【社会】LED灯台、エコでも「見えにくい」…戸惑いも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
石川県内の灯台で、白熱電球からLED(発光ダイオード)への切り替えが進んでいる。
二酸化炭素排出量の削減が大きな目的で、今年度中に新たに3基がLED化される予定だ。
一方、白熱電球より光の到達距離が短いLEDの特性のため、漁業関係者からは
戸惑いの声も寄せられている。
県内では1992年、七尾港の府中防波堤東灯台が初めてLED化された。
9月末現在で、県内98基ある灯台の内、既に7割近くがLEDだ。

第9管区海上保安本部(新潟市)などによると、LEDは白熱電球に比べて寿命が長く、
エネルギーは太陽光発電で供給されるため、二酸化炭素排出量が従来の約10分の1になる。
灯台によっては、2か月に1度の点検が1年に1度程度で済む場合もあり、人件費も削減できる。
また、灯台まで電気を引くのに使っていた電柱や電線も不要になるため、景観も良くなり、
災害時に消えてしまうこともなくなるという。
一方、金沢海上保安部によると、昨年11月にLED化された安宅港口灯台(小松市安宅町)の光の
到達距離は、約26キロから約半分の約14キロへと大幅に短くなった。安宅港付近を行き交う
船の9割は、目視だけでなくGPS機能やレーダーなどによって港の位置を
確認するため、航行に支障はない。

しかし、漁船の中には、灯台の光だけを頼りに航行する船もある。県漁業協同組合小松支所の
森田誠支所長は「LEDは照らす距離も、点灯時間も短く、光も真っ白で町の光に
混ざってしまい見えにくい。もっとわかりやすい光にしてほしい」と話す。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/10/06[07:01:13] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101004-OYT1T01327.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:02:14 ID:f3EtzKg50
2ゲット
3名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:02:14 ID:Ph8oa6PE0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
4名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:04:46 ID:+irXkZTL0
>一方、白熱電球より光の到達距離が短いLEDの特性のため、

目的と手段が入れ変わった瞬間かw
5名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:05:02 ID:l2MfYzIlO
灯台もっと暗し
6名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:06:49 ID:vfszK29L0
到達距離が短いのってなんで?
7名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:07:30 ID:UyS8jUdz0
そんな灯台に存在価値ねぇええwwww
何のためにそんなデカブツに灯り点してるか履き違えるなよ。
本来の機能が果たせないんなら廃棄した方がよっぽどエコやないか。
8名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:08:23 ID:iQUFIZJsO
>>5
評価する
9名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:09:10 ID:RUbVEz3MO
そんな利便性高くないのはみんな承知してるだろうに何でこんなに推されるの?
3Dテレビとかも
10名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:09:58 ID:HYnq1YMSO
本末転倒だな
11名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:11:38 ID:H3uBSUXK0
ダメじゃん
12名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:12:14 ID:Pn4GA9js0
携帯にgpsの機能が付く御時世なんだから、もういらんだろ
13名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:13:29 ID:OtkX5g0tO
エコとかより安全性を第一に考えろよ馬鹿
14名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:14:25 ID:CoZrZ4kf0
非視認性は良いんじゃないの?
15名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:16:26 ID:ZqJXGYzcO
LEDって、眩しいけれど明るい感じはしないんだよなぁ
16名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:17:08 ID:KguS5h8G0
到達距離が足りないって謎だな
単にもともと出力不足なのをごまかしているんじゃねーの?
17名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:17:27 ID:zSfEx8w40
大学図書館の電気スタンドがLEDになったんだが、
机の左半分しか明るくならない。
18名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:17:53 ID:AKLeRzDR0
ってか灯台要らなくネ?
19名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:18:23 ID:OCDUnbPx0
東大なんて今どきいらんだろ
GPSで十分
20名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:18:30 ID:51oOTViVP
まったく実用上問題ないんで、半年もすればなにも言わなくなる
21名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:20:05 ID:o3/GjHnyP
東京スカイツリーのライトアップ照明にLED照明が採用されるけど、
見た感じは、東京タワーよりショボくなるよ。

光源の見え方が電球と違い拡散されない分、淡い光が表現出来ないし、
光源との見る角度によっては、強い反射ムラが出来てしまうから綺麗に見えない。

ただ眩しいだけ。
22名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:21:41 ID:oTPQL08m0
やっぱ松明だよな、灯台は
23名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:21:46 ID:dqLbDjWl0
今の時代にGPSすら付いてない船のほうが問題だし、設置したほうが安上がりだろ。
俺がサイクリング用に使ってるガーミンの2万円の簡易GPSでも十分な役割をはたすんじゃね?
24名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:22:33 ID:05DmGLh3O
GPSナシの漁船が目視できる距離なんて地球の丸さ的にせいぜい8〜9km。
問題あるまい。
25名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:24:05 ID:+tIiKrexP
今どきの漁師はスターナビゲーションもできん馬鹿ばかりになったんだな
26名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:24:20 ID:seOooigSO
光の波長帯域が狭いから減衰が大きいんだよね
懐中電灯マニアならよくわかるはず
27名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:25:12 ID:ONueMS9N0
炭酸ガス排出抑制のためなら航行の危険だなんて些細な問題
28名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:25:43 ID:l2MfYzIlO
>>26
懐中電灯マニアについてkwsk
29名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:26:24 ID:xWRPbO+BO
海保貧乏杉w
30名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:27:03 ID:QMD9vpDw0
>灯台まで電気を引くのに使っていた電柱や電線も不要になるため

太陽光発電とかの自家発電かな?
LED以外の処に問題があるかもしれないね
31名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:28:44 ID:SQ3X1Ivq0
懐中電灯は電池がやたら長持ちするからいいけど
見えにくいね石の表札なんか全然見えない
32名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:28:46 ID:gP0UxYMR0
住宅用や店舗用の照明にLEDは大賛成だが、灯台とかへはダメだろ…w
記事では電柱や電線もなくなるから景観も良くなり…と綴っているが、岬の突端の灯台へと続く電線と電柱も絵になってると思うけどなぁ
33名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:29:36 ID:55A2Elxt0
>>6
波長が短いから 青っぽいから
34名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:30:15 ID:l2MfYzIlO
>>32
街中の電信柱撤去の方を先にするべきだよな
35名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:32:20 ID:eaih67RkP
>>4
まあ程度によるよな従来10kmの光だとコスト1000万、9kmのLEDだとコスト100万
とかって言うならよほど10kmに重大な意味が無い以上交換もやむなしだろ
36名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:34:59 ID:8xmbGAxaP
> 到達距離は、約26キロから約半分の約14キロへと大幅に短くなった

灯台はもう必要ないって事かい?ww無くせばもっと節約できるぜww
37名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:35:02 ID:xWRPbO+BO
>>25
ばかだな、
目測じゃ大体の緯度経度10°単位しでか分からんよ
六分儀で計っても0.1〜0.3マイルは誤差がでんのに
沿岸航法で使える訳がない
夜間は灯台でのクロスベアリングが普通
38名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:36:53 ID:UmU/54r90
地球環境のためには灯台など全て廃止するべき
39名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:39:54 ID:8QLe6zAO0
肝心の性能落としてまでLEDw
10年後くらいに馬鹿話として笑われてたりしてな
40名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:40:42 ID:O6SiHay70
蛍光灯にしておけ
41名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:41:42 ID:BHnBNKl00
LEDの光量?は、鏡とかレンズで調整できないのかな?
42名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:41:52 ID:lPe+lcAdP
光りは3原色がすべてです
白ければ3原色が均等に出てるので同じです
43名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:42:18 ID:jTy3UoKLP
>>5
評価
44名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:42:40 ID:Fd08O4N00
GPSも持ってない沿岸漁師がクロスベアリングなんてやるかいな
目測する三角測量の対象物がひとつ減ったと騒いでるだけだよ
今は街の灯が明るいから灯台ひとつ無くたって沿岸の代替物はいっぱいあるさ
45名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:44:36 ID:znjSez320
単純に照度の問題だね。
電源を太陽電池にしたぶん、パワーが落ちてる。
電力で1/10、明るさで1/4ってとこかな。

なんでレーザー灯台とかがないのかな。悪くないと思うが。
プロジェクターの光源って元来高圧水銀ランプなんだが
最近超寿命という点に注目されてLED化されてきている。
ただし明るさに関しては1/10程度しかだせず、今のところ
水銀ランプを置き換えるところまではいかない。
でもカシオからLED+レーザーのハイブリッド光源がでてきていて
明るさだけは水銀ランプと同等のところまできている。
ttp://casio.jp/projector/special/
同じような話じゃないかと思うんだが。
46名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:44:58 ID:8xmbGAxaP
暗い海の上だと灯りは有難く感じるものだと思うんだがなww
まぁ不要だって言うんだったらなくしゃ良いぜww
47名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:46:13 ID:2Kg1X91uO
>>5
だれうま
48名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:47:36 ID:FCEDdJk60
安全性を犠牲にするのはエコとは言わん。
49名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:48:45 ID:jjMZYndfO
光の到達距離短くなったってw灯台の意味ねー
50名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:49:06 ID:DHPFQTABO
虎を置くのが最優先
51名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:49:07 ID:7hRpDcQOP
作る前に気付かないのが日本人の頭の悪さ
ドイツ人とか韓国人とか見てると日本人の行動そのものが滑稽に見えてくる
脱サラして何の計画もなく飲食店を始めようとか言い出す駄目男のように日本人は頭が弱い
52名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:49:11 ID:RSX9R32I0
>>45
レーザー燈台が難しいのは、おもに寿命と安定性の問題じゃないかな。
53名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:50:08 ID:2Kg1X91uO
>>19
完成度の高さを求めるならば最初と最後はアナログで〆んとあかん
デジタルは実は杜撰
54名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:50:46 ID:zeZlCOAuO
48は嘘
55名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:50:50 ID:GCiW89QaO
エコエコアザムク
56名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:50:51 ID:74tTOr+9O
>>26
世の中色んなマニアがいるんだろうけど、懐中電灯マニアって初めて聞いた。
懐中電灯の、どんなとこを熱く語り合うんだい?
57名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:52:48 ID:lPe+lcAdP
>>26
わしも懐中電灯わにまなんですが
もちろん、LED改造強力フラッシュライトごぞんじですよね
58名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:54:24 ID:vc6MmGASP
>>5を評価しにきますた
59名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:55:03 ID:KL9e/RVZO
みえんわ 岸壁激突するわ
元にもどせ
60名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:55:15 ID:N+fw/DPJO
>44
夜の海に出て街明かりを見た事あるの?

61名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:55:24 ID:bwpGNWdA0
今どき新船買えばGPSは標準で付いて来る
灯台にコストかけるよりボロ船に乗ってる貧乏漁師にGPS助成したほうがはるかに安上がりだね
密航三国人も上陸目標失うだろうし旧式の灯台は早いとこなくせ
62名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:55:25 ID:l9IlPwlN0
まず何のための灯台か考えようよw
63名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:56:49 ID:znjSez320
>>52
でもプロジェクターの話に限っていえば水銀ランプの10倍くらいの寿命。
白熱電球の寿命は仕様によってかなり変わると思うのでなんともいえないが・・

たしかに毎日毎晩点灯し続けるものだし、
寿命というのはとても大事なファクターなんでしょうね。灯台の場合。
64名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:57:12 ID:HRCkGlKe0
LED灯台って鋭い光で遠くからでもよく見えるって昔新聞記事で
読んだことがあるんだけど、全く逆の意見だな。ところで白熱電球
じゃなくてなぜ蛍光灯にしないんだ?色が問題なら電球色
の蛍光灯使えばいいじゃん。LEDも1W以上の大出力になると
今の技術じゃまだ蛍光灯の方が効率がいいとか聞いたが。
65名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:59:14 ID:uleiPg570
別に灯台をLED化させようとしたやつが神のように正しいわけじゃないからな。
この国はすべてにおいておかしいだろ。原子力政策なんて最たる例だし。
最近では政治から金融から全部おかしいだろ。
66名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 07:59:19 ID:KL9e/RVZO
防波堤の先がみえん
67名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:01:20 ID:enKDhZ0d0
集魚灯までLEDになったご時世だから灯台も新技術開発やらでなんとかなるだろ
68名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:01:20 ID:eoXiCGZ60
灯台を設置する本来の意味を無視してまでエコだなんだと、バカじゃないの?
69名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:03:22 ID:cVdoTFi90
灯台の役割なんて今じゃほとんど終わっとる
70名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:03:56 ID:tlsMO93m0
71名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:08:06 ID:2BVugIz/0
>>24
身長で4kmだけど
灯台は高台に有るんでは?
72名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:10:20 ID:YiotpE1xO
>>64
蛍光灯の光は直進性が低い。
73名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:17:04 ID:Z8Xy6HIuP
>>28
>>56
フラッシュライト 闇を切り裂く!! 299ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1286316633/

【改造】ライトマニア闇を切裂く37万カンデラ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093657870/

話すことはたくさんあるみたい。
74名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:17:56 ID:U8vh4nL80
性能落としてるなら意味無いじゃん
デジタルなGPSと違ってアナログな灯台は
最後の生命線なんだからおろそかにしないほうがいい
75名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:20:49 ID:kp7mmrZo0
灯台って暗礁海域の警告の意味もあるんだっけ
76名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:21:28 ID:zeZlCOAuO
白LEDは青LEDの上に赤と緑に光る蛍光材被せて光の三原色で白く見せたものだから
含まれる光の波長が偏ってる

自然光や白熱灯はあらゆる波長が含まれてるから白く見えてる。同じ白でも中身が違う

波長がみじかい青は空気中で散乱されやすいから
同じ照度の白色光でもLEDは遠くまで届かないって事だろう
77名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:23:37 ID:kp7mmrZo0
あと浅瀬等もだった
78名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:23:57 ID:OYqs6P0u0
最後は月と星だろ
79名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:24:15 ID:cHjakMaC0
見えやすくエコなろうそくの時代が来たようだな
80名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:25:58 ID:N+fw/DPJO
>67
魚が集まらないそうだ。波長がお魚さんには合わないらしい
81名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:27:17 ID:i0Fzs0BhP
>>76
赤LEDの上に青と緑に光る蛍光材被せればいいね
82名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:27:52 ID:GB1TPZuU0
うわひでえ
夜間航海する者にとっては命綱なのに。

こういうの勝手に決める役人は
初めて走る夜の海の怖さなんか何もわかっちゃいない。

gpsでいいという奴は、クルマの窓全部目張りしてカーナビだけ見て車庫入れしてみろや。
83名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:30:15 ID:7hQFor6DO
エコ(笑)


そんなにエコがいいなら、灯台潰して植物園でも作ればいいじゃんw
84名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:31:54 ID:oLzOGYq30
つーかまだLEDより電球のほうが明るいのは常識なんだが・・・
政治的エコポイントがあって推進することで儲かるやつが居るんだろ
救急車も回転灯っぽくLEDでチカチカやってるけど遠くまで届かない
85名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:32:12 ID:kin4uNRd0
>>1
これこそ本末転倒
86名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:33:40 ID:kHqSLwpS0
エコ活動や経費削減>海の安全
87名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:35:03 ID:dqLbDjWl0
>>82
例えが馬鹿っぽいな。
88名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:35:03 ID:9se6gI10O
なんつーか、LEDの光は明るくというより眩しく照らすんだよね
89名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:35:23 ID:G4DQ/AwdO
こういうのは性能落としちゃ駄目だろ
90名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:36:29 ID:lkrdS5Hv0
でも灯台の位置たしかめて夜間航海してるボート乗りなんて今どき少ないぞ
そりゃ灯台の灯がみえるのは心理的には安心するけどな
91名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:37:49 ID:i+hdTUsz0
どんなに灯台が良くてもGPSを使っても
寝てたらイージス艦に突っ込むわな。
92名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:38:28 ID:80aOaMgkP
14kmじゃ足りんの?
26kmじゃ足りてたの?
93名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:40:23 ID:dfhkE2Pp0
到達距離が短いのは設計がおかしいんだろ
94名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:41:29 ID:LwD1oregP
てかよ、エコエコ行ってる奴が首をくくれ
お前らがしねば、今後の人生で垂れ流す二酸化炭素が抑制されてエコになるよw

本末転倒、適材適所が理解出来ないエコ基地外は芯でくれ、ほんと
95名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:42:28 ID:N+fw/DPJO
>91
深夜早朝にも漁するよ。また遠方の漁場に行くためにも夜間出航するしね
96名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:44:00 ID:epx+H7FxO
電柱や電線がなくなり景観が良くなるだと?
むしろ悪くなる!
電線がある景色マニアの俺に喧嘩売ってんのか?
97名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:44:35 ID:znjSez320
>>84
そんなことはないのでは。輝度は十分高いよ。
並べればいいわけだし。実際、自動車のLEDヘッドライトも並べてあるのが多い。

今回の話は、なんかちょっと「ケチった」様に感じられる。
ところでHIDの灯台ってあるんですかね?俺が知らないだけ?
98名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:45:42 ID:JsjO0yjr0
>白熱電球より光の到達距離が短いLEDの特性のため、

どういうこと?
科学的に説明してくれよ。
99名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:46:10 ID:Ne0aXvtSO
LEDは小さい光を灯すためには高効率だが、照明に使うと全くエコじゃない。

だいたい信号機あたりが限界かな。
見えることだけを目的とするなら良いが、明るいことを目的としたら駄目。
100名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:46:24 ID:XnOh+8FFP
>>91
漁船側が優先だったから、漁船には針路保持義務がある。
イージス艦が突っ込んだ側。イージス艦には当直が14人か
それぐらいいたそうだから、全員居眠りしてたわけじゃ
ないだろうが。
101名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:47:15 ID:z5g7uqX20
昔より漁師の目が悪くなっただけじゃねーの
たぶんパチンコのやり過ぎだな
102名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:47:36 ID:36IwFUff0
>>1
「二酸化炭素排出量の削減」って、二酸化炭素が地球温暖化と何の関係もないことは
すでに知れ渡ったことなのに、いまごろ何をねぼけたこというのだろう。

103名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:51:11 ID:2xoXqoPE0
GPSだって衛星や天候の都合で制度落ちたりするんだろ?

灯台の光弱めてどうすんだwww

それに、LEDが高寿命って言うけど、光量は段々落ちていく。
光量が半分になってもまだ寿命が来ないとか言うんじゃないだろうなwww

エコなんて嘘だよ、すぐ暗くなるw
104名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:52:26 ID:GB1TPZuU0

こういうのはLED灯台が在来灯台の性能を上回ってからやるべきじゃん

エコのために宅急便が人力になって指定日に遅れるようなもの
105名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:53:54 ID:HRCkGlKe0
光の到達距離14キロあれば十分灯台としての役割はたせるから
いいんじゃないか?無駄に遠くまで届かせる必要もない。
106名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:54:56 ID:ajl+f3rKO
また
森元か
107名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:56:38 ID:GB1TPZuU0
>>105

あのなあ 霧の日はどうするんだよ
108名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:57:12 ID:kHqSLwpS0
>>105
森田誠支所長とやらが十分じゃねーよと言ってるだろw
109名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:57:18 ID:bxfsQIK40
灯台の光度が強すぎると周辺の野生動物への光害とかも指摘されてたの知ってる?
夜中休みなく点滅するストレスで周辺住民も迷惑してたよ
110名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:57:33 ID:LwD1oregP
>>100
またこういうブサヨ珍聞の妄言を信じてるアホがいる事に驚き
111名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:58:19 ID:8fKPRRRoO
>>102
それでも国策でCO2削減続けます

ってかそんなに二酸化炭素が心配ならば、ミンスの支持者は呼吸を止めて氏ねばいいのに
112名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 08:59:46 ID:Zi8cGWqv0
113名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:00:54 ID:uyQLMmG90
>エネルギーは太陽光発電で供給されるため、二酸化炭素排出量が従来の約10分の1になる。
???

なんで太陽光発電で二酸化炭素が出るんだ???
114名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:01:18 ID:2xoXqoPE0
>>109
陸側は照らさないだろwww

115名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:02:58 ID:UyS8jUdz0
>>109
光害が起きるような灯台ってどんだけ昔に作られたやつだよ。
最近のは後方は光を遮蔽するだろ。
116名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:06:05 ID:dfhkE2Pp0
これただの光学系の設計の問題だろ。
青が散乱されやすいなら青成分の少ない電球色LEDか、
RGBの3チップ使用して青のパワーを小さくすればいい。
117名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:07:49 ID:0ryWkfAf0
>>5
あんたのセンスに脱帽
118名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:08:04 ID:N+fw/DPJO
知り合いの漁師が大型船舶の接近を知らせる警報装置(レーダーと連動)が起動したけど(大型船舶からも警笛鳴らされた)
濃霧で10m先も見えない。
で、進路を右に切るか左に切るか、進むか止まるか判断がつかずレーダーを見てたら
「ざざざ」と音が

巨大船舶の船首の波切り音だと気づいて、あわてて舵を切って助かったって言ってたな。

やっぱ、目で確認できないと判断つかなくなるとも言ってた
119名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:09:07 ID:1xILzJCh0
灯台の明かりもう7割もLEDに替わってるのか
だったらLEDで進んだ方がいいと思うけど
希少になった光源のコスト高騰がパネーよ
120名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:10:29 ID:N+fw/DPJO
>109
夜のネオン街に住む人は大変ですね
121名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:10:35 ID:2xoXqoPE0
太陽電池製造時と廃棄処分するときのCO2排出量までは計算に入ってないんだよなwww
122名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:11:21 ID:1xILzJCh0
>>118
そりゃ目じゃなく耳の確認だろ
123名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:13:19 ID:dxFm3mvY0
>>111
禿同
さらにCO2出す火葬はせずに朽ち果てればいい
124名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:13:25 ID:znjSez320
>>98
勝手に俺が思ってるだけの意見なんだけども。

上のほうで白色LEDの波長の偏りが・・みたいな意見があったけど
そんな高尚なものじゃなくて、たぶんパワーがたりないだけ
なんじゃないかと思うんだな。

漁協の人のこの言葉を
>LEDは照らす距離も、点灯時間も短く、
>光も真っ白で町の光に混ざってしまい見えにくい。

勝手に意訳すると

太陽電池の発電能力内でやろうとしたもんだから
LEDの光量も十分にしてくれなかったし
電球みたいな点滅じゃなくて、一瞬ピカっと光るだけで
(点灯時間を1/10にしたら電力も1/10だからね、白熱電球にはできないワザ)
見にくいし、光も白色光すぎて町のあかりと混じってしまい識別しにくい

とかいう感じなのではないかと。絶海の孤島の灯台ならともかく、
これまであった電力線をのこしてやれば
かなり解決できたんじゃないかと個人的には思うけど。
125名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:14:09 ID:+tIiKrexP
>>118
作り話とすぐにわかるw
126名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:15:58 ID:2QDFPCJNO
安上がりなんだろ?
いいじゃないか
14kmも到達すれば相当なもんだろうが
127名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:21:22 ID:b5gxkuL00
これってその分出力を上げれば良いだけじゃないのか?
128名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:23:59 ID:GwOnFI0IP
ホムセンで売ってるLED懐中電灯が
10km到達とか謳ってるんでその程度?
129名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:24:00 ID:TCtiYkiS0
到達距離が短いってのは単純に光量が足りないのか?
それとも光の波長が短いのか?
130名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:25:49 ID:ybrdhDWH0
>>128
明かり自体は見える。
光量が少ないから、周りにビルとか有ると光が区別付かない。
131名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:26:57 ID:znjSez320
>>127
つ予算

ついでにもうひとつ、もしも10kmそこらの大気で青色光の拡散が
という話になるのなら20kmくらいの大気を通過してくる
昼間の太陽はもっと赤く燃えてくれていないと困る。
ま、それは青いんだけどね。

>>126
節約できる人件費しだいだろうけど
別に安上がりじゃないと思いますよ。
家の照明を白熱電球でやるのとLED電球でやるの、ついでに電球型蛍光灯、
寿命までの電気代も含めてどれが一番安上がり?
といわれたら答えはそんなに簡単じゃない。
132名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:33:06 ID:7reY+y3H0
緑のレーザーにしようぜ
133名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:34:00 ID:D3BJB3F30
・・・まさか今の灯台の施設そのままで
電球だけ替えたとか言うお粗末な
やり方では無いよな?

しかし、最近は
大型船は灯台だけでは無くGPS付けてるだろうから
問題は無いな
134名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:39:19 ID:BYHrutzf0
>>15
LEDは白くて明るいけれども眩しくない(届かない)、と感じる

最近、太陽の塔の「目」にLED灯が組み込まれて再び光るようになったが
万博当時のキセノン灯(HID)の輝きには敵わないというか

なんか、点灯してない時より逆にショボく感じるんだよな……
135名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 09:45:43 ID:vIcj+lUM0
見えにくい灯台www
エコ馬鹿もここまで行ったら尊敬ものだなw
考えたやつ得意顔だったんだろうなwww
136名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:01:03 ID:GB1TPZuU0
灯台の必要性は小型船の方が顕著だよ。

小さなわかりにくい港に入ることが多いし、そういうところの多くは入り口付近に暗礁や定置網もある。
漁船もキリは船外機ひとつのキャビン無しまで様々。
本気で灯台を確認して走る局面はやはり港への出入りだ。

GPSといっても様々で、去年まで乗ってた中古船のGPSは
GPSが民間に開放された当時のモデル。
数値で緯度経度が出るだけの原始的な奴で海図と照合しないと場所が分からないものだった。
だから実質ノーGPS。

今は最新のものに変わったけど、やはり参考程度にしかならんよ。
最後は目視で灯台や浮標の灯火を見ながら入出港してる。

入出港はクルマの車庫入れに相当する。
137名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:23:23 ID:7iYNmLNa0
>>1
>二酸化炭素排出量が従来の約10分の1になる。

排出量が数値的にいくつがいくつになったの?
おそらくものすごく微量だからこんな書き方になったと思うけどね・・・

138名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:25:34 ID:8wK617Cj0
>約26キロから約半分の約14キロへと大幅に短くなった。
性能同じにしたら元の木阿弥っていうなら、
劣化省エネじゃん。使えねえ。
139名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:26:52 ID:qPtQbo6f0
エコ利権
140名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:39:04 ID:msLCrFwx0
本末転倒だな…馬鹿かと
141名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:40:32 ID:LMtyct860
信号機もLEDになったんだから灯台だって問題ないだろ
>>1の記事も大半は肯定していて「もっと明るければいいのにな」程度の話じゃん
142名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:42:47 ID:1qK92OBM0
>>1
単に明るさが足りないだけだろ。もっと高ルーメンのLEDに換装したらどうだ。色も昨今のLEDなら白色やら黄色やら選り取りみどり。
今どき白熱球なんて電気代食うわ暗いわ寿命短いわで散々だぞ。
143名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:45:15 ID:DP6P5+VI0
本末転倒だな・・・・
144名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:45:56 ID:nr1K6QqJ0
暖系のLED追加で駄目なの?
145名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:46:41 ID:/YYnFw8z0
>白熱電球より光の到達距離が短いLEDの特性のため

灯台の役目を知っての所行とは思えんなwww
劣化させてどうするよ(笑)
146名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:47:03 ID:/nO0TCTFO
オランダに設置場所が低すぎて海から見えない灯台というのがあってな
147名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:48:28 ID:+IZFQBut0
なんでHIDじゃだめなの?
あれも白熱電球より消費電力少ないだろ
148名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:54:03 ID:8x1sVGlX0
あれだろ、ペットボトルをリサイクルするために
燃焼廃棄するより十倍の石油を使うっていうのと似た・・・
149名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 10:57:25 ID:uV9ia6Wy0
>>1をよく読んだら
付近を航行する船の9割は灯台を必要とせず航海できてるんでしょ?
だったら残る1割の船に設備を持たせたら灯台なくしてもいいってことですよね
150名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:01:49 ID:FlncysBLP
いっそのこと、埋め立ててしまえばどうだろ
151名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:02:17 ID:ebcoIBfg0
>>5
……評価する
152名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:03:21 ID:kw10ETHJ0
>森田誠支所長は「LEDは照らす距離も、点灯時間も短く、光も真っ白で町の光に 
>混ざってしまい見えにくい。もっとわかりやすい光にしてほしい」と話す。 

これって、青色発光ダイオードの比率を下げるかいっそなくしてしまって、その分他の色の
発光強度を上げれば、全部解決じゃない?
153名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:04:12 ID:gH3OWqOl0
たしかに、たった1割しか利用うしてない設備を維持し続けるというのも無駄なはなしだ
レンホーが真っ先に仕分けパフォーマンスのターゲットにしても不思議じゃない
154名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:16:37 ID:02Xov/zf0
おまけに冬は凍りついて何にも見えなくなるぞ。アホですか。
155名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:17:29 ID:oPxvLAaBO
美川 県一の町
156名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:18:26 ID:I4ZTemiV0
松明点灯、じゃなくて本末転倒だな
157名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:19:08 ID:2YHHHW4sO
>>1
>船の9割は、目視だけでなくGPS機能やレーダーなどによって港の位置を
>確認するため、航行に支障はない。

撤去が一番のエロじゃね?
158名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:19:10 ID:U9gHN4840
ああ、本末転倒だな

民主党のやる事はすべてこれと一緒

馬鹿の見本だ
159名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:19:22 ID:jv5C9btl0
>>5
東大生もびっくり
160名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:20:36 ID:RiNMQHnUP
本末点灯だな
161名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:20:52 ID:HUI9l8l00
>>5
金まさおの弟子認定
162名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:21:59 ID:/YYnFw8z0
>>154
車のヘッドライトも同じ事になるのでウォッシャー出るようになってるね。。w
163名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:29:52 ID:ebcoIBfg0
導入事例が数多くあるってことは実証試験やってOKという判断なんだろうけれど…

日本海側だと,冬場は夏場に比べて発電量が減ると思うんだけど,
それも見越して十分まかなえるんだろうか。それともある程度バッテリーで補うのかな?
164名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:31:04 ID:7iYNmLNa0
安全<エコ

なるほどすばらしい国家ですね
165名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:36:25 ID:lGpdKQ7o0
166名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:36:32 ID:DjKZMxToO
まあ田舎ってこんなもんだろ
167名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:39:51 ID:I4ZTemiV0
>>28
川合俊一だろ
168名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:40:05 ID:uxn/PWC1P
>>33
なんでそんなに青系にこだわるんだろ
赤や緑系のLEDなんて青よりも歴史があるしむしろ安価で長持ちすると思うんだが
169名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:46:11 ID:4EWH19pg0
ちょっとまって、これステルス灯台として途上国に援助したらどう?
マジで感謝されると思う。アジアへの謝罪の気持ちを表そう
170名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:47:04 ID:cW+adJng0
赤寄りの波長を強くしてやれば
もっと遠くまで届くようになるよ

灯台は発光位置さえはっきりすればいいから
色なんぞどうでもいい
171名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 11:48:02 ID:1/Ukl8CgO
>>168
赤は発光効率が低い。
172名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:16:52 ID:9EW3TqA60
>>1
単に白がいいって事で白色LEDを使ったのが原因だろ
しかも、電力を太陽電池とバッテリー依存で、
電力不足だから光量も不足

赤・黄色のLEDを組み合わせて、電源は有線にすればいいだけ
これで、元の灯台よりも到達距離が伸びて
電力は1/6ぐらいにはなるよ
173名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:22:05 ID:fYiflAa00
>>2か月に1度の点検が1年に1度程度で済む場合もあり、
だれも気づかぬままに中国や韓国に乗っ取られるのですね?
174名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:22:51 ID:3iMX+Z5/0
だから、設計が悪いだけだって。

LEDは悪くない。
175名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:25:15 ID:ufy6vIqG0
本末転倒の見本
176名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:27:17 ID:zPzlZ6dJ0
60W電球が切れたので60W相当LED型電球に交換したら部屋がそうとう暗くなったw
177名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:32:12 ID:seOooigSO
>>73
いきなり本スレかよw
乳児を海に放り込むようなものだぞw
178名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:36:49 ID:6+kUMJlU0
LED=長寿命、低消費電力 っていうのは嘘だから注意な
179名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:40:33 ID:vfszK29L0
じゃあ、東大の数を増やせばどうだろう。
180名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:41:25 ID:cW+adJng0
単純にLEDで置き換えても問題ないのは
照射距離が1mまでな気がする

それ以上は出力を上げないと暗く感じる
181名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:50:11 ID:RSHf6v8U0
LEDって明るいのは正面の狭い範囲だけだよな。
全体的には公称数値の1〜2割暗いと思ったほうがいい。
182名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:54:45 ID:seOooigSO
既出だが、LEDってのは射程長めの照明には向いてないんだよね。
今は高電圧に耐えるようにして明るさをドーピングしてる状況。
ジェットエンジンの基礎が確立されたのに
レシプロエンジンの強化のみで音速飛行機を実現しようとする感じ。

低電圧・高効率・長寿命を念頭に、可能な限り明るくってのが本来の姿。

先進諸国も新しい光源の開発を進めているようだし。
183名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 12:54:45 ID:RVA29XJxP
パルス発光にすると費用がバカ高くなるのかな?
184名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:04:51 ID:/YYnFw8z0
>>176
俺も常夜灯(豆球)をLEDに変えたんだけど話にならん程暗かったわ。。w
点いてるんだけど、物が認識出来ないんだわ目をこらさないとwww
185名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:16:16 ID:9F7cmBx20
>>183
パルス発光は、電波障害の原因という説があるみたい。
186名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:32:18 ID:Lz9YLljj0
信号機も微妙に見ずらい気がする時があるんだけど
気のせいだろか?・・・
187名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:33:16 ID:02Xov/zf0
>>149
正常に航行している場合は、な。あとは言わずもがな
188名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:38:43 ID:+6mPuNfG0
眩しいけれど、あなたは暗い、LED、LED〜♪
189名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:40:17 ID:+HHJXnZm0

オダマ大統領JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!@国会
190名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:41:58 ID:vKIz58edP
普通にLEDの前にガラスレンズおいてもっと遠くに届くようにすれば良いだけじゃ?
191名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:44:55 ID:x9mqv0L/0
光がこっちを向いた瞬間しか見えなくて視認しづらいってことかな?
LED の光はあんま広がらないからね
192名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:48:28 ID:ftv+pX4l0
あれ、この前NHKでLEDの方が遠くまで光が届くって言ってたぞ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:49:12 ID:FlncysBLP
各船舶に小型の灯台を乗せれば?
194名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:51:33 ID:i3zZU5IE0
あほかwwwwwwww
LEDにしちゃいけないところも当然あるだろ
悪天候化でなんか全然アテにならんぞ?
195名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 13:54:27 ID:1qK92OBM0
>>178
中国のワケワカランLEDしか使ったことないのか?
信号機もLEDの長寿命、低消費電力、そして視認性を買われ
厳正なテストに合格したからこそLEDが採用されてるんだよ。
196名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:04:25 ID:AbLXnVh80
レーザーで良かったのに
197名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:05:09 ID:vWNWpTt90
灯台全体が光るとか、光の形を作ればいんじゃね
198名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:06:50 ID:9F7cmBx20
>>195
信号機には蛍光灯が使えない、ってだけだな。
長時間連続点灯させるところだと、いまだに蛍光灯が有利なのが実情。
199名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:11:48 ID:4nth8fxo0
LEDが悪いんじゃなくて、光度が同じになるように設計しないのが悪いんだろ
200名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:37:21 ID:CoZrZ4kf0
こんなのライセンス灯や、ヘッドライトに採用しちゃ不味いんじゃないの
201名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 14:59:05 ID:FlncysBLP
夜間高校禁止でいいぢゃん」
202名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 15:11:40 ID:W1uGQqO+0
てかLEDのストップランプ眩しいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!

>>198
遮蔽物で光を遮ったり、一つの蛍光灯で3色を切り替えれば点灯しっぱなしでも問題ないはず。
まぁ構造が複雑になるから実用化されなかっただけだろうけど。
203名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:22 ID:/YYnFw8z0
>>195
信号機って灯台みたいに離れた所からも確認出来る性能は要求してないでしょ。。w


204名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:17 ID:rynewocp0
これ、光量を多くするとか認識しやすい到達距離が伸びるような色にするとか出来ないのかな?
現状で出ている不満は安全に関わる問題なんだから速やかに対処したほうがいい気が
205名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 19:04:51 ID:FCXypsod0
スレで騒いでるほどLED化が航海安全の問題にはなってない
海上保安庁も大型灯台はLED化はせず今までの光源を維持する方針を出してるし
日本の全灯台の8割以上はすでにLED化を完了してしまっている
だから素人が騒ぐ問題ではなく今回の灯台だけの単独障害と思ったほうがいい
206名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 19:39:15 ID:sIi1EKJW0
蛍光灯タイプではよろしくないのかねぇ?

ちょっと違う話だけどLED信号機でも特性上の得て不得手だあるって話だそうだし

なんだかんだで小さい照光装置の集まりなんでしょ?
色々組み合わせるとか色々あってもいいような
207名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 19:44:57 ID:3iMX+Z5/0
マジレスすると、メタルハライドにすべきだった。

点滅しないんだったら、こっちの方がお得。
208名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:22:21 ID:m/TvddzOO
レーダーとGPSあるだろ
問題無いよ
209名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:32:46 ID:Npte5m5U0
電球色最強ってことだな。
210名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:09:19 ID:8CqZgwFE0
レーダーどころか最近は船舶AIS義務化の方向だから
灯台は道祖神みたいな精神的役割になって
目の光るでっかいお地蔵さん程度にしか扱われなくなってきてるよ
211名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:31:23 ID:seOooigSO
>>210
>目の光るでっかいお地蔵さん

ワロタw
212名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:35:33 ID:xJYR2WN4P
ってか目視距離が50m〜100mで事故の恐れがあるならまだしも
14kmもあれば傍目には十分だと思うんだけど?
航行支障ってあるの?
213名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:39:15 ID:PPMEAH8l0
>>6
波長が短いからチリや埃のような障害物によって拡散されやすいから。
214名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:54:55 ID:CoZrZ4kf0
LEDの黄色ならいいの?
215名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:55:23 ID:o9KG19pu0

            ./           \___        , -,  。
           /              ヽ、   ̄```ヽ-,  /_/     __ __
           .l                 \    |  `。  l--ィ_ | .|| .|
           |            __,,,、、──、、,,\  |      .| ,_ ._|´´´´
           |         _,、-"         `.\!     ´´/_/
          /|       /               \        .__  __
          / |     ,〃        l、 Y\     rヽ       |_.| //
         ./  l    /          |\|__ ヘ    lヽヘ       //
         |  ヘ   /     /}     i.'´r_,、\,\ /、 } '、       ri ri __
         |   ヘ  /  \ / /、_  /  ヾiミィ '〃∨ノ|ノ |     .   ´ ´//
         .l   ヘ l    _ノ_,ム_   ̄    丶ィ `-.|´ .|:;:;.|         `´
        丶──∨ _/ /,. -‐〉ァミィ           |  |:;:; |  _∧_
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ,´ ´ヽ   |  .|:;:; |  ヽ   〃
            ×x .   ぃ     .イ,`   '、.   i   |  .|、 .|  〃.^ヽ.l
       . '´     ,. 介iー-、 { ノ      ゝ、 ノ  ,. |   |ヽ.|
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y>......___ ,,/...|   |:;:;ヽ
   x /      / /⌒ヽ  込J:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:|:.:.:.:.   |   |:;:;:;.ヽ
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬;::;:;:;丿    . |   |  /─、、
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | |;;;|      ,;|   | //´   ヽ
216名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:57:54 ID:iJ7rrAOr0

「エコの為に(オマエ(ら)は)死ね!」

 これが究極のエコロジストですからね^^;


  バカ「炭酸ガス25%削減します(キリ」

217名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:53 ID:NJg8NvNM0
どうせなら鉄人28号やガンダム型の目が光る実物大フィギュア灯台作って欲しい
218名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:48 ID:YHKIlQ8k0
>>73
ライトのスレはそんな板にあったのかトン。ちょっとお邪魔するので先達よろしゅう。
219名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:36:34 ID:56Vi2hjH0
>>213
最大の理由は光束がショボイからだろ
220名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:01:40 ID:ZzM8dyUY0
>>213
その話のソースは?白色光の波長って何?
221名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:16:44 ID:HA5e2bjh0
>>220
夕方になると太陽が赤く見える(青の波長が通らないため)事と同じじゃね。
白色LEDは青の成分が多く赤が少ないから、
理論上は長距離では不利ということになるのかも。
222名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:18:44 ID:bdVj27gZ0
そいつは電波灯台と一般の灯台で波長を比較したんだろうよ
223名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:43:18 ID:ZzM8dyUY0
>>221
その理屈が正しいとすると、
LED灯台は遠く離れるにつれて赤色(アンバー色)がかって見えることになるね。
224名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:48:42 ID:tQqfaZJW0
>二酸化炭素排出量の削減が大きな目的

いい加減、日本中が真正のバカですかw
消費側で電気節約しようが発電所が連動で発電抑えない限り
何も変らないんだがw

真正のバカって、今、家で電気消したら、その分発電量が減って
CO2も減って「いいことした! 私って地球にやさしいエコ♪」とか
本気で自己満足してるのか?w 
バカ越えてキチガイだなw
そもそもCO2と温暖化は全く関係ないと散々言われているのにw
225名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:53:59 ID:KeS6XOHeO
地球にとってみれば、人類は絶滅したほうがいい
とか何とか、1年ほど前に
有難い啓示をされた方がいたじゃないか
226名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:55:02 ID:g47FnY3y0
>>9
一応消費電力は下がるからな。地球温暖化防止条約が全て悪い。
それだけで行政が導入してくれる。
227名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:55:21 ID:azH2jkOn0
「LEDは照らす距離も、点灯時間も短く、光も真っ白で町の光に
混ざってしまい見えにくい。もっとわかりやすい光にしてほしい」

こりゃもう10KWのレーザーにするしかないな。
エコだし、ちょうどいい。
228名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:31:45 ID:bdVj27gZ0
>>224
>家で電気消したら、その分発電量が減ってCO2も減って
 ↑
これはまったく正しいと思うが何か間違っているのかい?
229名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:56:17 ID:tQqfaZJW0
>>228
本気で?・・ 当然釣りですよねw
日本人総白痴化?
230名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:58:11 ID:V2+sBUhu0
なんかもぅgdgdだよぅ
231名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:00:38 ID:Cl9ZxgTc0
使い道が間違ってる
232名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:01:41 ID:hr/1fa890
LEDの懐中電灯ってやたら眩しいのに明るく感じないのはなんでだろ
233名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:05:39 ID:GJgCUdwfO
いや、光の成分内容の問題だろ。
安物の白LEDってのは、本体は青色光を発して、黄色の蛍光体で緑と赤を補完してるからな。
人の見た目には白くても、赤と緑が足りてないんだよ。
波長が中抜けなの。
で、青い光ってのは視認性が悪い。
234名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:12:55 ID:So0SA4xE0
浮いたお金でGPS設置の補助金出せばいいんじゃね
235名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:13:24 ID:0WUmhLlg0
>>227
レーザーなんてもっと指向性が強いから、もっと見にくいだろ
236名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:31:24 ID:9nNDFCkT0
裸電球が無敵
エジソンは偉大じゃよ
237名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:58:29 ID:VdLMcW8E0
>>235
空に向かってばら撒けばいいんじゃね?
緑や赤のレーザー光線が、遠くからでもかなりはっきり見えるはず

しかも、サイバーでかっこいい
238名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:57:55 ID:MDAmTwQu0
非視認性と視認性の違いじゃいの?

非視認出来ればいい灯台
つか、レクサスのヘッドライトはどうかと
239名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:18:16 ID:UApnF80Y0
裸電球並みのLEDを開発したら、消費電力も裸電球並みになりましたってオチ期待
240名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:25:33 ID:HA5e2bjh0
>>224
>>229
原発以外の発電所の出力は基本的に可変なんだが。
241名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:26:11 ID:bdVj27gZ0
おまえら灯台の明かり見たこともないくせして騒ぐなよ
人の住む陸や海岸あたりからじゃ灯台の明かりは見えないんだぞ
242名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:26:22 ID:zjMfgHR70
そもそも灯台って夜しか使わないわけで、余ってるどころか全然消費が足りなくて困ってる深夜電力
逆にドンドン使ってくれたほうがありがたいという
243名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:27:15 ID:nq/a63NnO
LEDより適したライトが有るのに。
会社と商品名は忘れたが、土建屋に売れてるライトがある。
150Wで750W水銀灯以上の明るさで、振動や衝撃に強く、光の到達距離も長いやつ。
244名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:07:33 ID:MDAmTwQu0
245名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:08:49 ID:rPU7GOEZ0
あーLEDにしたらやたら暗くなるよな
白熱に戻したくなるぐらい
246名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:10:15 ID:bUiXbHPN0
だから中国製はやめとけと
247名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:10:55 ID:KbXRd2MJ0
HIDは遠くまで届く
色温度だけの問題じゃないの?
248名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:19:20 ID:AcFDKmF0O
街の光が見える範囲なら
そもそも灯台の光は必要無いだろ
249名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:00 ID:D/V5/vmM0
遠洋漁業に行って戻ってきたら無くなってるかも知れないコンビニの明かりなんて当てになる分けない。
250名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:28 ID:/YzNyGZf0
そもそも、灯台が灯台たる核の機能の部分を
スポイルしてでも、耳障りのいいエコ()を優先するのが
役人の発想。
エコかどうかなんてあくまでもオプション、副産物なのになw
251名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:22 ID:SvPXOOX3O
漁業なんて必要ない。すべて中国人に任せるアル
252名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:35:25 ID:Aqx7AUpr0
>>244
確かに甲南トンネルの照明は見やすいわ
253名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:37:09 ID:A30cdaQ00
思いっきり意味ない
白熱球から低圧ナトリウムランプが一番いい
霧でも黄色い光はよく通る
254名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:17 ID:D3uhk3iMO
>>250
御高説垂れてるとこわりーが、お前の「耳障り」って突っ込み待ち?
釣りでした、なんて寒い言い訳すんなよ?
255名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:40:25 ID:Or33faPS0
>>26
懐中電灯版から来ました
256名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:42:27 ID:a/lxTNnN0
【企業】 イオン、"トップバリュ"LED電球発表…中国で製造し、2〜3割安めに★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286237913/
257名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:01:56 ID:Qoil4OFM0
>>35
その場合でも、「9キロでも足りる」って言うって言う前提は必要だと思うがな
「10キロ必要なのに9キロしか出ない、でも、お金は1割で済みますよ」って、民間がプレゼンをやったら、相手の企業からは
「じゃあ、お金は2割にして良いから、ちゃんと10キロ出してね」って言われるのがオチ
もっと冷たいところなら「うん、カエレ」の一言で終わるかもなw
「9割の人間がレーダを使ってるから無問題」って言うんなら、はっきり言って、灯台の明かりを消してしまうのが一番「エコ」じゃん
258名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:28 ID:FXrAFFsF0
海上保安庁はもう交換してしまってんねんで
>>1以外のどこの漁師からも文句出てないんやしLEDでええやんか
259名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:13:10 ID:5TyFzoqu0
>>1
260名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:31:52 ID:z3EUP8txP
喜びも悲しみも幾年月
http://www.youtube.com/watch?v=QCJGxtbrSP8
261名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:40:13 ID:7TWoD1dt0
灯台守なんて日本にはもうおらんよ
時代が変わったし重要度も減ってきた
LED化で形骸化してゆくのも仕方ないな
262名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:43:55 ID:sDTL5TBn0
>>261
灯台守の仕事って公務員がやってるのか?
公務員がやってるんなら、その仕事はなくならないだろうなぁw
雇用を守るとか言いつつ不合理を徹底してまで国民に無駄な課税を強いて税金を集めて雇用を守る
寄生虫文化が蔓延しているからね、日本の公務員界には
263名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:46:32 ID:0hmgIZzy0
灯台の明かりが暗くて座礁したという記事は読んだことがない。
漁師のわがままを記事にしただけだ
。馬鹿な記者だ。
264名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:52:07 ID:OzxXx0Cg0
>>262
もういないって書いてあるだろうが
バカなの?
265名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:54:11 ID:nq/a63NnO
>>244
サンクス
その項目のセラミックハライドランプってのがそう。
高いけどね。
266名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:58:07 ID:JVdS50/90
>「LEDは照らす距離も、点灯時間も短く、光も真っ白で町の光に
>混ざってしまい見えにくい。もっとわかりやすい光にしてほしい」
よし大出力レーザーだ
267名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:02:45 ID:hzP4UedBP
つーか町の灯の方を消せばいいだけじゃね
268名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:04:44 ID:fByldGDY0
>>237
パチンコ屋と間違われる
269名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:19:10 ID:mZvs1q9XO
一得一失、本末転倒
270名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:25:54 ID:DeYvKfly0
118すらも知らないようなバカは

夜間航行は、GPS無しじゃ危険すぎる ってことくらい憶えとけ


271名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:28:44 ID:DeYvKfly0
>>261-262
灯台守=海上保安庁交通部交通施設課灯台係

昔は灯台に住み込みだったけど、
今は海上保安部から、灯台見回り船でパトロールして機器の整備点検やってる
あと仕事の大半は、他の交通部の仕事の手伝い
272名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:38:44 ID:+xpWKwoI0
燈台守は灯台の下に住み込む常駐員のことで今の非常駐の保安庁職員とはちがうよ
灯台の点検実務だって実務は業者がやってたりするだけだからね
273名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:41:16 ID:CMeKutIcO
それ程遠距離でなければ、充分に明るいんでしょ?
それに灯台の灯りが見えにくいほどの沖合いに出る船には
GPSくらい付いているでしょ
つーかその程度の距離なら、携帯電話のGPSも使えないか?
274名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:52:31 ID:L52EOZgb0
海図と灯台のない夜間航行の方がGPS無しの100倍怖い。
つうか俺には無理。

GPSで見た場所が正しいか確認するのに灯台は絶対必要なんだよ。
複数の違う仕組みで校正出来るから「確信」出来るわけで。

9割GPSあるから要らないとかバカも休み休み言え
万全という日本語を知らないのか。

安全のためにはどっちも必要。しかも性能低下とかありえん。
二者択一は最初から無いことをいい加減納得しろ。
275名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:05:39 ID:+xpWKwoI0
海図と灯台、夜間航行w
たしかに素人のあなたには無理だね
ヨット乗りのロマンだったらそんな悠長なお遊びでもいいけど実用ではほとんどがGPS使った電波航法だよ
276名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:16:14 ID:pQ3tSZxD0
今は目視確認じゃない電波灯台というのがあってだな・・・
277名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:39:56 ID:MdHVWtwC0
「おいら岬」を探す旅に出ます・・・
278名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:45:48 ID:NQ7FDbT40
無理なら海に出るなw
>灯台は絶対必要なんだよ。
灯台ならLED灯台があるんだが
確信てお前が気持ちよくなるために灯台があるんじゃねーよw
279名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:47:29 ID:cjngGTvF0
普通のナツメ球がよく切れるからLEDのに替えてみたら暗くて見えないw
結局元の買いなおしたわ
280名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:48:33 ID:geREP+0p0
>>26

白なら狭くないぞ
281名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:45:06 ID:56Vi2hjH0
レーザーは確かに遠距離まで届くが、以下の問題があるので無理

・観測者には、極小の点にしか見えない

・網膜上で点に光が集中するため、出力によっては目を損傷する。
 長距離に渡って、目を損傷しないレベルを維持するのと、見つけやすさを両立するのは困難

・遠くまで届くようにするためにはビームの拡がりを抑える必要があるため、逆にレーザーが船に
 届くチャンスが減ってしまう。つまり、時間的に稀にしか光が届かなくなる。
282名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:11:43 ID:mU04XX/lO
灯台の光源にLEDを用いるのは決して間違ってはいない。
「色温度」「光束」「配光」これらを用途に合わせてバランスよく設計することが重要。
どうも実物の低スペックは設計費用と電力をケチった結果に思えるんだが。
283名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:56:44 ID:A30cdaQ00
>>282
いや、設計者がわかってないのだろう。
白色LEDより黄色LEDは、はるかに低価格(四分の一)で霧でも遠くまで届く
白色LEDは霧で拡散しやすいし、霧が白いので保護色となって見分けにくい、さらに
>光も真っ白で町の光に 混ざってしまい見えにくい。

四倍の費用かけて何やってんだか。
284名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:02:41 ID:wM7YtpgK0
GPSが普及したから灯台の光の到達距離も短くてよくなったってだけでしょ
GPSすら積んでない僅かな漁船のために金かけてられるかってのw
285名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:06:58 ID:n3RjQABW0
hdkはオナニー依存症だろ
286名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:23:25 ID:mX0XxCmq0
太陽風の強いのがきたらGPSどうなる?

こういう古典のは1系統はのこしとかないと危ない。
287名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:10:31 ID:eJF//CCqP
LEDが原因じゃなくて
「おまえらどうせ使ってないじゃん」って減光したのが原因なんだろ
全くないと困るだろうけどさ。点灯時間短縮ってのもまぁ金ないし。
288名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:40:43 ID:rCB9TA320
これだけ自信満々で、GPS/電波灯台で大丈夫って主張しているからには、
磁気嵐の対策くらい、してあるんだろ。
289名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 03:44:43 ID:18QUdz060
アタマ堅いなw
光波標識の灯台なんて日常的に湾内で発生する濃霧にさえ役立たずなのにナニ言ってんの
それに車に載ってる衛星GPSしか頭にないみたいだけどロラン、DGPSなど位置特定するシステムがあるのね
そして俗に電波灯台という無線標識があったりしてだね
元々から灯台の灯りを頼りにした航法なんかをメインとしては利用してないのよ
たとえイカダで漂流したとしても月明かりで海面と陸地は大方判別つくし最寄の陸地と街灯をめざすほうが手っ取り早い
もちろん小型船で計器つんでないものもまだあるけど
海上保安庁が携帯式のGPSを斡旋してたりするし、118番の普及とあわせて
そちらをライフジャケット同様に義務化したほうが海難事故の減少に寄与するのはあきらか
実情しってるなら金のかかる灯火灯台の整備よりもそっちの普及にもっと金使えというべきだろうよ
290名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 04:01:08 ID:JfJnrRrS0
嵐の日には海には出ない
これが海を知る船乗りの鉄則ですから
291名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:58:29 ID:eJF//CCqP
>>271
交通施設課なんてねぇよw昔は工務課今は整備課だ。表記が警察っぽいな。
施設係は装備系にある。
292名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:24:31 ID:HK66rU9d0
>光の到達距離が短いLEDの特性のため
そんな特性ないだろ。
293名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:09:45 ID:xwaa2/IQO
>>9
需要が増えれば供給側は儲かるからだろ
でもな、実際にLED照明が有利な分野は沢山あるんだよ
本格的な高演色化からの進歩具合を見たら利便性低いとか言えない

ヘッドライトを青白いHIDに交換したDQN車乗り回して
「HIDは雨や霧に向かない(キリッ」とか言ってるDQNか?
294名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:19:30 ID:djfGNdkaO
灯台の技術者だけど何か質問ある?
295名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:04:54 ID:bSw9n2C10
儲かってますか?
296名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:05:39 ID:F5C8sqix0
>>294
調べればわかる事柄かもしれませんがすみません。
・灯台の光色は何か規定・規制はあるのですか?
・使用されている(されていた)光源の種類は?
水銀灯・メタルハライドランプ・高圧ナトリウムランプなどはどうなんでしょう?
297名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:16:41 ID:F5C8sqix0
>>296追加
灯器の製造メーカーの有名どころも教えてください。
298名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:20:44 ID:Tcnedqz80
>>286 >>288
で今まで磁気嵐太陽風でGPSや電波灯台が使えなくなったことがあるか?
GPSが使えなくなるような問題があればアメリカ軍が必死に対策するダロw
299名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:27:39 ID:NF2bqKO/0
>>294
LED灯台がスベったのは、要求仕様がアホだったせいだと思ってんだけど、どうよ?
300名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:32:35 ID:SfHgV4xD0
LED灯台はスベってないのでおまえがアホ
301名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:34:37 ID:NF2bqKO/0
>>300

うん 魚食って寝ろよ
302名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:43:52 ID:SfHgV4xD0
>>298
ソーラーストームの大規模なのがくると船内のコントロール系機器や通信装置、光波灯台の制御装置だって逝かれるかもしれないので
電波航法だけ頑張ってどうにかなる話でもないわな

>>301
魚の目でも食って新聞ちゃんと読める知能くらいになれ
303名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:43:48 ID:TcsHORDB0
ダメじゃん。
使い物になっていないからエコになっていない。
つか、テストしなかったのかよ。
304名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:45:46 ID:+VJIOcyFO
HIDにすれば…
305名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:47:33 ID:/aJo7Aiz0
よく見える方向が限られてるからね
信号とか見る方向が限定的ならいいけど照明とか灯台には不向きだね
306名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:49:01 ID:hM3+JsKY0
こんなこと分かりきってただろ。LEDの性質も調べずテストもしなかったのか。
307名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:49:02 ID:qqeXbwtr0
何でもLEDにすりゃいいってもんじゃないのに
308名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:51:09 ID:x/qxSAHy0
自転車のライトもLEDはびみょう
309名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:55:43 ID:qqeXbwtr0
>>308
光が当たってるところだけ明るいよね
310名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:56:08 ID:4uuUVCf0O
灯台マニア?
311名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:58:10 ID:mUAmLgRi0
視認しにくい灯台にしてどうすんだよ。本末転倒だろ。
312名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:12:27 ID:pp9gR/a/0
石川県の海岸線なら真っ暗だな。
GPSだけに頼って航行してると、突然岸に乗り上げる。
なんだ???と思ってたらGPS故障でしたってこともある。

灯台標識もとに測量しながら自分の位置を把握するのは船乗りの最低スキル。
測点が無くなる・見えにくくなるなんて恐すぎるわ。

天測ええやんなんてバカがいるが、これで出来るのは、大まかな位置把握だけ。
航行量の多い沿岸航路を正確にかつ安全に進むためにはGPSと灯台測量が必須。
狭隘海峡は管制官も頼りになる。
313名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:16:19 ID:SpfVN7ck0
>>298
問題点は公開しない、が軍の鉄則。
っていうか、GPSの磁気嵐での精度低下は、
すでに散々問題になっていることは検索すれば出てくるけど。
314名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:19:21 ID:JfJnrRrS0
>>312
わかりやすいウソつくなw
夜間でレーダー見てないのかアホだろ
315名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:21:07 ID:wts2P5jw0
LEDで作ったブイを海に浮かべれば良いじゃない。
316名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:53:06 ID:WFA+M5TRP
石川県には電子機器使えない原始人が多いみたいだから
真っ暗な海岸に松明式の灯台たくさん作ってやればいいよ、もう
317名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:08:42 ID:bEEDamai0
某国の工作船への配慮か
318名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:15:28 ID:Tcnedqz80
>>302
かもしれないかW
船内のコントロールがイカレルかもしれないが
飛行機や船原子力発電所は心配ありませんてか
アフォか?

>>313
オイオイ、問題点は公開しないのに散々問題になっているて何だよw
でその精度低下で船の航行に支障が出るほどの精度低下が起きてるのか?

おまえら揚げ足取りに必死だなw
319名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:18:33 ID:SfHgV4xD0
>>1にある
灯台に頼る残り1割の船舶が北の国からのお客様だとしたら記事のオチとしては素晴らしいw
320名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:23:03 ID:SfHgV4xD0
>>318
俺はおまえの突っ込んでることと同じ事を書いたつもりだったんだけど
文章下手ですまんね
321名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:28:15 ID:ZMVW9bl40
まーLED光を数キロオーダーで見るとショボイ蛍光灯の光に見えるだろうね
むしろそれより何かパッとしない亡霊みたいな光になるだろう
そん位光の質が悪い
スペクトル偏り杉
それにカンデラが低杉
結局絶対的光量不足
明るくしたら電球と変わらんエネルギー効率
まだまだカス杉
LEDはカス!
LEDモニタ買おうと思っとったけど経年劣化が恐ろしくてまだ手は打線かったな
大体黄色の再現性悪すぎで肌色腐って見えたし
LED死ね!
322名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:30:31 ID:Tcnedqz80
>>320
スマンね。
323名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:35:57 ID:ZMVW9bl40
しかしレーザー灯台っつーのもアレだろうな
3原色で白を再現しても遠距離では青が散乱しよく分からない色に見えそう
スペクトリャがピーキーすぎて確実に遠距離では黄色光になろう
しかも光学設計が超ムズいだろうし
なまじ拡散させると光量はすぐ足らなくなる、これもカンデラ不足が顕著なせい
結局1mmに満たない部分から出てる絶対量なんざゴミ同然
それにレーザーは寿命が短すぎ
5000時間持てば御の字っつー超低寿命
電球程度の寿命じゃ採用できねー
HIDでも1マン数千時間持つからな今わ
まーこんだけ科学が進歩してんのに新素材の照明は全然進展してない
カス杉!!
324名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:40:16 ID:SpfVN7ck0
>>318
軍は知らないふり、
周りはとっくに気付いている。

っていうか、過去に船舶の運行に支障(有名なのは2003年の大フレアによる磁気嵐)が
出たことがあるから、こんなものがあるくらいだぞ。
http://swc.nict.go.jp/gps/
325名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:00:59 ID:Rk1CwCZQ0
いずれ津波がくるから海岸に建造物建てちゃいかん
そういってるような議論だね
しかも洋上の航海中なら、いくら光達距離に優れた灯台つくったとしても
今でもまったく役には立ってないのに
灯台が船舶航行のどれだけの部分で役に立ってるかも知らないでシロウトは過大評価しすぎだろう
326名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:08:43 ID:4PrL/BnS0
>>325
旧来の灯台より性能が落ちて、支障が出てるんだからダメだろ。
同等の性能で、支障がない事が前提条件なのに、何も考えずにエコだとかいうのは、単なるエゴだ。
327名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:11:56 ID:iMZZaJVi0
14kmも届きゃ十分だろ。
メリットの方が大きい。
328名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:17:31 ID:Rk1CwCZQ0
支障はでてないだろ
事故とか帰港できなくなった船とかでてないんだろ?
なんとなくの感想だけを主観的に取材して情緒的に記事にするのはよくない
ましてはエコとかw
レベルの低い記者だ
329名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:37:13 ID:4PrL/BnS0
>>328
> 事故とか帰港できなくなった船とかでてないんだろ?

出てからではおそいんだよ。
330名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:42:00 ID:OzvRdB2E0
町の光と混ざってしまう様じゃ
GPSに不具合起こしたら座礁事故にもなりかねんね
最後に頼りになるのはアナログなんだし
331名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:52:13 ID:Rk1CwCZQ0
伝え聞いたごく一部の話をもっともらしく書いてるだけじゃないか
リンク先の記事が
>同海保は「距離が短くても、ほかの灯台の明かりが手がかりになるので安全性は変わらない」としており、
>漁協との話し合いや光の見え方などの調査を並行して行いながら、LED化を推進していくという。
を突き詰めて取材せず光源が変わったばかりで戸惑ってる漁師の話を過大に扱ってるだけだろう

>>329
漁師も危険とは言ってない
見やすくない(=慣れてない)程度の話だ
332名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:01:12 ID:8yscDtGG0
この原因は、コストの関係から発光体部分をLEDにただ置き換えただけで
リフレクタやレンズをLEDの特性に合わせて再設計したものではないからであり
灯台設備トータルでの置換作業が完了していないからなんですよね
未だに昼間に太陽パネルで蓄電して運用コストを下げる設備もない場所も多いし
333名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:14:16 ID:srv4HsU80
昼間の灯台も見やすくして 欲しいです 
GPSの画面を見てると 他の船にぶつかりそうになるんだよ
334名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:15:09 ID:m9SOhovxO
ビルとかの溶接の光って、真昼でも何十キロ先から見えるよな。
あれは使えないの?
335名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:17:19 ID:CCTuE8Xd0
イギリスってチャールズ皇太子の婚約か何かを
狼煙台を使って伝達したらしいね
336名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:20:36 ID:NF2bqKO/0
>>302
ウェルニッケ症候群治るといいな
337名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:53:15 ID:4VE+Ij8F0
LEDのライトで字を読むと目が悪くなったのかと思う位見え難い
338名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:11:28 ID:7+wg8Vdd0
このスレ見てるだけで、どんだけLED信者がいるか実感できますな
339名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:38:17 ID:dXLyAC7u0
自動車のウインカーもLEDになって見えにくくなった。
特に昼間。安全装備なんだからもちっとなんとかせいよ。
340名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:51:38 ID:Qipe4tfl0
白熱電球から蛍光灯に移り変わるときもこういうクレームが多く噴出したんだろうな
時代に適合できないで取り残される弱者はいつの時代にもいる事だし
落ちこぼれないようにやさしく周りでケアしてあげなければいけないと思うな
341名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:26:24 ID:qrP+8EwN0
>>339
トヨタ車のテールがそうだけど、赤なのに非視認性が強いから
赤って認識じゃなく「白」に見える

運転してて疲れる
342名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:32:33 ID:Le0GQxcM0
安いメモリーナビでも十分な機能を備えてるから光だけ頼りに航行してる奴らは買えよw
4万もありゃワンセグもゲームも計算機も・・・さらにはミュージックプレーヤーも付いてるんだぜ。
現在地の誤差も5メートル程度だわ。
343名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:44:39 ID:Le0GQxcM0
>>339
>>341
自動車のLED灯火装置ってのは、クソみたいな社外品じゃない限り
レンズカットや、反射鏡の設計によってレンズ自体が発光してるのと変わらんぞ。
要するに、中に電球が入ってるのと違いなんかそうそう無い。
確かに点灯や消灯が瞬間的だから、ずっと見てると光じゃない感覚に陥るが。
344名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:56:46 ID:aYqQJvsj0
もう、ストロボライトでおK
345名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:00:36 ID:Wcipk9Bq0
>>340
LEDの懐中電灯なんかは、やたら眩しいくせに明るく感じないと言う不思議な道具になってるぜw
346名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:02:50 ID:aYqQJvsj0
灯台のライトって視認性は天候に左右されるから
悪いのは危険だろうjk
たとえば、霧が濃いならそれだけ視認性がおちるし
雨粒のせいで光が拡散されるので遠くへ光が届きにくくなるし意味なしジャン。
347名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:12:21 ID:m9SOhovxO
>>342
つうか、GPSは設置義務ですが。
348名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:18:20 ID:c8SZ7fOW0
>>347
ウソでしょソースは?
349名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:52:59 ID:xwaa2/IQO
>>334
HIDまたはメタルハライドまたは水銀灯

・・・釣りか?
350名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:55:07 ID:j25g/H0B0
351名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:34:33 ID:fZEjIhI6P
オメガは犠牲になったのだ。
352名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:46:00 ID:fZEjIhI6P
>>296
色には基準があります。そのうち色合い規定変わるかもね。
メタハラは光達距離がより必要な箇所で使ってます。
灯器の製造メーカーはヨーロッパにいくつか大きいのが。

>>299
そもそも記事でも光達23kmのが作れるとあるでしょう。
なのに14kmのを作ってるってことはそれで十分なんよ。

GPS搭載義務がある船って今回問題になってる船じゃないね。
353名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:01:28 ID:QE/V9KAD0
光源で到達距離変わるの?

色温度じゃないの?
354名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:06:46 ID:WTZ8OyFB0
到達距離が短いというのは知らなかったが、
LEDの光は広がらない。
どう考えても灯台には不向き。
355名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:14:00 ID:SCmtQPBj0
>>5
2chという場所ではあるが、評価されるところがあったのはよかった。
356名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:15:26 ID:dNhy3Bhb0
エコってのは建前で、実際は人件費・電気代・電球交換費用の節約が目的だろう。
357名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:40:26 ID:IbmPxuZX0
>>314

漁船やプレジャーじゃついていない方が多い
358名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:44:08 ID:NoPydVUM0
灯台モトクロス
359名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:58:17 ID:1WUp9Ezi0
>>312
浅瀬乗り上げならよくあるが
岸乗り上げはいくらなんでも目視や波音ですぐわかるしありえない
360名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:26:18 ID:igCejYrTO
光が遠くまで届いて広がるLEDを発明すればまたノーベル賞もらえるんじゃね?
361名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:32:50 ID:7fh4v7pN0
>>1
諦めろ、所詮役人なんてそんな馬鹿
362名無しさん@11倍満:2010/10/09(土) 08:37:48 ID:vVI0jGIc0

LEDは光が直線的で突き刺さる感じがするね。
目に悪そうだ。
363名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:49:46 ID:rHNFipjn0
ライトの様に照射する必要はなく
非視認出来ればいいから、LEDで十分だろ

現場の意見無視
364名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:02:11 ID:hPuzaazW0
だな
懐中電灯ヲタは船内常備の懐中電灯についてでも議論しとけばいい
365名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:24:41 ID:D7NKCd2H0
>>352
>そもそも記事でも光達23kmのが作れるとあるでしょう。 
>なのに14kmのを作ってるってことはそれで十分なんよ。 

調達仕様は性能規定にしなきゃいけなかったのに、LEDとの特性の違いを無視して、昔
からの、白色光での明るさしか定めてないような規格で発注しちゃったってことだろ

ただ、役所が発注ミスを認めるわけはないので、つっぱねてる、と
366名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:27:32 ID:NUsJj+cv0
もうLEDレーザー灯台にでもしろこのバカ
367名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:30:19 ID:OmYoR1ag0
>ただ、役所が発注ミスを認めるわけはないので、つっぱねてる、と

どこからその妄想が沸いてくるのよw
368名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:30:23 ID:fYVV7FwcO
光の到達距離が半減するものに代替させたら駄目なんじゃないの?
369名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:31:52 ID:9JWt6YCJP
LEDは目に優しくない、レーザーの方が目に優しい(直視をのぞいて)
370名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:33:19 ID:q5nDfgQM0
電柱や電線も不要

なぜ?
灯台で何らかの発電とかしてんの?
371名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:39:21 ID:MyL4pvLm0
>>367

>>352 
>色には基準があります。そのうち色合い規定変わるかもね。 

と、現行の基準がLEDに対応してないのは明らかなのに、何が妄想だ?

ちゃんと考えてたら、無駄でしかない青色LEDなんか混ぜない
372名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:39:54 ID:IiBAK1p10
>>368
それで支障があるなら漁師や海運会社が猛反対するだろ
GPSやレーダーの進歩でそれで十分てことだ。
373名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:43:32 ID:IiBAK1p10
>>371
色に基準があるからその無駄なLED入れてるんだろがアフォか?
374名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:45:10 ID:9oAaCAIF0
LEDの信号機はやたらクッキリ見えやすいのにな
375名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:49:52 ID:LlQUKsSJ0
>>373
なんだ、無駄だと認めちゃったのか

無駄にLED入れなきゃいけない基準では、まともなLED灯台は作れないってこと

馬鹿に理解できるとは期待してないが、無駄だとは認めちゃったよなwww
376名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:50:11 ID:fYVV7FwcO
>>372
だから支所長が愚痴る程度なのか
単にお上の言うことに逆らえないだけかと思ってた
377名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:51:02 ID:OmYoR1ag0
>>371
リンクの記事読むと
「漁協との話し合いや光の見え方などの調査を並行して行いながら、LED化を推進していく」
となってるじゃんw
378名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:52:06 ID:LlQUKsSJ0
>>374
途中の吸収は考えなくていいからね

でも、発光が連続じゃないので、ドライブレコーダーで信号の色が撮影できないことが
あるらしい
379名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:52:12 ID:E5ZyolCvO
>>374
着座位置や角度にもよるんだろうか、俺には駄目だねえ。
直前まで寄らないと真っ黒にしか見えない。
380名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:53:09 ID:7CflQguP0
>>1
行政のバカさ加減が分かるな
老害のバカの一つ覚え
381名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:53:40 ID:/5s97sXC0
目つぶっても帰れる能力無いと漁民と言えない


暴力団の似非漁業組合員ではないか?
382名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:54:21 ID:LlQUKsSJ0
>>377
>「漁協との話し合いや光の見え方などの調査を並行して行いながら、LED化を推進していく」 
>となってるじゃんw 

それ「光の見え方などの調査」はやってませんでした、と、言ってるに等しいなwwwwwww
383名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:57:14 ID:zB+LTQ9n0

LEDなら、灯台コードをパルス変調で混在できるじゃん。
デッキに携帯くらいの機械で簡単に識別できるよ。
ついでに赤外も混ぜてやれば、夕焼けみたいに、遠方にも届くんじゃねーのか?

20km位ならパルスを適切にすればモード分散ももんだいないっしょ。
むしろ便利になるんじゃねーの。
うまくやれば、青と赤外の強度差で、おおよその距離もわかるんじゃねーの?

もっとプラス面を考えろよ。
384名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:58:56 ID:IiBAK1p10
>>375
アフォか?視認するだけなら赤色でも青色でもいいだろ
白の必要は無い、LEDに特化するならソッチの方が便利だ
だが全ての灯台をいきなりLED化出来ないから従来の基準に合わせるんだ
この極論厨房がw
385名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:59:58 ID:4uRM7PEz0
どんな職業にも落ちこぼれがいる
漁師も未熟な航海技術で沖合いにでて遭難するよりも
灯台の灯りが危なっかしい位の方が海を舐めてかからず安全対策になると思うな
386名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:00:24 ID:e76YrYOu0
灯台が見えにくかったら人命にも関わるし灯台の意味が無いだろ

子供の頃、空自の基地の灯台のサーチライトのような光が空でまわってくるのを見ながら寝ていたけど
あれもある意味一つの風情だよね
387名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:01:11 ID:IiBAK1p10
>>383
素直に電波灯台使え
光の灯台なんてぶっちゃけ過去の遺物なんだよ。
388名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:10:47 ID:4uRM7PEz0
>>386
光がないわけじゃないんだし見えにくいくらいで操舵を誤り人命を失うような奴が
沖に出ちゃいかんだろ、海を舐めんな
389名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:13:15 ID:rAJ2bj/nO
>>363
「被」視認だろ
390名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:21:10 ID:MaXrOUBa0
発光効率はメタルハライドの方が上なんだよな。

LEDの発光効率はいずれメタルハライドを越えるだろうけど、
今の所、LEDは単に低電力で低発光ってだけだ。
391名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:57:11 ID:iWmb/TQU0
>286
海の事はわからんが
そうだと思う

はやぶさだって
1ビット通信積んでたから迷子になっても見つかったんだもんな
392名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:13:09 ID:fZEjIhI6P
>>354
実は灯台の場合広がらない光の方が効果的なんだ。
水平面以外に光が要らないからね。照明器具とは違う。
ちゃんと拡散を計算してるから大丈夫さ。角度とか。

>>356
可動部もなくなる。

>>371=>>375
私は>>373ではないので言っておきますが
遠方から灯台を識別するために主に色と発光パターンで分けてるから
赤い灯台・緑の灯台は別にあるので使えないのです。
黄色の灯火が使えない理由は光達限界付近で赤や白と識別できなくなるから。
青は国によっては使っているようです。
なお、LEDが規定に対応できてないのは白ではなく実は緑だったりします。

>>383
実験中のVLCCについては3年もすれば実用化出来ると期待してます。
道路信号の方が先なんだと思いますが。
青と赤外の強度差を使うのは環境光とかどう処理するのかわかりませんが
かなり面白い発想だと思いますね。
393名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:18:24 ID:gu3VPqQqO
視認性が数値で劣るのならエコのために事故の危険性が高まるのは本末転倒。
LEDと白熱灯だと光の質が違うから、慣れの問題かも知れんが。
394名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:19:22 ID:Co9GoKV00
北の不審船が目標に使いにくくなったくらいか。利点は
395名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:37:40 ID:uq43agh00
>>283

でも黄色はLEDでは弱いところだろ。
あまり出力の強いのは出せないはず。
396名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:40:15 ID:u74VANuq0
>光も真っ白で町の光に混ざってしまい見えにくい

これは何とかしたほうが良いんじゃないか
397名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:42:16 ID:gSU3aU5p0
>>395
白色LEDの前に黄色フィルターつければええやん。
398名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:43:07 ID:uq43agh00
>>392
緑は意外だな。
ガリリンの緑なら確かに暗いから無理かも知れんが
窒化物の緑なら行けなくね?
399名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:47:19 ID:uq43agh00
>>397

・・・・
そもそも大半の白色LEDってのは青色LEDに黄色の蛍光体とあわせたもの。
だから青削ったらかなり暗い。
400名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:46 ID:u74VANuq0
>>399
外側のガラス部分を黄色にしただけでは駄目なん?
多少は光量が減るとしても
401名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:02:17 ID:wm2wSytN0
ていうか水銀灯とこういうごり押しLEDじゃ電力効率ほとんどかわらんでしょ。
この不景気に10倍のコストかけることがエコなのか。
402名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:13:06 ID:tDuxLgaO0
極端に眩しいくせに、なぜかそれほど明るくないLEDの怪
403名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:14:26 ID:fZEjIhI6P
>>393
別に視認性が劣ってるわけじゃないんですけどね。
加電時間調整すれば済む話なのかなと。

>>398
明るさは大丈夫なんですが色合いが外れてるんです。
同じ緑の灯火を電球と見比べると違和感があると思います。

>>401
水銀燈で鋭く点滅ですか
404名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:51:09 ID:YbCamQO50
>>4
まったくだ

405名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:57:55 ID:+qOT8bDQ0
>約26キロから約半分の約14キロへと大幅に短くなった

単純に2個つければいいじゃん
406名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:59:31 ID:yVfOv8p80
野球場のナイター照明もLEDになる?
407名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:12:11 ID:rR64jzDo0
>>352
もうちょっと詳しく頼む。
色は色名のようなあいまいな規定?それともドミナント波長とか色度座標?
具体的な値、法令の条文など知っていたら教えてくれ。
408名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:15:33 ID:di23RtpA0
というか、ちゃんとテストしてから導入したのか?これ・・・。
本当に○○がいい、と聞くと考えもせずすぐに飛びつく。
民主党にすぐ飛びついたりと、マスコミに踊らされるバカな奴が多すぎる・・・。
想像力が著しく欠如している。
409名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:23:37 ID:GQG+NUyt0
>>399
比視感度って言葉知ってる?
410名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:34:34 ID:fZEjIhI6P
411407:2010/10/09(土) 14:48:10 ID:H6Tpp/xo0
>>410
出先なのでまだ詳しく見てないがありがとう。
412名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:57:16 ID:IiBAK1p10
>>408
テストはしてるだろ明かりは点いてるんだからw
413名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:52:10 ID:yhXSAEj20
>>392
>黄色の灯火が使えない理由は光達限界付近で赤や白と識別できなくなるから。 

えーと、、、光の伝播については全然わかってないって、お前、この駄目灯台の関係者?

LEDの青は黄色や赤より先に減衰するので、青色LEDを混ぜて白色にしても混ぜなくて
黄色のままでも、「光達限界付近で赤や白と識別できなくなる」のは同じだ

>青は国によっては使っているようです。 

純粋な青を、減衰しない距離で使うのなら、それで問題はないが、、、

>なお、LEDが規定に対応できてないのは白ではなく実は緑だったりします。 

青が発光できる今では、IALAの規定の緑色発光のLEDは、特に難しくないぞ

>>399
発光効率が大事なら、青、緑、赤の組み合わせにする

>>410
そこには青色が散乱されやすいってこと書いてあるのに、何でわかってないんだろ

>>408
>というか、ちゃんとテストしてから導入したのか?これ・・・。 

>>382

414名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:03:57 ID:yhXSAEj20
>>410
それの白色の定義は、プランク輻射のスペクトラムを前提とした上での色温度になって
るから、白色に見えるだけでスペクトラムは全然違うLED光源で置き換えたら当然おかし
なことになる

駄目だ、こりゃ
415名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:02:44 ID:P+p/ORD+0
>>1
だからLEDエコ詐欺に騙されるなって言ったのに
もうLEDはいいかげん終われよ
416名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:32:00 ID:7XtFEO0IO
おっきい橋や鉄塔にあるピカピカ光るやつはダメなの?
遠方からでもよく見えるけど
417名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:52:22 ID:uq43agh00
>>400

白色LEDって内部でそれやっているんだよw


>>409

そもそも白色LEDですら暗いと言っているのに
フィルタかけて青削ったところで同じこと。
そもそもフィルタでは黄色の光量を増やせるわけではない。
その方法で見えると言うなら今のままだって見えていないければおかしい

>>413

>発光効率が大事なら、青、緑、赤の組み合わせにする

それで見えるならハナから青要らねえんじゃ。。。。
418名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:00:06 ID:uq43agh00
>>413

>そこには青色が散乱されやすいってこと書いてあるのに、何でわかってないんだろ

落ち着いて考えればそりゃそうだ。
夕暮れの空が赤いんだし宇宙から地球を見れば青いだから。
419名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:55:45 ID:fZEjIhI6P
>>413
光達距離として告示している範囲内では十分に識別できる必要がある。
貴方の言う光達距離はもっと先の様だ。
それと緑の発光自体が難しいのではなく現製品の色が微妙にあって無い。
独自色LED作ると単価上がるんで外国でも困ってる。

光の見え方調査はやり方にもよるが実際入れてみるまで
背景光の予測などが狂うこともあってうまくいかなかったんだろうなきっと。
普通はこんな事起きないと思うんだが…。
時間が経って慣れれば何でもない様な話で終わるのかもしれない。
もしくは、実は光達距離減らす話が伝わってなかったとかな。

>>414
ということは国際基準に基づいて定めているはずの国内仕様が
実際には合致していないってことか?日本以外の国でも同じ状況だと?
LED100%導入の国もある中で全部の国が無視しているわけではないと思うが…
今手元に和訳版がないのでLED導入時のスペクトラムどうしてるか確認できん。
誠に申し訳ない。

>>416
航空障害灯に白い奴あったっけ?
420名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:39:57 ID:+hoIqqKV0
結局のはなし灯台ってまだ必要なの?
観光名所をのぞいて船舶航海上で不可欠なツールとしての使命はもう終わってると思うんだけど
例えると田んぼの案山子みたいな位置付けじゃないかな
421名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:42:22 ID:lM0vE3JG0
夜中に接岸しようとするチャンコロキムチの密航船
にとっては、海岸位置把握できずに座礁アボン
でちょうどいいんじゃね?
422名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:12:15 ID:eX2Tc6E20
>>420

瀬戸内海から東京まで小型船で走って灯台サマサマだが

神子元灯台は鬼の光力
423名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:12:25 ID:Vi7B09+70
>>420

>>313 >>324 とか。
ま、事前に磁気嵐が来ることが分かっている時は、海に出なきゃいい話ではあるが。
424名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:28:04 ID:Iwl4xyi50
じゃあ磁気嵐のために灯台があるのかw
磁気嵐が来ても沖に出た洋上を航海している船には灯台がいくらあったって役に立たない
視覚で対抗するなら灯台の整備より船上に画像解析装置置いて天上の星座や月の位置、海岸線の画像解析で位置把握するほうが絶対確実
今でさえ他の光源を灯台の光と見まちがうケースはごまんとあるんだから
425名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:37:13 ID:ngr9fMDq0
灯台なんてなくても暗視スコープつけて船を運転すればいいだけだろ
北の工作船の装備を日本も見習えよ
426名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:45:20 ID:tC/oVhYA0
でその磁気嵐の時に海難事故が多発したのか?
飛行機が落ちたのか?

GPSの精度が落ちたから何?
灯台の光を目視で見て位置を決めるより精度が悪いのか?

そんなことが起きるなら世界中の漁師や貨物船の船員が文句言うだろ
自分の命がかかってるんだから。

大体、今や世界中でGPSが使われてるのにアメリカ軍が隠したって
意味ねー、アフォらしい。
427名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:55:03 ID:tC/oVhYA0
2003/10/28のフレアによる
GPS測位への影響等々
http://www.denshi.tosho-u.ac.jp/kubo/20031210.pdf

まとめと考察2
測位結果には磁気嵐の影響は見られなかった。


以上でつw
428名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:05:29 ID:2CihkzpT0
>>422
そんな海上お遍路みたいな道楽舟遊びはいいんだよ
神子元島灯台だってある意味、目の光るでっかいお地蔵さん
429名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:15:00 ID:p9SQJzwXP
道路の信号は格段に見やすくなったんだけどな
430名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:26:05 ID:td3FIt7Y0
保存灯台以外の全灯台廃止でぜんぜんおk
ただし灯台守復活で人材募集があるなら、ぜひとも女島灯台守要員でよろチクビ
431名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:32:31 ID:cw8Iu0hF0
>>233
フォグランプは黄色だが
432名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:34:57 ID:gpNQNDuc0
光源一つじゃ弱いなら、沢山付けたミラーボール
にして廻せよ。

観光スポットにもなって一石二鳥だぜ。
433名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:40:22 ID:AoB0Qw/E0
「前方より接近中の船に告ぐ。衝突のおそれあり。進路を変更せよ。」
「警告。衝突のおそれあり。カナダの船に告ぐ。当方に針路変更の意思はない。そちらが変更せよ。」
「衝突のおそれあり。繰り返す。衝突のおそれあり。ただちに針路変更を命令する!」
「警告。こちらアメリカ合衆国海軍第7艦隊旗艦。我々はは空母1隻、巡洋艦4隻、 駆逐艦10隻からなる大艦隊である。そちらが速やかに進路変更することを要求する!」
「アメリカ艦隊に告ぐ。こちらカナダ灯台である。」
434名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:56:48 ID:2xA+Br6EO
10km沖合にもう1ヶLED灯台を建てれば無問題
435名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:30:47 ID:+OixktDS0
>>433
米海軍お墨付きの有名なジョークねw
カナダを管轄する大西洋艦隊から在日米軍の第7艦隊に変化してるのが日本版のご愛嬌

数年後ジョークがこう変わってしまうかも
米「警告。衝突のおそれあり。日本の船に告ぐ。当方に針路変更の意思はない。そちらが変更せよ。」
米「警告。こちらアメリカ合衆国海軍第7艦隊旗艦。・・・。そちらが速やかに進路変更することを要求する!」
中「アイゴー、アメリカ艦隊に告ぐ。こちら釣魚台灯台、中国領土アルヨ。」
436名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:18:37 ID:r24L+CXx0
安全に関わるものは要求性能重視で採用しろよ
437名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 04:25:25 ID:GbZw44JB0
じゃあ灯台はもう安全に関わらないからコスト重視でいいってことね
438名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:50:16 ID:wK/cDzoS0
LEDのテールは勘弁して欲しい
何故か白って勘違いしるし、目が疲れる
439名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:02:52 ID:S2s+RiCzO
途中から来たんだけど、眩しいけど見えにくいってのは車で言うところの
「明るいから電球からHIDにした。でも雨の日涙目w」って現象と同じって事だよね?
色温度が高い(波長が短い)ほど、空気中の塵とか水分で拡散して見えないってやつ
440名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:47:27 ID:V/9g+e3W0
何でもLEDという詐欺に引っかかって大失敗した教訓として、深ーく深ーく反省しようね
441名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:57:46 ID:eX2Tc6E20
>>428

遊びを軽蔑するから日本人はダメなんだよ。
仕事なら何でも偉いと思ってるから心が豊かになれない
442名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:22:00 ID:bz+wBjzW0
>遊びを軽蔑するから日本人はダメなんだよ。
まだこんな事言ってる卑屈日本人いたんだw
じゃあひとの税金使わせず、
お遊びを重視するひとのポケットマネーで灯台管理しとけよ
443名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:38:59 ID:yJvS9ovGO
>>428
目の光るでっかいお地蔵さんキタw
そのフレーズ好きだ
444名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:45:11 ID:26bDXmKp0
>>410
その文書のうち、
E-200-1 ? Marine Signal Lights, Part 1 - Colours
http://www.ialathree.org/chapo/publications/documentspdf/doc_227_eng.pdf
の、9ページにあるIALA RECOMMENDED CHROMATICITY REGIONS FOR LIGHTSが
灯台の光色の規定になると考えていい?
(lighthouse(灯台)という言葉が出てきてないんでよくわからん)

とすると、白は白熱灯から昼光色蛍光灯相当に至るまで広い範囲の色温度が認められてるってことか。
緑は信号機の青緑だな。今はLEDの光色に普通にある。
http://www.nichia.co.jp/jp/product/led_color.html
445名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:11:17 ID:UIx7NJXF0
ロランCやデッカを使えば解決
446名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 21:44:33 ID:bz+wBjzW0
デッカチャン
447名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:29:11 ID:Fmj+dOrB0
単純に電球を取り替えるだけではダメだろうね
448名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:38:18 ID:Fmj+dOrB0
>>82
漁船って漁港の入り口まで来ても灯台で位置確定してるのか?
449名無しさん@十一周年
>>445
ロランCってもう終わったんじゃないの