖縄まで数箇所配備する。あとは現状のままで
660名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:29:53 ID:z0cTzYLXP
またアメリカの圧力で潰されるよ
661名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:29:53 ID:N+2YbNY10
プロゲーマーみたいなやつらをたくさんのせた親機と
超高性能無人子機による変態を組めばいいな
662名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:29:58 ID:RCm0lVpcO
そりゃ日本が本気だせばアメリカなんて目じゃねーよ。

はじめて空母鑑を完成させたのも日本だからな。
663名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:30:07 ID:JzZexgppO
核搭載の原潜5〜6隻持てば戦闘機も空母も要らんだろ
664名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:30:15 ID:+Us5edtw0
>>652
今の日本にもっとも必要なのは、マッハ3で逃げる政府専用機じゃねーの?
665名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:30:17 ID:6jrs6WND0
>>626
実験なんかしなくていいよ、長距離ミサイルさえあればいい
どうせ撃つ時は世界のオシマイなんだから本物かどうかなんて誰も気にしない

だが、日本の意思で撃てるのと米国の意思で撃てるのとじゃ話が違う
たとえば中国が相手だったとして、中国は米国と話つけて日本を切り分けてしまうこともできる
日本の運命を米国に委ねる事になってしまうわけだ
666名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:30:30 ID:xZb7WZim0
眠れる獅子はだいたい寝たままだよね
667名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:30:47 ID:8lztIEPA0
日本の安全は憲法9条と謝罪力、土下座力がカギです。
中国が沖縄の領有を主張したら全日本国民が10日間謝罪して
総理大臣と天皇を土下座させ九州も一緒に献上する。
これぐらいの謙虚さがないと平和と安全は守れません。
668黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 12:30:59 ID:Am3eAVmXP
飯食ってる間に伸びてるなぁ
>>508
ダメな点を言ったまでだよ。優秀である!と信じきって神話に溺れて失敗するのはゴメンだからね
669名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:31:07 ID:vzv6jTB80
>>661
韓国じゃプロゲーマーが空軍に配属されてるらしいぜ。
日本は後塵を拝しているなw
670名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:31:19 ID:YlyO4X0xO
>>629
匿名の雑魚がそんな事吠えても説得力ゼロだよ。
671名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:31:32 ID:hTi8fzLjO
>>538
ゼロ戦の航続距離は空母防空の際に長時間飛べる為。
それが96式の渡洋爆撃で損害出まくってたから
正式採用前のゼロ戦が目に止まった。
長距離攻撃も考えていたかもしれないが
あくまでも主目的は空母防空
672名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:31:36 ID:PG4Zk3Ek0
>>646
あるあるあるある

何にせよそこをどうにかしないとどうしようもない
673名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:00 ID:gQK3scLV0
三菱ですら在日がわざと配線変えてる疑惑あんのに
純国産なんて作れるのかよ
674名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:02 ID:1h8c1uPeO
>>637
既に電磁波バリアーみたいなのが完成していて、核なにそれうまいの?的な。
ミサイル迎撃ではなくて凝縮した電波照射でもってミサイル誘導装置を破壊しちゃったり。
そういう夢のある兵器を開発できそうでこわい。
675名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:03 ID:t1njR5UIO
現状だと日本はどの程度まで推力出せるエンジン作れるんだろう?

F-15よりは軽い機体作れるから推力は多少弱くても問題ないとか
って考えなんだろうか
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/07(木) 12:32:04 ID:MHnmEL/G0
>>634

10年あれば十分です。
コストもラプターの6〜7割程度とされる(F22の機体は殆どが日本製・計器も6割〜7割が日本製のため)

エンジンも問題なし。サコクの連中が20年前(1990年〜)の事を吹きまわって居る。

現在の国産エンジンの評価は海外でも高い。在日やサヨクメディアには惑わされない事。
677名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:04 ID:7DGR7h270
>>663
核が全ての戦争・紛争を抑止すると思っている
お花畑はフォークランド紛争を学べ
678名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:07 ID:1jJPNELh0
>>665
日本語でおk
679名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:11 ID:d5x9tCoJ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8253999
こういうのをもっと作って若いエンジニアを育てるのが先だろ。
680名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:16 ID:B3tdgSN1O
日本に軍隊は危険だ!!!!
俺たち日本人は平和に住むだけだ!!!!
681名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:24 ID:jE9js+lB0
>>644
トリビア

零戦が急降下して空中分解というのは、試作機のテスト以外では実戦ですら発生していない
682名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:27 ID:s4gzYrcJ0
能力はあっても指揮官の覚悟がない

例)長久手立て篭もり事件のSAT運用
683名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:27 ID:5CbamiHh0
F-15凌ぐって今更
684名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:29 ID:Xbu/SQbx0
バルキリーまだぁー?
685名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:30 ID:X+lKmHk50
>>596
 タモさんの発言って、

  「対北朝鮮」での「F-15J使用を前提にした場合」と比べてじゃねーの(´・ω・`)?

   「アメリカ製の最先機にすら勝つ戦闘機を作る」というのは想定されてないと思われ。
686名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:41 ID:AcIwATdE0
>>639
素人じゃねえんだから君が言ってることくらい理解して発言してるよ^^
687名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:42 ID:07YvrTD00
>>622
政教分離法案を作って重い厳罰を加えて、宗教組織の側にも立ち入りや強制解体などの処分を加えるようにすれば9条信者も切り崩せないないか?
688名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:33:01 ID:4exhtIEOO
>>640
三◯重工行ってきたがもうすぐ出来ます。
http://imepita.jp/20101007/450480
689名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:33:14 ID:jsiQxQNi0
国産ステルス戦闘機なんて直ぐに作れるんだよ。
エンジンもな!
問題は性能だが、ロシアが中国に売ったモンキー
モデルの劣化コピー品より上ならいいんだぜ?
ハイ&ローのロー部分は国産でいくべき。
690名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:33:19 ID:BHL9/KKo0
せっかく戦後65年平和国家としてやってきたのに
下手な戦闘機作ってその65年の努力無駄にするのはどうかなって思う
691名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:33:24 ID:8bqdnFAV0
>>633
少なくとも俺は選んでないよ
692名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:33:25 ID:wofSCu7s0
そういうレベルの話より
あらゆる資源を抑えてるアメリカにはかなわない、中国もいま真似してること
資源を蓄えるということ、日本は戦闘機どーこーより、たとえば石油のひとつでもなんとかしれ
693名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:33:36 ID:3VNTcsweP
>>680
お前の平和は誰が守ってくれるんだ?
694名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:33:49 ID:D0/cJdU80
さすがタモさん
695名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:33:57 ID:YaWZEMLj0
>>650
つか、実際問題、零戦をWWII傑作機として取り上げてるのって、
もっぱら日本国内だけの気がする。
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/07(木) 12:33:58 ID:y2HDGxpH0
>>630

あれは壊れれば買い替えに繋がるからいいんじゃね?
697名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:11 ID:eUlPd7cC0
スーパークルーズは無理だが十分な性能のエンジンはすぐ作れるってIHIだかの技術者が言ってたな。
698名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:17 ID:VLtcbckh0
問題は予算 それ以外は無いらしい
699名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:29 ID:vzv6jTB80
>>690
鬼ごっこ中に目隠しをすると鬼は見えないけど
鬼ごっこゲームはプレー継続中なんだよ。
700名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:44 ID:EjWxFs160
アメリカがあてにならない以上作るしかねーだろ
とっとやれ
701名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:47 ID:yG0wyoPvO
無人君つくれるだから無人戦闘機共同開発しろよ
702名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:53 ID:qE/B2uf20
寝言は寝てから言えよ

予算も無いのに作れるわけねーだろ

バーカ
703名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:52 ID:wJBzg81AO
戦闘妖精「雪風」キター!
704名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:55 ID:hTi8fzLjO
>>676
文章で一発で文系ってわかるなw
705名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:55 ID:crNA9OX20
>>132
もうすでにロシアが電子レンジ 冷蔵庫 トイレ 簡易ベッド
さらにK36先進型射出座席システムを装備した世界一快適で安全な
Su34戦闘爆撃機を開発実戦配備してるよ

Su34は攻撃型戦闘爆撃機としては世界最強だ

F22をはじめとして世界中の戦闘機は
快適性安全性を徹底的に無視した設計になっているけど
世界航空史上おそらく初めて快適性安全性を徹底的に追求した
超先進型システムを採用したのがSu34だ

Su34の2人の乗員は交代で睡眠をとり常に最高の身体的状態で作戦出来る

世界の他の戦闘機ではトイレすら無くて飛行するだけで疲労困憊で
満足に作戦することは不可能である
706名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:59 ID:ZMHD0rrXP
>>695
アメリカ重視のナショナルジオグラフィック世界の傑作戦闘機第9位だよな、確か
707名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:35:00 ID:+Us5edtw0
>>690
仕方ないよ
お隣さんが、ちょっとスキ見せると泥棒に入るような状況じゃ
世論が日本の武装強化やむなしって方向になるのも当然だわな
708名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:35:06 ID:8CcE5W+Y0
>>681
つーか実戦でも620kmだか以上の速度で急降下禁止って指示されてただろ
709名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:35:09 ID:9+WFEmmf0
それこそUFOそのものみたいなの作れそうだけどなぁ、日本なら
710名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:35:14 ID:6PQCCcG20
技術的にはよく分からんが
別にF22レベルのものを作る必要は無いんだし
あーだこーだと困難な理由を探し出して何もしないよりも
とりあえずやっちまえばいいんだ
711名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:35:35 ID:8bqdnFAV0
>>690
戦闘機を作ったら平和が無駄になるという、その論拠を示してもらますか?
712名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:35:38 ID:+HVjiAQSO
でもね、日本のメーカーはすぐに手を抜くんだよね。
713 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:35:38 ID:wYMoIm+gP
てめーに何がわかる。戦闘機作るのはそんな馬鹿が妄想するほど簡単じゃないんだよ。
714名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:35:49 ID:ikIoij130
国が国内の軍需産業に金を落とすってのは財政的に凄く効率が良いんだよ

浪費こそ最大の不景気対策というのは知っての通りだ
だから不景気時こそ、政府はガンガン無駄な道路を作らなければならない
過疎った市場を金の流れをかき回すことが政府の役割だからだ

しかし軍需産業ほど必要で無駄な産業は他にはない
金を突っ込めば突っ込んだ分だけキッチリ金の流れをかき回してくれるし
まったく無駄だけど、その無駄こそが抑止力として効果を生み出す
さらに海外に輸出すれば、外貨も獲得できる

財政的にはチート級の便利さなんだよ
日本は左翼の声が大きすぎて、それを軽視せざるを得ない
土建屋が喜ぶ公共事業に偏るから財政も悪化する
経済も不安定になって、糞みたいなインフレや糞みたいなデフレに揺れまくる
日本はせめて普通の国なみに軍事費の割合を増やすべきだ
同じ額を浪費する必要があるなら、道路やダムを作るより、軍需産業に金を投下した方が効果的に景気を回復できる
少なくとも現状はバランスが悪すぎる
715名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:02 ID:PLTUMU0QO
>>680
日本語でオケ
716名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:19 ID:JhGh1r8/0
自衛官なんて馬場ばっかだぞ
他人の苦労は考えない
コスト意識0
相手に自分の要求通うさせるため法律違反をさせようと無茶な要求を平気でだす
国民に対しては外づらはいい
717名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:19 ID:AcIwATdE0
>>713
戦闘機作ったことあるんだ
すげー
718名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:24 ID:7DGR7h270
対北朝鮮に限って言えば
湾岸戦争当時の米軍に遥かに届かない程度のショボい攻撃能力を持つより
そのカネでTHAADを買ったほうが被害は小さく出来るだろうな
719名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:43 ID:uBkLcna9O
>>690
そんな努力はしてないけどな。
平和憲法が無意味なのは尖閣や竹島で証明されている。
720名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:43 ID:jE9js+lB0
>>708
そりゃそーだ
どんな機体でも限界を超えた行為をすれば壊れる可能性がある
721名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:47 ID:O6JmrtJ30
パイロット出身じゃないから説得力を感じない
722名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:48 ID:YlyO4X0xO
>>686
軍オタが自分の知識見せびらかす為に、強引に見当違いな所つっこんでるんだよ、ほっといてあげなよ、可哀想な子なんだから
723名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:58 ID:jVV75+3M0
ごちゃごちゃ言ってないで、早く作れ。
724名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:59 ID:mkXvA1X10
>>1
そんな装備で大丈夫か?
725名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:13 ID:6AdPw1s7P
未だにゼロ戦を美化してる奴居るのかよ。

一回出撃したら死んで来いっていう思想の元の設計だから、軽くて結果旋廻性能良いの当たり前だろw
726名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:15 ID:xYO9CN9P0
ステルスの試験する施設もないし、一から作るとすごいかかりそうだな
ましてやスパイ対策もないし
727名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:20 ID:ZMHD0rrXP
>>708
まあ、P38とか色々禁止規定あったし

日本だけじゃねーよ、禁止規定は
728名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:32 ID:iSEXhi6w0
軍事関連物資は全て国産で調達すべし。
他の国から供給を受けているようではリアルな戦争が出来ない。
729名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:37 ID:EjWxFs160
いつまで海外あてにしてんだ
さっさと作れ
730名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:39 ID:vzv6jTB80
>>724
一番いいのを頼む(キリッ
731名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:39 ID:uzvVsCSK0
>>572
製造工程を簡単にした、新型ゼロ戦をつくるよ
翼端って別に丸くなくてもよくね?加工もめんどくさいしw
多少角ばってもいいじゃん
          ↓
空気抵抗が増加し、燃費が悪くなりましたwww
ラバウルにはガダルカナルには届かない新型ゼロ戦が鎮座www

732名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:40 ID:AYjZLZCe0
ウメハラとか優秀なプロゲーマーの脳みそを
兵器のCPUとして使えば最強じゃね?
733名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:41 ID:13uT2ZJn0
>>644
後期の52型とかは座席後部に防弾版ぐらいは入ってたかと…
陳腐化とかいうよりは、損耗で機動部隊自体が壊滅してる状況だから
艦載機自体が活躍できる場所すでにないだろ。

本土防空戦とかになったら、紫電とか雷電で航続距離足りるからな。

>>654
想像なんだが、ガスケット多用したくなかったんじゃねえかと…
均一な厚みと耐久性が現在の感覚じゃなかったんじゃね?
734名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:41 ID:07YvrTD00
>>716
自衛隊を民営化すればおけ
735名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:45 ID:ue1Sl13y0
コスパ言う前に最新型が入手不可能なんだから作るしかねーべ
設備がないだけで能力はある
736名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:45 ID:y6nNinKvO
今更原形初飛行が40年近く前の戦闘機を超えられるから何だってんだ
737名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:52 ID:5Qn+/EWu0
>>669
またインベーダーキャップを被ってもいいんだぜ?
738名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:55 ID:tKkVcq7MO
ガラパゴスが力を発揮するだろうな
739名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:37:57 ID:wJBzg81AO
やっぱり
そのままミサイルにもなる
核エンジン戦闘機だよな
敵も怖くて攻撃できないし
740名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:13 ID:EK2NDPFrO
多分作れるんだろうけど、アメリカ、中国、韓国から圧力掛かるだろうな。

戦闘機作る前にやる事やらないとな。
741名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:16 ID:qas1gyCC0
戦闘機開発は敵機よりもまず現在の不況をふっとばす威力を備えている事を理解させるとよい
742名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:24 ID:ZlMY9XQkO
左翼は経済的観念がないからな
743名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:25 ID:DQTjeggOO
攻撃機作ってノウハウ集めようとしたら、同盟国が横槍で邪魔してくる国では無理だろ。
744名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:34 ID:xRlCBthJP
まあ、T-2・F-1の国産とか、T-2CCVの実験とか何十年も前にやってるしな。
F-16をF-2にするのも、ゼロから設計した方が楽だったぐらいだっていうし、
作れないってことはないだろう。作る能力はあるさ。

アメリカが作らせないだけで。
745名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:35 ID:fYBIkoOVO
心神ってだせぇ名前だな
土地か神話から取れよ
746名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:36 ID:hTi8fzLjO
>>706
一応軽戦闘機の究極形だからなぁ。
まぁ軽戦闘機っていう機種自体が
大戦中期以降アウアウだったから…
747名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:40 ID:gnJLNJO5O
田母神さんがんばれ!
748名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:45 ID:Dn4I3xyA0
749名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:47 ID:D0/cJdU80
作ったとしても高いとか実戦での信頼性が無いとか
そんなことが批判の的になるんだよな
750名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:10 ID:3niC2yFaO
>671
坂井三郎が滞空テストしたんだよな。
で、2000キロは飛べるのが確認できたんで、海軍は比島攻略には台湾から戦闘機や攻撃機だけで十分に出来るから、空母を真珠湾に集中出来た。
攻撃された側の米比軍は空母から攻撃されたんだと思って探しまくった。
751名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:13 ID:2xOHWMj90
国軍をもたない国は、国家ではない。
日本国は、似非国家である。
752名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:24 ID:+Us5edtw0
>>733
後部座席の鉄板は、7.7ミリで容易に貫通できるような薄さだったそうな
つまり、ないのと同じですな
753名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:25 ID:6jrs6WND0
>>714
ダムや道路や上下水道、電力網、通信網なんかはそのまんま商売するために利用できるんで
きちんと整備するのは経済にとって非常に有益なのだよ、教育なんかも産業の発展には必須だし
そういった物に比べると軍事はそれほど高効率というわけではない
754名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:39 ID:OKsJJiad0
>>636
ホリエモンはロシアが独占しているロケット技術が解放されれば、宇宙開発の商業化が出来るといっているな。
結局、ロシアの後追いをしているのは本人が認めている。
755名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:40 ID:LxycHNNtO
>>344
自虐的歴史観を肯定するやつが自衛隊を語るんじゃねーよ
756名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:42 ID:PG4Zk3Ek0
核にしても
世界最小小型化に成功して
マジどこでも核飛ばせるし持ってけるしお前らには撃ち落とせないけど何か?
にしてしまって
触らぬ神に祟りなし的な存在になっちゃってください。
757名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:43 ID:T7D0oj5l0
>>739
訓練飛行中に落ちたらどうするんだよw
758名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:50 ID:jE9js+lB0
日本単独では無理だってのに・・・
他所の国のエンジンを勝手にコピーしたら干されるだけだぞ
759名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:55 ID:8fHIADLq0
>>751
パラオ…リヒテンシュタイン…アンドラ…ry
760名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:39:56 ID:ZMHD0rrXP
>>733
そーいえば誉って鋳型だかなんだかで作ってなかったか?
761名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:11 ID:Jrt4V1fK0
>>695
【Technobahn 2008/12/3 19:01】米技術専門誌のポピュラーメカニクスは11月11日号で「史上最強の軍用機、
ベスト6(The 6 Most Lethal Aircraft in History)」という特集記事を組み、
独自調査に基づく航空機史上に残る名機ベスト6を発表した。

それによると、ベスト1の名誉に輝いたのは第一次世界大戦に活躍した事実上、世界初の戦闘機
「フォッカー・アインデッカー(Fokker Eindecker)」。2位は第二次世界大戦初期から中期に活躍した
日本の「ゼロ戦」。3位は第二次世界大戦初期後期に登場し、その後の戦略爆撃機のベースともなった
米国の爆撃機「B-29」、続く4位以下からはようやく現代の軍用機
762名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:18 ID:5Ms7VJaG0
まあ、コレが自衛隊最高幹部の脳みそな訳だが・・・
旧軍の体質受け継いでるのが良く分かる。
763名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:21 ID:1jJPNELh0
>>726
ステルス実験施設がないからフランスに依頼して貸してもらった訳だがデータは当然漏れただろうな
764名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:23 ID:1YOPohU2O
このルーピーの言うことはあてにならん
765名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:28 ID:pvnSClPb0
てか自給自足しちゃったらアメリカが怒るからな。
飛行機売れなくて。
766名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:29 ID:ItXLNtrN0
>>1そりゃ能力はあるだろうよ。だから何?って感じだ。
要はどうすりゃ日本がその能力を発揮して自前で調達できるようになるかだろ。
767名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:30 ID:EjWxFs160
アメリカは黙ってろ
F22売らないお前らが悪い
768名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:34 ID:AcIwATdE0
>>749
そして永久にアメリカから言い値でお買い物する優良顧客に納まるw
769名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:40:49 ID:eUlPd7cC0
>>725
零戦はカッコイイからいいんだよ。それに特攻用じゃない。装甲で身を守るか、運動性能で身を守るかのどちらも正解だった時代の代物。
とにかくカッコイイ戦闘機を作ればそれでいいのだ。
770名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:06 ID:eXVyzhPW0
>>668
おまえの言い方は具体的なことがなくて、みんな抽象的。

>>695
20世紀の重大事件でWWUを象徴する写真が真珠湾攻撃なのは何故だと思う?
771名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:08 ID:AYjZLZCe0
人間と機械を融合したら最強という結論がすでに出てる
772名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:13 ID:fHfi+mrZ0
レアアースがあれば日本の技術で十分開発出来る。
773名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:20 ID:rweYlAbT0
>>751
中国disってんのか?ブサヨさんw
774名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:26 ID:iSEXhi6w0
これから作る戦闘機って無人でよくね。
特攻しても人は死なないしさ。
775名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:33 ID:/RzjVcD50
最新鋭の戦闘機を開発できる国など、世界でも米ロ英仏の四カ国しか存在しない。
開発コストがそれだけかさむだけに、そのほかの国もなかなか手出しが出来ないのよ。
ラファールやタイフーン程度でも兆単位の開発費が費やされている
F22やF35に至っては、3兆円とも4兆円とも呼ばれている。

これだけの開発費を費やしては、限られた予算の中で要求できるだけの機体を揃えるのは難しい。
また、購入先も限られるから輸出が仮に上手く行っても、採算は取れないでしょうね。
実際、韓国が国産戦闘機の開発を検討した際、輸出が上手くいっても、経済波及効果は費やすには到底見合わない程度のものだと結論を出したことがある

ま、それでも国防のためアメリカの子飼いから離れるために国産が必要だってのなら、それも一つの考えなんだけど
そのためには防衛予算の大幅増額が必要であり
いまの政府にやる気があるとは思えないな
776名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:36 ID:+Us5edtw0
>>764
タモ神は「芸人」だって理解してます?
俺、好きだけどなあ
777名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:41:55 ID:07YvrTD00
第二次世界大戦の話してるやつらって完全スレチだろ
いいかげんやめろ
778名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:00 ID:vzv6jTB80
>>733
たぶん部品点数と作業工程を減らすため。
時間当たりの製造数を上げるための工夫なんだろうが、精度が維持できなければ粗製乱造になるね。
しかもサイドバルブだよ?ポートの位置合わせどうすんのよとw

使ってた工具類も展示してあったけど、ボルトは全部スクエアヘッド。
そういや撃墜した米軍機にヘクサヘッドやフィリップスネジが使われてることを知ったエンジニアが
「これじゃ勝てん、産業の裾野が違いすぎる」と実感したらしいね。
779名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:03 ID:yG0wyoPvO
第三次で先勝国になったほうが早いな
780名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:11 ID:vyUEqHWB0
現時点では機体設計はともかく、エンジンの推力が全く足りない
だから日本は双発ではなく4発戦闘機を開発するべき
781名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:11 ID:wJBzg81AO
>>725
アホか
防御より機動性を追求した結果だろが
物資不足の日本で使い捨てなんか出来るかよ
782名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:19 ID:tlF9L4v90
783名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:20 ID:ZMHD0rrXP
>>746
イタリアなんか格闘戦重視しすぎて複葉ry
784 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:27 ID:wYMoIm+gP
そもそも今の時代純国産なんて不可能だしナンセンス。
無理にやろうものなら恐ろしく残念な機体しかできないだろうな。
高くてすぐ壊れて整備費が莫大な上にさして特徴の無い攻撃機とかね。
785名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:29 ID:oSKkvz/50

たった70年前にこんな日本があったことを忘れないでください

ttp://www.youtube.com/watch?v=RueRNRoBsfg
ttp://www.youtube.com/watch?v=S-2j2Mg50kw
786名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:37 ID:0HD1wJWA0
>>746
防弾性能を犠牲にして熟練搭乗員の技量に依存したのがゼロ戦という戦闘機
1つでもファクターが欠けると悲惨なことになる宿命にあった
無邪気さにおいてゆとりローンと酷似している
787名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:38 ID:iNEx8reD0
エンジンエンジンうるせーんだよw
予算さえ付けば国産エンジン作れるんだけどな、日本舐め過ぎだろう
今作るとしてF22クラスのエンジンは無理だけど、ユーロファイターよりましな奴なら自作できる
コックピット周りが一番手間だろうな、手間なだけで出来るけど
気になるのはステルスの実証がどの程度進んでいるのか、かなぁ
結局すべて予算だなw
788名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:38 ID:8y5FdgID0
ガンダムとか本気の戦闘じゃ射撃のマトにしかならんだろ
4メートルぐらいの光学迷彩ガンダムとかできないかな
789名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:40 ID:viL23kib0
日本の戦闘機には、着うたフル、ワンセグ、お財布機能が付いてます。
790名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:53 ID:+HVjiAQSO
>>733
52型丙だな。
被弾しても燃料が漏れない内袋式防弾タンク。操縦席に防弾板。
ついでに主翼の外板の厚みを0.7_増して急降下速度の限界を72`上げたやつ。
791名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:54 ID:OKsJJiad0
>>763
飛ばして実地データをとれることは更にない。
飛ばすだけではなく、情報を秘匿できそうな場所は。
792名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:56 ID:jE9js+lB0
>>725
そんな設計してねーよ、アホ


>>754
ロケット技術はアメリカを遥かに抜いているからな
人工衛星を飛ばした数とロケット等の成功率がぶっちぎりで世界第一位の国だから
793名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:42:57 ID:UHrpdPtX0
>>681,708
急降下で分解したのは隼
零戦の急降下性能は開戦当時の米軍機を凌いでいた。
794名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:43:19 ID:HVSgd+L+0
日本が目指すべき道はこれだろ
http://www.youtube.com/watch?v=EXxZBM8lPqY
795名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:43:19 ID:rMilCfIa0
F-15をベースに日韓で戦闘機を開発するのが妥当
その開発から日韓同盟へと進むことが日本の国益になる
796名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:43:23 ID:qE/B2uf20
>>775の言うとおりだ

馬鹿神にはわからないんだよ

797名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:43:27 ID:Lp3jwVMCO
日本で開発した兵器に古事記の神々の名前をつけて欲しい
798名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:43:31 ID:SFFQ8h5j0
>>720
零戦は限界が低いってだけだよな
799名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:43:31 ID:YxnGkiob0
もう家電で大もうけは無理なんだからやるしかないんだよ、あとは意思と対米交渉力のある田母神政府を日本人が作ることだ
800名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:43:41 ID:PG4Zk3Ek0
まあ軍事産業と資源産業で市場ボリュームが小さすぎるのが
日本の産業構造の弱点。
ここには内需外需を恐ろしく膨らませる余地がある。

現政府が尖閣周りガス田周りでとんでもないバカを展開しているが。
801名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:44:05 ID:hTi8fzLjO
>>769
運動性で避けようとしたんじゃなくて
性能要件に防弾が入ってなかったから
優先度が低かったというか無視されただけじゃないか…
802名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:44:06 ID:xJVxDT/i0
とりあえずエンジンすらつくれねーだろ。
複合材の翼作るだけでも相当問題出たんだし。
803名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:44:11 ID:YaWZEMLj0
>>681
そりゃまぁ、運用開始時には急降下制限速度が設定されてたしねぇ。
米軍の記録映像みてると零戦は飛騨後に墜落する途中で四散してバラバラに
なってるから、機体強度がアレだったのは別に隠す事もない事実だし、
ダイブブレーキもないからどのみち超えると引き起こせないで突っ込む事に
なるんだけどさ。

804在日追放!:2010/10/07(木) 12:44:17 ID:XxPD/jVI0
ヤンマーと日立が組めば国産戦闘機が作れるな
クボタも本気を出せばいけるだろ?
805黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 12:44:20 ID:Am3eAVmXP
>>770
なるほど、だから日本は負けるのだな
君のレスを全部読んで確信がいったよ
806名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:44:26 ID:07YvrTD00
>>775
だから開発した戦闘機を売ればいい
807名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:44:26 ID:eiuVKVEKP
次世代の空戦ドクトリンは群戦闘システム、有人機に無人機複数を随伴させる
808名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:44:38 ID:opDZ5RD90
>作れるのか?

というのは技術のことではなくて、「政府の妨害を受けるんじゃないか」ということではないのか?
蓮舫とか仙石とか。
809名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:44:39 ID:ZMHD0rrXP
>>797
空母アマテラス

タケミカヅチ、スサノオ、ヤマトタケルノミコト

あれ・・・・なんかそんなとんでも小説あったよーなw
810名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:44:59 ID:rK+Dpib+0
>>725
それはないよ
今も昔もパイロットは貴重品
戦闘機もろとも無駄にするバカはいない
運動性能は装甲にまさるという設計だっただけ
しかもあとでその辺は改修されてる
零戦の後継機 …それがうまくいかなかったことが不幸だった

まあ今も同じようなことになりつつあるが…
811名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:10 ID:AB5YTl6XO
>>668
 わざわざ言わなくても皆解ってることを偉そうに書いちゃう癖は恥ずかしいと思います。
「優秀である!と信じきる」って、誰か書いてる通り、他者見下し視点での「過去の自分自身」
の他者への勝手な自己投影なんじゃないの?
812名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:11 ID:OKsJJiad0
>>725
飛行機なんて、元々紙と木で作るもんだったんだという事を失念してない?
813名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:12 ID:13uT2ZJn0
>>752
言うなww
一応現場の声が届いてただけマシな話だもんよw
気休めでも搭乗員は心強く思ってたかもしれんだろ?

まあ、実際の搭乗員はというと
「敵さんの12.7ミリがずらーっと翼にならんでるのはうらやましい」とマジで言ってたんだけど。
20ミリ当てるの難しいと。
そりゃ名機だと思うけど、最良の機体ではないわさ。
814名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:28 ID:AeIZNJle0
空飛ぶ戦闘機なんていまどき古いぜ。
衛星兵器の方がコスパいいだろ。
更に先を見るなら宇宙用戦闘機だな。
815名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:31 ID:7DGR7h270
そもそもF-3は国産で行くって話し無かったか
F-15が超えられるか10年で作られるかは知らんが
816名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:32 ID:8CcE5W+Y0
>>781
機動性を重視したんじゃないよ、デッドコピーの低出力エンジンしか作れなかったから
機体を軽くするしかなかっただけ、その結果だよ
817名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:45 ID:oSKkvz/50
正直言って、大東亜戦争はテレビ全盛の時代で
戦争状況をベトナム戦争見たく報道していたら

和平で終わっていたかもね
アメリカ国民が神風特攻隊を見たらどんな気持ちになったろうか
なんかとんでもない国と戦争してんだなあと感じたと思う

米軍もそうなることを恐れて徹底した報道管制を敷いたけど
実際に戦闘した兵士の多くがPTSDになったらしいね
818名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:45 ID:QeLpKxCx0
>>807
つまりバイオハザード5の独りプレイみたいなもんか
819名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:45 ID:OO3Zxume0
>>661 ララァは賢いな
820名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:53 ID:WN3lOLCF0
>>707
いざという時になってから作ってもすぐ出来るものでもないしな
821名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:53 ID:lYd6vExx0

日本も韓国みたいになってきたな
FSXのときからいつかは世界に追いつくと言い続けて早30年…
822名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:56 ID:ZDnD8UDH0
武器輸出できない現状 わざわざ1から作るメリットがないよな
まずは憲法変えろよ
823名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:56 ID:1CPVwtcW0
よろしい
ではスパイ防止法を制定して後に制作すべし
824名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:46:10 ID:eUlPd7cC0
>>785
いつも思うんだけど、そこまで接近できるなら魚雷落とせるんじゃないのかなぁ。
825名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:46:10 ID:LxycHNNtO
日本人が元気出るようなの作ってくれ。世界がビビるようなやつ。
826名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:46:20 ID:/RzjVcD50
>>806
だから売却が上手くいっても採算が取れないのだってば
827名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:46:20 ID:vyUEqHWB0
>>807
グラディウス方式だな
バリアとレーザーも開発しないとね
828名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:46:27 ID:qlGAcsmGP
>>695
BSでやってたディスカバリーチャンネルみたけど
零戦けっこう評価されたよ
829名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:46:27 ID:/VKQ5blc0

馬鹿サヨなんか無視して
作ってイイよ。

830名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:46:51 ID:jE9js+lB0
>>803
速度制限設けられているのは何処の国も同じ
後、誰も防弾性能がほとんどなかったことを否定していない
バラバラになるのはそのためだから

で、実戦で急降下して空中分解したという話が存在しないのもまた事実
831名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:46:52 ID:AYjZLZCe0
SOLだ。SOLを作れ。
832名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:47:07 ID:vzv6jTB80
>>829
おっと現首相の悪口はそこまでだ
833名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:47:11 ID:Lp3jwVMCO
>>809
その小説のタイトルもしえて
834名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:47:12 ID:UD1IoYFS0
また設計図を山手線に置き忘れて大騒動にならんきゃいいが
835名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:47:19 ID:de7S212KP
特許さえ気にしなければね
エンジンも勝手にF110のコピー品作ればいいし。
836名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:47:30 ID:+Us5edtw0
>>813
鉄板は役立たずだったんで、実際は外して乗る搭乗員が多かったってさ
軽くして少しでも速度を稼ぎ、運動性を高めて逃げたほうがマシってことかな
まあ、でもデビュー当時は最高の機体だったと思うよ
837名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:47:32 ID:4e4TnHAsO
ガンダムかバルキリーかレイバーかTA作れ
838名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:47:40 ID:ZMHD0rrXP
>>813
海軍よりも陸軍の方が戦闘機に関しては先進性あったよねー
1式、2式、4式、5式はなんだかんだで零戦に勝るとも劣らない名機やで
839名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:47:43 ID:klVvEbpkO
これは無理じゃね?
840名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:47:56 ID:uzvVsCSK0
>>681
ゼロ戦からは、急降下で逃げるのが
アメリカ軍の指導だったよwww
ついてこれないから

>>733
ゼロ戦熟練パイロットは曲芸飛行士並みの変態が多くて
防弾板は機体が重くなるから、勝手に外す奴もいた
でも新米パイロットは死ぬ

空中戦の戦法も
くるくる回る単独格闘戦から
高速接近、一撃離脱、集団戦が主体に変化した
格闘戦主体のゼロ戦では陳腐化どころか
カモですわな

全部、源田が悪い
841名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:07 ID:ouESPE+S0
>>661
AWACSにゲーマーが登場して無人戦闘機を遠隔操縦するのも
もう未来の話じゃないのかも
842名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:07 ID:YxnGkiob0
物量の米軍と戦うには捨て身の運動性能しか無いだろ、そういう精神が必要であり精神の宝庫が日本だ
中国や韓国なんて未だに軍人の格好だけ真似してる盗賊レベルなんだぞ
843名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:09 ID:OKsJJiad0
独自開発とか言って煽るより、F2の追加発注をする方が現実的ではないかな?
844名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:17 ID:FXYFGabX0
>>795
ならない。
韓国に技術を与えるだけで失敗に終わる
845名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:20 ID:eUlPd7cC0
>>801
いいえ、海軍の要求は「運動性能で回避出来る軽量戦闘機」でしたよ。
846名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:30 ID:IU0GSRs+0
やる前から不可能とかどんだけ負け犬根性なんだよ

これだもの国力は落ちるばっかりだ
847名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:43 ID:+fey4+gZO
まずは機密漏洩を防止するための法整備からだな
848名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:48 ID:0p1H2xjP0
みんなゼロ戦が好きなんだなあw
849名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:53 ID:dPx575wLP
>>780
4発機はエンジンが1基以上故障する確率が双発に比べて断然高いわけで
エンジンに掛かる負荷の大きい戦闘機ではやらない

>>797
墜ちたら困るじゃない

>>815
F-2の後継のFS-Xはもしかしたら国産になるかも、って話が少し前にあったね
850名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:48:57 ID:E1zukPxu0
まあできるだろう
素材の技術開発は他国に抜きん出てるし
モデルチェンジ繰り返したらだけど
何より一番重要なのは、スパイ防止法が無い事
851名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:01 ID:X+lKmHk50
>>622
 そーゆーのは、危険性が明らかになったら切ればいいだけじゃね(´・ω・`)?

  なんか、「寄生虫」と「宿主」の関係を逆転させた印象でもって叩いてる特定の連中が
 いるけど、そーゆーの真に受けて乗せられてるのもアホっぽい気がするのよね。

>>695
 「気がする」とか勝手な脳内イメージで何でもかんでも自虐的に否定してないで、まず
調べてみなよ・・・・・(;´Д`)

http://www.chuckhawks.com/best_fighter_planes.htm
852名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:19 ID:iSEXhi6w0
>>785
泣いた。
853名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:22 ID:dXFimJdA0
日本頑張れ!
打倒、B29爆撃機だ!!
854名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:24 ID:fK2SkSmG0
零戦の事は、ググッてから書き込んで欲しいな。
速度超過してばらける前に、フラッター出るから普通はそこで引き起こすんだって。
855名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:25 ID:xRlCBthJP
>>789
ガラ戦wwww
856名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:26 ID:hTi8fzLjO
>>838
そりゃ陸上機と艦載機を比べたら…
857名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:43 ID:sWPp6hO4O
財務省管轄の天下り法人でアメリカでも20兆円しか積立てないのに
日本は倍の40兆円積立てある基金とかがあるらしいから
開発資金なんからくに出ると思うけど
858名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:53 ID:ektfZS050
「七面鳥撃ちパート2」がマリアナで催されたりして(笑)
859名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:49:53 ID:jsiQxQNi0
>>826
採算なんか取れなくていいし、最新鋭である必要もない。
現状だってアメリカの戦闘機を買って採算なんて取れてないw
陸自の国産戦車だって海自の国産潜水艦・護衛艦だって警察官のピストルすら採算なんて取れないんだよ。
860名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:50:05 ID:8Txxk7CG0
10年でF15超えても他国はその間にさらに進んだ戦闘機を開発するのが現実
それこそ数十年単位でかなりの時間と予算をかけて追いつくのもやっとってところだろう
861名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:50:13 ID:c48IxPvx0
>>837
あの手のロボットって面積が広くなるからロケット砲の的だぜ。


低床の四足歩行タイプの方がいいに決まってるだろう。
つーか、そっちの方が萌えるんだよ、俺は。
862名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:50:15 ID:+Us5edtw0
>>824
魚雷は重くてでかいので、とても戦闘機じゃ運べませんがな
863名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:50:29 ID:07YvrTD00
>>826
トントンにならなくても予算は下がるでしょ?
それに売れないと決めつけるのもおかしい。
売れるものを造ればいいだけの話
可能性はゼロではないし、低くもない
864名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:50:33 ID:wJBzg81AO
ブラックバードよりも高々度で飛ぶ爆撃機を開発して
世界中の空を埋め尽くして欲しい

865名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:50:44 ID:jE9js+lB0
>>840
うん
格闘戦したら被害が多かったから一撃離脱戦法をとった
零戦を徹底的に調べて、急降下性能が自分らの機体よりも弱いのも分かったから

でも、実戦で空中分解したことがないというのは”事実”なんだよねえ
866名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:50:48 ID:fHfi+mrZ0
>>785
泣けた。
もう二度と戦争はやってはいけない!
日本に軍隊は必要ない
867名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:51:04 ID:0wiywwfD0
実際問題作れんだろ。
技術が有ろうが、無かろうが、その前に民主政権だぜ。
868名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:51:18 ID:ZMHD0rrXP
>>828
たしか最後の評価が
「すっげー良い戦闘機だけど、人死にすぎ、よってこの順位」とか言ってた気がするw

>>856
海軍も基地航艦用の戦闘機最初から作ればよかったのにね
実際、紫電とか雷電とか作ってたんだし
869名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:51:26 ID:YaWZEMLj0
>>762
分類でいえば空軍は海軍程他国との交流がないんで、トンデモ方向に
突っ走りやすいって話もあるね。
870名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:51:28 ID:vzv6jTB80
>>861
俺が万が一徴兵されることがあっても、えっさほいさへの搭乗を命じられたら醤油一気飲みする。
871名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:51:34 ID:Faw/UAFuP

そんなことより 野放しの







  ■ 文系を 何とかしろよ! ■




872名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:06 ID:qnHNjHZC0
宇宙戦艦作るより楽だろ
873名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:20 ID:0f6x/dw5O
ユーロファイターを買わなかった理由はこれか
874名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:25 ID:+Us5edtw0
タモ神、新党立ち上げるのかな、やっぱし
875名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:31 ID:xRlCBthJP
>>833
旭日の艦隊あたりじゃね?
ヤマトタケルは出てたはず
876名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:37 ID:SFFQ8h5j0
>>840
脱出用のパラシュートも邪魔だって言って降ろしてたとかw
877名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:56 ID:9JP9F6FMO
なんでもいいから、竹島とか尖閣諸島とかいろいろ活用して欲しい。
878名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:58 ID:5ZnF6KVx0
いくらかかってもいいんだよ
コストダウンはユニクロがやってくれる
879名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:52:58 ID:13uT2ZJn0
>>778

>「これじゃ勝てん、産業の裾野が違いすぎる」と実感したらしいね。

だってさ、ボール盤だかなんだかの工作機械が米国製とか聞いたことがあるw
壊れたら後がないからそれは大事に使ってたらしいんだが。

設計屋はすごくても、量産できないんじゃ負けるわな。

>>790
最初から採用してくれてりゃなあ…
搭乗員に頼りすぎだったんだろうねえ。
880名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:53:01 ID:T8XNlTOL0
技術力と政治は別に考えられんのよね。
個々の技術を持っているから作れるようになるだろうけど、
今の政府だと予算の保証はないし、作ったら作ったで、
技術内容が特亜に流れる恐れがある。
それこそ世界のパワーバランスを大きく揺るがす行為。

ICBMに核つけたもんを3本くらい配備しとけよ。
プルトニウムは結構持ってるんだしな。
881名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:53:05 ID:iSEXhi6w0
>>866
死して日本を守ってくれたご先祖様のためにも日本を発展させ
異国の脅威から守らなければとなぜ思わないのか。
882名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:53:07 ID:Iv/lNcVBO
ガンダムはダメだ!
ガンダム見たさに各国が日本を攻撃してくるぞ!
883名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:53:27 ID:2HnRvSMp0
田母神はそんな技術的なことわからんだろ、だいいち。
884名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:53:40 ID:ZMHD0rrXP
>>833
荒巻義雄でググろう
「ちょっと発想を変えたら日本は勝てた」らしいよ
885名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:53:57 ID:AqTBX0GZ0
心神だろうがF22だろうが、何を配備しても無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した
「殲99」を極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
886名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:54:08 ID:uzvVsCSK0
>>801
源田が大反対www
防弾板をつけると、軟弱になるとかなんとかw
自分は熟練パイロットだった経験を盲信し
戦争でのパイロット死傷率、パイロット教育にかかる手間を
無視した戦闘機を作らせたwww

887名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:54:24 ID:/GQYVhNoP
ちょっとこの人妄想が進みすぎるきらいがあるな
そりゃ20年30年かけていいならできるだろうけど
888名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:54:25 ID:YaWZEMLj0
>>830
> 速度制限設けられているのは何処の国も同じ

「実戦では空中分解していない」って事に対するものだから、何処の国も同じと
言われても「そうですが、なにか?」としか言いようがない。

> 後、誰も防弾性能がほとんどなかったことを否定していない
> バラバラになるのはそのためだから

防弾性能の有無と機体強度の話は全然別の話だ。
889名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:54:31 ID:1jJPNELh0
>>885
つソース
890名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:54:43 ID:yDJh3CFSO
日本経済考えたら軍需産業復活は妥当だと思うけどな。
日本国内で日本人の手で作るんだから。
車や家電じゃ、どうしても他国との賃金競争になっちゃうからな
891名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:54:45 ID:UHrpdPtX0
>>803
ダイブブレーキなんかついているのは急降下爆撃機くらいなものだし
艦載の20mm位の対空砲火で蜂の巣になれば米軍機だってバラバラ。
892名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:54:51 ID:Lp3jwVMCO
まず盗聴盗見、位置特定し放題のスマフォとソフトバンクのアイフォンをなんとかせねば
893名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:55:00 ID:E9nZljIY0
でも、お高いんでしょう?
894名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:55:22 ID:1cGfsJpa0
技術的には可能でも、割に合わないんじゃない?
米国みたいに輸出するわけにもいかないし

国防に関するものは、国内で完結していることが理想なんだろうけど
895名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:55:30 ID:fHfi+mrZ0
>>881
負けたんだから守れてねぇ〜だろよw
これぞ犬死だろが
896名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:55:42 ID:gYCbQc0N0
>>802
未だに10年以上前の常識を持ち出して何が言いたいのさ?
897名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:55:53 ID:iSEXhi6w0
>>885
>極秘裏に実戦配備し終わってる
極秘情報を何で知ってるの?

が正解な突っ込みだなw
898名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:55:55 ID:gHD77ukhO
>>837
人型のロボットは2、3メートルの方がいいんだってさ
899名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:00 ID:ZMHD0rrXP
>>886
日本の貧弱なエンジンで防弾設備つけたら並以下の戦闘機になるぞ
隼は防弾機能着けてたけど弱火力に泣かされてたし
900名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:02 ID:TLfc8irF0
>>885
コピペだけど一応。
離陸して滑走路からちょっとはみ出たとこで着陸しなきゃいけねえだろw
901名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:23 ID:jsiQxQNi0
ゼロ戦の話して何になるんだよw
今さらゼロ戦の設計思想で戦闘機を作るわけじゃなし。
生まれる前でできて終わった戦闘機の話なんて無意味。
902名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:25 ID:H03T0gxt0
> また、F2の日米共同開発経験やF15のライセンス生産などで

ライセンス生産
ライセンス生産
ライセンス生産
ライセンス生産
ライセンス生産
903名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:28 ID:wJBzg81AO
国産戦闘機「ククリ姫」
904名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:31 ID:2YZN/6010
心神のステルス性は昆虫以上鳥未満。
石川播磨も12t位ならすぐに作れると言ってたし
戦闘機の国産化は時間の問題でしょ。
905名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:43 ID:7DGR7h270
まあ最新鋭の戦闘機を配備できる国じたい
かなり限られているし
日本製の戦闘機を買うなんて国は
サウジの趣味軍拡あたりに期待するしかないか?
906名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:50 ID:xRlCBthJP
>>849
金出せば売ってもらえると思っていたのに、
いつまでF-15とF-4で守れと言うんです(´・ω・`)
って状態になってしまってるから、アメリカにも
多少強く言えるようになるから国産化を!ってことかな。
907名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:58 ID:+Us5edtw0
>>893
何と今なら、1機ぶんのお値段でもう1機!
908名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:57:00 ID:Faw/UAFuP



★ 栄光のノーベル賞世界ランキング ★



1位 アメリカ     305個
2位 イギリス     106個
3位 ドイツ        80個
4位 フランス      54個
5位 スウェーデン   30個
6位 スイス       22個
7位 ロシア       19個
8位 日本        17個
9位 オランダ      15個



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85


FIFAランキングより上なんだぜ!!


909名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:57:15 ID:fBZjovs00
まあ、実際に戦闘機を作ってるのは、うちら下請けなんすけどねw
910名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:57:44 ID:OKsJJiad0
>>884
更に「アメリカが史実よりもっとアホだったら」を加えないと
真珠湾陰謀論が出るのは、なんであんな大艦隊の移動が察知できなかったのが、不可解というものがある
陰謀ではなく、本当にアメリカが油断しまくってアホだったせいなんだが、その後は情報戦では日本はボロ負け
911名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:57:56 ID:oSKkvz/50
>>908
冷戦時の科学者亡命効果がすごすぎたなwww
冷戦になっていなければロシアはもっと多かったろうに
912名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:58:34 ID:puM5N1gp0
ロボットコンテストならぬ小型の戦闘機コンテストでもやりゃいいじゃん
ちゃんとロックオンとかできるようにして
推進器は格安で提供して いろんな部門作って賞金出してさ

驚くほど低コストで 野に埋もれてた開発者とかパイロットとか凄い人材発掘できると思うよ
913名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:58:35 ID:6jrs6WND0
>>890
その理屈なら、軍事にどっかんどっかん金突っ込んで無限の成長ができてしまうが
実際には税金でその費用をまかなうために国内産業が増税で衰退する
914名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:58:42 ID:ZMHD0rrXP
>>911
てか実質ドイツ1位じゃね?w
915名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:58:49 ID:07YvrTD00
>>885
●ヒント
人民解放軍のパイロットの年間平均飛行時間30時間
航空自衛隊パイロットの年間平均飛行時間200時間

「殲」滅されるのはチャイニーズの方。これからも末永く100円ショップの材料でいてください
916名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:58:49 ID:yG0wyoPvO
早く縮退炉エンジンの量産化を
917名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:58:57 ID:5G05QYF70
戦争をしたがるアホウヨ

平和を憎むアホウヨ

平和を愛する人を憎むアホウヨ
918名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:08 ID:+Us5edtw0
>>885
>巡航距離5000m

Me163より飛行時間が短いんじゃないか、それ?
919名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:09 ID:HmClP0c90
10年かけて、それが完成する頃には50年前のレベルの戦闘機をしのぐ戦闘機しか出来ないのですか?
920名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:10 ID:WN3lOLCF0
>>894
どうにもならないこともあるしな
ラプターやレアアースなんかが目立つところか
921名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:16 ID:vb22r3R10
ナショジオとかでやってる第二次大戦の回顧録を見ても、
太平洋戦争での陸戦経験の元米軍人達の顔つきは、皺が深くて、話しぶりも暗い。
ヨーロッパ戦線の従軍者とは、けっこう違う印象。

日本兵の戦いっぷりの凄まじさを伺える。
とにかく銃と弾がちゃんとあれば、遥かに善戦した日本であったはず。
922名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:24 ID:YaWZEMLj0
>>865
> でも、実戦で空中分解したことがないというのは”事実”なんだよねえ

被弾して降下で逃げようとすると羽がもげてバラバラってのは結構あったようだけどね。

>>868
だから結局上位には入れない。
下手すりゃソードフィッシュより下に置かれる事すらある。
そんなもんだよ。
923名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:24 ID:xRlCBthJP
>>885
>巡航距離5000m

すごいな
924名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:25 ID:X+lKmHk50
>>868

 最近何かと残念なちば某様のおかげで、紫電/紫電改とか好きだけど、あれも実はすごい難物だったらしいね・・・・^^;
925名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:49 ID:N9K9cd8cO
日本も強くてカッコいい戦闘機作れよ。スターファイターみたいにカッコいいやつ。
926名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:53 ID:UHrpdPtX0
米軍機は工業製品だったのに
旧日本軍の戦闘機は工芸品なんだよ。
927名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:11 ID:jdrNIEsi0
>>908
凄〜〜〜〜〜〜〜〜〜いね☆w
928名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:10 ID:oSKkvz/50
>>914
個人的にドイツは世界最高の民族だと思うよ
肉体、精神、技術力、民度のどれをとっても地球一番だと思う

まあ、それを恐怖と感じ、全世界から袋叩きにされたんだけど
929名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:18 ID:pki5ff6M0
>>917
戦争大好き紛争大好きなのは、実は左翼の皆様ですよ
930名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:23 ID:gYCbQc0N0
1位 アメリカ     305個
7位 ロシア      19個

この時点で無意味な感じ。

ソ連の宇宙技術の足元にも及ばなかった米国が305個。w
931名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:26 ID:OKsJJiad0
>>885
何処の架空戦記?
殲11はモンキーフランカーどころか欠陥機で、どっかで墜落したら簡単に情報流出するってロシアが怒っているって
932名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:34 ID:4mm0m4ao0
日本が本気になれば、40年前の米戦闘機を越えられる。
933名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:41 ID:jsiQxQNi0
>>913
つうか国産しなかったら、アメリカに何兆円と払って買うという話だぜ!
しかも、最新鋭は売ってくれない。
モンキーモデルをアメリカ軍が調達するより高く買う。
国産を断念すれば、丸々お金が残るという話じゃない。
934名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:43 ID:Yg+O7dlD0
>>866
次こそ絶対に勝って奴隷から開放されるんだバカ。
935名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:58 ID:uzvVsCSK0
ゼロ戦はテスト飛行で、空中分解してるだろ
その欠陥は根本的には改良されず
急降下には弱いまま

実戦では空中分解してない!(キリッ)ってされても
急降下空中分解の前に、機体に異音が発生するから
その前に急降下やめるだろw
パイロットだって死にたくない

いきなりバラバラになるとか思ってるの?
ひずんだりたわんだりしてからだよwww

936黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 13:01:04 ID:Am3eAVmXP
>>917
でも赤い国ほど人が死ぬ。ふしぎ!
937名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:01:05 ID:dsYzsxns0
>>918
コピペだよ、文章の一部抜き取ってぐぐってみれ
938名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:01:12 ID:pOWuA8oG0
資源のない国は核兵器持つしか戦争の勝ち目はないよ。アメリカに黙って
核持つか、世界滅亡覚悟で五十五基ある原発に自爆装置設置するかだな。
人間は所詮滅亡する遺伝子持ってるんだろうよ。
939名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:01:24 ID:eUlPd7cC0
そうこうしてるうちに、完全なステルス塗料が中小企業からひょっこり誕生して、日本の軍用機が全部ステルス化しちゃったりしてな。
塗るだけでステルスになっちゃったよ〜!なんて。
940名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:01:45 ID:+Us5edtw0
>>885
15機編隊×500回(=7500機)の模擬段訓練で、撃墜8900機ってのもね


・・・つまり、レス乞食かよ
941名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:01:59 ID:4F3JWzDY0
942名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:01:59 ID:jE9js+lB0
>>922
羽に被弾して逃げたらもげるなんて零戦に限った話ではないがね
943名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:02:00 ID:YaWZEMLj0
>>891
零戦は12.7mmでバラバラになってますが…。
944名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:02:01 ID:ZMHD0rrXP
>>921
パシフィック観たら、「絶対日本兵とは戦いたくない」って本気で思うわ

降伏しない、死んでも戦う、制圧しても穴から出てきて戦う、捕虜にしても一人で大暴れして基地壊滅
もうやだ
945名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:02:01 ID:xRlCBthJP
>>912
ロックオンするのは戦闘機じゃなくて火器管制システムじゃないの?
946名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:02:09 ID:X+lKmHk50
>>861
 何もないのっぱらみたいな戦場ではガンキャノンみたいな運用でよくね?
 んで、都市占領戦など、高い障害物があったりする地形では二足歩行モードでw

  ついでに、都市占領後の見回りにもでけー2足歩行のロボの方が、住民に「威圧感」
 与えられて占領統治が上手くいきそうだしw
947名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:02:23 ID:8S6VQKpy0
RX計画発動せよ!
948名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:02:49 ID:H3nWRwoK0
>>795
F5連打で撃墜するからやめれ
949名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:02:50 ID:b0vA2k0eP
対空ミサイル4発搭載できる心神でいいから、とっとと、生産しろ!!!

胴体内兵器倉は、まずは、いらんから。
950名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:05 ID:0wiywwfD0
>>917
実際に戦争したがってるのは左翼だし
平和を脅かしてるのも左翼さし
平和とか言いながら侵略してくるのも左翼
951名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:16 ID:7DGR7h270
タモさんはちょっぴり軍事オンチだから
あんまり言う事を真に受けないほうが良いぞ
952名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:21 ID:gYCbQc0N0
日本の最大の問題点は、核シェルターが無いことだよ。
953名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:37 ID:jsiQxQNi0
>>950
自国民を大量虐殺するのも左翼だなw
954名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:38 ID:GATIvwgW0
>>885
コピペなんだろうけど初めて見たwなかなか面白いなw
955名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:59 ID:LQmNtVDSP
こんなバカが幕僚長やれるんだから
自衛隊がどれだけ役に立たない組織かわかるな。
956名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:02 ID:TBQ3rmjn0
そういえばミサイル防衛構想って、どうなったんだっけ?
957名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:05 ID:+Us5edtw0
>>937
そうなのか・・・
中国の極秘情報にときめいた自分がバカみたい
958名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:05 ID:DsiITP+J0
ゼロ戦なんて装甲の超薄いガンダムってとこだろ
アムロを使い捨てて大戦中期以降はボール状態
959名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:21 ID:kYDemEQl0
戦闘機は毎日、領空警戒で使用されてるんだよ。
日々隙を見せないようにして攻めたくなる気を削いでるんだ。
自分の娘を裸同然で歩かせてる国だから、わからないのかもしれませんが。
960名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:23 ID:B38M76ZdO
戦闘機はエンジンが全て

なぜアメリカの戦闘機を民間航空機が専門の
ロッキード・マーティン社が開発してるのか考えてみろよw

まぁ三菱重工にはアメリカから覚えた技術しかないから
見よう見まねでコピーエンジンしか作れない
961名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:37 ID:xRlCBthJP
>>939
ステルス塗料を開発するのは埼玉か大阪の町工場なんだろ?ww
962名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:39 ID:ahyOUq8Q0
やっぱ無理無理言ってるヤツは工作員だったか
963名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:44 ID:tCbWohWV0
日本は外貨準備高もあるし、国内にはお金が有り余っている。
後はお金を動かすだけ。
すなわち経済活動。
軍需産業は内需拡大につながり、円高も関係ない。
むしろレアメタルなどの原材料を中国以外の海外から安く調達できるので
円高は歓迎だ。
964名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:46 ID:jW2N67HY0
>>947
V作戦だろ
965名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:53 ID:fRfC1OqA0
無駄な高速つくるより無駄な戦闘機つくるほうがまし
966名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:54 ID:nQ+//QP30
>>5
もう飛んでまんがな、見えないだけで。
967名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:55 ID:OKsJJiad0
>>944
原作になった手記を見たが、前線で伏せたら、泥をかけただけの日本兵の腐った肉にズボッって
蛆だらけになって、発狂寸前
いや発狂者は続出したが
968名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:05:01 ID:jE9js+lB0
>>935
零戦の三件の空中分解事故の原因は、いずれも明らかになっている
一件目は昇降舵マスバランス、あとの二つは主翼ねじれと補助翼フラッター

これらはすぐに対策が取られて、(1941年6月)以後、同様の空中分解はおこってない

『零式戦闘機』 柳田邦男著 
969名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:05:37 ID:rweYlAbT0
>>960
LM自体がたくさんの企業が合併して出来てますが・・・
970名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:06:09 ID:g5LQWL3JO
プレステコントローラーで操作できる戦闘機をゲーマーに操作させれば日本最強じゃね?
971名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:06:13 ID:IF1Z73i9O
軍オタはバカにしているだろな
972名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:06:42 ID:eUlPd7cC0
>>961
風の中のすーばるー♪
973名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:06:54 ID:vzv6jTB80
兵器を外国から買う
これは例えると飯は外食、性欲は風俗みたいなローコスト生活。

兵器を自国開発する
これは例えると嫁をもらって給料の大半を嫁に渡して食事を作ってもらい
性欲は嫁の許しがある時だけ処理できて

・・・・ウッ例えを間違った(´;ω;`)
974名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:06:57 ID:gYCbQc0N0
>>960
思いっきり間違ってるよ。

戦闘機が最重要なのは、敵より先に索敵する事と、撃ったミサイルを命中させる事。

975名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:07:06 ID:UHrpdPtX0
日本で戦闘機作る云々より先に日本の防諜体制をちゃんと確立するべきだし
国家公安委員長によりによってあのひとを任命しちゃう政府も何とかしてくれ。
企業が必死こいて開発した技術が外国に流れちゃったり政府がホイホイ技術供与しちゃえばなんにもならん。
976名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:07:10 ID:jsiQxQNi0
>>960
アメリカと戦うわけじゃないからw
ロシアのモンキーモデルを見よう見まねでコピー
した劣化エンジンを積んだ中国機に勝てればいい。
それも機銃で格闘戦するわけじゃなし・・・
977名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:07:28 ID:GATIvwgW0
>>971
田母神さんは人柄とかはともかく、軍事知識や認識的には到底ほめられたもんじゃないからなぁ。
978名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:07:44 ID:13uT2ZJn0
>>958
いや、それに例えるならアムロは戦死してなくて
カイやハヤトが死にまくったと…

だからとあるところにアムロがいっぱいいる変態航空隊が出来上がったというわけw
979名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:07:48 ID:LjP8O1EPO
F91ガンダムがなんだって?
980名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:07:59 ID:uzvVsCSK0
>>944
全部、米軍が悪いんだけどなwww
戦争初期に
海軍前進基地のマキンを
暗号解読表奪取と戦意高揚のため
米軍が潜水艦で兵員輸送して強襲した
マキン守備隊は全滅
数日後、救援に来た日本軍がみたものは
拷問されたうえ、チンコを切り取られ口に押し込められて
金歯は抜かれた死体だらけ

それ以来、捕虜になることを怖がった
981名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:08:04 ID:yNS181ZO0
やっぱ田母神ってアホだなw

こんなアホに扇動されたネトウヨ哀れwww
982名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:08:15 ID:7DGR7h270
>>970
マジレスすると遠隔操作は相手に
妨害されてしまうため難しい
983名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:08:24 ID:vb22r3R10
平和なんて名ばかり。
生きる苦痛の緩慢な死に支配された暗黒時代が本質。

戦争した後の数年が一番楽しい。

やはり何年に一度はでかいのをやらかすべき。
99%死ぬくらいで丁度いい。

984名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:08:24 ID:6jrs6WND0
>>933
同金額で調達できる戦力が違う場合、必要数の調達を基準に考えるとやはり増税一直線
よそから買うのと同じ単価で国産機ができればいいんだが、円高で余計難しいわ
985名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:08:28 ID:9P0PcGLAO


知っているか 民主党の沖縄ビジョン

国を何元で売るつもりだ?マジ異常


986名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:08:33 ID:xRlCBthJP
>>946
でけー2足歩行ロボって、死角が多そうに見えるから
威圧感よりも「後ろがガラ空きだぜ感」がすごそう

>>960
他に作らせるとロッキードが倒産しちゃうから。
今のアメリカの航空産業は大変じゃないか。
987名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:08:39 ID:pRx10rQXO
ガンダムは無理でもゲッターロボぐらいなら作れる?
988名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:09:03 ID:i9pFkf2Q0
もの凄い値段になるから費用対効果が低すぎる
景気対策になるとか言ってるアホがいるが同じ金を使うならもっと重視すべき装備は多い
989名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:09:07 ID:puM5N1gp0
3億km離れたはやぶさをコントロールして見事帰還させる日本人に
有人戦闘機はいかがなものかといつも思う
990名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:09:45 ID:koUlgVjQ0
 
991名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:09:48 ID:ouESPE+S0
>>961
ステルス塗料職人の朝は早い
992名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:07 ID:oSKkvz/50
>>921
当時、日本に物量があったら
勝てる国なんて存在しないと思うんだが

個体的能力なら世界最強だったんじゃない?
993名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:11 ID:OKsJJiad0
>>980
日本はジュネーブ条約不加盟だったしな
ただ、大統領に日本兵の骨から作ったペーパーナイフを送ったアホも居たし
994名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:19 ID:uAvzjqSW0
機体はゼロ戦そのままでも良いから
期待に乗せれる高出力のレーザー兵器作れよ
着弾時間0の攻撃兵器なら機体は熱気球でも負けないだろ
995名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:27 ID:tH32ZArEP
>>5
機体の影すら消してしまうとは、なんというステルス性。
996名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:29 ID:mpCHYAqB0
>>30
GDPは確実に上がる。>国産兵器
997名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:32 ID:yDJh3CFSO
>>913
もちろん永続成長するとは言わないが、今は効率だけ重視して
産業空洞化が行き過ぎてるから国内で金を注ぎ込める
大きな産業ができれば相当なインパクトになると思うんだわ
998名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:38 ID:+VozGUV5O
国威高揚と世界の畏怖の為にストライクウィッチーズを創設すべき
999名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:47 ID:jsiQxQNi0
>>984
2倍くらい高くてもいいじゃん。
国内に金が落ちるわけだし。
円高が嫌なら円を刷りまくって戦闘機開発に使えば一石二鳥。
1000名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:47 ID:jE9js+lB0
>>989
無人機はアメリカが先行しすぎている
つか、わざわざ金と手間かけてまで自国のみで戦闘機作るメリットなんていまさらほとんどない

半世紀前ならまだ間に合っただろうが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。