【話題】JAL地獄の賃金大幅カット、来年1月からの平均賃金 パイロット1200万円、客室乗務員420万円、地上職500万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
リストラの一環で社員の強制解雇も検討されている日本航空(JAL)だが、会社に残れたとしても待っているのは給与の大幅カットだ。
来年1月に導入予定の新賃金では、パイロットが2009年度比30%減、客室乗務員(キャビンアテンダント=CA)も25%減となる。
地上職にいたっては20%カットの平均年収500万円となり、国内の大手航空会社のなかで「最安値」となる。

日航は今年2月に上場廃止となり、2010年3月期の有価証券報告書は開示していないが、
09年度の平均年収はパイロットが約1700万円、客室乗務員が約560万円、地上職が約620万円だったとみられる。

それが来年1月に導入予定の新賃金では、パイロットが30%カットの1200万円、
客室乗務員は25%カットの420万円、地上職も20%カットの500万円となる見通しだ。

新賃金を他社の09年度の実績と比べると、パイロットは全日本空輸(ANA)より800万円近く低い。
「全日空とは待遇面でも格差があり、全日空のパイロットはタクシーでの送迎があるが、日航は早朝・深夜を除いて
原則廃止されている」(関係者)といい、今後は賃金面でも格差が広がることになる。

スカイマークのパイロットは約804万円と低いが、こちらは「契約パイロットが多いため低く抑えられている」(同)という。
一方、女性の花形職業として知られる客室乗務員。日航の420万円はスカイマーク(約364万円)より高いものの、
全日空の430万円を下回っている。

経営再建中の身とはいえ、低賃金は社員にとって相当痛手となっているようで、「昨冬からボーナスゼロが続いていて、
購入したマンションのローンが払えずに物件を手放し、両親の家に同居している社員も。また、新賃金では家族手当がなくなるため、
私立に通う子供を公立に転校させる社員もいます」(日航関係者)という。

大リストラが進行するなかでの給与の大幅カット。今後は転職するか、会社にしがみつくかの選択となりそうだ。(抜粋)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20101005/ecn1010051622004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20101005/ecn1010051622004-p2.jpg
2影の軍団ρ ★:2010/10/05(火) 17:45:11 ID:???0
【話題】かつて“高根の花”といわれたスッチー 給料はバブル以前と比べ2分の1以下に激減 年収はせいぜい400万〜500万円台
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280107170/-100

【企業】JAL現役スッチーがブチ切れ「年収は500万円程度」「スーツケースは中国製」「ホテルはボロ宿」…OBが責任取れと言いたい★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260799257/-100

【話題】JALスッチー(42歳)、婚活したい「相手の年収は最低1000万円はないと 条件は問いません、私と両親養って」 ★8

【話題】JALスッチー「残酷物語」 いつクビになるかわからず、転職もままならない キャバクラの面接に行くスッチーも
3名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:45:50 ID:8dU+mLLI0
それでも高い
4名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:46:03 ID:mQNOngfS0
まぁ、妥当か。。。
5名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:46:20 ID:iEcQDFiK0
外資並になっただけじゃん
6名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:47:03 ID:r/TQdxr10
>平均年収はパイロットが約1700万円、客室乗務員が約560万円、地上職が約620万円

なめとんのか。こんなに貰ってれば、20年ぐらい無給になっても仕方ないだろks

7名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:47:04 ID:NT0aCJ+cO
やれやれ
8名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:47:19 ID:nMTd1+QH0
あたり前だ。嫌なら辞めろ
9名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:47:20 ID:rV+eA82A0
労組とOBのせいとしか言えない
10名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:47:37 ID:Hi28k7mEP
会社の状況を考えればまだまだ高いわな
11名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:48:02 ID:V6bJrn8p0
JALが日本の「フラッグシップキャリア」だって?
笑わせんじゃねえ! JALには絶対乗らない、という真の日本人は無数にいる!!
イラン・イラク戦争が勃発した
1985年3月17日。イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した 、邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、労組が
「安全が保証されない」とフライトを拒否。政府要請を無視した。
日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。
あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。
1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。
機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相は
この老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
(この模様はトルコで放送された)
トルコ航空バンザイ!
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/iraniraku.html
12名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:48:03 ID:2lsHhuSN0
いま平均で400くらいなんだろ?当然だろ。
13名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:48:29 ID:W1Fc71wc0
潰れたと思えば給料もらえるだけマシ
14名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:48:40 ID:dUvUFzNZ0
こういう殿様商売が通用してたんだな
15mn:2010/10/05(火) 17:49:00 ID:p0jElfKH0
ソープランドで夜のアルバイトをすべき!
16名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:49:07 ID:11zZk/Uq0
JALの職員が俺より薄給だなんて
JAL株7円で10万株買ったけど、許すわ
17名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:49:10 ID:ch9LYT+K0
以下悲惨な年収自慢

  ↓
18名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:49:26 ID:IoNeYHlX0
客室乗務員なんてバスガイドだもんな。
19名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:49:59 ID:9hYzf54i0
JALはなんでこうなっちゃったの?
組合が強くなりすぎたのが悪いの?
それとも経営がむちゃくちゃだったの?
20名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:50:00 ID:SLVUYgVc0
客室乗務員ってこんなに低賃金なのか。
新宿の人気キャバ嬢がひと月100万稼ぐのに
比べると薄給なんだな。
21名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:50:03 ID:I/I9bBW70
もらいすぎだろ
俺の株券返せ
22名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:50:22 ID:/M20bZt9P
はぁ?
そrでも地上職が500万?
つぶれよ、ぼけ
23名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:50:35 ID:MuLnOx/20
公務員給与はカットされんけどな!ghgh
24名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:50:40 ID:tBA8GAuy0
客室乗務員なんて一人二人社員で
あとはバイトで十分だと思うが
25名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:50:47 ID:aRx3u2X30
労組
26名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:50:58 ID:RKowkieF0
それでも米国大手航空会社より高給なんだよね
27名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:51:11 ID:KWO2zUPX0
客室乗務員より地上職の方が給与は良いのか?
地上職って何するんだ?
客室乗務員の方が大変そうだけど
28名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:51:29 ID:rvWm5aa/O
貰いすぎだろ
潰せよ
29名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:51:31 ID:Dp5xnVmKO
運ちゃんに1200万(笑)
お茶汲みに420万(笑)
30名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:51:33 ID:IFoV2xRo0
格安で飛ばす中国人パイロットと客室乗務員を雇いますw
31名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:52:05 ID:g/TF6PLM0
公務員もできるじゃん
国T1200万円
以下420万円
32名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:52:18 ID:q3Qh5CH7O
パイロットは値下げすんなよ
33名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:52:23 ID:0wvQQN4P0
税金取り放題の公務員と決定的な違いだな
34名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:52:33 ID:jIQLr1xlO
十分だろ
35名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:52:46 ID:7HBb5WXsO
スカイマークで十分
36名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:52:50 ID:Ri0yADRX0
>>11すみません、有名すぎて紙面をこんなに割くまでもないんですがね・・・
37名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:53:02 ID:SpDzLndt0
>日航の420万円はスカイマーク(約364万円)より高いものの、
全日空の430万円を下回っている。

もっと下げていいだろ・・健全経営の全日空様よりたった10万安いだけなんて
そもそも、客室乗務員は金というよりステータスと玉の輿にのれる
みたいな旨みのほうが大きいだろ
38名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:53:05 ID:6JhVKMoJ0
実質破たんなのにもらい過ぎだろ
39名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:53:10 ID:UvDJwPf/0
スッチーとか悲惨な給料だな
28歳の俺より安い
40名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:53:22 ID:KWO2zUPX0
>>30
そんな飛行機は利用しません
中国パイロットの実態がWEBで言われている通りなら
絶対にやだ
41名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:53:37 ID:LYr0UebY0
これ、基本給という落ちでは?
42名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:54:23 ID:ZM50PaGa0
そんだけ貰えれば、社名がANALでもエエぞw
43名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:54:37 ID:1yuxJSuX0
>>9
違うな。一番の責任は株主。そして株主意選ばれた社長。
労組などはその次。
要するに労組やOBの要求をきちんと処理できなかったのが悪い。
44名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:54:37 ID:/M20bZt9P
この国の賃金制はいい加減
おかしいんだよ、この国

つーか、借金棒引きで破綻寸前の
企業で税金も投入してるのに
それでもこれだけ給料もらえるの?
おかしいんじゃねーの、日本人の倫理観って
45名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:54:42 ID:iB6n40WO0
完全につぶれて路頭に迷うよりよっぽどマシでしょうに。
46名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:54:51 ID:/qZg2tt90
定期バスの運ちゃんに添乗員に配車係だと考えるとまだ高いな。
47名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:54:58 ID:60tcF8Re0
>女性の花形職業として知られる客室乗務員。日航の420万円は
>スカイマーク(約364万円)より高いものの、全日空の430万円を下回っている。

前に2chで叩かれてた40歳越えのCAざまぁwwwwwwwwwwwww

経営再建中のゴミ会社で全日空並みの給料が貰えるだけでも御の字だろ


48名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:55:11 ID:pqvMYe5v0
今までどれだけ貰ってたんだ
49名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:55:15 ID:njd0xgTy0

やっと世界標準だな
50名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:55:21 ID:X/g5WFgH0
客室乗務員ってやってることは、そこらの町のスナックの従業員と同じことじゃん。
51名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:55:29 ID:EjfsvAF60
どーんといこうや
52名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:55:33 ID:acxWwhhh0
エコノミーしか乗ったことないからそれ以外は知らんけど
客室乗務員って、最初に緊急脱出装置の説明したら、後は飲み物配ったりしてるだけのような気がする
俺が言うのもなんだけど、英語もそんなに上手いという感じもしないし
平均的な教育を受けた日本人なら誰でもできるような仕事に見えるんだが
どんな理由で高給なんだろ?
53名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:55:35 ID:YaAQBID80
>>1
それは地獄の賃金なのか?本当に
パイロットはともかくも
やっとまともな給料体系になったとしか思えんが
54名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:56:04 ID:ZOAwUiwr0
>>1
先人が高給を得る為に作った借金を、現役が奴隷のように働いて返すのですね。
55名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:56:17 ID:tFUXAOwNO
パイロットと整備は優遇しる。
それ以外は平均以下の給料で充分。
56名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:56:18 ID:aVqGfWar0
至極妥当な感じ
CAがキャンギャル同様ブサイクばかりになるだろうがな
57名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:56:24 ID:rPp5Lph50
公務員357万人給与総額約40兆円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.htm

公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円

公務員年金開始 60歳から・・・年額373万円平均

※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
       高齢公務員大半が管理職である 高額給与の役職給与を意図的に外している。
58名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:56:57 ID:SaKzGC7RO
どのへんが地獄なんだ
59名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:57:09 ID:NTk2r7uW0
>>27
上空は若い人が多いからかね?
年取ったら地上に下ろされる。
でも、給料は下げられないとか。
60名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:57:23 ID:aHMVz9i40
ちょっと待て、そんな特殊技能なのか?
公認会計士より遥に簡単そうにしか思えないんだが。
それで4,500万貰ってるのか。
不公平な世の中だな。
61名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:58:07 ID:F0dILFxoO
>>27
地上職は空港のカウンターとか整備とかじゃない?
62名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:58:09 ID:1SMgX2Y8O
さあこれで、スッチーの安売りが始まるぞ。

みんなも沢山食い逃げしようね。
63名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:58:18 ID:7u+fo/QgP
>>43
株主は責任とって株が紙切れになった。
社長は責任とって辞職した。
労組の責任がこの程度でいいのでしょうか?
64名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:58:34 ID:/M20bZt9P
>>60
人間の決め事なんて
いい加減なもの
65名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:58:36 ID:yvJkbeho0

まあ、退職者の年金のためにガンバッテはたらけや。
やつらは長生きするぞー。
66名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:59:09 ID:0jn3Z/Jw0
地獄の大幅カットされて500万?ふざけてんの?
67名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:59:10 ID:We4NO+FD0
パイロットは妥当じゃないかな?もう少し上げてもいいような気がする
かなり多くの人の命預かってるわけだしなぁ・・・。
でもお茶汲みはもらいすぎだろwww
68名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:59:29 ID:nrcKMPGgO
十分だろ
69名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:59:41 ID:gUwXa2HoO
>>29
お茶汲みより低収入なおまえ(爆)
70名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:59:44 ID:gXN52cea0
CAって、
制服にカーデガンとかコートで
電車乗ってるけど
更衣室ないの?
71名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:59:47 ID:QjKFwTDb0
これで地獄ってどんだけぬるま湯なんだよ
72名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:59:47 ID:X2mWR1R80
肝心なのは無能経営陣のゴミ屑老害どもの報酬がいくらか?だろう。
まずこれらゴミ屑どもの給与削らないと話にならんだろう。
あとパイロットや整備系の連中の給与削るなよ('A`)
士気にかかわるからな、手抜き整備やなんかに繋がって事故→賠償ってコースになりやすのだからさ
先の無い老害どもなんぞ生きていける分の金があれば十分だろう?
名誉職って感じで安月給で仕事しとけや
73名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 17:59:58 ID:xuhlYaTT0
OBの年金減らせばいいのに
現役社員乙
74名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:00:02 ID:2OXrxLfM0
客室乗務員は緊急時の保安要員です(キリッ とか言われても・・・
ほとんど緊急時経験しないで退職するやつがほとんどだろが

ただのウエイトレスって再認識させたほうがいいと思うよ 経営側は
75名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:00:03 ID:8WC5ZyAM0
甘い汁吸ってたOBが逃げ得なのがアレだよな。
経済犯罪でもそうだけど逃げ得が許されるからツケをたらい回すんだよなぁ。
76名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:00:32 ID:4jvascke0
阿呆か?税金再三投入したのに経営破綻して再建中なんだろ?
スカイマークのように契約パイロットが多くしてコスト抑えろよ
77名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:00:35 ID:UXtKUKN50
毎朝4時から午後3時までの勤務で年収280万円の31歳の俺より酷いな
78名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:00:41 ID:C/O9BcYw0
カット後でこれなんだね。
パイロットはみんなの命かかってるから高給でいいじゃない。
79名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:00:46 ID:u+38a8eC0
厳しい仕事ってのはなぁ・・・1年で社員の20%ぐらいが余裕でやめていくんだよ。
役所も、医者も、JALも、まず1年の離職率を出せ!

厳しいだの辛いだのは、それからで十分だ。
80名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:00:47 ID:kFZNskNlO
客室乗務員はハードだから割に合わないかもな。でも世の中どこも金は無いから仕方ない。

真の敵はマスコミ、電通、NHKだよ。
81名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:00:59 ID:wajF3lr60
30年前からやってれば倒産しなくて済んだのに。
82名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:01:01 ID:/GLvHBxO0
報酬と安全性は比例しそう
83名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:01:02 ID:YxtbXaef0
こうなると全日空も高すぎだな。
平均100万くらいはカットして、その分の何割か程度は運賃に反映すべきだろう。
84名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:01:04 ID:1Gx0Z2Uc0
OBの年金減らせよ、マジで。
85名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:01:28 ID:RA4kDdBf0
CA は、不規則な勤務だから、
手当てが出て、結局そこそこな金額になるんだよね?
86名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:01:37 ID:R+xWU01W0
一律1200000円でいいよ
87名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:01:39 ID:/M20bZt9P
社員なんてのは自分で金を稼いでるんじゃなくて
支給されてるだけだからな
そんなんで給料が高い低い言ったってしょうがない
88名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:01:52 ID:Zm6amfZ/0
どこが地獄なんだよ
交通機関関係では上位だろ
89名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:02:09 ID:IFoV2xRo0
パイロットは神経すり減らして飛行機を飛ばすから若いうちから「ハゲ」になるて聞いた
90名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:02:12 ID:knvLipy4O
このニュースを羨ましく思うANA首脳陣
91名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:02:17 ID:GbFXPl2YO
あれ?国の税金で存続してる状態なのにスカイマークより賃金高いとか国民を馬鹿にしてるのか?
92名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:02:19 ID:LYr0UebY0
エアアジアも来るし、JALイラナイw
93名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:02:24 ID:fkb9KbA20
雑用は乗客の中からアルバイトを選べばいいんじゃないの? 学生とか喜んでやるだろ?
そしたらスッチーは1人とかで良いじゃん?
94名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:02:26 ID:y7EM3zhR0
現場より役員の給与をカットすべき

役員は年棒いくらだ。
95名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:02:51 ID:ZOAwUiwr0
>>60
大型旅客機の整備とかハードルが高そうなイメージなんだけど、実際どうなんだろう。
利用する立場としては、整備士が薄給だと落ち着かないんだが。

搭乗手続きやら乗客の荷物積み降ろしくらいなら、400万は高いと思うな。
96名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:02:55 ID:q7WKIf5f0
倒産してもワープアの2倍の給与支給されるんだから幸せな社員だよ
現実の労働者はもっと奴隷制度に身を置いて生活してるぜ
97名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:03:38 ID:FfYIMWqq0
>>60
なんで公認会計士との比較なんだよw
というか、公認会計士も簡単だろ。
98名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:04:34 ID:f5E8BLan0
>>11
泣ける・・・
99名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:04:39 ID:JCmg9P140
>平均年収はパイロットが約1700万円
大勢の命乗っけてるんだからそんなもんだろうな
100名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:05:00 ID:ZOAwUiwr0
>>88
どっかの市バスの運転手が、パイロットさんと同じくらいの年収らしいです
101名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:05:19 ID:n36RxZG1O
パイロットなんか万が一の保険で乗ってるだけだろ?
殆ど自動で飛んでんじゃねーの?
102名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:05:24 ID:dHow5BTz0
え、すっちーってそんな年収低いの?
103名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:05:28 ID:dvStES7U0

   栄枯盛衰は世のならい
104名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:05:41 ID:X6C1jurt0
さんざん苦労してパイロットになったエリートなのに1200ってw
105名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:06:27 ID:fkb9KbA20
>>103
いや属性の高い奴は立ち直りも早いと思うぞ。
106名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:06:30 ID:hBU9btoK0
恨むんなら今の「JAL退職年金生活者」を恨みんさい
まあでも更に客室乗務員400万円、地上職430万円で丁度いい位だな
107名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:06:58 ID:4SYMWWfKO
航空業界は潰しがきかない狭い世界だからな
108名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:07:08 ID:em9hSGTHO
わたーしのかれーはぱいろおとー
109名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:07:18 ID:W3f9Kb1q0
それでも路頭に迷わないだけまし、と言ってうなづいてしまう雇用情勢の異常さ。
110名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:07:25 ID:RufZww7UO
JRはいいよな
国から土地をプレゼントされて
地方の社員も800万クラスざらにいるしな
111名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:07:59 ID:lvDcRibV0
1回ぶっ潰して全員クビにして、機材はスカイマークあたりに貸してやればいいんじゃね?
112名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:08:51 ID:246u821sO
>>91
言えてるな。
113名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:08:55 ID:4AEzuBMzP
パイロットやらスッチーなんて子供の頃からの夢が叶った職業の代表格なんだから賃金云々で文句言うんじゃねえ!
114名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:08:59 ID:VoCyjl8WO
アテンダント(笑)間引いてもうちょい整備士に金だしてやれよ。
115名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:08:59 ID:UXtKUKN50
新婚旅行でハワイに行った帰り、飛行機降りてから機内にサングラス忘れたのに気付いた。
航空会社はコンチネンタルだった。
困ったことにコンチネンタルのスタッフは経費削減の影響からか、
一人たりとも見当たらない。
そんなときJALの女性クルーに困り果てて相談すると、真剣な表情で、
「ちょっと聞いてもらってきます!」と走り出した。
30分ほど空港で待っていると、そのJALの女性クルーが俺のサングラスを両手で大事そうに持って、
急ぎ足で俺たちの元へ。
自分の航空会社の客でもない俺のうっかりミスの忘れ物なのに、
わざわざ他の航空会社の機内の忘れ物を30分もかけて取って来てくれたJALの女性クルー。
本当に感謝感激した。
次もし飛行機で旅行するときは、絶対ANAにしようと思った俺と妻だった。
116名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:09:01 ID:LYr0UebY0
>>104

今訓練中の人なんて、パイロットとして入ったのにそれも無理になったんでしょ?

まだマシ。大体、専門職なら転職先あるんだろうし、

「JALの」パイロットとして高給を食むことにこだわらない

真のパイロットならどこでも移ればいいよ。
117名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:09:10 ID:d1kLY57QO
10年以上、日航の株主だったよ…
まさか破綻するとは思わず心中してしまった…orz
400万円の怨みを思い知れ!
なんて、株は自己責任だけどね。
118名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:09:11 ID:GbFXPl2YO
破綻したという感覚がないのかなこの糞JAL
119名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:09:11 ID:6WdgMLA7P
客室乗務員イラネとか言われてるけど、これだけの大きさの飛行機には何人のせろって法律で決まってる。
120名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:09:21 ID:r/TQdxr10
>>104
未来にはきっと宇宙飛行士も同じ道を辿るんだよ

121アニ‐:2010/10/05(火) 18:09:24 ID:c6RG+if20
アメリカじゃパイロットが100万円に落ちて
ホームレスと一緒に並んで食事もらってる
122名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:09:55 ID:QGRhHfaC0
財政破綻し掛けてる公務員はまだか?
123名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:10:01 ID:hAOsA9QJ0
30%カット程度なら地獄でもなんでもない。そんなところは履いて捨てるほどあるよ、イマドキ。
円高で、中小零細は悲惨を通り越してる。
給料もらえるだけでもありがたいと思わなくちゃ。
税金で助けてもらってんだから。
124名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:10:12 ID:zVKElMWl0
仕事してねー年金受給者助けても
現在働いてる従業員は切り捨てる
まさしく民主のような基地外企業
125名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:10:36 ID:yQy6zkkI0
OBの年金額より下がりそうだなw
126名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:10:47 ID:KNzAvSeiO
当たり前だろ!
稼げないくせに高給貰えるかよタコ!ブランドに給料払ってんじゃねーよ
127名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:10:54 ID:wrzfe8xX0
どこが地獄なんだ?
なめてんのか!?
俺らの税金やぞ!
128名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:11:01 ID:FPQpGNTT0
航空会社の関係者ってやはり空港周辺に住んでることが多いわけ?
129名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:11:04 ID:Anye67Po0
破綻企業つーのは税金投入されてるわけだから、
生活保護並みの給料じゃないとおかしい。



全員年収200万、ボーナス0が妥当な金額。



130名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:11:05 ID:LuBkSD6L0
役員報酬を半分にしろ!
小便糞たれOBの企業年金を支給するな!

131名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:11:06 ID:LhAan7gC0
実質倒産した会社なんだし、給料が出るだけ感謝するべき
132名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:11:09 ID:/M20bZt9P
やっぱり完璧に潰すべきだったな
133名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:11:30 ID:g6VlwZbS0
まあ、これでも見て和んでください。
http://www.youtube.com/watch?v=Lqh8e2KYIrU
134名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:11:38 ID:2WQTo1Ng0
>>100
それ多分、京都市交通局のことだと思う。
でも清掃局、交通局は、一般市民は、なかなか採用してもらえないんだよ。
135名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:12:02 ID:wPavaAbe0
正直、パイロットなんて夜行バスの運転手より楽してる。
スッチーなんてファミレスのウェイトレス以下。

給料少なくて良いよ。
136名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:12:06 ID:gkxMmfw20
>09年度の平均年収はパイロットが約1700万円、客室乗務員が約560万円、
>地上職が約620万円だったとみられる。

これって10年前は?
パイロットはともかく、スッチーって元々こんなに安かった?

誰だよ女だてらに年収1000万円超えとか言ってた奴。
それとも手当がいいのかな?
137名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:12:15 ID:hu7+HkXhi
CAなら無給でもやりたいって香具師いるからよ

まだまだ甘いな
138名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:12:24 ID:trEtMH8q0
そんだけもらえれば充分でしょ
ダメなの?
139名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:12:24 ID:TFrzdx7J0
友達の旦那さんがANAのパイロットなんだけど、こんなに貰ってるんだぁ。

びっくり。
140名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:12:36 ID:gw0ThkW10
こんな低賃金で働く人いるんだ?
141名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:12:37 ID:LVbjLE110
JALは実質倒産企業だろ高すぎるわな
142名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:12:38 ID:GA0WGPkL0
>>1
つーか実際潰れてんだろ

これだけの給料貰えてんのに感謝しろよ
143名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:13:22 ID:ftvAp/NOO
安すぎワロタwww
まぁ破綻したんだから我慢汁w
144名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:13:27 ID:Xvpiv/zR0
こんな濡れた綿でじわじわと首絞められるくらいなら、
従業員もあの時、会社解散していたら、違った道にいけただろうに‥
この金額でも世界的には競争できんだろう‥

時間の無駄。なんで一度清算しなかったのかと‥
145名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:13:39 ID:22hHoEKO0
これでまた資金クレクレしたら
いい加減キレようぜ
146名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:13:56 ID:Anye67Po0
破綻企業つーのは税金投入されてるわけだから、
生活保護並みの給料じゃないとおかしい。



全員年収200万、ボーナス0が妥当な金額。
嫌なら辞めろ。おまえらの代わりならいくらでもいる。




147名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:14:05 ID:+zkp4nxTO
>>128
知ってるJALのCAは普通に渋谷住んでるよ
148名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:14:28 ID:jItrR9oP0
これはまだ始まりだよ、アホみたいな価格競争になってるし
149名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:14:37 ID:xqlmj0iuO
昔は、JALに入れば一生安泰なんて言われたがなぁ。
破綻した時に入社したゼミの友人、どうしてるかな…
150名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:14:52 ID:hAOsA9QJ0
>>136
だから、平均でしょうよw
ばばぁすっちは稼いでたのよw
151名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:14:54 ID:rPp5Lph50
クレーン車のほうが操作難しいんじゃね
152名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:15:02 ID:fkb9KbA20
自民党なら現時点でも先送りしてたんだろうなあ。
153名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:15:05 ID:gkxMmfw20
>>133
すばらしい。
JALもここまでやってみろ。
154名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:15:15 ID:QjKFwTDb0
JALの元株主の前で言えばいいと思うよ。

なぜかうちの県も沢山税金で買ってたらしいが、経緯は不明とかもうねw
155名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:15:43 ID:4YZfyENJ0
安すぎだなw
こりゃーキモチイイニュースですね
156名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:15:59 ID:/M20bZt9P
まぁ、この国はおかしいって事ですよ、全般的に。
変な国だよな、日本って
破綻してこれだよw
JALで働いてる派遣社員はこの半分程度だろ
ずるいんだよ、この国は
157オブジョイトイ:2010/10/05(火) 18:16:18 ID:AlCYvObW0
jarl
158名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:16:29 ID:Anye67Po0
破綻企業つーのは税金投入されてるわけだから、
生活保護並みの給料じゃないとおかしい。



全員年収200万、ボーナス0が妥当な金額。
嫌なら辞めろ。おまえらの代わりならいくらでもいる。
159名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:16:41 ID:JnFimziq0
何か文句でもありそうな記事だな・・・
160名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:17:00 ID:wE//Gbm90
ベテラン客室乗務員、水沢絵里子さん(仮名、42歳)
「少し待てば、もっと条件のいい人が現れるのでは」
「でも年収は最低1000万円はないと。私と両親くらい養ってやるという気概のある男性であれば、もう条件は問いません」
http://president.jp.reuters.com/article/2010/08/12/7BE99F58-9F86-11DF-8A91-9AC13E99CD51.php?rpc=169
161名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:17:35 ID:GbFXPl2YO
全部自衛隊から派遣しろ。パイロットは民間と違ってエリートだしあいつら800万くらいしか貰ってないからな。整備士も優秀だぞ。客室乗務員には女性自衛官を乗せろ。完璧な接客するぞ。
162名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:17:39 ID:7kkWjAFBO
お前らって本当いつも同じ反応で面白いな。
163名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:17:55 ID:aI2HNBSl0
現役はOBを恨むしかないなw
164名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:17:56 ID:VcjULhfzP
え?高給じゃん。
165名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:17:58 ID:mLiwu0Ui0
まずはOBの年金を9割カットしろ
潰れたら0円になるんだってわからせてやれ
166名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:18:26 ID:fkb9KbA20
>>133
1000円胸に入れたら膝に乗ってくれるとか
167名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:18:43 ID:r5kUg5SO0
老害
168名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:18:51 ID:Pmv2X89F0
スッチーの給料って危険手当の意味ですごい高いと思ってたんだけど
こんなものなのか?基本給?
169名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:19:05 ID:y7EM3zhR0
んでもな、公務員(国、地方)の給与体系が
どうみてもおかしい・・・

コネ 金 薄弱の3拍子の奴らの給与は不要。それが公僕。
170名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:19:07 ID:/3Y1+T+/O
それでも配膳係にこの給与は高杉だ
171名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:19:09 ID:HfOXMeJE0
パイロットとか整備とかの運航に直接関わってて専門知識持ってないと
なれないようなのは、他部門をもっと下げてでも、あまり下げて欲しくないな
モチベーション下がって事故リスク上がったりとかシャレにならん
172名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:19:52 ID:ur9NdMb20
まぁすでに言われてるが、どう考えても悪いのは
現役世代よりもOBのほうだよなぁ

てか、JALの構図はそのまま日本の未来なんだよな。
マジで高齢者の社会保障は考え直すべきだわ。
173名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:20:02 ID:kFZNskNlO
現場を回してる奴らばかりに損させて、士気を下げて再建できるわけなかろうW
174名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:20:50 ID:/DtbVgvy0
潰せ!
175名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:21:06 ID:0dRjRoqr0
今までが高過ぎただけ
経営が再建する事も無いが
血税が投入され続けるだろうな
経営陣はどれだけ貰うんだろうな
176名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:21:15 ID:wPavaAbe0
>>172
OBを切るという意味でいったん潰した方が良かったのに。
年金がかなりの負担でしょ?
177名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:21:26 ID:Nu1LbPuH0
人生設計大幅に狂ったろうなぁ・・・特に若い奴
178名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:21:50 ID:JzXQYNbU0
>>161
パキスタン空軍のパイロットを採用したらいい。腕はインドとの戦争に備えて毎日猛特訓してるから
ピカイチ。年収1000万でもあちらでは高給だから飛びつくだろう。
179名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:21:58 ID:O1Y+9Wb40
これくらいになればいいじゃん!と言ってたら本当にその水準になった超珍しい例
これ以上低賃金になると、露骨に態度悪くなりそうなのでこれくらいで
180名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:22:12 ID:MlUWGvor0
お茶汲みに420万もいらねえだろw
赤字のくせにJALはどんだけ低能なんだよwwwww


181名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:22:29 ID:ZwyseVlq0
>>177
若い人たちが入社した頃は、JALはヤバイと散々言われてたはずだよ
182名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:22:39 ID:/M20bZt9P
大幅カットじゃねーだろ、これ
格安運賃競争が激しくなってるのに
カットとかいっても破綻企業社員が
まだこれだけの給料を貰ってるんだもん、どうしようもないな
こんな体質じゃ再建なんて出来るわけがない
183名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:23:17 ID:lIxSy9fpP
>>18
バスガイドは色々説明をする。バスガイドの方が上だろ。
184名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:23:37 ID:gkxMmfw20
>>168
飛行機なんて危険でもなんでもないけどね実際は。
観光バスやタクシーの運転の方がはるかに危険だよ。
185名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:23:39 ID:wPavaAbe0
国内線とか弁当いらないしな・・・・
スッチーとかホントいらない子になりつつあるな。
186名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:23:44 ID:ur9NdMb20
>>172
やっぱり労組がうるさかったんじゃないの?
民主政権が労組に逆らうわけないし。
187名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:23:44 ID:r/TQdxr10
日頃から、健康に気を配らないとん
ガンになってやばいなっとおもって、クスリ飲んでも直るわけない
あちこち切除してそれでも生きられるか分からない
健康なときは普通においしいご飯食べられたのに。

188名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:23:50 ID:omlpbIXO0
国食い潰してる公務員は?
189名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:24:13 ID:3xVS8nITO
>>168今はバスガイドのほうが危険じゃないか?
190名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:25:05 ID:MuENXCIn0
>>168
気圧やGの影響、不規則な勤務になりがちだから
国際線のスッチーは生理不順がデフォって聞いたことがある
結構、過酷な労働条件なんだよね
191名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:25:12 ID:JzXQYNbU0
>>177
というか人生設計がマトモにできてる若い連中ならそもそもこの会社、業界には
来ないでしょ。就職の時に業界研究すれば国際的な競争が激化して人件費が業界で
ネックになるのは簡単に分かるはず。行った連中はその辺勉強してなかったんでしょ。
自己責任。
192名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:25:26 ID:YrX9D04TO
ざあまあぁぁぁぁぁぁぁwwwwww
でもまだ高いわwwwwwwwwwwww
193名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:25:39 ID:YEkDci5w0
潰しとけばよかったのに。
バカじゃね〜のか?
194名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:26:19 ID:xGUCk4F/0
だいぶ減ったなぁw
スッチーはちょっと少なすぎな気もするがまぁ仕方ないwww
195名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:26:28 ID:dfE2uen80
新幹線6時間乗ったってお世話してくれるおねえちゃんなんかいないじゃないか
スッチーなんていらないんだよ
196名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:26:37 ID:ur9NdMb20
あ、自作自演になっちまった
>>186>>176

あと、完全に潰すと復活まで時間がかかるだろうから
その間の航空問題(ANAやスカイマークだけでまかなえるか?)とか
もろもろの問題もあったんだと思う。

まぁ、個人的には完全破綻に賛成だけどねw
197名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:26:40 ID:dVEwztyk0
十二分すぎるな
198名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:26:48 ID:NNat9e8W0
まだまだ夕張市より高いじゃまいかw
199名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:27:31 ID:VJJJuGEGO
パイロットの仕事はかなり過酷。
あの勤務状況でそれはかなり厳しい。

うまい汁吸いすぎたOBが企業年金を少し後輩の為に
譲ってあげるべきでは。
200名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:27:50 ID:wPAekPAT0
>国内の大手航空会社のなかで「最安値」となる。

なぜ、こんな面倒な書き方なんだろ?
ANAと比較して安くなるってだけだろ。
中小航空会社も含めて比較しろよ。
201名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:27:57 ID:/M20bZt9P
スレタイ変だろ
>JAL地獄の賃金大幅カット
どこが地獄なんだ?
202名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:28:04 ID:GbFXPl2YO
航空業界はこれからは厳しいだろうな中国まで4000円で行けるとバレてしまったからな。どんどん安くなるぞ。
203名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:28:06 ID:fHxQz01y0
ひでーなOB、OGはいい思いしてきたのに、
OB、OGの高い年金のために低賃金でこきつかわれるのか。
204名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:28:06 ID:Sd1V9tGj0
CAはともかくパイロットは安すぎると思うけどな
あれだけの人数の命を預かってるわけだから高給取りなのは当然だろう
高度で特殊な技能を持ってないと務まらないんだからな
あまりに安くしすぎると質の低下につながって危険だぞ
205名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:28:16 ID:JzXQYNbU0
>>185
国際線の機内食だってコンビニで買った食べ物のほうがマシだもの
正直。最近機内食でまあマトモだったのは中東の航空会社くらい。欧州なんか
国内線は機内食なんか全部有料だし。

>>181
業界研究怠った連中かコネ入社の類でしょ>今の若い社員
206名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:28:21 ID:OTIP/KBQ0
男女問わず客室乗務員に自衛官雇えばいいんじゃないの
この条件なら転職希望の人結構いるだろう
テロ対策にもなるし
207名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:28:41 ID:dAvxg4HL0
パイロット1200万円は正直安いと思うけど
客室乗務員420万円は時給780円のバイトでもいんじゃないの?と思う
208名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:28:50 ID:246u821sO
なんだよ、まだまだ高給じゃねえか

危機感ないし、税金の投入はやめてね
209名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:16 ID:NNat9e8W0
まだまだ夕張市より高いじゃまいかwwwwwwwwww

(今までかなり貯金できてただろうから余裕ですね)
210名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:20 ID:WQzK3DtgP
CAざまあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww

俺の睡眠妨害しかしないくせに調子乗りすぎだっつーのwwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:21 ID:Zm6amfZ/0
>>100
そんな市バス、京都しかないぞ
212名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:29 ID:0heLfrxKO
JALのパイロットって技術的に劣る奴が多いのに給料たかいよな
213名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:30 ID:FPQpGNTT0
俺はどっちかっていうと、本社ビル勤務の地上職?減らすべきだと思うけどな
乗務関連は、時間が不規則だったりするわけでしょ?
本社ビルなら時間は規則のはずだから
214名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:32 ID:eVggko350
パイロットなんて派遣でいいじゃん
派遣なら1200万円の半額でもやってくれるだろ
215名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:42 ID:2jp5plQ90
パイロットになって1200万じゃ報われねえな。
でも送迎あんならいいか
216名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:44 ID:HvFUwlq50
パイロット安すぎやないか??こんなんだったら外資引き抜かれるぞ
217名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:49 ID:Elu9eZtW0
これは会社だからいいけど、地方議員の報酬なんぞ、数回出ただけで1000万くらいもらってる

他に、経費とかで600万ほど。

やるなら名古屋市議会議員だな!
218名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:50 ID:fkb9KbA20
>>191
だから潰れても残るってとこまで織り込み済みでは?
219名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:29:54 ID:qsXTVCtH0
>>168
女で420万もらえる職ってなかなかない、そういう意味では高給だよw
220名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:30:01 ID:wyEdZ2DF0
>>191
業界的には死んでるはずの公務員が、いまだに高給を貰ってる点については?
国民向けには増税目的の借金返せないアジテーションを繰り返してるくせに、
一方自らの待遇については全く手をつけない。
正直言って、俺が就職した時には公務員のほうが先行きが暗いはずだった。
221名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:30:15 ID:TpcxaaVY0
今年までの5年間でいくらもらったか言ってみろよ。
贅沢だ
222名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:30:16 ID:r/TQdxr10
まぁ、あと10年もすれば、グローバルホークのようにリモコンで飛ぶさ。
223名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:30:23 ID:/M20bZt9P
日本のホワイトカラーの労働生産制は先進国中最下位の癖して
強欲さはトップレベルだな、ほんとに。
224名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:30:32 ID:YrX9D04TO
私に英語で話しかけて私の英語わからなくて回りの外人に苦笑されてるヤツらにはまだ高いわwwwwwwwwwwww
外人の英語わかんなくて私に通訳させてるヤツらにはまだ高いwwwwwwwww
機内アナウンスに至っては回りの外人にこれ何語?wwwって言われてんのwwwwww
腹抱えて笑ったわwwwwww
225名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:30:36 ID:pOv38Ic80
完全にいっぺんつぶせって何回言えばわかるんだ
226名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:31:20 ID:JzXQYNbU0
>>196
案として

@既存の格安会社を成長させる
A法律改正して海外の航空会社の傘下入りを認める(欧州のように越境合併を可能に)
Bオープンスカイを一部の国内路線にも認めて海外の会社の参入を認める

かな。自分としては@ABを使い分けしていけばいいのではと。
どのみちJALは身売りでもさせて完全に解体したいと立ち直りは無理。
アイルランドのエアリンガスみたいになる覚悟は今のJALにはなさそう
だし
227名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:31:57 ID:yQy6zkkI0
パイロットは引き抜かれると困るからな。これ以上は無理なんだろう。
228名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:32:00 ID:0heLfrxKO
パイロットって上手い下手がすごいあるよな
日系航空会社の駄目さは異常
229名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:32:13 ID:4DruBrFGO
ねらーってエリートのわりに4、500万の給料でも高い高いで大騒ぎだなw
230名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:32:45 ID:ULbEiG+0P
それでも充分過ぎます
231名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:32:50 ID:fkb9KbA20
>>226
会社更生法ってこれ以上ないくらいの根本改革なんだけど。
232名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:32:54 ID:dAvxg4HL0
最近は富士山の土産物屋のバイトは中国語研修があって
中国人相手に接客して時給800円や900円程度で働いてるんだよね
英語が話せるだけで高給ってのもおかしな話だ
233名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:33:21 ID:oAXxknPd0
経営が傾いてる自治体も公務員給与減らすべきだな。
234名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:33:25 ID:tgGo1MPMO
スッチーもとは月50〜100だったのかよ…
235名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:33:27 ID:wyEdZ2DF0
>>219
普通に公務員のおばちゃんは1000万近く貰ってますが。
若手の女だって30過ぎれば500万超しますが。
236名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:33:29 ID:/M20bZt9P
絶対潰れないと思ってるから
まだこういう甘い事やってるんだろうな
格安航空会社の社員より遥かに高給じゃねーか
格安でなんとか会社を経営してる会社より
破綻した会社の社員のほうが給料が遥かに高いってどういうことよ
マジでこの国の賃金制度っておかしいだろ
237名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:33:43 ID:2+tznVhg0
>>222
ラジコンだと思います
238名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:33:47 ID:tTA/Ghv+O
倒産したも同然なのに、それだけ給料出るのがすごいな
239名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:33:54 ID:fRn9PUAoO
>>211大阪市もです

僕も大阪市職員になりますわーい
240名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:34:25 ID:ev3/uxea0
つぶれた会社のくせに贅沢こくなよ
嫌なら辞めればいい
元はと言えばおまえらが経営の足を引っ張ったことも破たんした
一因でもあるのだからなw
241名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:34:27 ID:byG9AbpZO
この手のスレって何故に貧乏人が沸いてくるの?
242名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:34:41 ID:OKLccUti0
CAの年収がはとバスのガイドとあまり差が無い事に驚いたわ!
243名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:34:53 ID:+DC3Gbw+0
>>222
お前の書き込みは低脳すぎワロタwww
244名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:35:09 ID:hSdaSTnY0
>>229

まあ、平均収入が400万の時代だしね。
ネットだと言ったもん勝ちだから高収入を自称してても、実際は人並みの年収で万々歳ってトコでそ。
245名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:35:10 ID:fC1WSz1B0
中小企業の俺の親父ですら50歳で800万なのにワロタ
大企業の優秀な奴らが420万、500万www

中小に負けるとは惨めやのう
俺の母親は中小で事務職だが、それでも550万はあるのに
246名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:35:24 ID:EnoK+g/+0
>>237
おまえその飛行機に乗るのか?
247名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:35:36 ID:GbFXPl2YO
まあJAL使わなきゃいい話だな。
248名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:36:25 ID:JzXQYNbU0
>>213
地上職がムダに多い=変な子会社多すぎ

ということになるのかと。今後の課題はこの地上職の削減だろうな

>>218

さすがに給与が大幅に削減になるのまでは予想外だったんじゃない?>若いの
少なくとも投入された公的資金が完全返済されるまでは永遠このままだろうし。メーカー
と違って日本のサービス業って競争力がどこもないからヘタすりゃこのままもっと下がる。

249名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:36:38 ID:DU8o9gsy0
まー倒産するよりは・・・・・・
250名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:36:43 ID:OUIKdIRg0
給与ゼロでもおかしくないんだよ
251名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:36:50 ID:QRDOLy8R0
地方公務員にも同じことやれよ
252名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:37:04 ID:6w4r4OD80
>>1
何の為に「最低賃金」が設定されているのか
理解しているのだろうか?
253名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:37:04 ID:DzhBg6fJ0
スッチー、シマムラファッションになるん?



ざまぁwww
254名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:37:06 ID:0heLfrxKO
宮崎の航空学校の生徒って自衛隊のパイロットにすげー馬鹿にされてるよな
飛行技能が低杉
255名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:37:16 ID:wPAekPAT0
>>24
いまはそれに近いでしょう。
ほとんど期間採用の非正規。

>>105
規制産業の従事者の属性が高いとは思えないが、
同じセクターでもANAの周回遅れだし。
256名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:37:18 ID:r/TQdxr10
>>243
まかせろ、イメージしたら吹いただろ
俺も指摘されてから吹いたぜw
257名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:37:28 ID:u9QoZzROO
全職員がパイロット並に貰ってるテレビ局だけが
まだ利権に守られてるね。
258名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:37:57 ID:KsRncPfR0
仕事を選びすぎ
介護でも風俗でもあるだろ
259名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:38:02 ID:Pw6NS09t0
ストばっかやってたからだな
260名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:38:09 ID:HQNsXBJB0
それでも貰いすぎだと思ってるから希望退職に応じないんだろ

まだまだ削れるよ
倒産とはそういうことだ
261名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:38:20 ID:OTIP/KBQ0
>>245
保険とか年金とか違うから一概には言えないと思われ

あと一部上場の企業でも平均年収は食品会社とかの場合500万円以下が普通なのではないかと
根拠は四季報
262名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:38:22 ID:ntljm9gL0
>>1
国民をなめてるだろ
263名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:38:22 ID:+YF/A5F2O
鍛えた翼は、強い・・・・・ANA
264名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:38:52 ID:SDDzLJBAO
潰れるって情報流れてる会社に就職した奴も悪いが、
パイロット候補で入社して、育成できないからって地上勤務に回された奴は低賃金だな……
265名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:38:54 ID:JzXQYNbU0
>>219
女は非正規で働いてるヤツが大杉だから給与少ないのは当たり前。

>>220
地方はすでに下がり始めてるよ。どこも財政破綻という問題が現実的になってるから。
若い公務員ほど年寄り公務員のせいで昇給抑えられてる。そういう年寄りいなくなっても
財政状況を考えたらどこも上がる要素なんてない。国もしかり。
266名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:38:58 ID:+DC3Gbw+0
>>256
よぉ、今から飲みに行こうぜw
大した金ねーからその辺の焼き鳥屋でいいかい
267名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:39:21 ID:ev3/uxea0
>日航の420万円はスカイマーク(約364万円)より高いものの、
全日空の430万円を下回っている。

おいおい
これで地獄の賃金カットかよ
臍が茶沸かしたw
268名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:39:55 ID:cuZ09cBl0
このままでは日本の財政破綻も必至なのに

公務員の賃金は

全然下がらないですね
269名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:39:56 ID:lVX1dWsSO
税金で給料もらうんだ
270名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:40:17 ID:GbFXPl2YO
そういやパイロット候補生はどうなったんだろうな
271名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:40:19 ID:+HbasWOY0
生活してゆくには十分な給料じゃないか
272名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:40:26 ID:/M20bZt9P
民間の平均年収が420万程度
20代から30代の8割が400万以下
破綻して税金投入企業の社員の年収が、、え?
273名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:40:30 ID:V5zaCsSK0
>>1
嫌なら仕事辞めろ。かわりはいくらでもいる
274名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:40:33 ID:OTIP/KBQ0
ID:+DC3Gbw+0と ID:r/TQdxr10の掛け合いになんか和んだw
275名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:40:46 ID:zOkUPqnd0
日本の寄生虫である公務員もさっさとこのようにしろ!!
276名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:40:56 ID:oqgDX+CC0
それだけもらえれば充分だろ。
277名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:40:57 ID:mpQqUivo0
これが正常な姿だよな
これを見ると公務員給料の異常さがよくわかる
278名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:41:27 ID:JzXQYNbU0
>>244
30過ぎで年収600万とはいいほうかな?東京だと低い給与扱いみたいだが。
とあるメーカーで地方在勤で技術者やってます。
279名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:41:31 ID:DguP/86l0
整備師の給料増やすか、人員増やしてやろうぜ
280名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:41:32 ID:7FG7MeVk0
>客室乗務員420万円

月収30万 + 夏冬ボーナスあわせて60万 てところか

手取りは月々23万くらいだな
281名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:41:37 ID:MpQpmsxc0
特殊技能の一つであるパイロットの年棒はともかく、他は今時の企業からしたらそれでも多い方だな
282名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:42:00 ID:ZWyow95j0
自分だけ逃げ切ったOB怨むしかないだろ。
283名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:42:08 ID:LYr0UebY0
>>265

ほぼ破綻状態なのに、ボーナス出すとか非常識だけどねw
一応JALは昨年は切ったでしょう。

あの人らの理屈が「年収を決めてあって、一時金としてもらっているだけ」
らしいんだけど、だからその年収基準が高いんだろうとw
284名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:42:12 ID:/+E8TLuSO
1200万で安いの?w

JALはツブセ!
285名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:42:15 ID:IRDZ0zey0
でもこれって航空業界だと死活問題なんじゃないか?
60歳定年とかじゃないんだろ?
286名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:42:16 ID:fkb9KbA20
>>248
いまの会社更生は早いから、5年程度で再上場・上層部一掃で大躍進という若い奴の夢もあるだろうね。
まあ簡単じゃないだろうが。

>>255
JALの職員は知的で教養があり仕事以外でも多才なイメージ
 実際そうじゃないかな?

クビになっても回復もはやそう。
銀行とかいっぱい潰れたけど、引く手あまた。結局人生は属性で決まるじゃん?
287名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:42:20 ID:tLtC/Qel0
みんなで退職してしがらみの無い新しい会社作れって。

288名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:42:53 ID:GbFXPl2YO
公務員は消防士と自衛隊だけでいいよ。あとは民間で十分でしょ。
289名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:42:58 ID:mLsKuo/OO
この数ほんと?
CAになった友達が「初年度600万、30過ぎたら1000万超えた」って言ってるけど。
290名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:43:51 ID:JzXQYNbU0
>>283
どのみちもとの給与に戻るには

・公的資金の全額返済
・銀行の債権の返済

という2大ハードルがあるからいつになるやらw
291名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:43:52 ID:/M20bZt9P
>>277
日本人にモラルってものが欠落してるからじゃね?
292名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:43:55 ID:ZwyseVlq0
>>270
地上勤務に移るか退職するか迫られてる
293名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:44:23 ID:7u+fo/QgP
>>229
日本の平均給与が300万少々なんだから4-500万なら普通に高給です。
294名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:44:43 ID:A5shrqBbO
>昨冬からボーナスゼロが続いていて、購入したマンションのローンが払えずに物件を手放し、両親の家に同居している社員も。

このご時世にボーナスあてにしてるばかがわるい

>また、新賃金では家族手当がなくなるため、私立に通う子供を公立に転校させる社員もいます

ギリギリの計画性なき生活が露呈しただけ
295名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:44:42 ID:bD5uKTC6O
まだまだ削れるな
296名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:44:47 ID:6EznWfkl0
JALの着陸は荒っぽいから
もっと賃下げしろ
297名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:45:03 ID:wPAekPAT0
>>286
銀行は金融セクター全般が受け皿になった。
金関係は他業種でも通用するスキルが多い。
つまり、つぶしが効く。

JALに、他業種で通用する何かってあるのかな。
298名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:45:16 ID:KsRncPfR0

これ全部税金だからな

破綻してるんだから最低賃金じゃないとおかしいだろ
299名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:45:27 ID:fkb9KbA20
>>292
パイロットは世界的に不足してるんだから条件を妥協すれば他社なら採用するだろ?
300名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:45:52 ID:OKLccUti0
まぁ、この間、JALでハワイに行ったけど、CAで日本人がいないのには驚いた!

顔は日本人っぽいけど、日本語の発音が酷くて思わず胸のネームを見たら、リーさんだったし
その他も、クェンとかバチャラとかで、話をしたら台湾やタイ、シンガポール、マレーシアの人
ばかりで日本人はチーフの2人だけだって・・・  これが現状だよなぁ〜
301名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:46:01 ID:byGVFcch0
税金泥棒、守銭奴

公務員>>>補助金で延命している会社(JAL等)>>>>>>>>>>ナマポ>>>>>>>>>無職・ニート
302名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:46:06 ID:slDVQDnw0
>>289
確かにこの平均賃金おかしい気がする
税金投入や債権放棄した銀行向けの年収操作されてる
303名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:46:27 ID:2Vld1ZS2O
税金から給料もらってんじゃねぇよ
304名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:47:08 ID:Nn62PY7n0
JALのCAは愛想が良くていいよ。
アシアナやユナイテッドはマジ最悪だから。
語学力もあるし420万円は叩きすぎて退職続出な気がする。
305名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:47:10 ID:pGbknlq30
二次破綻のうわさはどうなった?
306名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:47:49 ID:xJOnxcx/0
給仕の値段はまだ高い。
機内で使う英語なんてたかが知れてるし。
307名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:47:52 ID:vOjR59st0
おれの友達の嫁さんもJALやめたみたいだな
けど旦那が医者だからのんびりしてるみたい
308名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:47:58 ID:OTZpVGWCO
郵政ももう破綻しそうなんだが、正社員の待遇そのままに
バイトに年賀状ノルマ地獄被せた上、時給や勤務日数減らして延命しているな
309名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:48:05 ID:ZwyseVlq0
>>299
彼らはライセンス取得前だからね
養成込で採用してくれるところがあるのかな
310名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:48:16 ID:O1Y+9Wb40
国内線って離着陸ヘタだよな
想像するに初心者マークやヘタクソが国内線にまわされてるんじゃないだろか
311名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:48:20 ID:kDB73PCJ0
JALは倒産したはずなんだが
312名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:48:21 ID:wQba/20QP
>>302
管理職を除いた人間で平均取ったり
基本給のみ、ボーナスや手当は除いた年収だったり
色んな手口が使われてきたからね
313名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:48:26 ID:/M20bZt9P
>>304
だったら退職して他の航空会社にでも移ればいい
314名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:48:28 ID:fkb9KbA20
>>297
銀行のスキルなんて大したことないぞw

技術関係は他社、事務関係もJALの職員で40までなら即採用だろ。
オレが勤めてた中堅ゼネコンも潰れたが、優秀でもないのにそれでも数社の勧誘があったぞ。
315名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:48:41 ID:Sx4LKA9/O
あ゛?
地獄の黙示録か?
316名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:48:42 ID:rMSsVWlD0
十分高額だぞ
317名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:50:09 ID:ZGfXQgL70
知り合いがCAのスケジュール管理システム作っていたと話をしていたなあ。
なんでも機能の一つにハイヤーの手配管理もあったらしい。
ハイヤーで送り迎えってネタだと思ってたから驚いた。
318名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:50:24 ID:fDDxZ8BkO
スッチーはかえってコワもてな男のほうが良いな。
うるさい近くの客を静かにさせてくれるだけで十分。
静かに時間を保証してくれ
319名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:50:36 ID:eVgLZWV10
500万って!!! 俺も地上で働いてるけど250万しかねえぞw
もらいすぎ
320名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:50:48 ID:246u821sO
いったん廃止しろよ

321名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:50:51 ID:kFZNskNlO
次はテレビ局だ。

世相も読まずにストしてたような奴らの番だ!
322名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:51:00 ID:DxbGWKoo0
所詮は肉体労働ということだな
323名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:51:13 ID:Nn62PY7n0
>>313
JALがCA不足で回らなくなるんじゃないかな?という話、
324名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:51:19 ID:qIQ2dUgk0
>>312
統計の条件を弄って都合のよい値を出すのは当たり前だからなw
325名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:51:21 ID:55/i1wGc0
税金が大量投入されております。日航の労組は全力で民主党を応援します!
326名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:51:45 ID:wsPIEk2g0
なんか炎上しそうなタイトルだな。



>>317
> ハイヤーで送り迎えってネタだと思ってたから驚いた。

「だと思っていたから」ということは違うのか?
327名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:52:21 ID:zvA42F6BO
え、もとの年収も1700万て、パイロットの収入ってそんなもんだったの?
友達の旦那の兄弟がパイロットで、奥さんがそりゃあ鼻持ちならない人でさ
パイロットさん本人は金使い荒くて借金まみれで弟のカードにまで手を出したりしてたんだけど
もともとあんまり儲かる仕事じゃないんだな
なのに「人種が違う」みたいな偉そうな態度だった
328名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:52:41 ID:Anye67Po0
破綻企業つーのは税金投入されてるわけだから、
生活保護並みの給料じゃないとおかしい。



全員年収200万、ボーナス0が妥当な金額。
嫌なら辞めろ。おまえらの代わりならいくらでもいる。
329名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:53:14 ID:GJBjyyal0
いたって普通の給料www
これで業績が改善するようだと
今時なら十分優良企業

つまり社員がクズだったということ
330名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:53:44 ID:vvMEeRYC0
高けーよ馬鹿
331名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:53:59 ID:zsRqxpZi0
昔は外資だと能力給で頑張れば頑張っただけ給料が上がると言われてたのに、
日本独特の年功序列を廃止したらこんなんなってしまったね。
332名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:54:01 ID:JzXQYNbU0
>>286
人事制度が銀行みたいに劇的になればいいけど、爺さんたちが今でも上層部にいる
間は無理だな。
333名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:54:02 ID:Ni7tbsX/O
これって手取りで?諸手当は付くの?
334名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:54:06 ID:v9KtbifI0
なぜ国民の税金で給料もらっているのに平均よりも高いんだ???
335名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:54:18 ID:n4GiVWsu0
それでも多いわアフォ。 おまえら現在倒産中なんだぞ。
国民のお情けの税金で生きながらえているワケだ。
336名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:54:35 ID:Ged0Q3k8P
あくまで基本給ベースで手当がプラスされてない。CAなんかはここから更に300は上積みあります
337名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:55:01 ID:yM/695kV0
OBの年金のために働かされるようなもんだな。気の毒に
338名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:55:33 ID:ZGfXQgL70
>>326
ハイヤーで送り迎えは実際にある。
339名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:55:36 ID:qJ/kYY6i0
人数的にはパイロット<客室乗務員<<<地上勤務だろうから、
パイロットの年収減よりも地上職の年収減の方が経費的にははる
かに浮くだろ。
多分ホントの狙いはそこだろうな。
あとパイロットについては高すぎるという批判を回避するために
減俸したんだと思う。人件費に占める比率から言えばさほど高くない。
340名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:55:37 ID:1b1MbvnA0
>>332
経営陣の問題じゃないよ
労組の問題
341名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:55:52 ID:/M20bZt9P
しかし不公平な国だな、この国。
342名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:56:21 ID:OpLedLn+P
破綻した会社なんだから、無職にならないだけマシだと思ったほうが良い。
特に客室乗務員や地上職の中高年社員ね。
343名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:56:27 ID:GbFXPl2YO
民間のパイロットはぬるま湯のカスだらけだからちょい勉強できてちょい金あればなれる。
自衛隊のパイロットは滅茶苦茶勉強できて運動神経がよく何年も集団生活強いられる、その中から適性が無いと判断された奴らはとっとと地上勤務にされる。
残った奴は真性エリートだけ。
344名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:56:34 ID:Yj/dVOvO0
>>60
世の中大変で危険な物ほど給料は安いことぐらいご存じでしょう?
345名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:56:35 ID:pF45fNuP0
パイロットが30%カットの1200万円

普通に高すぎ、潰れた会社なのにふざけるな 株主の立場はどうなる
346約33億円:2010/10/05(火) 18:56:40 ID:2UyqM3+30
スカイマークに
「ジャンボジェット8機をパイロットや整備士も一緒に引き取って」
と言って断られたんだよね。
347名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:56:54 ID:wsPIEk2g0
>>338
そういうことじゃなくて…

ちょっと複雑に読み込んだようだ。
もうやめよ。
348名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:57:10 ID:lIxSy9fpP
地方公務員の世の中。

349名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:57:10 ID:fkb9KbA20
>>341
全て属性だよ。 

2ちゃんでは戦争リセットみたいな願望が多いが、実際はさらに格差が付く。
公務員なんかは真っ先に保護される。
350名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:57:26 ID:yVPtz4yy0
CAって安いんだな
もはや女子アナの足もとにも及ばん
351名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:57:40 ID:Gs7wYwfb0
おまえら恨の念に囚われすぎ

>>333
年収だろ。
352名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:57:46 ID:1b1MbvnA0
>>341
公平なほうだよ世界からみれば
353名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:57:54 ID:LzRUOdcc0
スッチー激務なのにかわいそうだな
354名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:58:12 ID:Z29x7haq0
>>11
で、JALが飛んでいれば、もう少し国民の反応も違ったものとなったであろう。
355名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:58:55 ID:2SUG7UtPO
>>1
ん?ん?スレタイのは、カット前だよな?
え、違うの?え?え?
356名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:59:00 ID:IRDZ0zey0
>>345
株主は再建の場合は一番後回しだよ。
だって経営陣選択してるんだからな。

労働者(社内債権者)>社外債権者>株主

の順で保護が厚い。
357名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 18:59:53 ID:JzXQYNbU0
>>314
今時事務で仕事なんてないよ。経理でさえ派遣のお仕事なのに。
決算や特殊なことしてたというならまだしも、
358名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:00:10 ID:Gs7wYwfb0
おまえら普段は経営者がどーのって言ってるのに、
JALだけは労働者側を叩くんだなw

見てておもしろいwww

>>352
だねw

日本が格差社会だなんて、マスゴミに完全に騙されとるw
359名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:00:32 ID:GFvdAVN40
>>100
野中弘務の本拠地・京都の市バスと、あと全国の学校の「給食のおばちゃん」だな。
360名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:00:35 ID:ZXFGe4GJ0
まあ、多くてもスカイマーク以下にするのが妥当。
361名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:00:52 ID:D49mvUs20
東亜国内航空大勝利!
362名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:01:01 ID:wsPIEk2g0
>>60
俺も公認会計士の方が難しいと思う。
良くできるなと感心するよ。
363名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:01:12 ID:GhmriK2/0
CAって若いのはもうすでに非正規でしょう。
おばさんが高額もらい過ぎてただけ。
364名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:01:24 ID:wQba/20QP
>>358
そりゃ税金投入されとるからな
税金投入された時点で公務員叩きと同様のネタになるだろ
365名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:01:58 ID:JzXQYNbU0
>>340
上のほうも問題があるよこの会社の場合。
今の40以上の社員ってJALが甘やかされた世代
なんだから労組も経営陣も似たようなもん。

>>341
366名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:02:10 ID:fkb9KbA20
>>357
総務や広報の課長を飛ばして入れ替えるんだよ。

元JALはそれくらいブランドがある。 
まあ簡単には来てくれないだろうが。
367名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:02:19 ID:zZujG2kuO
1200万じゃ子供一人中高一貫私立→私大医学部やるので精一杯だわね
二人になるともう無理
368名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:02:38 ID:4PRdXQ8TO
まだまだ貰い過ぎ。 公務員を叩くより、税金を補填されながらも未だ利権を貪っている民間企業は潰すべき 結局のところ、裏で献金を受けている政治家とグルになってる。
369名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:03:07 ID:luFCnsQT0
いざ有事の際には超高確率で死亡する仕事なんだから地上職以外は逆にもっと弾んでやれよとは思う
370名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:03:34 ID:ev3/uxea0
>>358
そんなのあたり前
同業他社よりも労働条件が良くて挙句に破たんして
国の金で再建とか舐めてるw
371名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:03:51 ID:W6SgL8Ql0
なんで黒字のスカイマークに対して赤字のJALが高いのさ。
372名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:04:46 ID:wQba/20QP
>>369
死亡率はトラックの運ちゃんの方が高いんじゃないかと思うが
373名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:04:48 ID:yQy6zkkI0
>>371
高いから赤字、安いから黒字なんだろ。
374名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:04:54 ID:g21IDYNq0
ついに日本のスッチーバブルも終わったか
アメリカでは労働環境が劣悪で男のCAがやってらんねーって
投げ出すような職種だからな これから不細工そしておばさん、おっさんの
CAが増えてくぞ
375名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:05:00 ID:fC1WSz1B0
>>364
日本の中小企業にもかなりの税金投入されてるぞ
2ちゃんねらーってそれすら理解できてないから面白いよな
低学歴ばかりなのもわかるが、そういうアホみたいな理論は止めた方がいいかと

中小企業が返さなかったお金は税金で補填されているし、中小企業の脱税はかなり多い
政府から中小企業への税金投入額も半端な額ではない
俺の親は中小企業だがなw
376名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:05:04 ID:Gs7wYwfb0
>>60
簡単かどうかなんて、人それぞれだからな。

行員の仕事だって、タレントだって、やってることは単純に言えば町工場の工員の方が
難しいことやってるかもしれん。
問題はカネになるかどうか。

>>364>>370
単に、自分よりカネもらってるのが気にくわないだけでしょww
いろいろ言ってるけどw
377名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:05:52 ID:ZGfXQgL70
JFK発着のCAの定宿って高級ホテルなんだよなあ。
https://www.marriott.com/hotels/travel/nycli-long-island-marriott-hotel-and-conference-center/

現地の人に話したらCAの定宿ってのは有名な話らしい。
知らなかったから、郊外のホテルに着飾った綺麗な日本人のお姉さんが沢山いて驚いたぞ。
378名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:05:57 ID:pGbknlq30
スカイマーク以下が筋だろ
379名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:06:05 ID:JzXQYNbU0
>>341
公平になりつつある>日本
大学で勉強してた理系にはこういう不景気でも職があるけど、
遊びほうけてた文系は職が無い、しかも年収はどんどん下がる。
前回の氷河期でその恩恵を受けた自分(技術者)としては
日本が公平な社会になりつつあると思ってるこういう雇用面では。

>>366
特殊な能力もないのになんで総務や広報に入れるの?
JALブランド=潰れた会社というマイナスイメージしかないのに。
企業として雇うメリットがない。
380名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:06:07 ID:1b1MbvnA0
>>358
格差ってのは差がつくことが問題じゃなくて差が世代を超えて固定されることが問題なんだと思う。
381名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:06:38 ID:yVPtz4yy0
子供3人を全員大学まで行かせるって大変なことなんだな・・・
パートのおばちゃんが毎日2〜3時間残業してるのも無理ないなあ・・・
382名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:06:44 ID:ev3/uxea0
>>376
おまえみたいにひねたやつがいつから変な世の中になるんだよw
383名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:06:49 ID:zvA42F6BO
姉ちゃんがCAになりたいって冗談半分に言ったときに、飛行機での出張が多かった父親がひとこと
「あれはホステスと同じ類いの仕事だからやめとけ」って言ったな
もちろん能力や適性もあるからホステスみたいに簡単にはなれないんだが
父親の言いたいことは理解できた

本来、客室乗務員は着飾ったり容姿で選ばれたりする必要はないよね
必要な業務がこなせるなら男性でも年配者でもいいわけで
384名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:07:02 ID:yJ5RayvU0
お、スッチーより年収多くなったわw
385名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:07:18 ID:246u821sO
>>341
配分がおかしいよな
386名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:07:19 ID:A9C1nm2O0
パイロットって、地上よりずっと強い放射線とかを受け続けるから
平均寿命が短いってうわさきくんだけど、実際どうなの?

387名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:07:23 ID:wQba/20QP
>>376
>問題はカネになるかどうか。

カネになってないから問題になってるんだろ
388名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:08:08 ID:M/EnuyH00
でJALの企業年金受け取ってるOBはそれだけで420万とw
389名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:08:13 ID:ZJrCXrQ60
市場メカニズムという需要と供給で
考えれば、賃金はもっと下がる。
努力しろ。
390名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:08:13 ID:GbFXPl2YO
馬鹿にされる職業になるとは夢にも思わなかっただろうなスッチー
391名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:08:21 ID:EQgLLpwb0
潰せよバカ
392名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:08:22 ID:fkb9KbA20
>>375
JALやダイエーは、兆単位の利息・兆単位の税金を納めて貢献してきてるからね。
十分儲けてるから苦しいときに銀行や国が特別扱いするのはOkと思う。

中小企業でもちゃんと銀行と付き合ってれば地元に貢献してれば、
苦しいときは基本的には支援してくれる。
393名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:08:29 ID:Gs7wYwfb0
>>382
俺には君の方がよっぽどひねてるように見えるよ。

誰が多くもらってるなんて関係ないだろ?
こいつらの給料が高くても安くても、君の給料は一銭も変わらんよ。
394名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:08:41 ID:gKT39ot10
え、それでも高くね?
パイロット以外はサラリーマンだしょ?
395名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:08:57 ID:47MAhv1WO
新幹線の売り子が、最近少しまともになった。


JALから流れてきたのか?
396名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:09:03 ID:VGxWI68Q0
給料大幅カットされたパイロットが自暴自棄になってビルに突っ込んだりするのかな。
397名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:09:41 ID:O2XqZ0XoO
まだ高いな
398名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:09:44 ID:hFCps3ZH0
まだ高すぎる
その70%で募集してみればいい
399名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:10:23 ID:llHuHh370
327の友達A女の旦那B男の兄弟弟C男

俺の同級生Xの奥さんYの弟Z

俺の同級生Fの弟野球選手G

書かないと関係を理解できなかった

C
400名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:10:28 ID:1b1MbvnA0
>>379
技術者の地位向上されてるわけじゃなくて
周りが下がっただけだからなぁ・・・・

つーか今の若者は就職困るのわかってるんだから
工学部の機電でも行けば職に困ることはないのに何でいかないんだろう?
401名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:11:09 ID:IRDZ0zey0
>>380
むしろ逆だと思うわ。

バブル期に豊かだったのが一変して下り坂になったから総悲観してるんだろう。
金持ちの層はここ20年くらいでかなり面子が変わったと思う。
402名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:11:09 ID:ev3/uxea0
>>393
おまえ真正のバカだな
再建に使ってる金は政府系金融機関が融通してる
債権回収不能とでもなれば税金で跳ね返ってくる
それくらいわかれアホ
403名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:11:15 ID:JzXQYNbU0
>>375
中小企業は破綻すると経営者は家財産没収されて無一文、家族離散になる
リスクを抱えてる。経営者から私財提供というカタチでカネをつぎ込んで経営してる
ところも多いからね。

>>377
格安モーテルで十分じゃない?それか旅行会社で格安のところ探すとか。
404名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:11:17 ID:c2voPNvZ0
パイロット1200万か
この程度で命預かる仕事はしたくないなあw
405名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:11:41 ID:hNDkX8LLP
>>400
女と交わる機会が一生に渡って無くなるからじゃね?
406名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:11:58 ID:kWgAgulQO
JALスッチーより給料少なくて泣ける……
407名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:12:13 ID:Gs7wYwfb0
>>402
一人当たりいくらよw

アホだのバカだの言う前に、考えてみたら?
すぐに税金がどうとか、連フォーみたいww
408名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:13:26 ID:H4Rtuvkg0
客室乗務員なんてバイトでいいんじゃない?
409名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:13:31 ID:YLvvw1Z80
JALのパイロットって着陸のとき
適当に高度下げたり
荒い着陸するよね
親方日の丸だから?
410名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:13:32 ID:fkb9KbA20
>>379
銀行や取引先の受けが全く違うだろ。

世の中には1流大新卒が応募してくれない企業がいっぱいある。
仕方なく中途で探してるんだよ。


>>400
未来がわかる預言者ですか?
411名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:13:32 ID:cNvISYHH0
税金使ってこれ?

ありえなさす。
412名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:13:41 ID:pGbknlq30
>>404
バスの運転手とか電車の運転手なんかも命預かる仕事なんだが。
つうか飛行機事故なんてあんまりないんだが。
413名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:13:42 ID:S4TZVlFX0
JALは海外では安売りされている。
CAが英語下手だから。

そういう状態なのに賃金を払えるわけないだろ。
414名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:13:48 ID:R5VwyZZf0
パイロットは高くてもいいと思う
その他なんてあと3割下げろ その金国の税金だろ まだ全然もらい過ぎ
415名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:14:31 ID:Gs7wYwfb0
>>408
派遣にするって話どうなったんだっけ?
あれも小泉の時だっけ?
416名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:14:31 ID:r/TQdxr10
>>393
報酬貰って、借金残してウマーとか、リーマンブラザーズかよ

417名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:14:32 ID:KGKLqnFKO
まだJALは頑張ってる方だな。国債考えたら今の公務員やゼネコンがゼロベースなしに飯食ってんのも完全におかしな話w
政府は毎回巨額の国債発って…いつまでゾンビ企業やるんだって話w
418名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:14:49 ID:ev3/uxea0
>>407
ほんと腐ったアホだな
レスする価値もないw
419名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:15:42 ID:llHuHh370
そういえば昔よく東亜って黄色の飛行機によくなったが最近見ないね
スカイマークとジャルと穴しか見ない
420名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:16:11 ID:JzXQYNbU0
>>400
確かに。周りは地位が下がりまくっても技術者だけはここ10年地位の変化はさして無い
からな。ただそれが本来当たり前で周りの給与の高さが仕事に見合わず異常だったということ
なんじゃないの?

>つーか今の若者は就職困るのわかってるんだから
>工学部の機電でも行けば職に困ることはないのに何でいかないんだろう?

・単に物理・数学ができない
・高校の進路指導で先生から氷河期について教えてくれてない
・ラクしたい

と思われ。特に最近のユトリなんかこの傾向が強いと思う。理系なんて
ラクという言葉とは無縁で学生時代から勉強漬けになる。その見返りとして
就職活動はラク、給与もそこそこという生活が社会に出て待ってるわけだけど
421名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:16:11 ID:fkb9KbA20
>>416
リーマンも更正法(GM・クライスラーに適用した奴)にしたほうが、経済にはよかったらしいね。

422名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:16:40 ID:LFZfa4C50
500万で地獄とか寝ぼけたことを言ってるから会社が潰れるんだろ

マンションのローンは、どうせ「定年まで職場が安泰で給料は毎年上がって年に2回必ずボーナスがもらえる」
という前提でギリギリの30年ローンとか組んだんだろう。
423名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:16:40 ID:MPGqbO+/P
自分らの責任なんだから当たり前だろ。
潰されなかっただけありがたく思えよ
424名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:16:54 ID:SeDxwURN0
LCCの給料幾らか知ってる?
こんなんじゃ勝てないだろうけどw
425名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:17:30 ID:Gs7wYwfb0
>>418←うーん、これが底辺のレスか。なるほど、それっぽい。

>>421
さっさと税金投入して助けていれば、リーマンショック以降の世界同時不況は
違った形になってたって言われてるね。
426名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:17:54 ID:wyEdZ2DF0
>>400
新し物好きの国民性が影響してるんじゃない?
俺の時代は情報関係(IT関係)の学部が一番人気だったし、
SEといえばすごくカッコイイというイメージがあった。
まあ、そういうイメージを作り出す企業や国の責任も大きいけどね。
新たな産業を作り出したいのだか、大学を儲けさせたいのかは知らないけど、
バイオとか、法科大学院とか、需要のないところに学生を行かせて何をさせたいのかと。
427名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:18:13 ID:R5VwyZZf0
コレ絶対もらい過ぎ 税金投入してふざけてる。

ルフト●ンザは独最大手だけど、実は結構薄給で有名なんだよ。
レートによるけど日本の中小並の額。

甘え過ぎだろ。ジャルとルフトだったらむしろサービス良いのは後者だぞ。
一回も墜落無いし。

もっと首きれ役立たずが
428名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:18:21 ID:xnC19pOx0
潰れかけてる割には、まだまだ高いな
ちなみにパイロットも優遇する必要はないぜ
この不況で世界中でパイロットは余ってるからな
探そうとすればパイロットの代わりなんぞいくらでもいるし
パイロット自身が潰しの利かない職業だから足元見てもっと下げろ
429名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:18:42 ID:JzXQYNbU0
>>405
まあ、社会に出ても童貞や独身のままという人多いよ。>機電系
よほど出来る人以外は勉強や研究三昧でコンパどころかバイトも長期休暇
以外はするヒマ無いからね。自分の知ってる人でも半分以上はまだ未婚。
自分は会社の伝統なのか上司が見合いの世話してくれて結婚したけど
それがなかったら今でも独身だわ
430名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:18:56 ID:A9C1nm2O0
パイロットや客室は不規則な勤務とか、少し特殊なところもあるのでおいといても、
地上職500万って、やっぱり高いよね?

世間一般で事務職の平均給与が500万以上って、いまは少なくない?
431名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:18:59 ID:IRDZ0zey0
>>420
技術職は歴史的に見ると産業革命以後は没落の一方だよ。
それまでは「ある一定の職人しかできない」という状態から、
「機械を頼れば知識で器用さを補える」という状態へ移行して、
生産品の物価が劇的に下がった。
432名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:19:30 ID:D0LDIutMO
当然の結果だな。
まだ貰いすぎかもしれん。
給与は貰う側が売り手市場なのか買い手市場なのかで決まるべき。
いざというときに転職できるようにしていない奴は給与カットものむしかない。
433名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:19:36 ID:ev3/uxea0
ID:Gs7wYwfb0
このバカ必死で擁護してるけど関係者か
まぁ二度とJALなんか使う気ねえからとっととつぶれてよしw
434名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:19:47 ID:f1aMmHD/O
旅客機一機運行するのに
パイロットが20人以上必要なんだってね
435名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:19:56 ID:r/TQdxr10
あの企業が破産したとき、抱き合っていたホモはどうなったのだろう

こうやって記憶はたぐり寄せられる
436名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:20:00 ID:E988J6g2O
これでも余裕あるな
437名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:20:38 ID:Gs7wYwfb0
>>431
今は、技術職といえば開発を示すからな。

>>433
火病ってないで、君も何か会話したら?
438名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:20:57 ID:g3Oae0P70
>>11
すべては2年前に始まった。日本のドキュメンタリー取材班は、1985年サダム・フセインのミサイル攻撃が数時間後に迫ろうとしていたテヘラン空港に着陸して、
215人の日本人を救出したトルコ航空機のパイロットを写真撮影するためにトルコにやって来た。しかし、撮影チームはその飛行機の機長(birinci pilotu)であった
オルハン・スヨルジュの代わりに副機長(ikinci pilot)アリ・オズデミルを写真撮影をした。

ごく最近になって日本の首相小泉純一郎がトルコを訪問した際にこれが発覚した。
つまり小泉はドキュメンタリーに触発されてオズデミルに感謝の気持ちを伝えようと思った、そして一方では55年の友情にひびが入ったのだった。



マスゴミ死ね
439名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:20:58 ID:SeDxwURN0
これで大幅とか笑えるわ
それだけ売り上げあげてんなら分るけど
440名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:21:03 ID:zhJdpwk40
まあ日本は価格競争ではLCCに負けてるからまた下げる方向に
向かうと思う。
441名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:21:16 ID:Ubo82kqa0
JALってたかだか1時間程度のフライトでいまだに飲み物配ってるの?あれ無駄だと思うよ
ANAは廃止して実費を取るようになったけど何も不自由はない
むしろワゴンで通路を塞がれなくなってトイレに行きやすくなった
442名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:21:18 ID:R6dU+iku0
まだまだ高すぎだ
破綻したんだから、一般のサラリーマンより安いのが当然だろ
443名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:21:30 ID:evMQaNAc0
ここに罵詈雑言書き込んでる奴らの年収が>>1以下だと思うと愉快すぎる
ネットは貧民の娯楽だよなw俺もだけどww
444名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:21:30 ID:iTNy1nlOP
市バスの運転手のほうがマシだな
445名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:21:33 ID:to9Ob6uaP
>>429
中高男子校で東工大に進学した従兄弟は、大学院までの12年間男ばかりだったと言ってたな
で、就職した会社のとなりの席に座ってた女とすぐ結婚したw
446名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:21:58 ID:DW8kA2fW0
なーにがキャビンアテンダントだよ
スチュワーデスって呼ばせろよ
447名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:22:01 ID:IRDZ0zey0
>>437
そう。

でも開発職になれるのは一部の人間に限られるから、
機械工業で今後雇用を増大させるのは無理だろうな。
ITもコンテンツ産業もそうだけど、今は大勢の人間を必要としない
産業形態になってしまったから。
448名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:22:04 ID:ev3/uxea0
ID:Gs7wYwfb0
おまえのが会話?
笑わすなwwww
449名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:22:10 ID:xEPt3kmgO
>>400
理系は実質6年制だから。
また、進学の計画の際はアルバイトの収入を見込むから
アルバイトが時間的に限られる理系は
普通の家庭では選択から外れる。
450名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:22:50 ID:GnlGmtqY0
客室420か・・・ボーナス込みだと思うから結構低いな
451名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:23:16 ID:1b1MbvnA0
>>405
確かに職場でも少ないなぁ

>>420
俺みたいに数学が死ぬほど苦手でも機械修士までいってメーカーに就職できるからなぁ。
世間の認識の理系=数学ってのはちょっと違うと思うんだけどね。

>>426
日本の産業の根幹は製造業、これはここ数十年変わってないんだけどねぇ。
産業構造の変換とかよく聞くけど実施は容易じゃないと思う。

>>431
技術員と技能員の違いを知ったほうが良い。
機械化すればするほど技術者は要るんだよ
452名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:23:21 ID:JzXQYNbU0
>>410
受けって何?能力が無いお飾りなんて雇うメリットが無いな。
元JALなんて今の時代マイナスでしかないのに。

>>426
新しい技術を作り出してるのは結局今でも既存のメーカー>日本の場合
世界の特許申請数をみても上位に入るのは日本メーカー、研究開発は民間主導で
金額規模は世界1(以外に日本政府は研究開発にカネ出さず)のまま。
453名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:23:30 ID:Gs7wYwfb0
>>440
結局、価格競争、コストカット競争なんだよな。
で、それは労働者に返ってくる。

仕方のないことだとはいえ、困ったもんだね。

>>447
ほんの一握りだもんな。
自動車生産とかも、結構手作業のところが多いらしいが、
そういうのは海外でやるしね。

>>448
うんうんw
454名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:24:36 ID:bSzFqaG+0
CAが空飛ぶ売春婦の予感
455名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:24:45 ID:ev3/uxea0
ID:Gs7wYwfb0
必死で会話してるフリか
哀れなw
456名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:24:48 ID:to9Ob6uaP
今後は格安航空会社も増えるようだし、この給与水準もいつまで維持できるか
わからないな
457名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:25:11 ID:/T2SEM3N0
JALで働きたい
458名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:25:25 ID:z3Fw1lVL0
>>386
ヒント:放射線業務従事者
459名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:25:37 ID:VsHA0xMJ0
地獄ってのは会社が倒産して職を失う事を言うんだよ。馬鹿馬鹿しい。
460名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:25:39 ID:Gs7wYwfb0
>>455
君も混ぜてあげるからすねるなよ。

投入された税金は、国民ひとりあたりいくらだった?
461名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:27:12 ID:v3TZndnA0
国内線で飲み物でなくなった
462名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:27:15 ID:ev3/uxea0
>>460
投入された税金を一人あたりで割って説明する義理なんてないな
ただ航空会社など税金で救済する意味などあまりないということさw
463名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:27:31 ID:R5VwyZZf0
傾いてる企業の飛行機なんて聞いたら、墜ちそうでしょうがない

怖くて乗れませんよ。もうJALは使いません。潰れて
464名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:27:39 ID:fkb9KbA20
>>452
おまえ元山一・元興銀・元ダイエーと同じこと言ってるだろw
水は上から下へ流れるんだよ。


>>459
倒産しても1流企業出身なら引く手あまただけど。
465名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:27:39 ID:4GKlHaZX0
>>1
これでも田舎の中小企業よりははるかにいいのだからな
やっぱり入るなら大企業だよな
例え辞めても田舎で百姓をやれるだけの退職金をもらえるし、
466名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:27:48 ID:Gs7wYwfb0
>>462
義理って何?

知らないってこと?
467名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:27:48 ID:ZT2Kv/4M0
高卒中規模ITドカタ30歳の自分でも基本給+ナスで500いってるから
あんま高すぐるって気がしないんだけど、皆の基準がよくわからんちんぽ。

でもパイロットはすごいのー
468名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:28:00 ID:FZxsPjRL0
>パイロットが30%カットの1200万円
>客室乗務員は25%カットの420万円
>地上職も20%カットの500万円となる見通しだ。

会社がつぶれて無職になるかどうかって時にこの待遇で何が問題だ?
469名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:28:12 ID:KKOkeDf10
まだ高いだろ
パイロット700
地上 派遣 300
客室 派遣 250

で適正
470名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:28:43 ID:EbtvU49p0
A300が年内でリタイヤだがパイロットは機種転換するのだろうか?
まさかクビ?
471名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:28:55 ID:JzXQYNbU0
>>431
もの作る以外、開発・品質の保証、その生産する機械を構築・改造・効率的に運用する、作り出す製
品の歩留まりを上げる、エネルギー効率を如何に上げるかとか技術者はやることたくさんあるの。だから
メーカーはこういう不景気でも事務は採用減らしても技術系だけは採用続ける。なんせ技術系は2012年
問題という試練がどこのメーカーもあるから技術の採用は中途でも急ピッチ。

>>445

よくホモにならんかったなその従兄弟はw自分なんか学生修士時代に何度か襲われかけたことがorz
ホモの多い?都市でもあったから学内学外気が気でなかったw
472名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:29:18 ID:BseOV6790
なんかアメリカツアーで、事故起こしたバスは、学生アルバイトで
血液中から大麻が検出されたそうだよ。日航もパイロットのメンタル面
のフォローを、しっかりやって欲しい。お願いします。
473名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:29:30 ID:v3TZndnA0
JRの列車内の売り子と同じでいいと思う
474名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:29:35 ID:B1ovppZs0
JALの問題って、彼らの賃金ではなくて見えないところで消えて行く金、、、
475名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:30:18 ID:BukjDFgMO
客室乗務員なんて離着陸時の世話と給仕くらいしかしないんだから
元から貰いすぎなんだってば。
476名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:30:24 ID:A9C1nm2O0
以前家族が住んでいた登録住所の一つがアメリカだったためか、
いまになって登録がアメリカ扱いになってることにきがついたよ。

住所を日本にしたとたん、結構購入できる本がへったのにがっかり。

雑誌をひとつ定期購読してるんだけど(購入して支払いはまだ1回)、
次から値段があがるのかな?
477名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:30:26 ID:Gs7wYwfb0
>>474
俺もそう思うね
478名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:30:35 ID:XY4I7ERN0
地上勤務も客室乗務員も年収400万程度で十分な仕事しかしてないよ。
パイロットは好きでパイロット職したい人もいるだろうから
600万もあれば十分だよw
479名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:30:41 ID:vc8f9CevO
これでも嫉ましいって、おまえらどれだけ貧乏なんだよ
努力も勉強もしないでオナニーばっかりしてるくせに
480名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:30:42 ID:fkb9KbA20
>>471
会計士・弁護士らもそういわれて信じて疑わなかったからなあ。

少々嫉妬交じりだが、
足元救われないように。
481名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:30:59 ID:ev3/uxea0
>>466
まぁ再建するまでに1兆掛かるって言われてる
それを国民一人あたりで割るくらい馬鹿なおまえでもできるだろww
482名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:31:57 ID:f1aMmHD/O
日本でパイロットになるには金がかかるし狭き門だからなぁ
給料の安い外人パイロットで良い航空会社は外人を雇うさ

でもJALはフラッグキャリアだったしな
483名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:32:07 ID:ORbpkLAj0
ウホッ! モノホンのパイロットのデリバリーの時代が来たな。機長と副機長やで!
484名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:32:37 ID:jXPZ4A5d0
公務員もやれよ、国の財政の方が火の車なのに・・・
485名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:32:37 ID:Gs7wYwfb0
>>481
お、ググってきたね。
えらいえらい。

じゃあ、君がずっと問題にしてきた
破綻してから今まで投入された税金の額は?
ちょっと意地悪かなwww
486名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:32:55 ID:NKi9xNYZO
まだ金もらいすぎだろ。なにが地獄だ。甘いんじゃないの?
時間当りがわからんやつは首にしろ。
487名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:33:21 ID:1g4En3X30
カワイソっすなあ
算術平均と言う魔法により上は変わらず若い連中が大幅カットですな
つかCAより地上職の方が大きいのは大ヒントだよなw
488名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:33:42 ID:q84bTYVP0
●【芸能】東原亜希が帰国 「JALのサービスぶりに感動だったよ〜」
1 名前:鳥φ ★[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 10:50:29 ID:???0
タレントの東原亜希が2010年8月28日のブログで
JALに乗った際のことを書いている。

ロンドンからの帰国便はJALで、機内では熱を出した娘のためにオムツのほか、
熱さまシートも用意してもらった。最近は海外の航空会社に乗ることが多かったので、

「JALのサービスぶりに感動だったよ〜 いや〜さすがですね」
と絶賛。「みなさまありがとうございました!」と感謝している。

http://ameblo.jp/higashihara-aki/archive10-201008.html#main
489名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:33:55 ID:ev3/uxea0
>>485
おまえつまんね
レスは終わりだ
490名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:33:57 ID:O3zcuwhXO
スッチーの社会的ステータスも地に落ちたもんだ。
491名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:34:02 ID:tnCLdHXx0
ずいぶんと生ヌルい地獄ですね
492名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:34:14 ID:Mq2NzkXI0
バブリィっすねえ
493名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:34:32 ID:DjGgXV8hO
パイロットはやCAは好きでやってんだろ そうは辞めないでしょ

地上勤務は金次第か
494名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:34:39 ID:JUZphd+J0
>パイロット1200万円、客室乗務員420万円、地上職500万円

ま、こんなもんでいいんじゃねーの?
495名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:34:38 ID:bqfLr0fOO
税金泥棒が
496名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:34:40 ID:eLT9idhC0
全然減ってないな これだったら楽勝ジャン
くそっ メシマズだああ 勝ち組めぇええ
497名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:34:46 ID:8QZOr1ddO
こんだけ平気で税金使っておいて、まだこんなに高いのが腹がたつ。
JAL使ったらそのカネがまだ高賃金の従業員に行くわけだし。

JAL使うのがアホらしい。
498名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:34:58 ID:lLU8ZymA0
ANAは甘い
ということか
499名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:05 ID:T+asHIhYP
自民党の負の遺産の尻拭いをさせられてる民主党は本当におつかれさまだ
500名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:07 ID:o40W/ZdW0
パイロットは可哀そうだが、CAはもっと下げて良いんじゃね?
501名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:10 ID:JzXQYNbU0
>>451
>機械化すればするほど技術者は要るんだよ

機械化すればするほどその設備をメンテナンス・改造する人数は必要になるからな。
設備のシーケンサーいじるだけでもそれが出来る電装系のIT土方は不足気味だし工賃が
ベラボウに高い。

>俺みたいに数学が死ぬほど苦手でも機械修士までいってメーカーに就職できるからなぁ。
>世間の認識の理系=数学ってのはちょっと違うと思うんだけどね。

文系でも頑張ればセンターの数学程度でも7割はできるようになるからな。
物理や化学も公式覚えてたら案外ラク。

>>464

だからJALの元社員を雇うメリットって何?技術系でも無いのに。
502名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:22 ID:DW8kA2fW0
そもそも国内線にはスチュワーデスは要らないだろ
1時間や2時間くらいメシ飲み物は我慢できるし、落ちるときはどうせ死ぬ
503名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:28 ID:Gs7wYwfb0
>>489
あら逃げたw

知らないで
「税金投入してるのに!」って言ってる人って意外にいるんだろうな。
504名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:30 ID:ZT2Kv/4M0
>>487
全く知らんのだけど、CAって乗務手当とか
出張?手当てみたいなので搭乗するたびに
ボーナスポイント加算されてるのかと思ってたけど
どうなんべ。
505名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:32 ID:srf9mTiz0
お前ら、本当に他人の給料ばっかり気にするねー
506名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:34 ID:yefK8+iX0
お舞ら 年収の話となると熱くなるんだぜぇ
507名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:43 ID:OJSjgrjg0
なんでスカイマークより高いんだよ。
破綻して公金入ってるんだから数年はスカイマークより下でやれ。
508名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:35:50 ID:fkb9KbA20
>>490
そうかなあ。自分は飛行機好きだし憧れるし羨ましいなあと思う。
「好きな仕事に就ける」、って世の中そうないじゃん?
509名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:36:18 ID:oCslfmV7O
33歳市役所臨時職員給料9万っす!スッチーさん結婚して下さい!
510名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:36:34 ID:wTrHkeIO0

痴呆公務員は一律400万円以下でいいだろ

実際その程度の仕事しかしてねーしwwww

国が借金まみれなんだから給料貰えるだけありがたいだろ>縁故採用の無能公務員
511名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:36:50 ID:MTLE4G9xO
潰れた会社なのに高給取りだな
512名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:37:41 ID:Gs7wYwfb0
>>509
全JAL社員が泣いた
513名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:38:39 ID:KiPNtGaB0
この給与体系でも国際競争はできんな‥
再税金投入は必須。

なぜあの時に清算しなかったのかと‥
514名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:38:42 ID:Yicp5ayE0
京都市バスの運転士と同じくらいだなパイロット
515名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:38:49 ID:92I2tk1e0
アホらしい。 それ程のしごとかよ。
516名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:39:07 ID:ZT2Kv/4M0
大手と考えたらパイロット以外安めに
感じる俺は異端だったのか。

客室乗務員は平均年齢低めになりそうだから
低いのわかるけど大企業だと年齢の平均化が
できてて40歳程度だろうから平均が500って
そこそこの規模の企業より低く感じてまう。

まうまう
517名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:39:16 ID:zriopQFZi
地上の受付の人間って必要なの?
今ICカード持ってたらチケットすらいらないじゃん
発券するにしても無人機あるし
518名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:39:20 ID:oAUWpoqSO
民間の路線バスの運転手も400万ぐらいだしな。
519名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:39:47 ID:A0tWRs3l0
地上職の方が高収入って、おかしくないか?
520名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:40:02 ID:jXPZ4A5d0
年収400万円でももらいすぎでしょう、
知り合いの大手トラック配達員なんて一日12時間
週1日しか休んでないのに年収400万円いくかいかないか
だよ。
521名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:40:08 ID:lDXyOGsH0
デフレで安かろう悪かろうばっかりになって、
高くてもいいからいい物やサービスが欲しい時困る
522名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:40:47 ID:UK+g7LVsO
俺にパイロットになるための教育をタダで施した上に採用してくれるなら年収500万で定年までパイロットやってやんよ。

英語力ゼロ、機械オンチでしかも37歳のド近眼ですが。
仮に免許取れても実働20年もなかったら普通にパイロット雇うのと2億も差がないから教育費でアシでるかw
523名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:40:50 ID:O3zcuwhXO
>>519
危険手当ても出ないのにおかしいよな。
524名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:40:57 ID:JzXQYNbU0
>>517
最低人数は要るんじゃない?
機械トラブルとかを考えたら。予約なんて完全にネットや
コンビニ端末でOKだと思うけど。
525名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:41:33 ID:uoNEbI8L0

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,452万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,357万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,213万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,262万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,050万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,118万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  872万円
パナソニック.           .【平均年収】  756万円
トヨタ自動車             【平均年収】  711万円
楽天                 【平均年収】  681万円
不二家               【平均年収】  465万円
526名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:41:43 ID:Gs7wYwfb0
>>521
安っちぃか、アホみたいに高いかの両極端とかあるよね。
ちょっとの贅沢みたいなのってしにくくなってきた気がする。
527名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:41:45 ID:ev3/uxea0
所詮、格安航空会社に客取られて尻すぼみの業界
終わるのは時間の問題だよなw
528名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:42:04 ID:qCGHYXCJ0
日本航空(500人乗りのジャンボ機などの大型機)のパイロット1200万円
国土交通省・航空大学校の飛行教官(6人乗りのビーチなのどの小型機)1500万円

いい加減、公務員の給与を減らせよ、クソ民主。
民主党の公務員給与2割削減の公約はどこへ行ったんだ?
予算が無いから公約が実現できないというのは理解する、、が、、
予算削減になる公約をも実現しないとは、どうゆうことだ!
529名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:42:17 ID:OtUxNNjG0
俺は今この時期に企業としてこれでは、やっていけるわけないなぁ〜と思うんだけど、他の人の意見は違う?
人件費が高すぎるよ。
530名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:43:06 ID:JzXQYNbU0
>>519
乗務員から地上職に変わった連中が多すぎなのかと。
多くは子会社に送るけどそれでも溢れてるんだろうな。
531名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:43:09 ID:S4TZVlFX0
パイロットも登録型派遣でいいだろ。
前日に電話をかけて暇なパイロットが乗るんだよ。
532名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:43:32 ID:6PdsnGaDO
どこが地獄やねんって突っ込みたくなるな
533名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:43:40 ID:v3TZndnA0
親方日の丸の大誤算
534名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:43:55 ID:ZT2Kv/4M0
>>531
流石にそれはいやだ
535名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:44:21 ID:v3Bn9K2n0
テスト
536名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:44:27 ID:Gs7wYwfb0
>>519>>523
JAL社員のほとんどが地上勤務じゃないの?

客室乗務員なんて、ほとんど若い女性ばっかりだから、平均は安くなるんじゃないか?
537名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:44:59 ID:Cnj1sVcV0
長距離トラックの運転手と同じ賃金で良いよ
538名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:45:22 ID:zriopQFZi
>>524
そういや何年かに一度はシステムの大規模障害とか聞くなw
あと若い層はいいけど年寄りはやっばそう言うの使えないのかな
539名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:45:33 ID:fkb9KbA20
>>529
いちおう銀行・裁判所・管財人・国土交通省・会計士らが協議して出してる案だからね。
2ちゃんの自称経営通より信頼できる。
540名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:45:34 ID:0LPxj6SO0
これを羨ましがるなんて醜いな。
文句ばかり言ってないで、はやく働きなさい。
541名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:45:37 ID:DmZkyqcNO
まあパイロットは誰にでも勤まるほど甘くないからある程度高給でもいいわ
542名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:46:50 ID:O3zcuwhXO
昔は一ツ橋やお茶の水出の美人ぞろいがスッチーになったもんだがな。
543名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:46:51 ID:JzXQYNbU0
>>529
サービス業でこれではやっていけんでしょう。JALの今の再生計画でも
今後の航空会社の国際競争を織り込んでないような甘い内容が目立つ。

>>532
大多数が都市住みになるから生活がこれでもキツクなるということ
なんじゃない?500万でも東京行けばカス扱いみたいだし。自分のいる
地方だと自分の年齢で今の収入(600万程度)は同年代の地方公務員
をも超える高給取りになるみたいwたしかに物価差を考えたら。。。
544名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:47:37 ID:eLT9idhC0
日航労組OB・OG会掲示板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286268299/-100
つぶれた原因の糞虫どもが集う掲示板
545名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:48:06 ID:8HS3o2VxO
ざまぁ
まだもらいすぎだろw
546名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:48:21 ID:eFUi4Y/J0
スチュワーデスの給料は英語万能で不規則な時間勤務であることを考えると、
安いなあ。
まあ、海外のほかのスチュワーデスと比較すると、
人件費の安いスチュワーデスの国との競争には勝てないけど。
547名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:49:12 ID:W8gWPjT60
>>11
気持ちはよーく分かるが、三行でOK
548名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:49:27 ID:ZT2Kv/4M0
>>543
サービス業でもどこぞのステーキハウスとかは
ホール社員でもナスなし状態で350とかだから
やっていけんこともないっす。

まぁ、そこはおっちゃんが一人でいくとサービス過剰で
(´・ω・`)いいから、わかったから、ってぐらいの
接客なんだけどね。
549名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:49:41 ID:ev3/uxea0
ビジネスとして破綻してる高コスト体質
甘い認識
残す価値など露ほども感じないなw
550名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:49:50 ID:2OXrxLfM0
パイロットは離着陸時以外は基本ヒマだろ
ガキの頃ファースト乗ってたらコックピット案内されて離陸後から着陸直前までいたことあるけど
ヤツらメシ食ったり雑談してるだけだったぞ 今は客がコックピット入るとかムリだろうけど
551名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:50:20 ID:cZJxSnMlP
え???
税金投入して生かされてる身の癖にまだこんな高給なの!?
本気で経営再建する気あんのか???
552名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:50:22 ID:JzXQYNbU0
>>546
グローバル採用になるんじゃない乗務員も?
今後の競争考えたら人件費のさらなるカットは避けられないから。
553名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:50:47 ID:UK+g7LVsO
ちなみに地上職って整備やグランドホステスとかチェックインカウンターのおねーちゃん達じゃないよ。
いわゆるJALの本社や支社に勤める事務職のこと。

空港の現場は今は整備もハンドリングも子会社にやらせてる。
彼らの平均年収は300軽く切ってるから。
30代で手取り20くらいらしい。今はボーナスないしな。
しかもその状況から親会社もカットしてるんだからと月あたり数千円カットされた話きいて全俺が泣いた。ちなみに最前線の現場なんで人余りの本社と違い死ぬほど忙しいらしい。
554名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:51:23 ID:IXDDlMzP0
>>478
中国人のパイロットは年収270万円でも喜んで働くよ。
555名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:51:29 ID:eLT9idhC0
整理解雇が進まず11月中の裁判所認可が否決されれば破産処理に陥ってJALはなくなる
そうすれば年金もパー社員どももただの無職に成り果てる
思いっきりストライキでもして叩き潰され 血反吐をはけばいい
556名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:51:54 ID:ldMUrCeZ0
実質破綻してる企業なんだから給料貰えるだけ運がいいと思わないと
能力があるというなら他の企業に行けばいいわけだし
557名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:52:11 ID:KUqyzNyK0
パイロットで500万だったら泣くだろ。責任重大で神経使うし
1000万以上は貰わないと。俺でさえ750万だし
558名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:52:20 ID:OJSjgrjg0
なんでスカイマークより高いんだよ。
破綻して公金入ってるんだから数年はスカイマークより下でやれ。
559名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:52:20 ID:LlBNPkxHO
次は公務員だな
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人ではない!なのだそうだ
鬼になってガッツリ削減して殺そう
560名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:52:24 ID:avtCn9tb0
むしろスカイマークが安すぎる
あれだけ好調のようにみえても、そんなものなのか。
やっぱ低価格路線だから利益出ないのかな
561名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:52:41 ID:OtUxNNjG0
JALで今も働いてる人には悪いけど、もっと人件費を減らさないと。
このままでは、再度倒産宣言する可能性が高い気がする。

そして外国資本(特に中国)に買われそうだ。
562名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:52:58 ID:kDB73PCJ0
>>550
技術的には電車の運転士の方が凄いと思う
563名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:53:07 ID:ev3/uxea0
>>550
離着陸以外は自動操縦だから暇だろ
パイロットや整備士は技術職だからある程度の給与はあってもいいが
それ以外はあんまり価値ないんじゃねえのw
564名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:53:10 ID:ZT2Kv/4M0
>>553
30台で手取り20いってて平均年収が300軽く
切ってるって、すごい税制制度の企業だね
565名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:53:13 ID:l2DxFIKr0
少ねぇぇえええぇえええええええ!!!!!!!
ざまぁw
566名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:53:36 ID:JywhhGbmO
パイロットってもっと貰ってるもんだと思ってた。
567名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:53:39 ID:JzXQYNbU0
>>548
運用機材の投資額、燃料代、国際競争の激化を
考慮するとそれでも厳しいような感じが。飲食屋は調達先を
変える、自社調達とかあの手この手でなんとでもなる
けどこの業界は調達先が限定されるからどうにもならんの
じゃない?
568名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:53:47 ID:O3zcuwhXO
>>550
上流家庭の坊ちゃんですな(嫉妬)
569名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:54:02 ID:7jix/hAT0
破綻している会社なのに高いよ
570名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:54:36 ID:IXDDlMzP0
トラックの運転手のほうが気を使うと思うが・・・
571名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:55:18 ID:HzDA0kX50
俺は地獄以下の生活だったのか・・・
572名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:55:36 ID:xEPt3kmgO
>>500
パイロットだって海外の格安会社の参入で
いずれは500万ぐらいになるんだから
1200万ったって甘受するだろよ。
573名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:56:12 ID:ZT2Kv/4M0
>>570
流石に煽られたからって二車線蛇行運転しちゃうような
トラックの運転手とは違うと思た。
574名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:56:24 ID:QyqlDJ7p0
はい
575名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:56:44 ID:MBCL59WOO
うちの会社なんて、平均年収400万だよw
東京なのに!
576名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:56:52 ID:OtUxNNjG0
>>571
いや、大抵の人は地獄以下の生活ですから。
卑下しないでください。

「そんなのおかしいですよJALの人達!!」
577名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:57:42 ID:eLT9idhC0
早く二次破綻しろ
578名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:57:55 ID:vvMEeRYC0
さっさと潰せよ愚図。
579名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:58:13 ID:v3TZndnA0
>>576
トチ狂って社員になりにきたのかい?
580名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:58:14 ID:B08CocD30
全員半額にしろよ、まだ高すぎ
581名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:59:29 ID:JzXQYNbU0
>>572
今後パイロットも途上国から大量に流れてきそうだな。

>>575
自分のいる地方だとそれでも勝ち組みたいだけど
東京だと400万だと生活キツイ?まあ出張で東京に行く手前
自分の地方だと1泊4000〜5000円のビジホが10000万とか
狂ってるとしか思えん。1万あれば地方だとJALホテルや全日空
ホテルに宿泊できる。
582名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:59:36 ID:KsRncPfR0

財源は税金なんだから破綻してる以上時給750円程度にするべきだろ
583名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 19:59:46 ID:sH+i350I0
CAの収入は2倍くらい粉飾して出せよ。
夢がしぼむよw
584名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:00:17 ID:wv0mZiOw0
ついこないだまで情報システム子会社のJITが偉そうに下請けのIT奴隷を泣かしてたけど天罰だな。
親がこの給与レベルなら子会社はさらに悲惨だろ。ザマァ味噌漬。
585名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:00:27 ID:LlBNPkxHO
会社が消えて「高給を受け取る権利がある」
などとほざいてる天狗が無職で放り出されるはずだったのにねえ
なんで税金で助けるかねえ
こうやって法を曲げるから公務員が調子に乗るんだよ
586名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:01:12 ID:TYpLZHJ+0


     それでもJALに残りますか?

587名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:01:26 ID:66/YvQkG0
それでも十分高いわけだが
588名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:02:18 ID:UK+g7LVsO
>>564
平均年齢がすごく若い。
整備とか20代30代中心だし。
あと年功序列じゃないんだ。
上に空きができないからいつまでも昇進できない、つまり昇給できない。

まあ使えない高給とりのジジババが居座ってる本社と違うんよ。
589名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:02:43 ID:KUqyzNyK0
>>581
一応4星相当の日航、ANAが1万で泊まれる、、、発展途上国かよ
590名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:02:49 ID:UHExl+SZ0
下がってもパイロットってそんなに貰えるのか
もう死にたくなってきた、てか死ぬ
591名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:02:51 ID:ZT2Kv/4M0
>>581
都心は大抵連泊しないと1泊6000円〜じゃないと
東横とか西鉄泊れないからね。

ただ、同じホテルで4000円とかのが1万とか
すごいところに住んでそうだな。
確かに自分の地元も主要駅隣接ホテルとかでも
6000円で泊れたりするけど、そこの東京駅付近でも
8000円だからよっぽどすぐる・・
592名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:03:31 ID:fkb9KbA20
>>585
そしてみごとに再建されて地団駄といういつもの2チャンの構図ですね。
メシウマできませんねえw

みずほ・りそな・日産・大京・ダイエー  、、、、と何度見たことかw
593名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:03:31 ID:7F1VX9gi0
パイロットはもう少し高くてもいいかも。
地上職ってこんなにもらってるんだ。
594名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:03:44 ID:MhenJ5Qx0
年齢×10万円にすればOK
595名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:04:01 ID:5CbAhykGP
税金投入してるんだから最低賃金で働かせろよ
596名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:04:13 ID:++v/oCoU0
まだまだ勝ち組企業。

597名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:05:07 ID:S4TZVlFX0
トラックの運転の方がよほど難しいだろ。
一般人が生活しているすぐ脇を通るわけだから。
598名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:05:15 ID:ZT2Kv/4M0
>>588
平均年収って言うから40歳とか思っちったサーセン
ただその言い方も余裕で誤解生むからきーつけてね。

年功序列じゃないのと上に空きができない、かぁ。
矛盾制度大変だなぁ。。上の方は年功序列になってんのかな。
599名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:05:28 ID:olzp60vx0
>>1
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
600名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:05:58 ID:4TrGKCzvO
>>590

医者とパイロットは、モチベーション下げてほしくない
601名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:06:01 ID:G3HQZZlt0
破綻してもまだこんだけ貰うのか
凄いな
602名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:06:02 ID:YN97rcohP
スチュワーデスなんて、空のホステスなんだから、嫌ならお水で働けばいい
603名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:07:06 ID:9E85TvyiO
そりゃあ実質父さんした企業だからな
604名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:07:40 ID:v3TZndnA0
着陸アプローチの途中に逆噴射したらどうなるのっと
605名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:08:26 ID:4TrGKCzvO
>>602

辞めたら金持ちと合コンできないじゃないか
606名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:08:41 ID:6tXfrZhtO
地上職って整備やら誘導やらカウンター業務とか事務員?
すげえもらってんだな。
607名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:09:36 ID:ZZOMFU2CP
パイロットは辞められたら困るからって必死につなぎとめているな。
608名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:10:03 ID:1b1MbvnA0
>>607
育成に金が掛かるからね
609名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:10:05 ID:fkb9KbA20
>>606
カウンター業務は見てると複雑で大変そうだけどなあ。
定価で乗るような客が多いだろうから採算も取れると思うし。
610名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:10:07 ID:0kEJ92fU0
>>31
俺、公務員だけど420だよ、額面・・・
後一ヶ月で39才・・・

皆の言う公務員になりてぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜hj、sリオ湖pが得k』派江5個ghw45lq@

どうやったらなれるんだよ(´・ω・`)?
611名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:10:25 ID:ZT2Kv/4M0
>>604
逆噴射って着陸の時にするっては知ってるけど
進入時からしてたら墜落しない?w
612名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:10:32 ID:LlBNPkxHO
中国の激安飛行機に食われて二重倒産すんじゃね
公務員並の足手まといだ
さっさと潰すべき
613名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:10:45 ID:MYB8LiWEP
株券ゴミにしたんだから、こいつらもいったん首切れよ
614名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:11:13 ID:kDB73PCJ0
つうかCAって必要なのか
あれで値段上がってるのはどうかと思うんだが
公共交通機関のバスとか電車とかにあんなのがいて料金上がったらみんな怒ると思うのに
615名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:11:16 ID:8OFAS0Ic0
ガキの頃、親戚のすっちーのおばさんは900万円くらいもらっていて
すげー贅沢してたよ。乗りもしないのにソアラやBMW乗ってたしな

今は会社の研修でマナーを教える仕事に就いてるが、年収300万くらい
だって
616名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:11:42 ID:KUqyzNyK0
スチュワーデス=昭和のかほり
CA     =現代の名称     
617名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:11:59 ID:olzp60vx0
>>610
日本国民の平均所得じゃん。

大卒?大卒なら700万円くらいあるんじゃね?
618名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:12:09 ID:sH+i350I0
10年くらい前、JALのCAの部屋まで行ったんだけど
大森あたりの木造2階建てアパートの一室でビックリ。
夢を壊さないでくれよぉ〜
619名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:12:21 ID:xbVteScFO
スッチーが800万貰ってるの聞いて愕然としたわ
あんな小間使い500万で充分だろ
スキルも英語しか要らないのに
620名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:13:37 ID:++v/oCoU0
地獄の賃金カットと書きつつ、俺よりも年収多いな〜

ムカつく!って思って書いているのでは?この記事書いた記者さん?どうなの?
621名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:13:39 ID:994NdJqF0
民営化してあるから給料を下げられるんであって、
郵便事業はいくら赤字でもゆうちょかんぽの金で給料が下がらない
622名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:13:40 ID:ZT2Kv/4M0
>>614
新幹線のおばさま「わたしゃお土産とコーヒーだけでも片道2万は売り上げてんのよ!」
623名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:14:04 ID:qJ3Ya1oMO
>>602
ホステスってよりウェイトレス。
624名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:14:15 ID:LlBNPkxHO
一流企業の社員平均が六百万だよ
正社員平均は五百万がいいとこだろう
一千万とか七百万とか、公務員の金銭感覚は劣化ポッポ
625名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:14:24 ID:IXDDlMzP0
トラックの運転手の方が気を使って年収300万円程度だが。
パイロットは全員中国人に変えれば???

そうすれば、大幅なコスト削減になる。
626名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:14:40 ID:KUqyzNyK0
>>610
ねらー脳では永遠に公務員の平均年収は1000万以上です
627名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:15:03 ID:ve+n0JTO0
給料に不満があるなら他社に行こうとか思わないのかなぁ、
パイロットにしろ、客室乗務員にしろ、整備士にしろ、
簡単に出来る仕事でもなかろうに、倒産状態のJALにしがみつくなら文句言うなと・・・
628名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:15:18 ID:sc2nQXZ30
あたりまえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ血税投入したんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
629名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:15:20 ID:LJDYS+XZ0
>>617
学歴で差をつけるなんて馬鹿のやる事、というか時代遅れ
これからは公務員だろうが民間だろうがなんだろうが実績で差をつけるべき

社会に出て一気に使い物にならなくなった大卒より、
高卒できびきび動きまくる新人の方が余程マシ。
人間、化けるときは一気に化ける。
630名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:16:17 ID:ZT2Kv/4M0
>>624
正社員平均は一流も含めて今は420万って
去年なんかの記事でみたでござる。
631名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:16:21 ID:ohB7dnmw0
地上職って管制官とかも含まれてるんじゃない?
632名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:16:55 ID:x6/e00Ns0
偏差値の高い大学に一般試験で入学した
というのは実績の1つだろうがな
633名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:17:05 ID:TN826FKRP
これで文句ブーブーで第二の御巣鷹やらかしたら今度こそ清算だろうな
634名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:17:19 ID:+K54Dlh+0
パイロット低いなぁ
635名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:18:33 ID:KUqyzNyK0
>>629
中卒DQNが東大卒を奴隷扱い、、、、
そのころには日本は崩壊してるだろ
636名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:18:48 ID:kDB73PCJ0
>>629
大卒とか言ってんのは昭和生まれだろ
昔は大学って難しいところで誰でも行けるわけじゃなかったんだよ
いまじゃDQNの巣窟だけどな
巣窟じゃなくてすくつか
637名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:18:49 ID:S4TZVlFX0
>>631
管制は全然別、国家公務員。
管制職に就く専門の学校がある。
638名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:19:01 ID:54kVy4k/0
>>629
と高校中退=中卒が言っております。
639名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:19:07 ID:UK+g7LVsO
>>598
言葉の使用に間違いあって誤解うむな。すまん。

年功序列って意味がちゃうな。
要は年齢に従って役職と給料が自動で上がっていくシステムではないといいたかた。

整備は男性中心だがグランドホステスやカウンター業務はほぼ女の職場。
しかも若くないと勤まらないから40代以上は少ない。
辞めてったり結婚したり。
つうかみんな本音はやめたがってる。きついし給料安いし。
でもその少ないチーフだとかマネージャーといった職にしがみついてる人がいるねで40の声きいてもいまだにヒラの人が多いという現実らしい。
640名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:19:20 ID:olzp60vx0
>>626
鳩山由紀夫といっしょするなw


公務員の平均給与って700万円くらいだけど。
前に市立病院とか県立病院の看護士が750万円くらいで高給って話があったけど。
資格があって残業バリバリやってて同じ公務員の平均給与だから高くないね。
むしろ安いくらいだ。
641名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:19:35 ID:d/5+AS/L0
>>631
 あのさ JALが空港運用してると思ってるの?
642名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:19:40 ID:xEPt3kmgO
>>592
みずほとかはともかく、
ダイエーはイオンの傘下になっただけでしょ。
643名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:19:47 ID:LJDYS+XZ0
>>632
ちと違う。

偏差値の高い大学に一般試験で入学した=そこで学んだ知識を社会で生かせる

これではじめて実績と呼べる。
偏差値の高い大学に入って遊んできましたって奴が、
大学入ったのが実績とか妄言以外の何物でもない。
644名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:19:49 ID:+LFLYste0
稲盛が私財をはたけばよい
645名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:20:02 ID:NuULK3wk0
>>554
しかし中国人の運転する飛行機には乗りたくないw
ここはANAが無難かな。
646名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:20:12 ID:N3uPoXtW0
パイロットは高給でいい
ただしCA、テメーはダメだ
647名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:20:22 ID:TN826FKRP
>>631
管制官は国交省の職員であってANAやJALとかとは無関係
648名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:20:34 ID:2igDWX0b0
パイロットは下げるなよw何の会社だよw
649名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:20:39 ID:wN700hQiO
>>633
あれはミサイルが直撃したという都市伝説があってな
中曽根が墓場まで持って行くネタのようだ
650名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:20:48 ID:RUZfdMtfO
パイロットとCAはただで海外に出て、強い円持って遊べるからね。
色々と副収入もあるし。
651名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:20:54 ID:LlBNPkxHO
国民も公務員の賃金を下げろと言っている
赤字財政の公務員を選んだお前の自己責任だ
これは諦めるしかない
人件費をガッツリ削って財源にしよう
652名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:21:56 ID:de4k69dd0
パイロット1200万円、客室乗務員420万円、地上職500万円

えっ?! 大幅カットしてこんなにもらえるの?
パイロットは仕方ないとして、客室乗務員と地上職は300万円でいいよ
653名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:22:01 ID:LJDYS+XZ0
>>638
と、大卒のひきこもりニートに煽られましたw
654コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/10/05(火) 20:22:46 ID:1YHok84W0
株主にさんざん迷惑かけたからな。
公的資金も入ってるのだし、もっとやらないと収まらないだろう。
655名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:23:03 ID:xEPt3kmgO
>>635
すでに東大卒ったって非体育会系かつコネなしなら
中卒DQNの奴隷になる可能性は高いよ。
外食や運送なんかだと特に。
656名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:23:51 ID:olzp60vx0
>>631
俺の女友達の親父が東大出てて国交省の役人で管制官やっているよ。

いやあ、その娘のおっぱいが大きくてさーしかも痩せているんだぜ!!!
顔も小さくて凄く可愛いんだよね♪
657名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:23:52 ID:FTMwF3BC0
全日空に転職すればいいじゃない
658名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:23:52 ID:rpaxIyvUO
派遣からすると夢のような高給だな。
659名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:23:58 ID:aL5TbWRQ0
なにが地獄なのかさっぱりわからない
660名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:24:58 ID:D4ykUQMV0
ふつうに考えて地方公務員より民間人であるJALの社員のほうが待遇が良かったということのほうが問題だ
661名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:25:10 ID:55xtSqgZO
こうして、コストを下げてエンジントラブルや圧力隔壁が吹っ飛んであの忌まわしい日航機墜落事故の復活が始まる!やはり、一旦潰して新たに出発した方がよくね?
662名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:25:10 ID:+LFLYste0
LCCに参入できへんやんw、パイロット一人とCA一人で飛ばす気か
663名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:25:14 ID:T3Qzq7Jp0
500万ってのはすごいな。
家族養えるのか。
664名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:25:45 ID:wg36h0wP0
パイロットがこれではかわいそうだな
665名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:25:54 ID:fv2ieqSwO
マスコミ関係の給料ってJALのパイロットよりずっと高いんだ…
666名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:25:55 ID:jRmdaMzM0
甘過ぎる。
667名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:26:00 ID:ZT2Kv/4M0
んでも、商高卒の自分としては割りと有名な
企業とばっか仕事してるから大卒ばかり相手にしてると
技術や、やってることは負けてないけど、あー、
やっぱなんか会話の基礎がちげーなーと思うとですよ。

つか、相手にどこの大学ですか?って稀に効かれると
ひっじょーに困るwそして、その場にいる高卒俺だけ
うぇwwうぇww
668名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:26:03 ID:w6S1jT570
まだリーマンの平均収入以上だろ
ヨユーじゃん
669名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:27:08 ID:xEPt3kmgO
>>650
大昔に雇われた閉経ババアならともかく
ここ10年で雇われたのはほとんど契約社員だから
海外行ってもオナニーしかできないよw
670名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:27:25 ID:1bClWC83O
整備士だけは高給にしといて欲しい
あの人らがやる気そがれたら事故に直結だし


JAL乗ったこと無いけど
671名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:27:40 ID:Kb6MNImG0
anaのCAもかなり厳しい給料だなぁ。

事務職とちがってCAはけっこうしごとがハードだぞ。

と年収200万のオレが言ってみる
672名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:28:16 ID:8VO4b1Z4O
空自のパイロットOBを予備自衛官としての義務付け
再就職先にすればもっと給料減らせる。
673名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:28:44 ID:KJH2AHqH0
本社がこれじゃあグループ会社やその関連会社はもっと低いんだろうな。。
674名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:28:52 ID:Qm4g/RRHO
>667

今から「放送大学」でも良いのよ?
675名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:29:27 ID:96dzoFhOi
>>615
乗らない車に乗ってたのか?
そのおばさんは一休さんの末裔なのか?
676名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:29:30 ID:++v/oCoU0
まあ税金投入されたからな、JALは

国(国民)にとって必要不可欠な企業って事だ。
外資に乗っ取られたらやばいってな。

こんな企業はそう多くない。

国民ならJALを利用しろ!って事だ。
677名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:29:43 ID:KUqyzNyK0
>>650
OZのCAの副収入がのことを言ってるのか?
678名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:29:56 ID:LJDYS+XZ0
>>635
中卒では無いけど高卒で社長や部長まで昇進した人達はそれなりにいますが。

という特集した奴を以前プレジデントが出していましたとさ。
「学歴と就活、結婚、お金、昇進」って名前のね。
679名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:30:08 ID:aVRsqeoyO
全然ましじゃん
680名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:30:10 ID:jD+35Ts20
パイロットはかわいそうだと思うわ
681名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:30:31 ID:/ZsfR275O
スチュワーデスて400万しかないの?
682名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:30:48 ID:XzMZbQdt0
これ以外に「なんちゃら手当」とかはないのかい?
683名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:31:15 ID:VrCQR1M0O
>>670
何言ってんの整備は真っ先に子会社化低賃金化しただろ
航空各社
684名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:31:16 ID:ZT2Kv/4M0
>>674
いや、自分が今いるところ大卒オンリーの
ところでいちお社内じゃ目をかけられてるから
学歴自体は気にしてないお。

ただ、お前どこ大よ?って聞かれるとその場が
どうすんだよこれ?的な雰囲気がちょっとできるっていうねw
685名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:31:45 ID:iGd8/Cuo0
そのうち潰れるから諦めてるのか?間違いなく潰れるぞこんな会社
686名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:32:14 ID:MrnD7Elf0
これさ。OBの年金も大幅カットしないと。
現役だけじゃ不公平すぎるでしょ。
687名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:32:26 ID:NuULK3wk0
>>684
別にちゃんと仕事してるんなら堂々と高校名でも中学校名でも答えたらおkでない?
688名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:33:08 ID:tonFDyk60
破綻した航空会社のパイロットの給与がこれでは電車の運転士の給与は
もっと上げなければならなくなるじゃないか。
689名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:33:12 ID:kDB73PCJ0
>>678
人に使われるなら学歴が武器になるが、
人を使うなら学歴なんてあっても何の役にも立たんからな

低学歴社長が高学歴リーマンをこき使うってのはそんなに珍しい構図じゃない
690名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:33:13 ID:dX4AiObQO
パイロットに危険手当ついてないのか?
俺の母親はバブル期のJALデスだったが、その頃は年1600万だったらしい。
691コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/10/05(火) 20:33:15 ID:1YHok84W0
格安の航空券がこれほど一般化したのだから、
倒産云々以前に斜陽化するのは仕方ない。

昭和の時と違って明らかに供給過多。
692名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:33:33 ID:F3GnvTFs0
電機メーカーの作業服ですら需要があるのに、
制服売って稼いだらええねん。
693名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:33:39 ID:ZT2Kv/4M0
>>687
毎回しれっと答えるけど一瞬変な空気になるでござる(´・ω・`)

メーカーとか商社相手だと顕著になるな・・
694名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:35:57 ID:p9EJbtTU0
高すぎるぞ、税金泥棒の分際でぇぇぇ
695名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:36:17 ID:H8x7kCrQ0
所詮、飛行機の運転手と空飛ぶ給仕女だ。
もっと、給料カットしろ!
ヴォケ
696名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:36:54 ID:yQy6zkkI0
30年くらいはOBOGの負の遺産が付き纏うんだよな。
また破綻するんじゃね?
海外の航空会社はそんな負の遺産無いんだし。勝てないだろ。
697コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/10/05(火) 20:37:20 ID:1YHok84W0
>>690
昔と比べてそんなに危険ではないだろう。
3人→2人に減ったし。

698名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:38:28 ID:1b1MbvnA0
>>689
社長クラスは人を使わないぞ。
でかいところの社長なんて入社式となんかの行事(縁の神社に参拝)くらいしか見たことないとかるぞ。
実際人を使うのは中間管理職、課長クラスだよ。
699名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:38:52 ID:ZT2Kv/4M0
新幹線のおばちゃん「私の年収は450万よ!キヨスクの人には負けてらんないわ!」
700名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:38:58 ID:PQbK7o+40
JALって何JAL?
701名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:39:00 ID:3SLB37dF0

  公務員 給料 一律 30パーセント かっと!!!
702名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:39:02 ID:96dzoFhOi
>>674
社会人枠で有名大学卒業てのもあるぞ。

703名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:39:34 ID:Hf8gnMPH0

ど〜せ基本給の他にも色々特典付きなんだろ?
 
704名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:40:01 ID:UtJ55Om50
>>696 結局今年金貰ってる人達はどこで妥協したの?
75%案くらい?
705名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:40:08 ID:LlBNPkxHO
また学歴スレかよ
学歴ソムリエは2003年ものの東大を試飲してろ
ツマミは鳩山総理の酢漬けだ
706名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:41:05 ID:VqvCr7K70
いくらだったら許せるんだよ、貧乏人めwww
707名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:41:13 ID:UaVl6Dtq0
>>693
「高卒で大したもんだ」と素直に思っても、
口に出せば「きっと高卒のくせにと思ってるんだろうな」と
思われそうな気がして、やはり言い淀むんだわ。
708名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:42:27 ID:y9Kty8aXP
カットしてこれだぜ
709名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:42:28 ID:ZT2Kv/4M0
>>698
社長が打ち合わせに登場!
とか、100人以下のところならかなりの数を
みたことある気がするガス爆発。
710名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:44:48 ID:BssfVjE6O
>>1
えっ?アフォですか?
馬鹿ですか?
CAや地上勤務(整備貨物除く)なんて一度全員解雇してから
再雇用検討か契約扱いでしょ

人件費で一番圧縮出来る人材じゃねーかよ

なにこの殿様経営!?

冗談も程ほどにしろよ
711名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:44:53 ID:Ds/7zcNM0
まあ金額的には未だ多いけど実質的にはローンだ何だで大変なことになってるだろうからな気持ちだけは分かるよ。
712名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:46:01 ID:Qm4g/RRHO
>684
とりあえず都内勤務を前提に話を進めるよ?

都内の何処か、夜間の大学で学習してみると色々参考になる事もあると思うんだよね。

社会人入試でも良いから、一度受けてみたらどうかと。

学卒だけ欲しいのであれば、気ままに好きな科目を選択出来る、放送大学が便利ってだけな話。

世の中には色々とあるもんだよ。
713名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:46:03 ID:RBF7p0q+0
>>30
春秋航空でもパイロットに二三千万円出すって言ってますが?
714名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:47:44 ID:VoLOPZF+0
間違いないのは誰なんだろう?ランキング上位?どうやって調べたらいいのか?店員は信用出来ないしね。
715名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:47:52 ID:JzXQYNbU0
>>589
地方だとネットとかで探せばそれくらいで泊まれる。

>>591
すんでるのは普通の地方。工業地帯あるからそこそこの
町なんだけど駅前の東横でも5000円程度で。。。

>>693

うちは高卒も旧帝の院卒も同じ職場で仕事してるけど、
働いてると院卒も高卒も関係ないな。大事なのはうまくやれるか
ということ
716名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:48:10 ID:Kb6MNImG0
パイロット1200万て、 大阪市の市バスの運転手とたいして変わらんじゃないか!!!?
717名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:48:26 ID:u+DdT/LL0
>>1
OBの年金確保の為に現職の賃金をカットした…
とも言えるんだよなー。

まぁ、年420万あれば十分豊かな生活できるけどね。
718名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:50:01 ID:RBF7p0q+0
>>715
どんな仕事職業してるの?
知りたいな
719名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:50:21 ID:Nv/l9y8V0
当然だよな
これこそ健全なあり方ってもんだよ
720名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:52:23 ID:rOeJW6h60
出産子育て終了したOG採用すればいいんじゃね
40歳過ぎのおばちゃんは300万円でもニコニコして働くぞ
きちんとキャリア持ってるし
721名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:52:23 ID:RBF7p0q+0
>>717
中国で一番大きい会社の春秋航空だって月収20万程度で
日本にくるときにはカップラーメン持ってきてそれで食事を済ませてらいですから
それに比べて夢見たいな生活
722名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:52:28 ID:HoOWkdz20
公的資金で助けられておいて、この厚遇。
なめてんのか?
723名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:52:55 ID:JzXQYNbU0
>>718
こういう職場

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E9%89%84%E6%89%80#.E8.A3.BD.E9.89.84.E6.89.80.E3.81.A8.E3.83.AA.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.82.AF.E3.83.AB

同じ敷地に工場が何箇所もあってそこでは旧帝の院卒、高専、工業高が同じ場所で働いてる。
現場に出たら院卒だろうが関係なく手伝いとかしないといけない。だから終いには学歴超えて仲良く
なるよ。一緒に飲んだりゴルフしたり。本当の意味でモノ作りを実践してると思ってる。

724名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:54:46 ID:PuuLwL+u0
高いよ!!
えーーーーーっ!!!
マジびびった!!!
嘘だろ!!!!
725名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:55:29 ID:1b1MbvnA0
>>723
御安全に〜
材料屋さんは技術者が現場にいる特殊な業界だよねね
726名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:55:47 ID:RBF7p0q+0
>>707
たいしたもんだって言い方が見下してるね
727名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:56:01 ID:zungJwSN0
てか地獄なら態々延命させないで潰せばよかったのに。
728名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:56:21 ID:Jy6FYIVyO
>>721
20万円?中国都市部のサラリーマンの平均月収が約5万円って聞いたけど、それに比べたらやっぱ高収入なんじゃないの?
729名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:57:13 ID:DTpCeIvo0
「ゆりかもめ」みたいに無人にしろ!
730名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:57:39 ID:Nj/b/uo20
元が高すぎだろ、特に客室乗務員
破綻企業の癖に25%カットでやっと全日空を下回るとかどんだけだよ
731名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:57:58 ID:f8P4ODei0
何の問題もなさそうだが?w
732名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:58:07 ID:KbsgO7240
佐倉市の者だけど近所にJALのパイロットが住んでいる。
半年前までハイヤーで送り迎えだったのが昨日、スーツケース引っ張って
駅に向かって歩いて行ったな。
どうやら操縦士の送り迎えも無くなったらしい。
733名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:58:31 ID:f1KMs+Vk0
これは仕方ないわな
理系がバカでも儲かる飛行機をいうものを作った
それに乗っかって文系が実力に見合わないバカ高い給料にしていた
こうなるのは自明のことじゃないかw


JAL??バカでもできる
時給1200円ボーナス無し
それでいくらでも代えがきく





734名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:58:54 ID:l4qtb0yO0
客室乗務員なんて時給800円のバイトで十分だろ
735名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:59:14 ID:6t2fUl140
それでも年収300万のおまえらの4倍wwwwwwwwwwwww
736名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:59:53 ID:H8oBTmqc0
>>396
それ面白いね
737名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:00:06 ID:xEPt3kmgO
>>678
社長や取締役になるような世代なんか中卒がデフォなんだから
高卒で十分エリートなんだよ。
大卒未満はマイナス評価の今とちがってね。
738名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:00:10 ID:2yCgfCz70
パイロットは放射線どうこうがあるからまぁわかるが、そのほか高すぎだろw
739名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:00:11 ID:RBF7p0q+0
>>723
僕の中学では1982年くらいまで中卒で製鉄所から求人が来てた
740名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:00:29 ID:LlBNPkxHO
まだ鳩山総理の酢漬けを食ってないソムリエがいるのか
美味しい理系の最高学歴ですよ
高学歴でも馬鹿は馬鹿
741名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:01:25 ID:1b1MbvnA0
>>723
というか鉄屋さんなら
ここで400万も貰ってる!むきー><
なんてレスを鼻で笑えるくらい貰ってるでしょ
742名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:01:45 ID:SAjPM7PQ0
パイロットって肉体労働の上に語学堪能でなければならない。

とてもじゃないが安月給で働けない。
743名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:01:47 ID:n57wpF5z0
今までが高すぎ。
744名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:02:04 ID:IMagKzN80
やっかみのない視点で見れば妥当なところか。
しかし、地獄ってほどでもないなまだ。
745名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:02:10 ID:keLRyK/W0
運転手なんか半額にしろよ!
746名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:03:01 ID:JzXQYNbU0
>>725
挨拶を知ってるとはうちとひょっとすれば関係ありますか?
設備メーカーや商社とはよく打ち合わせとか検収条件の話はしますけど。

>材料屋さんは技術者が現場にいる特殊な業界だよねね

本社採用の技術でもほとんどが長い期間同じ工場で仕事しますからね。
同じ職場に10年とかいうのも普通にいる。なんせ現場でやることが妙に多いんです
ようちの業界。
747名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:03:07 ID:th1rpthGO
パイロットだけは同情する。奴らのスキルの希少性はガチ。
748名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:03:10 ID:6t2fUl140
もともと年収2000万以上もあったエリートが年収300万円の
おまえらの命など尊重するはずがないww

有事の際はエリートから先に脱出だから
おまえらよりパイロットが先に脱出しおまえらは逃げ送れて焼死かw

JALやANAに乗るやつは最低でも年収2000万以上なんだろうなww
749名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:03:12 ID:RBF7p0q+0
>>728
一番大きい会社の社長や重役の給料だよ
750名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:03:17 ID:ev3/uxea0
再破綻 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
751名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:04:20 ID:f1KMs+Vk0
はっきり言うが、文系なんざ東大卒で年収5百万が上限でいい
逆に理系は宮廷2期の大卒なら初任給から最低年収6百ぐらいが妥当
1期以上なら最低1千万が妥当だな
日本はちょっと見る目のないバカが多すぎて適正な賃金の査定ができていない
752名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:04:46 ID:QKHFWIyJ0
Today JAL, Tomorrow Japan
一刻も速く、公務員天国を崩さないと、日本は終わる
753名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:04:48 ID:LytnBesj0
公務員と一緒で基本給は低くしても
手当がたっぷりつくんでしょw
754名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:04:50 ID:xuVuRwIn0
これが上場廃止になった企業・・・だと・・・
755名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:06:16 ID:6t2fUl140
年収1000万円の客室乗務員がエコノミークラスに座ってるビンボ人のおまえらを
どう思ってるか知ってるか?

ただの家畜ブタ難民なんだよwww

客はファーストクラスとビジネスだけなんだよwww
756名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:07:13 ID:VrCQR1M0O
航空会社にとって事務職はコストでしかないだろ。
日系は事務が多過ぎる

外国の優良はかなりスリム
757名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:07:50 ID:Bv+vfTwi0
>747
指定航路を飛ぶだけのパイロットにどんなスキルがいるんだ?
一昔前なら兎も角今は電子制御だろ?
758名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:08:19 ID:kN9YpuJ2P
なんで税金つっこんでやってる会社の賃金を改定して
スカマークより上なんだよ
やりなおせ馬鹿
759名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:08:19 ID:JzXQYNbU0
>>739
養成工ですな>中卒
うちにも中卒は結構いますよ団塊とか50くらいの人で。出来る人は統括という課長に
なってる。

>>741
自分らはJALのような甘い仕事してない。だからJAL程度の仕事でこれくらい
給与もらうえるのは立腹しますがな。
760名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:09:07 ID:8/YLcd/z0
それでも俺の倍もらってる
761名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:09:41 ID:lKZIRHwi0
これは可哀想・・・
餓死する奴出てくるんじゃないか?
762名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:10:12 ID:6t2fUl140
年収300万以下のおまえらはJAL・ANAに乗ってはいけない
乗員が全員おまえらの数倍の年収のエリートだからな

ビンボ人は海外の会社便に乗れ

海外の会社ならだいたい年収100万〜200万ぐらいで
おまえらでも客として扱われるぞww
763名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:10:36 ID:1b1MbvnA0
>>746
挨拶については学生の頃の同期が鉄鋼系のプラントエンジニアで教えてもらいました。
関係で言うと商社が間に入るから直接は関係ないけど
一番のお客さんになってる業界です。

764名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:11:22 ID:/8v/qKEr0
これからは水着でCAがサービスするってのはどうだ?
サービス料金+基本給なら高額賃金もあり
客足も伸びるかも。ついでに変なところも伸びるかも
おじさんおひねりあげちゃうよ〜w
765名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:12:13 ID:YD/rtnezO
あるブログでJALの社食に行ったことが書かれていました。大人3人9品目で1300円だそうです。JALの人いわく、これが普通だそうです。
766名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:12:24 ID:xEPt3kmgO
>>751
しかし、「理系は超絶のバカだ」というのが再認識されちゃったからね。
ルーピー、そしてカイワレ。おまえらのことだ。

まあ、学費を実質文系の倍払った理系がぼやくのはわかる。
767名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:12:42 ID:JzXQYNbU0
>>751
今そういう時代になろうとしてる日本もやっと。
技術系の給与は昔のままを維持してるけど、文系は給与が下がり続け
旧帝でも文系は国2受けないといけないくらい職も収入も減ってる。
やっと当たり前の時代が来たんですよ。大学時代に勉強や研究してたのが
今になってよかったと実感できてる。

>>756
結構スリムにできるところが多いと思う>事務
うちの会社だと給与計算なんてすでに子会社のやる仕事だし、事務系の
社員は早い段階で子会社送りで営業に出さされてるのが恒常化してる。

768名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:12:51 ID:wWlUlWTAO
十分裕福な生活が出来るな
769名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:15:33 ID:laMxlfU3O
CAがこれでは夢ないな
せっかく美人なのに玉の輿寿退社しないとマジ負け組じゃん
770名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:15:57 ID:vCl7dAKO0
ここでJAL叩きをしている人達は
中国や韓国のキャリアに日本の空が支配されてもいいの?
尖閣で分かったでしょ JALが弱れば国も弱まる
ANAはパンダを飛ばして中国べったり
海外の空港に日本の翼があるのは良いもんだ
771名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:16:45 ID:Pa1jXU390
そら0からなら十分な生活水準で暮らせるだろうよ。
右肩上がりの給与曲線を前提にしたローンを組んでたり
子供をの学費にぶち込んでなければ。
772名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:16:55 ID:JzXQYNbU0
>>763
もともと住金がドイツの鉱山で使われた挨拶を日本語訳で使い出したのが
日本でのこの挨拶の歴史。

>関係で言うと商社が間に入るから直接は関係ないけど
>一番のお客さんになってる業界です。

まあこの業界、商権がカッチリしてるから何をやるにも窓口に必ず商社が
入るのは宿命。どこかで自分もお世話になってるかもしれん。

>>766

ルーピーや管みたいに社会人経験しなかった理系を理系の代表格に
しないでくださいな。社会人経験がないヤツは理系でも文系でもクソ。
773名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:17:32 ID:U0OCE+g90
しかしさすがに月手取り50ぐらいもらえないと空港じゃ働きたく無い気もするが・・・
774名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:18:21 ID:kFd1k/5M0
で、老害への企業年金はどのくらいカットされたの?
775名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:18:35 ID:fMZA67sa0
>>758
のいうとおり
776名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:18:58 ID:/RrrOTtv0
何でスッチーがこれだけ給料高いんだ?
地名や観光名所覚えなきゃいけない分、バスガイドの方がよっぽど役に立ってるだろ
777名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:18:59 ID:/3RPnLg80
クビになるよりはマシだろ、嫌なら転職すればいいじゃん優秀なんでしょ
778名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:19:17 ID:g/ZJpI8tO
パイロットやスッチーなんて、給料タダでも人は集まる。
779名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:19:25 ID:JzXQYNbU0
>>770
中国や韓国のキャリアみたいに地方に路線飛ばせない日本の会社は
いらんということ。中国や韓国以外の外国の航空会社にでも買収してもらって
立て直せばいいJALも。
780名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:21:10 ID:ZVc79mmX0
当たり前の水準になったね
781名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:21:40 ID:2C8ZOEa60
別に同情はしないけどお前らだって今の給料から
-500万、-140万、120万となったら生活破綻する奴も居るだろ?
生活水準落とせば良いと簡単に言えるが実際そんなほいほい変えられない。
782名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:21:41 ID:e2QPDa9cP
え?パイロット以外、まだまだ削れるだろ?
儲かってんならいくら高給にしてもいいけど、そうじゃないならもっと削れよ
客室乗務員と地上職なんて嫌ならやめてくれれば代わりは沢山いそうだし
783名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:21:42 ID:JzXQYNbU0
>>777
転職しようにも行き先がないから希望退職が人数に達しないわけで。
技術系なら同じ業界での転職はまだしも、事務なんて高給で雇う企業なんて
この時代にいない。
784名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:21:58 ID:yWgrIpJVP

  JAL  と  J( 'ー`)し って似てるよな

785名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:23:40 ID:/4hkBY3c0
>>770
JALも整備を海外移転してるだろ
786名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:23:41 ID:/8v/qKEr0
>>772
理系にもバカはいる
文系にも頭いい奴はいる
それだけですな

理系の方が比較的頭良い奴が多いということ
787名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:24:02 ID:JzXQYNbU0
>>781
嫌だったら同水準の給与がもらえる会社に転職すればいいだけ。
それが現実だ。転職できないなら嫌でも生活レベル落とすしかないな。
788名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:24:32 ID:UTb8vRqN0
赤字路線を完全に削ったら、結構簡単に回復できそうだけど
色々しがらみがあってできないんだろうな
789名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:24:56 ID:kXfMdqDYO
JALに限らず、全労働者の賃金マイナス500万でいいよ。
日本人は給料取りすぎだから、中国人に仕事奪われる。
790名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:25:02 ID:O679HWI80
CAと風俗なら
風俗汝のほうが根性や人格、人生観がすわってるだけに

格段に!甲ー!甲!甲ー!

791名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:25:19 ID:MBaK9XeQO
>>773

じゃ、お前は絶対やらない方がいいな

いいお客様になってやんな
792名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:25:35 ID:RITuwU2X0
>>1
全然地獄の賃金カットじゃ無いじゃん
地獄の賃金カットだったら
パイロット800万円
CA 300万円
地上職 350万円
だよ。普通。
この条件だって生活できる。
793名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:26:33 ID:k84qcPF50
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。
JALは税金で飛んでいる。

このことを忘れるなよ。
794名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:27:03 ID:vCl7dAKO0
>中国や韓国以外の外国の航空会社にでも買収してもらって
立て直せばいいJALも。
欧州中小国でフラッグが潰れて大手に吸収されているけれど
惨めなものだ。
安全保障の問題をどう考えるの?紛争になったら貨物も
止まりレアアース騒動の比じゃ無くなる。
航空自衛隊の輸送機は中型機が僅か3機。
795名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:27:25 ID:JzXQYNbU0
>>786

それに加えて就職に関していえば理系のほうが世間の需要に応える能力を持ち安い。
理系は文系就職もできるし職業選択は幅広くなるが、文系のその逆は難しい。そりゃ不景気に
なれば就職氷河期なんて起きるのは当たり前。なんせ技術でメシ食ってる国なのにアホみたいに
文系が増殖してるんだから雇用問題がおきないのがおかしい。でもそれはその道に進んだ
人の自己責任だからなんともいえんけど
796名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:28:30 ID:xEPt3kmgO
>>776
もともとはCAが高給なのには合理性があった。
荷物棚に届くような(昔といては)長身の女性が必要だったから。
しかし、現在では荷物棚に届く程度の女は普通にいるから
高給で釣る必要もないというわけ。
797名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:29:06 ID:U2IeJMfg0
地上職500万か・・・はぁ〜・・・エリートすげえ
798名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:29:46 ID:JzXQYNbU0
>>794
テヘランに救援飛行機出さなかった会社なんてなくても問題ない。
今も自衛隊は海外の航空会社に頼んでるんだしそれで十分足りてる。なんせ
自衛隊員の海外派遣の時でさえ日本の航空会社は搭乗させてないんだから。

信用度でいえば

海外の航空会社>>>>>>>>>>>>>>>>JAL

だから
799名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:29:59 ID:/8v/qKEr0
>>795
まあ社会的需要と人材価値では
理系>>>文系は確定的だからな
文系の仕事は理系でもできるが
理系の仕事を文系ではできない
800名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:30:23 ID:lid621N00
>>50
街のスナック従業員は、もっとトークが洗練されている。
801名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:31:06 ID:eFUi4Y/J0
金持ちになりたくて入社する人は迷惑

という時代。
802名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:31:36 ID:YrX9D04TO
JALなんて乗らねwww
小松も、羽田→ADO千歳→ADO小松で行ってやったぜwwwざあまあぁぁぁぁぁぁぁ
803名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:31:50 ID:1b1MbvnA0
>>800
最近キャバの質は落ちたけどね
804名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:33:37 ID:UTb8vRqN0
来年当たり,もう一段階くらい下げて
1000万,370万,450万くらいになりそうな気がする

JALがつぶれたら取引してる中小企業もやばいところ結構いるだろうし
がんばって投入された資金を返還してもらいたいね
805名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:33:52 ID:jnI4yABB0
飛行機なんて贅沢すぎ
806名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:35:51 ID:JzXQYNbU0
>>799
小学校のうちから科学技術に興味を持たせることが如何に大事かということだ。
自分は小学校の時に社会見学で工場見学して工場みたのがきっかけで科学に興味
もったけど、最終的に理系に進んだのは高校の進路指導で「文系は氷河期で職が無いしそのあと
も大変、理系の機電に池」と教えられたのが決定的だった

807名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:39:05 ID:7UFlEws60
>>46
さすがにパイロットは勘弁してやれよwww
添乗員と配車係はわからんでもないけど。
808名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:39:07 ID:JzXQYNbU0
>>803
キャバクラは人の出入りが多い。最近は中国人ホステスなんてのも普通。
逆にソイツらのほうが日本人キャバよりもトークが面白かったりする。。。

>>804
銀行や企業は与信の見直しが頻繁にあるからJALと取引あるところなんて
大変だと思う。掛売りで4ヶ月払いだったのが翌月払いでくれとか現金スグ
くれないとダメとか取引先に言われるとかいうのはよくある話
809名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:40:53 ID:vCl7dAKO0
>今も自衛隊は海外の航空会社に頼んでるんだしそれで十分足りてる。
在日米軍がいれば自衛隊は要らないという発想と一緒だね。
米国に従属して自国の安全保障を他人の善意に頼るわけだ。
テヘランの時には政治の問題もあり救援便を出せなかった。
JALだけのせいにするのはデマの流布だな。
810名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:42:07 ID:ZClw+Ef+0
地上職はともかく
蜘蛛の上で勤務するなら妥当なとこじゃね
811名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:42:50 ID:/8v/qKEr0
>>806
ただまあ本質的には文理を意識して分けるのもあれだがね
教養は総合的なものだし、理系職でも法理や会計関連・コスト試算は重要ではある
もっとも超専門職なら他の事にあまりかまけてられないけど
理系にもスペシャリストタイプとゼネラリストタイプがいると思う
後者の場合だと文系知識やマネジメントも必要になってくるべ
812名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:43:13 ID:0TO+SIsJO
贅沢しすぎなんだよ
生きていくだけなら日本はほんとうに何でも揃っている
本だって図書館で読めるじゃないか
813名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:44:05 ID:U2IeJMfg0
ジャッキーブラウンて映画思い出した
あれのCA年収250万くらいだった気がする
814名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:44:56 ID:QM2U9LV10
退職済みで企業年金もらってる人たちは
まだ高額の年金、JALからもらってんだっけ?
815名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:45:25 ID:1h/PMKIP0
パイロット値下げするのは間違ってる
経営者を徹底的に値下げすべき
816名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:46:11 ID:RITuwU2X0
とにかく決まっている事は
JALは無くなる
817名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:47:10 ID:lpP17HDt0
もっとカットできるだろ。
まだまだ甘いぞ。
818名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:47:21 ID:g/ZJpI8tO
人気職種はタダでいい
819名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:47:50 ID:U2IeJMfg0
時給に換算するといくらぐらいになるのかな?
820名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:49:19 ID:xEPt3kmgO
>>781
単なるリストラならおまえのいうことも理解もしようと努力もするが、
つぶれた会社だ。
上場企業並の賃金が保証されただけで十分に温情だよ。
821名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:49:30 ID:1h/PMKIP0
パイロットと整備はケチんな
管制塔もそれなりに必要

CAは200万でいい。ジジババでもいい。
822名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:50:02 ID:UTb8vRqN0
>>816
なくなったら投入した公的資金が還ってこなくなるだろうがw
823名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:50:33 ID:fkb9KbA20
caなら男が喜びそうなお店行って、ぺろぺろ舐めてればあっという間だろ?
824名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:50:59 ID:kXfMdqDYO
飛行機にすら滅多に乗れない貧乏人が楽しそうに書き込むスレですね。
パイロットの年収が俺以下になるとはたしかに愉快だが。
825名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:51:03 ID:kcbwzWAX0
公的資金を投入した企業は、
社員の年俸を一律240万円とすべき。
826名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:51:45 ID:w6S1jT570
しかし年収500万とはヌルイ地獄もあったもんだな
俺にその地獄の環境を寄越せ
827名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:51:46 ID:ubIk8luyO BE:597717825-2BP(0)
>>821 管制塔もJALなの?
828名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:52:12 ID:iZuWebDKO
他はやむを得ないが操縦士と整備士は下げるな
スカイマークのように安全が担保されない会社になる
829名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:52:21 ID:JzXQYNbU0
>>809

>米国に従属して自国の安全保障を他人の善意に頼るわけだ

日本の会社が自衛隊の仕事断るんだから仕方が無い。
だから欧米の会社に仕事お願いするの。連中たちはカネと条件明示
して契約すればやってくれるからね。

>テヘランの時には政治の問題もあり救援便を出せなかった

JALが特別便派遣しますといえば済んだ話。実際に他国は民間の特別便
飛ばしてました。なぜJALは飛ばさなかったの?
830名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:54:07 ID:bzv8HaLE0
昔の感覚ではパイロット2000万、スッチー700〜800万といったところか。
整備士は分らんけど1000万くらい貰ってたの?
831名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:54:25 ID:ILSLbCsy0
>>809

テキトーな事言ってんじゃねえよ
労組が反対して飛べなかったのは事実だろ
実際、自衛隊上がりのパイロットの数名が志願したが
労組もJALの経営陣も無視したじゃんかよ

潰れちまえばいーんだよ、こんな糞会社
832名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:56:00 ID:JzXQYNbU0
>>811
コスト試算や法律なら技術系でもやってるよすでに。技術系だってJISとか国の基準や
PRTRといった規制とか知らんというわけにはいかないし、文系並みに文系知識がないと
報告書や役所関係への申請とかできん。
833名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:56:57 ID:f8P4ODei0
>>793
税金で食ってる癖に、高すぎるよな
生活保護レベルで十分だろw
834名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:58:48 ID:/dt3fbeuO
とりあえずもう年収いくらだとか気にしたり競うのやめとけ
特に業界や業種同士で比べたりするな
自分の実力なんてたかが知れてる
不可抗力で潰れることもある
のうのうと暮らして高給取りの泥棒もいる
ほんと虚しいだけだよ
そんなことより、子育てちゃんとしたり、可哀想な目にあってる子供一人でも助けてやれ
ほんと頼むわ
835名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:58:56 ID:yyWs/Wno0
まだ高いとは思うけど、あんまり下げすぎると優秀な人は他に移っちゃって再建出来なくなるんじゃない?
836名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:00:23 ID:JzXQYNbU0
>>831
ほかの諸外国は普通に民間機飛ばしてましたからね。日本の場合はトルコ航空にお世話になったけど
トルコには自国民の救援を差し置いて日本人を乗せて頂きました(飛行機に乗れなかったトルコ人は陸路で脱出)。

イラクがクウェートに侵攻して在留してた日本人が人質になって解放された時も日本の航空会社は迎えに行かず、
バクダットに特別機を出していただきました。日本のNFLはトルコ航空になっていただきたいですな。
837名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:00:41 ID:7RiXq0pb0
おいおい、CAは俺の入社一年目の年収より低いじゃん。これで高いとか言っているヤツ、仕事やめて生活保護受けた方がいいぞ。
838名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:00:52 ID:UTb8vRqN0
>>829
テヘランのときのJALって国営じゃなかったっけ?
839名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:01:14 ID:MTLE4G9xP
バスとかと一緒のタダの客室乗務員

性的なサービスを受けているわけではないのに、
飛行機代から高級乗務員にむしり取られていたっていうのがムカつく
840名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:02:06 ID:Z4S6jQzx0
>>1
これでも、OB・OGの企業年金は年 300万円
(これ以外に基礎・厚生年金がでます)

この企業年金さえ廃棄しちゃえば、
大幅にコストダウンになるんだけどね

給料としては、受付嬢以下だな

841名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:02:32 ID:vCl7dAKO0
>日本の会社が自衛隊の仕事断るんだから仕方が無い。
テヘランの時にはJALにも問題があった。それは認める。
これから本来のあるべき姿に戻せばいい。
海運だって郵船、商船三井、川崎汽船の3社が日本の物流・
安全保障を守っている。空運もそれをやるべき。
自衛隊だってロシアの会社に自分達の兵器を運んで貰う状況
が好ましいとは思っていない筈。
842名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:03:13 ID:FoQOs2dzP
サラリーマンなら年収400もあればかなりいいほうなのに、年収560万もあってあ〜だこ〜だいうヤツの気が知れねえわ
843名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:04:13 ID:Q/WX4TLwO
従姉妹がJALのスッチーやってるけど生活レベルが一気に下がったって言ってたな。
あと親族割引もなくなって年に二度の海外旅行も出来なくなったと叔母さんも拗ねてた。
844名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:04:29 ID:xEPt3kmgO
>>834
だから笊の従業員がいくらもらおうがいいじゃないかって?

普通の会社なら1億円もらおうが自由。

しかし、笊はつぶれた会社、
しかも実質国営化されたんだから話は違うんだよ。
845名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:04:59 ID:zXEKbhKPO
これまで、年に数回海外に行くときはJALを利用してたけど、今年からANAにした。
846名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:05:08 ID:gB14R4fc0
JALについては
金融危機で一時期、国際線が壊滅状態になったのが
大赤字の原因だからなあ。

風評ダメージが大きい今年ですら
実は黒字状態なんだから。

よくある財界(と松下政経塾出身議員)による
労組潰しキャンペーンに踊らされてる気がする。
847名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:06:01 ID:ev3/uxea0
ま、どだい再建は無理なんじゃね
格安航空会社に客を取られるし高コスト体質は中々直らない
だから金融機関も金を出し渋ってる
再破綻もありえるからな
入れた金が無駄になるから政府系しか金を出すところがないw
848名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:06:47 ID:JzXQYNbU0
>>841
>これから本来のあるべき姿に戻せばいい。

ならJALの組合が自衛隊関係の仕事を無条件で受け入れますと
認めないと。まあ無理だろうけど。

>自衛隊だってロシアの会社に自分達の兵器を運んで貰う状況
>が好ましいとは思っていない筈。

よく日本に来る、アントノフはウクライナの会社。
849名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:07:03 ID:WvDv03LK0
この大変なご時世
国民が死にものぐるいで払った税金を投入しているんだから
パイロット1200万円、客室乗務員420万円、地上職500万円でも高い!

パイロット1000万円、客室乗務員390万円、地上職450万円くらいが妥当。
850名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:07:08 ID:/hwEGyD70
スカイマーク泣けるw
851名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:08:14 ID:Z4S6jQzx0
労組がOG・OBの顔色うがいばかりして、
企業年金の廃止に同意しなかったのが
一番の問題だな

現役が420・500万円程度なのに、
OG・OBは企業年金+基礎・厚生年金で500万円近く貰える
これは美味しすぎるだろ
852名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:08:20 ID:+/OT6XtJ0
緊急時の保安要員か。
普通の飲食店でも火災の時には店員は避難誘導すると思うけどな。
やっと普通になった感じ。
853名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:08:53 ID:UTb8vRqN0
>>850
これって平均でしょ
国内線のみで給料出せばまだ下がりそうな気がするw
854名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:09:19 ID:JzXQYNbU0
>>846
ほかの航空会社も国際線は大変だったけど潰れてない。
不景気云々以前にJALのコスト体質・経営に問題があっただけ。
経営不振をフケイキガーなんて言い訳する会社ほどロクな会社は
ない。

>>847
エアリンガスみたいになる覚悟しないと無理でしょ>JAL
855名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:10:02 ID:uyyY2u0I0
むしろPですら年収1000万切るレベルでも高いくらいだろ
856名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:11:48 ID:o4tqwISU0
>>1
税金豆乳税金豆乳
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
857名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:11:53 ID:ttUZ8SD20
ローン組んでた人やばいじゃんwwwww
858名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:12:07 ID:vCl7dAKO0
>よく日本に来る、アントノフはウクライナの会社
それは3社のうちの1社。PoletとVolga-Dnepはロシア籍。
ウクライナは友好国なの?
859名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:12:20 ID:6uTK09y30
パイロット3000〜3500万
すっちー450〜200万
地上?480〜250万
が妥当じゃね?
手当て含む

ほとんどたいきでかねもらえるさいこうですけど・・・
860名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:13:13 ID:jH1iPbid0
「リストラされたら空の安全を保証しかねる」(組合)
「片桐機長何するんですか止めて下さい」(回収されたボイスレコーダ)
「年金減額立法できるものならして見ろ憲法違反だ」(OB)
「お見事(パチパチパチ♪)」(富士着水させて乗客を救った副操縦士に、泣き止んだ機長が)
「あたし達、危険な搭乗業務だから高給で当然です。物見遊山の乗客のあなた方とは違うんです」(キャビンアテンダント)
「我々も掃除したんですよ、御巣鷹でね。あぁ、アレは塵じゃなかったアハハwww」(経営陣)

861名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:15:16 ID:eTk+fZIDO
今までが高過ぎただけだろ。スチュワーデスなんてただ歩いて食べ物配るだけだしパイロットはただ座ってるだけ
862名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:15:38 ID:/6iO0/fO0
ここで副業してよ。
いい娘に当たったことないんでさ。

http://www.stw-jp.com/home.html
863名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:16:37 ID:JzXQYNbU0
>>858
親日的>ウクライナ

ちなみに自衛隊もC-17の導入検討を始めてるからロシアに頼る時代も
いずれ終わる。なんせJALが自衛隊の仕事しないんだから仕方が無いロシアに
頼むのは
864名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:17:18 ID:go+F6qXhO
スカイマークはパイロット職でも年収600万だというのに。
865名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:17:35 ID:xEPt3kmgO
>>857
破産するしかないんじゃねえの?
まあ、破産したからってデメリットはそんなにあるまい。
866名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:17:42 ID:gB14R4fc0
>>854

貴方様みたいにマスコミ情報を妄信してる人が
すぐに騙されちゃうんだろうね・・・・・。
ANAも国際線は大赤字だった。JALとの違いは
国内線と国際線の比率の差だけ。

そして、2008年末から2009年夏までの
日本企業のビジネス需要の減少度合いは
諸外国と比較しても大きかった。
(ビジネスでの日本発国際線需要が、ほとんど全滅状態)

JALの破綻は、実は日本企業の不振の余波なんだけどね。
867名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:17:44 ID:1g4En3X30
お前ら見てるとマイケルダグラス主演の
フォーリング・ダウンの主人公思い出すよ
868名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:19:19 ID:UEHi3dpq0





   稲盛は自腹で乗れ、一般人と同じ搭乗口を使え。



869名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:19:58 ID:HqNazoqc0
高杉ワロタ。

よく破綻しておいて、そんな大金もらえるな
870名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:20:18 ID:xEPt3kmgO
>>864
そゆこと。
つぶれた会社だという自覚がなさすぎ。
871名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:20:21 ID:MZ4HeqXG0
無能公務員の給料カットマダー?
872名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:20:54 ID:84H4/OjQ0
ANAも調子こいてると潰れるぞ
873名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:21:43 ID:QBlHmPnr0
公務員もおねがいします。
自衛隊はそのままで良いと思いますが
874名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:21:48 ID:O2FpxalN0


    お茶汲みだけで420万ももらえるのか。破綻会社はw

875名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:22:55 ID:2CmSr2nH0
今までが多過ぎたんだな
876名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:22:56 ID:1l8n6fuv0
更生手続廃止して破産手続開始
受皿の法人作ってJALの全資産は管財人が営業譲渡してそっちで飛行機飛ばす
全従業員解雇して有能なヤツだけ新JALで雇って労働貴族と御巣鷹遺族は追放
企業年金は破産法の規定で配当してオシマイでいいんじゃね?
877名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:23:22 ID:JzXQYNbU0
>>866
今度はマスコミガーですかw

>そして、2008年末から2009年夏までの
>日本企業のビジネス需要の減少度合いは
>諸外国と比較しても大きかった。
>(ビジネスでの日本発国際線需要が、ほとんど全滅状態)

>JALの破綻は、実は日本企業の不振の余波なんだけどね。

結局、フケイキガーじゃん。こういう不振が来ると言うのを想定して
経営してなかったの?リスクマネジメントが出来てないなJALも。
どうせ国が救済してくれと甘い幻想抱いて経営してたんだろうけど
878名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:24:31 ID:Yicp5ayE0
パイロツト運転手と大して変わらん
スチュアデス飲み屋の姉ちゃんと変わらん
お前ら貰いすぎ文句有るなら辞めれ
879名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:25:23 ID:57nA6JbI0
>>859
パイロット一桁間違ってね?
880名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:26:01 ID:JzXQYNbU0
>>876
機材を整理にかけて、不要な機材は売却してB777 B737 B787(普及するまでB767)
に絞ったほうがいいな。機材の効率化を図るのも重要。今後また燃料代の高騰が予想されてる
からね。
881名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:27:38 ID:xEPt3kmgO
つーか、笊の国際線の不振なんか
リーマンで始まったことじゃないだろ?
だからこそ国内線主体のJASなんか買ったわけなんだが。
882名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:27:56 ID:IfzSbS9f0
スカイマークは社員が少なくて忙しいのに、この低賃金
883名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:28:08 ID:vCl7dAKO0
>ちなみに自衛隊もC-17の導入検討を始めてるから
C-17があれば川崎の新型輸送機は要らないのじゃないか?
JALへの税金投入は無駄だと叩くのに防衛費はスルーか
アンフェアな発想だね
テヘランをいうならば自衛隊は尖閣に上陸しないと
要らないと言われちゃうね
884名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:28:19 ID:7P9JZB2aO
スカイマーク並みに落とすかわりに、
社員の社外負債を金額に関わらず低利で借り換えてやればよい。
その方が実態として納得しやすい。
885名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:29:20 ID:O2FpxalN0

客室乗務員で華奢なのいるよなー。
イザというときお客様を命かけて守るための高給ならば、
体鍛えてるのかなーコイツ等と思う。
886名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:29:50 ID:JzXQYNbU0
>>865

自己破産は個人情報に傷が入る。クレカも無理、ローン無理、結婚で支障
といろいろ厄介。まあ背丈にあったローン組まないとダメということ
887名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:30:05 ID:gL4aqfTy0
住民税の反動が痛いなw
888名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:32:10 ID:gL4aqfTy0
嫌なら民主党の馬鹿を恨むのだなw

まあ老組は指示していたみたいだがw
889名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:33:43 ID:JzXQYNbU0
>>883
C-Xの運用が安定するまでの保険としてC-17が候補に上がってる。C-1よりもペイロードは
上がってるけどアントノフには遠く及ばない。

>JALへの税金投入は無駄だと叩くのに防衛費はスルーか

JAL:救援にも来ない、自衛隊の仕事しないカネをどぶに捨てる 自衛隊:国防や災害活動に役立つ

この違いですよ。

890名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:34:11 ID:iETFXbtu0
これでもまた高すぎだろ。
スカイマークの社員はもっと少ない給料でちゃんとやってるんだから少なくとも
そこまでは下げるべきだ。まずは倒産した会社の社員だって自覚を持てと。
891名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:34:20 ID:ze9Vw/KLO
JAL社員はOBを怨むんだな、
年金を大幅カットしないんじゃこの先給料が上がる事はないでしょう。
892名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:34:38 ID:YrX9D04TO
ローン払えないんなら賃貸に住めば?www
あっ、職業欄見られたらどこも貸してくれなくなっちゃったんだっけ?wwwwwwwww
893名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:35:05 ID:JZ+QuIZd0
>>610
国Tじゃないんでしょ?だったらあってるんじゃん。
以下420万円って書いてあるべ。
894名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:36:13 ID:NVpXVL6Q0
パイロット600万、客室乗務員時給800円、地上職300万円と残業代で
いいだろ。
パイロットと客室乗務員以外の制服廃止、社用車廃止。
正直今まで何で高給もらえていたのか理解不能。
バブル後観光バスの運転士なんか手取り40万の給料が16万になった
とか、ざらに有るんだし。
895名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:36:47 ID:LVsWofhY0
公務員もJAL並の賃金でOK。
896名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:37:25 ID:jH1iPbid0
「リストラされたら空の安全を保証しかねる」(組合)
「片桐機長何するんですか止めて下さい」(回収されたボイスレコーダ)
「年金減額立法できるものならして見ろ憲法違反だ」(OB)
「お見事(パチパチパチ♪)」(不時着水させて乗客を救った副操縦士に、泣き止んだ機長が)
「あたし達、危険な搭乗業務だから高給で当然です。物見遊山の乗客のあなた方とは違うんです」(キャビンアテンダント)
「我々も掃除したんですよ、御巣鷹でね。あぁ、アレは塵じゃなかったアハハwww」(経営陣)
897名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:38:12 ID:eM7iLuLVP
飛行機のパイロットって1200万円なのか、
横浜市バスの運転手なみだな
898名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:38:20 ID:KwoQiRnR0
運送屋のくせに高級すぎる
飛行機の運ちゃんがなんで1200万ももらえるの
おかしいやろ
昔なら籠かきのレベル
899名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:38:21 ID:xEPt3kmgO
>>886
そんなもんデメリットのうちに入らんよ。
ローンでアップアップのやつなんか
どうせ新たなローンも無理なんだから
さっさと破産して7年喪に服したほうが本人のため。
個人情報に傷が入るったって
金融ブラックリストに載るのと官報に載るだけで
戸籍に傷がついたり前科がついたりはしない。

もちろん、ローンが組めなくなるから
結果として子供の進学をあきらめざるをえないだろうが
ローンも払えないようじゃどっちみち無理だから。
900名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:38:51 ID:JzXQYNbU0
>>891
カットした年金分は公的資金の返済に充ててもらわないと。
それが完済するまでJAL社員の昇給やナスは凍結だな。

>>893
公務員でマトモ仕事してるのは国1 国税 裁事 自衛隊 保安庁くらいな
もん。地方公務員なんて国に厄介な仕事丸投げしてるだけなんだし。そりゃ総務省に
地方公務員の給与実態調査をしつこくされて公表されるのも無理は無いw
901名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:40:08 ID:VrCQR1M0O
>>827
管制は国土交通省


JALも哀れだな。何にも知らない人間に批判されるなんて。
902名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:41:20 ID:sujiybsW0
ANAもCAはたいして貰ってないんだな
年齢若そうに思うだろうがけっこう歳いってるんだよなw
903名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:41:51 ID:JzXQYNbU0
>>899
クレカが使えんのは実生活で一番イタイんじゃないの?
まあいつもにこにこ現金生活になるからそれはそれでいいんだけど。
904名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:42:27 ID:zQMejuei0
米国、国際線キャプテン相場は7万5千ドル。
それでも人が余って解雇。
米国内線は2〜3万ドル、バスの運ちゃんと変わらない。

高給欲しければアジアなどの航空会社に行くしかない。
905名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:42:29 ID:Ely8XsD40
何で地上職の方が給料たけぇんだよw
契約社員で350万くらいが妥当。
906名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:43:16 ID:E4ocgo8CO
>>42

> そんだけ貰えれば、社名がANALでもエエぞw
石川くんのANALか、
907名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:43:33 ID:tdHu0JHr0
あー、原作者は宗教にハマったんだよな。
908名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:44:35 ID:MaOkscVV0
嫌だったらやめればいいのに
転職したって今以上に稼げる優秀な人たちなんでしょ?
あなたたちのかわりはいくらでもいるよ。
909名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:46:51 ID:aqG1z7+s0
JALは世の中をバカにしているのか?
1200万円、500万円、450万円。
会社潰しておいてこの高待遇は普通ありえない。
みんな200万円以下で働かせるべき。
さもなくば清算して会社を葬りさるべき。

JALは世間を舐めている。管財人はやめろ。
910名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:48:04 ID:xEPt3kmgO
>>903
自殺しなきゃ払えないン千万の借金抱えるのと
クレカが使えなくなるのではどっち痛い?
911名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:48:07 ID:zyyp1mbNO
現役の人たちの減給も大事だがOB達は音沙汰無しってのがなぁ。何かしっくりこないわ。
912名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:48:07 ID:Ely8XsD40
しかし、辞めたくなるのは安月給で我慢する平社員で、
本来淘汰されるべき高給オババCAは居座るという現実www
913名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:49:01 ID:y9Kty8aXP
サムスンを馬鹿にしてる奴が居るけど。
このギャラクシーSって新しい奴でしょ?
物理キーボードも付いてるし、スペックが目茶目茶凄いぞ。

スペック調べて腰抜かしたんだけど
日本のメーカーは同じものを作るには5年かかるようなスゲエスマホだよ。
ドコモが採用するのもわかる。

物理キーボードは日本人が欲しがってる物だし、スペックは超一流で文句無し。
悔しいけど最高のスマホ。
914名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:50:22 ID:iETFXbtu0
てか、CA自体必要かな?
食事は持込でいいし、飲み物はセルフサービスでいいよ。後は機内の治安維持用に
屈強なコックを1人乗せてあとはリストラ。
915名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:50:36 ID:E+4ZJiF10

税金で助けてもらっといて1200万とか500万とか・・・
まじふざけんな
916名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:50:46 ID:aqG1z7+s0
JALはこんな高待遇の給与を続けるくらいなら
債権者の銀行にもっとしっかり返金すべき。

これじゃ泥棒と一緒。品のない最低の会社。
糞企業よなくなれ。
917名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:51:13 ID:3+2oaaJG0
大阪市の市営バスのキャプテンなるといいぞ、30歳で年収1千万円+各種手当。
市営で倒産不安がゼロ。
バックに公務員組合の民主党や強力な大阪在日組織等々が付いて強力だぞ。
918名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:52:37 ID:+xVvZjMV0
全然地獄じゃないじゃん
むしろ勝ち組
地上組は最低賃金まで下げていいだろ
919名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:52:39 ID:yuDqZMRxO
JALは政治家の子弟がうじゃうじゃ

ざまあw
920名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:53:41 ID:xEPt3kmgO
>>911
気持ちはわかるが、年金の契約に
「年間300万円を死ぬまで支払う」と書いてあったら
「会社業績、金融情勢などにより支給額が変動することもある」の一文がなければ
記載どおりに支払わなければ契約違反なんだよ。
笊年金がどういう契約なのかは知らぬが。
921名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:53:43 ID:srf9mTiz0
>債権者の銀行にもっとしっかり返金すべき


バブルでトチ狂って、国民に迷惑かけた者同士
踏み倒してOK
922名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:53:48 ID:qavSyBZL0
>>917
でも、いろいろ奉仕やらお布施やら必要なんだろうねー。
923名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:54:10 ID:57nA6JbI0
>>917
バスの運転なんて無理
絶対ぶつけるわ
あんなでかい車
924名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:54:12 ID:HF+Gvz02P
400〜500くらいで高いと言われるなんて
そこまで景気悪くなったか。
925名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:55:23 ID:SeDxwURN0
バブル時は3000万とかだった機長だと
下請けがこの位だから合わせたんだろう
副だと半額位、それでも格安よか大分いい
caなんてバイトでいいよ海外だってそうだし
926名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:55:28 ID:FbEFrmRd0
>920

だから一度潰せ、と。
927名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:56:06 ID:sUOhcx6B0
そういや42歳バツイチのCAで15万の家賃払ってて、年収1000万の旦那探してる人どうなったかな?
928名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:57:17 ID:frKdkEua0
もう30%くらい減らしても余裕で生きていける。
40%減らしてもまだまだオッケー。
50%減らしても死ぬほどではない。
それ以下になるとややつらくなってくるが田舎だと当たり前。

とゆー訳で、まだまだ手ぬるい。
929名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:57:17 ID:JzXQYNbU0
>>910
どちらもイタイ。日本もそのうちクレカ決済が本格化(犯罪増え欧米みたいに
大量の現金持ち歩きが危険になる可能性大)しそうだから生活に支障が出てくるんじゃない?

>>916

銀行は公的資金入ったとき自社株を時価(国が取得した時よりも割高)で買い取って返済してる。
それでその年国の収入が+3兆くらいあったはず。

930名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:57:35 ID:Ely8XsD40
>>927
風俗かAVデビュー目指してるんじゃね
931名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:57:40 ID:xEPt3kmgO
>>924
景気の問題じゃなく、つぶれた会社だから。
932名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:58:16 ID:1l8n6fuv0
>>927

実在するなら2chのレス見たら死にたくなっただろうなあ
933名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:58:20 ID:HroY7h7I0
ぜんぜんわかってない。
本当の地獄ってもんを教える必要がある。
934名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:58:49 ID:Eh8XpiMuO
整備士も可哀想だ。永らく使ってきたジャンボを処分し、新しい小型機体が入ってしまった。機体によって整備士試験があり、それに合格しなければ、整備士として任せてもらえない。整備補佐では給料も安い。
935名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:59:25 ID:UTb8vRqN0
いきなりどばっと下げると住民税がきついだろ
年々すこしずつ下げていかないと
936名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:59:32 ID:srYHRVXU0
地上職給与は整備系と事務他を分けてほしい
しかし、JALって整備を中国とか外国にも委託してなかったっけ
つぶれる前のニュースで見て、コエーと思った記憶がある

広島球場で今期、スポンサー枠でJAL社員慰労会みたいなのやってたよ
内野自由席200〜300席くらい借り切って、社員用タオルだか法被を社員に配ってた
こういうのも税金からでてんのか?
937名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:59:58 ID:zxum/MfU0
>>1
>国内の大手航空会社のなかで「最安値」となる。

大手航空会社ってANAとJAL以外何かあんの?
938名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:00:13 ID:U2IeJMfg0
一度贅沢を知ってしまうと、年収500万でも地獄のような気するのかな
いいのか悪いのかぜんぜんわからんw
939名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:00:24 ID:T73nkZFOO
年収1300の四十代の医者だがANAのパイロットなら2000近いのか?
940名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:00:42 ID:JzXQYNbU0
>>917
大阪都が誕生する見込みが高いのでそれも近く解体されるだろうな
あの知事に。今の大阪の政治情勢だと統一地方選では自民も民主も公明も知事相手に
負ける公算が大きい。

>>924
世の中の流れです。世間で仕事に対する対価が適正になりつつあるということ。
次は公務員にそれがなろうとしてるけど今は
941名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:01:13 ID:wePOANl+0
年収350万妻子持ちの俺様が通りますよ。
942名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:01:36 ID:aqG1z7+s0
パイロットといえども生活保護と同じ金額でよい。
1200万円なんて論外。
世間を舐めている。糞企業が税金で高給を貪っている。
乞食以下の企業。
943名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:02:51 ID:JzXQYNbU0
>>935
うちの会社はナスの年収に占める比重が高いから毎年違うけど特に生活に
困らんよ。
944名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:02:54 ID:w6S1jT570
俺が払った税金で年収500万の地獄とやらを支えてると思うと腹が立つな
945名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:02:55 ID:za+4htjs0
高ピーの典型だったスッチーが
俺と同じ給料になったとは泣けるな。
946名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:03:31 ID:bj3DtyMxO
意外に同情票多いんだな。

民主党がこいつらの為に兆に近い税金投入し、全然うまくいってないことをすっとぼけてる話があるんだが
947名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:03:33 ID:srYHRVXU0
>>938
1000万もらえるつもりで生活設計立ててるから、住宅ローン子供の学費が普通より多いんだよ
倒産したのにね
948名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:04:41 ID:f3m/Hm3i0
>>43
分かってないなあ。
労組は今のミンスと同属で、思考は「シナション」並みクレーマーなんだよ。
そういうのを相手するのって、気が狂うんだぞ?まあ、公務員は言い訳すんなよw
949名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:04:56 ID:T0aUSzzL0
正確には若手の給料を大幅カットだろう・・・
平均とか都合のいいこといってんじゃねぇよ!
950名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:05:02 ID:SeDxwURN0
>>939
年配の人はその位だと思う 新人は皆安いはず
じゃなきゃ穴でも潰れるよ
子会社の機長で1200副5〜600だよ
それでも高いから外人を雇ってる
951名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:05:11 ID:xEPt3kmgO
>>929
どうしてもクレカが必要ならVISAデビットもあるわけで。
「ブラックの方でもVISAカードが持てる!」
というやつの正体はこれ。

もちろん、分割やリボ、キャッシングはできないが
ン千万チャラにしたこと考えれば甘受すべきでそ。
そもそも借金返せないから破産なわけで。
952名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:05:19 ID:BIyYjB6B0

37歳地方公務員年収700万(残業代込み)だけど
なんならスッチーと結婚してやってもいいよ^^
953名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:05:57 ID:leqUtGiC0
うーむ、確かに給料は高くていい
税金を使わなければ
ただどんだけ高度で命かかってても
需要がなかったらオナニーなんだよな
954名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:05:59 ID:6t2fUl140
それでもガラ悪い頭悪い雲助運コゥが年収1200万円で
おまえら年収300万wwwww

雲助ねーチャンでも年収420万なのにおまえら200万www
955名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:08:11 ID:xE34KDz20
スッチー随分給料減ったんだな…
俺が子供の頃は余裕で月100万とか取ってた気がしたんだが、
今じゃ月30万前後なのか…

そこらの30代リーマンの方が金貰ってるな
956名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:09:11 ID:x4KZabCBO
年収1000万をボーダーにしてる婚カツさんは
パイロットと結婚すればいいよ 目安になるね!
957名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:09:51 ID:SeDxwURN0
>>956
実は離婚率高い
958名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:10:03 ID:LXnU3Sp30
4年くらい前までJALでCAやってた女の子が知り合いにいたけど
国際線勤務だと月の半分は外国にいるらしいし
数ヶ月先まで勤務のシフト決まってるみたいだな
もちろん月に手取りで30万以上は稼いでたと思うし
毎日、接客って結構重労働だと思う

ただ休みは週2日くらいはあるようだ
959名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:10:08 ID:Tl4egyBt0
貰いすぎ!


はい 終 了 !
960名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:12:36 ID:Lpkwvzo90
客室乗務員300万でもなりたい人はなりたいだろう
961名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:12:38 ID:3cG73t2VO
JALに今でも整備士はいるのか?確か全日空はもう全員子会社だろ。

地上職は運航管理系の高給と他事務系の相応額との平均なんだろうな。
アテンダントは今や若い人は契約とか派遣とかだからこれはお局様平均かな。

パイロットは資格職しかも育成に凄まじいコストがかかるから
安定人数を確保するのにある程度の高給は避けられない。
自衛隊で高機動に身体的について行けなくなったパイロットが流れ込むのも一応合理的。
こちらは会社の責任と言うより航空行政も絡む話だから厄介だな。
962名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:13:48 ID:JzXQYNbU0
>>938
自分ところは忙しくて贅沢してる暇なんて無いから分からんよ。嫁も働いてるので
互いに使う暇な無し。自分はゴルフ、嫁は菓子作りの道具にカネ使う程度。あとは休みの日に
チョメチョメくらいしかレジャー無しwおかげでカネは溜まるけど
963名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:14:33 ID:H3ZmEPgjO
とっくの昔に破綻して倒産した会社なのに国民の血税ぶっこんで生きながらえさせてんだから残っただけでも有り難く思え

企業年金はちゃっかりもらえるんだろ

CAなんざウエイトレスとたいして変わらん仕事だろ

あいつらファースト、ビジネスの客とエコノミィの客と明らかに接客態度違うからな

時給800円で十分だ
964名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:15:45 ID:KwoQiRnR0
中国で整備してるから細工されて落ちるかもしれんよ
965名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:15:47 ID:T0aUSzzL0
>>960
なりたいからといって無能に来られても困るんだがw
966名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:16:21 ID:b3w1qs3Y0
客室乗務員て意外と安いんだな
他に手当とか付くとかそういうわけじゃないよね?
967名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:17:21 ID:o2NfP95L0
>>961
育成に凄まじいコストがかかるから「あるていどの高給」
と言うのが理解できん。
968名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:17:27 ID:wePOANl+0
>>965
客室乗務員に大したスキルとか求められてないだろ。
適度に顔が整っていて身長が一定以上あれば誰がやっても大差ないよ。
969名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:17:31 ID:6t2fUl140

やっぱり

@ 運コ・・・・左に座る親分年収250万、右に座る親分補佐の子分年収200万
A 客室ねーちゃん・・・・・年収200万
B 整備・・・・・・年収400万(この手の企業で一番まともな人種だから)
C 地上職・・・・年収300万

良識的な賃金はこんなもんだろ
970名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:17:34 ID:OFRJPK29P
パイロットなんて高速バスの運転手と同じ給料でいいだろ
971名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:17:59 ID:zpiscn0O0
地獄の賃金大幅カットで年収500万ってのはナメてんのかって話しだよな。
972名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:18:19 ID:7RiXq0pb0
>>963
>あいつらファースト、ビジネスの客とエコノミィの客と明らかに接客態度違うからな

これは仕方ないだろ。
973名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:18:25 ID:JX6oVFbU0
なめてるな
給料たけーよ
974名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:19:30 ID:JzXQYNbU0
>>965
フケイキだから有能なのが来るよ。うちの工場OP採用でも100人の中途採用に数千人も書類送って
来られて往生してるんだし
975名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:19:58 ID:0V2Td37e0
CA420万円はまだまだ高すぎだろ。
実際に仕事をしている時間だけを考えたら、200万円でもおかしくない。
かわりはいくらでも見つかるんだから、低賃金でよい。
976名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:21:16 ID:PZQo9c+r0
>>967
あるていどの高給で繋ぎ止めなきゃ、
辞められた時、また凄まじいコストかかるだろ
977名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:21:23 ID:bj3DtyMxO
意外に優しい奴多いがここの失敗のつけは未来の増税で、本当に見える形になっておまえらが負担するんだぜ?
生きてる限り
978名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:21:52 ID:NNat9e8W0
今まで十分に貯金できたわなw
979名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:22:03 ID:0xDtDaDg0
メリケンの国内線乗った時客室乗務員にコーヒーひっくりかえされたことがあるけど
「降りたときにクリーニング申し出てよね(意訳)」のひとことで終了された
あんなんだったらまあ300万円台で十分だな
980名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:22:41 ID:x4KZabCBO
パイロットは4つ資格持たなきゃなれない
元手がかかってるんだから貰いすぎなワケないじゃん
981名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:22:55 ID:zS5CsdaSP
マスゴミの賃金のほうが高杉

982名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:23:30 ID:jyU5IGHM0
>>972
ファースト:銀座高級クラブホステス
ビジネス :六本木・吉祥寺のキャバ嬢
エコノミー:場末のフィリピンパブ

1人であらゆる層のお客様を相手にする高レベルなスキルを有しているとも言える
983名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:23:34 ID:VpC714CLO
足のひっぱりあいすきだなおまえら
984名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:23:37 ID:3cG73t2VO
>>967
自社養成ならコストを回収するには自社で働いてもらう必要があるから。
高過ぎても回収に時間かかるけどね。
手弁当で入ってくるならそこまでの費用をペイできる給与水準になるというのもある。
985名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:23:49 ID:f8P4ODei0
>>980
別にパイロットが自腹切ったわけじゃないだろ
986名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:25:17 ID:fAJFexofO
今まで確変状態だったんだよ
これが通常モード
987名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:25:36 ID:g649CHto0
CAのスカートの丈をカットすれば飛行機の軽量化にもつながるよ
988名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:25:55 ID:6t2fUl140
>>965
客室ねーちゃんなんかコンビ二店員ができるレベルならふつうにできるだろう
989名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:26:21 ID:GZkxdGrx0
エリートに嫉妬なんて恥ずかしい事するなよ
雑草には雑草の生き方があるだろう?

悔しいなら起業でも何でもして見返せ
990名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:27:34 ID:5nl2rDAz0
既に破綻している企業なんだから、
路頭に迷わないだけいいと思わなきゃな
991名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:28:38 ID:6t2fUl140
>>989
エリートちゅうけどただの運コ
バスの運コと同じレベル
992名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:28:46 ID:XiO8C0zT0
指名性、バックありにすればいいじゃな〜い
993名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:29:16 ID:fiL1YmBWO
JALは学卒ばかりでこれか…。高卒の俺が年収で勝てるとは
994名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:30:26 ID:sCwRQm4DP
↓日本航空での愚策の一つ
性能面と品質面で非常に優れているにも関わらず、
日本航空が(導入して)直ぐに手放した機材。
http://www.youtube.com/watch?v=53C6lTVgRVY
航空業界からは『勿体無い』と言われている。

↑このような経営体質の会社だったからね。
日本航空が建設的な経営だったら、下記の機材を導入
出来て、《設立以来の名門》を保つことが出来たのにね。
http://www.youtube.com/watch?v=ejOjADCVlHk
http://www.youtube.com/watch?v=kcZriwrGAvQ
995名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:31:27 ID:+MoGUngK0
昔はプロ野球選手に乗っかれる可能性だってあったのに。惨めだな。
996名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:31:41 ID:KtplAolI0
語学ができるって国内じゃできる子扱いだもの
997名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:31:44 ID:x4KZabCBO
普通に尊敬するけどなぁ 誰にでもできると言ってるひと、
じゃあどうしてパイロットをやらないの?
998名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:32:30 ID:Lpkwvzo90
パイロットじゃなくてすっちーの方だろ
誰でも出来るってのは
999名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:32:42 ID:6t2fUl140
でも腹立つなぁ、おれの税金なのにこんな雲助どもに高給出すなんて
ほんと最低賃金にしてほしいわ
でないと国民が納得しない

そもそもおれはJALやANAなんて乗らないのに
なんでおれの税金が・・・
1000名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:32:50 ID:P4uiCEya0
結局、職業とは需給関係であり、応募があるうちは賃金を下げ続ける
ことは経営者としては当然の判断。
CAは今だにやりたい女性が多くいるのだからまだ下げる余地はある。
操縦士も同様。飛行機の運転以外にできることはなく他に行き場が
ないならまだ下げられる。そもそも新幹線の運転手が1200万円も貰っ
ているのか。乗客数なら新幹線や地下鉄の方が多い。どちらも人間の
命を預かっているのは同じなんで乗り物の運転手ということで同列に
扱うべき。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。