【社会】LED灯台、エコでも「見えにくい」…戸惑いも

このエントリーをはてなブックマークに追加
400名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:46 ID:u74VANuq0
>>399
外側のガラス部分を黄色にしただけでは駄目なん?
多少は光量が減るとしても
401名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:02:17 ID:wm2wSytN0
ていうか水銀灯とこういうごり押しLEDじゃ電力効率ほとんどかわらんでしょ。
この不景気に10倍のコストかけることがエコなのか。
402名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:13:06 ID:tDuxLgaO0
極端に眩しいくせに、なぜかそれほど明るくないLEDの怪
403名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:14:26 ID:fZEjIhI6P
>>393
別に視認性が劣ってるわけじゃないんですけどね。
加電時間調整すれば済む話なのかなと。

>>398
明るさは大丈夫なんですが色合いが外れてるんです。
同じ緑の灯火を電球と見比べると違和感があると思います。

>>401
水銀燈で鋭く点滅ですか
404名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:51:09 ID:YbCamQO50
>>4
まったくだ

405名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:57:55 ID:+qOT8bDQ0
>約26キロから約半分の約14キロへと大幅に短くなった

単純に2個つければいいじゃん
406名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:59:31 ID:yVfOv8p80
野球場のナイター照明もLEDになる?
407名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:12:11 ID:rR64jzDo0
>>352
もうちょっと詳しく頼む。
色は色名のようなあいまいな規定?それともドミナント波長とか色度座標?
具体的な値、法令の条文など知っていたら教えてくれ。
408名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:15:33 ID:di23RtpA0
というか、ちゃんとテストしてから導入したのか?これ・・・。
本当に○○がいい、と聞くと考えもせずすぐに飛びつく。
民主党にすぐ飛びついたりと、マスコミに踊らされるバカな奴が多すぎる・・・。
想像力が著しく欠如している。
409名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:23:37 ID:GQG+NUyt0
>>399
比視感度って言葉知ってる?
410名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:34:34 ID:fZEjIhI6P
411407:2010/10/09(土) 14:48:10 ID:H6Tpp/xo0
>>410
出先なのでまだ詳しく見てないがありがとう。
412名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:57:16 ID:IiBAK1p10
>>408
テストはしてるだろ明かりは点いてるんだからw
413名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:52:10 ID:yhXSAEj20
>>392
>黄色の灯火が使えない理由は光達限界付近で赤や白と識別できなくなるから。 

えーと、、、光の伝播については全然わかってないって、お前、この駄目灯台の関係者?

LEDの青は黄色や赤より先に減衰するので、青色LEDを混ぜて白色にしても混ぜなくて
黄色のままでも、「光達限界付近で赤や白と識別できなくなる」のは同じだ

>青は国によっては使っているようです。 

純粋な青を、減衰しない距離で使うのなら、それで問題はないが、、、

>なお、LEDが規定に対応できてないのは白ではなく実は緑だったりします。 

青が発光できる今では、IALAの規定の緑色発光のLEDは、特に難しくないぞ

>>399
発光効率が大事なら、青、緑、赤の組み合わせにする

>>410
そこには青色が散乱されやすいってこと書いてあるのに、何でわかってないんだろ

>>408
>というか、ちゃんとテストしてから導入したのか?これ・・・。 

>>382

414名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:03:57 ID:yhXSAEj20
>>410
それの白色の定義は、プランク輻射のスペクトラムを前提とした上での色温度になって
るから、白色に見えるだけでスペクトラムは全然違うLED光源で置き換えたら当然おかし
なことになる

駄目だ、こりゃ
415名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:02:44 ID:P+p/ORD+0
>>1
だからLEDエコ詐欺に騙されるなって言ったのに
もうLEDはいいかげん終われよ
416名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:32:00 ID:7XtFEO0IO
おっきい橋や鉄塔にあるピカピカ光るやつはダメなの?
遠方からでもよく見えるけど
417名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:52:22 ID:uq43agh00
>>400

白色LEDって内部でそれやっているんだよw


>>409

そもそも白色LEDですら暗いと言っているのに
フィルタかけて青削ったところで同じこと。
そもそもフィルタでは黄色の光量を増やせるわけではない。
その方法で見えると言うなら今のままだって見えていないければおかしい

>>413

>発光効率が大事なら、青、緑、赤の組み合わせにする

それで見えるならハナから青要らねえんじゃ。。。。
418名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:00:06 ID:uq43agh00
>>413

>そこには青色が散乱されやすいってこと書いてあるのに、何でわかってないんだろ

落ち着いて考えればそりゃそうだ。
夕暮れの空が赤いんだし宇宙から地球を見れば青いだから。
419名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:55:45 ID:fZEjIhI6P
>>413
光達距離として告示している範囲内では十分に識別できる必要がある。
貴方の言う光達距離はもっと先の様だ。
それと緑の発光自体が難しいのではなく現製品の色が微妙にあって無い。
独自色LED作ると単価上がるんで外国でも困ってる。

光の見え方調査はやり方にもよるが実際入れてみるまで
背景光の予測などが狂うこともあってうまくいかなかったんだろうなきっと。
普通はこんな事起きないと思うんだが…。
時間が経って慣れれば何でもない様な話で終わるのかもしれない。
もしくは、実は光達距離減らす話が伝わってなかったとかな。

>>414
ということは国際基準に基づいて定めているはずの国内仕様が
実際には合致していないってことか?日本以外の国でも同じ状況だと?
LED100%導入の国もある中で全部の国が無視しているわけではないと思うが…
今手元に和訳版がないのでLED導入時のスペクトラムどうしてるか確認できん。
誠に申し訳ない。

>>416
航空障害灯に白い奴あったっけ?
420名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:39:57 ID:+hoIqqKV0
結局のはなし灯台ってまだ必要なの?
観光名所をのぞいて船舶航海上で不可欠なツールとしての使命はもう終わってると思うんだけど
例えると田んぼの案山子みたいな位置付けじゃないかな
421名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:42:22 ID:lM0vE3JG0
夜中に接岸しようとするチャンコロキムチの密航船
にとっては、海岸位置把握できずに座礁アボン
でちょうどいいんじゃね?
422名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:12:15 ID:eX2Tc6E20
>>420

瀬戸内海から東京まで小型船で走って灯台サマサマだが

神子元灯台は鬼の光力
423名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:12:25 ID:Vi7B09+70
>>420

>>313 >>324 とか。
ま、事前に磁気嵐が来ることが分かっている時は、海に出なきゃいい話ではあるが。
424名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:28:04 ID:Iwl4xyi50
じゃあ磁気嵐のために灯台があるのかw
磁気嵐が来ても沖に出た洋上を航海している船には灯台がいくらあったって役に立たない
視覚で対抗するなら灯台の整備より船上に画像解析装置置いて天上の星座や月の位置、海岸線の画像解析で位置把握するほうが絶対確実
今でさえ他の光源を灯台の光と見まちがうケースはごまんとあるんだから
425名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:37:13 ID:ngr9fMDq0
灯台なんてなくても暗視スコープつけて船を運転すればいいだけだろ
北の工作船の装備を日本も見習えよ
426名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:45:20 ID:tC/oVhYA0
でその磁気嵐の時に海難事故が多発したのか?
飛行機が落ちたのか?

GPSの精度が落ちたから何?
灯台の光を目視で見て位置を決めるより精度が悪いのか?

そんなことが起きるなら世界中の漁師や貨物船の船員が文句言うだろ
自分の命がかかってるんだから。

大体、今や世界中でGPSが使われてるのにアメリカ軍が隠したって
意味ねー、アフォらしい。
427名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:55:03 ID:tC/oVhYA0
2003/10/28のフレアによる
GPS測位への影響等々
http://www.denshi.tosho-u.ac.jp/kubo/20031210.pdf

まとめと考察2
測位結果には磁気嵐の影響は見られなかった。


以上でつw
428名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:05:29 ID:2CihkzpT0
>>422
そんな海上お遍路みたいな道楽舟遊びはいいんだよ
神子元島灯台だってある意味、目の光るでっかいお地蔵さん
429名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:15:00 ID:p9SQJzwXP
道路の信号は格段に見やすくなったんだけどな
430名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:26:05 ID:td3FIt7Y0
保存灯台以外の全灯台廃止でぜんぜんおk
ただし灯台守復活で人材募集があるなら、ぜひとも女島灯台守要員でよろチクビ
431名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:32:31 ID:cw8Iu0hF0
>>233
フォグランプは黄色だが
432名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:34:57 ID:gpNQNDuc0
光源一つじゃ弱いなら、沢山付けたミラーボール
にして廻せよ。

観光スポットにもなって一石二鳥だぜ。
433名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:40:22 ID:AoB0Qw/E0
「前方より接近中の船に告ぐ。衝突のおそれあり。進路を変更せよ。」
「警告。衝突のおそれあり。カナダの船に告ぐ。当方に針路変更の意思はない。そちらが変更せよ。」
「衝突のおそれあり。繰り返す。衝突のおそれあり。ただちに針路変更を命令する!」
「警告。こちらアメリカ合衆国海軍第7艦隊旗艦。我々はは空母1隻、巡洋艦4隻、 駆逐艦10隻からなる大艦隊である。そちらが速やかに進路変更することを要求する!」
「アメリカ艦隊に告ぐ。こちらカナダ灯台である。」
434名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:56:48 ID:2xA+Br6EO
10km沖合にもう1ヶLED灯台を建てれば無問題
435名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:30:47 ID:+OixktDS0
>>433
米海軍お墨付きの有名なジョークねw
カナダを管轄する大西洋艦隊から在日米軍の第7艦隊に変化してるのが日本版のご愛嬌

数年後ジョークがこう変わってしまうかも
米「警告。衝突のおそれあり。日本の船に告ぐ。当方に針路変更の意思はない。そちらが変更せよ。」
米「警告。こちらアメリカ合衆国海軍第7艦隊旗艦。・・・。そちらが速やかに進路変更することを要求する!」
中「アイゴー、アメリカ艦隊に告ぐ。こちら釣魚台灯台、中国領土アルヨ。」
436名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:18:37 ID:r24L+CXx0
安全に関わるものは要求性能重視で採用しろよ
437名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:25:25 ID:GbZw44JB0
じゃあ灯台はもう安全に関わらないからコスト重視でいいってことね
438名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:50:16 ID:wK/cDzoS0
LEDのテールは勘弁して欲しい
何故か白って勘違いしるし、目が疲れる
439名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:02:52 ID:S2s+RiCzO
途中から来たんだけど、眩しいけど見えにくいってのは車で言うところの
「明るいから電球からHIDにした。でも雨の日涙目w」って現象と同じって事だよね?
色温度が高い(波長が短い)ほど、空気中の塵とか水分で拡散して見えないってやつ
440名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:47:27 ID:V/9g+e3W0
何でもLEDという詐欺に引っかかって大失敗した教訓として、深ーく深ーく反省しようね
441名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:57:46 ID:eX2Tc6E20
>>428

遊びを軽蔑するから日本人はダメなんだよ。
仕事なら何でも偉いと思ってるから心が豊かになれない
442名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:22:00 ID:bz+wBjzW0
>遊びを軽蔑するから日本人はダメなんだよ。
まだこんな事言ってる卑屈日本人いたんだw
じゃあひとの税金使わせず、
お遊びを重視するひとのポケットマネーで灯台管理しとけよ
443名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:38:59 ID:yJvS9ovGO
>>428
目の光るでっかいお地蔵さんキタw
そのフレーズ好きだ
444名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:45:11 ID:26bDXmKp0
>>410
その文書のうち、
E-200-1 ? Marine Signal Lights, Part 1 - Colours
http://www.ialathree.org/chapo/publications/documentspdf/doc_227_eng.pdf
の、9ページにあるIALA RECOMMENDED CHROMATICITY REGIONS FOR LIGHTSが
灯台の光色の規定になると考えていい?
(lighthouse(灯台)という言葉が出てきてないんでよくわからん)

とすると、白は白熱灯から昼光色蛍光灯相当に至るまで広い範囲の色温度が認められてるってことか。
緑は信号機の青緑だな。今はLEDの光色に普通にある。
http://www.nichia.co.jp/jp/product/led_color.html
445名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:11:17 ID:UIx7NJXF0
ロランCやデッカを使えば解決
446名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 21:44:33 ID:bz+wBjzW0
デッカチャン
447名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:29:11 ID:Fmj+dOrB0
単純に電球を取り替えるだけではダメだろうね
448名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:38:18 ID:Fmj+dOrB0
>>82
漁船って漁港の入り口まで来ても灯台で位置確定してるのか?
449名無しさん@十一周年
>>445
ロランCってもう終わったんじゃないの